注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-20 13:53:07

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9516/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:30:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

  1. 41 入居済み住民さん

    地盤調査の際、建築予定の4隅を調査すると、それぞれ違った値が出たりします。うちの場合、片側が強く、片側が緩い地盤でした。ちょうどその下が、昔、川だったり、という理由で、そういうこともおこるそうです。だから、同じ建築方法であっても、こちらは改良が必要なく、隣の土地は必要だった、ということもよくあるそうです。(地盤調査屋さん談)
    この春から入居したのですが、南向きで、大きな窓をつけまくっているので、この夏は恐ろしく暑いです。ほとんどエアコンつけっぱなしで、28度設定で、実際は30度ぐらい。その分、冬は暖かいかもしれませんが。でも、今のエアコンって電気代が信じられないくらい安いようで、今月の電気代は8800円でした。オール電化、電気温水器です。先月はあまりエアコンを使わないのに、ほぼ同じ値段でした。5,6月は6500円ぐらい。これはエアコンまったく使わず。今月は、28度設定ですが、週に5日はほぼ24時間つけっぱなしでした。エアコンの効きがよいかどうかは謎です。消したらすぐ暑くなります。でも、それは南向きの大きな窓のせいで、結局、間取りに左右されるのかなあと思います。今は、水自体がお湯のように熱いので、その分、電気温水器にかかる電気代は安くなっているだろうから、エアコンにかかっているお金は、3000円から4000円ぐらいかもしれませんね。いずれにせよ、最近のエアコンの性能と、最近の家の昔と比べた気密性断熱性の向上は、すごいですね。『そんな安いメーカーで建てたら、夏冬の電気代が恐ろしいですよ!』と脅された気密断熱最高値を誇る某ハウスメーカーを選ばなくて正解でした。

  2. 42 まじぇ

    我が家の工務の方も冬の暖かさは実感してもらえると思いますと自信満々でおっしゃってました。半信半疑ですが、少しばかり期待しています。

  3. 43 これから契約

    初めてカキします!

    今日初めて見積りを頂いたのですが、一つ疑問に思ったので質問させて下さい!
    網戸は標準なのかオプションなのかを知りたいんです!

    間取りは今提案して頂いているので、ほぼ決定なんですが、細かな所はこれからで、ふと網戸について気になったもので…

    お願いします!!

  4. 44 tubo

    網戸は付いてました。

  5. 45 九州最北部で建てた人

    2年半前で、網戸はオプションでした。でもたいした金額ではなかった記憶があります。

  6. 46 冬入居予定

    九州さん、アドバイス有難うございます。
    基礎立ち上げ?部分の時は(カンカン照り)養生シート無しでした。
    この間、基礎上部(というのかな?)にコンクリートを流し入れてました。その後見に行きましたがシート等はありませんでした。(台風が来るかどうなのかの日)
    何か言うべきでしょうか…(知識がありません故に聞いてばかりで申し訳ないです)

    >>43さん、我が家は網戸はオプション金額に含まれていました。

    色々な面で、店舗によって違うのかもしれません。現に自分が他店舗との仕様の違いに、ここを知って驚いたのですから…。

    しかし、ここの皆様にはお世話になっています。

  7. 47 埼玉北部の入居済み住民さん

    >>43さん
    ウチは標準のパッケージの中に組み込まれてました
    全ての窓に網戸が付いてます

    基礎の話しですが、一気に乾かすと良くないようですね
    ウチは今くらいの時期に基礎立ち上げをして、立ち上げた夜に
    雨が降ったのでちょうど良かったみたいです

    次の日、心配になって見に行きましたが、基礎の仕上げをした
    左官さんもちょうど見に来てて、これなら大丈夫だと
    太鼓判を押してくれました

    そこから約3年経ってますが、今の所ヘアクラックもなく
    基礎は綺麗なままです

  8. 48 九州最北部で建てた人

    冬入居予定さまへ 
     
     基礎については、まー大丈夫でしょう。基礎は保障期間が長いので、ずさんな工事を行うことはあまり考えられません。完璧にやるなら養生シートが必要でしょうが、やってない建築現場をよく見ますしね。気になるなら、営業か工務の担当者に聞いてみてもいいかもしれませんが、多分「大丈夫です。」の回答でしょう。そこで、チクッと注意を促すと、工務店側の今後の建築に対する対応に気合が入るかもしれません。

     建築工程一つ一つに大なり小なりコツや注意点があり、ひとつひとつを気にすると、家が完成するときには頭がおかしくなりそうになります。ただ、自分なりに「あれ?これっていいの?」と思うことがあれば、どんどん工務担当に質問してください。工務担当から「この人細かいな・・・。」と思われたらラッキーで、今後の作業が丁寧になると思います。

     わたしは、毎日建築現場に行き大なり小なり質問攻めにしていました(やんわりと、そして内角を攻めるようなエグイ質問。人間関係を崩すような態度では質問していないはず)。はっきりいって迷惑だったと思います。しかし完成間際のある作業を行っていた職人さんに言われました、「ここの施主はうるさいのでしっかりせんといかんよ、って職人仲間の中でもっぱらの評判よ!。」と言われました。心の中でガッツポーズ。我家にかかわった全ての職人さんが気合を入れて建ててくれた家が完成しました。

  9. 49 物件比較中さん

    床をタイル張りにするとどれくらい値段あがるんでしょうか?
    どなたか参考までに教えてください。

  10. 50 冬入居予定

    埼玉北部さん、翌日も見に来て下さる職人さん素晴らしいですね。
    有難うございます。

    九州さん、知識がない故に養生シートの事を遠回しに聞いてみたところ、やはり「大丈夫です」との事でした。
    九州さん程の知識量ならば、職人さん達も力は抜かず頑張ってくれると思います。有難うございます。

    >>49さん、我が家の見積りですが、1平米1万でした。店舗によって違う場合もありますので、確かめて下さい。

    基礎が出来上がった状態で、まだ悩んでいる箇所があります。
    室内・室外ホスクリーンの位置です。
    住まわれている皆様のご意見、良かったらお聞かせ下さい。
    宜しくお願い致します。

  11. 51 九州最北部で建てた人

     我家もホスクリーンを検討していました。スマートですよね。

     しかし結局予算の都合で設置はしませんでした。

     といっても我家は部屋干がメインです。洗面所に突っ張り棒を設置して干しています。夜干せば、次の日の昼ごろには乾いています。洗濯物が多い時はリビングにも干しています。

     部屋干する場合は、結露に注意してください。特に24時間換気は必ずONです。ちなみに、我家は結露の起こりやすい冬場でも結露は発生したことはありません。

     部屋干しの場所ですが、24時間換気の排気装置のはる洗面所が一番いいような気がしますが、皆さんはどうしていますか?私も興味があります。

     風呂場でも試してみましたが、湿気が多くて洗濯物が乾きにくかったです。

  12. 52 冬入居予定

    九州さん、冬場でも部屋干しでも結露を出さない生活を是非、教えて頂きたいものです。

    我が家は、現賃貸の洗面所に突っ張り棒を設置している状況です。
    が、見積りのオプション金額に、すでにホスクリーンが室外・室内共に含まれている状態でした。
    (付けるのが当たり前との事での営業さんの考慮でしょうか)

    現賃貸とは異なる生活(今はリビングからバルコニーへ洗濯干しが、2階バルコニーに洗濯物を運んでから干すなイメージ)になりそうなので、ホスクリーンについてお聞きした次第です。
    想像力が乏しくて、すいません。

    そして、火災保険について調べた結果、ALC外壁はすでに考慮されてない様ですね…
    どのような点を重視して、火災保険を選んだかお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  13. 53 九州最北部で建てた人

     2階のバルコニーまで洗濯物を上げるのは大変ですよ。それが毎日となると、苦痛になるかもしれません。

     1階で家事が全て終了できるようなイメージを持っていた方がいいように思います。洗濯物干すのに2階に上がって、取り込むのに2階にもう一度上がる。多分、大変です。私だったら何回かやった後は、全て1階でやるようになるでしょう。 

     ちなみにバルコニーには屋根はありますか?屋根がなかったら突然の雨で洗濯物がびしょぬれです。いずれ、2階バルコニーで洗濯物を干さなくなる可能性大です。

     冬場の結露防止ですが、家の引渡し時に住まいの手引きのようなマニュアルをもらえると思いますのでそれを熟読してください。いろいろのっています。
     我家の結露防止は、24時間換気システムの電源は絶対にOFFにしない。石油ストーブを使用しない。冬場でも室温をなるべく20度以上に保つ。これだけです。

     火災保険については、ユニバに出入りしている保険屋の説明を十分聞いて、納得した上で契約しました。保険期間が30年ぐらいで60万円ぐらいだったと思います。多分短期で入るより安いと思います。
     ALCの考慮がなくなったというのは残念ですね。

  14. 54 残念くん

    鳥取県米子市で建てたものです。
    二年前に建てました。とてもアフターも良く、喜んでました。が…
    今年の始めに倒産。フランチャイズなんで、本部も大して手を差し伸べることもなく。
    それからしばらくして、弁護士から手紙が届きアフターを本部が別の会社に依頼したとのこと。しかし、定期点検もなく、いままでの保証も終わり。クロスが裂けてきたので、そこの会社に聞いてみると、実費になると言われました。

    なんじゃこりゃ。

    こんなことなら建てるんじゃなかった。フランチャイズはあっさり潰して、あとはのうのうと、またコマーシャルを打ってるのをみるとムシズが走ります。

    ユニバーサルホームはやめたほうがよいですよ。

  15. 55 九州最北部で建てた人

    ユーザーにとってダメージが大きいのはどれでしょうか?

    ①ユニバのようにフランチャイズで、それに加入している工務店が倒産。(残念くんのパターン)

    ②ユニバの本社が倒産。加入していた工務店は生き残り、地場で営業を続ける。

    ③ユニバの本社も倒産、連鎖的に加入していた工務店も倒産。

    ④大手の多くのハウスメーカーのように全てが直営店のメーカーが倒産。

    ⑤地場の工務店が倒産。

    パターンはいろいろあります。これ以外にもいろいろドロドロしたパターンもあるでしょう。

    ダメージの大きい順番的には、感覚的に③④⑤→①→②のような気がします。

    しかし、倒産の確率が大きい順番的には⑤→①→②→③→④でしょうね。あくまでも私の感覚ですが。

     いずれにせよ、家を建てるということは負債を抱えることでしょうし、ある程度のリスクは負いますよね。どのパターンでも、家を建ててもらった工務店が倒産したら、目の前に暗雲が立ち込めるでしょうね。わたしも、建ててもらった工務店が倒産したら「なにそれ・・・。」と思うに違いありません。

    実際、ユニバの本部は今までまったく接点がありませんし、元より頼りになるとは思えません。

    「ユニバで契約=ユニバの看板を上げているが、地場の工務店と契約」となります。
    ユニバ本店が大丈夫か?より、そこに加入している工務店が大丈夫かを見極めることが必要です。

    リスクがまったくないのがよければ、賃貸がいいでしょうね。

  16. 56 地元不動産業者さん

    >No.55

    倒産そのものの確率は大手も地場の工務店も同じですよね?
    大手のハウスメーカーだって倒産したとこありますから…

    あえていえば、圧倒的に地場の工務店の「数が多い」ので算数の計算上は倒産する工務店と契約してしまう確率は高いかもしれませんが。


    あとFC本部が倒産して「連鎖的に」加盟店が倒産するということはないでしょう。
    ユニバーサルの知名度だけで営業している店舗は、その後の受注には影響はするかもしれませんが、元々地場で実績のある工務店などが加盟していますから。

    むしろ加盟店の倒産が続けば連鎖的にFC本部が倒産する可能性の方が高いのではないでしょうかね。

  17. 57 匿名さん

    ユニバ(本部)が住友不動産傘下で上場してたころは、無借金企業だったよ。
    倒産の可能性は極めて小さいと思ってたけど、住不に見切られてその上上場廃止の今は、なんとなく秋風吹いてるよね。

  18. 58 九州最北部で建てた人

    ユニバの秋風。涼しくなってきましたね。今日の九州北部は少し肌寒かったですね。

    >No.57匿名さん
    住友不動産に見切られた?住友不動産を見切った?

    無借金経営>借金経営?  
    銀行からお金を借りられるというのは業績がいいから?業績が悪いから?

    上場廃止は、他企業にのっとられないため?資金が潤沢にあるためあえて上場廃止した?その深部はよくわからないなー?そもそも、業績が悪いと上場廃止させられる?
    日本を代表する大企業でも上場していない企業もたくさんあるし、ユニバが大丈夫かどうかの判断は出来ない・・・。

    日本全体が不景気の雰囲気だし安全なメーカーというのはあるのでしょうか?

    この不景気というのもマスコミがやたらに不景気!不景気!と報道するため、ますます不景気になっているような気もしますが。

    そもそも日本って本当に不景気なのかしら?10年前と比べると、暮らしは豊かだと思いますが。

    格差が広がっていると言われていますが、本当ですか?10年前を思い出すとそうは思えないです。

    凶悪犯罪が増えている言われていますが、本当ですか?実際はものすごく減っているという統計もありますよ。

    日本が経済成長しない=不景気?
    日本政府がだらしない=不景気?
    世界の経済が停滞=不景気?
    中国が経済成長している=不景気?
    税収が落ち込んでいる=不景気?
    日本の借金が増えている=日本沈没?

    真実=マスコミの報道?

    話が脱線しました。すみません。ユニバと関係ない話でした。

    しかし、家を建てるということは、これぐらい色々考えないと後々大変になるかもしれません。これから建てる方はお気をつけて・・・。

    もう建ててしまった方々は天に祈るばかりです。



  19. 59 匿名さん

    いまの現実を見ても不景気?とか言える人って普段どんな生活してんだろ?

  20. 60 tubo

    平日の昼時、食事を摂ろうとファミレスに寄ったら意外と混んでた。
    景気が良いとは思わないけど、世の中全て景気が悪いって訳でもなさそう。

    こうしてネットつなげて書き込んでいられるのも、ある程度余裕があるからできるんじゃないですかね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸