注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業を検討中の人の為のスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業を検討中の人の為のスレ

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-24 13:02:48

住友林業最高と思ってる人は書き込みしないでください

住友林業を検討中の人
住友林業を検討したけどやめた人
住友林業を最高と思ってない施工者

これから住友林業で建てる人に情報をください

[スレ作成日時]2010-07-01 14:11:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業を検討中の人の為のスレ

  1. 1 匿名

    アンチの人はこちらに書き込みしてください




  2. 2 匿名

    原価オンに気付かなかったらナンバーワンに高いっすかね

  3. 3 匿名

    オプションが思いのほか高い

    契約前に考えてつくオプションは全部入れておかないと…


    契約前ならオプションからも値引きをしてるみたい

  4. 4 匿名

    ナンバーワンながら特に秀でた点はなし。林業とか名前に騙される年寄りとかいるんでしょう。将来が楽しみ。

  5. 5 匿名

    >>2
    また出ましたか、原価オン
    その話はもうやめにしませんか?
    総額で見ていけばいいことですから

  6. 6 匿名

    オプションも原価オン?



  7. 7 匿名

    検討中です。
    とにかく契約を急かしてきます。
    打ち合わせが怖い…

  8. 8 匿名さん

    原価オンって何のことですか?

    オンは音ですか?

    それともオンは恩ですか?

  9. 9 匿名

    他社と比べられるうちに、客に住宅に関する知識を付けられるのを恐れているんでしょうね。

  10. 10 匿名

    その辺のホームセンター行ってみな

    似た様な部材がゴロゴロあるよ(笑)

  11. 11 匿名

    似たような物はあるのは、どのHMも同じじゃないか?


    似てるからって同じじゃないよ

  12. 12 匿名

    住友林業は他の大手と比べても劣る事はないと思うけど…


    最高のスレを見ると床材しか良い所がなうと感じますが…

  13. 13 e戸建て渦さん

    確かに(笑)

    恥ずかしげもなく、金持ちと自称しているところが笑えます。彼らと彼女?は床材を着せ替え携帯の如く、おうちの中でオイタしない程度に遊んでおくのが人害無害と思われます。

  14. 14 匿名さん

    検討中の者ですが、原価オンの意味を教えて下さい。原価オンとは何かのキャンペーンの名前でしょうか?ナウオンsaleみたいな?

  15. 15 匿名

    原価オンとは…

    ナウオンセールみたいな物だよ


    あなたは正しい!

  16. 16 匿名


    からかわないで、ちゃんと教えてあげたら?

  17. 17 匿名

    原価オン…

    値引きの為に上乗せされる金額

    普通に10%はある…らしい


    住友林業の特許…らしい

  18. 18 匿名

    ちなみに、関係者によると、利益率は3割
    3000万なら、利益900万?

    大手は、どこもこんなもんですか?

  19. 19 匿名さん

    住林のスレってすごく多いよね。
    一番更新されているし・・。
    これをみてると、やっぱり
    なんやかんや言って一番注目されている
    証拠なんだろうなあ。

  20. 20 匿名さん

    補足
    利益率は3割じゃないよ。3割という数字は支店が得る利益だから、本社が得る利益を合わせた全体利益は5割を軽く超えてるらしい。
    家がショボいわりには値段がやけに高い理由はこれだと、知り合いがいってたよ。

  21. 21 匿名さん

    住林検討しています。
    輸入無垢材の床を考えていますが、
    防黴剤の有害性が心配になっています。
    無害だと言うソースがあればお願いします。

  22. 22 匿名

    輸入無垢材を食べるなら危険だと思うけど…

    食べなきゃ大丈夫だと思う



  23. 23 匿名さん

    赤ちゃんが舐めるのは?

  24. 24 匿名

    住友林業に行くとサンプルを見せてもらえますが…


    私が見たところ危険には見えないなぁ


    とりあえず、あなたが舐めて確認してみたら

  25. 25 匿名

    舐めるだけでなくチューチュー吸ったりもした方がいいですね。近くの展示場に急いでください。

  26. 26 匿名

    このスレ見てたら標語ができた


    気をつけよう
    輸入無垢床
    原価オン


    しっかし輸入無垢材はそれを選ばなければ危険性を回避できるだろうけど、原価オンはどうやったら回避できますかね?
    原価オンをしない見積もり書を出してきて下さいってお願いすればいいでしょうか?
    真面目なアドバイスをお願いします。

  27. 27 匿名さん

    輸入床の薬剤も注意したいけど、
    あの緑色の畳モドキって何者?
    あれこそ有害薬剤を使用してるっぽい色だよな。
    なんで日本人は人工物に目が行くんだろう。
    本物が見えなくなっているよな。

  28. 28 e戸建て渦さん

    見た目を良くしようと枝豆に緑色を塗る様なものです。枝豆は手ごろな価格で支持はありますが、色付け畳はいただけませんね。

  29. 29 匿名さん

    >>No.19
    どの住林スレも荒らしが書く内容は全く同じ。更新される頻度が高いから、ヒマ人が相手して欲しくて書き込むのです。

  30. 30 匿名さん

    住友林業を検討してやめました。実家が建てましたが噂どおり寒かった。
    その営業マンだけかも知りませんが、最初は安い金額で持ってきて契約させて、その後吊り上げて行きます。普通なら標準で入っていそうなものも全部オプションで、それがイチイチ高い。値段はあがっていきました。家具とか物はいいかもしれませんが、やはり高い。
    その辺が分かっていたので、自らの家を建てる際、実家の都合上、その営業マンと話をすることになりましたが、早々にお断りしました。

  31. 31 匿名

    坪60万ちょいからできます、その予算なら大丈夫です、って言うから話を進めると、予算をはるかにオーバーした見積り。この金額はおかしいですよね、何もオプション付けてないのに70万超えちゃってますよと文句言うと、総二階にしましょう、ベランダは一部屋分だけにしましょうに始まり、しまいには店長現れ大幅値引きしますから今契約してください…呆

  32. 32 匿名

    そんな営業ばかりじゃないよ!


    若い営業に担当になってもらうといいよ

  33. 33 匿名

    若い営業は、具体的にどんなことをしてくれるの?

  34. 34 匿名

    30みたいな事はなかったです


    最後に支店長が出てくるのは同じでした(笑)

  35. 35 匿名

    工法もわかってないアホ営業が平気で展示場にいますよ。

  36. 36 匿名

    そんなアホ営業には…


    住友林業以外でオススメを聞いてみましょう

  37. 37 匿名

    住友林業は、長期優良住宅先導的モデル事業の今年度第一回選考から落ちたの?

    そもそも参加しなかったの?

    去年は選ばれてたのにな…

    第二回に期待するしかないか…

  38. 38 匿名さん

    住林で検討しましたが、やめました。
    金額の割に平凡なプランだったからです。
    5万円払えば、もう少し話がまともに進むのかもしれませんが、
    コストパフォーマンスの改善にはならなかったでしょうから・・・

  39. 39 匿名

    契約前にオプションを多く付けて金額を大きくして…
    大きく値引きをしてもらい…


    契約後に原価オンでついてるオプションをやめる


    これが住友林業での正しいやり方ですかね?

  40. 40 14です

    >>17さん、>>20さん、教えていただきありがとうございます。m(__)m
    ビギナーの僕にとっては貴重な情報です。とりあえず10%の値引き率までは原価オンなので、本当の値引きをしてもらっている訳ではないという事ですね?

    それから10%の原価オンを引いてくれた後でも50%以上の利益が乗っかっているなら、そこからいくらの値引きをしてもらえるのが妥当でしょうか?
    つまり原価オンをあわせたトータルの値引き率は何%くらいを目標にして交渉するべきでしょうか?
    たびたびの質問ですいませんが教えて下さい。

  41. 41 匿名

    20%値引きとの書き込みを見た事がありますが…


    他社と比較して総額で比べる事がいいと思います

    住友林業はオプションが高いと言われてるので契約前に全て入れておかないと…

  42. 42 ほんの一例

    営業、設計士ともにお願いしたことは忘れるし、設計士は勝手に打ち合わせ欠席するし…
    経験の少なそうな2級建築士とか担当になると最悪ですよ。一部の間取りをおざっぱに決めるだけなのに、パソコン持ち込んでソフト使ってるくせに、何分も掛かる。

  43. 43 匿名さん

    この掲示板の書き込みを読んでると5万円を払って申し込みするのが怖くなってきます。どこまでが本当のことなんですか?

  44. 44 匿名

    全てが真実ではないと思いますが…全てが嘘ではないと…


    自分で確認しないと本当の事はわかりませんよ

    5万払わなくても間取りやおよその予算を出してもらえるみたいなんで…営業に尋ねてみてください

  45. 45 検討してる人へ

    キッチン・風呂・トイレなど仕様を先に決めて、まったく同じ間取りで木造の大手HM三社ぐらいから相見積りをもらうといいと思います。金額の内訳と他にかかる諸費用も計上してもらうといいです。

  46. 46 匿名

    たかが5万、勉強代と思って話を進めるのもありかと。

    批判書き込み、擁護書き込み、どちらも嘘ではないでしょう。当たりを引くか、外れを引くかです。

  47. 47 匿名

    諸費用込みで見積もり出してくれと言って他社の見積もり見せたら、まったく同じ金額出して来ましたがね。

  48. 49 匿名さん

    現在 見積もりがでて、約10%の値引きになってます。
    これ以上は無理!!と宣言されちゃいました。
    やっぱりこれ以上期待するのはやめたほうがいいのでしょうか?

  49. 50 匿名

    じゃ、他社にって言えばいいんじゃない。そして最後は設計士や職人を人気者にするよう要求する。ちなみに、決算期などに重なると契約が増え工事が雑になるとかって話も…

  50. 51 匿名

    49さんへ

    検討してる他社の事を話してみてください

    他社の気に入ってる所を言ってみる事をオススメ


  51. 52 匿名さん

    49です

    もうすこしねばってみます。
    できれば住林で建てたいので、、、

  52. 53 匿名さん

    原価オンはそんなもんじゃないはず。
    支店長と話をさせてくださいと言えば解決するでしょう。

  53. 54 匿名さん

    >>53
    10%を超える原価オンをしてるから、もっと値引きできるはずだという事ですか?
    では原価オンしてるのは何%かを教えてください。それ以上の値引きをしてもらうように交渉しますから。

  54. 55 匿名さん

    20%は引かせないと。20%前半はざらだよ。
    25%超はまだ聞いたことないけど。

  55. 56 匿名

    噂の範囲ですが…


    原価オンは簡単に値引きをするが…

    実質の値引きは支店ごとに金額が決まってる


    月末に今月中に決めてくれならと支店長が出てくる理由

    支店の値引きの割り振りが残っていれば大幅な値引きも期待

    とりあえず月末まで待って契約じゃないですか?

    希望金額は営業に伝えておく事をオススメ

  56. 57 購入検討中さん

    簡単に言えば、各営業所で例えば今期はあまり値引かずに契約できてるから
    値引き用の予算が余ってれば通常より値引いてもらえる。
    逆もあるけどね。

    結局、このお客様の為に、とか、是非建築のお力になりたいから とかではなくて
    値引き予算枠の有無次第。
    タイミングによっちゃ損するだろうね。

  57. 58 匿名

    営業さんに値引きしてでも建ててもらいたいと思ってもらう事は大切

    営業さんに動いてもらえなければ大幅値引きは有り得ない

  58. 59 匿名さん

    >>55
    >>56
    >>57
    貴重な情報ありがとうございました。
    じゃ交渉しだいでは原価オンを含めて、値引き率30%や40%もあり得るわけですね…
    それを目指して頑張って交渉します!
    そのくらいの値引き率が出てくるまでずっと契約を延期するか、他の会社に乗り換えますね。


    それにしても値引き用の予算があるって、どんな会社なんでしょうか?
    もしかして値引きが切り札の会社?

  59. 60 契約済みさん

    値引き、値引きって・・・
    総額や自分なりの納得値段で判断してください。

    自分が営業や支店長だったら
    値引き「率」で釣れる人なら平気で40~50%乗せて提示後、
    ドカンと引きます。

    大切なのは予算をしっかり伝えることです。

  60. 61 匿名

    そんな値引きにこだわるならローコストにしたほうが良いでしょう。住で建て売り並を建ててもしょうがない…

  61. 62 購入検討中さん

    >>59

    2500万の予算と伝えたら2700万の見積もりを持ってきます。
    そこで。

    「あなただけの為に」」「キャンペーン中ですので」「近所の広告になりますので」
    等々、イロイロな理由で予算2500万に近づけてくれます。

    もちろん建物は2500万以下の造り、仕様でです。

    仰るように値引きありきです。
    3割以上値引きさせなきゃ損です。月末がねらい目です。
    値引き枠は月毎ですからね。



  62. 63 匿名

    職人のレベル下げられまっせー

  63. 64 匿名

    いつもキャンペーン中、豪華な家じゃないと宣伝にはなりません。

  64. 65 匿名さん

    いつの間にか値引きレスばかりになってしまった

    スミトモ(住友)林業ならぬ

    ネビキノ(値引きの)林業

    になったかに見える。

    やれやれ

  65. 66 匿名

    おい、駄洒落にもなっとらんぞ。さぶー

  66. 67 入居済み住民さん

    住林さん(在来)って全館空調始めたんですか?
    始めたのっていつくらいですか?

  67. 68 匿名

    全館空調…


    金出せば何でもできるのが…住友林業!



  68. 69 匿名

    金がなくても値引いてもらえばいいんだよ。

  69. 70 匿名さん

    住林は値段高いけど、標準でいろんな物がついていると思う。

    「標準で入っていそうなものも全部オプション」ってコメントもあったけど、

    具体的に何を指しているのかよく分らない。何が足りないの?

    オプションで何かつける時も差額は意外と小さかった(ローコストメーカに比べて)。

    頼めば割りと何でも出来るのはいいと思った。

  70. 71 匿名

    驚いたのは雨戸と防犯ガラスがオプションだった事

    標準で付いてるキッチン等のグレードアップがオプション

    無垢床もオプション


    私の検討したのが住友林業の中でも下の方グレードだったからかもしれません

  71. 72 匿名

    標準でなんでも付いてるって、要するに抱き合わせ販売って事?要らない物まで買わされないように気をつけないといけませんね。

  72. 73 匿名

    >無垢床もオプション

    まさか最近話題の輸入無垢材じゃないでしょうね。
    いまだにどこのHMも安全性を確証する内容を発表してないですからね。
    いつになったら安全性を発表するのやら。

  73. 74 匿名

    無垢床が最大の取り柄なのにそれがオプションなんですか?。

    標準だと合板ということですか。

    オプションで無垢床に出来るなんてどこのメーカーでも一緒じゃない?

  74. 75 匿名さん

    問題はその無垢床が輸入無垢か国産無垢かなんです。
    安全性が大きく左右されませんか?

  75. 76 匿名さん

    >>75

    もう飽きたよ。

  76. 77 匿名さん

    >>75

    だから、住友林業が赤ちゃんが舐めることも想定して無害なものを選んでいると言っているだろうが。
    そんなに心配なら、住林本社に聞けよ。

  77. 78 匿名

    **が貼り付いていますね。気持ち悪

  78. 79 匿名さん

    うちは防犯ガラス、無垢床(選択肢が限られたけど)は標準でした。雨戸はついてなかった。

    キッチンのグレードアップはキャンペーンのポイントで出来ました。

    契約すると100ポイントもらえて、オプションサービスのカタログ(床材の変更とか

    設備のグレードアップ、照明器具、オーダーカーテンなどがあった)から100ポイント分

    好きなものを選べるシステムだったと思う。

    グレードでそんなに変わるのかな?それともキャンペーンは支店によって違うのかな?

  79. 80 匿名さん

    >無垢床(選択肢が限られたけど)は標準でした

    標準の無垢床の樹種は選べました?

  80. 81 匿名さん

    クリ、オーク、バーチなど4~5種類(それぞれダーク色とライト色があった)から選択でした。

    杉、松などへの変更はオプション(ポイントもしくは差額支払)だった。

  81. 82 匿名

    >クリ、オーク、バーチ

    クリもカタカナ明記のところを見ると輸入材ですか。
    しかも一番安いであろう国産杉や国産松がオプション料金?
    何が林業だよ。

  82. 83 匿名

    クリは国産だよ


    栗!

    輸入無垢材が嫌なら栗がいいですよ

    私も栗にしようと思ってます

  83. 84 匿名さん

    私は、ウォールナットがいいな。

    あの黒光りする高級感は、国産材では及びもつかないからね。

  84. 85 匿名さん

    杉、松などへの変更はオプションと言っても値段が下がる場合もあるよね。

    せっかくの住林の床材をもったいない。

  85. 86 匿名

    トウノウヒノキやアキタスギを使う事は出来ますか?

  86. 87 匿名

    金さえ出せば…

    何でもできるのが住友林業!


  87. 88 匿名

    金無ければローコストなみ

  88. 89 匿名

    住友林業はローコストにはなりませんよ


    ローコストなみの金額で大手の施工


    魅力的ですね

  89. 90 匿名さん

    >>89
    うぜーよ
    巣に帰れよ
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81316/

  90. 91 匿名

    どこのメーカーにするにも、金持ち以外は安物仕様で引き渡し前のものを確認したほうがよい。展示場なんて見るだけ無駄です。

  91. 92 匿名

    提案工事(多分)を最低200万しないと普通にならないと営業さんは考えてます


    オプションで最低200万は見といた方がいいですよ

  92. 93 匿名

    どっちみちそれくらいは値引きしてもらえるんじゃないかな。住林といえば値引き、安売りというイメージだし。
    だけど、後々値引きしてやったんだから云々みたいな事になるのも心配ですね。

  93. 94 匿名

    ふっかけナンバーワンかい

  94. 95 契約済みさん

    匿名だからってその表現は如何なものでしょう。
    反省して下さい。

  95. 96 匿名

    うちは最初の見積もりの提案工事ですら300万超えてますからねf^_^;)

    まぁ、好き放題言って書かせた図面なので、納得してますけどね。

    確かに、提案工事なしだとちょっと寂しい気もしますが、基本スペックは同じなので、やり方次第でしょうね~

  96. 97 匿名さん

    94さん
    見積もり金額の水増しのことを、ふっかけとは言わないようです。少し前のレスに「原価オン」という言い方がありました。こっちの言い方が正しいみたいです。

  97. 98 購入検討中さん

    スミリンがいいと思い見積りしましたが、設計の方とウマがあいませんでした。提案された図面はいかにも建売をコピーしてきたような間取り。家族構成や土地を配慮していない。設計士に方位や風向きを考えた設計にしてほしいというと露骨に嫌な顔。我々プロに任せてくださいと言われ2回目でもほとんど変更なし。営業の方も先生の意見に従えば間違いないという感じで。40坪で3000万の予算だったので甘く見られていたようで屋根の形状も希望をいうと予算が超えますよ的な感じでした。スミリンの設計士は普通のHMの人より実力があるのでしょうか。店長は伝統があるから設計力は業界1だと言ってました

  98. 99 匿名

    5万払ったんですよね、それなのにその仕打ちは酷いですね

  99. 100 匿名さん

    運が悪かったんですね。うちは全然そんなことなかったですよ。
    こっちがコロコロ意見を変えたり、いろいろ要望を出しても全部対応してくれ、
    なおかつ別のアイデアも考えてきてくれたりしましたよ。
    支店のNo.2の営業と、その支店の展示場を設計した設計士が担当してくれたので、
    自分たちでは思い付かない様な提案がいっぱいあって大満足でした。

    設計士や営業が気に入らなければ変えてもらうことはできないのでしょうか?

  100. 101 匿名

    設計が気に入らないと営業に強く言うべきでしたね

    営業で駄目なら支店長に相談でよかったじゃない?

  101. 102 匿名

    >98
    本当に災難でしたね。心の傷を早く癒してくださいね。

  102. 103 匿名

    伝統があるからナンバーワン??どこが?なにが?笑

  103. 104 匿名

    98さんへ

    住友林業がそんな仕事をするとは思えないんですが…


    住友林業ため…これから住友林業を検討する人のため…


    支店名を晒して欲しいです

  104. 105 匿名

    設計士を先生と呼んでる所が…


    違うHMじゃないか?

    他社営業?

  105. 106 匿名

    使えない営業や設計士は普通にいますから。斬り
    どこのメーカーでもみんな良いなんてありえません。

  106. 107 来年着工

    >>98
    晒しまだぁ~?

    より良いスミリンの為。いい加減な設計は晒すのが当然。

    営業しかり。

  107. 108 購入検討中さん

    98です 神戸付近の住宅展示場に入っている支店です。当初はいろいろ説明を受けて、断熱材や構造材などいろいろ質問し御社の最大のメリットは何ですかとお聞きしたら設計が違いますと繰り返し言われました。夏は涼しく冬は暖かいのは断熱材よりむしろ設計や間取りで工夫できるのですと・・それで期待していたのです。2回目の図面のときに他社の図面を見せて参考にしていただけたらと持ちかけたらそれから沈黙で。3回目は他社の図面とほぼ同一となっていましたのでこちらの意向は反映していただきました。ただ、同じにするのではなくスミリンらしさを出してほしかったのすが。営業の方はとても良い方で親切でしたが設計の方を持ち上げる感じがとても気になり最終的にそれ以上話が進まなくなりました。だからと言ってスミリンが悪い会社だとは思っていませんし、たまたまめぐり合わせが悪かったのかなと

  108. 109 匿名

    ある程度経験がある営業なら図面も引けるはずです。
    使えない設計士はセンスなくありきたりな設計しますね。ろくに経験ないだろうと思う奴もいるし。そしてお客様の希望が優先です言いごまかします。

  109. 110 物件比較中さん

    そもそも1級建築士だからって家の間取り作成にセンスがあるかは別問題。
    資格がなくても良い提案してくれる営業なんてゴロゴロいるでしょ。
    どこのHMだって。

  110. 111 匿名

    5万出して経験少なそうな2級建築士が出てきてもな。予想通りろくな図面引けません。

  111. 112 匿名

    図面なんてフリーソフトでじぶんの納得が出来るまで何度も書いて、それを持ち込めばいいんじゃない?

    設計はそれを元に耐震強度とか構造計算して自分とこの商品で建築できるかを判断すればいいんだから。

    その上での提案なら分かるが、我を通したいだけの設計なら、住友だろうが他のHMだろうが蹴ればいいだけの話し。

  112. 113 匿名

    はーい、はい、はい、がんばってー

  113. 114 匿名

    だからお金かけないとスミリンでは厳しくなるって。
    最低でも家本体に五千万以上だよ。
    そうすればかっこいいぞ。
    ちなみにうちは一億三千万(外構、土地含む)かかったけどさすがにこんだけかけて、さらにオプション一千万もかけた我が家はほんとかっこいいぞ〜。 

  114. 115 匿名

    金持ちの無知(アホ)ってやつですね。笑

  115. 117 物件比較中さん

    土地外構含む一億三千万なんて言われてもハァ?って感じです。

    はっきり言って(話が本当だとしても)無知のオバカさんってトコロですよね。

  116. 118 匿名


    そんなことは言うまでもない

  117. 119 匿名

    窓をたくさん付けて涼温房?


    他HMとの違いは…その程度


    同じような間取りでも窓が多かったはず(笑)

  118. 120 匿名

    さすがナンバーワン

  119. 121 匿名

    住林で建てた親戚はオールニトリ家具でした。タマホームの友人は大塚家具でホルムアルデヒド基準もフォースター。ニトリは基準ないもんなあ~ 住林35年ローンで金利、税金、そこそこの家具で毎月いくら?払えば建ちますかね? 賃貸のほうがいい気がしてきました

  120. 122 匿名さん

    そもそも大塚家具が比較対象って・・。

  121. 123 匿名

    115だがなんというか貧乏人の妬みってすごいね〜
    別に家がすべてじゃないんで。金かけると無知とかw
    おたくらローコスト施主は金かけないのが美徳(キリッ)とかおもってんだろうけど残念ながら結局ナンチャラ工務店やローコストで建てて倒産なんやらで貧乏クジ引くのはお前らだぞwしっかり働け。

  122. 124 匿名

    117

    スーパーAは卵百五十円だったけどスーパーBは百四十円だった。Bで買った俺よく見てるってかw
    貧乏人はいやだね。一千万や二千万くらいの金どうってことないよ。無知なおバカはそうやってローコストや工務店えらんで倒産かなんかで貧乏人の銭失いで損するやつのことだろw
    可哀相貧乏ってw

  123. 125 匿名

    家のストレスをネットで発散ですか。つらいですね。

  124. 126 匿名さん

    まぁまぁ、おおらかにいきましょうよ。

  125. 127 匿名

    ネームバリューにこだわるだけで内容はわかってないと

  126. 128 匿名

    でナンチャラ工務店が内容をわかってるのかと(笑)。

  127. 129 入居済み住民さん

    よく、「住林はお金をかければ立派な家が建つ」とか「住林なら坪100万以上出せば良い家になる」みたいなこと言う人いるけど、
    最初からそれだけお金をかけたらどこで建てたっていい(立派な、豪華な)家になるんじゃない?

    結局、住林で建てるような人は最初っからお金をかけてるから出来た家は立派になるってだけの事でしょ。
    「住林だから」いい訳じゃない。単に金かけてるから立派で豪華なだけ。

    さすがにタマホームはないとしても、そこらのちゃんとした工務店に坪100万も出せば施主のセンスさえまともなら住林より立派で豪華な家が建てられると思う。
    ただ工務店では住林で建てるような金回りのいい施主が少ないから立派な家が少ないだけ。
    メーカーの良し悪しじゃなくて単に施主の予算の問題。

  128. 130 匿名

    確かに住林で30坪代なんて、まずいませんもんね。サイズからして違うから立派に見えるでしょう。もし住林で30坪代の小さな家があっても、住林だとは気付きませんよね。

  129. 131 匿名

    福岡限定5棟キャンペーンはお得かい?

  130. 132 匿名さん

    よくよく考えたらこのスレ、アンチ住友林業スレなんじゃ?
    だって


    住友林業最高と思ってる人は書き込みしないでください

    住友林業を検討中の人
    住友林業を検討したけどやめた人
    住友林業を最高と思ってない施工者


    検討中の人はともかく、
    検討したけどやめた人と最高と思っていない施工者からは肯定的な意見が出ると思えない。
    だって、やめた人と最高と思っていない人は、他をすすめるわけでしょ?

  131. 133 匿名さん

    タマのモデルハウスに行ってみたら、営業の人が「どうです?これいいでしょう?」と
    一生懸命すすめるものがあまりにもチープで不安になった。
    高くてもいい物が欲しいのに、特売品を勧められるような感じ。

    住林は高いと思ったけど、薦めてくれる物がセンス良く、
    自分の希望通りの家を建ててくれると思った。

  132. 134 ケロッぴー

    ウチの近所(東京下町)は、住林の30坪台の家いっぱいあるケロ。
    たしかに住林だとは気付かないケロさ。

  133. 135 匿名さん

    >>129
    「ちゃんとした工務店」、最近では減っているように感じるし、どこがちゃんとしているのかの
    判断も難しい。住友林業は安心して発注できる在来工法の会社だと思うよ。大企業なんだから
    いろいろと管理費もかかるだろうし、高いのはやむなし。わが家は予算不足で受注を辞退されたよ。
    お客様の予算では当社は対応できません、そうです。予算に応じていい家を考えましょうという
    体質ではない模様。他の大手HMは相手にしてくれるけれど。
    地方では床面積30坪台(130㎡未満)の住友林業の建売は多いよ。土地込で4,000万円以下。
    この不況期でも売れ行きは好調なように見える。

  134. 136 匿名

    住友林業最高!は、住林営業さんに聞けば…

    どれだけでも教えてくれます


    住林営業さんが教えてくれない事の方が検討者には大事だと思います

  135. 137 匿名さん

    >>135

    いいモノは高くても売れる。

    それだけのことだよ。

  136. 138 匿名さん

    工務店なら同じものが安い値段で建つ、ってよく言われてるけど、
    アフターのメンテナンスとかはどうなのかな?
    住林は修理・交換とか、ただでやってくれてるよ。(いつまでかは知らんが)
    保険の補償内容もかなり充実。

  137. 139 匿名さん

    同じもんなんて建たない、建たない。

    外見は同じように見えても、中身はボロボロ。

  138. 140 匿名

    あのオレンジ色の防腐防蟻剤は何を使っているのでしょうか。臭いとかしますか?

  139. 142 匿名さん

     さすが水曜日。住宅業界は休みだ。

  140. 143 匿名

    害の有無ではなく、何であるかを質問したつもりなのですが。
    赤ちゃんが舐めても大丈夫というのは内装に使われている物の事じゃないんですか?
    私が教えて頂きたいのは土台から高さ1mの高さまで散布されるオレンジ色の防腐防蟻剤が何であるかという事です。害の有無には興味ありません。

  141. 145 匿名

    そうですね。そうします。

  142. 146 匿名さん

    てか、知らないだけじゃないの?

  143. 147 匿名

    >>143

    非有機リン系薬剤って公式に書いてあんだろ

    それぐらいググれks

  144. 148 匿名

    非有機リン系の何?

  145. 149 匿名さん

    あー、言葉遣い悪いですから、あなたには教えていりません。

  146. 150 匿名

    >>148

    だからググれってんだよks

  147. 151 匿名

    というか、まず有機リンて何?

  148. 152 匿名

    >>151

    ぱそこんのでんげんをいれたら

    いんたーねっとえくすぷろーらーっていうあいこんをくりっくしょうね

    あいこんとか、くりっくとかわかるかな~?ちょっとむずかしいけど、ついてきてね

    けんさくえんじんってべんりなさいとがいくらでもあるからそこにゆうきりんっていれてえんたーしてみよー

    ゆうきのすずがりんりんじゃないからね~

    すると、あ~らふしぎ!ゆうきりんがわかっちゃったヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    ぜんぶひらがなでかいたからしょうがくせいでもよめるよね~

    ググれのいみもわからないあなたにていねいにおしえてあげましたからね♫

    もうにどとくだらないしつもんしないようにねks

  149. 153 匿名

    ハイお疲れ~

  150. 154 匿名さん

    e戸建てにお世話になってるんだから、e戸建てのルールやマナーを守ろうよ。
    以下、e戸建ての「マナー」に載ってた文です。

    アンチスレッドを立てない
    スレ立ての際にアンチスレッド(○○は最悪!)を立てるのは、マナー違反です。
    これは、その対象を好きな方の気を害するばかりか、・中傷のレスに発展しやすく全く関係のない第三者も、当該スレッドを見ることで嫌な気持ちになることがあり得るからです。
    最近では裁判に発展するケースもでてきており、サイトへの情報開示請求も増えてきております。責任を持って投稿することが必要です。
    特に業界関係者の方はご注意下さい。

  151. 155 e戸建てファンさん

    その前にksって何?
    ググっても出てきませんけど。

  152. 156 入居済み住民さん

    >>135
    「ちゃんとした」って言い方が気に入らないなら「普通の」でもいい。
    地元でそれなりに長くやっていて、こちら(施主)の注文を普通に聞いてくれる
    会社なら、坪100万出せばそりゃ住林なんて話にならないぐらいの家は建つよ。
    っていうかそれが本来の「注文」住宅でしょ。
    よくある40~50坪台の分譲地に総2階のちっちゃな家を建ててる住林なんて
    建売に毛が生えたようなもん。

    >>137
    家なんて既製品の寄せ集めなんだから、住林じゃなくたって高い金を払えば
    いいモノなんていくらでも手に入るよ。
    むしろ中間マージンとられないだけ住林よりいいモノが建つ。

    >>138
    >住林は修理・交換とか、ただでやってくれてるよ。
    そりゃ、建てる時に将来の修理代・交換代を先に取られてるんだから当たり前。
    工務店ならその分は何かあった時のために取っておけばいいだけの話でしょ。
    何もなければその分浮くしね。

  153. 157 匿名

    そのナンチャラ工務店がアフター含め万全って保証あるのか?
    億の金持ってないやつが語るな恥ずかしい(笑)。
    金かければ住友林業が素晴らしいのはわかんだろ。

  154. 158 匿名さん

    つぶれなければ、よほど大手HMより
    アフター対応が早いですね。

    ただ、わたしは住林には悪い印象を持っているわけではありません。

  155. 159 匿名さん

    >>156
    >>家なんて既製品の寄せ集めなんだから、住林じゃなくたって高い金を払えば
    >>いいモノなんていくらでも手に入るよ。
    >>むしろ中間マージンとられないだけ住林よりいいモノが建つ。

    プッ。愚かだな。
    本気で工務店ごときに大手と同じものが建てられると思ってるのかね。

    まともに検討したこともないから分かんないんだろうな。

  156. 160 匿名さん

    工務店なんて

    材質は遠く及ばず。
    施工監理は穴だらけ。
    デザインセンスもなってない。

  157. 161 匿名

    かわいそうに。

  158. 162 匿名さん

    大手の方が優れてると思ってるカワイソウナ人がいると聞いて来てみました。

  159. 163 匿名

    運んできて組み立てるだけが素晴らしいですかね…

  160. 164 匿名さん

    見かけだけなら、ローコストでも建てられるわな。

    大手のマネばっかりしているトンデモ工務店がうちの近くにもあるよ。

  161. 165 匿名さん

    床材、巾木、建具まで、すべて同じ最高品質の樹種で揃えられるのは、住林のみ。あの統一感のある内装は他のHMじゃ無理だね。ましてや工務店など論外w

    業界一の施工監理マニュアルに加えて釘の色まで変える徹底した施工監理。住林のマニュアルを使わせてもらってそれを売りにする工務店グループがあるほど。工務店など論外w

    住林と言えば、高級感と気品あふれるデザイン。ダサい工務店など論外w

    工務店の施主も何人か見かけたが、ああいう人と一緒にはなりたくないね。工務店など論外w

  162. 166 匿名

    信者は簡単には目覚めないよ。

  163. 167 匿名さん

    実際に現場回りもしないで、同じものが作れると盲信しているカワイソウな工務店信者。

    まあ、せいぜい時代遅れのダサいの建ててね。

  164. 168 匿名さん

    全くその通り。

    住林と床材、巾木、建具まで、すべて同じ最高品質の樹種で揃えられる工務店を具体的に挙げてくれ!

    業界一と言われるマニュアルに加えて、釘の色まで変える徹底した住林並の施工監理ができている工務店を具体的に挙げてくれ!

    高級感と気品あふれるデザインができる、住林並のセンスがある工務店を具体的に挙げてくれ!

    住林並に社会的に認められ人気のある工務店を具体的に挙げてくれ!

    っていくら言っても、工務店信者が具体的挙げられたことは一回もないんだよね。

    これが、悲しい工務店信者の現実。ああ、あわれ。

  165. 169 匿名さん

    大手はリスクのあることをしない(できない)から無難ですよね。
    無難な家を造るなら大手でしょう!

    あと、時間がない人(もしくは楽に家を建てたい人)にとっては、
    大手の家を建てるシステムはかなり確立されていますから、
    大手が良いでしょう。

    住林がベストだとほざく人がいますけど、こういう人は、
    ただのブランド志向ですから、大手で満足されたら良いと思います。

  166. 170 匿名

    もう手遅れなんですよ。

  167. 171 住まいに詳しい人

    >業界一と言われるマニュアルに加えて

    工期を詰めることが最優先され、大工さんや各業者さんは日曜も無く夜9時過ぎまで仕事しなきゃいけないマニュアルの事ですか?

  168. 172 匿名

    現場の管理してるのは下請けの工務店。住林の監督なんてたまーにしかこない。知識なんかありゃしないよ。金持ちの家の工事の時はわんさか住林関係者が来ていたけど。

  169. 173 入居済み住民さん

    >>157
    私が>>129で書いてることの趣旨が理解出来てない。
    >金かければ住友林業が素晴らしいのはわかんだろ。

    金をかければ住友林業じゃなくても素晴らしいのはわかんだろ。って話。

    「お金をかければ立派な家が建つ」→これ当たり前。
    ここに「住友林業は」という主語をつけてもつけなくても同じということに
    何故気づかないかなぁ。

    >>129を否定するなら、
    「●●●●で住友林業と同じくらいお金をかけたが、立派な家にならなかった」
    という反例を出さなきゃ駄目だよ。
    他のところで木造軸組で坪100万とか出して建ててる家見たことある?

  170. 174 入居済み住民さん

    >>159

    >プッ。愚かだな。
    >本気で工務店ごときに大手と同じものが建てられると思ってるのかね。

    当然思ってるよ。
    っていうか、あなたこそ「大手と同じものが建てられない」と思ってるの?
    そっちの方が何も知らないってことに早く気づいた方がいいね。

    >まともに検討したこともないから分かんないんだろうな。

    検討したっていうか、今年建てたからわかるんだけど。(HNよく見てね)
    今年の2月に完成してからもうすぐ半年経つけど、自分で家を建ててみて
    お金を出せば良い家が建てられるんだってことがよくわかったよ。

    うちは地元の工務店で建てたけど、材料だって造作だって使いたいものは
    何でも選べたし、今はネットで建材だって色々自分で調べたり取り寄せたり
    出来るからね。
    他の人が
    >住林と床材、巾木、建具まで、すべて同じ最高品質の樹種で揃えられる
    >工務店を具体的に挙げてくれ!

    とか言ってるけど、今は全国の建材メーカー(というか世界中)からいくらでも
    取り寄せられるから。オークでもチークでも、メイプル、ウォルナット、桜、檜、
    なんでもござれだよ。
    住林じゃなきゃ揃えられない樹種があるなんて思ってるんだろうけど、とんだ
    妄想だね。
    まあ、下手に大手で建てると自分とこのルートで揃えやすい建材しか使いたがら
    ないから、融通が利かないんだけどね。
    お金をかけてとことん好きなように建てたいなら、小回りの利く工務店の方が
    むしろいい家が建つよ。

  171. 175 匿名さん

    住友とかは、もうメーカーじゃなくて商社だから。

  172. 176 匿名

    今年住林で建てて、壁紙の色に濃いグレーを選んだのだけれど、ちゃんとコンセントの色もそれに合う色にしてくれたよ(こっちは全然考えていなかった)
    他の工務店へ行っても、そこまでは気がまわらないのか 壁紙黒でコンセント白の状態…。

  173. 177 物件比較中さん

    >>168

    住友林業さんのマニュアルって何のマニュアルですか?文脈から考えると工事のマニュアルのようですが。

    住友林業さんの工事のマニュアルが業界一なんて聞いたことないですよ。ネットで検索しても出てこないし。
    どこの、誰が、どの媒体でそんなこと主張してるのか教えてくださいな。
    不良工事で新築後すぐに雨漏りしたのはネットで見たことありますけど。

    釘の色を変えるのも、ごく普通のことだと他の会社さんから聞きましたよ。
    つまり当たり前のことを例にあげて、業界一といわれているとか書かれても説得力ありませんよ。

    自分はアンチじゃないけど、この掲示板に書いてる住友林業さんの社員さんらしき人達の書き込みは品がないと思います。
    もっと住友林業さんならではの特徴を書いてほしいです。

  174. 178 匿名さん

    住友林業の現場管理をしている工務店に注文住宅をお願いしました。
    その工務店は住林の下請けであることを誇りに思っていらっしゃいました。
    私たちからすると「へー、ふーん」っていうレベルでしたけど(笑

    175さんもスレしてましたが住林は商社に近いですね。
    マニュアルを作成するのは住林ですが、施工するのは下請け工務店のそのまた下の
    孫受け大工さんです。
    もちろんマニュアル、下請けの管理はされ一定の技量があるとは思いますが
    その工務店によっての当たりはずれはあるように思います。

    ちなみにうちの家は基本的に住林仕様です。(ニセ物です)
    なにより快適ですし、無理な注文もしましたが工務店の対応も良かったです。

  175. 179 匿名さん

    >工期を詰めることが最優先され、大工さんや各業者さんは日曜も無く夜9時過ぎまで仕事しなきゃいけないマニュアルの事ですか?

    住林で建てました。毎日現場を見に行きました。

    日曜・祝日は仕事してませんでした。
    土曜は基本的に休みですが、作業の進み具合で、まれに半日くらい仕事する日もありました。
    夜は18時過ぎ(遅いときでも19時前)には仕事終わってました。

  176. 180 匿名さん

    住林でも工務店でも当たり外れがあるのは同じ。178さんは当たりの方だったのでしょう。
    外れを引いた場合の対応を考えると、高くても住林の方が安心・・・かな?

  177. 181 匿名

    下請けの現場監督の段取りがいいんですね。住林はかんけいないです。

  178. 182 匿名さん

    >>174
    住林に限った話じゃないが、特許・認定工法・オリジナル建材なんかがあるから、大手と同じ家を工務店で建てるのは不可能。
    ただこれは、工務店では大手以上の家を建てられないということを意味しない。

    大手の名前や信頼感は得られないかもしれないが、納得していい家建てたんだからいいじゃないか。
    商業主義のマニュアル営業では追求できない、細やかな家造りだったってことが言いたいんだろ?
    ネジ外れてるやつは相手にするなよ。

  179. 183 匿名さん

    >>173
    >>「お金をかければ立派な家が建つ」→これ当たり前。

    それが、当たり前じゃないんだよな。

    >>174
    >>とか言ってるけど、今は全国の建材メーカー(というか世界中)からいくらでも取り寄せられるから。オークでもチークでも、メイプル、ウォルナット、桜、檜、なんでもござれだよ。
    >>住林じゃなきゃ揃えられない樹種があるなんて思ってるんだろうけど、とんだ妄想だね。

    ぷぷっw
    これだけでも嘘つき確定だね。
    じゃあ、例えばチークで床材、巾木、建具全部揃えられる建材メーカー、工務店を具体的に挙げてみろってw

    俺は住林以外のHMや工務店、いろいろな建材メーカーに当たったが、住林だけだったよ。

    とんだ嘘つきの言うことなんか誰も信じやしないぜ。

    工務店で建てた家が住林仕様?全部妄想じゃないのw

    くやしかったら、チークで床材、巾木、建具全部揃えられる建材メーカー、工務店を具体的に挙げてみろよ。
    ただし、言っとくが、ウッドワン辺りの「チーク調」?なんてのは話にならないぜw

  180. 184 匿名さん

    >住林に限った話じゃないが、特許・認定工法・オリジナル建材なんかがあるから、
    >大手と同じ家を工務店で建てるのは不可能。
    >ただこれは、工務店では大手以上の家を建てられないということを意味しない。

    これに関しては同意。
    お金を出せばいい家になる確立は上がると思うけど、それだけじゃないのがこの世の中。
    怖いですね。


    別件ですが皆さんいい大人なんですから、ケンカ腰で話すの止めません?
    「ぷぷっw 」とか頭悪そうにみえますよ。品性の欠片もありません。

  181. 185 匿名さん

    >>184

    嘘つきよりはましだよ。

    それより、

    チークで床材、巾木、建具全部揃えられる建材メーカー、工務店を具体的に聞きたいな。

    早く教えてよ。>>174さん。

    それとも、やっぱり嘘つきなの?

  182. 186 匿名

    住友林業で建てる人は…

    大手の信頼性、施工管理の徹底…ぐらいが理由だと

    建具が全部チークでなんて関係ないし…その程度しか自慢できないのかと思う

    住友林業に対しての嫌がらせとも感じる

  183. 187 匿名さん

    >>184
    >>186

    チークで揃えられないのに、揃えられると断言してしまった。

    自爆しちゃったね、荒らしさんw

  184. 188 匿名さん

    結局、

    >>168さんのおっしゃる通りだということだな。

    住林と床材、巾木、建具まで、すべて同じ最高品質の樹種で揃えられる工務店を具体的に挙げてくれ!

    業界一と言われるマニュアルに加えて、釘の色まで変える徹底した住林並の施工監理ができている工務店を具体的に挙げてくれ!

    高級感と気品あふれるデザインができる、住林並のセンスがある工務店を具体的に挙げてくれ!

    住林並に社会的に認められ人気のある工務店を具体的に挙げてくれ!

    っていくら言っても、工務店信者が具体的挙げられたことは一回もないんだよね。

    これが、悲しい工務店信者の現実。ああ、あわれ。

  185. 189 184

    なんか知らんけど荒らしに認定されてしまった・・・

    それにしても皆さん住林好きですね。そこまで熱狂的だと逆に感心します。

  186. 190 匿名

    住友林業と地方工務店を比べてる所が…

    地方の工務店より勝ってる事がそんなに大事か?

    しかも…建具や床が揃えれる程度

    住友林業のレベルを下げるのは…やめて欲しいです(笑)

  187. 191 匿名さん

    >>190
    >>住友林業のレベルを下げるのは…やめて欲しいです(笑)

    じゃあ、住友林業の素晴らしいところをいっぱい挙げてもらおうか。

    立場が逆転しちゃったね、荒らしさんw

  188. 192 匿名

    191さんへ

    あなたが荒らしである事に気づいてね(笑)



    レベル低~

  189. 193 匿名さん

    >>189

    結局、

    >>とか言ってるけど、今は全国の建材メーカー(というか世界中)からいくらでも取り寄せられるから。オークでもチークでも、メイプル、ウォルナット、桜、檜、なんでもござれだよ。
    >>住林じゃなきゃ揃えられない樹種があるなんて思ってるんだろうけど、とんだ妄想だね。

    なんて大口叩いてたけど、

    チーク一材ですら、床材、巾木、建具全部揃えられる建材メーカー、工務店を具体的に挙げることもできず、
    嘘をついていたと認めるんですね。

    そんな嘘つきの言うことなんて、全てが嘘なんじゃないかと思えてきますね。

    最近は思うように住林スレが荒らせなくて欲求不満がたまってるだろうけど、包丁振り回したり、車で暴走しないでね。

    それにもう住林板に絡まない方がいいですよ。毎回ボコボコにされて、自分がみじめになるだけでしょ。

    ねえ、荒らしさん。

  190. 194 匿名

    191

    愛知の新和さんなら出来るんじゃないか?


  191. 195 匿名

    岐阜の山奥にヒノキで全部揃えてくれる工務店が…


  192. 196 匿名さん

    出来るんじゃないかじゃなくて、

    チークで床材、巾木、建具全部本当に揃えられる建材メーカー、工務店を具体的に聞きたいな。

  193. 197 匿名さん

    ヒノキじゃなくって、チークなの。

    なんてったって、

    >>とか言ってるけど、今は全国の建材メーカー(というか世界中)からいくらでも取り寄せられるから。オークでもチークでも、メイプル、ウォルナット、桜、檜、なんでもござれだよ。
    >>住林じゃなきゃ揃えられない樹種があるなんて思ってるんだろうけど、とんだ妄想だね。

    なんだからねえ。

  194. 198 匿名

    >オークでもチークでも、メイプル、ウォルナット

    なんだ全部輸入無垢材じゃん。
    薬剤の問題は解決したのか?

    ならいいんじゃない?
    見た目もきれいだし。

  195. 199 匿名

    ちょっと疑問

    住友林業はチーク無垢の建具を扱ってるの?

    標準は合板ですよね?

  196. 200 匿名

    合板?
    検討の余地なし!!

  197. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸