注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業を検討中の人の為のスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業を検討中の人の為のスレ

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-24 13:02:48

住友林業最高と思ってる人は書き込みしないでください

住友林業を検討中の人
住友林業を検討したけどやめた人
住友林業を最高と思ってない施工者

これから住友林業で建てる人に情報をください

[スレ作成日時]2010-07-01 14:11:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業を検討中の人の為のスレ

  1. 1201 匿名さん

    ↑こういう偽善者ぶってる奴ほどコロっといくよ。

    それにしても同一人物と思われる>>1197>1200の書込みって気持ち悪いな。
    二言目には「住林関係者」と書いてみたり、やたら「!」使ってみたり。
    あぁ、吐き気がしてきた。ひょっとしてわざと?

  2. 1202 匿名さん

    >1197=1200

    そんなに文句言うなら、住林で買わなきゃいいだけじゃん>笑
    さよなら~

  3. 1203 匿名さん

    原価オンやってないとこ教えてよ、1200さん

  4. 1204 匿名さん

    住林で買いたくても買えないおばさんが張り付いてるようだね、ここw

    1197サン、あの、俺、住林関係者じゃないんだけど。
    それに対して「間違えてゴメンなさい」は?
    そういう礼儀や常識は無いわけね(笑)

    まあ、ずいぶんと催眠術にこだわってるみたいだから、
    きっと過去に催眠商法にでも引っかかって痛い目みてるんでしょう。
    同情するよ。
    住林以外のHMは原価オンという呼び名がされてないだけで
    別の催眠術が山ほどあるから、気をつけてね、おばさん。

  5. 1205 足長坊主

    >>1203
    原価オンをやってないとこなど無い。
    値引き要求されれば、その分を原価に上乗せするのは常識じゃ。
    そもそも注文住宅(これから造る)に値引きがある訳がなかろう。
    売れ残った建売住宅には値引きはあるじゃろうがの。
    そんな無駄な労力(値交渉、サービス交渉)をかける暇があれば、まっさらな素直な気持ちでより良い家づくりを甲乙協力して、信義にもとづき進めていくべきじゃ。
    それが良い家づくりにつながるのじゃ。
    疑う心からは鬼しか生まれぬ。疑心暗鬼というやつじゃ。
    もそっと、この秋空のようなすがすがしい気持ちで家づくりは進めねばならぬ。

    以上がそのうちわしが出版する予定の「足長坊主の住宅はまごごろじゃ」の趣旨となっておる。

  6. 1206 匿名

    お下劣な社員レスばかりだな
    住林社員が必死なレスをつけまくってるのが笑えるwww
    お下劣な会社に頼んでもお下劣な家しかたたない
    こんなとこで検討するのやめたら?

  7. 1207 匿名さん

    ↑で、あんたは何しにここに来てんの?

  8. 1208 匿名

    営業さんの他社潰しのマニュアル

    勉強になりますが…

    営業さんの書き込みは遠慮して欲しいですね

  9. 1209 匿名

    一条工務店には他社潰しのマニュアルがあります

  10. 1210 匿名さん

    ここでガタガタ言ってる偽善貧乏人どもに丁度いい板見つけてやったよ。

    ほらよ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/138424/

  11. 1211 匿名さん

    坊主氏の言ってることはもっともだと思うよ。

    今時一番値引いてくれた会社に頼もうなんて思ってる人もいないだろうから。

    一般施主としてはどこのHMも値引きなんかしないで、材料・間取り・設備に合わせた見積もりを出してくれれば
    それで比較検討できるけど、後だしのキャンペーンだったり値引きだったりで疑わないと損をする。
    みたいな現状がありますからね。

    他の板や別掲示板・ブログを見ると住林は突出して値引きが大きいと言われているから
    特別に 原価オン なんて言われているんだろうね。

  12. 1212 匿名

    コストが安いからそれだけ値引きできるのでしょうね。

  13. 1213 匿名さん

    少し前にさかのぼってこのスレを読みましたが住友林業のほうが分が悪いと感じます。原価ONや原価ONキャンペーンが何人かの社員によって暴露され、そんなブラックな部分を隠そうと社員や関係者が必死の抵抗をしてる様子がありありと読み取れます。原価ONを語られて慌ててるところが、真実味を確かなレベルまで高めてしまったといえるでしょう。
    それにしても原価ONキャンペーンには驚きました。キャンペーン原資を原価ONして施主に負担させるなら、おとり広告になるから犯罪になるのでは?

  14. 1214 匿名さん

    ↑おまえは何様?
    なに第三者目線で解説しちゃってる訳??
    ハッキリ言って滑稽。

  15. 1215 匿名さん

    キャンペーンって語彙自体うさんくさいし

  16. 1216 匿名さん

    しかも妄想入ってるし(失笑)

  17. 1217 匿名さん

    >キャンペーンって語彙自体うさんくさいし
    おいおい、そんなこと言ったら住宅業界全部が胡散臭いってことだぜ(笑)
    まぁ、ある意味そうかもしんないけど。

  18. 1218 匿名

    年中キャンペーンをやってるからな。しまいには、キャンペーンは終わりましたが、同じ内容をサービスしますと始まる。呆

  19. 1219 匿名さん

    >1213
    だからさ~、他のHMも原価オンあるわけ。
    そこわかってる~??
    反論するなら、ここはやって無いってとこ言ってみな?

  20. 1220 匿名さん

    足長坊主さんがおみえのようですので、お聞きしたいのですが。
    うちの営業さんは、住林の営業はネットに書き込みできない(制限がある)と言ってましたが本当ですか?

  21. 1221 匿名

    >1219
    最後クエスチョン要らない

  22. 1222 匿名さん

    >>1219
    静岡県内しか知りませんが
    ・一条工務店
    ・納得住宅工房

    は、値引きありませんと公言してますね。

  23. 1223 匿名さん

    ちょ・・ちょっとマイナー過ぎません?

  24. 1224 匿名さん

    >>1219

    質問の仕方を住友林業以外の以下大手HMでキャンペーンや値引きを一切していない企業はどこ?

    積水ハウス
    大和ハウス
    三井ホーム
    へーベルハウス
    ミサワホーム
    セキスイハイム
    パナホーム

    にしたほうが分かりやすく答えやすいと思うよ。

    では皆さん、どうぞお答えください。

  25. 1225 匿名

    住を上回るとこはあるか?

  26. 1226 匿名さん

    >>1225

    質問に質問被せてんじゃねえよタコ。しかも意味不明の。

    住友林業以外の以下大手HMでキャンペーンや値引きを一切していない企業はどこ?

    積水ハウス
    大和ハウス
    三井ホーム
    へーベルハウス
    ミサワホーム
    セキスイハイム
    パナホーム

    ほら、答えろ。

  27. 1227 匿名さん

    そうやって話を他メーカーに振って逃げようとしてんじゃねーよ。みっともねーぞ。
    住林は囮広告でお客さんを騙してる詐欺会社なんだろ?詐欺会社のくせに他メーカーと同列に扱ってもらおうなんて百年早えんだよ。
    原価オン企業は原価オン企業らしく反省してろ。

  28. 1228 匿名

    あふぉじゃない限り、最終的に値引きされ安くなる。特に価格も内容も自慢するほどのものではない。

  29. 1229 匿名さん

    逃げてねーよ。
    おい、あんた日本語分かってんのか?
    それとも他社も「やってる」と暗に認めてるのかな?
    認めてるんなら、そのキャンペーンや値引きの原資はどこから来てるか答えてみろ。
    分かんねーなら想像してみろ。

    もう一回書いてやるからよ~く読めよ。
    住友林業以外の以下大手HMでキャンペーンや値引きを一切していない企業はどこ?

    積水ハウス
    大和ハウス
    三井ホーム
    へーベルハウス
    ミサワホーム
    セキスイハイム
    パナホーム

    ほら、答えろ。

  30. 1230 匿名

    >1226
    全て木軸ではないところですね。構造はローコストメーカーと同じ木軸なのに、価格はそれら大手と同じかそれ以上。大幅に値引きできる訳ですね。

  31. 1231 匿名さん

    >>1230

    シャーウッドは木軸だろうが。しっかり調べようね。

  32. 1232 匿名さん

    >>1229

    ははっw(爆)
    引っかかったな住林の社員w

    昼夜問わずここまでこの掲示板に張りついて他メーカーも住林と同じ原価オンをやってると結論づけたいのか?バレバレだぞ住林の社員w
    明日も原価オンしてサザエさんの替え歌でも歌っとけw
    原価オンキャンペーンの囮広告つきでなw

  33. 1233 匿名

    >1231
    天下の積水と同じで良かったね。でも技術力では雲泥の差だね。

  34. 1234 匿名さん

    あ・・まともに相手しちゃいけないタイプの人だったのね。

  35. 1235 匿名さん

    >>1321

    >天下の積水と同じで良かったね。でも技術力では雲泥の差だね。
    ほー。じゃあ技術力の違いとやらを具体的に書いてくれよ。俺分かんないからさ。
    雲泥の差って書くくらいだから直ぐにでも2~3は出せるでしょ。
    ま・・まさか今からネットで調べるとかしないよね?


    っつーかさー、話しはぐらかしてないでちゃんと答えてよ。

    住友林業以外の以下大手HMでキャンペーンや値引きを一切していない企業はどこ?

    積水ハウス
    大和ハウス
    三井ホーム
    へーベルハウス
    ミサワホーム
    セキスイハイム
    パナホーム

    ほら、答えろ。

  36. 1236 匿名さん

    あ、アンカー打ち間違えた。

    ↑は>>1233の間違いね。

  37. 1237 匿名さん

    ***っ
    笑える

    原価オン企業の社員
    原価オンがバレちゃってるから勝算なき戦いの巻


    原価オーンw

    あっ原価オンキャンペーンもヨロシク

    家は今月中に契約してあげましょう。
    だって原価オンキャンペーンが今月限りみたいだからw

    しかし来月も再来月もなぜかいつもやっている・・・住林

  38. 1238 匿名

    例えば3000万円の注文住宅で、いくらが利益でいくらが原価ONなの?

    いくらだったら納得して建てればいいの? 教えてくれ!

  39. 1239 匿名さん

    過去レスみると原価ONしてるのは3割くらいのようです。総額から3割を引かせた残りが「原価+通常の利益」と推測します。しかし関係者がこのスレ見てたら、次から原価ONを4~5割にして乗せてくることも考えられますよね。怖い世界です。

  40. 1240 匿名

    だからさぁ、自分の納得のいく家が自分の出せる金額で建てれるならそれでいいんじゃないの?
    原価はいくらだとか値引きはいくらだとか、自分だけは損したくない貧乏根性丸出しの客は住林検討外でしょ…
    みんな自分をしっかり持とうよ〜

  41. 1241 匿名

    複数のHMを検討して、その中から一番良いと思うHMで建てる


    私は住友林業で家を建てます

  42. 1242 匿名さん

    先日住林で契約しました。
    あの手この手を駆使して何度も値引き交渉をした結果、
    4000万円の見積りに対して、ナント1500万円の値引きを勝ち取りました!!























    なんて事を書くと、ここにいる貧乏人どもは「俺も絶対に損しないゾ~」と燃えるんだろうな。
    まぁ、頑張れ。

  43. 1243 匿名

    色々と見積りを出し検討をしていますが、大幅値引きは他の大手住宅メーカーの方が大きかったですよ。
    安いのがお好みなら他のメーカーで検討された方がいいです。
    値引きを期待して建てるようなところではないです。

    見ていると批判レスは、お金の面だけのようなので、かえって安心して住友林業にお願いしようかと傾きました。
    情報をどう使うかは人それぞれですから、どんな家を建てたいのか、こだわりの家を持ちたいかで違うんですね。

  44. 1244 匿名

    出たー

    社員による不自然な擁護レス、短時間に4連発速射www



    いつもの同じ社員さん乙www

  45. 1245 匿名

    営業は会社の顔

    営業を見ると、その会社がわかりますよね

    私が一番と思ったのは住友林業でした

    最悪だったのは…あそこでした

  46. 1246 匿名

    ここのスレに住友林業を検討してる人が少ない訳


    住友林業で契約すると営業や設計が多くの提案や相談にのってくれます

    ここで聞く必要がなくなってしまう


    あそこは契約者が自分で考えなくては駄目みたいで…盛り上がってますね

  47. 1247 匿名さん

    確かに営業次第で家の出来さえも変わるかもしれない。
    信頼できる営業に頼むことは大事だよね。

    だから正直言って住林の営業も大変だと思うよ。

    ひょっとして自分は正直に見積もりを出したいのに、会社の方針であらかじめフカした見積もりを作らざるを得ないのかも。

  48. 1248 匿名

    あそこってもしかして一条工務店ですか?それはいけませんね。この場で徹底的に叩いてやりましょう。そして討論しましょう。どんな風に最悪だったんですか?言ってやって下さい。

  49. 1249 匿名

    あそこは…マルチ?心霊商法?

  50. 1250 匿名

    あそこは…もしかして詐欺?

  51. 1251 物件比較中さん

    一検討者です。(まだ施主になってません。)一つ教えてもらえませんか?
    ここによく書いてあるようにうちもプランや金額が固まってないのに11月中の契約をせまられてます。それを断わったら上司がきて追加の値引きをするから11月中に契約して下さいと粘られてます。(原価オンなんでしょうけど20%以上の値引き率です。)
    断わってもしつこいので困ってますが、どうしてこんなに契約をせまってくるんですか?お互いにメリットがないって思うし、うちが断わってるのに契約を強制するみたいな態度で気分悪いです。
    どうしてこんなに契約を早くさせようとするのか、理由をおしえて下さい。

  52. 1252 匿名

    他で決めましたと言ってやれ!

  53. 1253 匿名

    月末は大幅値引きのチャンス!

    プランや金額が決まってから契約したいと言えば最大限の努力をしくれます

    契約するつもりでプランや金額を煮詰めていく

    契約に至らなくても多くの勉強ができますよ

  54. 1254 匿名

    2009年度に着工数でタマホームに抜かれ、6位に転落衰退してしまって以来必死なんでしょうね。そういう売り方する会社じゃなかったのに。

  55. 1255 匿名

    あそこ=金〇
    金〇=たま
    って事ですか?

  56. 1256 匿名

    5万払うのは契約じゃないよ

  57. 1257 匿名さん

    >1251

    以前もどこかで同じ内容を読んだことがありますが・・・・・

    (まだ施主になってません)って、断るつもりならおかしな言葉ですよね(笑
    断ると決めているなら、契約を迫る理由を聞いて、何の役に立つんですか?
    自分の気持ちに合ったメーカーと話を進めればいいだけなのでは?

    アンチな投稿をしたいだけでしょうけど

  58. 1258 匿名さん

    もしかして契約とお客様登録(5万支払う)のをごっちゃにしてない?
    お客様登録っていうのは契約じゃないよ。

    登録する前は営業との打合せ。
    間取りプランや見積り、資金計画書は出してくるけどプランは全然決まってないはず。
    地盤調査すらしてないから金額なんて固まるわけがない。

    登録すると設計士との打合せになって間取りプランや仕様が確定して、
    インテリアコーディネーターとの打合せが済んだらようやく最終的な見積りが出る。
    正式な契約(工事請負契約)ってその後じゃなかったっけ?

    その5万払うシステムについても賛否両論あるみたいだけどね。
    でも5万払ったら設計士が出てくるし、数センチの厚みの地盤調査報告書も出てくるから
    その費用って考えたら仕方がないのかなって気もするけど。

  59. 1259 匿名

    >1251

    検討のよちがないのなら、他に決まりましたと言って下さい。
    はっきりとしつこいので困りますと言いましょう。


    契約を迫った?とありますが、契約は5万円を支払った後に見積りを出してからになるのですが、5万円を支払ったんでしょうか?

  60. 1260 匿名

    情報を得るならここの掲示板だけでなく、実際に建てた方のブログなども参考になります。
    いくつか大手メーカーで建てたブログを読みましたが、住友林業は、忘れた頃に電話をかけてくるようなところなので、営業におされて契約したという方のブログはまだ読んだことがないですねよ

  61. 1261 匿名

    原価オン商法いまだ健在、ということですか

  62. 1262 匿名

    1251さん

    契約の話をする時って、地盤調査やかなり細かいプランや見積りができてからですよ。
    違うHMと勘違いしていませんか?

  63. 1263 匿名

    1251さん

    20%の値引きじゃ、まだまだ余裕があります。住林で本気で建てる気があるなら30%以上を目指しましょう。

  64. 1264 匿名

    30%も値引き出来るんですか?
    3000万円の家で900万円も値引き?
    今現在、20%の値引きって事は600万円の値引きって事?
    そんなことありえるの?

  65. 1265 匿名さん

    普通です。

  66. 1266 匿名

    本当ですか?
    3000万円が600万円の値引きで2400万円になるんだったら
    いますぐ契約したくなるけど、それでも高いの?
    2100万円以下にもなるって事?
    信じられないんだけど・・・。

  67. 1267 匿名

    住友林業でなくても、他の安いメーカーに見積りを出せば、もっと安く建てられますよ。
    値段で決めたいのならですが。

  68. 1268 匿名

    40坪 総二階 でっぱりベランダ

    これで2400万は高いと思うよ

  69. 1269 匿名

    提案工事なしのショボ林で2400万なら当たり前だろ。
    坪60で文句いうな。

  70. 1270 匿名

    まだ30%とか言ってるヤツがいるのか・・
    モニター建築でも無理と断言しておこう。

  71. 1271 匿名さん

    1180さんのレスやその他のレスから逆算すると

    原価40%+利益30%+原価オン30%=販売価格100%

    が大ざっぱですけど見積もり価格の内訳ではないでしょうか。
    この内訳なら30%の割引きは交渉しだいで勝ち取ることができる数字と感じます。
    今月頑張ってみます。

  72. 1272 匿名さん

    おう、頑張ってこい。

  73. 1273 匿名

    利益は筋肉。原価ONは贅肉。

    贅肉は削ぎ落しても建物の品質に影響は出ない。

    筋肉は必要なものだから削り取ってはならない。

    利益あっての会社経営。
    値引きの交渉は原価ON範囲を落すだけにするほうがいい。

    30%引かせたらそこで許して契約してあげたら?

  74. 1274 匿名

    住林の施主さんたちが、営業さんやその他の会社の人が紳士的とかいうのは、その分お金払ってるから。
    30%引かせたい気持ちはわかるけど、それをみんながやったら、他のローコストメーカーと同じ対応になってしまうと思うのは私だけ?

  75. 1275 購入検討中さん

    30%なんて本当なの?
    5%で決めたらバカみたいかな。

  76. 1276 匿名

    家を建てる(買う)のに、値引き額で判断するのは、自動車(=メーカー希望小売り価格が決まっている)を買うときのイメージに捕らわれ過ぎということはないでしょうか?
    家、特に注文住宅は、定価というものがありませんよね。
    私は、仕様、構造、広さ(=延べ床面積)などをトータルで見て、提示された価格に見合っていそうか、自分が納得出来るかどうかで、判断しました。

  77. 1277 匿名

    >1275
    うちは10%かな。
    でもこれからサービスという名の値引き交渉にはいるよ~。
    お互い頑張ろう。

  78. 1278 匿名

    金持ちとアフォ以外は適正かわかるでしょう。

  79. 1279 匿名

    月末につき、値引きをにおわせて契約迫りますかね。

  80. 1280 匿名さん

    30%値引きしても住友林業には適正利益が残るんだから、値引きさせてもいいんじゃない。30%値引きしたのに他社で決められたら、営業マンとしては辛いところだが。値引きするからには自社で決めてほしいと思う。

  81. 1281 購入検討中さん

    1275さんは、何坪?

  82. 1282 匿名

    値引いたら買う?
    値引きを目的で見積りをとられているんですか?

    住宅メーカーに値引きがあるということを家を建てるにあたり初めて知りましたが、住友林業をはじめ他の大手住宅は、値引きで勝負ではなくて、提案で勝負していると感じましたよ。
    値引きは、お客様の予算に近づけるための誠意なんだと、色々な見積りの後の話し合いで感じました。

    予算に近づけるために、見積りよりも値下げする場合は、提案も下げてきますから、値引きばかりにとらわれているとこだわりの家なんて建てられないから、大手注文住宅は外した方がいいですよ。


  83. 1283 匿名

    施主にとっては原価オンされてる代金を払わずにすみます。スミリンさんにとっては契約が取れます。原価オンされた30%(?)の値引きはお互いにメリットがあると思います。

  84. 1284 匿名さん

    >>1281
    41坪。土地が高いから、これで精一杯のびんぼうだ~。

  85. 1285 匿名

    予算に近付ける為に値引きするよりも、初めから予算内で提案すればいいのにね。客は住の営業ほど暇じゃないんだから、打ち合わせに無駄な時間かけたくないよね

  86. 1286 契約済みさん

    来年着工予定です。
    近所のへーベル新築工事現場は、バリケード?を道路側に作ってあります。
    住林は、言わなくても作ってくれますか?

  87. 1287 購入検討中さん

    どうやったら30%値引きをさせることが出来ますか?他の会社で決めたからといってキャンセルすると上司がきて追加値引きしてくれるって書いてありましたが、それでも30%までいかない場合は他の方法がありますか?隣の支店に行けばいいのかな?経験者のかた教えてくださいm(__)m

  88. 1288 住林施主

    >>1287

    予算重視ならローコスト系HM等いくらでもあるのに
    そこまでして住林で建てたいという理由が知りたい。

  89. 1289 匿名

    30%なんて出る訳がない

    他社営業が書き込みして他社営業が質問してるって感じですね

    20%は出る

  90. 1290 匿名さん

    他社営業の必死さが伝わるスレですね。

  91. 1291 匿名

    高いお金払える人が、わざわざ住林で建てたいという理由が知りたい。

  92. 1292 匿名さん

    お金がある=選択肢が多い。その中で住林を選ぶのは施主の嗜好によるもの。

    逆に、
    >どうやったら30%値引きをさせることが出来ますか?他の会社で決めたからといってキャンセルすると上司がきて>追加値引きしてくれるって書いてありましたが、それでも30%までいかない場合は他の方法がありますか?隣の支>店に行けばいいのかな?経験者のかた教えてくださいm(__)m

    という人が、そこまで必死になって住林で建てたいという理由のほうが興味深い。

  93. 1293 匿名

    >1291

    友人宅が住友林業、積水ハウス、工務店・・・と色々な物件を見て、展示場にもたくさん回りました。

    値段ももちろん重視しましたが、外装、内装、仕様などイメージに近い家、こだわりの家を建ててくれそうな住友林業に決めましたよ。

    私は家にこだわりがありまして、その中でも大手はオプションやグレードアップした時に強いと感じました。
    たとえば、オプションやグレードアップした時にローコストメーカーだと逆に高くなる場合とかもありまして。
    後は、長期のメンテナンスがあることかな。

    値引きですが、30%の値引きはありませんでしたが、最初から予算内におさまりましたので(他のメーカーの方が高かった)住友林業に決めました。

    1285さん、私は最初から予算内で提案していただきましたよ。
    その後、追加も多少しましたが、それでも当初の予定した通りの金額で終わりそうです。

  94. 1294 匿名

    30%値引きじたいが目的じゃなくて、原価ONされてる代金(それが30%といわれてる)をキッチリ引かせたいってことなのでは?

  95. 1295 匿名さん

    >1291

    私達の場合は主人の仕事が忙しく、家作りに多くの時間を割くことが出来なかったというのが大きな要因です。
    時間を掛けて探せば同額程度の予算で住林以上の住宅を建ててくれる工務店さん等も沢山有るとは思うのですが、
    先にも書いたように、そこまでする時間やエネルギーもなかったので住宅展示場で自分達のイメージに近いHMを2~3ピックアップして検討しました。検討したのは三井ホーム、シャーウッド、住友林業。
    この中で自分の好みに一番近かった住友林業を選びました。
    気になるお値引きは・・・そこそこです(笑)

  96. 1296 匿名さん

    原価ONというのはよく分かりませんが、研究所や工場などを持っている企業なら、金額が高いのは仕方がないのでは。キッチリ引くことは不可能って思うのは素人考えなのでしょうか?
    素人発言ですいません。
    医薬品だって、ほとんどが研究費の値段で、安くできるのがジェネリック医薬品ですが、同じものでも私はやっぱり大手医薬品を選んでしまいます。

  97. 1297 匿名さん

    言いたいことは分かる気はするが本件に関する例え方としては微妙でないかい?
    決して否定している訳ではないので誤解無きよう。

  98. 1298 匿名さん

    >30%値引きじたいが目的じゃなくて、原価ONされてる代金(それが30%といわれてる)をキッチリ引かせたい>ってことなのでは?

    なるほど。そういうことですか。
    原価オンが嘘か真かは別の議論として、やはりそこまで必死になって住林に拘る理由への疑問は拭えない。
    何故そこまで必死になって住林に拘るのかという理由について誰も述べようとしないという疑問もつきまとう。

  99. 1299 匿名

    住林で概ね満足し建てたいが、ぼったくられるのは嫌っていう人と、金はないけど住林っていうブランドが欲しくって、どーにか自分達の予算に近づけたい人…なんじゃないの!?

  100. 1300 匿名

    駄目ならタマホームで建てるぐらいの軽い気持ちで交渉すれば…

    もしかしたら、30%引きで建てれるかもしれませんね

    駄目ならタマホームで建てましょう

  101. 1301 匿名さん

    直近の流れを読むと、

    1.実際に住林で建てた人の意見を見ていると、お金に対するイヤらしさがない。
    2.値引き!と声高に叫んでいる人は、住林で建てたくてしょうがないんだけど金が無いから必死。
    3.原価オン!と声高に叫んでいる人は、住林で建てたかったけど建てられ無かった人、
      或いは他社営業が腹いせにアンチレスを繰り返している。

    で、よろしいでしょうか。

  102. 1302 匿名さん

    >1297

    1296です。すいません、やっぱり例えが違いましたね。
    訂正します。

  103. 1303 匿名さん

    >>1301
    それで良いです。
    1になりたいけど、2に引っ掛かってる者より。(笑)

  104. 1304 匿名さん

    この週末に見積もり書をもらう予定です。値引きを引き出す裏技があったら教えてください。最初にいきなり他社で決めたとか、30%引かないと契約しないとか言ってみるのは効果があるものですか?他にも裏技があったら教えてください。

  105. 1305 匿名さん

    >>1304
    住林の現場に行って大工に直接工事を頼む。
    同じものが4割は安く建てられるよ。

    住林の住宅価格が高いのはブランド料・原価オン・広告料などがあるけど、
    一番大きいのは住友林業は契約だけ請け負う会社で、実際の工事は下請けに丸投げ という現状があるから。

  106. 1306 契約済みさん

    だから30%引きなんかそこの支店がよほどの失態をおこして営業停止をくらって数字がどうしてもほしいとか、なんかじゃないと無理だって。
    よく言われている積水での幻の20%引きと同じレベルです。
    2割を目指してがんばれ。

    まぁ・・値引きの方法としては、
    ・水回りの部材を他社と合い見積もりとって、一番安いところにあわさせる。
    ・「一生に一度の買い物ということや他社の特徴も知りたくて他社もまわっている」事を先に軽く伝えておく。
    ・値引き値引きといっても無理で、向こうも理由がないと営業会議などで説明ができないので、
    営業が上司などに説明できそうな理由を用意しておく。むしろ担当営業は数字・件数がほしいんだから値引きは応じたいのが実情。
    ・援助してもらえる親族の同意が最初は可能だったが、(契約をせまってきた時点で)情勢が変わって予算が厳しくなった
    ・決算期や半期決算、どこも苦しい11月末もまずまず。

    これぐらいふまえておけばいけるだろ。

  107. 1307 匿名さん

    1304です。
    1305さん、1306さん、レスありがとうございました。頑張って交渉してきますね☆
    でも20%で妥協しちゃうと原価おん♪が残ってますよね。30%ひかせなくちゃ(>_<)って感じで交渉して、だめなら住友さんは候補から外しちゃいます(^o^)

  108. 1308 匿名

    ↑良い見本

    値引き交渉は軽い感じで行きましょう

  109. 1309 匿名さん

    >住林の現場に行って大工に直接工事を頼む。
    >同じものが4割は安く建てられるよ。

    ・きづれパネルが特許だから無理。
    ・通気や断熱材スペースを確保しながら壁倍率5倍を取ることがそこらの工務店では無理。

    重いタイル張りや石貼りがこのあたりで難しくなり、耐震等級3などが担保できなくなる。

    但し四角い家なら大丈夫かも。
    木軸といっても工務店と住林では見た目同じようなものでもいろいろな制約がでてくる。
    このあたりで妥協できるなら工務店でもいいのではないでしょうか。


  110. 1310 匿名

    見た目が同じ感じのものを4割安く建てれる


    それは全然違うものだよ(笑)

  111. 1311 匿名さん

    1305さんの言う方法とった人がいたと、不動産屋さんから聞きました。住林ではないそうですが。
    アルバイトという形にしてそっくりに作ったとか。
    結果は知りません。

  112. 1312 匿名さん

    値引きを要求したり、少しでもコストを抑えたいと言う客には
    どうせフリープランで話進めていてもいつのまにか凹凸の無い
    四角い家で屋根も単調な形を進められるから個人大工に頼んでも同じだよ。

  113. 1313 匿名さん

    >>1310 そう?
    住林って取り立てて工法は特別なものは無いし、工務店じゃ出来ないなんてものの方が少ないと思うけど。
    きづれパネルって言っても構造用合板で対応できるし、通風設計なんてどう考えたってシミュ通りになんて
    なるはず無いんだから。

    確かにアフターメンテや保証の点は差が出るけどね。

  114. 1314 匿名さん

    安っぽい床材でいいなら工務店逝け。
    ここで工務店と同じと言ってる人ってたぶん両方で打ち合わせしたことないんだろうな。
    建具や床・幅木・回り縁の色あわせとか、なんもできんし。

    そもそも構造用合板は建物内部の体力壁に用いるもので、こんなもん外壁構造用につかったら性能は出ないだろ。

  115. 1315 匿名さん

    >ブランド料・原価オン・広告料

    これはハウスメーカーで建てる以上どこでもおなじでしょう。
    このへんの販売費・管理費をうだうだいうのならとっとと工務店で建てればいいんだからさ。

    商談で綿密に打ち合わせしてくれるのがハウスメーカーの特徴なんだから文句いうのはお門違いで、
    建物探訪とかででてくるような施主の意向だけを取り入れるようなことを希望するなら設計事務所に行くべきです。

    施主が望んでいても「これこれこういう理由でおかしい」と忠告してくれるような打ち合わせやよりよい提案を期待
    するのならハウスメーカーでしょう。

    もう2年もハウスメーカー・地元工務店・設計事務所とはしごした人間からの助言です。
    正直疲れた・・

  116. 1316 匿名

    〉1305あなたは確実2ですね。
    そこまでして住林で建てたいですか?

  117. 1317 匿名さん

    >>1304=>>1307も間違いなく2。

  118. 1318 匿名さん

    2は無理せずローコストで建てたほうが身のため。
    無理して住林他大手HMで建ててもローン地獄に陥るのが関の山。
    以下リンクから身の丈にあった業者を見つけたほうが賢明。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/138424/

    以上

  119. 1319 匿名

    しょぼりんで満足するのは施主のみ。他人は高いか安いかわかります。お世辞に誉めはしますが。

  120. 1320 匿名さん

    値段のわりに、高く感じる大手住宅メーカーってどこですか?
    見積りを取る時の参考にしたいので、教えて下さい。

  121. 1321 匿名さん

    ↑も2なんだろうな。

    >しょぼりんで満足するのは施主のみ。
    結構。

    >他人は高いか安いかわかります。
    このような事を書いてる時点で物の価値に対する価値観が貧困。

    >お世辞に誉めはしますが。
    意味不明。

  122. 1322 匿名さん

    1320です。
    今、積水ハウスのシャーウッドと一条工務店で見積りをとっているのですが、値段の差はあまりないので、その他のメーカーを希望。

  123. 1323 匿名

    頭の悪い施主がいるようで。さすがしょぼ林施主がですね。ぎゃはは

  124. 1324 匿名

    まずはスミリン施主の素晴らしい仕様を公開ください。まさか単価100万以下ってことはないでしょう。金持ちはいいね。

  125. 1325 匿名

    ぎゃははなんてフレーズ繰り返して頭いいな
    だからブログが笑わす
    キャラ変えすぎなんだよ

  126. 1326 匿名さん

    住林で坪単価100万は普通じゃないか?
    もう少し安くしたければ積水あたりで我慢しないとダメだわな。

  127. 1327 匿名さん

    >>1326
    出た出た。

    100万の内住林に3割30万抜かれ、住林ホームテクノに2割20万抜かれ、
    下請け工務店には単価50万以下で発注されているローコスト並みの値段なのに。

  128. 1328 匿名さん

    >>1327さん
    ちょっとだけ違います。訂正させて下さい。

    原価オン3割、住林本社利益2割、住林支店利益2割、ここまでで合わせて7割。
    残りの3割のうち、下請け工務店利益が1割、最終発注原価は2割じゃなかったですか?

    間違ってたら教えて下さい。

  129. 1329 匿名

    木軸なのに大手鉄骨と同じ値段

  130. 1330 匿名さん

    金に執着している浮遊霊が彷徨っているようですね。
    早く成仏してください。

    南無

  131. 1331 匿名

    大手の鉄骨って言っても軽量鉄骨

    しかも値段も高い

    鋼材の値段なんて半年先も読めない

    メーカーは円高で安い輸入鋼材使うだろうし
    日本の連続圧延なら問題ないが
    外国の材料なんて全く信用出来ない
    でも一般構造用鋼材なんて規定緩いから外材でもOKなんですよね
    日本のZ規格で造るなんて外材じゃ難しい

  132. 1332 匿名

    >>1328
    ぼったくりバーですか?
    ここは?

  133. 1333 匿名さん

    はいはい、貧乏人は下手に手を出さないほうが身のため。

  134. 1334 匿名

    Cチャンなんかいらねーよ。
    ふにゃふにゃじゃねーか。
    石貼りもバルコニーの高さまでの制限があったりするし。

  135. 1335 購入検討中さん

    やっぱり住林は高いのかな?

  136. 1336 匿名

    値段
    積水 ヘーベル 大和 パナ 住林 ミサワ 一条 タマの順で安くなる

  137. 1337 匿名

    住林のHPの記載によると、平均の坪単価は、73万程度だったと記憶してます。

  138. 1338 匿名

    値段
    ヘーベル ハイム 積水 一条 住林 タマ


    私は住友林業にしました

  139. 1339 匿名

    積水は価格低いよ。明らかに住林が価格帯は高い。
    イズステージでも選ばない限りはだけど。

  140. 1340 購入検討中さん

     住友林業にて検討中の者です。
     
     住友林業の軒の長さは標準で何㎝でしょうか?
     外見、日差し、外壁や窓の汚れを考えたとき何㎝が
     妥当でしょうか?

     どなたかご教授ください。

  141. 1341 匿名さん

    場所によって違うのですが、私の場合は一番小さいところで60cmです。

    住む地域や建てる位置や方角や周りの家の隣接などにもよって違うと思うので、標準が何センチというのは分からないですが、これよりも短くはしない方がいいと言われました。

  142. 1342 匿名さん

    >>1340

    敷地の条件にもよるとは思いますが、3尺(910mm)はあったほうが良いと思います。
    うちは住宅密集地という地域柄、隣地との境界ギリギリまで立てたため苦肉の策として、
    隣地境界(東西)は1尺5寸(455mm)にして、地回りを変えて南北は3尺(910mm)にしました。
    おっしゃるとおり軒の無い家と比べ、軒が深いほうが日差し、外壁の汚れの違いはあると思います。

    私個人の好みですが軒の深い住宅のほうがしっくりきます。
    ただ、外観とのバランスもあると思うので設計担当の方とも良くご相談されることをお勧めします。

  143. 1343 匿名さん

    うちは特に指定はしなかったら、70㎝になりました。
    展示場は90㎝と言ってたかな・・・。
    読んだ本では、60㎝は欲しいと書いてありましたよ。
    ところで、グラスウール不足が他スレで話題になっていたので、設計さんに聞いたところ、住林は供給側なのでまったく問題有りませんといわれ、安心しました。

  144. 1344 購入検討中さん

    グラスウールについて何か聞いてますか?
    と言われて、言い訳してるみたいにまくしたてて話してくれたのが印象的で、逆に心配になったので検索してみたら、心配が残っている断熱材みたいですね(^^;;

  145. 1345 購入検討中さん

    1340です。

    ご投稿ありがとうございます。ご参考にさせていただきます。

  146. 1346 匿名

    現在検討中で、詳細見積り出してもらい、値引きもしてもらいました。が、営業さんから、この見積りの値引きはあと2週間たったら無効になる(早く契約してほしいってことかと…)って言われました。
    他社との比較等、時間が許すかぎりじっくりしたいのですが、住友林業はやはり評判どおり早く契約をせまってきますね…。

  147. 1347 匿名さん

    うちはそんな事ありませんでしたが、
    支店や担当者によるのでしょうか・・。

    たとえ急かされたとしても、一生に一度であろう大きな買い物ですから、
    今後の打合せを円満に進めるためにもご自身の思いをはっきりと伝えた上で、
    歩み寄れるところを探ってみてはいかがでしょうか。

    いずれにしても顧客はあなたなのですから強気とまでは言わないまでも、
    あなたのペースでじっくり検討されたほうが良いと思います。

  148. 1348 匿名さん

    うちも急かされることはなかったです。他のメーカーで急かされたこともあったけど
    その時には「大きな買い物なのでじっくり考えて決めたいと思います。そのせいで
    値段が高くなっても、それはそれで仕方ないです。いろいろなメーカーさんを見て、
    しっかり考えて、一番納得のいく内容と価格で建てられるところを見つけたいんです」
    とお話させていただきました。それでマイナスになったこと(値引きやキャンペーンが
    なくなったとか、見積りが高くなったとか)はなかったですね。
    自分たちの家作りなんだから、自分たちのペースで進めた方がいいです。

  149. 1349 匿名さん

    うちは契約、契約って急かされまくりでした。上司が何人もうちに来て大変でした。値引きやキャンペーンを釣りエサにして契約を迫ってくる下品な会社はここだけでした。五社くらい検討しましたけど。

  150. 1350 匿名さん

    >1346
    今までもよく言われていますが、今月でないとこの値引きは出来ませんとかは、原則無視でいいと思います
    他のメーカーでも同じことはよくありますが、翌月にその値引きが本当に無くなるようなら、契約を考えざるを得ないという強気の態度で問題ないのではないかと思います。

  151. 1351 匿名さん

    私もせかされることはなかったというか、詳細見積りを出すまでに何度も訂正し、3か月ぐらいかかったのでそう感じたのかもしれません。逆にやっと契約の話がでてきた~と感じました。

    他社の方が簡単な見積りで契約の話がでてきました。

    他社との比較検討は大切ですから、営業のペースにのらずにゆっくりご自分のペースで決めていけば、口車なんて聞き流せますよ。じっくり検討は大切です。

  152. 1352 匿名

    うちも、契約はせかされました。
    うちの場合は、公式売り出し前の、住林の建築条件付きの土地がかなり気に入っていた状況だったので、接触後、約1ヵ月で契約しました。
    そういう特別なことがなければ、「他社とも比較検討中」と伝えて、じっくりと自分のペースで進めるのが良いと思います。
    どうせ、「今月限り」というキャンペーンサービスは、毎月やっているんじゃないかと思いますヨ。

  153. 1353 匿名さん

    うちはその今月限りのキャンペーンサービスで契約を急かされましたよ。このスレを読んでたので無視してましたが、次の月になっても同じキャンペーンをやってました。営業さんに質問したら、キャンペーンで申し込みした人のキャンセルがでたから続けてやってると言われました。ウソくさくて信用できなかったです。

  154. 1354 匿名

    住友林業は無垢床、国産檜の構造体…他の大手ハウスメーカーにはないこだわりがあって、結構好印象です。けど、やはり契約を急かされて、戸惑いは隠せません。今後、家づくり自体のことではなく、そういうやり方が嫌になって断ることになれば残念です。
    着工数もタマホームとかに抜かれているし、余裕がないのかな。着工No.1の積水ハウスとかでは全く急かされていません。
    それでも住友林業にまだ今のところ断りをいれていないのは、住友林業の家づくり自体に一番魅力を感じているからです。

  155. 1355 匿名

    思いきって断ってみたらいいですよ。気持ちが楽になると思います。

  156. 1356 匿名さん

    材料も良いですがもっと工法などにこだわって頂きたいですね、施主さん自身も。

  157. 1357 匿名さん

    1354さん
    以前のレスを読むと契約を急かすやり方は住友林業全体の社風みたいです。それが会社としての経営方針だとレスしてた元社員もいましたし。やっぱり余裕がないんでしょうね。営業マンと話してても早く契約させようとする話題にもっていこうとします。客にじっくり考える時間は与えないぞって雰囲気です。

  158. 1358 匿名さん

    住友林業の場合は、他社と比べると完成までに時間がかかるので、いつまでに引越ししたいという要望があると、早めの契約を言われる場合があるそうですよ。

    せかされたからと言っても、そんなに気にする必要はないと思うのです。
    それが原因でやめるのであれば、縁がないのですから、検討から早々に除外した方が精神的に楽ですよ。

    家を決めるのは、大きな決断になりまから、早くても遅くても悩むものです。もっといい条件、もっといいのが見つかるのかもと考えるときりはないです。

    営業の後押しで真剣に考える機会を与えられ、それでも決断できないのであれば、契約の時期ではないんだと思います。

  159. 1359 匿名

    急かす会社はどんどん蹴った方がいいですよ。商品力で勝負できない会社は、じっくり他社と比べられるのを避けたがりますね。

  160. 1360 匿名さん

    住林施主です。
    みなさん急かされているのは契約(工事請負契約)することじゃなくて
    5万円支払って申し込みをすることをすすめられてるんじゃないですか?
    申し込み=契約じゃないですよ。

    自分も営業の方と何回か話した後に申し込みを勧められました。
    申込むと自分たちのためのチーム(担当の設計士やデザイナーなど)が決まって
    詳細なプランの作成やアドバイスを受けられ、地盤調査もするとのことでした。
    最終的に契約しなければ5万円は戻ってこないことも説明されました。

    もしかしたら断る可能性もあったけど、住林の家に魅力を感じていたし、
    申込んだ方がより良い提案をいただけることを期待して申込みました。
    最終的に他のメーカーにしたら5万円は無駄になってしまうけど、
    それくらいはちょっとした値引きですぐに取り戻せるかなーと開き直って。

    結果、やっぱり申込んで良かったです。
    設計士の方はこちらの希望を叶えるだけではなく、それ以上のものを
    次々と提案してくださるし、インテリアデザイナーの方のセンスも良くて
    大満足でした。営業の人とだけ話してても住林の真価は分らないと思います。

  161. 1361 契約済みさん

    >>1360さん
    最近は業界全体の不調もあってか、住林でも契約(工事請負契約)せかすようです。
    私も10月に契約しましたが、せかされました。
    まあ、住林で建てるつもりだったので、不満はありませんが。

  162. 1362 匿名

    5万取ればこっちの物だという腹づもりなんでしょうね。5万をフイにしてまで他社にしないだろうという算段が見えます。5万だけなら取り敢えずとは思わずに、じっくり他社と比較するべきだと思います。

  163. 1363 匿名さん

    見積りの期限がない会社ってあるんですか?
    あの分厚い資料を見ると、スケジュールも書いてあったので、期限には納品や大工さんの確保もあるんだと思いますよ。

    私も商品力に魅力が感じなければ、早めにきった方がいいと思います。
    見積りを出すのに、何社もいって、それだけでヘトヘトになるので、早めに数社に絞りたい。
    せまられて嫌な思いをするのなら、早めにきった方がいいですよ。会社だって脈があるかないかの見極め。


    せまってきているのなら、割引がまだ可能と私なら考えちゃいます。会社にとってもお客が魅力的なほどアピールするんです。

    5万円は勉強代として、あきらめるしかないです。

  164. 1364 匿名

    契約を急かすのはスミリンのお家芸です。
    それが嫌なら他社に行って下さい。

  165. 1365 匿名さん

    現在住林で建てると全てビックフレームですか?
    近所で建ててるお宅がどうしてもビックフレームに見えないもので。

  166. 1366 匿名さん

    これからはBF工法を広げてゆきたいと
    営業の方はおっしゃっていましたよ。
    最近、CMでもやってますしね。
    ウチも先日、BFで契約しましたが、
    予算を絞っているから、きっとBFに
    見えない家が建つんだろうな・・・

  167. 1367 匿名さん

    うちはMyForest[GS]です。

  168. 1368 匿名さん

    ビッグフレームは結構揺れるらしいよ
    マンションから一軒家建てるときに住林も検討したら、営業の人にいきなり言われた
    もちろん、揺れるけど地震で崩れたりは心配しないでくださいとfollowがあったが

  169. 1369 匿名さん

    ビッグフレームだと、床材は無垢ですか?
    壁構造はどうなるのですか。
    手元に資料がなく、ホームページでもわからないので・・。

  170. 1370 匿名

    BFは鉄骨メーカー対策と営業さんは言ってました

    普通の家ならMBをオススメ

  171. 1371 匿名

    住友林業なりの理想や理念の元に造られたのではなく、鉄骨メーカー対策だと営業が言いましたか。残念な発言ですね。

  172. 1372 匿名

    ごめんなさい

    鉄骨メーカー対策ではなく、鉄骨メーカーと同じ間取りが作れると言ってました

  173. 1373 匿名さん

    営業さんに聞いたらビックフレームとマルチバランスという二つがあって、マルチバランスがメインだと言ってました。
    ビックフレームはラーメン?だから車が通っても揺れるそうです。らーめんって食品のこと?
    おうちが揺れるのとラーメンってなんの関係があるの???
    ビックフレームはマツの木だから白アリが寄ってくる心配があるからマルチバランスをすすめられました。
    わが家はこんな感じでした(*‘‐^)-☆

  174. 1374 匿名

    >>1373さん
    「ラーメン構造」でググってください。
    ウィキにわかりやすい解説があります。

  175. 1375 購入検討中さん

    契約した方は、坪単価いくらくらいですか?
    私は60万円を提示されていすが、妥当な金額ですか?

  176. 1376 匿名さん

    鉄骨メーカー対策というか鉄骨寄りの顧客も取り込むための商品だろうね
    鉄骨メインのメーカー営業が言ってたけど、
    今まで住林とはあまり競合することなかったが、BF出てきてからやたら競合することが増えたんだと
    さらにそのBF工法に負けることが多いんだと
    今まで気にかけてなかったところなので、どう対処していくか検討中とのこと

  177. 1377 匿名さん

    >1375さん

    私も最初は坪単価のことを気にしていました。
    でも坪単価の計算って、その家によって違うので60万円が妥当かどうかって難しいかも
    その金額で高いと感じるのであれば高いんだと思うし、妥当だと感じれば妥当。

    高くてもこだわりの家が欲しい人は坪単価100万円でも契約しますし、コスト重視なら60万円は高いです。

    私は坪単価75万円で契約しました。
    ちなみに他社でも見積りをだしてもらいましたが、同じくらいの値引きと金額でした。

  178. 1378 匿名

    BFの集成材はシロアリに喰われるの?米松の集成材?くわしい方、教えて下さい。

  179. 1379 匿名

    ↑これが、他社営業のBF対策ですか?


  180. 1380 契約済みさん

    >>1375さん
    マルチバランスですか、BFですか?
    一番安いので坪単価56万と営業さんに聞きました。
    (木達の300プランのどれかなのかな、と思います。)

  181. 1381 匿名さん

    >1378
    BFであれなんであれシロアリは大抵の木材を食べます。
    問題は構造内にシロアリを入れないための対策がなされているかということです。

  182. 1382 匿名

    住友林業のBFおよびMBでは、構造内にシロアリを入れない為にどのような対策がとられていますか?

  183. 1383 購入検討中さん

    >>1368
    後発のBFの方がMBより揺れるというのはどいういことでしょうか?
    耐震性能はどうでしょうか?

  184. 1384 匿名

    ビックフレーム
    材質がダウンスペック
    の為、断面大きくしたんでしょうか?

    檜使ってないの?

  185. 1385 住まいに詳しい人

    BFの構造材はオウシュウアカマツ(欧州赤松)の集成材。

    耐蟻性ゼロ。
    軟らかい木材。
    シロアリが好んで食害する木材のため、シロアリを誘引してしまう危険性あり。

    ホワイトウッドと並んで木造住宅の構造材には適さないとされてる木材。

  186. 1386 いつか買いたいさん

    従業員の平均年収780万円らしいですね

  187. 1387 匿名さん

    同業者の方??

  188. 1388 匿名さん

    積水のCチャン系鉄骨ならMBの方がいろいろ自由が効くよ。
    壁厚があるけど好きなところに柱を入れることができるのでとにかく設計の自由度が高い。

    ISオーダークラスだと外壁50cm単位、内部25cm単位で面白いことなんかなんもできない。

    積水に限らず鉄骨は細かいにこだわる人向けじゃないだろな。
    H鋼や準ラーメン構造クラスでないと逆にかなわないんじゃないか?

  189. 1389 匿名さん

    ビックフレームの木が白蟻に弱いというのは本当ですか?
    住友林業の家がだんだん信じられなくなってきました。

  190. 1390 匿名さん

    はいはい(笑)

  191. 1391 匿名さん

    >>1389
    普通の家だったら、MBすすめてくると思いますが。
    事務所併設とかだだっぴろいLDKご所望ですか?

  192. 1392 匿名さん

    床下(基礎内)が外気と同条件となるような工法のお宅はほとんどシロアリ対策がなされていないと考えても良いと思います。 基礎ダンパーにシロアリ対策をしているところもありますが。
    薬剤を使用しているところもありますがせいぜい5年。 しっかり5年毎に忘れずにやってもらわねばなりませんね。

  193. 1393 匿名

    鉄骨にしときます。

  194. 1394 匿名さん

    どうぞ。

  195. 1395 匿名さん

    1391:匿名さん

    1389です。
    うちは住友林業のモデルルームに行ってテレビCMのことを営業さんに聞いたからかもしれませんが、最初からビックフレームの説明でした。二世帯で住む家なのですこし大きめになると思います。
    私の実家を立て直しするんですけど、以前に白蟻がでてきて消毒したりと大変な目にあったことがあります。
    白蟻がこないおうちを建てたいです。
    住友林業じゃムリなのかな・・・

  196. 1396 匿名

    床下を外気と同じにする事でシロアリ対策になるんじゃないの?


    さらに薬で対策する事で大安心

  197. 1397 1391

    >>1395さん
    そうですか。
    それは多分営業さんがあなたにあわせて答えたものと思います。
    私は春から住林にお邪魔して、少しづつ話を進め、現在契約済み、間取りがほぼ決定しているところです。
    ここに至るまで、営業さんが私の言葉の端々、顔の表情から勝手に「これを望んでるな」と、
    思い込んでる節が多々ありました。(笑)
    有る意味それは良いことかもしれませんが、そんなつもりで言ったんじゃないのに・・・という場面も。
    1395さんがどこまで話が進んでいるのか分かりませんが、
    一度「白アリ対策が一番大切!」と話してみてはいかがでしょう。
    他のHMだって良いではないですか。
    御希望にあったお家が建つことをお祈りします。

  198. 1398 匿名さん

    シロアリ対策はどのHMもされていますよ。
    薬を木に塗るそうです。

    木造の家では常識だと思いますし、ローコストメーカーだって、建売だってしていますから。

    ただ、塗り直しが必要になるので、何年かに1回、塗らないとならないそうです。
    金額は広さによって異なると思いますが、いくらかかるかはその場で教えてくれました。

    シロアリが気になるのでしたから、一条工務店が力をいれていますよ。
    木に塗るのではなくて、注入するタイプだったと思います。

    私もシロアリは気になっていたので、展示場に行くたびに同じことを聞いていました。
    ここで話し合うよりも、HMの営業マンの話も参考にした方がいいですよ。
    高い買い物ですから、ここの掲示板で決めることではないです。

  199. 1399 購入検討中さん

    某社と住友林業を比べていてどちらかを購入予定ということで、検討していたのですが
    林業さんじゃない方に決めたといったとたん営業担当の態度が急変して、かなり
    高圧的な態度を取ってきたり、渡した資料を返してくれとか、いろいろ言われ、
    返しにいく日が都合が悪いので変えて下さいと言ったところ、こっちはあなたの為に
    時間を合わせたり、費やしたりしたのだから、その日は変えられないとまで言う始末でした。

    きっと、住友林業は営業マンに対する指導が行き届いてないのだと思います。
    いまは、本当に住友林業で建なくて良かったと思っています。
    きっと、建てたあとのアフターケア等の件で電話したりしたら、対応してくれないとか、
    酷い対応をとるんだろうなと思いますね。

    営業マン次第なのかも知れないですけどね。

    もし検討中なら、一度住友林業はやめます。くらいのカマをかけてみて相手がしっかり対応してくれるか
    どうかを見てみても良いかも知れないですね。なんせ一生に一度の大きな買い物なんですから。。

  200. 1400 匿名さん

    >1398 末期だ・・・。ご愁傷さま。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸