防犯、防災、防音掲示板「共用部で遊ぶ子供たち」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 共用部で遊ぶ子供たち

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-29 12:45:17

ファミリー向けのマンションを購入しました。我が家にもこどもがいますので、
たくさんお知り合いができればいいな、と楽しみにしていました。
ところが、仲がいいのはいいのですが、駐車場でこどもたちがボール遊びをしたり、
自転車をのりまわしたり。最近は廊下を走り回ったり、自転車やキックボードを乗ったり
親たちは注意をするでもなく、おしゃべりを楽しんでいます。
私は子供が嫌いではありませんし、みなさんと仲良くしたいなと思うのですが、共用部で遊んではいけないと、子供に厳しくいいきかせている手前仲間には入れません。
私が神経質なのでしょうか。

[スレ作成日時]2010-06-22 16:15:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

共用部で遊ぶ子供たち

  1. 1 匿名

    駐車場で遊んだり廊下で自転車やキックボード乗ってんの?
    まず管理会社に貼り紙で注意喚起してもらえば?普通、それで治まるでしょ。
    その後、お近づきになれば?
    新築マンションだと仮定すると、その人達はマンション住まいとは何ぞやかが解ってないか、親子共々舞い上がってるんでしょう。(笑っ

    しかしツラい状況ですね。

  2. 2 匿名

    貴方が神経質です。
    キッパリ断言。

  3. 3 匿名さん

    敷地内は遊び場所じゃないよねー。
    それを、ちゃんと正しているお母さんが神経質?!
    断言って何を根拠に

  4. 4 匿名

    遊び禁止になってますか?

  5. 5 匿名さん

    駐車場内は事故などの危険のため、禁止です。
    って、ふつうのマンションは常識ではないでしょうか。

    廊下の壁は傷もつくし、キックボードのがーがーという音はすごいです。
    お付き合いをしたくないわけではなくて、わが子にだけ、だめというわけにもいかず。

    私が神経質だとして、ほかにも神経質な方もいるでしょうし、だれかはいやな思いをされると
    思うと私はできないですし、気にしてしまいます。

  6. 6 匿名

    禁止されている行為であれば、毅然と注意しましょう。
    それだけです。

  7. 7 匿名さん

    私も子供にはのびのびと遊ばせてやりたいです。
    多少走ったり、遊んでる声で迷惑もかけるでしょうし、
    子供はそんなものだと思っています。
    でも、そんなこどもたちに大人が注意をしたり、マナーを教えたり
    するものではないですか。限度だと思うのです。
    それを、子供がいる全家庭がしたら、マンション内はどうなるのでしょうか。
    壁は床は傷だらけ、すごい騒音が響きます。

    小さな子供がお母さんと三輪車でキコキコ遊んでるなんかはかわいいし、ほほえましいです。
    子供の遊びすべてを否定しているのではないのです。

  8. 8 匿名さん

    共用廊下、屋外階段、車路、駐車場、駐輪場、バイク置き場を遊び場として
    使用することを禁止。(管理規約より)

  9. 9 匿名


    珍しい規約だね。

  10. 10 匿名

    (追加)エントランス、ロビーはOK?なんだ。

  11. 11 匿名さん

    みなさまのマンションの規約はいかがですか?

  12. 12 匿名さん

    スレヌシさんは、ちゃんとしていると思いますよ。

    限度とけじめは大切でしょう。
    それと、買ったマンションにも、子持ちだけでなくいろんな層の人がいるはずです

    もしも、こういうことは止めてもらえませんか?とどなたかが不快、我慢の限度と感じて
    お願いを申し入れたとしたなら、それは、親御さんが責任を持って駄目なことは駄目と教えてあげなければ
    いけません。

    そもそも、トラブルになり易いから禁止行為や禁止場所を設けていると思うので、皆で住んでいる以上
    それは守りましょう。

    近くに公園があれば、公園に行く癖をつけましょう。子供にとってもそれはすごくわくわくする事です。

  13. 13 匿名さん

    当マンションでは特に規約に共用部で遊んではいけないなどの
    記載はありませんが、あまりに酷く(器物破損などもあり)
    注意、警告がありまりました。

    規約に記載してないのは、そんなこと載せる様な内容でもないから
    と説明もあり、共用部を当然の如く遊び場に使用する想定が無い
    &本来は御家庭で注意するべきこととも話しがありました。

    その後は、管理人さんが注意したりしてますが
    ズル賢い子供もいる様で、短時間騒いで管理人が来る前に消え
    しばらくしてまた騒ぐ暴れるの繰り返しと報告がありました。

  14. 14 匿名

    器物破損は問題ですが、他の住人の通行の妨げにならない程度なら、容認して良いと思いますよ。
    何でも○か×かで片付けるのは、寧ろ子供の教育上宜しく無いのではないでしょうか。
    規約で禁止していないのは節度が保たれる範囲で裁量を与えていると考えるべきです。

  15. 15 スレヌシ

    みなさま、ありがとうございます。
    規約にあっても、私は節度ある範囲内であれば子供たちを遊ばせたり、立ち話をしたりすることはいいと
    思っています。でも、人によってその範囲というのが違い、エスカレートしていくこともあり、
    本当に難しいことだと思います。そうなれば、一切禁止となってしまうし、それはそれで住民同士の
    交流ができず、さびしいですよね。私は、マンションの敷地を出たところの道路で子供を遊ばせて
    います。子供のいない方たちからも、子供たちを見守ってほしいなと思います。

  16. 16 匿名さん

    >規約で禁止していないのは節度が保たれる範囲で裁量を与えていると考えるべきです

    私もそう思います。問題になっているのは節度を超えているからでしょう。
    それでは節度とは? 自分の子供が騒ぐ声や遊ぶ音は気にならない又は
    気になったら直ぐに注意出来ますよね。しかし他人の子供が長い時間自宅前で
    大騒ぎをしていた場合どうでしょう?14さんはイラッと来たりしないでしょうか?

  17. 17 匿名さん

    そうなんです。人間とは不思議なもので知り合いの声は気にならず、
    他人の声は不快に感じる。また、自分の出している音にはとても鈍感ですよね。

    私は苦手な人がいて、そこの子供たちの遊ぶ声は特に迷惑に感じます。
    だから、まわりとのお付き合いはとても大事だと思うし、まわりに常に気をつかえないと
    いけません。

  18. 18 匿名さん

    うちのマンションでも敷地内で遊ぶ子供達が問題になりました。
    また、マンション前道路(交通量は少ない)で自転車やキックボードで
    遊ばせてましたが、近隣からの苦情が入りそれも厳しくなりました。

    確かに複数になると奇声や、友達を呼ぶ大きな声、補助輪付けてるので
    ガラガラという音・・・ 自分の子供のすることには鈍感になりがちですが
    (楽しそうにしか見えない、聞こえない、それ以前に気にならない)
    知らない家の知らない子供達の出す大きな音は騒音になってしまうのですね。

  19. 19 匿名さん

    戸建ての方が集団で遊ぶのと、マンションの住人が集団ではどうしても
    マンションの方がひとくくりに見られてしまいますよね。
    あそこのマンションの人たちは~ってね。
    一部の人のせいで、そう思われるのは、迷惑です。

    きっと、敷地内で遊んだ方が近隣にはめいわくかけないだろうって
    考えの人もいるんだろうな。どっちがいいんだろう。

  20. 20 匿名さん

    >知らない家の知らない子供達の出す大きな音は騒音になってしまう

    これはそうみたいですね。
    ただ、あまり知らなくても、普段から挨拶したりして顔を見知ってるだけでだいぶ印象は変わります。
    普段、挨拶もろくにしないような親や子が、家の前で騒いでると不快な気がする時があります。
    もっとも、言えばキリがないですし、うちの子たちも迷惑かもしれないので、何も言いませんが。

    親しい知人でなくても、日常的に挨拶したり声をかけ合えるような環境は重要だなと思います。
    そういう環境が近隣含め皆無なところでは、トラブルが起きがちな気がします。

  21. 21 匿名さん

    公園へは行かないのですか?
    私の周りでも、公園で遊ぶ子、マンション敷地内で遊ぶ子、
    エントランス前で遊ぶ子とおります。
    近くに公園は3ヶ所あるのですが(1分~6分程度の距離)
    その距離に付き合うのさえ面倒なんですかね・・・

  22. 22 匿名さん

    どこのマンションでもいるんですねぇ。


    近くの公園へ行けばいいのに、といつも思います。
    歩いて数分なのに、エントランスで縄跳びやゴムボール、シャボン玉・・・
    母親たちもおしゃべりに夢中。

    最初はこんな雰囲気のマンションじゃなかったのに。
    売れ残りを値下げしたのか、子連れが多数入居。

    エントランスを通るたびに、ため息がでます。
    このマンション、失敗したって!!!

  23. 23 匿名

    売れ残るようなマンション買うからだよ。

  24. 24 匿名さん

    22さんは、先に買った人でしょう?
    御気の毒です。

    私もそれが怖くて、なかなか選べない。
    そんな住人が来ても、影響を受けない場所や条件に合うものでないと買えないと思っています。

  25. 25 匿名

    いや、何時買ったかの問題ではないでしょう。
    売れ残る物件には最初からそれなりの理由があるハズですから。

  26. 26 スレヌシ

    公園は乗り物乗れないし、ボール遊びはできないし。ですかね。
    公園に行った帰り、買い物帰り、幼稚園の帰りにマンションでまた遊ぶ感じでしょう。
    わが子に一緒に遊ぶなとは言えないし、子供に罪はないし。
    でも、同じ、マナーの悪い人とはおもわれたくないし。
    でも仲良く交流していきたいし。
    お付き合いをする気がなければ、悩まず、クレーム毎日言えばいいことなんです。
    マンションの住人同士、これから仲良くお付き合いをしていきたいからこそ、
    マナーを守り、気持ちよく暮らせていけたらと思うのです。
    この、微妙な気持ちをわかっていただけたらうれしいです。

  27. 27 匿名さん

    やはり管理人などに注意の紙を貼ってもらって様子を見る来るくらいしかできません。
    最初に駐車場などの「危険ですから」あたりを重点に、「そのほか廊下でのキックボード
    などの他の人の迷惑になる場合」などとつなげて書く。
    直接注意すると後まで大変なことになります。

    「おばちゃんちは公園まで行くから一緒に行こうか」と誘うとか。
    公園もボールダメ自転車ダメキックボードダメで本当に遊ぶところがなくて元気な子は
    有り余ってしまいます。
    親子での遊びクラブのようなものに入るとか、なるべくチームのようなところやスイミング
    などに通わせるとか…。
    危ないからダメと言っていたら、結局自転車に乗れない子になってしまいました。
    くれぐれも「なになにちゃんとは遊んじゃダメ」という感じにならないように気をつけて
    あげてください。
    こどもは結構わかっている&正直なので言っちゃうことがありますから。

  28. 28 スレヌシ

    ありがとうございます。
    我が家は幼稚園のお友達もいるし、公園友達ももいるし、習い事もしているし、
    特にお友達がほしいというわけではありません。
    あたりまえに、同じマンションの住人として、親子ともどもお付き合いをしたいだけです。

    そして、わが子には周りの人に迷惑をかけない、モラルのある人に育ってほしい。
    もちろんわが子だけでなく、近所の子供たちにも。

    まだ、入居したてのころ、駐車場で遊ぶとだめかもよ!とやんわりとほかのお母さんに言ったら
    なんで?といわれ、ほかの人も遊んでいるし、ほかにどこであそぶの?と言われ。
    だいじょうぶかな~て軽く流しました。

    私以外にはいわれないみたいで、管理人さんも何もいわないし、悪気はないみたい。
    私もそのひとのために注意したことが、自分が嫌な人みたいに思えて。

    私が言いだしたことがばれると、お付き合いもむずかしくなりそう。
    ほかから苦情が出ないということは、みんな許容範囲なのかしら?

    みんなが楽しそうにしていると、こういう交流って大切だなと思うのですが。
    そもそも、敷地内に公園やひろばがあれば良かったんですが。






  29. 29 匿名さん

    駐車場で遊ばせている親の中には
    スレヌシさんのような考え方の人もいるのではないでしょうか。
    グループ内の1人か2人ぐらいのワガママな人に強引に引っ張られて
    逆らうと同じマンションで仲間ハズレにされるのが怖いので従っているだけだだと思います。
    スレヌシさんが駐車場の件で「だいじょうぶかな~て軽く流しました。」というのも
    強いボスママに従っている弱いママ達と同じようなことじゃないのかな?
    ママ友の集団って、端からみるとちょっと異様な感じがします。
    友情とは違う感じがするというか、付き合わざるを得ないというシガラミだけでつながっているだけでしょう?
    探せば中には、スレヌシさんと似た考えの人もきっといると思います。
    そういう人と付き合えば良いのではないでしょうか。

  30. 30 匿名さん

    マナーの悪いボスママ困りますよね。
    確かに子供の事もあるので変なこと言えないんですよね。
    なんとなく強気な人に引っ張られがちですが、それを変だと思ってる
    お母さんも結構いるんですよね。

    ボスママがいない時に「今まで言えなかったけど実は・・・」
    と余り付合いをしたくないって話が出たら、他のお母さんからも
    出るわ出るわ。「一緒にいたら、うちの子もガサツに育ちそう」とかね。
    皆、言いたくても言えなかったんだなと思ったのと同時に
    同じ感覚の人が多くて良かったとも思いました。

  31. 31 匿名

    そこそこの戸数があるマンションであれば簡単です。
    人というのは直接的な注意をされると頭にくるそうです。
    一番聞かせやすい方法は同調です。
    頭を使いましょう。
    子供を放ってる親がいれば、「あのー、気をつけた方がいいですよ。この前うちの子がそこで遊んでたら、住民の人から苦情が来たみたいで、管理人さん(管理会社)に注意されたんですよ。最近ちょっとの事で怒る人が多いらしいですね。」
    これで解決。

  32. 32 匿名さん

    そういう人たちとは関わらない方が良いですよ。
    自転車・ボールを勝手に使われたあげく車にぶつけたりして、こちらのせいにされますから。

  33. 33 スレヌシ

    みんな、悪い人ではないのですがね。
    うちの子とも遊びたそうにしてくれるのですが。

    同じマンション内でべったり仲いいのは、私は苦手です。
    価値観もちがうだけに、付き合いもつかれてきそう。

    同じ階でたまっているので、毎日顔は合わします。
    正直前を通るのもうんざりしてきます。

    前のマンションでも子供のマナーが悪く、賃貸だし、後から越してきた身だし、
    文句をいえませんでした。仕方なく、一緒にあそばせてがまんしていました。

    そこでは、廊下でどっぢボール、ホッピング、壁に落書きなんて当たり前でした。

    そして、やっと非常識なマンションから脱出でき念願のマイホームを手に入れたと思ったのに
    正直がっかりです。前よりはまだましとはいえ、廊下や壁の傷が新築の分譲だけに気になります。

    掃除もゆきとどいてない気がして、管理人さんも子供が走り回るようなマンションだと、
    掃除も手を抜いてしまうのかな、と思います。

    掃除する気にならないですよね。そして、ほかの住人もごみとかすてるようになって、
    どんどんよごれてしまいそう。みんなの財産なのにな。

    駐車場でも、車と車の間から、こどもが急にでてきて怖いです。

  34. 34 27

    大変そうですね。
    お母さんの様子などを見ていれば子どもも自然ときちんと育つと思います。
    私も同じマンションではないけれど、困っていました。
    例えばうちの子はゴミが風で飛べば走って取りに行くような子なのに、
    車から空きかんを捨てる親御さんのような方がご近所だったのです。
    うちは女の子でしたので誘われませんでしたが、度を越したイタズラに
    誘われて困っていた男の子のお母さんもいました。

    仲間を募るにしても、こちらの地位?がないと難しいものです。
    なるべく関わらないように、また、お子さんも関わらなくて済むように
    してあげることしかできないと思います。
    「悪い人ではないけれど」などと思っていらしても向こうは勝手に傘下に
    入らない嫌な奴だと思っていることもよくあることです。

    小学校にあがれば、学校で遊べたりもしますから、あと少しです。
    がんばってください。

  35. 35 匿名

    手っ取り早いのは引っ越す事です。
    高めの価格で戸数の少ないマンションがオススメです。
    全体的に価格の高いマンションはどこもマナーは良いですよ。
    揉めないし、揉め事が起こる気配すらもないです。
    入居者の質が違います。
    まさに金持ち喧嘩せず、です。
    安いマンションほど「高い(大して高くないのに)お金を出して買ったんだから何しても良いだろ!」というような身勝手な人が多いように思います。
    食べ物屋さんでもキチンとした身なりをしてない小汚ない人ほど「俺は客だぞ?」と横柄な態度をとるじゃないですか。

  36. 36 匿名


    いるんだよな~、こういう問題が出ると安いトコ買うからだよ、とか高いトコに引っ越せば?とか言う輩。。。

    バブル時ならいざ知らず、今のご時世、そうやすやすと買い替えなんて出来る訳ないの分かってて書き込んでんだよね。

    それってアドバイスや意見じゃなくて、もはや嫌み、煽りのレベルでしょう。

  37. 37 匿名

    そんなマナーの悪い住民のいるマンションに住むくらいなんだから、傍からみれば目くそ鼻くそなんでしょうな。

  38. 38 匿名

    うちは未だ子供がいないので、ママ友さん達の集団を見て羨ましいって思っていましたが、色々と大変そうですね。

  39. 39 匿名

    >>36
    このご時世マンションは買い易くなってますよ。
    高く売れないって?
    それはやはりそれなりのマンションだったと言うことでしょう?

  40. 40 スレヌシ

    引っ越す気はないですよ。
    宝くじでも当たれば別ですが。

    悪い方たちではないので、きづいてくれるのを、待ちます。
    ただ、一緒に遊ばないことを嫌いで避けてるとは勘違いしないでくださいね。

    うちの子には、絶対にさせたくないだけです。

  41. 41 匿名


    こういう細かいことを気にするタイプはマンション暮らしには向いてないな。

  42. 42 匿名さん

    細かいことに気をくばれない人もマンション暮らしはむいてないぞ。

  43. 43 匿名さん

    騒音主とかね。

  44. 44 匿名

    マンションだとそこに住んでみないと、どんな人達が住んでいるか分からいですもんね。我慢は苦痛ですよ。楽しい人生が半減してしまいます。引っ越しが一番です。

  45. 45 匿名

    >>42
    細かいことと言うのは気を配るに値しないほどのことと言う意味です。
    皆さん、常識の範囲で細かいことにも気を配ってますよ。
    ですが貴方がたの言うことはあまりに細か過ぎるのです。
    お解りですか。

  46. 46 匿名さん

    引っ越しても新築で一斉入居だと確認出来ないし
    中古でも周りが、また売りに出したら騒音一家が引っ越して来るかもしれないし・・・
    引っ越したら完全解決するのかな?

  47. 47 匿名さん

    スレ主さん、本当にちょっとの我慢です。
    それに「悪い人ではない」と思うと、かえって苦しくなりませんか?
    こどもに言うのは論外ですが、ある意味、「違う人種なんだ」などと思った方が
    いいかもしれません。
    いつかわかってくれる…は難しいと思った方がいいと思います。

    できれば似たような価値観を持ちやすい場所(まあ、俗に言えば高い物件になる
    のでしょうか…とも限らないと思いますが…)に引っ越すのも解決法としては
    いいとは思います。
    でもできるかどうかは別問題ですよね。

    後はフルタイムで働きに出て保育園にお願いするとか。

    子育てはそういうことが多くあります。
    PTAや委員選出、学校の方針や習い事、塾、受験…。

    自分がよかれと思ってやっても全面否定されたりすることもあります。
    「あなたが代わってあげたりするから委員をやらないで済ます人が出るのよ」とか。
    そういう方々とは距離を置くしかありません。
    それでも、こどもが直接でなければ我慢でも何でも自分がすればいいだけです。

  48. 48 匿名さん

    都心から、郊外の方に越されたのでしょうか?
    スレ主さんの感覚が、集合住宅の一般常識だと思いますが、お住まいになったマンションでは違うみたいですね。
    常識というのは、住む場所によって違うと思うのです。残念ながら、一種の多数決です。
    多くのマンションでは、そのママさんたちの行為は、非常識に当たりますが、お住まいのマンションでは、近所付き合いが成り立っています。
    皆でやっていることですから、彼女たちの考えが変わることもないでしょう。
    それにしても、キックボードはないと思いますけが。
    でも、子供が廊下で遊ぶのは、あと数年でしょう。

    スレ主さんが、避けているように思われないように、工夫して乗り切ってください。
    もし、本当に仲良くしたいのであれば、おうちに招いてみたらかがでしょうか。
    みんなにその習慣がつけば、廊下で話さなくなるかも。

  49. 49 スレヌシ

    ありがとうございます。同じ感覚で安心しました。
    神経質だとか、マンションはそんなものだとか、いわれると、
    私がおかしいのかと不安でした。最近は、笑顔でこんにちわ。と少し世間話してから、
    帰ります。ほどほどな距離をおいて、わりきった近所付き合いにとどめておこうと
    思います。自宅に呼び合う仲になってから、嫌になったら、距離おくのは大変になりそう。

  50. 50 匿名さん

    そうですね。割り切った付き合いの方がいいですね。
    考えてみると、他のスレと逆ですね。
    他スレは、モラルのある人が多いマンションで、たまたま「気にしない隣人」と接触してトラブルになりますが、スレ主さんは、その逆だったわけですね。
    神経質ではありませんよ。そんな心ない言葉も、一緒にスルーしましょう。

  51. 51 匿名さん

    神経質といえば神経質

    人生を損してますな

  52. 52 匿名さん

    47です。
    ヌシさんが元気そうでよかった。
    神経質なんてことないですよ。
    私の感覚から言えばフツーです。

    本当に違う人種と割り切った方が楽ですよ。
    わかりあうのは難しいです。

  53. 53 匿名

    確かに違う人種ですね。
    細かなことを気にし過ぎる種類。

  54. 54 匿名さん

    前に住んでた賃貸マンションは、廊下でどっぢボール、ホッピングやキックボードなんて毎日。
    うちの子だけ注意できないし、一緒に遊んでいましたが、やはり、これ以上子供によくないと
    思い、引っ越しました。新築マンションをかいましたが、こちらも他の子たちは、廊下を走り回って遊んでいます。

    子供の遊びぐらいと開き直る方は、公共の場でもそうなのでしょうか。
    神経質だという方は、スーパーで子供が走り回っても注意しないのでしょうか。
    私はマンションは、迷惑をかけないよう気をつかうことを覚悟ですんでいます。
    マンションは迷惑をかけても仕方ないという、考えで住んでいる人もいるのですね。

    価値観の違いにびっくりさせられます。

  55. 55 匿名

    その程度のことを迷惑を考えるかどうかの違いでしょう。
    私は他所の子も含めて気になりませんけど。

  56. 56 匿名さん

    >55廊下でどっぢボール、ホッピングやキックボードなんて毎日

    これが気になりませんか? その程度の事ですか?
    子供のいらっしゃる家庭ばかりではないと思うので
    どれも迷惑行為に当たると私は思いますけど

  57. 57 匿名

    貴女がそう思うなら、我が子にはそういうことをさせなければ良いじゃない。
    うちも度の過ぎると思うことは止めさせますよ。
    でも、他所の子は他所の子ですから、気にしても仕方ありません。

  58. 58 匿名さん

    子どもが少ないマンションでよかった…

  59. 59 匿名さん

    ベランダビニールプール
    駐車場で遊ばせる・・・

    ノーモラルだけでなく、お里が知れますよ。

  60. 60 匿名

    別に普通のことじゃない。むきになって問題にする人の育ちを疑うわ。

  61. 61 匿名さん

    あなたが普通だと思うだけで世間では普通ではない事も多々あります。
    マンションの廊下は共有部分であり、構造上階下にとても響きます。
    壁一枚を隔てた所は他の人が居住しているのに
    そこで子供を走り回らせたりボール遊びをさせるのは明らかに非常識です。
    一戸建てで庭やアプローチを隔てた外とは違うんですよ。
    これが理解出来ないというのは、そういうお育ちをされている事を証明していますね。

  62. 62 匿名

    うちのマンションは階下に音が響くような廊下では有りません。
    また廊下と居住スペースの間にはポーチが有ります。廊下側の窓さえ閉めておけば全然五月蝿くないですよ。

  63. 63 サラリーマンさん

    スレ主さんや61さんに全くもって同感。

    子供は何をやっても許されるというのは間違い。
    廊下でどっぢボール、ホッピングやキックボードやらせて、人に迷惑かけているかもという想像ができない人々は、マンションに暮らしちゃいけない。郊外の一軒家にしなさい。
    気にする人を神経質という前に、自分の無神経を恥じなさい。

  64. 64 匿名

    何をやっても許されるなんて誰が言いましたか?
    当然、限度というものはあると思っていますよ。
    ボール遊びやホッピングくらいは別に良いじゃないですか?

  65. 65 サラリーマンさん

    ボール遊びやホッピングは外でやらせなさい。通行の邪魔。うるさい。

  66. 66 匿名さん

    54です。62さん、うるさいかどうかというより、モラルの問題です。
    階下に響かないぐらいの高級なマンションでしたら、なお、そんな非常識な方はいやがられますよ。
    見た目にもいいものではないでしょう。

    ちなみに、前のマンションは子供たちの落書きや、乗り物をぶつけた傷などで
    ぼろぼろでしたね。今は半分は空室になっているらしいです。

    分譲マンションなら、価値も落ちますし、大切な資産ですし、共有部分で遊ぶなんて
    非常識です。親が知らないところでなら仕方ないにしろ、親が何が悪いの?なんていうのは
    もってのほか。そんな親にかぎって、事故したら、子供がいるのに徐行しろとかいうんですよ。

    ママ友たちで団結して多数派だと勘違いする人多いですよね。
    すれぬしさんの感覚が一般的な感覚ではないでしょうか。

  67. 67 匿名

    共有廊下で徐行?
    何が通るの???

  68. 68 匿名さん

    ホッピングが限度内ってどういう神経してるの?
    ホッピングってすごい音と振動だよね。
    私の限度内は公園に行く際などに三輪車に乗って廊下を移動するのは
    我慢できるし、シャボン玉ぐらいも許せる。


    要するに規約の範囲内が一般常識の範囲内じゃないの。
    普通のかわいい方が非常識だったりして驚くことが多い。
    なぜ、開き直れるのかがわからない。
    同じマンションの人ではないことをいのる。

  69. 69 匿名さん

    67さん、駐車場のこと。

  70. 70 住まいに詳しい人

    規約を守っていないマンションは、管理会社の質が悪いそうです。
    しっかりした管理会社なら、規約違反を見つけたら、すぐに注意してくれます。

    スレヌシさんのマンションも残念ながらあまりいいマンションとはいえないです。
    そういう行為を放置されているのですから。

    反対にいえば、そういう行為を平気で行うことは、マンションの価値をもさげているということです。
    自分が平気かどうかではなく、規約をまもらないというだけで、住人全員の資産価値を下げていることに
    きづかなければなりません。

    細かいことではないですよ。

  71. 71 匿名

    ホッピングが禁止って規約は読んだことありませんよ。
    凄い振動???
    木造アパートの廊下じゃあるまいし。

  72. 72 匿名さん

    ホッピングは禁止なんてわざわざ書かなきゃわからないのかね。
    ガっシャンガっシャンってすごいんだけど。

  73. 73 匿名

    ホッピーを飲む事は規約で禁止されてませんよね?

  74. 74 匿名

    確かにスプリングはガシャガシャいうけど振動は凄いか?

  75. 75 匿名

    >>69さん
    駐車場で徐行しないほうが非常識かと。
    うちのマンションでは5km/h以下と決められています。
    それに小さな子供と仮にも免許を持って車を運転している大人では責任の重さが違います。

  76. 76 サラリーマンさん

    駐車場の徐行は当然としても、子供を通らせない、遊ばせないのは親の責任。

  77. 77 サラリーマンさん

    75さんは、子供がボールを車にぶつけて傷づけても知らんぷりでは?

  78. 78 匿名

    おまえもな

  79. 79 匿名

    子供

  80. 80 匿名さん

    駐車場で子供が遊べるような構造、管理体制になっていることが問題でしょう。

  81. 81 匿名さん

    社会性の低い無責任な人間に親の役目が果たせるかが問題

  82. 82 匿名さん

    施設の管理責任がより重要でしょう。
    例え親に過失があろうがその責を免れるものではありません。

  83. 83 匿名さん

    ボールならいいけれど、ホッピングやキックボードでお子様がお車を触っても、誰もわからない。
    こういうお子様の親御様に限って「こどものやったことなのに」「わざとじゃない」などとおっしゃったりするようです。

  84. 84 匿名

    だから、駐車場で遊べるようになっているからだろう?

  85. 85 匿名さん

    入れるって事は、狭い空間でも子供は遊びます。
    子供が入り込めない駐車場って、どんな構造ですか?
    マンションで、私は今まで見た事がありません。

  86. 86 匿名

    24時間有人監視付きとか、セキュリティを解除しない限り入口の扉が開かない仕組になっている(通常、セキュリティキーは大人が管理)とか、色々あるけどなぁ。
    郊外のマンションの屋外にある自走式の駐車場なら、遊ぶなと言うほうが無理。

  87. 87 匿名

    いや、遊ぶなと言えば遊ばんだろ。

    うちは自走式の自由に出入り出来る駐車場だが、そこで遊ぶ子供なんかいないぞ。

    結局、ハードの問題じゃないんだよ、ソフトの問題だろ。

    さっ、仕事の時間だな。
    あばよ!

  88. 88 匿名

    じゃあ、事故ったり、車にキズがついても起こるなよ。
    他人様の善意に委ねると言うことだからな。

  89. 89 87

    なんだ~、仕事しようとしてたのに頭の弱い奴が出てきたなww

    はっ、善意??

    駐車場で遊ぶ事を悪意と言う事はあっても、駐車場で遊ばない事を善意とは言わんだろ。(笑っ
    日本語勉強しろよ。

    ついでに“起こる”じゃなくて“怒る”な♪

    判ったか? >88

    じゃ、今度こそホントに

    あばよ!

  90. 90 匿名

    マナー、モラルは全て善意だよ

  91. 91 匿名さん

    ポーチがあるとか通路側の窓閉めたら聞こえないとか
    廊下でホッピングして響くのは木造アパートかとか
    そういう議論じゃなくて、
    通路は共有部分だから、そこで遊ぶのはダメだと言ってるんだけど。
    近所に公園とか遊ぶ場所も無いような環境なんでしょうか?

  92. 92 匿名

    共有部分で遊んでも良いじゃんって話をしているんだけどな。
    そっちが五月蝿いだの、音が響くだの言い出したんだろう。

  93. 93 匿名さん

    マンション内の通路は避難通路

  94. 94 匿名さん

    うちのマンションは1歳の子が家から脱走して駐車場を走りまわっている。

    なにやら多動のこどもらしく、母親もとめない。

    これでも事故ったら、車が悪いのか。

    マンション内も走りまわり、一人でエレベーターにも乗っていた。

    消火器をいじったり、他人の玄関前のものを勝手にもっていったり、上から投げたり。

    鍵かけておけばいいのに。



  95. 95 匿名さん

    1歳でそこまで?
    母親も育児疲れかもしれませんね。
    虐待はしていなくても、危険な状況に放置しているのだから、
    区役所に相談してもいいかも。

  96. 96 匿名さん

    共用部で遊ぶなら、廊下やエントランスでなく
    キッズルームで遊べば良いのに・・・
    せっかく有るんだからさー
    他の部屋と隣接して無いから苦情も来ないし

    キックボードや自転車は、公園でやれって感じ

  97. 97 匿名さん

    TPOを弁えてない親が多くなりましたね

  98. 98 匿名

    うちのマンションのママさんグループ、子供が遊ぶぐらいいいじゃないか、って言いだした。
    規約にあるから規約違反とたたかれると、総会で規約を変えてもらうようみんなで団結しようと
    言いだした。それに切れた反対派のクレームに、総会で直接意見を言うべきだとも言いだしたぞ。
    子供の騒音を問題にする側がまるでモンスターのように責められるなんて、今の社会も大変だな。

    総会で賛成派が自分たちだけという現実を知って、おとなしくなればいいんだけど。

  99. 99 匿名

    そんなこたぁない。
    容認派は少なくとも過半数はいるぞ。

  100. 100 匿名

    それは大変だ。反対派も集めなきゃ。
    駐車場が遊び場になってしまうぞ、愛車を守らねば。

  101. 101 匿名さん

    キッズルーム併設されているような立派なマンションじゃないので、
    ママたちは、子供と一緒に毎日近所のキッズルームに通ってます。
    友達が出来るし、気分転換になるし、いっぱい遊べるし、とてもいいと思う。
    マンション内の遊ぶ目的じゃない場所で遊ばせるのって、親が手を抜いてるし、お金もかけたくないって感じ。

  102. 102 匿名

    凄い偏見

  103. 103 匿名さん

    自分たちが出している音には皆鈍感で、他人の音には敏感です。
    なぜなら、自分の音の理由はわかっていて、他人の音の原因はわからないから。

    そして、ママさんグループたちも仲間にはいっているから、何もおもわないけど、
    お子様が病気をかかえてて、または、妊娠中で安静にしなければいけなかったり、
    いろんな事情で遊べない人もいますよね。

    子供たちがあそぶくらいいいじゃないか、なんていう考えは自分勝手だと思います。
    ママさんグループの方たちもお子様が病気で、母親も寝不足で、つらい状況の時に、
    毎日家の前で子供たちが走り回り、乗り物乗りまわし、知り合いじゃないママさんグループが
    大きな声でさわいでいたら、イライラしませんか。

  104. 104 匿名さん

    >>102
    TPOをわきまえた大人なら普通の見解
    恥知らずはこれだから困る

  105. 105 匿名

    普通じゃないよ。
    貴方にとってのTPOは問題じゃない。

  106. 106 匿名さん

    マンション内で、他の人に嫌がられながら、遊ばせるのが普通?
    子供まで嫌われるような状況って、親の手抜きじゃない?

  107. 107 匿名さん

    マンション共用部で遊ばせるような親御さんとはあまり関りたくありません。

    うちは遊び場と公認されている場所で他の皆さん達と楽しく過ごしてますよ。

  108. 108 匿名さん

    うちのマンションでは、クレームを言う側が神経質だといわれてしまいます。
    となりの家とそのとなりが仲良しで、その前の廊下がたまり場になっており、
    こどもたちは共用廊下を乗り物で乗りまわし、ボールやなわとび。
    ママさんグループの立ち話が延々と続き、ノイローゼになりそう。
    マンションスレにかきこんでも、住居がばれるわけにはいかないので、
    具体的なことは書けないし。すると、こどもたちがあそぶぐらいいいじゃないですか、と
    神経質呼ばわり。どうして、マナーを守っている側がおかしい人のようにいわれなきゃ
    ならないのか、本当に悔しいです。
    この前は、ポーチでプール遊びをするとか聞こえてきて、他の住人の方がポーチは
    だめなんじゃない?と言ったら、別に大丈夫でしょ。ですって!!
    やめてくれ~と思ったけど、となりなだけに後の付き合いを考えると言えないし。

  109. 109 匿名

    >>106
    普通とか普通じゃないとかそういう問題でなくて。
    そのくらいのことで何をそんなにムキになって嫌がるの?
    意味解んない。

  110. 110 匿名さん

    >>109
    まあ、あなたにはわからないでしょう。
    これは、私の住んでいるマンションの常識ですから。
    あなたの住んでいるマンションが、
    「好きなところで、子供は遊んでいいい」
    というルールなら、それでも構わないですよ。

  111. 111 匿名さん

    >>110
    それくらいの判断も出来ない人に何を言っても無駄のようですね。
    子供が成人した時に社会性・公共性が身に付いているか否か、差が出ると思います。

  112. 112 匿名

    >>110>>111のように排他的な方法によって集団内の統制を維持しようとする思考の持ち主にはなって欲しくないな。
    そういう親に育てられる子供が可哀想だ。

  113. 113 匿名さん

    >98さん
    駐車場やエントランス等、共用部の話ですよね?

    知人の、マンションでの話です。
    ローテーションで組長をしますが、中には、出来ない人・やりたくない人がいます。
    以前は飛ばしていましたが、それを不公平に思う人が出てくるわけです。
    その場合、賛成反対で言いあっても決着がつかない、多数決でも不満が残る。
    で、やりたくないなら構わない、でも他の住人の世話になるのだから、お金を支払う、と言うことになりました。
    する気はあっても出来ない人は「肩身が狭くなくなって、よかった」と言ったそうですよ。
    それ以降、住人によって、不公平が出る場合は、お金で解決しています。
    修繕費の一部になっているので、いいことだと思います。

    駐車場の場合、個人から金銭が出ていますよね。
    その場所で、無料で施設を利用するのは、おかしな話です。
    ちゃんと請求しましょう。
    万が一、事故になったときには、ドライバー責任ですから、リスク代も、もらっていた方が良いです。
    他の共用部にしても、管理費は一律なわけですから、別利用はどうでしょうね。

    お金の問題じゃないしても、他人の集まりのマンションでは、お金(修繕費積立)で解決は、有効な方法です。
    利己的な考えの人だと、1円も出したがらないので、あっさりと引いてくれるかもしれません。

  114. 114 匿名さん

    >113
    いい考えだと思う。
    万が一、規約を変更することになったとしたら(そんなことないと思うけど)
    下記の、ひと文を加えたらいい。
    「本来の目的以外の使用時に、施設及び設置物を破損した場合は、個人賠償とする」
    そうしたら節約上手(笑)の母親は、子供を遊ばせなくなる。
    少なくても、ボール遊びやキックボード等、危険な行為はさせないと思うよ。

  115. 115 匿名

    >>113
    お金を取るからには規約を変更したんですよね。
    規約にないお金を組合が徴収すると問題になりますからね。
    また、逆に規約を変えれば何でもルールに出来ると考えているなら危険ですよ。>>114
    普通はマンション全体で個人賠償もセットになった損害保険に入っていますから、その規定は無意味ですよ。

  116. 116 匿名さん

    こどもは近くで遊びたがる性質だから、うちのマンションは提供公園などで
    みんなワイワイしている。
    徒歩2分で普通の遊具もある公園があるのにそこには全然行かない。
    もうちょっと大きくなれば自然といなくなると思ってスレ主さんには
    がんばってほしい。
    きっと駅前などでタムロしてくれると…

  117. 117 匿名さん

    うちも提供公園があるのにマンション前道路やエントランスで
    遊ぶ、溜まる子供と親。
    マナーが悪く、付合いを親子共々したくないのに、通る場所で
    必ず遊んでいる。雨の日は、ほっとする。

  118. 118 匿名さん

    113ですが、
    お互いにマナーを守る気持ちがあれば、本来、厳しいルールを作る必要はないと思っています。
    その時なりの事情があるでしょうから。
    でも、規約、法律にしないと、守らない人がいます。
    115さんは、規約や法律になければ守らなくて良いという考えですよね?
    そういう方には効果があると考え、知人マンションでの円満解決を提案してみました。

  119. 119 匿名さん

    一律に考えないで、マンション次第じゃないですか。
    田舎にあって、エントランスもオープンなマンションなら、
    屋根つき井戸端会議もありかなって思うんですよ。
    でも、都心の近所付き合いの少ないマンションで
    騒ぐ人はほんの一部であるなら、やはり、配慮するべきだと思います。
    郷にいったら郷に従え。
    ノビノビとしたいなら、そういう地域に住めばよいのです。

  120. 120 匿名

    >>118
    115です。
    規約にしなければ守らなくていいとは思いません。
    しかしながら、組合として使用料を課金するのであれば、その根拠となる規約が必要になるのです。
    これは好みや主義主張の問題ではなく社会常識です。
    でなければ、地方にある無人の野菜直売所と同じで払うか払わないかは相手の自由、あくまで善意の世界です。

  121. 121 匿名さん

    118です。
    規約かどうか、他人のマンションなので、そこまで存じません。
    報告書はあるそうなので、規約か組合ルールにはなっています。
    住民=組合員ですから、どちらにしても守るしかないと思いますよ。

  122. 122 匿名さん

    >地方にある無人の野菜直売所と同じで払うか払わないかは相手の自由、あくまで善意の世界です。
    善意について、勘違いしていませんか?
    善意と言うのは、+プラス になることです。
    人の目がなくても、販売されているものなら、支払うのは普通のことです。
    勝手に持ってくるのは万引きと同じですよ。
    善人の基準が違うみたいですね。

  123. 123 匿名

    ただ野菜を並べて「ここにお金を入れてね」と言うのは販売とは言いません。
    事業所得としても申告しませんしね。実家でやっているので良く知っています。
    父は払いたい人だけ払ってくれればいいと言っています。

  124. 124 匿名さん

    ご自分の実家だけで判断してはいけませんよ。
    提供ではなく、販売している農家の方も多いのですから。

    事業所得 また、こういう話になりますか。
    人として、正しいかどうかでは、判断できませんか?
    では、所有権ではいかがでしょう?
    その辺に落ちている忘れ物でさえ、自分の持ち物にしたら、
    窃盗罪・横領罪が成立することがあります。
    個人所有の土地で、個人所有のものを
    持ちかえらないのが普通の人、持ち帰ったら犯罪です。
    基準がおかしいですよ。

    ※他の方がた、スレ内容から外れて、申し訳ありません。
    この件については、これ以上言いませんので。

  125. 125 匿名

    「ご自由にお持ち下さい。」って書いて有るのに(笑)。

  126. 126 匿名

    誰が何を言おうが規約に定めのない限り、使用料の支払い義務はありません。
    それが唯一の真実です。

  127. 127 匿名さん

    暑くなり、6時から7時くらいに駐車場で遊ぶうちのマンションの親たち。
    多動のこどもをほったらかし、帰宅してくる車はあっちからこっちからとびだしてくる、子供たちに
    苦笑いです。マンション内にもついてきてしまい、エレベーターまで乗ってきても親はほったらかし。
    しかたなく、みなさん抱えて親のもとに運ぶのですが、つかまえないので、またついてきます。
    マンションにはいるのも、エレベーターにのるのも一苦労。
    管理会社から注意があっても、こどものあそびぐらいで文句いう住人がいる!!と逆切れしています。
    ファミリー向けとわかっていて購入したのではないか、と言っているようなのですが、子供のあそびぐらい
    確かに禁止することはないですが、ここまで危険な状況だと、禁止になっても仕方ないと思います。
    遊びたければ、限度に気をつけるべき。
    1歳のこどもはどんな動きをするかわからないから、駐車場で車が動いているときは親が手をつなぐべき。
    子供のそばにちかよりもしないので、横を通るのがとても怖い。
    こんなマンションどう思いますか。

  128. 130 匿名

    駐車場で遊ばせるのは虐待に等しいですね。
    子供のことを考えてあげてるのなら、日中は外で遊ばせてあげるのが良いのかな?と。

    暑さが気になるならプールもあるし。


  129. 131 匿名

    なるほど、駐車場でプール遊びって良いかも♪

  130. 132 匿名さん

    私立の小学校に、モンペの取材をしにいった知人から、話を聞きました。

    ひとりの生徒だけが、皆が静かに勉強している授業中に騒ぐ。
    教師が注意しても、口答えをして、まったく言うことを聞かない。
    さらに、教師がきつく叱ったところ… 親が、乗り込んできたそうです。
    教師たちは、最初は謝罪にきたと思っていたそうですが
    親「なぜ、うちの子だけ目の敵にするんですか」
    教「いえ、騒いでいたから注意しただけです。他のお子さんの勉強に支障が出ますから・・・」
    親「よその子が静かに勉強できれば、うちの子はどうでもいいんですか」
    教「そうではなくて、皆さんに、勉強してもらいたいですよ」
    親「みんなの前で叱って、いじめの対象になったら責任とれるんですか?」
    教「ですから・・・ お母さんの方からも言ってもらえれば…」
    親「私の責任だって言うの?教師の責任でしょ?」

    自分に非がある、原因(騒いで)と事実(授業に支障が出た)を全く無視し、まるで被害者であるように、まくしたて
    会話も、自分が言い返しやすい1割のみを取り上げ、残りの不利な9割を全く無視して進める。
    他の父兄からも苦情が出ているのを伝えると「みんなが寄ってたかって、自分たちをイジメる」と、行いを顧みずに、さらに被害者ぶる。
    校長先生、曰く
    「以前は、父兄の方と考えが違う事はあっても、話し合いはできました。でも最近、全く意思の疎通ができない父兄の方がいます。日本語がね、本当に、通じないんですよ。」と。
    そういう父兄は、自分が正しいと信じているので、自分本意な主張をして、地域とも摩擦を起こしているそうです。
    どこかで、聞いた話だな、と思った次第です。

  131. 133 匿名さん

    >No.132

    長すぎて読む気がしない。
    簡潔にまとめて。

  132. 134 匿名さん

    たったこれだけの文章を「長い」というのがゆとり
    こんな奴が管理規約なんて読んでるわけ無い






    これ豆知識なw

  133. 135 匿名さん

    あのね、内容がつまんないから
    読んでもらえないだけだよ。

  134. 136 匿名

    つまんない?
    耳が痛いの間違いでしょ。
    日本語は正しく使おうね。
    ご機嫌よう♪

  135. 137 匿名

    確かに!
    長くても、
    つい読んじゃうような、人を惹きつける文章の書き方ってあるよね

  136. 138 匿名さん

    脳みそ2chみたいなヤツがいるなあ

  137. 139 匿名さん

    132さんのモンペの話、実に分かりやすいじゃないですか。
    自分の非は一切認めず、聞く耳持たず、義務は果たさずに自分の主張だけ声高にまくしたてる。
    自分にとって都合が悪かったり耳が痛かったりすると、やれ「長い」「つまらない」
    本当に日本語が通じない、意志疎通の出来ない人種が増殖してますね。

  138. 140 ↑↑↑↑↑↑

    本当だ。
    長い。つまらない。と言われるのが、勝手に「相手にとって都合が悪いから」
    とか言ってる。

  139. 141 匿名さん

    132です。
    そうなんですよ。
    校長先生ご自身が「日本語が通じない」と、言っていたのには、驚きました。
    他の父兄の方にも、別の場で参加していただきましたが、それ以外に「乱暴な言葉をつかう」「逆切れする」「子育てできない親に育てられた子が、親になったから」と・・・白熱していました。
    子供を大事に育てる時代なので、以前より、両極端になっているかもしれません。
    原因はモンペであることはわかっていても、苦情は担任の先生にいきます。
    話し合いにならないため対処できず、ノイローゼになり、教師を辞める人も増えているそうです。

  140. 142 匿名さん

    モンペって農家のお婆ちゃんがはいてる奴?
    なんだか意味がわかんない。

  141. 143 匿名さん

    まあ、変な人が多いよね。
    自分はかわいそうな被害者、向こうは極悪非道の加害者と勝手に決め付けているだけで、お互い様なのかもね。

  142. 144 匿名さん

    発端(原因)は、どこにあるのか理解してますか?
    原因がなければ、誰からも文句は出ません。
    基本、みなさん、穏やかに過ごしたいのですから。
    これだけ社会で問題になっているのに、その程度の認識とは。

  143. 145 匿名さん

    140の発言の意味が解らない。趣旨がズレまくり。
    長いとかつまらないと思う人は読まなきゃいいんじゃないの?
    人の発言に難癖だけつけて本題と関係無い書き込みするなってこと。

  144. 146 匿名

    だから読んでないって…。

    読まないと難癖つけてくるのは、いいの??

  145. 147 ご近所さん

     家の駐車場に車を入れず、道路脇に路駐する迷惑ご近所さんがいます。
    角の家だから右折や左折する人はきっと迷惑なはず。
    でもご近所だからなかなか言えない。
    二世帯にお宅だから年寄りが注意してくれてもいいようなものなのに、気が付かないのは親譲りか。

  146. 148 匿名

    大した問題じゃないじゃん。

  147. 149 匿名さん

    路上駐車なら警察へ連絡すれば解決する話し。

  148. 150 匿名

    私道(私有地)の場合はダメだけどね。

  149. 151 匿名さん

    親子で当たり屋だったら金むしり取られるんじゃないの?

  150. 152 スレヌシ

    駐車場ではあそばないようにと、目立つ張り紙ができました。
    管理会社が対応してくれたようです。
    その後、遊んでいるのは見かけていませんが、涼しくなったら
    どうなることか。でも、みなさん、ありがとうございました。

  151. 153 匿名さん

    >>132
    日本国は日本人がいなくなって問題児の外人ばかりになってしまった証拠かも知れない!
    今に日本はモンスター星人ばかりのモンスター国家になりそうだ!
    道徳を教えるモンスター星人専用の学校が必要かも知れない!

  152. 154 匿名さん

    スレ主さんのように、躾をしっかりされてる常識ある方ばかりが住人ならいいのですが、
    うちのマンションも共有部で井戸端会議して狭い通路を塞ぐ親、子供達はエントランスに
    座り込んでゲームしたりして遊んでいます。

    休日の早朝(5時から6時くらい)に親子でゴミ捨てへ向かう度に大声で廊下で子供が親を後追いし泣き叫んだり、走ったりされるとほんと勘弁してほしいです。
    それを注意してる親の声もうるさいです。わざとアピールしてるんでしょうけどね。
    全く言う事きかないみたいで普段から甘やかしてるのがバレバレです。







  153. 155 匿名さん

    スレ主さんは正常で常識派のモラルの有る方です。
    動物より劣るモンスターの発言は無視されて下さい。

    朱に交われば赤くなってしまいますから、マンションや掲示板のモンスターには、決して二度と近寄らないようにして下さい。

  154. 156 スレヌシ

    ありがとうございました。
    廊下でアイスを食べ歩いては、廊下がチョコやクリームで汚れていたり、
    とてもすごい状況だったので、管理会社が動いてくれてよかったです。
    1歳ぐらいの子供が一人でエレベータに乗ってきたりもしました。
    張り紙がされたら落ち着いたので、悪気はなかったようです。
    子供たちのためにも、安全な場所で遊んでほしいです。
    154さんもがんばってください。

  155. 157 匿名さん

    学校関係者です。

    高校の職員来客用玄関が風通りもよく涼しいのと、ちょっとしたロビー風にしてある
    ところに、寝そべっている女子高生とかいますよ。
    そして、掃除用のコンセントから携帯を充電してます。
    他にも電車でもなんでも、公共の場所、公共のものという感覚がないのでしょうね。
    分離帯にゴミ捨てなど平気ですからね。
    そういう人も親になるのでしょうね。

  156. 158 匿名さん

    すぐ警察へ連絡っていう人ほど人へ迷惑かけっぱなしなんだろう。

  157. 159 匿名さん

    悲しいかな人間から動物化してるのでしょう。
    いや!
    親や子供を殺すような動物より劣る家畜未満の人間もいます。
    モンスターではなくケダモノなんです。
    刑務所は時間の問題です。

  158. 160 匿名

    獣ねー
    夏休みの宿題しよっと

  159. 161 匿名さん

    そういう人が親になり、そして教師や警察にもなるのです。
    もはや、常識人なんて絶滅でしょうね。

  160. 162 匿名さん

    海外でも有名なあの規律正しい日本人はどこに行ってしまったのですか?
    海外に移住してしまったのですか?

  161. 163 匿名

    海外では色々と誤解されてますよね、未だにチョンマゲで羽織袴着ているとか(笑)。

  162. 164 匿名さん

    規律正しい日本人!と海外メディアが認め驚かせたのは関東大震災の時です。
    他の国では災害時などに必ず起きる、強奪、強盗、暴力がなかったのです。

  163. 165 匿名さん

    >157
    こういうのが親になると子供を虐待したり殺したりするのよ。
    家畜より劣っているからなあ。

  164. 166 匿名さん

    近くに公園があるのになんで廊下でわざわざ遊ぶのか
    いつも疑問に思っています。
    子供が悪いのではなくて、親の躾がなっていないのですね。

  165. 167 匿名さん

    この炎天下の中公園で遊ぶのはきついですよ。
    だからって廊下で遊ぶのがいいことではないので、
    夏場は、どこかそういうスペースをつくらないといけないかもですね。
    家の中にいれば走り回ったりしてうるさいと言われるでしょうし。

  166. 168 匿名さん

    166さん、同じマンションでしょうか。
    最近は顔合わすのも嫌で外出もできません。
    玄関でると、わーっとこどもたちがはしりぬけていきます。
    妊婦なもので、ぶつかりそうでこわいし、これからこんなかたたちと
    お付き合いしないといけないと思うとつらいです。

  167. 169 匿名

    数年後には貴方の子供も仲間入り。
    そんな些細なこと気にしてたら生きていけないよ。

  168. 170 匿名さん

    バカの典型的なモンスターペアレンツには規約ぐらい読めよ!と言いましょう。

  169. 171 匿名

    神経質なクレーマーには規約が何だと言うの?って答えましょう。

  170. 172 匿名

    そう言う輩には、規約とはこのマンションに住んでいく上で守らなければいけないルールです、と噛んで砕いて、未就学児を諭すように思いっきり上から目線で、かつ蔑んだ目つきで“指導”してあげましょう。

    最後に分かったらお返事は?の声かけも忘れずに♪

  171. 173 匿名さん

    児童虐待で通報されますよ。

  172. 174 172

    ネタですか?
    噛み砕いて説明すると言う意味で書いたのですが…。
    まさかその事に反応して児童虐待とか言ってるんじゃ…。

    >173

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  173. 175 匿名さん

    共用部に私物を置いたり子供を遊ばせているのは、マンションと住民の品や質がバレてしまいますから、今日からやめましょう!

  174. 176 匿名

    規約に強制力はありません。あくまで目安ですから。

  175. 177 匿名

    規約すら守れないと言うより規約が有ることすら知らないのと規約の内容や意味が理解できないんだよ。先生が必要だ。

  176. 178 匿名さん

    マンションスレで駐車場遊びが問題になり、影でクレームを書き込まず管理会社に相談すれば?
    と書かれたので、管理会社に相談して遊びの禁止の看板をとりつけてもらった。
    すると、誰が苦情を言って看板がつけられたんだと逆切れ。総会での話し合いもなく禁止に
    するのは、一部の人だけのクレームだとか言い出して。ちゃんと多数決をとれば、容認に
    なるはずだって。そうでしょうか。ちなみに初めから規約で禁止になっているのです。
    多数決できめるって横暴ではないでしょうか。
    ファミリー向けなんだから遊んで当たり前という感覚がどうしてもわかりません。

  177. 179 匿名

    ちゃんと規約改定の手続きをふめば「横暴」でも何でもありません。
    民主主義ですから、改定案が可決されたら従いましょう。

  178. 180 匿名

    まあ、普通は決とってもそんなの改定にはならんわな。

    もしそんな案が通ってしまうなら、そんな非常識な住民の集まる物件を選択してしまったと云う事だ。

    それでも我慢して住むかどうかは自己の問題って事だな。

  179. 181 匿名さん

    賃貸で親子のマナーがひどく、こどものためにも良くないと思い
    新築マンション買ったのに、ここもひどい。前のマンションとは違うんだから
    マナー良くしてね。ってこどもに言い聞かせたのにな~。
    失敗したわ。

  180. 182 匿名

    「共有部で遊ぶ=マナーが悪い」なんでしょうか?

  181. 183 匿名さん

    >182
    限度の問題でしょうね。
    脳天に響く子供の奇声はマナーが悪くなるでしょ。

  182. 184 匿名さん

    マンション廊下でキックボード、ホッピング、どっぢボール、三輪車で競争
    そして、らくがきやごみのポイ捨て、許せます?

    壁をけずって穴開けて遊んだり、壁にボールあてたり、自転車置き場で遊び自転車をドミノ倒ししちゃったり、
    こうやって、エスカレートするんだよ。
    だから、今のマンションも遊びだして、いろんなところが傷つきだすと、もう傷ついてるからいいかとなって
    どんどんエスカレートしちゃうんだろうなと思う。

  183. 185 匿名

    >どんどんエスカレートしちゃうんだろうな

    それは違うと思います。節度を弁えて遊べば良いだけでしょう。

  184. 186 匿名さん

    節度があれば184さんの上げてる様な事は起きないと思います。
    うちのマンションかと思うくらい184さんの事例が当てはまります。
    もう少し大きくなったらスプレーで壁に絵や文字でも書きだすのではと思ってます。

    理事会も最近そんな問題ばかりですが、親も自覚が無く、規約は読んでも解らないとか
    子供のする事だからとか言い訳ばかりで話し合いをしても解決には至らないので
    今はまだ、注意で終わってしまってます。まだまだ続きそうです。

  185. 187 匿名

    随分と大袈裟なんですね。小さい子供の遊んでいる姿は微笑ましいと思います。
    大きくなったら壁にスプレーで落書きなんてどうして想像出来るのでしょう。

  186. 188 !

    管理人さんは注意しないんでしょうか。
    まさか、親が怒鳴り込んでくるなんてことはないですよね?

  187. 189 匿名さん

    賃貸マンションでしたし、私が入居前からその状態でしたので仕方なくわが子も遊ばせていました。
    ある時何度もこども遊びについて注意の手紙が掲示されたり、配布されたりしたのでチャンスだと
    思い、子供たちに「もう遊ばない方がいいよ」と注意しました。
    するとその中の子の親が家に来て、「注意されたみたいだけど、どういうこと?」と言ってきて
    管理会社からの手紙のことをいうと、「そんなのうちはここができたときから住んでいるから、大丈夫」
    といって「後から来た人が文句いうのはほっとけばいい」「こういうマンションなのわからず越してくるのがおかしい」とかいわれ、怖くてそれ以上何も言えませんでした。

    それからも、駐車場から一階廊下までぐるぐる、自転車レース。
    落書きなんかも、針金でメーターボックスにうちの子の名前書かれたり。

    乗り物をぶつけた壁の傷をこどもがほじくりだして、いたるところの角の部分が穴だらけ。
    親ももともと痛んでいるマンションだと、もういいやってなるのか注意もしないし。

    知らずに越してきた人は苦情を出したり、直接どなってきたりしていましたが、逆切れされて
    すぐに越していかれます。離婚した新婚さんもいてかわいそうでした。

    こんなマンションにいては、こどもの将来が心配だし、がんばってだ出しました。
    新築分譲マンションなら、みんな常識あるだろうと思い。

  188. 190 匿名さん

    廊下でガーガー遊んで。階段で鬼ごっこ。
    親のしつけのなってない子供の多いマンションで。最悪です。

    子供会のイベント(映画上演とか、料理教室とか)
    そんなんするまえに、親のしつけ教室でも開けばいいのに。

  189. 191 匿名さん

    ママさんグループが集まると、苦情出してる人は神経質なクレーマー扱いになってしまいますからね。
    中には常識人のママさんもいるが、つきあいもあるので話を合わせなくてはならない。
    ママさんグループって、陰口や噂話ばかり。
    だいたい同級生の同性の子供をもつママ友は、なにかにつけ子供同士を比べ、ねたみ、相手の幸せが
    おもしろくなかったりする。新築マンションなんて同じぐらいの世代や収入の者の集まりだから、
    ねたみもひどい。仲良くしながら、どうにかして相手をけおとそうとする。
    だから、マンション内のつきあいなんて、ほどほどが一番。
    仲良しごっこができるのはこどもが小さいうちだけ。

  190. 192 匿名

    まあ、住民の質次第ですけどね。

  191. 193 匿名さん

    共有部で遊ぶ子供には、厳しく叱り付ける立派な大人が必要不可欠です。厳しい方が稀にいないとマンションの秩序が保たれません。

  192. 194 匿名

    そういう、戦前の日本のような秩序は誰も望んでいません。

  193. 195 匿名さん

    そして、マンションは永住に適さないスラムになっていくんだね。

  194. 196 匿名

    はい?
    初めから永住なんて考えてませんが。
    30代で買って50年も同じ場所に住もうと考える人なんていないでしょ(笑)

  195. 197 匿名さん

    駐車場で大運動会。
    暗くなるのが速くなると、また廊下で大運動会。
    人が通ると、親たちは急に走ったらだめよと注意しているが、いつも遊ばせている。
    本当に迷惑だし、ノイローゼになりそう。
    なぜ、迷惑行為が堂々とできるのか不思議。

  196. 198 匿名さん

    同じ階の住民の子供は、毎日大声出して、廊下をバタバタ走り放題。親はたまに注意するだけ。
    毎日のことで煩くて仕方がない。親も同じマンション住民と大きな声で井戸端会議。
    静かにする事を教えていない。他の住民の子供も、廊下で自転車乗ったりしてます。
    躾けられてる子供は、マンション内で会っても挨拶してくれるし、廊下を走ったりしてない。
    親が挨拶しても、その子供は挨拶しないからね。廊下で大声出して泣きわめくの聞いてると耳が痛い。

  197. 199 匿名さん

    うちのマンションの子供さんは勝手にドアを開けて他人の家に入ってきます。
    親はなぜ止めないのか、わからない。
    エレベータや非常口を開けるとついてでてしまう。それも親は笑ってみているだけ。
    自分のこどもぐらい自分で止めて欲しい。
    そして、マンション駐車場や廊下で走り回り、親は井戸端会議。

  198. 200 匿名さん

    ドアチェーンか施錠するのが常識だろ。
    しないで強盗が入ってきたらどうすんだ?

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸