茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part7 【駅歩35秒のミラクル!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平 Part7 【駅歩35秒のミラクル!】
匿名さん [更新日時] 2010-06-08 16:20:37

センチュリーつくばみらい平Part6のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
5月末で完売御礼の祝砲がみらい平の天空に轟くハズです。
皆さま方もフィナーレに相応しく六百六十本締めで行きましょう!
物件URL:http://mirai660.com/index.html
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-05-21 22:25:50

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 241 匿名さん

    一般的に見ればと言うが、つくばからだってみらい平からだって東京通っている人たくさんいるでしょ?
    駅に近けりゃ時刻表見て決まった電車に乗れば良いだけ。

  2. 242 ご近所さん

    >>240
     何で守谷で待たなきゃいけないわけ?
     おおたかの同じホームの向かい側に区間快速が来てるでしょ?

     終電にしても、そんなもん使うのは年に何度とあるわけじゃないから守谷からタクシーでどうにでもなると思うけど。

  3. 243 匿名さん

    238はパークの人?
    東京通勤は守谷まで、つくば通勤は守谷より北、という持論があるらしい。理由はそれが一般的だからだってさ。

  4. 244 匿名

    みらい平が想像以上に至便だから、アラを探したいだけだろ。ディスればディスるほど、みらい平の良さが浮き彫りになる構図だな。

  5. 245 匿名さん

    >241さん
    お願いですから「みらい平」と「つくば」を同じ土俵に乗せないで!

  6. 246 匿名さん

    >>237
    区間快速しか停まらない、みらい平視点で語ると区間快速基準で語られるのだろうが
    普通、区間快速、快速すべての電車が停車する守谷は3つを使い分けられます
    急いでいるときは快速と区間快速、座りたいときは普通とかね
    始発の区間快速だって守谷にはあるのですよ
    だから守谷視点で語るとみらい平は電車が三分の一しかない不便な駅に見えるのです

  7. 247 匿名さん

    通勤圏なんて定義が明確じゃないんだから人それぞれだよ。
    守谷に住んでいる人は守谷までだと思うだろうし、みらい平やつくばに住んでいる人はみらい平やつくばも通勤圏と思うだろう。
    自分が通勤できる距離が通勤圏だよ。
    まあ自分は2時間でも平気なのでつくばでも通勤圏だけどね。

    一般論で言えば通勤圏が守谷なのはしょうがない。それは電車の本数にあらわれている。
    取手と藤代のような違いだろう。
    だが藤代でも土浦でも通勤圏だと言っている人がいるのだからやっぱり人それぞれだろう。

  8. 248 匿名さん

    >>245
    煽り方が荒すぎ。

  9. 249 匿名

    いやいや
    比べちゃダメだろ
    センチュはつくばみらい市だろ!
    快速は停まらないし、街の規模も金の掛け方も
    同じ土俵に乗せるなよ

  10. 250 237

    >>246

    >区間快速基準で語られるのだろうが
     いや、単純に有効本数で語ってるだけ。

    >始発の区間快速だって守谷にはあるのですよ
     おっと、それ数え忘れてた。

    ということで、
    × 朝ラッシュでは、みらい平は5本/hで、守谷は7本/h
    ○ 朝ラッシュでは、みらい平は5本/hで、守谷は9本/h

    ただ、言いたいところは、ぱっと時刻表を眺めたほどには実用に差はないってことで、
    守谷でもバス利用の場所に比べたらはるかにここが便利だってこと。

    時刻表通りに便利なのは、守谷ではなくておおたかの森であって。

    >座りたいときは普通とかね
     座りたいときは守谷で普通に乗り換えてますなぁ。

  11. 251 匿名さん

    >>250
    だから、あなたの語っている有効本数は区間快速でしょ?
    それは区間快速しか停まらない、みらい平視点でしかないの

    守谷視点で語ると普通も区間快速も快速も停まるから区間快速だけが有効本数とは思ってないの

    それと座るために区間快速を降りて普通を待つの?
    区間快速しかない駅から乗って、さらに普通に乗り換える
    それを不便って言うの

  12. 252 匿名さん

    250の視点は考えようによってはアリなんじゃないかな。区間快速しか止まらない駅の物件を買う動機にもなる。

    251は何を当たり前のことを書いているんだ?

  13. 253 匿名さん

    なんでそんなに通勤にこだわるの?
    通勤に命かけてる訳じゃ無かろうし、
    通勤が人生の中でもっとも重要視される事じゃないでしょ?
    居住地選択をする時って、物件の善し悪しは当たり前として
    もっと家族の事とか、
    その街自体の利便性とか、行政サービスとか
    色々と考えるでしょ?
    通勤が第一ならいっそ賃貸か都内の方がよっぽど合理的。
    わざわざ茨城に引っ越してきてゆとりある物件を選んでまで
    そんなに通勤の1分1秒に熱くならなくてもと思うが。
    そもそも都内に通う方が茨城の物件を購入した時点で
    通勤が物件選択の最優先じゃないよね。

  14. 254 匿名さん

    自分の視野や常識でしか物事を計れない人にムキになってもしょうがないですよ。
    もしくは確信犯かもしれないからなおさらスルーするのがいいかと思います。
    一部の都合のいい事実を書いても実用に差はないなんて誰も思いませんよ。

  15. 255 匿名さん

    251=253=254

    今は通勤に絞った話をしていたんだけど…
    他のこと軽視しているわけじゃないよ。

  16. 256 匿名さん

    ↑フリーの掲示板ですから皆さん自由にレスして当たり前では?
    勝手に通勤に絞れなどと制限しないでください。

  17. 257 匿名さん

    これからの時代を生き残るには都心直通路線の駅近。
    間違いない。

  18. 258 匿名

    要は顔まっ赤にして説明しないとわからない程度の守谷の利便性に、プラス1000万円を払う価値があるかってことだろ?
    無いね。浮いた1000万円を運用に回した方が利口だろ。

  19. 259 匿名さん

    みらい平から都内に通勤していますが、実用的には不自由していません。帰りに区間快速に乗り遅れて、次が快速の場合のみ、若干の不便さを感じます。

  20. 260 匿名さん

    255さんは237さんですか?
    なかなか面白い考え方をされるようですが、それはごく一部の限定された条件の中での事実であって一般的には受け入れられないでしょう。
    それで実用性に差はないって結論を出しても納得する方は少ないと思いますが。
    まあ反論が少々激しすぎるようですが、だからといって自演扱いするのもどうかと思いますけどね。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4500万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸