北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プレミストタワー新さっぽろ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 厚別区
  7. 新札幌駅
  8. 【契約者専用】プレミストタワー新さっぽろ

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-22 00:12:45

プレミストタワー新さっぽろの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666873/

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/shinsapporo/

所在地:北海道札幌市厚別区厚別中央1条6丁目493-37他(地番)
交通:JR千歳線「新札幌」駅から徒歩4分
   地下鉄東西線「新さっぽろ」駅(4番出入口)から徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.05平米~120.34平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:フジタ大成建設特定建設工事共同企業体
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2021-07-01 11:17:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミストタワー新さっぽろ口コミ掲示板・評判

  1. 451 住民さん7

    >>450 住民さん1さん
    オープン後、最初の週末。なかなかの行列ですね。
    特に、カレー、中華、ラーメンは1時間では入れないかも?です。
    昼飯をここで、、、と思いましたが、挫けそうです。

  2. 452 住民さん

    コープさっぽろ、凄いいいですね。
    BiViは地味に美容室があるのも嬉しい。

  3. 453 入居済みさん

    シャワーの飛沫が冷たく、水垂もするので、シャワー交換しました。
    はじめはヘッドだけと思ったんですが、ホースも換えざるおえなく、
    さらには取付部も交換と、結構な出費になりました。
    洗濯室(?)のドアも何気に不便なので、外開きに変えたいのですが、
    何かいい方法ないでしょうか?

  4. 454 住民さん3

    恐らく洗面と浴室の開き戸だと思いますが、このマンションは結構こういうなんでこの造り?ってのが多いですね。
    あそこはスペース的に引き戸でいいのにと思ってました。
    ちなみに外側に開くドアは危ないですよ。

  5. 455 住民さん6

    >>454 住民さん3さん
    引き戸はコストかかるからですよ。
    安全のためトイレ以外は内開きが普通ですね。

  6. 456 住民さん

    問題はそのコストがかかってない箇所が割と見受けられる点ですね。

  7. 457 住民さん3

    ふと思いましたが、ここのマンションはEVカーの充電設備無いですよね?

  8. 458 住民さん5

    今朝、ふとカレンダーに付いている湿度計を見たらLo(測定限界を下回った)と言う表示で、19%以下でした。壊れたかと思って別のも見たら、同じくLoで、空気清浄機の加湿機能をONにしたら--でやはり、測定限界でした。慌てて、空気清浄機3台に水を注ぎ、加湿機能をONにしましたが、なかなか数値が出ません。そこで鍋に湯を沸かして、加湿の足しにしたところ、30分程でやっと湿度23%まで上がりました。その後26%迄上がってきてはいます。
    皆様、加湿器使ってますか?いま、湿度何%ですか?

  9. 459 住民さん

    >>458 住民さん5さん
    うちは10月下旬から加湿器をほぼ24時間つけていて、だいたい45%くらいを維持してますが、切るとすぐに20%台まで下がってしまいますね。
    風呂の換気を強にすると、加湿器をつけていても40%を切ることがあります。

  10. 460 住民さん2

    うちも湿度計はないですが乾燥は感じます。24時間換気は本当につけたままにしないといけないのでしょうか?
    そして、暖房は昼間不在にする場合はつけたままと切るのと、どちらの方が経済的なのでしょうか…

  11. 461 住民さん7

    札幌のマンション住まいだと冬に加湿器は必須かなと思います。
    24時間換気は基本的に長時間OFFにしてはダメだったような・・・。

  12. 462 住民さん5

    湿度情報ありがとうございます。
    前の所では低くても30%くらいあって、結露しがちだったので、なるべく加湿器は使っていませんでした。
    前の所でも風呂とトイレの換気扇は付けっぱなしだったのですが。

    24時間換気について、コピペ

    住宅が高気密・高断熱化したことで、いわゆる“シックハウス症候群”が問題となったことがきっかけとなり、2003年に建築基準法が改正され、すべての住宅に24時間換気システムを導入することが義務化されました。

    住人が回す義務は無いですが、ハウスメーカー的には切らないで欲しいということになりますね。最近ではPM2.5とかも有りますし、湿度のことだけが問題ですが、私は切らないですね。

    暖房はウチはペットも居るので、切れませんが、もし切るとしたら何時間後に付くというONタイマーとか欲しいですね。ONタイマーもOFFタイマーも無いので切りにくいです。コレもメーカー的には付けっぱなしでという話ですが、いくらなんでも付けっぱなしの方がコストが安いなんてことは無いと個人的には思います。

    因みにエアコンもペットが居るので付けっぱなしでした。

  13. 463 住民さん3

    こんにちは?
    こちらのマンションが賃貸に出ていましたので、転居を考えています。
    一通り口コミを拝見しましたが、色々な意見があり住みやすいのかわからなかったので、住民の方に聞きたいのですが、実際住まわれて良い面悪い面書き込みお願い致します。

  14. 464 良いか悪いか感じ方は人次第

    >>463 住民さん3さん
    良い面。
    とにかく立地が最高です。
    外を歩かず、ほとんど全ての種類の店舗や機関に行けます。

    悪い面。
    ちょっとした部分でケチな仕様が目立ちます。
    例:洗面ドレッサーにシャワーが付いてない。
      魚焼き機が両面じゃない。
      玄関キーがただのディンプル。カードとかICとかタッチレスとかスマホとかオートロックとかない。
      階段の滑り止めは三階以下のみしかない。
      風呂のシャワーのヘッドが重い。
      全室にエアコンは付けれない。
      エクストラトランクルームは全戸
      屋上のヘリポートはヘリは降りられない。

  15. 465 住民さん2

    >>461さん462さん
    ありがとうございます!24時間換気は切らず、今のところ帰って来ても寒くないので、暖房は昼間は※にしようと思います!
    オンオフタイマーないの、本当に不便ですよね。必要なときは乾燥しますがエアコン使います…

  16. 466 BiViの住人

    BiVi楽しいですね。
    曜日や時間帯によって混む店が違って、いつも少なめなのは珈琲屋さんくらいかと思います。
    お酒がポイントの店は平日夜に混みあっていますし、ランチメインの店は休日昼間に込み合いますね。
    トータル混み具合ではラーメン屋が一番、中華とカレーも比較的いつでも混んでますね。
    今は、中華がエレベーターを塞ぐくらい、見たことないくらい並んでいました。

  17. 467 住民さん1

    >>464
    ありがとうございます。
    参考になりました。

  18. 468 住民さん7

    >>463 住民さん3さん
    住んで思った点。
    駅まで直結ですが、結構歩く。
    アクティブリンクは空調がないのか、冬寒く夏暑い。
    トレーニングルームは夜9時まで。自分は利用できる時間が中々無い。
    来客駐車場は2台しか無い。前もって予約しないと、使えないし結構埋まっている。
    高層階だと外に出るのが億劫になる。
    食配もあるし、家から出なくなる。
    毎日車を出し入れする方は、機械駐 タワー駐共に意外とストレス。
    ベランダには何も置けないので、ただの飾り。

    交通アクセスが最高
    突然の来客でも、駅地下に行けばある程度のものは揃えられる。
    タワマン優越感
    このマンションに限らず、新さっぽろ周辺に役所等の行政機関がまとまっているので、天気が良ければほとんど歩いて周れる。
    ワーキングルームがあるので、子供の勉強机が不要。

    すぐ思いつくのはこんなとこでしょうか?

  19. 469 住民さん5

    >>462 住民さん5さん
    その後、湿度は20-27で推移していましたが、昨日ついに結露が発生しました。まぁ曇ったという程度ですが。
    此処に住んで以来、一度も発生していなかったのに、湿度20%程度でも結露するんですね。
    他の部屋の方では結露情報有りましたが、ウチは無かったので何が違うのかと思いましたが、結局、結露派に仲間入りです。
    まだ、結露していない方、いらっしゃいますかね?

  20. 470 住民さん2

    うちも先週くらいから、外窓の外側に結露がするようになって、調べたら高断熱住宅だとなるとネットに書いてありました。
    外側なら問題ないとの記載でしたが、みなさん内側なんでしょうか?

  21. 471 住民さん5

    >>470 住民さん2さん
    https://houseresearch.jp/note/house/2415/
    外窓の外が凍るなんて有り得るんですね。考えたことも無かったし、理屈を読んでも、実際に見た経験が無いため、実感が湧かないというか、頭が混乱しています。

    因みにウチを確認したら外窓の内側でした。結露は結露なんでしょうけど、曇りや水滴ではなく、ガチガチに凍っています。1枚だけが極端に凍っていて、ほか2枚くらいが軽く曇っているという感じです。

  22. 472 住民さん11

    コーナーサッシの結露は外窓の内側ですね。
    恐らくアルミサッシのためそうなってるかと。
    まぁ外窓の内側まで樹脂だと最高なんですが、流石にそんなコストかけてないです。
    あとはゼッチやロスナイの問題でしょう。
    設計計算上はいけても実際は・・・というのは多いです。

  23. 473 住民さん5

    >>471 住民さん5さん
    よく分かりませんが、今日は凍っていた結露がほぼ無くなっていて、少し曇っている程度です。特段何も対処はしていないのですが、どうしてほとんど無くなったのか分かりません。

  24. 474 住民さん5

    ビビのエイトカリー?行ってみましたけど、カレー好きとしては期待外れでしたね。
    接客も微妙
    というか、人が行き交う通路の近くで食べるのが私的には嫌ですね。

  25. 475 住民さん7

    ロードヒーティング機能していないけど設定してないのでしょうか?
    それとも自動で作動するのでしょうか?
    まだ故障しているのでしょうか?
    いまいちロードヒーティングの仕組みがわからないです。

  26. 476 住民さん8

    >>474 住民さん5さん
    そうなんですね。接客はともかく、私はカレーは好きです。
    特に無水カレーとオリーブオイルで揚げた野菜カレーは美味しいだけでなく、面白かったりヘルシーだったり、すごく良かったです。

  27. 477 住民さん7

    >>475 住民さん7さん
    恐らく直ってないんだと思いますが、壊れていたことも含めアナウンスするよう管理事務所に申し入れたいと思います。

  28. 478 匿名

    Biviのレストランで実際にお食事された方で、もしおすすめがありましたら教えてください。良かったところだけでいいです。

    今年も残すところあと数日となりました。今年が良い年だった人もそうでなかった人も、新しい年が更に良い年となりますように。

  29. 479 住民さん8

    >>478 匿名さん
    まだ動き出したばかりということもあって、接客に問題がある店は多い気がします。
    また、価格が結構高い店も多いです。
    なので、味だけで言いますが、、、
    私は一応全店2~5回行っています。
    エイトカレー
    チキンクレスト
    YORIMICHI
    魚×魚
    は良いと思います。
    忠良農場
    totono cafe
    は悪くないと思います。
    一田一茶はランチセットは良いです。
    中華サワダは物によっては良いです。

  30. 480 住民さん8

    話は違いますが、12号線沿いのクリオの新築の方が外観は高級感あるなぁと羨ましく眺めておりました。
    当マンションは高級感が乏しく感じてしまいます。

  31. 481 匿名

    >>479 住民さん8さん
    情報提供ありがとうございます。全店2回~5回は凄いですね!
    是非参考にさせて頂きます。

  32. 482 住民さん

    Bivi平日は割と空いてて使いやすいですね。
    コープさっぽろも安売りメインじゃないので、あれならホクノーも生きていけるのかな。
    Dパーキングがそれほど混んでないので月極枠増やしてほしいです。

  33. 483 住民さん1

    皆様教えて下さい。
    今までの家では壁にピンを刺したりして、例えばカレンダーなどの様々なものを壁に付けていました。
    ここのマンションで、皆さんはどうされていますか?
    ピン(画鋲)等を使っていますか?シールや粘着テープですか?
    或いはマグネットとかですか?

  34. 484 住民さん25

    壁に何かの場合は普通に画鋲ですね。
    画鋲の穴で資産価値が・・・とかもないですし。

  35. 485 住民さん3

    我が家はオプションでピクチャーレールを付けてそれを使ってますよ。
    たしか画鋲程度なら分かりませんが壁に穴を開けたりは禁止行為だったんじゃないですっけ…

  36. 486 匿名

    毎年同じ位置に画鋲を打つと、何度か打っているうちに穴が大きくなり、カレンダーが落ちやすくなります。仕方がないのでまた別の位置に画鋲を打つことになり小さな穴がいくつもできてしまいます。

    画鋲を打つことは問題ないと思いますが、分譲マンションなら、最初からピクチャーレールやフック等を付けておくと便利です。賃貸物件に住む場合でも、通常はカレンダー用の画鋲程度は許されており、釘などの大きめの穴は不可(釘などの穴は退去時に修繕費を請求される)だと思います。

  37. 487 住民さん1

    皆様ありがとうございます。
    そう言えば、画鋲ダメと言われたような気もしますが、ダメな理由も思いつかないし、資料を確認するのも面倒ですね。。。

  38. 488 住民さん5

    >>473 住民さん5さん
    その後、結露というか、曇りという程度ですが、ずっと続いてはいます。特に気にはなりませんが。
    加湿機能の高い空気清浄機を買い足して、湿度は40%近くまで上がっていても、特に結露が大きくなる様子は無いです。

  39. 489 住民さん30

    窓の結露に関しては加湿器が関係していないと思いますよ、この物件に関しては確実に。
    結露して凍結してるので拭くことも出来ず春に掃除するしかないですね。

  40. 490 住民さん1

    >>487 住民さん1さん
    気になりいろいろ検索しましたが壁の中にあるコンクリが共用物に当たるから、のようなことが書いてました。画鋲も使わない方が良さそうですね…

  41. 491 匿名

    壁と言っても色々ありますね。石膏ボードの部分の話だと勘違いしましたが、コンクリート部分のことだったのですね。

    コンクリート部分(共有部分)に直接クロスを貼ってあるような壁に穴をあけるのは不可ですね。石膏ボード(専有部分)にクロスを貼ってあるような壁に画鋲程度は問題ないと思います。

    軽くたたいてみれば違いが分かりますし、コンクリートは画鋲が刺さりにくいですし無理やり刺してはいけないと思います。

  42. 492 住民さん4

    結露についてですが、内窓を開け閉めしてると結露するのは当然ですよ?
    窓の開け閉めなどしていませんか?
    内窓を閉め切った状態で、部屋の空気が入らないようにすると外窓の内側に結露は発生しないと思うのですが。

  43. 493 住民さん

    そういうレベルの低い話ではないんですよ。
    点検の時にサッシメーカー担当者がこれは酷いですね・・・言うレベル。
    まぁ私は大和ハウスの対応にもう何も期待していませんが。

  44. 494 住民さん8

    >>493 住民さん
    あなたのクレームに対し大和ハウスは何と言っているのですか?

  45. 495 住民さん8

    私は入居後夏に3回ほど窓を開けたことは有りますが秋以降一切窓は開けていなくても結露していますね。
    内窓を開けなければ結露しないなんて言う単純な話ではないと思いますが。
    春になったら、内窓と外窓の間に除湿剤でも置いてみますか。

  46. 496 住民さん4

    >>482 住民さん
    駐車場の件は、住民の要望が多ければ検討すると言っていたので、大和に要望あげてください。私も要望出しています。

  47. 497 住民さん

    Dパーキングすかすかですよね・・・。
    開業してすぐの時期にこれだと今後もそれほど混まないと思います。

  48. 498 マンション転がし

    最上階、売りに出てますね。最初っから住む気無しの投機目的。
    https://suumo.jp/ms/chuko/hokkaido_/sc_sapporoshiatsubetsu/nc_73263575...

  49. 499 マンション転がし

    >>498 マンション転がしさん
    あと、賃貸。
    https://suumo.jp/jj/chintai/ichiran/FR301FC001/?ar=010&bs=040&...

  50. 500 マンション住民さん

    角部屋に挟まれてる中間部屋もワイドスパンの3~4LDKとかだったら
    ご家族で普通にお住まいになる新居としての検討対象になったのでしょうけど、
    50~60㎡の1~2LDKは賃貸やセカンドハウスとして買われるのは仕方無いかと・・・

    これが外国人オーナーだったりすると、勝手に民泊営業してたり
    管理費・修繕積立金なども滞納が当たり前なので、そのへんが心配ですね。

  51. 501 住民さん1

    昨日気づきましたが、Dパーキングの18時~翌8時までの料金が全日900円に変更になってました…
    平日600だったので重宝していたのですが残念…。

  52. 502 住民さん6

    マンション裏手、排雪していますね。見通し悪かったので助かります。

  53. 503 住民さん6

    >>499 マンション転がしさん

    売れた様ですね!

  54. 504 住民さん

    30階の中住戸まだ売れてない気がするけど・・・

  55. 505 住民さん7

    >>504 住民さん
    売れたと思って勘違いしてました。

  56. 506 住民さん1

    売り出しの住戸、かなり価格盛っているので今の札幌の市況だと厳しいでしょうね。
    30万くらいで賃貸に出した方がいいかも。

  57. 507 確定申告準備中

    今日から昨年の医療費のデータがマイナポータルから利用できるようになりましたね。
    医療費なんて大した額じゃないという方も、どうせマンションのことで確定申告するのですから、合わせてすると良いと思いますよ。自分の分だけでなく、世帯全員のまとめて所得の多い人に寄せると良いですよ。
    他の家族の分のマイナンバーカードに事前に代理人設定しておくと、自分のマイナンバーカードだけで家族分全部の医療費等を申告出来ます。

  58. 508 住民さん6

    e-Taxでの確定申告はもう出来ますよね?
    された方いらっしゃいますか?
    住宅ローンの申告で入れる金額って、残高以外にも有るんですよね?
    その金額の分かる書類って借入先ではなく、大和ハウス工業から来るのでしょうか?

    1. e-Taxでの確定申告はもう出来ますよね...
  59. 509 住民さん7

    >>508 住民さん6さん
    残高以外にも色々必要な情報はあります。
    売買契約書を見て書くのが良いですよ。
    あとZEHマンションの証明書も必要ですね

  60. 510 住民さん3

    >>508 さん

    >>508 住民さん6さん
    残高証明はローン組んだ金融機関からですよ。
    私は医療費データが連携される9日に確定申告は全て終わらせました。

  61. 511 住民さん6

    ありがとうございます。

    残高証明は有りましたが、それ以外のがよく分からなかったのですが、
    契約書の他、ZEHの資料とかは不要なんですかね?低炭素のやつは使いますか?

  62. 512 住民さん6

    ZEHの補助金って申告の必要は無いのでしょうか?
    現状では入居者が受け取った訳では無いので申告不要でしょうか?

  63. 513 住民さん

    BiVi新さっぽろ、開業してしばらく経って特に飲食店が恐らく予想や計画より厳しい店舗が明確になってきたかなと思います。
    ちょっと客単価の計算間違えてしまったかもですね。

  64. 514 住民さん6

    >>511 住民さん6さん
    登記簿謄本に記載ありますので見ながら記入すると良いですよ。
    私はe-taxで行いましたが、今のところ書類等提出していません。
    後程求められるかわかりませんが。

  65. 515 住民さん7

    >>512 住民さん6さん

    ゼッチの補助金とは何のことですか?
    調べたのですがわかりませんでした。
    勉強不足ですいません。

  66. 516 住民さん6

    >>514 住民さん6さん
    ありがとうございます。
    低炭素で申告しました。

  67. 517 住民さん6

    >>515 住民さん7さん

    このマンションはZEHの補助金を国から受けています。
    マンションの広告等で自慢げに書いてあります。

  68. 518 住民さん3

    >>517 住民さん6さん

    それは施主への補助金なのでは?
    我々購入者にも補助金出るのですか?

  69. 519 住民さん2

    >>516 住民さん6さん
    低炭素住宅じゃないくて、ZEH住宅です。
    控除の金額も違いますよ

  70. 520 住民さん6

    >>518 住民さん3さん
    住宅ローン控除の金額が増えます。

  71. 521 住民さん6

    確認申告のアドバイスは本来資格を持っている人以外はやってはいけません。なので、税務者に行って相談するのが良いと思います。

  72. 522 住民さん6

    税務署の間違い

  73. 523 住民さん2

    >>520 住民さん6さん
    そうなんですね!
    確認してみます。

  74. 524 住民さん5

    >>519 住民さん2さん
    ZEH住宅で申告したのですか?
    そんな書類貰ってないし、そんな項目無かったと思いますが?

  75. 525 ChatGPTに聞いてみました

    低炭素住宅とZEH住宅は、環境にやさしい住宅の種類ですが、税制上の扱いは異なります。低炭素住宅は、エコまち法に基づく低炭素建築物認定制度により、一定の省エネルギー性能と二酸化炭素排出量削減を満たす住宅です。ZEH住宅は、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、年間のエネルギー収支をプラスマイナスゼロにすることを目指す住宅です。
    低炭素住宅とZEH住宅の違いは、低炭素住宅が二酸化炭素の排出を抑えるための対策が取られたものを指すのに対して、ZEH住宅はエネルギー収支がゼロ以下の家を指します。
    低炭素住宅とZEH住宅の確定申告の方法は、それぞれ以下のようになります。
    低炭素住宅の場合、認定住宅等新築等特別税額控除を受けることができます。これは、低炭素住宅の要件を満たすために、一般住宅よりも多くかかる費用(上限:650万円)の10%にあたる金額が、その年分の所得税額から控除される制度です。確定申告の際には、低炭素住宅であることを証明する書類(低炭素建築物認定書など)を提出する必要があります。
    ZEH住宅の場合、住宅借入金等特別控除を受けることができます。これは、住宅ローンを借り入れて住宅の新築・取得をした場合、年末のローン残高の0.7%を所得税(一部、翌年の住民税)から最大13年間控除する制度です。確定申告の際には、ZEH住宅であることを証明する書類(建設住宅性能評価書や住宅省エネルギー性能証明書など)を提出する必要があります。
    同じ新築分譲マンションに住む住人同士が、低炭素住宅で申告したらいいのか、ZEH住宅で申告したら良いのかを話し合うことは、違法ではありません。ただし、住宅の性能や費用に関する情報は、正確で信頼できるものであることが重要です。また、確定申告の際には、自分の住宅の種類や条件に応じた適切な書類を用意することが必要です。もし不明な点があれば、税理士や税務署にご相談ください。

  76. 526 住民さん6

    >>524 住民さん5さん
    こちらとしては重大な間違いを指摘しているのにイラついたような返信されて気分が悪いですね… 同じ住人として残念です。
    私は契約時にもらってますけどね

  77. 527 住民さん8

    所得や他の控除や借入額で変わったりするのでしょうか?
    私の場合は、どの種類を選んでも控除額も年数も全く同じなのですが、皆様はそんなに違うのでしょうか?

    1. 所得や他の控除や借入額で変わったりするの...
  78. 528 マンション住民さん

    >>527 住民さん8さん
    単純に住宅ローン残高が控除上限に達していない為では?

  79. 529 マンション住民さん

    >>524 住民さん5さん
    認定低炭素住宅で合っていると思います。
    低炭素建築物新築等計画認定通知書があるのと、大和の営業も控除上限が35万と言っていたのでおそらく大丈夫かと思います。
    詳しくは専門家に聞いてください。

  80. 530 マンション住民さん

    >>520 住民さん6さん
    住宅ローン控除は増えないですよ。
    我々の物件では既に購入時に補助金を受けています。
    仮に確定申告で補助金の申請をしたと仮定したら、購入金額が減るので住宅ローン控除は減る要素となります。
    私も専門家ではないので、詳しくはご自分で調べるのが良いかと思います。

  81. 531 マンション住民さん

    >>526 住民さん6さん
    失礼ながら間違えているのは貴方のほうかと思いますよ。
    ゼッチではなく低炭素で合っていると思います。
    専門家に確認してみるとよろしいですよ。

  82. 532 住民さん30

    マンション買って確定申告必要だったかな・・・思いましたが一括なら不要なのですね。

  83. 533 住民さん1

    ローン残高が少ない場合、何でも一緒で、ローン残額が多い(4500万以上)場合ZEHの方が少なくなりそうですが。

    1. ローン残高が少ない場合、何でも一緒で、ロ...
  84. 534 住民さん7

    >>532 住民さん30さん
    マンション買ったからではなく住宅ローン残高あればですね。

  85. 535 住民さん7


    先日、1/28に行われた大和ハウス工業主催の確定申告セミナーの資料です。

    1. 先日、1/28に行われた大和ハウス工業主...
  86. 536 住民さん7

    >>514 住民さん6さん
    書類は提出しなくても大丈夫なものなのでしょうか?

  87. 537 住民さん6

    >>536 住民さん7さん
    書類は送っていませんが、税務署から受付完了のメールが先程来ました。

  88. 538 住民さん1

    スーツケースを持った方々がゲストルームの前で「ここかな?」「どうやって入るんだ?」と会話していました

    オートロックの自動ドアの開け方でも困っているのを見ていたので、
    貸した人も鍵だけ渡してあとヨロシクってのは不親切だなー・・・とも思いましたが、共用施設周りの案内は全般的にわかりにくい、足りてないですよね

  89. 539 住民さん7

    >>538 住民さん1さん

    そうですね。
    ジムって何階だっけ?何時から何時だっけ?
    とか思っても、どうやって調べれば良いか悩んでしまいました。

  90. 540 住民さん5

    >>538 さん
    各フロアの地図が全部同じとか意味ないし。
    セキュリティ?とも思うけど、便利とのバーターですから、そこは表示して良いと思います。

  91. 541 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  92. 542 入居済みさん

    確定申告を無事に終えることができました。
    D`sFileの中にある「低炭素住宅認定通知書」と司法書士から届いた「住宅用家屋証明書」の2点を東税務署に持参し、入力作業はすべて税務署の職員の方が実施してくれました。低炭素住宅に認定され、控除額は350,000円でした。申請前はZEH水準省エネ住宅(控除額315,000円)なのかと思ってましたが、プレミストタワー新さっぽろは低炭素住宅に該当し控除額はZEHより高い控除額でした。

  93. 543 住民さん6

    >>537 住民さん6さん
    税務署から、送っていなかった書類を送るよう促す手紙と返信用封筒が届きました。

  94. 544 住民さん6

    >>543 住民さん6さん
    e-Taxでされた方、提出物は(写)と書いているものと書いていないものが有ります。
    書いていないものは原本を送らなければならないのですか?返して貰えないのでしょうか?

  95. 545 下層階住人

    地震でしたね。体感も震度1でしたが、上の方は強く感じたりするのでしょうか?

  96. 546 住民さん3

    ラジェントステイの二階ってテナントこのまま一生入らないんですかね…笑

  97. 547 住民さん1

    18階の4LDKが9480万か…
    ペントハウスが億ションなのは、まだわかるけど18階でもそんな値段つけるのか
    売れるのかな…

  98. 548 住民さん8

    ラウンジとジムは24時間にできないのでしょうか?
    ワーキングスペースも。

  99. 549 住民さん5

    >>544 住民さん6さん

    住宅ローン控除の申請で必要な書類は残高証明だけが原本で、その他書類は写しです良かったはずですが、返却されないと困る書類ありましたか?

  100. 550 住民さん6

    >>547 住民さん1さん
    新さっぽろの需要は高まっているようですね。
    高齢化が進む日本において、病院もバリアフリーで行けますから、隠居後の生活においては快適なのではないでしょうか?高齢者にとっては車がなくとも、外気に触れずに周辺施設に行けますし、マンションという点においては除雪の心配もありません。
    需要は高まる一方かなと思います。
    私の知り合いも、両親の老後には当マンションに移住させたいと話していました。
    屋上にガーデンでもあれば尚良かったかなと思います。
    ただ、周辺商業施設のEVが少ないので、もっとバリアフリーが進めば良いなぁと感じています。
    ラジェンドの空きテナントには、マンション住居者専用のプライベートガーデンルームみたいなのだと利用者はいるかも知れませんが、テナント料が高いので無理でしょうね。
    話が飛躍してしまいすいません。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ新札幌

北海道札幌市厚別区厚別中央3条4丁目

4,160万円~4,840万円

3LDK

64.73平米~72.16平米

総戸数 55戸

クレアホームズひばりが丘駅前

北海道札幌市厚別区厚別南2丁目

未定

2LDK・3LDK

54.03平米~74.48平米

総戸数 39戸

ル・ケレス福住

北海道札幌市豊平区月寒東1条15丁目

3,365万円~4,285万円

2LDK・3LDK

52.39平米~69.82平米

総戸数 32戸

レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

61.25平米~80.47平米

総戸数 169戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62㎡~108.51㎡

総戸数 72戸

ライオンズ南平岸ディアレジェンド

北海道札幌市豊平区平岸四条13丁目

3,990万円~4,160万円

3LDK

70.42平米

総戸数 91戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,998万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

レ・ジェイド北海道北広島

北海道北広島市栄町2丁目

3,320万円~1億7,490万円

1LDK~4LDK

45.20平米~152.71平米

総戸数 198戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

クリーンリバーフィネス南平岸レジデンス

北海道札幌市豊平区平岸3条14丁目

3,718万円~4,598万円

2LDK・3LDK

61.45平米~71.92平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

未定

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

北海道札幌市南区澄川2条1丁目

2,528万円~4,498万円

1LDK~3LDK

44.05平米~71.84平米

総戸数 86戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ミッドシティ盛岡駅西通

岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目

未定

2LDK・3LDK

65.55平米~87.12平米

未定/総戸数 169戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定

2LDK・3LDK

61.20平米~79.24平米

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央ARCGATE

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸