京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド草津ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 草津市
  6. 草津
  7. 草津駅
  8. プラウド草津ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-24 16:54:08

プラウド草津についての情報を希望しています。
公式ホームページをみたら門構えがかっこよかったです!
物件検討中の方いたら情報交換したいです!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131270/

所在地:滋賀県草津市草津二丁目字二町目1123番1 他3筆
交通:JR東海道線 「草津」駅 徒歩9分
JR線草津線 「草津」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.00m2 ~90.30m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社・大勝建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(後編)滋賀県草津市『プラウド草津/野村不動産』『プレサンス ロジェ草津シエル/プレサンスCO』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/12061/

[スレ作成日時]2021-05-14 15:02:00

スポンサードリンク

シエリアシティ大津におの浜
シーンズ京都四条烏丸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド草津口コミ掲示板・評判

  1. 521 検討中

    >>518 検討中さん
    一階一か月ですので15階建てですとあと一年半くらいかな。

  2. 522 マンション検討中さん

    購入検討者にとっては、買う予定のない方のネガティブな意見も、購入予定者のポジティブな意見も多種多様な意見が出てる掲示板は検討の才良にしやすいのでありがたいです。
    いろいろと盲点な部分があり、なるほどな!という意見が多かったです!
    ネガティブな意見に対して批判?をされてる方は何故なのでしょう?ご自身が気に入ってるなら気にせず購入すればいいのではないでしょうか。ネガティブな意見が出ると不都合なことあるのでしょうか?良いものだと判断できているのであれば、掲示板も見ずに購入すれば良いと思います。私は良い意見も悪い意見も聞いた上で自分の判断基準で結論出します!

  3. 523 匿名さん

    雰囲気から、ゴミは市回収ってことでしょうか?

  4. 524 口コミ知りたいさん

    >>523 匿名さん
    そうですね。市のゴミ回収で所定の時間みたいです。
    ゴミ回収場所はマンションから30mほど先の門扉の部分みたいですね。
    暑い夏も、寒い冬も往復60mはしんどいですね。
    ゴミ会社契約してマンション近くに作ればよかったのにと思います。
    離れた所にあるゴミ回収場はセキュリティ上もあまりよろしくないですね

  5. 525 匿名さん

    市のごみ回収なのになぜこんなに共益費が高いのでしょう?
    共益費の内訳は聞けば教えてもらえるのでしょうか

  6. 526 匿名さん

    >>524 口コミ知りたいさん
    住民のゴミ捨て場(マンション内)と市のゴミ回収場所(門扉部)は違うでしょ。その移動のためのゴミ出しスタッフが居る訳ですし。

  7. 527 検討中

    >>526 匿名さん

    ゴミ出しスタッフ?

  8. 528 口コミ知りたいさん

    維持費高いからちゃんと聞いた方がいいでしょうね。スロップシンクない理由聞いたらコストカットって言われて、駐車場少ないのも結果として将来の入れ替えコストが少なくてすむって言われた。だから維持費は低めになってるのかと思ったら、今まで見たなかでは一番高くてびっくり。コストカット分はどこいったん?

  9. 529 口コミ知りたいさん

    >>526 匿名さん
    ???

  10. 530 匿名さん

    >>527 検討中さん
    え、もしかして居ないの?管理人とは別にマンション内のゴミ捨て場から市のゴミ回収場所に当日移動する為のスタッフは普通居るもんだと思ったんだけど。。。

  11. 531 マンション検討中さん

    アトラスタワーにはありますが、通常のマンションはありません、

  12. 532 匿名さん

    >>531 マンション検討中さん
    という事はここまで住民がゴミを都度持って行くという事ですか?
    管理人2人体制とかの投稿あったので、一人はゴミ出しや清掃担当だと思ってました...

    1. という事はここまで住民がゴミを都度持って...
  13. 533 匿名

    >>532 匿名さん

    多分そうだと思います。重たいゴミを持って週2でこれ…なかなかキツイですよね。

  14. 534 匿名さん

    ディスポーザで生ごみは減らせるでしょうが、雨の日とかカンベンして欲しいですね...。一番魅力的な門構えのステキな木扉がゴミ回収目的に使われるとは悲しいですね。回収車の導線上、他に選択肢無かったんですかね。

    1. ディスポーザで生ごみは減らせるでしょうが...
  15. 535 マンション比較中さん

    >>534 匿名さん
    前向きに考えればこれだけ住居建物から距離ありますから、ゴミの臭いとか害虫とかに悩まされる事は無さそうです。(残念な運用と言う面では同意です)

  16. 536 マンション検討中さん

    ディスポーザーもついてませんよ!
    自転車置き場とゴミ捨て場は真逆にあります。

    ギャラリーに行くと、道から離れてるから生活音が安心とか立派な門構えで実生活のところを有耶無耶にしてますが、購入検討者は購入後の違和感をなくすべくゴミ捨て場の位置は把握されたうえで検討された方がいいと思います!

  17. 537 匿名さん

    ゴミ捨て場の位置までたたかれる物件なんですね。悲しいです。

  18. 538 口コミ知りたいさん

    >>532の画像を参考にしてもらえるといいと思うのですが、ゴミ捨て場の作りですが
    ①ゴミ捨て場の扉が押し戸になっています。
    ②空間は縦長で奥で広がっています。

    この作りで想像するに、皆さんゴミ捨てられる際にわざわざ奥まで捨てにいかないですよね?多くの方が手前手前に置かれると思います。(誰も臭い空間を奥まで入っていかない)そうなると手前にゴミが溜まるので扉開ける際に引っかかたりするでしょうね。
    ゴミ回収場は可能であれば横長で奥行きの少ない形で引き戸が理想かなと個人的に思います

  19. 539 匿名さん

    本陣通りは通勤通学に使われるので前を歩く方は多いです。
    とくに夏場ですが周辺住民から異臭クレームがきて
    あとからゴミ出しルールの変更もありえますね。
    そして正門を出るたびに住民が感じるゴミの異臭はないのか
    購入してから「高い共益費を払ってるのに」と不満を感じないか心配です。

  20. 540 通りがかりさん

    通常エントランスは通りに面し設計されると思いますが、またゴミ庫についてもゴミ収集車が通りを走り回収して行くと思います。特にこの物件だけがゴミ庫の位置が他物件と比較しおかしいと思わないのですが?

  21. 541 マンション比較中さん

    >>540 通りがかりさん
    通常はゴミ回収は表側ではなく裏側ですよね。なのでゴミ庫も裏側。ここは接道の関係でホントは売りのはずの門のところにゴミ庫って配置なのが残念ポイント。

  22. 542 eマンションさん

    皆さん期待し注目度大ですね。真剣に検討中の方、はなから買えない方、ひやかしの方、妬みの方、大歓迎です。

  23. 543 マンション検討中さん

    私はこれくらいの距離問題ないと思いますけどね。屋根もあるし綺麗な敷地ですし。ただ24時間出せる様にして頂きたいですね。

  24. 544 マンション比較中さん

    >>536 マンション検討中さん
    ディスポーザー無しって本当ですか?プランFの部屋の北西側のエリアってディスポーザーの浄化槽とか配置されてるんだと思い込んでました。それでこの管理費ってさすがに高い気が…。

  25. 545 匿名さん

    ここのネガティブな意見全てクリアするにはタワマンしかないような。。。

  26. 546 eマンションさん

    >>541 マンション比較中さん
    角地や裏側接道以外の敷地の場合、裏側にゴミ庫があるとしたら回収の人は歩いて取りに入るのですかね?ここは一応角地ですが側道は狭いですからここしか許可出なかった?

  27. 547 口コミ知りたいさん

    >>542 eマンションさん
    販売側の方であればブランド価値を落としかねないですね。
    社内研修見直した方がいいですよ。

  28. 548 坪単価比較中さん

    >>546 eマンションさん
    そういう場合は市のゴミ回収であればマンションのゴミ出しスタッフが住民のゴミ出し庫から回収場所まで都度移動させる形。民間ゴミ回収であれば契約次第。

  29. 549 匿名さん

    来週末からモデルルームがグランドオープンって書いてるから、細かい点はそこから確認していくようですね。

  30. 550 匿名さん

    >>544 マンション比較中さん
    ディスポーザーはここの規模(87戸)だと維持管理費で1500円/月程度、10年で10万円/戸程度の更新費用掛かるようなので無くても仕方ないかも。ブランズシティ東草津くらいの規模(217戸)あればスケールメリットが効いて来るのかも知れませんが。

  31. 551 マンション検討中さん

    さすがにこの金額のマンションやったらディスポーザーぐらいついてないと割にあわないですね。本当にどこに金額がかかってるのやら、土地購入からミスってますね。
    ブランズはディスポーザーついてますよ。

  32. 552 マンション検討中さん

    >>551 マンション検討中さん

    正直、ディスポーザーはなくて良かった派です。生ゴミは結局出るし、ただでさえ管理費高いのにって思ってます。ていうか、これだけ高い管理費とるんだから、本当に質の良い管理してもらえるんでしょうか。
    まだ購入決めてませんが、ディスポーザーは無くて良かったって人もいるのでは。

    土地は、周辺が住宅街で遅くまで開いてる飲食店なども無いので、夜は本当に静かでいい場所だなと思います。

  33. 553 購入予定さん

    この価格と管理費などでごちゃごちゃ言わないで欲しい。買える余裕のある人だけ買って欲しいです。
    管理費など安くして管理の質落ちたら困るし
    そういう人はできるだけ買わないでほしいと願います。

  34. 554 マンション検討中さん

    スロップシンクもディスポーザーもないとはコストカットしすぎと言われても仕方ないですね…
    エレベーターも100戸未満なんで1基だけなんでしょうか?

  35. 555 検討中

    >>553
    それは貴方の意見ですよね。
    自分の気に入った意見だけがほしいなら掲示板には向かないと思いますよ。

  36. 556 匿名さん

    >>554 マンション検討中さん
    そうですね。
    100戸以下で、ディスポーザがあるので管理費高いなら、わかりやすいのですが。
    コストが高いなら、イメージだけでなく納得できる理由が欲しいですね。
    でもこれで、EVが2基あったり、専任のゴミ出しのサポート要員居て早朝手当があったりだすると、
    理由は理解できても、バランスが悪いですね。

    このプロセスは、なかなかないので楽しまないと。

  37. 557 eマンションさん

    ここの管理費、修繕積立金は75m2の部屋でどれくらいなのですか?また駐車場使用料はどれくらいですか?

  38. 558 買い替え検討中さん

    >>553 購入予定さん
    色んな方が住むのがマンションですので、多様性や他者への心配りができない排他的な考えの方はマンション購入向かないと思いますよ。

  39. 559 匿名さん

    >>556 匿名さん
    EVはさすがに2基ありますよ。エントリーしてらっしゃればWebパンプレットのP.9のLandplanで確認が出来るかと。

  40. 560 マンション検討中さん

    >>553 購入予定さん
    余裕の有無と発生費用の妥当性確認の放棄とは何の関係も無いかと。むしろ自分で何も考えずにデベや管理会社の言われるがままに同意票を投じるような住民の方が他のマトモな方にとってはタチが悪い気がします。

  41. 561 マンション検討中さん

    >>553 購入予定さん

    マンションなので色々な人がいて色々な考えがあります。お金がなくて、ごちゃごちゃ言ってるわけじゃないんですよ。笑
    高い管理費に見合うだけの価値のある管理なのかという心配をみなさんしてるんですよ。

  42. 562 マンション比較中さん

    ここは本陣通りの門構えでのブランドイメージ付けが上手いけど、パンプレットのCGから門の部分を隠してマンション本体だけを冷静に見ると仕様含めて坪200也の普通(あくまで今の相場としては)の作りと言う印象。せっかく門からマンションまでしっかり距離取れてるのにバルコニーとは反対側だから敷地のゆとりが活かしきれてないし。早くメインのベランダ側の情報も公開して欲しいですね。

  43. 563 マンション検討中さん

    このマンションの価格も維持費も普通に払えるけど、払えるからって普通より高い金額を払う気はしない。金額と内容がみあってないと思ってるから気になってる。
    今のマンションはコンシェルジュいるし、色々と頼めるけどほとんどの人は利用したことないし、コンシェルジュも一日の大半は掃除してる。ここは管理人と清掃員いるけど、掃除しないとなると管理人って1日何してるんだろう?規模的にも一人でいけそうだし、そこも無駄かな

  44. 564 マンション検討中さん

    >>557 eマンションさん
    予定段階ですが、75平米で管理費14700円、ネット代2090円、修繕積立金9400円です。こうやって書くと高いですね。今のマンションの管理費修繕積立金合計でここの管理費といっしょくらいです。
    駐車場は平面18000円、機械式は9000円から14500円です。

  45. 565 購入予定さん

    >>561 マンション検討中さん
    そんな事をここに書くくらいなら買わなければ良いではないですか? マイナスの意見が出て、野村不動産の方が管理費などを下げて管理の質を下げられるのは私からするとマイナスでしかない。

    だからごちゃごちゃ言う人は買わなければ良いと言ったまでです。

  46. 566 購入予定さん

    >>560 マンション検討中さん
    そんなことをここに書いても意味ないでしょう?
    その妥当性を検証するならプラウド方に言うべきでは?

  47. 567 坪単価比較中さん

    >>566 購入予定さん
    なので皆さんしっかりこれから確認していこうねって言ってるんですよね。
    仮に>>564 さんの情報通りなら管理費 196円/m2/月, 修繕積立金 125円/m2/月なので、そんな高いって目くじら立てるほどではないとは思いますが。ただ、ディスポーザー付きでも同様規模で同様の管理費&修繕積立金の新築メジャー物件も結構あるなかでここはこういう設定しているので、管理費については中身聞いた方が良さそうです。
    「ここに書いても仕方ない」って言ってしまったら掲示板の存在意義なんて無くなるので、それこそ思考停止ですよ。(釣りコメントだとは思いますが、一応正論で返してみました)

  48. 568 マンション比較中さん

    >>564 マンション検討中さん
    平面は1台だけであの場所ですから大激戦になりそうですね。。。機械式1万以上差をつけて2万5千円以上にしても希望者複数出そうな気がしますが。

  49. 569 マンション比較中さん

    >>568 マンション比較中さん
    これ資料見てて思ったのですが、機械式駐車場に止めるときに真ん中にある木
    邪魔じゃないですか? デザイン的な問題なのか時計回りにさせる為にあると思うのですが機械式の東端の方だったら止めるの手こずりそうです。

  50. 570 口コミ知りたいさん

    >>565 購入予定さん
    揚げ足を取るわけではないですが、設定される管理費の算出根拠(予定支出明細)を知らなければ提供される管理の質の維持にどれだけ関係するかも分からないんですよ?必要な部分に適切な費用を割いて欲しいというのは普通の感覚だと思います。
    購入予定のマンションについての自分と異なる意見は見たくないというようでしたら、この掲示板へはアクセスされない方が精神衛生上よいですよ。

  51. 571 マンション比較中さん

    >>569 マンション比較中さん
    確かに。。。でもこの木の有無でマンションの印象が全然違ってきそう(季節感も感じれそう)ですし、実際の距離でどの程度の余裕があるのかは知りたいですね。

  52. 572 検討板ユーザーさん

    管理費がちょっと高めなのって、外部駐車場の確保費用が結構効いてるのかも?

  53. 573 購入予定さん

    >>570 口コミ知りたいさん
    ここで意見されてる方は皆さん買う予定で良い方向に安くなる目的で意見されてるのですか?
    だとしたら間違いです。買うつもりがある人が
    書き込んでるのであれば即刻やめてください。
    プラウド草津のマイナスにしかならない
    野村ブランドとしての資産価値の低下につながります。

  54. 574 マンション検討中さん

    ちょっと失笑してしまいましたが、570さんの仰るように自分と異なる意見は見たくないと言う方はこの掲示板は見ない方が良いと思いますよ。
    買うか買わないかは、こちらで決めるんですよ。あなたじゃないんですよ。
    予算オーバーで、ここでごねてる訳じゃ無いんですよ。笑

    野村不動産がこの掲示板をみて管理費が変わるなんて事は無いでしょうが、真っ当な管理費と内容で納得できるというのが一般的でしょう。
    ただ、購入後は管理組合などで話し合って変更される可能性はあるでしょうから、そういった話し合いも嫌でしたら、都内のセレブマンションなどを購入されたらいかがでしょうか?
    まぁ、どこに行ってもマンションは様々な人が居ますから、同じ事になるかもしれませんが。
    もしくは戸建てにされては?自治会は大変だとは思いますが、マンションほどではないのでは?

  55. 575 マンション比較中さん

    >>571 マンション比較中さん
    この季節はセミが引くくらい木にとまるのでできれば木切ってほしいです。

  56. 576 匿名さん

    >>573 購入予定さん

    買うつもり、検討中だけど納得できる内容でなければ見送ってジオやブランズを買うつもり。
    ここでの書き込みで安くなるなんて思ってないですし、値引きになるわけ無いと思いますよ。売れ残った場合以外は。

    あなたは購入希望者かも知れませんが、検討中の人は様々な意見交流をしたいですし、そのための掲示板なので、書き込みをやめろなどと勝手に言わないでください。
    情報収集のマイナスにしかならない。

  57. 577 購入予定さん

    >>574 マンション検討中さん
    なぜあなたに住む場所を決められなければいけないですか?私はここに住みます

  58. 578 検討板ユーザーさん

    >>573 購入予定さん
    皆さん書いてる通り別に物件自体をダメって言ってる訳じゃ無く、仕様や管理についての情報や意見交換してますよね。そんな野村やプラウドを盲信してても週刊誌で騒がれて販売中止になってる物件も実際にはあるわけで、消費者としてキチンと判断する姿勢は資産価値保持の為にも重要だと思います。
    https://www.proud-web.jp/mansion/b114170/

  59. 579 通りがかりさん

    私は毎日通勤でここの前を通っていますので工事進捗がよくわかります。更地から杭打ち
    今は地下工事完了し一階に取り掛かり中ですね。マンション建築現場見学は興味ありよく見ます。特に現場の日常の3S(整理、整頓、
    清潔)をよく見ます。そこがしっかりされている所は現場監督が優秀であると言う事。
    すなわち品質の一つの目安にはなります。
    ここはいつ見ても3Sはバッチリです。でたらめな現場はたくさんあります・・・。

  60. 580 マンション検討中さん

    最終的には買いたい人が買うだけ。ここの意見なんて参考程度でいいでしょう。でも自分で考えた結果やっぱり維持費が気になりブランズも見に行ったけど80平米前後で比較すると、
    プラウドの管理費15400円修繕積立金9800円。最終的に修繕積立金は約31000円まで上昇予定。
    ブランズの管理費12000円修繕積立金8100円。最終的に修繕積立金は約20200円まで上昇予定。
    最初に払う修繕積立一時金もプラウドの方が30万以上高い。
    ブランズにはスロップシンクもディスポーザーもあるし、マンション自体違うからちゃんとした比較はできないけど、ブランズの管理だって悪くないでしょうから高いかなって思った。
    草津の環境もマンションの間取りもエントランスの綺麗さもいいし、物件自体は気に入ってるし、感情だけなら買いなんだけど、冷静に数字で見たら納得いかないことも多いし、次モデルルーム行ったらもう一度確認しようと思ってる。

  61. 581 匿名さん

    そんなに明確に比較されたらブランズのほうが良くみえますね。
    ご丁寧にありがとうございます。
    ブランズの営業マンさん。

  62. 582 通りがかりさん

    ブランズ正式価格発表。
    第一期 3850━6580万円 最多5000万円台
    (14戸)予定販売戸数 100戸
    予定価格より61.02m2 3階が3600万円台が3850万円   97.39m2 14階が6300万円台が6580万円 大幅上昇です。
    かなり強気、プラウドにも影響。

  63. 583 マンション検討中さん

    普通にでてる数字で比較したらブランズの営業に見えるんですね。ちなみに南草津は検討対象外なのでブランズは買わないです。プラウドの検討の為に比較しにいった結果、プラウド高いなってなってしまいましたけど。

  64. 584 マンション検討中さん

    >>582 通りがかりさん
    書いてくれた2つでも坪210万と坪220万でしょ?だったら駅2分であの仕様だったら別に違和感無い気がするが。プラウドは駅距離と駐車場&仕様が弱い分、それ以上には出来なさそうな。。。

  65. 585 デベにお勤めさん

    ブランズシティ南草津は駅前立地で戸数も大規模マンションの為、地元層よりも大津市、京都市内などの広い地域からお客さんを集めれることができているので1期分譲で供給数が100戸分譲できていて好調なのでしょう。一方プラウドは駅徒歩9分と広い地域から集めるには遠い駅距離ですので、近隣の学校区内の客層でどこまで販売を進めれるかが勝負ですが、あいにく草津小学校区は駅から遠い賃貸が多い為、家賃もそこまで高くなくここの価格にはついてこれる人が少ないでしょうね。
    早期完売目指すなら予定より値段を大幅に下げて供給するか
    野村不動産のブランド力で戸建てからの買い替え層、大手信者の年配富裕層を大幅に取り込んでいくしかなさそうです。いずれにしても完成までに完売は難しいでしょう。

    逆にプレサンスは駅距離は同じくらいで、立地もここより劣りますが
    価格面、駐車場完備など近隣賃貸層のニーズにあったものを展開している印象ですので完売は早いでしょうね。

    ここのマンションのスレが盛り上がっていたので検討者ではないですが
    コメントしてみました。
    参考までに、


  66. 586 坪単価比較中さん

    プラウド草津 管理費196円/m2, 修繕積立 125円/m2
    ブランズシティ東草津 管理費 147円/m2, 修繕積立 100/m2
    あくまで入居時点の予定だとしても、プラウドはディスポーザーも無いのにこれだけ差が付くものなのかね?(月額にすれば75m2で合わせて5.5千円程度の差ではありますが)
    スケールメリットがそれだけ効いて来るって話ならそれまでだが。

  67. 587 通りがかりさん

    >>586 坪単価比較中さん

    全ての費用が87戸で割るか217戸で割るかの差ですね。仮に管理内容が同じとしたらプラウドは戸あたり2.5倍のかかります。もちろん土地の面積、建物面積等々違うので単純に比較できませんが、ここが低層階建てならもっと高いでしょう。

  68. 588 買い替え検討中さん

    >>587 通りがかりさん
    プラウドはエレベータ2台に対しブランズはあの戸数で3台だったり、ゴミ置き場とか共有スペースとかは戸数とダイレクトに比例しないから一番コストの掛る人件費面で大規模の方が有利になるね。あとは別エリアのプラウドも並行検討しているけど、ディスポーザー無しでここ同様に近隣物件と比べると管理費は高めの傾向。なんでそういう方向性にしているのかはモデルルームで営業に聞いてみたい。

  69. 589 マンション研究

    >>582 通りがかりさん
    坪208━226万円ですね。プラウドはここまでの価格にならないと思いますが、ブランズの一期販売状況見て正式発表ですかね。共に大手なので竣工までに売れればいい戦略なのでしょう。

  70. 590 評判気になるさん

    本日の日経新聞記事
    これが今の市場ですね。

    住宅価格が上がっている背景には人件費や原材料費の高騰があり、建築コストの高いマンションの価格への影響が大きい。さらに、タワーマンション開発を手掛けている大手デベロッパーは資金的に余裕があり、マンションの価格設定に強気で、売り急いで価格を下げたり値引きをしたりしない。こうした状況が変わらなければ、タワーマンションをはじめとする新築マンションの価格は高止まりし、当面下がることはなさそうだ。

  71. 591 匿名さん

    >>590 評判気になるさん
    8/2の記事 買い手側の部分の抜粋です。
    個人的には、内容に違和感はないですね。

    コロナ禍で在宅勤務が定着するなか、「脱・賃貸住宅」の意欲が強まった。
    ファミリー層は郊外の広い新築や中古のマンション・戸建てへの関心が高い。
    富裕層や共働きの「パワーカップル」などは都心部の高額物件に触手を伸ばす。
    (中略)
    足元の価格上昇についていけない人が顕在化し始めたという。
    都心の高額物件は高所得者層により根強い人気が見込まれるが、
    郊外物件を中心に徐々に買い意欲が薄れてくる可能性がある。

  72. 592 マンション掲示板さん

    >>585 デベにお勤めさん
    ブランズシティはやはり駅前新築とあって価格が高くても好調のようですね。ただ南草津なら築浅中古も少し待てば出てくるのでそれを買った方が価格は1000万円以上安そうですね。

    プラウドは野村不動産にしては珍しく苦戦を強いられそうですね。事業担当者の方は草津のマーケティングを見誤ったとしか言いようのない企画ですね。
    ただ完成後1年くらいかければ周辺の物件相場も
    プラウドと変わらなくなってくるでしょうし
    時間をかければ売れるでしょうね。外で借りてる駐車場も大量にあるだろうから販売経費考えると値引きしてでも早く売った方が得なケースもありそうでしょうし、いずれにしても焦って手を出さなくてもじっくり考えれる物件ですね。

  73. 593 マンション検討中さん

    >>592 マンション掲示板さん
    「外で借りてる駐車場」って住民用に予定されている外部駐車場の事ですかね?であれば竣工後あたりからの契約でしょうし、固定部分は販売経費ではなく区分所有者による管理費からの支出で賄う事になる(その上で利用者から利用料徴収)のでその部分で値引き云々とは関係しないでしょう。
    ここ検討してる方の大半は安くなるなら間取りや階層等の条件気にしないって属性ではないでしょうし、第1期とか希望条件で選べる部屋をサクッと購入される気がします。前者のような割り切りの出来る方なら待ちもアリかもしれないですね。

  74. 594 通りがかりさん

    敷地外駐車場料金は敷地内よりかなり下げて設定し駐車場所有者に払う差額は管理費で埋める事になるでしょうね。外がかなりやすければ納得される方も出て来そうです。それほど駐車場のことネックではないかもわかりません。

  75. 595 マンション掲示板さん

    >>594 通りがかりさん
    駐車場は車持ちからするとどう考えてもネックでしょう。
    ネックと分かった上で購入するメリットがなんなのかが重要です。

  76. 596 評判気になるさん

    駐車場借りる予定なかったしあまり聞いてませんでしたが、場所は確保するけど嫌なら自分で他を契約してもいいと話されてた気がします。個人契約っぽいので管理費とか価格には影響しないのでは?

  77. 597 匿名さん

    >>596 評判気になるさん
    外部確保駐車場はマンションで一括契約のはずなので、利用者がいなければ管理費収入が減るので管理費支出にも影響出ますよ。もちろん他の駐車場契約はどのマンションでも同様に自由ですが、自分のマンションで駐車場の枠(外部確保含め)が取れるなら費用面でもそれ以外を選ぶメリット少ないのでは?抽選に漏れたら仕方ないですが。

  78. 598 匿名さん

    >>594 通りがかりさん
    そのような管理費の使い方は、車を持たない方の理解を得るのは難しいでしょう。

  79. 599 匿名さん

    >>598 匿名さん
    たしかに。だから管理費高いと言われても納得できないですね。
    ここの入居者は車を持たない方が結構いそうです。車持ちのかたは検討すらしづらいマンションのようですので、車持ってない人に合わせた管理計画の方が共感を得られそうです。

  80. 600 匿名さん

    >>598 匿名さん
    それ言い始めたら敷地内駐車場自体もダメってなるんじゃない?1階の住民の方のエレベーター費用負担も然りで、集合住宅を選択するってのはそういう部分もひっくるめて考えるモノかと。

  81. 601 検討中

    >>594 通りがかりさん

    なるほどだから敷地内駐車費9000━14500円に設定されているのですかね?機械式駐車場にしては高いと思いました。

  82. 602 匿名さん

    >>600 匿名さん
    管理規約次第と思いますが、
    敷地内駐車場は、整備運営などにかかる費用として管理費とは別に駐車場の使用料を払っています。
    同様に外部駐車場も要する費用は、使用者が負担と考えました。
    逆に補助を出すとすると、どのような考え方になるのでしょう。
    また、それを認めると、1階のEV費用を免除などに広がりそうです。

    いずれにせよ、費用を負担する購入者(住民)が納得するかですね。

  83. 603 マンション掲示板さん

    >>600 匿名さん
    ここのマンションは車持ちが検討しにくいので
    車持たない人が多数派だと思うので不満でると思いますよ。
    車が止めれるマンションなら車を持ってないのが少数派なので不平不満は出にくいですね。
    エレベーターも1階住戸はたしかに利用しないので
    同じ理屈ですけど、1階を契約する時点でそこは納得済の人が買うので問題にならないかと。

  84. 604 評判気になるさん

    現時点での物件概要でも駐車場の台数も利用料金も開示されていないので、今後の相談会での希望状況などを見て外部駐車場の確保の要否や料金設定等を擦り合わせしていくのでしょうね。意外と内部駐車場の機械式32台+平置き1台で間に合っちゃったりしたりして。

  85. 605 検討中

    >>602 匿名さん

    いろんな考え方がありますが、投稿の中にはマンションは気にいっているが敷地内駐車場が少ないのがネックだと言う意見もあり、車所有者が敷地内抽選に外れた場合の不公平感の緩和対応として考えた場合こう言うやり方もありと考えた訳です。敷地外負担分は割高な敷地内駐車料金より負担すればいいと考えます。野村も購入希望者のネックが駐車場とするならその辺も考えているんじゃないですか?

  86. 606 マンション掲示板さん

    >>604 評判気になるさん
    そうですね。逆に販売期間がかなり長期化しても
    それでいける人達が入居してくれた方が良さそうです。販売経費など考えたら損益分岐点はあるだろうから難しいかもしれませんが、、

  87. 607 坪単価比較中さん

    >>604
    草津市はマンションの駐車場に対して付置義務があるので契約者が少数だから
    外部駐車場なしでよかったー。とはならないはず。
    外部契約であっても必ず一定割合を持っていないといかんと思います。

  88. 608 買い替え検討中さん

    >>607 坪単価比較中さん
    気になったので草津市のサイトも見たのですが附置義務についてハッキリ書いてあるのが見当たらず、下記のようなサイトだと駐車場附置義務については「無し」のように見えるのですが、どこかに条例の記載サイトあれば教えて頂けるとありがたいです。
    https://jourei.jyunpo.com/25c1kusatsu.html#tyusyajyo

  89. 609 マンション検討中さん

    記載サイトはわかりませんが、野村の営業はここは附置義務80%と言ってたと思います。

  90. 610 買い替え検討中さん

    >>609 マンション検討中さん
    だとすると70台分ですか。敷地内が604さんの書いた通り33台分だけだと外部駐車場確保費用ってやはり管理費負担重たそうですね。もちろん利用者の使用料と相殺される分はあるでしょうが、8割となると未利用の部分も出てくるでしょうし、空き駐車場に固定費用が出ていくかもしれないって駐車場オーナーしか得しないシステムですね...。(空いてるからってマンション住民以外への貸与も管理費収入管理面から出来ないだろうし)

  91. 611 マンション検討中さん

    さすがに野村に確認するしかわからないですね。管理費の内訳とか次モデルルーム行ったら聞こうと思います。

  92. 612 マンション検討中さん

    >>610 買い替え検討中さん
    しかも野村に聞くと外部で確保しているのは物件から徒歩5分くらいのところみたいです。私は敷地内当たらなくて、外部駐車場だとしても
    物件近くで駐車場の空き出たらそっち借りようと思ってたのですが、管理費に係ると言われちゃうと厳しいなあ、、、この口コミ見るとこの物件はやはりなしかなと思ってきた。 外部駐車場徒歩5分はきつすぎる。

  93. 613 マンション掲示板さん

    正しくは徒歩6分だと思う。車寄せは外部駐車場の人も自由に使えるから荷物と家族はそこで下ろしてってことはできるけど、一人で外部駐車場におきにいって6分歩くって、車使う頻度にもよるけど厳しいな。しかもそれが管理費とかにも影響してるとすれば、不便で高いってことになるし、車持ってても持ってなくても厳しいかも。自分は車乗らないし駐車場問題関係ないから買うつもりだったけど、やっぱり管理費とか駐車場のこととかちゃんと確認してからだな

  94. 614 検討中

    >>613 マンション掲示板さん

    私も悩んでいます、外部駐車場てどの辺ですか?

  95. 615 坪単価比較中さん

    外部駐車場の場合、前面道路が一方通行なのが痛いですね。

    一方通行の手前側に駐車場がある場合
     →買い物帰りに荷物をマンション前に下ろしてもう一周して帰宅
    一方通行の通過後に駐車場がある場合
     →家の荷物を車に乗せたい場合は一周回ってからマンション前で積む

  96. 616 マンション掲示板さん

    >>614 検討中さん
    ごめんなさい。詳しくはわからない。線路沿いって言ってた気がするけど

  97. 617 検討中

    >>616 マンション掲示板さん
    今、グ━グルア━スで調べました。私も線路沿いと聞いていましたので、ありました、400m━480m内に結構止められそうな場合が。

  98. 618 マンション検討中さん

    駐車場が少ないから最悪年配の方とか駐車場いらない人が多ければ問題ないと思っていましたが、そうではなく外部確保の駐車場も管理会社で一括契約で誰か契約者がとめないとその分契約者負担の管理費が高くなるということですよね。
    引き渡し後も80%を維持しないといけないのは微妙ですね。管理組合で変更可能なのかな?
    それってかなり大きな問題で解決できないです。
    夏季休業とってる場合じゃないやん、気になっても聞けない、、

  99. 619 マンション掲示板さん

    >>618 マンション検討中さん
    外部駐車場が管理費とかに影響するかの話は聞いてないからわからないけど、附置義務は条例だと思うから、管理組合は関係なさそう。
    ネットで調べると、この条例のせいで使ってない駐車場が撤去できない問題もあるみたい。

  100. 620 匿名さん

    野村プラウドだから注目高いけどここまでイチャモンつけられる物件も珍しい。
    コスパ悪すぎるのとゴミ問題と駐車場問題、逆にここのいい点って何ですかね?
    駅近というには微妙な距離ですし、静かさくらい?

スムラボ kyoto1192「プラウド草津」のレビューもチェック

スポンサードリンク

シエリアシティ大津におの浜
シエリアシティ大津におの浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

未定

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸