京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド草津ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 草津市
  6. 草津
  7. 草津駅
  8. プラウド草津ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-24 16:54:08

プラウド草津についての情報を希望しています。
公式ホームページをみたら門構えがかっこよかったです!
物件検討中の方いたら情報交換したいです!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131270/

所在地:滋賀県草津市草津二丁目字二町目1123番1 他3筆
交通:JR東海道線 「草津」駅 徒歩9分
JR線草津線 「草津」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.00m2 ~90.30m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社・大勝建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(後編)滋賀県草津市『プラウド草津/野村不動産』『プレサンス ロジェ草津シエル/プレサンスCO』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/12061/

[スレ作成日時]2021-05-14 15:02:00

スポンサードリンク

シーンズ京都四条烏丸
シエリアシティ大津におの浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド草津口コミ掲示板・評判

  1. 581 匿名さん

    そんなに明確に比較されたらブランズのほうが良くみえますね。
    ご丁寧にありがとうございます。
    ブランズの営業マンさん。

  2. 582 通りがかりさん

    ブランズ正式価格発表。
    第一期 3850━6580万円 最多5000万円台
    (14戸)予定販売戸数 100戸
    予定価格より61.02m2 3階が3600万円台が3850万円   97.39m2 14階が6300万円台が6580万円 大幅上昇です。
    かなり強気、プラウドにも影響。

  3. 583 マンション検討中さん

    普通にでてる数字で比較したらブランズの営業に見えるんですね。ちなみに南草津は検討対象外なのでブランズは買わないです。プラウドの検討の為に比較しにいった結果、プラウド高いなってなってしまいましたけど。

  4. 584 マンション検討中さん

    >>582 通りがかりさん
    書いてくれた2つでも坪210万と坪220万でしょ?だったら駅2分であの仕様だったら別に違和感無い気がするが。プラウドは駅距離と駐車場&仕様が弱い分、それ以上には出来なさそうな。。。

  5. 585 デベにお勤めさん

    ブランズシティ南草津は駅前立地で戸数も大規模マンションの為、地元層よりも大津市、京都市内などの広い地域からお客さんを集めれることができているので1期分譲で供給数が100戸分譲できていて好調なのでしょう。一方プラウドは駅徒歩9分と広い地域から集めるには遠い駅距離ですので、近隣の学校区内の客層でどこまで販売を進めれるかが勝負ですが、あいにく草津小学校区は駅から遠い賃貸が多い為、家賃もそこまで高くなくここの価格にはついてこれる人が少ないでしょうね。
    早期完売目指すなら予定より値段を大幅に下げて供給するか
    野村不動産のブランド力で戸建てからの買い替え層、大手信者の年配富裕層を大幅に取り込んでいくしかなさそうです。いずれにしても完成までに完売は難しいでしょう。

    逆にプレサンスは駅距離は同じくらいで、立地もここより劣りますが
    価格面、駐車場完備など近隣賃貸層のニーズにあったものを展開している印象ですので完売は早いでしょうね。

    ここのマンションのスレが盛り上がっていたので検討者ではないですが
    コメントしてみました。
    参考までに、


  6. 586 坪単価比較中さん

    プラウド草津 管理費196円/m2, 修繕積立 125円/m2
    ブランズシティ東草津 管理費 147円/m2, 修繕積立 100/m2
    あくまで入居時点の予定だとしても、プラウドはディスポーザーも無いのにこれだけ差が付くものなのかね?(月額にすれば75m2で合わせて5.5千円程度の差ではありますが)
    スケールメリットがそれだけ効いて来るって話ならそれまでだが。

  7. 587 通りがかりさん

    >>586 坪単価比較中さん

    全ての費用が87戸で割るか217戸で割るかの差ですね。仮に管理内容が同じとしたらプラウドは戸あたり2.5倍のかかります。もちろん土地の面積、建物面積等々違うので単純に比較できませんが、ここが低層階建てならもっと高いでしょう。

  8. 588 買い替え検討中さん

    >>587 通りがかりさん
    プラウドはエレベータ2台に対しブランズはあの戸数で3台だったり、ゴミ置き場とか共有スペースとかは戸数とダイレクトに比例しないから一番コストの掛る人件費面で大規模の方が有利になるね。あとは別エリアのプラウドも並行検討しているけど、ディスポーザー無しでここ同様に近隣物件と比べると管理費は高めの傾向。なんでそういう方向性にしているのかはモデルルームで営業に聞いてみたい。

  9. 589 マンション研究

    >>582 通りがかりさん
    坪208━226万円ですね。プラウドはここまでの価格にならないと思いますが、ブランズの一期販売状況見て正式発表ですかね。共に大手なので竣工までに売れればいい戦略なのでしょう。

  10. 590 評判気になるさん

    本日の日経新聞記事
    これが今の市場ですね。

    住宅価格が上がっている背景には人件費や原材料費の高騰があり、建築コストの高いマンションの価格への影響が大きい。さらに、タワーマンション開発を手掛けている大手デベロッパーは資金的に余裕があり、マンションの価格設定に強気で、売り急いで価格を下げたり値引きをしたりしない。こうした状況が変わらなければ、タワーマンションをはじめとする新築マンションの価格は高止まりし、当面下がることはなさそうだ。

  11. 591 匿名さん

    >>590 評判気になるさん
    8/2の記事 買い手側の部分の抜粋です。
    個人的には、内容に違和感はないですね。

    コロナ禍で在宅勤務が定着するなか、「脱・賃貸住宅」の意欲が強まった。
    ファミリー層は郊外の広い新築や中古のマンション・戸建てへの関心が高い。
    富裕層や共働きの「パワーカップル」などは都心部の高額物件に触手を伸ばす。
    (中略)
    足元の価格上昇についていけない人が顕在化し始めたという。
    都心の高額物件は高所得者層により根強い人気が見込まれるが、
    郊外物件を中心に徐々に買い意欲が薄れてくる可能性がある。

  12. 592 マンション掲示板さん

    >>585 デベにお勤めさん
    ブランズシティはやはり駅前新築とあって価格が高くても好調のようですね。ただ南草津なら築浅中古も少し待てば出てくるのでそれを買った方が価格は1000万円以上安そうですね。

    プラウドは野村不動産にしては珍しく苦戦を強いられそうですね。事業担当者の方は草津のマーケティングを見誤ったとしか言いようのない企画ですね。
    ただ完成後1年くらいかければ周辺の物件相場も
    プラウドと変わらなくなってくるでしょうし
    時間をかければ売れるでしょうね。外で借りてる駐車場も大量にあるだろうから販売経費考えると値引きしてでも早く売った方が得なケースもありそうでしょうし、いずれにしても焦って手を出さなくてもじっくり考えれる物件ですね。

  13. 593 マンション検討中さん

    >>592 マンション掲示板さん
    「外で借りてる駐車場」って住民用に予定されている外部駐車場の事ですかね?であれば竣工後あたりからの契約でしょうし、固定部分は販売経費ではなく区分所有者による管理費からの支出で賄う事になる(その上で利用者から利用料徴収)のでその部分で値引き云々とは関係しないでしょう。
    ここ検討してる方の大半は安くなるなら間取りや階層等の条件気にしないって属性ではないでしょうし、第1期とか希望条件で選べる部屋をサクッと購入される気がします。前者のような割り切りの出来る方なら待ちもアリかもしれないですね。

  14. 594 通りがかりさん

    敷地外駐車場料金は敷地内よりかなり下げて設定し駐車場所有者に払う差額は管理費で埋める事になるでしょうね。外がかなりやすければ納得される方も出て来そうです。それほど駐車場のことネックではないかもわかりません。

  15. 595 マンション掲示板さん

    >>594 通りがかりさん
    駐車場は車持ちからするとどう考えてもネックでしょう。
    ネックと分かった上で購入するメリットがなんなのかが重要です。

  16. 596 評判気になるさん

    駐車場借りる予定なかったしあまり聞いてませんでしたが、場所は確保するけど嫌なら自分で他を契約してもいいと話されてた気がします。個人契約っぽいので管理費とか価格には影響しないのでは?

  17. 597 匿名さん

    >>596 評判気になるさん
    外部確保駐車場はマンションで一括契約のはずなので、利用者がいなければ管理費収入が減るので管理費支出にも影響出ますよ。もちろん他の駐車場契約はどのマンションでも同様に自由ですが、自分のマンションで駐車場の枠(外部確保含め)が取れるなら費用面でもそれ以外を選ぶメリット少ないのでは?抽選に漏れたら仕方ないですが。

  18. 598 匿名さん

    >>594 通りがかりさん
    そのような管理費の使い方は、車を持たない方の理解を得るのは難しいでしょう。

  19. 599 匿名さん

    >>598 匿名さん
    たしかに。だから管理費高いと言われても納得できないですね。
    ここの入居者は車を持たない方が結構いそうです。車持ちのかたは検討すらしづらいマンションのようですので、車持ってない人に合わせた管理計画の方が共感を得られそうです。

  20. 600 匿名さん

    >>598 匿名さん
    それ言い始めたら敷地内駐車場自体もダメってなるんじゃない?1階の住民の方のエレベーター費用負担も然りで、集合住宅を選択するってのはそういう部分もひっくるめて考えるモノかと。

スムラボ kyoto1192「プラウド草津」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ライオンズ鴨川東
シエリア京都山科三条通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4780万円・2億1500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸