管理組合・管理会社・理事会「ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

広告を掲載

  • 掲示板
自主管理の方がイイ [更新日時] 2024-04-21 10:15:08

【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)

区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。

もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。

管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。

また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。

これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。

そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。

*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。

[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

  1. 4901 上位

    韓国の住宅管理士制度をマネしたらいいでしょう。いまのマンション管理士の上位資格として一級マンション管理士のみが第三者管理方式の管理組合から管理者を受任できるようにする。

  2. 4902 上位

    管理の在り方は10年以上前から議論しています。

  3. 4903 上位

    第三者監事制度とかね

    [参考]
    米国のマンション維持管理制度の特徴と我が国との比較
    http://www.mankan.or.jp/09_researc...

    ドイツ及びフランスにおけるマンション管理業の実態調査について
    http://www.mankan.or.jp/12_member/...

    ①管理者を設置する仏・独に対し、設置しない米
    ②日本で言う管理者管理方式に近い仏と独に対し、理事会方式に近い米
    ③外部会計士による組合の会計監査が義務付けられている米
    ④仏・独の管理業者は従業員数名の零細業者が多く、あまり競争が働いていないこと
    ⑤米国では州により違いはあるものの、修繕積立金の積立基準が定められていること
    ⑥管理業者へのお任せ意識が強いフランスとドイツに対し、コミュニティのアメリカ
    ⑦総じて総会出席率が低く、米・仏・独とも組合員の1~2程度であること。
    ⑧理事会方式の米では、役員の成り手不足に陥っていること。

  4. 4904 上位

    サービスレベルを下げて管理費を3割下げた、5割下げたなどと、10年前のネット記事をみて今ごろマネしようとしてるアホ
    ガバナンスを整備しないとエレベーター保守を独立系に変えたところでおかしな見積もり出されて輪番理事会がいいなりになることがらわからんのか?あほ

  5. 4905 上位

    最近知ったのだが、管理組合を法人化すれば、公益法人法を準用して区分所有者代表訴訟が可能みたいだ。理事会に対して不作為による損害を管理組合に賠償するように求める訴えを区分所有者が提起できる。

  6. 4906 匿名さん

    >サービスレベルを下げて管理費を3割下げた、5割下げたなどと、10年前のネット記事

    サービスレベル下げる事を値下げとは言わないよね。1200円のパスタランチセットをパスタ単品の1000円で値下げとは言わない。この時点で日本語がおかしいわけ。

    管理費を3割カットというのもサービスを変えずに競争原理働かせて安い業者を見つけるから値下げという。管理費が3割下がると言うのも、分譲時の管理会社は競争原理が働いてない随意契約の抱き合わせ契約の結果だから、競争原理を働かせば3割下がるという事。それは今も昔も変わらない。昔は15000円が12000円になっていたのが、今は20000円が15000円になるということ。特にエレベーター保守のメーカー系は製造費の回収分も含まれているいびつな料金体系だから、同じサービスでの独立系に変えた場合の削減効果が大きいという事。

    まあ、過去ログみても分かるが、荒らしはずっと同じ質問繰り返してデマの流し方や論法も全く一緒。

    ころころHN変えて自作自演繰り返して荒らし行為を繰り返している奴がアホだけどな。

  7. 4907 通りがかりさん

    >>4906 匿名さん
          ↑誰も読まない文章の典型だね
    成功例を語れないのは自分のマンションで相手にされないからw

  8. 4908 3183

    >>4906 匿名さん

    >サービスレベル下げる事を値下げとは言わないよね。1200円のパスタランチセットをパスタ単品の1000円で値下げとは言わない。この時点で日本語がおかしいわけ。

    だけどアンチ君、現に君はずっとそう言ってる訳よ。
    発注仕様を整えず出てきた内訳を確認することもなく、一番安い総額を出してきたとこに決めるのがお得だよと言うのだから。
    1200円の筈のセットが俺様のオーダーなら1000円で頼めるラッキー☆と大喜びで、1200円払ってる他人をバカにしている傍ら自分だけサラダとスープを外されてることに気付かないと。

    まあ、そもそも君はレストランでセットを注文するという行為自体が厭なんじゃないのか? 目に見えないスタッフにも報酬を与えることになる訳だし、混んでいる時間帯はスタッフが大勢への対応をせざるを得なくなる中でも代金は変わらんのだから。「多数兼任」をあれほど問題にしてたもんね。自宅で自炊しとけよ。それが一番君にとっては合理的。

  9. 4909 マンコミュファンさん

    管理会社をデベ系から独立系に変える、
    エレベーター保守をメーカー系から独立系に変える、
    植栽管理を専門業者からシルバー人材センターに変える、
    などは明らかにサービスレベルが落ちるんだけど
    黒毛和牛もアメリカ産牛肉も同じ肉だ!と思うのねw
    あほ

  10. 4910 匿名さん

    >自分だけサラダとスープを外されてることに気付かないと。

    セット頼んで外れていたら、それは契約ではなく詐欺。
    反論できないと、意味不明に犯罪を持ち出してトボけるしかできないのが情けないね。

    値引きすると言って中身が謳っていたのと少ないもの出したらそれは犯罪。
    安いところで買ったら犯罪に遭うって、相変わらず気が狂ってる言い草だな。

  11. 4911 匿名さん

    >>4909 マンコミュファンさん

    サービスレベルが落ちるんじゃなくて、管理会社じゃなかったら、ダメなサービスであって欲しいってのはお前の完全な根拠のないただの願望だろうがよw

    残念ながらどこも商売はちゃんと続けているし、独立系も年間売上を右肩上がりで伸ばしているよw

  12. 4912 匿名さん

    世の中は同じサービースや商品でも価格差があり、安く購入できればいいのは言うまでもないし企業も仕入れやコストを工夫して価格競争をやって顧客を得ようと努力している。

    しかし、その現実を認めたら、管理会社のぼったくり商売が成り立たず、主張が破綻するから、「価格差と質は完全比例する」と言う企業の価格競争の論理や動機を完全否定しているんだから頭おかしいよ。HNをどんだけ変えようが、主張の根底がそこだから、いつもバレバレ。

    つまり、ぼったくったら質が上がると言うのと同じこと言ってる。歌舞伎町で高い酒でも飲んでこいよ。お前には美味しく感じるぞw

  13. 4913 eマンションさん

    >>4912 匿名さん
         ↑ 成功例を語れないのは自分のマンションで相手にされないからw

  14. 4914 匿名さん

    >>4913 eマンションさん

    成功例も何も、独立系使ってるところはもれなく、メーカー系より安いし
    リプレイスしてるところも安いからリプレイスしてるんだよ。残念だったね。
    成功例成功例って、独立系もエレベーター保守もシルバー人材もサービス使ってるところは安いし、契約は維持されているから独立系の会社も売上は右肩上がり。

    あんたが都合悪い事実を認めたくないだけ。残念だったね。

  15. 4915 通りがかりさん

    >>4914 匿名さん
         ↑自分のマンションの成功体験を語れないのは
    自分のマンションの管理組合に相手にされないからだね。あほ

  16. 4916 通りがかりさん

    そもそも三井、住友とか財閥系デベのマンション買うような人はブランドを信頼しているんだよ。
    歌舞伎町のぼったくりバーと三井、住友の看板を同じだと思うのはオタクだけw

  17. 4917 通りがかりさん

    どうして自分のマンションで相手にされないかと言うとネット記事みました!間違いない!とか理事会で言うからだよwあほ
    他の人はオタクよりフロントを信じているんだ

  18. 4918 匿名さん

    >>4916 通りがかりさん

    名前しか価値が無いってやっと認めたんだねw

  19. 4919 マンション検討中さん

    >>4918 匿名さん
         ↑値段なりの中身だと信頼しているだろう。少なくともネット記事を根拠に騒ぐオタクよりは信用されてるよ。

  20. 4920 匿名さん

    >>4919 マンション検討中さん

    お前はただの妄想だろうがw

  21. 4921 マンション検討中さん

    合人社と住友不動産建物サービスが同じだとオタクが理事会でいくら言ってもムダなのよ。住友不動産のフロントと独立系の元魚屋のフロントは違うんだよw.わかんないだろーけど(失笑)

  22. 4922 マンコミュファンさん

    >>4920 匿名さん

    安いところは相手にしないと住友不動産建物サービスが数百件の管理組合に解約通知を出したのは事実だが、オタクはしらないよね。恥ずかしいやつw

  23. 4923 匿名さん2

    アンチさん
    形勢不利だけど、頑張ってください。

  24. 4924 匿名さん

    しかし、管理会社も良心はあるし、住民との付き合いも
    あるからね。

  25. 4925 匿名さん

    管理会社が全て悪いことをしているんじゃないよ。

  26. 4926 匿名さん

    管理会社と理事会の関係うまくいけばいいのにね。

  27. 4927 匿名さん

    >>4921 マンション検討中さん

    合人社と住友は具体的に何が違うんですか?

  28. 4928 検討板ユーザーさん

    そもそも、フロントが担当してる物件数が
    デベ契約なら10件くらい
    独立系なら20件以上、
    同じサービスなわけがない。
    給料は倍くらいデベ系がいいし、
    独立系でまともな理事会支援なんかできるはずがない。

  29. 4929 マンション検討中さん

    >>4927 匿名さん

    財閥系はフロントが全員国公立大をでてるのに対して
    独立系は近大とかいろいろ

  30. 4930 匿名さん

    >>4929 マンション検討中さん

    ww 

    ってか、それすら根拠ないだろ。
    全部出鱈目のでまかせじゃん。

    じゃあ、メーカー系のメンテ担当者は大卒な保証があるのか?

  31. 4931 3183

    >>4910 匿名さん

    詐欺でも犯罪でも呼び方は任せるが、実際その通りでも君は気付かないだろ?って話をしてる。契約時に仕様を示さず、委託費を内訳で確認もしないのだから、他のテーブルにはサラダとスープが来ているということにも気付かないでしょと。1200円の「セット」の構成は?コーヒーが付いてるだけで君は納得しちゃううかも知れないよね?サラダとスープなら隣のテーブルを見れば判るが、委託契約の内容はそうもいかんだろ? 仕様を把握していないとはそういうことなんだぞ?

  32. 4932 匿名さん

    >>4931 3183さん

    全部、お前がそうあってほしいという願望の決めつけだろうが。仕様を示さずって、契約書も交わさないの?

    1から10まで言ってることおかしいな。
    早く病院に行ったほうがいいよ。

  33. 4933 匿名さん

    工事の見積書には、材料や数量、仕様等が記載されているね。

  34. 4934 匿名さん

    >>4930 匿名さん

    三井、住友の管理会社にどんな人が採用されてるか知らんのか?ネットでしらべろ、あほ

  35. 4935 匿名さん2

    HNが増えて、にぎやかになりましたね。
    増えたのはHNだけかもしれませんが・・・。

    >4932 匿名さん
    形勢不利です。
    理論的な反論を期待しています。

  36. 4936 名無しさん

    >>4935 匿名さん2さん
    自分のマンションの理事会に無視されてる人なんだよ。
    ネット記事は確かです!管理会社はぼったくりです!掲示板に書いてあるから間違いありません!とか言って理事会が取り合うわけがない。
    だったらあなたが理事長やって下さい、と返されるのがオチ。
    自分が理事長で契約を変更したら大したもんだが、自慢話しないのは度胸と能力がないからw

  37. 4937 匿名さん

    >>4936 名無しさん

    自分の荒らし投稿が本気でネット記事より信ぴょう性あると思ってるの?w

  38. 4938 検討板ユーザーさん

    >>4937 匿名さん
    オタクが信じるネット記事のことだ。あほ

  39. 4939 匿名さん

    >>4938 検討板ユーザーさん

    もうどれだけHN変えようが、あんたの理屈なんてとっくに詰んでるよ。
    もはやなにも言えないからフロントの学歴がいいからいいサービスのはずだってんだろ?気が狂ってるよw

  40. 4940 匿名さん

    >>4939 匿名さん
    財閥系デベが分譲するマンションと関係ないオタクにはわからないて思うよw

  41. 4941 マンション掲示板さん

    >>4939 匿名さん
    いま大阪市内でマンションは5000万するし、東京なら一億?
    元魚屋の独立系管理会社フロントなんか相手にしたくないだろう。わからないと思うけどw

  42. 4942 検討板ユーザーさん

    >>4939 匿名さん

    おたくさんは自分のマンションの理事会に無視されてる人なんだよ。
    ネット記事は確かです!管理会社はぼったくりです!掲示板に書いてあるから間違いありません!とか言って理事会が取り合うわけがない。
    だったらあなたが理事長やって下さい、と返されるのがオチ。
    自分が理事長で契約を変更したら大したもんだが、自慢話しないのは度胸と能力がないからw

  43. 4943 3183

    今年ももうすぐ4分の3が終わるが、結局アンチ君は同じ場所から一歩も動いてないね。
    他者の意見なんか勿論吸収してないし、かと言ってスレタイにある「問題提起」に対して実践を伴う提案もしていない。全体の9割を超える者が委託管理を選択しているという現実の中には、不本意ながらもそうしている者は含まれているだろうし、そういう者に具体的な改善手段を提案してやれば現況は変わるかも知れない。でもそれをやらないんだよな。何でなんだろう??

    自分の組合ではこういう問題があった。それをこういう方法で解決したのだ、あるいは解決に向けた検討・努力をしているところだという話を披露すれば、荒らしなんて一発で黙るだろうに。「誰も聞かない荒らしの長話」を、誰よりも気にせずにいられないのは他でもない自分自身なんじゃないのかね。荒らしなんか放っておいて自分の話をしなよ。マジで。リアクション芸人じゃないんだからw

  44. 4944 検討板ユーザーさん

    管理会社変更でもエレベーター保守会社変更でも、総会で騒いだら変わるんじゃなくてね、
    理事会をまとめて総会議案書を理事会決議して
    総会では反対意見に答えなきゃいけないのよ。
    だから普通はマンション管理士事務所の他の同規模マンションとの比較とかの診断結果、提言を根拠にやるんだよ。セカンドオピニオンだね。そんな定石を全く知らないみたいだから荒らしに遊ばれるんだ。あほ

  45. 4945 匿名さん2

    皆さん、あんまりいじめたら可哀そうです。

  46. 4946 3183

    三菱地所がマンション「自主管理」を推す理由
    https://toyokeizai.net/articles/-/361234

    以前、アンチ勢が飛びついた「自主管理アプリ」にも言及する記事なんだが、この記事をちゃんと読むことができる者なら、管理会社は既に「発注者が選ぶ時代」から「選ばれる時代」へと変化しつつあることを感じ取れる筈。アプリにも出来ることと出来ないことがあるということにも触れている内容。
    アンチとしては、元々儲けが出にくい業務分野での動きをあげつらって管理会社との関係性を破壊した後は、修繕工事における業者選定も組合が自力でやろうという発想なんだろうかね。それこそ足元を見てボラれないようにしないとな。

  47. 4947 匿名さん

    >>4946 3183さん

    誰も読んでないのによく出鱈目ばかり書いていられるな。

  48. 4948 マンコミュファンさん

    自主管理って出納と会計を自分たちでやるのかい?誰がやるの?理事長?会計担当理事?めんどくさいね

  49. 4949 マンコミュファンさん

    自主管理って管理人を直接雇用するの?そんなことしたら管理人が住人より偉くなるよ。

  50. 4950 匿名さん

    >>4949 マンコミュファンさん

    雇用された管理人が雇用した住人より偉い?

    どこまで頭おかしいんだ?

  51. 4951 匿名さん2

    >>4950 匿名さん
    応援しています。
    >どこまで頭おかしいんだ?
    こうではなくて、論理的な反論を期待しています。

  52. 4952 匿名さん

    >>4951 匿名さん2さん

    雇用された人の方が雇用した人よりは偉くなりません。以上。

    雇用された人の方が雇用した人より偉くなる論理を教えてください。

  53. 4953 匿名さん2

    >>4950 匿名さん
    何故、4948 マンコミュファンさん に反論しないんですか?
    ここは、自主管理の肝ですので、是非論理的に反論して下さい。
    期待しています。

  54. 4954 匿名さん2

    >>4952 匿名さん
    >雇用された人の方が雇用した人よりは偉くなりません。以上。
    理論的根拠が薄いですね。
    もっと論理的な反論を期待しています。

    雇用者と被雇用者の立場が逆転する事はままあると思います。
    自主管理マンションで、管理員を直接雇用すると、管理員は管理の実務・規約・法などに段々詳しくなってきます。

    組合員との、その知識の差は大きくなるばかりで、管理員に「規約は・法は・会計基準は、こうです。」と言われると組合員は反論出来ません。

    給料は組合が払っていても、理事長は管理員の言いなりになるしかありません。
    完全に立場の逆転ですね。

    この状況を打破する方法を、是非、論理的に示して下さい。
    そうでなければ、自主管理は、ここでストップします。
    期待しています。

  55. 4955 匿名さん

    >>4954 匿名さん2さん

    ままあるかどうかは完全にあんたの妄想。
    あんたがどう思うかなんて聞いてないよ。

    私がそう思いますしかないのかよ。

    てか、万一、逆転する場合ってどんな時?
    それが管理組合にあてはまる理由を聞きたいよ。


  56. 4956 匿名さん

    相変わらず3183はぶっ飛んでるな

  57. 4957 マンコミュファンさん

    >>4954 匿名さん2さん

    素晴らしい解説ですね。そのとおりで、下手に解雇すると不当解雇だとか管理組合が労使紛争やることになる。
    管理会社の管理人ならそんなトラブルにはならないよね。

  58. 4958 口コミ知りたいさん

    >>4956 匿名さん

    で、出納、会計は誰がやるんだい?横領がおきたときに損害賠償の担保はあるのかい?
    管理会社のフロントが横領すると管理会社が損害賠償します。当たり前だよね。

  59. 4959 口コミ知りたいさん

    住み込み管理人が管理会社変更をしかけて理事会に管理会社を変更させて
    新管理会社に転職してそのまま住み込み管理人続けた事例を知ってるよ
    でも、偉くなりすぎて一部住民が管理人を攻撃するビラを撒いたら管理人が名誉毀損の裁判おこしたので、
    さすがにそのまま置いておけないとなったようで
    そのあと、クビになって追い出されたみたい

  60. 4960 匿名さん

    もういいよ。全部うそのでまかせで、全て脳内妄想じゃない。早く病院行ってこいって。

  61. 4961 匿名さん2

    >>4955 匿名さん
    >てか、万一、逆転する場合ってどんな時?

    自主管理マンションで、管理員を直接雇用すると、管理員は管理の実務・規約・法などに段々詳しくなってきます。

    組合員との、その知識の差は大きくなるばかりで、管理員に「規約は・法は・会計基準は、こうです。」と言われると組合員は反論出来ません。

    このような場合です。
    管理員がマンション管理士の資格でも取ると、組合としては有難い反面、管理員の意見に反対する事が難しくなります。

    逆に、何時までも資格を取れないような管理員なら、いう事が正しいのか心配になります。
    例え、組合員の中から資格を取る人がいても、実務に長けた管理員と比べると、劣勢になる事が多くなります。

    私は、自主管理が、管理会社依存の状態から管理員依存の状態に変わるだけなら、組合にとって、利益よりリスクの方が大きいと思います。

    特に資産保護の観点から言うと、賠償能力のある管理会社の方がマシではないかと思います。

    私自身は、自主管理が、マンション管理の本来の姿だと思っていますので、正しく継続的に運営示できる自主管理の方法を貴方から聞きたいと思います。
    是非、論理的な考察を示して下さい。
    期待しています。

  62. 4962 検討板ユーザーさん

    >>4961 匿名さん2さん
    三菱地所が自主管理を勧めるのはすごい深謀遠慮かも。
    そもそも高給の三菱地所プロパー社員に基幹事務やらせて儲かるはずがない。
    割高でもお願いされたらやりますよ、と言いたいんでしょう。


    しんぼう-えんりょ【深謀遠慮】
    深く考えを巡らし、のちのちの遠い先のことまで見通した周到綿密な計画を立てること。また、その計画。▽「深謀」は奥深い見通しをもったはかりごと・考え。「遠慮」は、ここは将来について考え巡らす、遠く先のことをおもんぱかる、よくよく考える意。

  63. 4963 匿名さん

    自主管理のマンションは業務委託だから雇用関係なんてないからね。そんなのも知らないらしい。

  64. 4964 匿名さん

    >管理員がマンション管理士の資格でも取ると、組合としては有難い反面、管理員の意見に反対する事が難しくなります。


    完全に貴方の感想だよね。しかも、これ営利目的の管理会社にも全く同じこと言えるけど?そこはスルーなんだね。

  65. 4965 匿名さん2

    >>4960 匿名さん
    >もういいよ。全部うそのでまかせで、全て脳内妄想じゃない。早く病院行ってこいって。。
    こう言う回答は、あなたの人格評価を下げるだけになってしまいます。
    論理的に反論しましょう。
    期待しています。

    >4959 口コミ知りたいさんのような例は、私も複数知っています。
    1例目:失敗例
    管理員が自分が所属している管理会社を無能と非難し、組合員に対し管理会社変更を進言しました。
    管理組合は、管理員の進言を受けて管理会社を変更しました。
    新しい管理会社は、当初管理員は継続雇用すると約束していましたが、後日管理員は弊社の教育を受けた管理員にしますと、組合に通告。
    管理組合は何も言えず、管理員は追放されました。

    2例目:成功例
    管理会社が、管理員が定年になったので管理員を交代させますと組合に通知。
    組合は、「現管理員は、余人を以って代えがたいので、継続雇用して欲しい」と回答。
    管理会社は、弊社の規定なので不可能ですと回答。
    組合は、現管理員を直接雇用、管理会社とは会計・出納だけの契約に変更。
    管理員は組合が管理会社に支払っていた管理員費をそのまま給与として受け取ることになりました。

    2例目は、管理会社の社則によって、自動的に自主管理を達成した稀有な例です。
    この2例は、管理組合にとっても、管理員さんにとっても、多くの教訓を残した事例であったと思います。
    そして、自主管理を目指す管理組合にとって、大事なことは何かを示す指針になると思います。

  66. 4966 名無しさん

    >>4963 匿名さん

    社会保険がないと管理人やる人はいないよ。あほ

  67. 4967 名無しさん

    業務委託で管理人雇えるの?労災もないしw

  68. 4968 匿名さん2

    >>4963 匿名さん
    ヒマな私に付き合って頂いて有難うございます。

    >自主管理のマンションは業務委託だから雇用関係なんてないからね。そんなのも知らないらしい。
    なるほど、業務委託で進める考えなのですね。
    とすると、管理会社と業務委託先の違いが何なのか、どのように管理組合に利益があるのか、書かないと分かりません。

    特に。「自主管理が、管理会社依存の状態から管理員(委託先)依存の状態に変わるだけなら」この部分についてどの様に解消するのか、反論をお願いします。

    管理会社不要論の主たる部分は、ピンハネでしたね。
    管理会社でなくても、業務を委託されればピンハネは可能ですね。
    是非、特にこの部分について、論理的な解説をお願いします。

  69. 4969 匿名さん

    管理会社が管理人に変われば貴方の大好きなバックオフィスがかからないよ。詳しくは過去ログに腐るほど書いてるから見てみたら?

    同じ質問繰り返す理由は何?

  70. 4970 匿名さん

    それから、反論できないと実証してみせろと言ってるけど、具体的に何を示せばいいの?

    実証とは具体的に何を指すわけ?
    何をどういう形で知りたいわけ?

  71. 4971 マンコミュファンさん

    >>4969 匿名さん

    管理人個人に基幹事務を委託するのかい?だとすると
    マンション管理適正化法の定義では管理人が管理会社になるね。あほ

  72. 4972 匿名さん

    >>4971 マンコミュファンさん

    法人じゃないだろ。あほ。

    それから、反論できないと実証してみせろと言ってるけど、具体的に何を示せばいいの?

    実証とは具体的に何を指すわけ?
    何をどういう形で知りたいわけ?

    早くトボけないでこれに答えろよ。やっぱ荒らし目的か?

  73. 4973 匿名さん2

    >>4964 匿名さん
    連続の投稿ですみません。
    >しかも、これ営利目的の管理会社にも全く同じこと言えるけど?そこはスルーなんだね。
    スルーはしません。お答えします。
    そもそも、あなたの主張では、管理会社と同じではだめなのでは?
    私は
    >管理員がマンション管理士の資格でも取ると、組合としては有難い反面、管理員の意見に反対する事が難しくなります。
    こう憂慮しています。
    「管理会社にも全く同じこと言える」から、いいんですか?
    論法が破綻していませんか?

    >4869 匿名さん
    >管理会社が管理人に変われば貴方の大好きなバックオフィスがかからないよ。
    安く上がるという事がメリットという事ですね。
    了解しました。
    ところで、「安かろう・悪かろう」言う意見には、どう反論しますか?
    管理組合にとって、一番大切なことは資産の保全ですね。
    特に管理組合の預金保護について、具体的な方法を教えて下さい。

    以前、EV点検について、独立系の管理会社では10年経過補でもフルメンテで安く受託しているとおっしゃっていましたね。
    東京エレベーターという実在の会社で証明されたので尊重します。
    このような論理的な反論を期待しています。



  74. 4974 匿名さん

    >ところで、「安かろう・悪かろう」言う意見には、どう反論しますか?

    バックオフィスは管理の質と関係ないから、悪かろうにはなりませんね。

    >管理員がマンション管理士の資格でも取ると、組合としては有難い反面、管理員の意見に反対する事が難しくなります。

    それはあんたの願望だろ?別に反対できるよ。管理会社でも。
    ただ、管理会社は100%営利目的。管理人は全員がピンハネや不正を働くとは限らない。悪いやつがいれば首にすればいいだけ。管理会社に頼んだ時よりトータルで何割か安ければ文句はないね。

    ↓早くこれに答えてね。

    それから、反論できないと実証してみせろと言ってるけど、具体的に何を示せばいいの?

    実証とは具体的に何を指すわけ?
    何をどういう形で知りたいわけ?

  75. 4975 名無しさん

    >>4972 匿名さん
    マンション管理適正化法はマンション管理事業者を法人に限定していない。アホすぎるw

    六 管理事務 マンションの管理に関する事務であって、基幹事務(管理組合の会計の収入及び支出の調定及び出納並びにマンション(専有部分を除く。)の維持又は修繕に関する企画又は実施の調整をいう。以下同じ。)を含むものをいう。
    七 マンション管理業 管理組合から委託を受けて管理事務を行う行為で業として行うもの(マンションの区分所有者等が当該マンションについて行うものを除く。)をいう。
    八 マンション管理業者 第四十四条の登録を受けてマンション管理業を営む者をいう。

  76. 4976 eマンションさん

    >>4974 匿名さん
    自分で実践した自慢話を聞きたいだけなんだw

  77. 4977 匿名さん

    >>4976 eマンションさん

    自分の実践と関係あるの?

    何か人から話を聞くたびに聞いたら「お前実践したのか?」と聞いて回ってるのか?

    個人情報を喋れと?

  78. 4978 匿名さん

    要するに、理屈や方法論は鼻から聞く耳持ってないということ?

  79. 4979 匿名さん

    はっきりしてよ3183さん。

  80. 4980 eマンションさん

    私は理事長として9万のエレベーター保守をオーチスから関西の独立系大手に変えたけどね、55000で。そのあとオーチスが元に戻して下さい、元の半額にしますから!と言うから元の9万がメーカー保守なのに45000になっている。
    オタクの自慢話ききたいよ!

  81. 4981 検討板ユーザーさん

    >>4978 匿名さん
    方法論とは、コンセプトと手法なんだよ。
    どうやって理事会、総会を乗り切ったんだい?
    どうせオタクは自分のマンションでは単なるクレーマー扱いだろうw

  82. 4982 匿名さん

    >>4981 検討板ユーザーさん

    じゃあ、あんたは?
    管理会社にいくら払ってるの?まず聞いてきたあんたが答えてよ。

  83. 4983 検討板ユーザーさん

    理事会ではマンション管理士資格が印籠(いんろう)みたいになるんだよ。
    しかも44問正解しました!なんて言うと、もはや神なんだよ
    エレベーターの話でフロント経験15年とか言う人がでてきたが、44問正解なんて言ったらありえねー?とかさけぶんじゃないかな?

  84. 4984 匿名さん

    >>4982 匿名さん

    6000だね

  85. 4985 匿名さん

    修繕積み立て金は1万だね。
    管理費は6000だね。
    あらゆる合理化努力の結果だ。悔しかったらまずはマンカン受かってみろよ。あほ

  86. 4986 匿名さん

    私が理事長として仕切った理事会では先に議事録案を作っておいてそれを朗読する進行方法だ。
    もちろん理事全員の意見を聞いて反対がひとりでもいたら採決しなかった。
    たかが数人の理事会をまとめられないで総会を乗り切れるはずがない。
    オタクは管理組合のために汗をかいたのかい?ネット記事に書いてある!とか言って総会で契約変更を迫るクレーマーではないのか?あほ

  87. 4987 3183

    >>4979 匿名さん

    え?俺??

    俺は見てるだけだから関係ないよ。
    訊いてきてる相手に答えて貰えばいいじゃん。
    何で返答に困るとすぐそうやって俺に頼るのさw

  88. 4988 3183

    >>4982 匿名さん

    それ答えさせて一体どんな反論を展開するのか見物だなw
    苦し紛れもいいところだ。

  89. 4989 3183

    ……とか言ってる間にホントに答えちゃってるしw
    何だこれ?

  90. 4990 口コミ知りたいさん

    >>4989 3183さん

    安すぎるかね。信じないのは仕方がないよねw

  91. 4991 口コミ知りたいさん

    まー、おたくの意見は実現しないよw

  92. 4992 匿名さん

    >>4987 3183さん

    匿名掲示板で実践しろとか意味不明なこと言うやつは世の中であんた一人で十分だよ。

    それじゃあまず言い出しっぺのあんたの実践内容教えてくれよ。あんたの管理会社はいくらでどんな内容なの?

  93. 4993 匿名さん

    匿名さん2でも上位でもなんでもいいからさw

  94. 4994 匿名さん

    >>4992 匿名さん

    すでに書いてるけどw

  95. 4995 匿名さん

    匿名掲示板だったらハンドル名はなんでもいいだろう。
    それに毎回変わるのはこの掲示板の仕様だ。わからんのか?あほ

  96. 4996 匿名さん

    植栽は造園の専門業者だ
    エレベーターはメーカー保守で元の半額だ
    マンション管理士のコンサルを導入した
    機械を使う定期清掃は隔月だ
    空きが多い機械式駐車場は撤去した
    共用部にLED照明を導入した
    管理規約は最新の標準に準拠だ
    長期修繕計画は30万かけて作った
    管理人はフルタイムだ。休みは日曜日と隔週土曜日だけだ、
    管理会社は最大手だ
    docomoの携帯基地局があり定期収入があるが格安で税理士頼んできちんと申告している
    これくらいでいいか?あほ

  97. 4997 匿名さん

    >>4994 匿名さん

    どこにも書いてないな。
    書いてたら書けばいいもんな。

    もうどうどうと荒らし宣言したんだな

  98. 4998 匿名さん

    >それに毎回変わるのはこの掲示板の仕様だ。わからんのか?あほ

    とうとう自作自演まで完全に白状したなw

  99. 4999 検討板ユーザーさん

    >>4998 匿名さん

    オタクも匿名でしょ。
    しかし、もはや決着ついてるね。真面目に回答してる人結構いたのに。まー冷静にみてる人は自主管理なんかしようとは思わないだろうw
    管理会社は上手に使いこなすものだ。あほ

  100. 5000 匿名さん

    >>4999 検討板ユーザーさん

    じゃあ使いこなしてるのを実践でみせろよw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸