広告を掲載
マンション検討中さん
[更新日時] 2022-04-03 23:14:25
パークナード井口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://homes.panasonic.com/city/inokuchi111/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151659
所在地:広島県広島市西区井口四丁目31番3(地番)
交通:広島電鉄「修大協創中高前」駅徒歩3分・JR「五日市」駅徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:70.10m2~89.95m2(備蓄倉庫面積含む)
売主:パナソニック ホームズ株式会社
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:パナソニック ホームズ・合人社コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-01-01 18:27:57
パークナード井口 [【先着順】]
-
所在地:広島県広島市西区井口四丁目31番3(地番)
-
交通:広島電鉄宮島線 「修大協創中高前」駅 徒歩3分
- 価格:3,990万円~5,290万円
- 間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:71.18m2~86.22m2
-
販売戸数/総戸数:
5戸 / 111戸
物件概要 |
所在地 |
広島県広島市西区井口四丁目31番3(地番) |
交通 |
広島電鉄宮島線 「修大協創中高前」駅 徒歩3分 山陽本線(JR西日本) 「五日市」駅 徒歩13分
|
間取り |
2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。 |
専有面積 |
71.18m2~86.22m2 |
価格 |
3,990万円~5,290万円 |
管理費(月額) |
6,800円~8,300円 |
修繕積立金(月額) |
4,200~5,100円 |
そのほかの費用 |
管理準備金 : 13,600円~16,600円(一括)、インターネット使用料 : 2,310円、ゆいぽた・えむぽた使用料 : 165円 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
111戸 |
販売戸数 |
5戸 |
モデルルーム |
高層階モデルルームOPEN |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上20階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2022年01月06日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]パナソニック ホームズ株式会社 都市開発支社 |
施工会社 |
株式会社穴吹工務店広島支店 |
管理会社 |
パナソニック ホームズ・合人社コミュニティ株式会社 |
パークナード井口口コミ掲示板・評判
-
193
名無しさん
-
194
購入者
>>193 名無しさん
とっても素敵に仕上がってて入居が楽しみになりました。
指摘した箇所も真摯に対応して下さりそうでした。
-
195
マンション検討中さん
公式HPによると現在第4期で残り6戸とのことなので、そろそろ最終期分譲の開始でしょうか。だとすると、竣工から1年くらいでは完売してそうですね。
個人的には、IoTがどれくらい便利なものなのか気になります。
使いだしたら手放せないものなのか、なくても特に困らない程度のものなのか。
-
196
名無し
>>195 マンション検討中さん
便利だと思いますし慣れると必須級に感じますが、後付けでもつけれますからね!
個人的にはこのマンションの魅力は、ゼッチだと思います。
強いて言えば、標準での設備も高いと思いますが、床暖・ディスポーザーは無いので飛び抜けては無いです
-
197
検討板ユーザーさん
>>196 名無しさん
ありがとうございます。
反対にどんな部分にデメリット感じてますか?
-
198
名無し
>>197 検討板ユーザーさん
設備は他と比較すると優位性があると考えてるのでそれ以外とすると
駐車場でしょうか??
機械式の割合が高い事はリスクですね。
管理費もそうですが、電気自動車への移行が見込まれる中で、足枷となる可能性があります。
-
199
匿名さん
機械式は確かにデメリットですが、電気自動車の充電設備後付けを考えてデメリットと言うのなら平面駐車場も大差ないかと。
平面駐車場でも後から充電設備を設置するのは、合意形成的な意味で容易ではなく、実質的に導入は難しいんじゃないでしょうか。
-
200
名無し
>>199 匿名さん
なるほど!なんとなくイメージでお話しておりました。
逆に勉強させていただきました。
本物件のメリット、デメリットなにかあれば教えていただけますか?
-
201
匿名さん
>>200 名無しさん
メリットは上で書かれてる通り設備仕様。
デメリットと書くと違和感あるので、他より劣る点と言い換えますが、同時期に販売してた他の物件の方が立地が良い(地価も高い)と思いました。
私はこの辺りに土地勘ないですが、パナさん自身が裏に戸建てエリアを設けてることからも、戸建て地域に片足突っ込んでるエリアなのかなと感じました。
-
202
匿名さん
市内への通勤や通学を考えると少し遠いですしね。
その点を補うべく、ゼッチマンションにチャレンジしたんだと思います。
そういえば、裏の戸建て街区に建てる家もすべてゼッチになるのでしょうか?
-
-
203
匿名さん
ゼッチとか真面目に取り組んでいるやつって周りが何も見えてないんだなとかわいそうに思う。きっと先生の言うことをよく聞く優等生だったんだろうな。
-
204
通りがかりさん
>>201 匿名さん
私も検討してましたが、友人がこの近くに住んでて、踏切で渋滞するしJRが遠いので止められました。
ブランドやゼッチは良いですが立地が少し残念ですね。
新井口駅付近なら、すでに完売してそうです。
-
205
購入者
購入者です。
今住んでるのは違いますが、地元が近辺で昔住んでました。
確かに五日市駅までの距離と踏切の混みに関しては、許容範囲外の人もいらっしゃるでしょうねー
私は職場が市内で車通勤なので西広島バイパスを使います。
新井口でもバイパス使用なら同じようなものなのでパークナードにしました。
JRは普段ほとんど使用しないのでたまになら良いかという感じです。
静かな住宅街で普段車か広電を使われる方なら良いところだと思いますよ。
-
206
匿名さん
>>205 購入者さん
さしつかえなければ教えてください。
職場が市内とのことですが、もっと市内中心部に近い物件と迷われませんでしたか?
-
207
購入者
>>206 匿名さん
最初は府中や祇園、舟入、吉島、庚午など候補として考えてました。
地元の贔屓目もあると思いますが、教育環境・住みやすさ(落ち着き)で考えると迷いはなかったです。
当然ですが、中心部に寄れば寄るほど物件価格も高くなります。
価格と住環境のバランスを考えて決めました。
通勤時間にいろいろなところからデモ走行してみましたが、吉島などと比較しても上り(出社時間)は多少時間差はありましたが下り(帰宅時間)はほとんど差がありませんでした。
本川や十日市、大手町などは恥ずかしながら必要間取りで考えると予算オーバーで検討外です。
-
208
匿名さん
>>207 購入者さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
やはり、比較検討して大きな差がなければ地元がいいですよね。
-
209
匿名さん
ホームページ全然更新されてませんね。
IoTも押しの一つにしてるのだから、ホームページの更新くらい記載どおりしたらいいのに。
-
210
匿名さん
>>209 匿名さん
すみません!ホームページの見方がよくわからなくて…。
更新予定って、どこに記載されてますか?
-
211
通りがかりさん
こちらのマンションに住んでいる方に質問です。上の階、横の部屋の足音など気になりますか?
-
212
名無し
>>211 通りがかりさん
全く気にならないです。
上はお子さんが住んでいるようですが、今のところ一度も聞こえたことないです。
パークナード井口 [【先着順】]
-
所在地:広島県広島市西区井口四丁目31番3(地番)
-
交通:広島電鉄宮島線 「修大協創中高前」駅 徒歩3分
- 価格:3,990万円~5,290万円
- 間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:71.18m2~86.22m2
-
販売戸数/総戸数:
5戸 / 111戸
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド
タワーマンション
地域のランドマークとなるタワーマンション。
眺望やステータス感も満点。