注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 上棟」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 上棟

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-23 09:25:29

一条工務店 上棟
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E

[スレ作成日時]2019-07-04 10:39:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 上棟

  1. 51 匿名さん

    >>50 匿名さん

    なるほど。家は性能。まじめ一条。

  2. 52 通りがかりさん

    ツーバイなんだから、雨ぐらいで濡れても問題ないよ。
    乾燥すれば住めます。完全に乾燥させるには工期延びるけど。バレない程度に乾けば大丈夫。

  3. 53 匿名さん

    何がどう大丈夫なの?
    2×6や4は、日本の風土にマッチしてないって事ですか?

  4. 54 匿名さん

    雨に濡れた建物の性能はどうなりますか?
    木の動きが止まった、数年後の話です

  5. 55 通りがかりさん

    ツーバイは工法上、上棟までの間に雨が降ったら水浸しになりますし、在来軸組工法に比べ上棟に時間がかかり乾燥もさせにくい。形だけ上棟してもルーフィング前に雨が降ったら雨漏りします。
    乾燥させたあと完成させれば問題ない。

  6. 56 匿名さん

    一条工務店のパネルは他社より厚く乾燥に何ヶ月もかかると思いますが?
    結局は半乾きで建てるしかないような,,,

  7. 57 通りがかりさん

    雨養生しても、急な雨だと雨水は完全には防げないそうです。ツーバイフォーのトラブルとして、多くのblogでも被害報告されてます。一条だけの問題じゃないよね。
    梅雨や秋雨、雪など日本の気候では中々難しい。

  8. 58 名無しさん

    建売ならツーバイフォーの家は避けて、注文なら100%快晴が何日か続く時期にしか上棟させない。その分のお金を払い、施主本人が立ち会う。乾けば問題無いと思いますが、私ならツーバイだけは避けますね。

  9. 59 匿名さん

    >>58 名無しさん

    その分のお金を払い<ここ大事!

  10. 60 匿名さん

    一生に一回しか建てられない下層民からすれば、一条は避けるしかないと思いました

  11. 61 名無しさん

    予算の問題。一条でもお金を出せばちゃんと施工して貰える。上棟の時期も雨の少ない時期を選べるし。2~3月に引き渡しの物件が良いのかな。梅雨時期の上棟、9~10月の引き渡し物件は不味いよ。

  12. 62 匿名さん

    >>61 名無しさん
    どうせアパートの期限とか通学とかゴネるんだろうな

  13. 63 匿名さん

    >>61 名無しさん
    >2~3月に引き渡しの物件
    忙しくて手抜きになる

  14. 64 匿名さん

    海外の物を真似するだけでは駄目。
    高温多雨の日本、屋根から施工する在来軸組工法にするのが良い。

  15. 65 匿名さん

    土台と柱無いと屋根は乗りませんが…
    あと、ルーフィングまでの日数は軸組の方が圧倒的に長いです。
    現実を見た方が良いですよ。

  16. 66 名無しさん

    >>63 匿名さん
    忙しいのは不動産屋。
    施工業者は、以外とのんびりしてるよ。

  17. 67 名無しさん

    >>65 匿名さん

    圧倒的w

  18. 68 名無しさん

    上棟についてはルーフィングも含め一日で軸組は終わる。
    ブルーのカバーで周りを囲ってるから、通気は良くて雨風の影響は受けにくい。
    ツーバイの問題は屋根の前に壁や床がついて、通気性が悪い(気密状態)状態で雨が入ってくること。
    その後に上棟だから乾燥しない。壁さえなければ多少の豪雨でも乾き易いのにね。つくづく日本には合わない工法だ。
    でも最近の韓国や中国の木造住宅では主流の工法らしいよ。気候の差だろうか。

  19. 69 匿名さん

    木口からは吸湿し易いですが木端、木表、木裏からは余り吸収しません。
    そのため木材が完全に乾くには数年かかります。
    木口さえ濡れないようにすればほとんど吸湿しません。
    土台、柱だけの時は濡れてもほぼ影響しません、乾かせば良い。
    木材が水を吸うと問題になるのは膨張率が異なるからです。
    立木方向に比べて巾方向は10倍の膨張率です。
    合板は薄い木材を交互に貼り合わせて有ります濡れるとそれぞれの薄い木材の縦横が異なった膨張します、巾方向は10倍膨張しますから無理な応力が生じて歪ます、濡れた合板がベコベコになる理由です。
    膨張の力は強いですから接着剤を剥がすか木材を破壊する事になります。
    在来軸組は木口から吸わせなければ良い、神社などの垂木等の木口が塗装されてるのは吸わせないためです。
    住宅等では木口から吸わせないために鼻隠しを施工します。
    何十年の寿命が有るこけら葺き(板葺)の屋根が有る位ですから木材だから駄目ではなく使い方次第です。
    鎧張りの板材外壁も木口を濡らさないようして何十年も寿命が有る。
    https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2016/01/19/post-0-379/#more-6797

  20. 70 匿名さん

    >>68 名無しさん
    一日で終わるって犬小屋?
    通常在来はルーフィングまで頑張って3日。
    2日でできるのはデザインの簡単な安物住宅。

  21. 71 匿名さん

    クレーンが有るからかかっても棟上げを余裕で1日。
    バラ板の野地板でもルーフィングまで余裕で1日。
    時間がかかっていたら商売にならない。
    棟上げに人数を多く投入するのは速くルーフィング迄終わらせるため。
    クレーン代も高いからね。

  22. 72 名無しさん

    >>70 匿名さん

    屋根のルーフィングまでならそんなにかからんよ。
    どこの手ぬき業者だよ?
    一日で上棟、直後から屋根のルーフィング。それをやらないと当然雨漏りするわ。

  23. 73 匿名さん

    近所で大手他社ツーバイを建築中ですが、入梅に上棟してまだ屋根が付きません。
    かなり大きな建物なので時間がかかるのもあるけど、ほとんどの日が雨天休工。
    ブルーシートをかけても雨の重さでたわんで効果なし。一階の床はプール状態で
    変色しています。梅雨時のツーバイの上棟ってどうなのでしょう?

  24. 74 匿名さん

    土方(大工)殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の三日も降ればよい。
    少し前までの建築現場は雨が降ると滑って危険なので雨天工事中止が常識。
    軸組の最初に屋根施工が理に適ってる。
    大工は日程を工夫して雨の日に出来る仕事をする。

  25. 75 戸建て検討中さん

    ユニット式のメーカーだとこんなびしょびしょにはならないのですか?

  26. 76 匿名さん

    一条は正確にはツーバイではなくてユニット式でないかな?

  27. 77 匿名さん

    1日で上棟するなんてすごいな!
    単純な形のつまらない建物作ってるんだな!

  28. 78 匿名さん

    上棟で日をまたぐ工法は、今の日本には不向きなんですね
    パナホームも二日掛かりますね

  29. 79 通りがかりさん

    凄い映像だな。
    デメリットしかないだろ。
    我慢するぐらいなら、他に頼むわ。
    セキスイハイムとか。

  30. 80 匿名さん

    安全のために床を貼るのは昔と違うようです。
    https://iesaku.com/house-building-completion-framework
    >④~⑩の工程を1日で完了させるので、上棟日の段取りが狂うと、大工さん達が殺気立つことがあります。
    ④1階柱の施工
    ⑩屋根の野地板の施工

  31. 81 匿名さん

    せめて壁が無ければ水はけが良くなる。

  32. 82 匿名さん

    下手にシートで養生すると蒸れてカビ易くなるそうです。

  33. 83 匿名さん

    在来は多少濡れてもすぐに乾くけど
    ツーバイのパネルに水入ったらどうしようもない

    昔の話だが、セキスイハイムのツーバイは水濡れでダメージ受けると言って雨養生してた
    今もやってるかは知らないが

  34. 84 匿名さん

    壁のグラスウールは浸水するとかなり上まで毛細管現象で水を吸い上げるそうです。

  35. 85 名無しさん

    ツーバイは湿度の低い欧州や北米生まれの工法だからね。日本の高温多湿な気候には合わない。気候も年々悪くなってるし。ローコストメーカーは、工期優先だから天候や乾燥まで考慮しない。

  36. 86 匿名さん

    >>84 匿名さん
    在来工法のグラスウールの施工は屋根が出来てから

    しかしツーバイは
    ヤバイね

  37. 87 名無しさん

    一条だけの問題じゃないって事か。
    やはりツーバイを選んだのが問題。

  38. 88 匿名さん

    >>85 名無しさん
    欧州うまれ?
    在来信者って適当な知識でツーバイ否定してるの?

  39. 89 名無しさん

    >>88 匿名さん

    何言ってもこの一条の家が酷いことはまちがいないでしょう?

  40. 90 匿名さん

    >>89 名無しさん

    それは同意するが、もしこれがゲリラ豪雨のときの動画だったら?
    ルーフィング前にやられたら作業中止せざるを得ないが?

  41. 91 匿名さん

    >>86 匿名さん

    ツーバイの断熱も屋根ができてからなんですが…

  42. 92 通りがかりさん

    >>91 匿名さん

    一条スレなんですが

  43. 93 名無しさん

    >>90 匿名さん

    もし一条がウチはコスパ重視のローコストだって普段から言ってれば、ある程度はわからんでもないが、上にもあったが性能だか真面目だか言っててコレかよと思うと残念でならない。

  44. 94 匿名さん

    >>90 匿名さん

    ゲリラ豪雨ならなんなの?

  45. 95 通りがかりさん

    建築の仕事しています。
    ツーバイは工法が問題ではなく屋根ルーフィング前の工程の途中で雨に濡れると良くないだけです。
    材料コスト、施工コストは在来よりも高いです。
    構造用合板は多少の雨ならば大丈夫な規格の物を使っていますので多少濡れても問題ありません。
    ただ反りが出るくらい濡れてしまうと交換になります。
    あとは水分量を計測して作業を進めますが、その分リスクも有りますので私は余裕を持った施工見積りしています。
    どうしても壁面のパネルを取り付けてから屋根施工になりますので数日間は雨に濡れたく無い期間がありますので天気予報の確認と雨養生をしっかりとしています。
    一部業者で雨養生に無頓着な業者も確かに居ます。
    ハズレ業者を引かないようにか気をつけるしか有りません。
    一条では有りませんが大手ハウスメーカーみたいに2日で屋根ルーフィングまで終わる工法でしたら安心かと思います。

  46. 96 名無しさん

    >>88 匿名さん

    あ、韓国起源だっけ?
    すまん、すまん。

  47. 97 匿名さん

    >>92 通りがかりさん
    ではツーバイの話はスレ違いで!
    パネル工法ですやん!

  48. 98 匿名さん

    >>94 匿名さん
    15時まで作業したところでゲリラ豪雨、ルーフィング作業ができない、さあどうする!?

  49. 99 名無しさん

    やはり枠組壁構法の問題じゃないか。
    日本の気候には合ってない。韓国起源なら尚更だ。

  50. 100 匿名さん

    >>96 名無しさん
    ネトウヨって25時間くらい韓国のことばかり考えてるのか?
    俺はツーバイの肩持ちじゃなくて日本最高と思考停止しているお前らが気持ち悪いと思うだけだ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸