注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 上棟」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 上棟

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-23 09:25:29

一条工務店 上棟
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E

[スレ作成日時]2019-07-04 10:39:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 上棟

  1. 401 名無しさん

    >>393 匿名さん
    一条はEPS断熱材が付いた板が搬入されてるね

  2. 402 ダークコンドル

    >>400 匿名さん

    すまんwそんなに立派な家じゃない。
    古民家でなくて古家。

  3. 403 匿名さん

    >>401
    グラスウールは水を吸い上げて乾き難くなるがEPSはほぼ水を吸わない。
    早く乾くから一条は強気なのでしょう?

  4. 404 通りがかりさん

    動画を見たのですが、同一人物が微妙にタイトルを変えて、同じ動画を他に2本あげてます。

    実際の録画日がいつなのか、一切触れていません。
    また、その後についても一切動画をあげていません。
    これほどの反響を呼んだのだから、何かしらアクションとったと思えるのですが。

    不思議ですね。

  5. 405 匿名さん

    >>404 通りがかりさん

    この方はどうして名前が赤字にされてるんです?

  6. 406 匿名さん

    出しゃばりでなく謙虚だからです。

  7. 407 名無しさん

    >>406 匿名さん

    謙虚なら赤字になるの?

  8. 408 匿名さん

    管理人さんも謙虚ですから赤字です。
    書き込み欄の右上に「下げ?」が有ります、?マークを押せば説明が有ります。

  9. 409 通りがかりさん

    404です。
    赤字は、書き込みを削除されたことがある、
    という人です。
    自分の場合は、ちょっと間違えたことを投稿したのに気づいたので管理人に自ら削除要請しました。
    ほかのスレッドです。

    いつまで赤字なんでしょうね。

  10. 410 名無しさん

    >>404 通りがかりさん

    一条施主さんですか?映像の信憑性を下げたいのはわかりますが…

  11. 411 通りがかりさん

    いえ、一条は最後まで検討しましたが、別の会社で建てることにしました。デメリットがあったわけではなく、ライフスタイルを考えると、オーバースペックのところがあったので。ですからここでは「通りすがり」です。

    客観的に見ようと思ってますが、あの動画の真偽を問いたいというわけでなく、いつのことか、なぜあのまま放置なのか不思議に思っただけです。
    情報が少ないと思いませんか?
    自分も気になるところなので。

  12. 412 名無しさん

    >>411 通りがかりさん

    へーそうなんですか…

  13. 413 匿名さん

    >>403 匿名さん
    断熱材が濡れたらいけないのはどこも一緒で、グラスウール系は屋根と壁で覆われて濡れる心配がなくなってから施工します
    柱、壁合板も濡れてから十分に乾かせばいいけど、乾かさないとカビ腐食の原因になります

    ツーバイは雨に弱く雨対策が必須ですが、一条は日本でツーバイが成り立つのは雨の問題がないからと、雨対策してる他社を引き合いに出して自分たちは壁合板、断熱材とも一体型で乾かしにくいのに何の雨対策もしてないのが問題なのでは?

  14. 414 匿名さん

    雨は施工に合わせて降る事はない。
    在来は棟上げを早くしてルーフィング迄を基本1日で済ますのが雨対策。
    ツーバイは壁を立てないと屋根を施工出来ないので1日で終わらせるのは無理でリスクが高い。
    床を最初に施工する方法もリスクが高い。
    壁が有るから雨で濡らしてしまった場合も乾き難くリスクが高い。

  15. 415 ダークコンドル

    >>414 匿名さん

    在来でも床を先に施工しないと事故リスクが高い。

  16. 416 匿名さん

    正規の床でなくても仮の床で良い。
    壁、断熱材等の施工に便利なように合板等を敷いて仮足場にしてる、外側は足場が有る。
    正規の床を施工すればいくら下地でも養生をする必要が有る、ビニールは滑りやすく危険。
    大工さんは簡単に仮の階段などを作ったりして仕事がはかどるように常に工夫してる。
    大工さんに聞いて確かめてはいませんが邪魔な養生の取り付け取り外し手間、濡らして拭き取る手間とか乾燥待ち等を考慮したら床は濡らさないにした方が楽でないでしょうか?

  17. 417 ダークコンドル

    >>416 匿名さん

    ならば並べた剛床の仮止めでいいのでは?

  18. 418 匿名さん

    新品は養生しないとならないから手間だし、養生シートは滑る。
    吹き込む雨も気にしなくてはならない。
    見えなくなるから良しとする輩もいるだろうね。

  19. 419 匿名さん

    在来は天気のいい日を狙って屋根まで一日でやるし、にわか雨に降られても柱の骨組みだけなので乾かし易い
    グラスウール断熱材も防水シートで包まれている上、屋根、壁、窓全部つけてから施工するから濡れる心配はない
    多湿な日本に適してるのは在来です

    ツーバイ、特に一条は雨降らないことを祈るしかない
    借金の3000万使ってパチンコ競馬したいような人は一条を選ぶのがベストです

  20. 420 匿名さん

    天気予報を無視して日程だからと言い、雨養生もせずに上棟するならかなりの割合で雨に濡れる事になる

    平均降水確率
    http://pe-sawaki.com/WeatherForecast/rp_ranking1.htm
    表5.月別の平均実績降水割合(%)
    2006~2015年トータル

    6月 38.3%
    7月 35.5%
    年平均28.5%

    ややこしいので30%として上棟のルーフィングまでに5日かかるとすれば、雨にかからない確率は16.8%
    つまり83%は多かれ少なかれ雨で濡れてる事になる

    ツーバイで日程変えない、雨養生しないは自爆行為
    競馬やパチンコより歩が悪い

  21. 421 匿名さん

    大義名分掲げても、それが忠実に行われるかは別問題なんだよね
    積水ハウスとは格が違います

  22. 422 ダークコンドル

    >>419 匿名さん

    在来でも多少の雨ならずらさんよ。

  23. 423 匿名さん

    80%以上が雨ぬれ物件

    素材は水に弱いホワイトウッドやSPF

    ツーバイは日本の気候にあわない欠陥工法って事だね

  24. 424 ダークコンドル

    >>423 匿名さん

    毎日スコールのアジアもツーバイ。

  25. 425 匿名

    沖縄ではRCが主流ですが、もともとは伝統的な木造でした。
    米軍支配下になり、ツーバイが流れてきたが、シロアリ被害、台風など、日本の気候には合わず、結局今みたいにRCが主流になり、伝統的な木造の景観が失われました。
    つまり沖縄に木造=弱い家という認識を植え付けたのはツーバイに他なりません。

    ツーバイは湿気との戦い

  26. 426 匿名さん

    >>424 ダークコンドルさん
    日本と同じホワイトウッドなのか?
    だったら建築時から相当なダメージ受けてるな
    もちろんカビだらけだろう

    そんな家タダでも要らない

  27. 427 名無しさん

    >>422
    予備日の意味知ってる?

  28. 428 匿名さん

    >>425
    ツーバイは台風にも強いと言われてます。
    沖縄のツーバイは腐朽菌と白蟻食害で下部が弱り、台風に飛ばされたようです。

  29. 429 匿名さん

    防蟻剤も雨に流されますからね
    そりゃシロアリにやられる

    雨濡れツーバイ、話にならんね

  30. 430 ダークコンドル

    >>427 名無しさん

    職人のあぶれている地域にあると言うあれか!

  31. 431 匿名さん

    一条すごいなw

  32. 432 匿名さん

    >>430
    良心的なメーカーは雨など急な事象に備えて予備日を入れた工事日程を組むはずだけど・・・
    一条には予備日がない?ほんとなら衝撃Σ(-∀-;)

  33. 433 ダークコンドル

    >>432 匿名さん

    話を戻す気?
    予備日を設定するなら数週間の工期のズレを受け入れるんだよな?
    上棟時にはその工務店以外から応援呼ぶから、やっぱり明日、ってのは職人不足の現在は無理という現実がある。

  34. 434 匿名さん

    急な日程変更は職人に対しても金銭的フォローが必要になる。
    追加料金も必要です。

  35. 435 ダークコンドル

    >>432 匿名さん

    予備日を入れているということはそれだけ既に高くなっている。
    それでいて同じ価格ならどこかで抜かれていると何度言ったらわかるんだ?
    みんなギリギリでやっているから企業努力なんて営業用語で通用する世界じゃない。

  36. 436 匿名さん

    >>432 匿名さん

    一条ではありませんが、うちは予備日って言うのかどうかはわかりませんが、かなりの大雨で上棟日が翌日にずれましたよ。元々の上棟予定日が大安だったので柱一本だけ大雨の中カタチだけ建ててくれて、あとは翌日の快晴の日でした。 追加料金はなかったです。多分大雨だと職人さんも休みになって日当かからないからなのかな?
    上棟じゃなくてもどっちみち作業休みになるくらいの天候だったのかも知れませんが…
    担当の営業さんが一生懸命アチコチ動き回ってくれる方だったので上手く調整してくれたのかも知れませんが。

  37. 437 ダークコンドル

    >>436 匿名さん
    応援の職人はよほどの大雨じゃない限り他の会社の仕事してます。
    担当営業は工程のために動くとは思えませんので運が良かったのですね。

  38. 438 ダークコンドル

    ひとつ可能性があるとすれば、近隣の同じHMの仕事を同じ工務店が受けていて融通できる場合。
    これは理想的。

  39. 439 匿名さん

    大工殺すにゃ刃物は入らぬ。雨の三日も降ればよい。
    滑りますから雨天の屋外作業は危険、昔は作業中止。

  40. 440 匿名さん

    今時の工務は台風などの作業出来ない日のある事も考慮しないで作業の日程組むんですかね?

  41. 441 ダークコンドル

    >>440 匿名さん

    上棟だけは応援が必要だから簡単にずらせない。

  42. 442 匿名さん

    上棟も台風ありえるけどねー。

  43. 443 ダークコンドル

    >>442 匿名さん
    そんときゃずらすけど数週間のずれは施主も理解しなきゃな。

  44. 444 匿名さん

    >>442 匿名さん

    うちの場合は数日の予備日が設定されてました。悪天候で上棟はずれましてが官邸予定日は数日しか送れなかったです。

  45. 445 匿名さん

    >>435 ダークコンドルさん
    憐れすぎてかける言葉がみつからないよ
    うちは役所への確認申請の待ち時間、上棟のタイミング待ち日、問題発生時の対応日程などで2~3週間くらい余裕を見た工程だったけどね
    実際は特に問題なく引き渡しは予定より早まりました
    ダークコンドルさん、あなたは憐れすぎる
    安い材料費と設備費、養生の手間すら惜しみ予備日を設定しない利益最優先の工事日程
    それでいて他の一流メーカーと変わらない値段
    本当に憐れすぎる

  46. 446 ダークコンドル

    自分の経験だけで、うちは、なんて言われても困る。
    俺は予備日をとるなとか養生はしなくていいなどとは書いたことはないが何を勘違いしている?
    上棟をずらすと数週間吹っ飛ぶのが現実だと主張してんだ。
    それだけ人がいねーんだ。

  47. 447 ダークコンドル

    このネタは平行線すぎるから時間の無駄。
    ただよ、よくしてもらって当然て考えやめろよ。
    以前職人の気持ち考えるのが不思議的なレスあったが、それは失礼すぎる。
    軸組信者に同意するわけじゃないが、濡れる可能性がある工法を選んだのは客の責任でもある。
    まあよく知らんが、一条は一日で屋根まで持ってくるなが普通だとするとなんらかの不運が重なった動画かもしれない。

  48. 448 ダークコンドル

    >>447補足
    よくしてもらって当然
    の部分に噛み付くだろうから書いとく。
    よくするのは当然だし営業も職人もそのようにしている。
    だが、天気、これだけはどうにもならない。
    梅雨ならいざ知らず数週間後が晴れる保証もない。
    上棟を晴れ保証するなら費用と工期、認めてやろうぜ。

  49. 449 戸建て検討中さん

    >>440
    一条みたいな所はそう
    まともな所だと雨続きならずらすけどな

  50. 450 匿名さん

    三井ホームは雨天でもやるからまともでないメーカーですね。
    まともなメーカーは何処ですか?名前を知られてますか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸