注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 上棟」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 上棟

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-23 09:25:29

一条工務店 上棟
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E

[スレ作成日時]2019-07-04 10:39:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 上棟

  1. 251 匿名さん

    ツーバイのパネルに水が入ったら簡単に乾く訳ない

    ツーバイの木はただでも弱いSPF
    カビて腐るのは時間の問題
    もうその家だめだね

    築5年や10年で腐ったら余計に金かかるから
    金かかっても建築中にやり直した方が良いかも

  2. 252 通りがかりさん

    そもそも一条工務店って外壁、内装ボード付きのパネルを持って来て組立てるけど屋根付けて防水ルーフィング貼るまでに何日掛かるんですか?
    短期間で棟上げ終わるなら雨にうたれないように注意出来ると思うのですが。
    我が家は他社ですが同じ様なパネルで屋根ルーフィングまで1日半で終わりましたけど。

  3. 253 匿名さん

    >>251
    出鱈目を並べても駄目、カビでは腐らない。

  4. 254 匿名さん

    >>249
    >傾斜も作る事も考えられんほど頭足りんのか?
    2階パネルより高くしなければならない。
    手間をかけるより屋根を付けた方が早い。

  5. 255 匿名さん

    >>253 匿名さん

    カビるほど湿気が多いですって意味では?

  6. 256 通りがかりさん

    カビ+腐るって事じゃない。
    カビがはえるような場所だと木材は腐るし、シロアリの温床にもなるからね。家に良い訳がない。

  7. 257 匿名さん

    乾けば問題が無いからツーバイ系住宅は存在してる、濡れたらほとんどカビだらけの家になるなら既に廃れている。
    濡らしてから後の処理が悪ければカビの発生は皆無でない、リスクを避けたいならツーバイは系は避けるのが吉。

  8. 258 匿名さん

    カビは高湿度ですと短時間で発症するが短時間高湿度でも木は腐らない。
    プラスチックの無い時代は容器(桶、風呂等)は木材、手入れが良ければ腐らない。

  9. 259 匿名さん

    >>257 匿名さん

    もう諦めなよ。

  10. 260 匿名さん

    何を諦める?
    木は速く乾けば100年くらいは楽に寿命が有る。
    出来るるだけ濡らさない、早く乾かす工夫が大切。

  11. 261 通りがかりさん

    高気密だと乾かないんじゃない?

  12. 262 匿名さん

    >>259
    貶しても何も変わらない、自分の行為の虚しさに嫌気がささないか?

  13. 263 匿名さん

    >>261
    既に壁が有るツーバイ系の欠点。
    濡らした後のフォローが大事、通風しなければならない。
    ツーバイ系はGW等の繊維系断熱材を使用してるのが多い、毛細管現象でかなり上まで水をたっぷりと吸い上げる。
    水をたっぷり吸うのは乾かないから致命傷、断熱材を交換する以外はない。

  14. 264 匿名さん

    ツーバイパネルに水は大敵

    http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html

    腐ってるよ

  15. 265 匿名さん

    >>262 匿名さん

    あれ、いつもは無理されてるのに珍しく皆さんに相手してもらってるじゃん(^^)イキイキして見えるよ。

  16. 266 匿名さん

    >>264
    水を吸いやすい繊維系断熱材GWのツーバイで築30年以上、参考にならない。

  17. 267 匿名さん

    >>264 匿名さん

    この手のホームページはレベル低い。
    この例も通気層がないことが問題なのにツーバイフォーを太字にするあざとさ。

  18. 268 匿名さん

    そもそもこの動画が一条工務店の現場であるというのは本当なのかな?
    私は気づかなかったけど、どこかに社名入ってる画像とかありました?

  19. 269 匿名さん

    こっちもツーバイ腐ってるよ
    大手町ハウスメーカ築15年だってさ

    http://showaalumi.net/84/201/

  20. 270 戸建て検討中さん

    >>269 匿名さん
    壁にMISAWAって書いてあって草
    グラスウールっぽいの使ってるみたいだけどウレタン発泡系だとどうなんだろう

  21. 271 匿名さん

    >>269 匿名さん
    ガルバリウムをリフォームに使うと気密が高まって結露するとか書いてあるんだが…信用するか?
    しかも胴縁で通気層をダメにするやり方だからツーバイの問題じゃない。

  22. 272 匿名さん

    >信用するか?
    信用する。
    金属は水蒸気を通さないから結露しやすい、常識。
    金属を使用する時は通気層なりの対策が必要。
    合板ツーバイの問題、通気層が無くてモルタル外壁等でも筋交いなら腐る事はまずない。

  23. 273 匿名さん

    >>272 匿名さん

    だからそれは金属の問題じゃなくて通気層の有無。
    サイディング裏で結露したところで通気層があれば家の性能に影響はでない。
    気密という言葉を使う場所が違う。

  24. 274 戸建て検討中さん

    2×4でも通気層さえ正確に施工できれば問題ないんだろうけど、下請けにやらせてチェックだけってところは大丈夫なのかなと思う
    あとは雨に濡れても大丈夫なのかどうかが結局よくわからん

  25. 275 匿名さん

    >>272 匿名さん
    モルタル外壁は透湿抵抗高いから構造用合板と同じ役目をする。
    すなわち柱や筋交いの腐りの原因になる。
    面が腐っても軸が腐っても耐久性は落ちる。
    腐らないのは断熱材が入ってない場合。

  26. 276 匿名さん

    >>273
    通気層は最近の工法、合板ツーバイに必要な工法。
    通気層が有っても合板ツーバイは危険、結露リスクが有る。

  27. 277 匿名さん

    >>275
    柱や筋交いは透湿の妨げにならない。
    柱と筋交いは例えモルタル部で結露しても防水シートで守られてる。
    合板で結露しては防水シートは役に立たない。

  28. 278 匿名さん

    >>277 匿名さん
    壁内で結露する水はどこからくる?

  29. 279 匿名さん

    >>275
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-03.htm
    透湿抵抗の値(m2・h・mmHg/g)
    構造用合板 9mm厚 10.3
    モルタル 20mm厚 4.25
    ダイライト 12mm厚 3
    薄いモルタルは合板の半分以下ダイライトに近い値。
    透湿抵抗の高い合板が諸悪の根源、合板ツーバイは結露リスクが高い。

  30. 280 匿名さん

    >>278
    通常は室内。
    人体等からの水蒸気等で加湿された室内空気が漏れて行き、合板等に触れて温度が下がり露点温度以下になって結露する。
    透湿抵抗が小さいと絶対湿度の低い空気と拡散混合するから露点温度以下になり難い。

  31. 281 匿名さん

    >>260 匿名さん
    >木は速く乾けば100年くらいは楽に寿命が有る。

    まともな木材なら100年もつだろうが
    一条のパネルはホワイトウッドと接着剤だらけの合板
    せいぜい30年ぐらいでしょ



  32. 282 匿名さん

    >>281
    楽器などはホワイトウッドで作る、数百年の寿命が有る。
    一条は付加断熱で壁内結露リスクはほぼ皆無。
    雨漏り対応等を誤らなければ半永久寿命。
    ただし、床断熱で土台等は高湿度に晒され腐りやすいから要注意。

  33. 283 匿名さん

    >>277 匿名さん

    蒸散空間がないから飽和する可能性が高いのでは?
    国産透湿防水シートは二方向がまだ多い。

  34. 284 匿名さん

    >>283
    >>279参照。
    多くのモルタル壁が存在してるが合板でなければ問題は少ない。
    蒸発空間は無いように見えるがミクロで見れば金属等は除いて水蒸気は通る。

  35. 285 匿名さん

    >>284 匿名さん

    意地でも合板を悪者扱いしたいらしいな。
    だが通気層を取らない方が問題だろ。

  36. 286 匿名さん

    合板が新しい問題を起こしてるのは事実。
    合板野地板も腐ってる。
    合板に問題ないなら高くて弱いダイライトは無用。
    通気層が有っても合板ツーバイは結露リスクが高い、実験でも結露してる。

  37. 287 匿名さん

    >>286 匿名さん

    てことは軸組に構造用合板貼ってるのも危険てことなんだが?

  38. 288 匿名さん

    全面に貼れば危険、タイベック等透湿抵抗の小さい建材は伊達に存在してない。
    筋交いで合板より強い耐震性は確保出来る。
    http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/mini-02.htm
    筋交いはGW等の断熱材が入れ難い欠点が有る、吹き込みのセルロース、吹き付けの発泡等の断熱材も有る。
    一番簡単なのは外張り断熱、付加断熱が良い、合板を使用してもほぼ壁内結露しない。

  39. 289 匿名さん

    >>288 匿名さん
    何を言っても軸組が空間デザイン的に不利なのは変わらない。
    天井上げると火打とかみっともないし。

  40. 290 匿名さん

    壁紙の美しさを見て家を選択する人ですか?

  41. 291 通りがかりさん

    >>272 匿名さん
    熱伝導だろ。なにいってるんだ?

  42. 292 匿名さん

    流れを読んでからレスしなさい。
    恥を晒すだけです。

  43. 293 匿名さん

    https://www.sumai-dendo.jp/soudan/bbs/cont.html?No=410
    ツーバイの構造上、雨水がはけ難い。
    手間を惜しんで溜り水を拭き取らないで自然乾燥だけではカビリスクが高い。
    全てが隠れてしまうから知らぬが仏になりやすい。

  44. 294 通りがかりさん

    >>282 匿名さん
    ホワイトウッドって簡単に腐るらしいじゃん

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

    こんなの雨に濡らしたらだめだろ


  45. 295 匿名さん

    最悪な状態でも年単位の寿命が有る。
    1回短時間濡れたくらいでは腐らない。

  46. 296 匿名さん

    ホワイトウッドは薬漬けにして使うから大丈夫。

  47. 297 匿名さん

    その薬もホウ酸など安全性の高いものほど
    水に溶けて流されてしまう

    濡らして良いことなど1つもない

  48. 298 通りがかりさん

    濡れたら木材は膨張したり、反ったりしますね。
    内部圧縮残留応力で気密を保っているのに、
    そのバランスが崩れると全て台無しになります。
    しかも内部圧縮残留応力を面で受け止めている
    断熱方法なら、本当に致命傷になるでしょうね

  49. 299 匿名さん

    >>298 通りがかりさん

    そうならないためのKD材でしょ?それもわからないのに、木材についても語られてもなぁ。

  50. 300 通りがかりさん

    >>299 匿名さん
    KD材は、単に乾燥機に入れて含水率を下げた材料でしよ。
    濡れても大丈夫って意味ではないでしよ。
    君は大丈夫かね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸