注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-03-24 22:25:25

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェルネストホームってどうよ?

  1. 2001 匿名さん

    >56%が少し高いと思うのは自分だけでしょうか?

    エアコンを付けていれば50%は普通に下回ると思うよ。

  2. 2002 匿名さん

    >>2001 匿名さん
    鎌倉のモデルハウスでエアコン動いてましたよ?

  3. 2003 匿名さん

    ウェルネスホームのダクトレス熱交換器の
    熱交換率88%と記載しておりますがそれは
    壁圧が185mmに対してでしょうか?
    それかスティーベルダクトレスの熱交換率が
    88%なのでしょうか?だとすると300mmで
    88%であれば、185mmだとすると熱交換率は
    54%となりますが誰方回答よろしくお願いします。

  4. 2004 匿名さん

    >>1999 匿名さん

    両隣りと上下の部屋の住人がそれぞれエアコンつけてたら、バルコニー側と通路側だけ暑かったり寒かったりする訳だからかなり快適なような気がするね。

  5. 2005 匿名さん

    >>2003 匿名さん

    それはわからないけど300mmで88%だと仮定すると185mmだと単純計算だと54%になるけど実際は40%切ると思います。

  6. 2006 匿名さん

    >>2005 匿名さん

    クルマのカタログで数年前のカタログでも
    倍の燃費を記載してる会社は三菱でも無いと
    思いますが?今回トヨタのヤリスはかなり正確な
    燃費数値です、フィットもそうらしいです。

  7. 2007 匿名さん

    >>2006 匿名さん
    そう言う意味ではなく性能値と長さの関係は直線グラフでは無く曲線グラフになると思うので効果が一気に上がる分岐点があるので、その長さを超えてないと性能がかなり落ちると言うことが言いたかったのです。300mmでも88%無ければ車のカタログ燃費と同じです。

  8. 2008 匿名さん

    >>2007 匿名さん

    なるほどです納得出来る回答ありがとうございます
    本当に勉強になります。

  9. 2009 名無しさん

    >>1999 匿名さん
    コンクリートの場合は蓄熱性が高いので、そこを何でカバーするかにもよりますね。

  10. 2010 名無しさん

    >>2002 匿名さん
    鎌倉モデルは一年目でしょ。

  11. 2011 匿名さん

    >>2010 名無しさん
    三年目の方とか70%とかになってますよ。
    鎌倉モデルはF-1ですもね。

  12. 2012 匿名さん

    ダクトレスは185mmだと熱交換率は
    40%くらいなんですね。

  13. 2013 名無しさん

    実際の壁は220mmぐらいですが、それだとどうなのでしょう?

  14. 2014 匿名さん

    >>2013 名無しさん
    恐らく熱交換率は64%以下になる事が
    予想されます、しかしスティーベルが
    壁圧300mmで熱交換率88%と言っているのか
    ウェルネスが88%と言っているかによって
    数値は変わってきます。

  15. 2015 匿名さん

    スティーベルダクトレス熱交換器
    壁圧120mmから340mm
    暖房時 80% 冷房時 71%(風力2)
    壁圧が340mmで暖房時80%とした場合
    185mmですと熱交換率43%以下となりました。
    風力を上げると熱交換率はさらに下ります。

  16. 2016 匿名さん

    どこの工務店もそうですが、気密測定はある程度信用できますがUA値は信用出来なくなりますね、日本全国でカタログ数値の底上げを期待します。

  17. 2017 匿名さん

    何でもいいけどここの標準はヴェントサンでないの?

  18. 2018 通りがかりさん

    ヴェントサンですね

  19. 2019 匿名さん

    ヴェントサンダクトレス熱交換器
    200パイ
    壁圧255以上
    熱交交換率87%
    湿度交換率36%

  20. 2020 通りがかりさん

    ちなみにスティーベルとヴェントサンで、カタログ値の測定方法が異なるから、単純比較はできない

  21. 2021 匿名さん

    ヴェントサンカタログより

    150パイ
    壁圧165mm以上
    熱交換率 87%
    湿度交換率36%

    200パイ
    壁圧255mm以上
    熱交換率 87%
    湿度交換率36%

    今泉さんが言っていたのは
    壁圧が違うのに同じ熱交率が不思議だと
    言っていたのはこの事ですね
    ダクトの径の大きさも違うのに
    2種類共に同じ熱交換率だとは考えにくいですね、さらに壁圧が薄いのに対応してる商品も
    ありましたがそちらも何故か同じ数値の
    熱交換率でした。
    湿度は3割程度しか出来ないんですね。

  22. 2022 匿名さん

    >>2021 匿名さん
    なるほど今泉さんが言ってたことは正しい。
    でも自社にも疑問が及ぶことを良く言ってくれたね。最強の断熱材の時早田さんが今泉さんのせいにしたからやり返したんですかね笑
    湿度はこれより性能低いとなると、ウェルネストホームのブログや配信の時の湿度が高いのも納得いきます。

  23. 2023 通りがかりさん

    湿度交換の意味理解してる?

  24. 2024 匿名さん

    >>2023 通りがかりさん
    夏なら吸い込む時素子に外の湿度温度を溜め込み70秒後吐き出す時に吸い込む時にためた湿度も温度も吐き出すので室内は一定の温度湿度に保たれっるってことじゃないの?
    数字が少ない方がいいってこと?

  25. 2025 匿名さん

    >>2016 匿名さん

    意味がよくわからん。
    UA値は計算値でc値は実測値。
    UA値は何を使っているのかわかれば自分でも特に複雑なことしないで計算できるぞ。
    それ使ってなければ契約不履行だし。

  26. 2026 匿名さん

    >>2021 匿名さん

    体積当たり表面積ってことかな。

  27. 2027 匿名さん

    換気風量で性能変わるのかも?

  28. 2028 匿名さん

    >>2027 匿名さん

    というか風速でしょ。

  29. 2029 匿名さん

    >>2027 匿名さん
    変わるとは思いますがどのパイ、壁圧でも変わりますし風量上げるとより熱交換も湿度交換も性能は落ちると思われます。

  30. 2030 匿名さん

    >>2027 匿名さん
    風力調整出来ると思いますが、風力を上げると
    熱交換率は当然下ります、それはどこのメーカーも
    同じです、日本製だろうがドイツ製だろうが
    風力を上げれば熱交換率は下ります。
    数値は高い方が良いです。
    80%の熱交換率の場合、室内が20℃だと16℃の
    綺麗な空気が室内に入ってくる事になります。

  31. 2031 匿名さん

    80%の熱交換率の場合、室内が20℃だと16℃の
    綺麗な空気が室内に
    ??

  32. 2032 匿名さん

    熱交換器の熱交換率が80%の場合、外から
    綺麗な空気が入ってくる時に熱交換されて
    16℃の綺麗な空気が室内に入ってきます。
    分かりづらい説明で申し訳ありません。

  33. 2033 匿名さん

    ただの素人なのにこんなマニアックなこと考えてるのがバレると周りのみんなドン引きされそうでコワチ(笑)

  34. 2034 匿名さん

    湿度交換率も熱交換率も大事ですね。

  35. 2035 匿名さん

    >>2033 匿名さん

    言わない方がいいでしょうね。たまにドヤ顔で解説くれてる方がいますが(笑)

  36. 2036 匿名さん

    >>2033 匿名さん
    ドン引きする方がオカシイでしょうね(笑)
    みんな色々と考えて家を建てるのでw

  37. 2037 匿名さん

    バッファも本当に出来てるのか分からないですね。昨日の動画で質問した人いたけどキレ気味にどうせ説明しても理解できんとか言ってたし、自分と今泉位しか分かってないって。バッファなんか本当はできてなくて、冬の湿度高いのは新築時の緑の柱から水分出てるだけの気がしてます。自然乾燥なんで一般の柱より水分量高いみたいですし。夏も湿度高いですし。

  38. 2038 名無しさん

    >>2036 匿名さん

    もしかして会社や友人にウンチク語ってます??

  39. 2039 匿名さん

    >>2037 匿名さん

    アトピーのことにも触れてました。
    無資格で根拠のない事を言うのは薬事法に抵触しないのか疑問です。

  40. 2040 匿名さん

    >>2032 匿名さん
    40度の場合は32度?

  41. 2041 通りがかりさん

    高気密高断熱住宅がアレルギー疾患の症状緩和についてのエビデンスは近畿大建築学部岩前研から出てる
    他の高高系メーカーも同じエビデンスで宣伝してる

  42. 2042 通りがかりさん

    >>2038 名無しさん

    別人ですが、子供が巣立つ5年後くらいに建てたいと言っていた同僚に今の時点の情報(知識?)5年後には古くて役に立たないから不要って言われたよ(笑)

  43. 2043 匿名さん

    >>2041 通りがかりさん
    見ました。アトピーは60%満たないくらいで改善が見られたとあります。
    早田さんは70%位改善が見られたと言ってました。
    エビデンスはありますがデタラメじゃないですか。

  44. 2044 匿名さん

    >>2042 通りがかりさん

    その人は頭いいと思う。
    あなたもいい人だと思います笑

  45. 2045 通りがかりさん

    >>2044 匿名さん

    でもウンチク言いたいですよねー笑

  46. 2046 匿名さん

    >>2045 通りがかりさん

    わかります。
    うざかられるかどうかはその人の人となりとか伝え方次第だと思いますよ。
    私は好きな分野を楽しそうに話す人好きですけど。全然分からない話でも。

  47. 2047 名無しさん

    >>2043
    嘘ばっかりじゃん。
    アトピーとかデリケートな問題で嘘つくのはだめでしょう。藁にもすがりたいひともいるのに。

  48. 2048 通りがかりさん

    >>2046 匿名さん

    ウザがられるというか、興味のない話題を聴かせてしまって退屈させてるなぁーと思います。
    ^^;

  49. 2049 匿名さん

    >>2037 匿名さん
    冬場湿度高くて快適ですが、夏場はどうなんでしょうね?さすがに70%近くあるなら除湿機が必要ですが除湿機から温風でますよね、カビとか生えて
    こないのでしょうか?

  50. 2050 通りがかりさん

    >>2043 匿名さん
    その発言のソースはありますか?

  51. 2051 匿名さん

    つ薬事法

  52. 2052 匿名さん

    >>2043 匿名さん

    改善、とは医学的裏付けがないと建築側が絶対に口にしてはいけない単語です。
    アトピーは特に乾燥がいいのか湿潤がいいのかすら個人差があるかもしれず、建築でアトピーという言葉が出たらそこは切るべきと考えています。

  53. 2053 通りがかりさん

    薬事法って医薬部外品、化粧品、医薬品、医療機器に関する法律なんだけど、、、
    いつもだけど、恥晒す前に自分で調べないのかよ、坪35マンは

  54. 2054 匿名さん

    薬事法って、こんなのはどうなの? 医師が薦める健康住宅なんてのもあるよ。

    http://www.zero-sengen.com/research

  55. 2055 名無しさん

    >>2054 匿名さん
    これは医師免許を持ったひとが研究したデータなので問題ないのでは?

    全ての調査は、住医学研究会、首都大学東京名誉教授・放送大学・星旦二客員教授
    慶應義塾大学・伊香賀俊治教授との協働研究調査に基づくものです。と書いてある。
    首都大学東京名誉教授が医師免許と博士号持ってる。


  56. 2056 匿名さん

    >>2055 名無しさん

    医師が進める家でも
    断熱気密が悪ければpkと呼ばれてしまうのでしょうか?

  57. 2057 名無しさん

    >>2056 匿名さん
    それは早田さんに聞いてみないとわかりかねます。
    でも肩書きに弱い気がするんでpkとは言わないと思います。

  58. 2058 匿名さん

    >>2053 通りがかりさん
    35マン認定ありがとう!違うけど

  59. 2059 名無しさん

    >>2039 匿名さん

    は薬事法に抵触しないか疑問です。って書いてるんだから、抵触しないんだったらしないよって教えてあげたら?
    薬事法に抵触しますって言ってるわけじゃないんだから。
    60%未満のエビデンスしかないのに70%位改善したって言うのはかなり問題あると思うけどね。

  60. 2060 匿名さん

    >>2058 匿名さん
    ココに何かあれば35坪マンのキーワードを出す方が
    いますが、複数人35坪マンがいるとの解釈でいいのでしょうか?

  61. 2061 名無しさん

    >>2060 匿名さん
    多分そのキーワードを出す人の分析では1人なんだろうけど実際は複数人認定しちゃってるんだと思いますよ。突然ソース出せとか言われたら目をつけられてると思って下さい笑
    無視が1番です。

  62. 2062 匿名さん

    >>2061 名無しさん

    自作自演とソースばかり言う方に対しては
    無視ですね

  63. 2063 名無しさん

    >>2061 名無しさん
    追記です。
    そもそも坪35万に該当する人は今は存在しないです。昔いたらしいですが。今は信者の人が批判とか疑問に思ったコメントを書いた時に使われてます。

  64. 2064 評判気になるさん

    >>2063 名無しさん
    なんで存在しないって分かるの?

  65. 2065 名無しさん

    >>2064 評判気になるさん
    レスみてたらわかりませんか?
    絡まれてる質問や疑問で無茶苦茶なことや矛盾してることを質問してる人なんていないですよ。そもそも坪35万とか言って煽る前に矛盾してるなら違うよと教えてあげたらいいんじゃないですか?答えられないから感情論で煽るんだと思います。誰もそんなあだ名つけられるいわれはないです。

  66. 2066 評判気になるさん

    >>2065 名無しさん
    ただ聞いただけなのにムキにならないでよ。
    そっちのがよほど感情的だよ笑

  67. 2067 名無しさん

    現役乙 笑

  68. 2068 名無しさん

    >>2066 評判気になるさん
    冷静ですけど。まあなんでもいいですよ。冷静を証明するソースないですから。
    レス汚しになるんで失礼します。

  69. 2069 匿名さん

    冷静な人はそもそも返さない。

  70. 2070 通りがかりさん

    >>2063 名無しさん

    少し前に自分も坪35マンて言われたことあります。無視してたらそれ以上絡んでこなかったですよ。

  71. 2071 通りがかりさん

    >>2069
    お前もな笑

  72. 2072 匿名さん

    >>2070 通りがかりさん

    最近みんな無視してますよね。隙を見つけてさり気なく入ってきて荒らそうとしてきますが、そこに居ないものとして扱われてますよ。

  73. 2073 匿名さん

    2068の方は
    かなり冷静な方だと思いますが。

  74. 2074 通りがかりさん

    >>2072 匿名さん

    誰からも相手にされなくなってくると、他の高高住宅のスレに移動してそこを荒らして、またほとぼり冷めた頃にここに戻ってきてまた荒らすの繰り返しじゃないかな。

  75. 2075 匿名さん

    早田さんは一条工務店に対して少々批判的だと
    思うのですがどうでしょうか。
    松尾先生は何故一条工務店が床暖房を使っているのかの回答に凄く納得できました、
    日本人は床暖房があった方が安心するとの事です別に一条工務店くらいの性能があれば床暖ではなく他の暖房機でもいいらしいです。
    早田さんはウレタンに対して研究所してるのか
    どうなのか分かりませんが凄い否定しているように感じます。

  76. 2076 匿名さん

    松尾<先生>

  77. 2077 通りがかりさん

    >>2075 匿名さん

    ウェルネストホームのやり方以外は基本否定したい人だからね。
    最近は松尾さんや本橋さん等に自分が論破される恐れがあることについてあんまり強く言えなくなってきてます。
    早田さんは無知ですよ無知だから他のことをあんな強く批判できるんです。

  78. 2078 匿名さん

    >>2077 通りがかりさん

    でも建築に携わる人間なんて他社批判だらけじゃん。
    松尾とか子育て世代も同じ穴の兄弟。

  79. 2079 匿名さん

    早田さんって典型的なメーカー鵜呑み型で、海外最高な人でしょ。

  80. 2080 通りがかりさん

    耳触りの言い言葉を使うのはうまいですけどね。
    一定数は信者もいますし。

  81. 2081 匿名さん

    >>2073 匿名さん
    自分でいうな笑

  82. 2082 匿名さん

    >>2079 匿名さん
    海外の方が住宅性能が高いのは紛れもない事実だからね

  83. 2083 匿名さん

    この流れが坪35マンなんだよなあ

  84. 2084 匿名さん

    前にも坪35万認定された俺様降臨

  85. 2085 通りがかりさん

    >>2082 匿名さん
    それはそう思います。
    それを気候が全く違う日本に持ってきて色んな可能性も考えず他社批判ばっかりしてるから無知って言われるんです。

  86. 2086 匿名さん

    >>2081 匿名さん

    俺が言ったんですが?
    アナタ大丈夫ですか?

  87. 2087 匿名さん

    とにかく、高湿の件と熱交換率について
    説明願います。

  88. 2088 通りがかりさん

    >>2087 匿名さん
    おそらく換気システムは公表値より能力低いしウェルネストホームも計算間違ってる。バッファも機能してないので高湿。ウェルネストホームじゃない高高で建てた人のレスもいくつかあったがそちらは快適そうな人ばかりでした。

  89. 2089 匿名さん

    坪さん今日はウェルネストと一条とタマホームで自作ポエムのご披露ですか?

  90. 2090 匿名さん

    ウェルネストホームの換気システム3セットで電気代月900円~1200円もかかるんですね。
    年間8万以内に電気代おさまるのでしょうか?

  91. 2091 匿名さん

    >>2089 匿名さん

    むしろ坪認定する側がスレ汚しと気づけ

  92. 2092 通りがかりさん

    >>2090 匿名さん
    んで、ソースは出せます?

  93. 2093 匿名さん

    ウェルネストホームの換気システムの動画で早田さんが言ってるよ。3セットで18kwだから1日30円か40円だって。それに30かけたんだよ。

  94. 2094 通りがかりさん

    >>2093 匿名さん
    それはソースと言わない
    伝聞です

  95. 2095 匿名さん

    >>2094 通りがかりさん
    悲しくならないですか?
    残念すぎてこっちまで悲しくなります。

  96. 2096 匿名さん

    ヴェントサンの消費電力1台3w
    0.003kwh*3台*24h*365日=78.84kwh
    1kw27円としても年間2129円 月々178円てとこだね 
    3wは最大消費電力みたいなので実際にはもっと安いんじゃないかな。
    坪君の勘違いなんじゃないかな笑

  97. 2097 匿名さん

    >>2095 匿名さん

    ですね。

  98. 2098 匿名さん

    >>2096 匿名さん
    3セットだよ。なんで換気システムが奇数やねん。
    早田さんの動画を信じた自分にも非がありますね。そこは反省します。すみません。

  99. 2099 匿名さん

    >>2096 匿名さん

    この人の言う坪くんと坪35マンは同じ人のことを指してるの?

  100. 2100 匿名さん

    >>2098 匿名さん
    3セットと書いてあったので3セットで計算してありますよ。
    1台あたり年間60円なので勝手に増減してください。
    早田さんが何を言ってたのかは私には判別つきません、動画のリンクかタイトルと何分何秒か提示お願いします。

  101. 2101 匿名さん

    >>2100 匿名さん
    仕事中なんですまんがそんな時間ない。
    ウェルネストホーム 換気システムで検索して出る動画のどれかです。あらしも以外と勤勉やな笑

  102. 2102 匿名さん

    >>2101 匿名さん
    お仕事終わってからで結構ですよ、お待ちしてますね^_^

  103. 2103 匿名さん

    アルセコをウェルネストホームがやめたのは収益上の都合だったぞ。アルセコ担当者と直接話したから間違いない。
    前にいただろ、ウェルネストの外壁仕様変更は何かまずいことがあったからだ無責任だと騒いでいた「yotube」の職人。相変わらずスレをかき回しているが、こうやって自分で調べろよ。

  104. 2104 通りがかりさん

    >>2103 匿名さん
    面白い情報ありがとうございます。
    すごい行動力ですね!

  105. 2105 2103

    一つ書き忘れました。
    ロックウールの接着剤の透湿抵抗が6.6もあるので、充填断熱を通ってきた水蒸気はそこで止まるのではと聞いたら、止まらないという返事があった。接着剤の外側に湿気が出るのは間違いないらしく、技術の詳細はドイツが握ってて全部は教えてもらえないらしい。

  106. 2106 名無しさん

    >>2103
    興奮気味のところ悪いのですがここは公平に肯定派の人にもソースか証拠を出してもらいましょうか?
    なんとでも言えますから。
    それにウェルネストホーム側が取り扱いをやめるときそもそも本当のこと言いますか?角を立てないように言っただけかもしれませんよ?

  107. 2107 2103

    >>2106
    肯定派とかどうでもいいんだけど、ソースは欲しいわな。
    なんて言おう・・・さっき、アルセコ日本総代理店の北洲の、アルセコ担当者と、喫茶店で直接会って話してきた。
    前にアルセコサンプルを請求した流れがあり、聞きたいことがあると打診したら、ちょうど今日、うちの近くで、日本でも有名な神社の関連建物の施工打ち合わせがあったたらしく、時間を調整してくれた。
    アルセコは、ウェルネストホーム本部への収益が少なめなんだと。恐らく、北洲が外壁屋として持っていってるんじゃないかな。
    これ以上はいろいろバレるし言えんわ笑

  108. 2108 名無しさん

    >>2107
    いやだからね、、、
    なんとでも言えるでしょ?
    それに仮に全部信じたとしてもアルセコもサンプル取り寄せただけのあなたにアルセコの弱点あったとしても普通言わないよ。当たり障りないことしか言わないよ。あなたが純粋な人なのはわかった。

  109. 2109 通りがかりさん

    >>2106 名無しさん
    この人は恐らく肯定派でも否定派でも無く、正しくウェルネストを疑ってる人だよ。
    自らが専門家に取材(問い合わせ)した結果の一次ソースなので、これに反論したい場合は反論したい人が同じように専門家に取材しないと反論は成り立ちません。

    坪くんも、たまに正しいことを言ってそうなんだから、自分の主張と一緒にその基となるyotube笑やブログ笑のURLを出しとけば、たまに受け入れてもらえるかもよ。

  110. 2110 e戸建てファンさん

    あのね。あちこちの人に坪35マンて連呼して嫌われたからって、坪くんに呼び方変えても同じだよ。

  111. 2111 2103

    >>2108
    アルセコの弱点は下屋のクラックとコケだ。写真付きで見せてもらった。
    我が家の間取りも下屋があるから、何とかなりませんかと聞いたら、今は補強材が入っていて以前より丈夫になってるとのこと。また、コケは確かに生えて問い合わせもあるので、専用のコケ取りがあるらしいよ。
    それ以外のクラックが入りにくい理由は、ラメラになってるロックウールがクッションになってるからだって。

    最大の弱点はコスト。ネットに載ってる材工21000円/m2(上代)が本当なのも分かった。

  112. 2112 名無しさん

    >>2111
    もう信じるわ笑
    でも弱点あるじゃん。なぜ最初隠した笑
    あと壁が脆いのとそれに付随してレンガも貼れないんだよ。レッドアートに変わってから貼れるようになったんだよ。だから問題あるっちゃあるんだよ。

  113. 2113 匿名さん

    >>2107 2103さん

    このコロナの時期に喫茶店で直接面会が許される会社ってあるんですね。東京では今日も40人以上感染じゃなかったかな。

  114. 2114 通りがかりさん

    >>2113 匿名さん
    都内でも直接面談再開してる企業は増えてる

  115. 2115 2103

    >>2112
    一部有給とってまで担当者と話したくだりは本当なので、信じてもらえるとありがたい。
    弱点を隠すつもりはなかった。あと、脆い話?を私が知らなくて聞けていなかった。もし脆いのだとしたら、担当者はその話をしてないよ。
    レンガはコスト面で話題にもしてないなあ。確かに、レンガ貼りたかった人からすると、レッドアートの方がいいわな。

    そうそう、ドイツではアルセコは20年ごとに部分補修(重ね塗り?)するのが理想と言われてるらしい。23年経った建物のロゴ下は色が若干変わってた。30年間メンテフリーじゃないじゃんって思ったわ。

    こうやって、担当者はいろいろ話してくれたよ。コストがとにかく高いから、話してても私がアルセコを採用するとはあんまり思っていない感じ。高額なのに何か問題あったら後が大変だから、「絶対クラックしません」みたいな言い方はしないし、予見できることは先に言うって。

  116. 2116 名無しさん

    >>2111 2103さん

    あなたはいい人だと思うけど下屋のクラックって施主からしたらめっちゃ嫌ですよ。
    だから軒もあんまり出せないんですかね?
    壁が脆いから。それも含めてウェルネストホームが外壁レッドアートに変えたんならyotubeの人の言ってることもそんな間違ってないとも思えるぞ。

  117. 2117 名無しさん

    >>2115 2103さん
    ちょっと誤解があるといけないので訂正します。
    レンガが貼れる貼れないは壁の脆さは関係なくて中のロックウールがアルセコは柔らかくてレッドアートのはボードみたいに硬いからレンガの重さに耐えれるみたいです。

  118. 2118 2103

    >>2116
    下屋部分と総2階は揺れ方が違うから、塗り壁はもれなくそこが弱点になるそうで。
    写真では、下屋屋根の取り合い部から真横にクラック入ってた。
    クラックの修理方法は、ロックウール 部分まで四角くくりぬいて、交換するらしい。塗料の上塗りじゃダメなのかと聞いたら、そこだけ色味が変わるリスクを避けたいとのこと。

  119. 2119 名無しさん

    >>2118 2103さん
    弱点どんどんでてくるな笑
    yotubeの人とも仲良くしなよ笑

  120. 2120 2103

    >>2117
    カタログにはロックウール75kgとあったから、どれほどかと思ってサンプル押したら、結構柔らかかった。ラメラ方向はいいとして、側面から押すと、開封したての紙粘土くらい柔らかい。それ以上にベースコートやトップコートがカッチカチで驚いた。

    >>2119
    URLの貼り方教えとくわ。

  121. 2121 匿名さん

    >>2102
    これの4分からです

  122. 2122 匿名さん

    レッドアートなら下屋のクラックが防げるとは限らないわな。
    アルセコの方が柔らかい分、緩衝力ありそうだし。

  123. 2123 名無しさん

    >>2122
    確かに。
    でもレッドアートの方が安くて利益多く取れるからウェルネストホームが採用したんだとしたら去年の夏から大幅値上げしたと言ってたし客の立場からしたらちょっとね、、、

  124. 2124 匿名さん

    なんか物凄い方が、来ましたね!
    否定派でも、肯定派でもない!

    ウェルネストホームは通気層が無いですが
    デメリットはないのですか?
    通気層のメリットデメリットを
    教えて頂きたいです
    よろしくお願いします。

  125. 2125 匿名さん

    >>2121 匿名さん
    確かに早田さんの計算も間違ってるが>>2090>>2093 もデタラメだね
    動画で1つ3w6つで18wとハッキリ言ってるのに。

  126. 2126 匿名さん

    >>2125
    18kwじゃなくて18wでした。素直に謝ります。すみません。

  127. 2127 匿名さん

    >>2125 匿名さん
    早田さんがなぜこの様な計算間違いをしたのかわかりませんか?

  128. 2128 匿名さん

    >>2126 匿名さん
    単位だけじゃないぞ3つと6つも違ってる
    >>2127 匿名さん
    単に瞬時に暗算出来なかっただけでは?撮影中に瞬時に答え出すのは私にも無理でしょう。

  129. 2129 匿名さん

    >>2128 匿名さん
    めっちゃ怒ってるね。
    3つとは言ってないよ。
    3セットだよ。1セット2つだからそこは間違ってないよ。

  130. 2130 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  131. 2131 匿名さん

    暗算計算の間違いは仕方がないでしょう。
    誰だって間違えます。

    まさかと思いますが、湿度計算は間違えてないですよね?

  132. 2132 匿名さん

    >>2128 匿名さん

    計算おかしいと思ったんで>>2098でも指摘したんですけどね。
    kwの件は誤ってるのに高圧的で恥ずかしいやつだね。瞬時に答え出すのは私にも無理でしょうってお前のことなんか知らんし。あほか腹立つわ。

  133. 2133 匿名さん

    不満なら自分で計算すればいいんでないの?

  134. 2134 匿名さん

    >>2132 匿名さん
    何怒ってるのかわからないけど、小学生の算数も自分で出来ない君の方が恥ずかしいよw

  135. 2135 匿名さん

    >>2133 匿名さん
    急にしおらしくなんなよ。
    お前が勝手に頼んでもないのにメーカーのホームページまで行って調べたんだろ。
    大体動画なんだから瞬時に暗算で計算する必要なんかないでしょ?台本であらかたシナリオあるんだから。万が一間違ってもその後のチェックで確認して間違ってたら訂正すればすむだろ。

  136. 2136 匿名さん

    >>2134 匿名さん

    それは早田さんに言ってくれ。
    鵜呑みにしたこともwをkwと書いたこともすでに謝った。
    計算が間違ってそうなのにセットですよと指摘しても伝わらない奴に言われたくない。

  137. 2137 匿名さん

    >>2135 匿名さん
    何怒ってるのかわからないけど、動画に不満があるなら本人に直接どうぞ。

  138. 2138 匿名さん

    かなり怒ってますね
    どうされたんでしょうか

  139. 2139 匿名さん

    >>2136 匿名さん
    計算では1台と書いてるよ。

  140. 2140 匿名さん

    >>2139 匿名さん

    その計算したのは>>2125で間違えてませんかセットですよって言ったのが自分です。私は一度も一台って言ってません。そのことを棚に上げて一台って言ってたのも間違ってるって言って来たからおかしいだろって言ってんの。これこそ捏造だろ。信者は早田さんの間違いはかばうけど批判的な意見は聞く耳持たないんだな。はっきり分かったわ。

  141. 2141 匿名さん

    >>2140 匿名さん
    3台だろうと3セットだろうと>>2090にはならないよ、1台あたり60円だから。

  142. 2142 匿名さん

    >>2141 匿名さん
    それは動画で早田さんが6台で1日あたり30円から40円って言ったからそれに30をかけたんだよ。それを鵜呑みにしたのは前のレスで反省してます。すみませんって謝ってんだよ。
    早田さんが間違ってるのがそもそもの原因かと思うが。信者も毎回こんなことまで疑って動画見てんのか?

  143. 2143 匿名さん

    まさかとは思いますがこのレスに
    ウェルネスの人達が書き込みしてたりして。

  144. 2144 匿名さん

    >>2142 匿名さん
    別に信者じゃないけど、ヴェントサン使ってるのウェルネストだけじゃないんだから、わざわざ数年前の動画引っ張って来て電気代が高いなんてデマは良くない。

  145. 2145 匿名さん

    構造塾の佐藤実さんと本橋さんコラボしてます
    佐藤実さんと松尾先生もコラボしてますね

  146. 2146 匿名さん

    >>2144 匿名さん

    >>2144 匿名さん
    そもそもデマを流したのは早田さんだよ。
    最近換気システムの話題になってたから勉強しようと思って見ててこんな電気代かかるんだと思って書き込んだだけですよ。

  147. 2147 匿名さん

    >>2142 匿名さん
    信者はヤバイと思う、湿度高くて除湿機稼働して
    湿度下げて、除湿機からは暖風でてくるし、
    そこでエアコン稼働して温度、湿度を保って‥‥‥‥‥
    8万の電気代で済むはずが無い。

  148. 2148 名無しさん

    >>2131 匿名さん
    やっぱり坪35マンじゃないかw

  149. 2149 通りがかりさん

    だいぶ皆さん、坪35マンのあぶり出し方が上手くなりましたねw
    今日のは芸術的です

  150. 2150 匿名さん

    ウェルネスとヴェントサン

  151. 2151 匿名さん

    坪35マンが書き込む

    坪35マンが自作自演で会話をはじめる

    坪35マン煽りが出てくる

    坪35マンがわざわざ反応してブチギレてスレを荒らす

    坪35マンが坪35マン煽りを無視しようと自分に提案する

    同意して坪35マンが書き込む

    以下ループ
    この3週間くらい、このスレはだいたいこれ

  152. 2152 匿名さん

    >>2151 匿名さん
    妄想癖あります?

  153. 2153 匿名さん

    >>2151 匿名さん
    自作自演の中の褒め合いはウケるよね。
    「あなたは頭が良いですね」とか「聡明な方とお見受けしました」とか。
    朝の通勤電車でふいちまったわ。
    坪35って、相当な暇人だよな。

  154. 2154 匿名さん

    >>2152
    お、糞坪おったか
    お前の言ってる「今泉さんが換気システムどーのこーの」の動画はこれか?


    スレが荒れないように、"イエス"か"ノー"で答えろ
    またこの動画の中に今泉さんのウェルネスト批判が含まれる思うのだったら、坪35マンと答えろ。

    例えば、この動画が今泉さんのウェルネストホーム批判と感じるのだったら
    "イエス、坪35マン"だからな
    簡単だな

  155. 2155 匿名さん

    >>2152 匿名さん

    その人ほっときましょう

  156. 2156 名無しさん

    >>2151 匿名さん
    まんまこの流れで笑うわ

  157. 2157 名無しさん

    >>2156 名無しさん

    あれ?、また釣られちゃったかな?

  158. 2158 匿名さん

    >>2153 匿名さん

    朝からスマホ見て吹いてるキモいオッサンて迷惑だろうな。

  159. 2159 e戸建てファンさん

    ここってウェルネストの板なんだけどね。今は違うの?

  160. 2160 匿名さん

    >>2159
    今は違うなぁ
    坪35マンとアンチ坪35マンの板と化しとる
    このところ毎日坪35マンは惨敗しとるが、毎日書いて惨敗しとる
    今日も惨敗しそうじゃなぁ

  161. 2161 匿名さん

    >>2160 匿名さん

    役に立つ情報もあるんだけど、こういう人がいなくなれば大分よくなるんだけどね。

  162. 2162 匿名さん

    >>2158 匿名さん

    想像してしまった(笑)

  163. 2163 匿名さん

    >>2161
    >>2154に答えられる人がおる方が、もっとここの掲示板の皆の役に立つと思うぞ
    お前に答えられるか?
    ソース出さないと坪35マン認定は、ここの板ではコンセンサス化しつつあるから、そろそろ反論しないと苦しいぞ

  164. 2164 戸建て検討中さん

    >>2163 匿名さん

    不思議で仕方がないんですけど、そんな乱暴な聞き方でどうして答えて貰えると思ってしまうんですか? ちょっと甘くないですか?多分もっと丁寧に腰を低くして頼んだ方がいいんじゃないでしょうか?
    こんなこと言うと私まで坪35万て呼ばれそうですけど。

  165. 2165 匿名さん

    >>2163 匿名さん

    迷惑だからこっち絡んで来ないでね。

  166. 2166 匿名さん

    坪35マンが書き込む

    坪35マンが自作自演で会話をはじめる

    坪35マン煽りが出てくる

    坪35マンがわざわざ反応してブチギレてスレを荒らす

    坪35マンが坪35マン煽りを無視しようと自分に提案する

    同意して坪35マンが書き込む ←イマココ

    以下ループ


    普通の人たちと意見交換、会話を楽しみたいですねぇ

  167. 2167 匿名さん

    >>2166 匿名さん

    それさ、誰もが納得できるようにちゃんと証明してみたら? 適当に自分に都合のいい想像で書いてるから妄想癖とか言われて恥かくことになっちゃたんだらさ。きっちり証明して示さないとねぇ。

  168. 2168 名無しさん

    >>2166 匿名さん
    全てにおいて同意します。

  169. 2169 匿名さん

    >>2167
    何で反応してくれたかよくわかりませんが、あなたは"普通の人では無いからわざわざ反応してくれた"、ということですか?
    荒らしの坪35マン以外の普通の人なら、もっと穏やかな反応がいただけると思うのですが

    >>2168
    ありがとうございます
    もっと落ち着いたら意見交換交わしたいですね

  170. 2170 匿名さん

    ここの信者は都合悪いとみんな35坪マンのせいにしてしまう実際いるかいないからわからんけど。

  171. 2171 検討者さん

    換気システムの電気代ウェルネストホームの動画が間違えてるんじゃん。なのに何でそれを引用した人があんな責められてるの?信者も坪って言うキーワード使わず議論したら?

  172. 2172 匿名さん

    都合の悪い事は信者達が坪マンのせいにして
    荒らして重要なところを返事しないで惑わせているように感じます。
    築3年目で高湿な理由を教えてください。
    除湿機から出てくる暖風が暑くないのかなと
    室温は上がらないのでしょうか?

  173. 2173 匿名さん

    >>2171 検討者さん

    逆に信者が自作自演してるんじゃないですか?

  174. 2174 検討者さん

    >>2171
    信者もウェルネストホームの動画なんか信じてんじゃねーよデタラメばっかりだよって教えてくれたんじゃない?

  175. 2175 匿名さん

    坪35マンはあなたの頭の中に存在しているのです

  176. 2176 検討者さん

    坪坪言ってんのウェルネストホームの関係者じゃないの?

  177. 2177 匿名さん

    >>2176 検討者さん

    わたくしもそう思います。

  178. 2178 匿名さん

    坪坪言ってるのはウェルネストの施主じゃないと思うよ。他の高高住宅スレでも荒らしてたし。ただの荒らしだよ。あんなのがウェルネスト施主だと思われたら迷惑だわ。

  179. 2179 匿名さん

    >>2175 匿名さん

    完全に頭の中を支配されてるよね。

  180. 2180 検討者さん

    >>2178 匿名さん
    じゃあ肯定派も否定派も坪坪言ってるやつは無視しましょう。
    坪坪言ってる奴もそのワード使わず議論しましょう。

  181. 2181 匿名さん

    >>2169 匿名さん

    で、証明は?このまま妄想癖って恥かかされたたままでいいの?早く証明しないと小馬鹿にされたままだよ。

  182. 2182 検討者さん

    >>2177 匿名さん

    関係者が見てるのは間違いないと思います。
    施主って意味じゃなくてウェルネストホームの社員とかって意味です。

  183. 2183 匿名さん

    >>2180 検討者さん

    多分ほとんどの方は無視してると思います。少数(2人か3人くらいかな?)の坪坪言ってる人たち同士で会話してるだけで大多数の人は無視してると思います。

  184. 2184 匿名さん

    施主、検討者、ウェルネストホームに興味のある方に質問です。
    ウェルネスのメリット、デメリットを
    教えて頂きたく投稿しましたよろしくお願いします。

  185. 2185 匿名さん

    >>2184 匿名さん

    私も価格面以外のデメリットがあればお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  186. 2186 匿名さん

    >>2182 検討者さん
    早◯本人だったりしてw

  187. 2187 匿名さん

    >>2185 匿名さん
    メリット:信者になれる
    デメリット:信者とよばれて馬鹿にされる

  188. 2188 検討者さん

    >>2185 匿名さん

    メリットは断熱性と気密性は高い。外壁等、屋根などはメンテナンスサイクルが長くさらに耐久性も高い。
    デメリットは値段が高い。間取りの自由度が低い。壁内は本当に長持ちするのか疑問。早田さんが暴言はいたり品がないしデタラメも多いのでウェルネストホームのブランドイメージを少なからず下げている。調湿やバッファが上手くいってるのか疑問が残る。断熱がオーバースペックでコスパが悪い。
    デメリットは人によってはメリットになることもあると思うのでデメリットに目をつぶれるならおすすめです。

  189. 2189 匿名さん

    このレスの疑問点から
    ユーチューブの動画で返信頂きたいですね。
    冬に暖房を我慢する(低燃費を目指す)と床が冷たいとどなたか
    書いてました。

  190. 2190 匿名さん

    ウェルネストホームより
    素晴らしい性能はどこの建築会社になりますか?

  191. 2191 匿名さん

    性能至上主義ならウェルネストはありだけど、僅かな性能差を追い求めて、極端な価格の高騰を許容するとかはどうかと思う。性能を重視する程度なら一条あたりで十分。性能に偏りすぎると個性を失ってつまらない家になる。

  192. 2192 通りがかりさん

    >>2189
    逆に真冬に暖房を使わないで、床を温かくする方法を教えてくれませんか?
    温泉地で地熱でも使いましょうか?

  193. 2193 評判気になるさん

    高いコストをかければ快適なのは当たり前のような…

  194. 2194 匿名さん

    >>2191 匿名さん

    ここは熱帯のジャングルでも南極でもなく日本だからね。オーバースペックって無駄かもね。

  195. 2195 匿名さん

    >>2191 匿名さん
    一条は個性を捨てているよな

  196. 2196 評判気になるさん

    >>2195 匿名さん
    パッシブ設計もね。
    あれだけの性能があるからこそ、凄くもったいない。

  197. 2197 匿名さん

    >>2193 評判気になるさん

    なるべく低いコストで高性能を出せれば一番いいのだろうけど。薄利多売というか、年間5000棟から1万くらい販売できるようならコストは下がりそうだけど。100棟前後しか販売してなければ割高になるかもね。

  198. 2198 匿名さん

    >>2193 評判気になるさん
    金持ちが高い家に住んで、貧乏人に迷惑かけてるかね?
    お金に余裕があるから、余計なコストもかけてるんだろうし、金持ちの考えを理解しようとするだけ無駄。
    いかに安くて快適な暮らしをと考えてるならウェルネストはやめとけ。
    貧乏人はせめて心の余裕くらいは持っておかないと。

  199. 2199 検討者さん

    >>2198 匿名さん
    なんかずれてる気が、、、

  200. 2200 匿名さん

    >>2199 検討者さん

    ずれてる気がしても余裕を持ちなさいよ。

  201. 2201 匿名さん

    >>2198 匿名さん

    ずれてるのはわざと?それともほんとにずれてる?

  202. 2202 匿名さん

    >>2201 匿名さん
    そんくらいにしとけ!
    高説たれといて1番余裕ない感じになる流れやんけ!

  203. 2203 検討者さん

    >>2202 匿名さん

    ごめんね。

  204. 2204 戸建て検討中さん

    最近配信頻度下がりましたね。

  205. 2205 匿名さん

    >>2202 匿名さん
    この人なんでこんなにエラそうなの?

  206. 2206 匿名さん

    >>2205 匿名さん

    えらいから

  207. 2207 名無しさん

    かっこわる

  208. 2208 匿名さん

    だね、かっこ悪いな

  209. 2209 通りがかりさん

    >>2197 匿名さん

    大手メーカーは豊富な資金力で開発費や人材育成も桁が違うかもね。大量仕入によるコスト削減もしかり。

  210. 2210 匿名さん

    偉そうと言うかお山の大将。

  211. 2211 匿名さん

    >>2195 匿名さん

    個性なんて、すぐに陳腐化して、かえって古臭い印象に変わる。

  212. 2212 戸建て検討中さん

    >>2209 通りがかりさん
    おっしゃる通りです。
    キッチンやバスなど年間一定数以上取り引きがあるハウスメーカーにだけ格安で販売してる専用モデルもあります。グレードは中の下くらいですけど。タカラスタンダードではオフェリアと言うキッチンがあります。上位グレードの格安モデルも確かあったと思います。気に入ればかなりお得にいれれます。

  213. 2213 名無しさん

    >>2211 匿名さん

    それって個性じゃなくて流行りのことですか?

  214. 2214 匿名さん

    >>2212 戸建て検討中さん

    同じランクの物を小規模工務店で入れるとかなり割高なんでしょうね。

  215. 2215 戸建て検討中さん

    >>2211 匿名さん
    確かに、10年くらい前玄関ドアだけ真っ赤な家とか流行ったし当時は自分もいいなと思ったけど今見たら古臭いしダサいなと思う。

  216. 2216 通りがかりさん

    >>2210 匿名さん

    かなり低そうなお山だね

  217. 2217 戸建て検討中さん

    >>2214 匿名さん
    そうだと思います。
    オフェリアに関してはそもそも売ってもらえないみたいです。
    タカラスタンダードの人に聞きました。
    まあ売ってもらう方法もあるんでしょうが。

  218. 2218 匿名さん

    >>2215 戸建て検討中さん
    不思議なものでデザインが普遍的なら玄関が赤かろうが黒かろうが陳腐化しない。2020年でも玄関だけ赤い家を作れるのが本物のデザイナー。

  219. 2219 戸建て検討中さん

    >>2218 匿名さん
    なるほど一理あります。

  220. 2220 匿名さん

    最近の日本人は屋根を見せたがらないからデザインしにくい。昔の藁葺きや寺社建築、海外の戸建てのデザインは屋根が堂々としている。なのにドイツパッシブと日本の流行だけが妻入りや片流れを取り入れている。デザインがおかしいわけだ。

  221. 2221 匿名さん

    >>2220 匿名さん
    大した事ないのに知った気でいる。
    お前さんのデザインに対しての感性もおかしいがね。

  222. 2222 匿名さん

    >>2220 匿名さん
    妻入りってどっちかというと伝統的な日本建築じゃないの?

  223. 2223 匿名さん

    質問なんですが、ウェルネストホームって
    各部屋のドアを閉めていても室温は一定になるように設計されているんでしょうか?

  224. 2224 匿名さん

    >>2222 匿名さん
    ケラバがあればね。

  225. 2225 匿名さん

    >>2221 匿名さん

    なんでこの人こんなに上からでエラそうなの?

  226. 2226 匿名さん

    >>2221 匿名さん

    そうかあ?日本の街並みが自称デザイナーの建築士と建材メーカーのせいでおかしいのは御同意いただけると思うが?

  227. 2227 匿名さん

    >>2225 匿名さん
    関係者なのかもな。性能のために美観をすてたウエルやら松尾あたりの。

  228. 2228 検討者さん

    ケラバがない切妻ってあるの?

  229. 2229 e戸建てファンさん

    偉そうなのは大きなコンプレックスでも抱えてるんじゃないの?きっと普段から疎外感や孤立感感じてそう。

  230. 2230 匿名さん

    >>2223 匿名さん

    それ現実には難しい。
    可能になるとしたらドアがペラペラの安物。

  231. 2231 匿名さん

    >>2223
    厳密にそれをやりたい人は、鎌倉モデルハウスみたいなダクト方式の空調を提案されます。
    ただ単純にそのシステムは高価なのと、部屋を2-3日もずーっと締め切らない限りはそんなに影響無い様子なので、ほとんどの人は採用しないと聞いてます。

    実際に使うかどうかは置いておいて、各部屋で温度管理を変えたくなった際の保険として、各部屋にいつでもエアコン付けられるように事前に外壁に穴は開けといてくれます。
    建物全部建った後に穴を開けるのは相当大変なんだそうです。

  232. 2232 匿名さん

    >>2225 匿名さん
    頭がおかしいんでないかな
    それか荒らし。

  233. 2233 匿名さん

    本当に坪野郎は懐が狭いんだね
    また自分の意見と合わない人は多数派工作で追い出そうとしてる
    お前が出ていけば全部解決なのに

  234. 2234 匿名さん

    >>2231 匿名さん

    鎌倉モデルみたいに高価な躯体じゃなくて良いのではすが部屋を締め切った場合、何度くらいの温度差に
    なりますか?まぁ寒くてなければ問題無いのですが‥‥‥‥‥。

  235. 2235 匿名さん

    >>2234
    申し訳ないですが、その前提条件なら、わかりませんとしか、、、
    冬だと仮定して、外気温と換気システムの流量次第ですが、ずっと締め切った空間に人がいるなら高温多湿の方向に向かうのでは無いでしょうか?

  236. 2236 匿名さん

    >>2234 匿名さん

    2度差があると結構寒く感じる。

  237. 2237 匿名さん

    >>2235 匿名さん
    鎌倉モデルの設計であればドアを閉めきっていても
    各部屋の温度差や湿度差は殆ど無くなるのでしょうか?

  238. 2238 匿名さん

    >>2237
    理屈上は各部屋の温度差・湿度差は生じにくいと思います
    部屋A 0人滞在
    部屋B 5人滞在
    な極端な状況ですと、また違うのかもしれませんが

  239. 2239 匿名さん

    >>2238 匿名さん
    標準モデルと鎌倉モデルの一番の違いは
    何でしょうか?

  240. 2240 匿名さん

    >>2239
    えっーと、、、
    私は施主ですが、そもそも鎌倉モデルハウスへ行ったことがないのです
    私が持ち得る鎌倉モデルハウスの知識はyoutubeのみになるので、あまり参考にならないと思います

  241. 2241 匿名さん

    >>2240 匿名さん

    施主様、各部屋の温度差はどれくらいでしょうか?
    仮に同じ時期に建てた友人宅などがあれば
    快適度に差は感じたでしょうか?

  242. 2242 匿名さん

    >>2233 匿名さん
    この板見てた全員が「お前、お前!」ってツッコミ入れたと思う。
    返信いりませんので。

  243. 2243 匿名さん

    >>2241
    うちは各部屋に温度計置いてないですので、1Fと2Fの差になりますが、冬で最大1.7℃
    6地域です
    1F2F温度差の平均値は計算めんどくさいから勘弁してほしいけど、ぱっと見は1度以内

    比較できる友人宅は無いですが、低層マンションからの引っ越しなので快適性は超実感

  244. 2244 匿名さん

    >>2242
    何で全員のことが分かるんですか?

  245. 2245 匿名さん

    >>2243
    自己レスです
    酔っ払いすぎて日本語が変なので今日は退散しまーす
    またどこかでー

  246. 2246 匿名さん

    >>2243 匿名さん
    ありがとうございます
    今時期の湿度はどれくらいでしょうか?

  247. 2247 戸建て検討中さん

    鎌倉モデルみたいなスペースや機械室作るコストダクトのメンテナンスコスト考えたら各部屋に六畳用のエアコンつけた方が安くて快適な気がするんですが。同じ部屋にいたら無理ですけど家族間の暑い寒いにも対応できますし。エアコン一台でも高気密高断熱なんで温度管理は上手くいってる見たいですが動画見る限り湿度が高めな気もするんですが。コスパは悪く感じます。

  248. 2248 名無しさん

    >>2242 匿名さん

    上手いこと言ったね。オレも思った。

  249. 2249 匿名さん

    >>2247 戸建て検討中さん

    難しいとこだよね。
    結局住まいに何を求めるか?
    整備やメンテは?
    気に入らない時に改良できるか?
    例えば2階建てで、子供が独立したあと、2階には上らないって人も多いわけで、全館空調必要か?
    とかね。

  250. 2250 名無しさん

    >>2249 匿名さん

    可能なら家は人生で2回建てたいもんだね

  251. 2251 匿名さん

    >>2250 名無しさん

    確かにそうですね。

  252. 2252 戸建て検討中さん

    >>2249 匿名さん
    可変性含めるとさらにしっかり考えないといけませんね。
    住宅にかかる費用なんか気にならないくらいお金持ちならウェルネストホームいいですね。ダメなら建て替えればいいわけですし。

  253. 2253 匿名さん

    >>2252 戸建て検討中さん

    可能性考えたら、結局個性もない建売みたいな無難な間取りが一番汎用性が高かったりするかもね。

  254. 2254 通りがかりさん

    普通の家の200万~300万アップで立てれるんなら迷わず建てたいんですけど。普通の家が建物価格2500万だとしたら3500万くらいかかりそうなイメージです。今泉さんの動画の様に長期スパンで見ても1000万くらい違うとしたらペイできそうに思えません。メンテナンスコストも外部ブラインドとか普通の家ではついてないものも考えると結局同じくらいかかってきそうな気がします。

  255. 2255 匿名さん

    >>2254 通りがかりさん
    ペイは出来なさそうですね。
    高湿度が築2年目以降におさまればいいのですが
    そうでも無さそうですし、メンテナンスや高額な
    住宅ローンを考えなくても良い人向きかもしれませんね。

  256. 2256 e戸建てファンさん

    ああ、これが自作自演で会話してる場面ですねw
    確かに笑える

  257. 2257 匿名さん

    >>2253 匿名さん
    建売は業者にとって無難なだけで使い勝手的にはよくない。特に二階。

  258. 2258 通りがかりさん

    >>2256 e戸建てファンさん
    そう思うんならあなたの分析が間違ってるので自覚した方がいいですよ。分析能力低いのを自覚してこれからの人生に役立てて下さい。

  259. 2259 e戸建てファンさん

    >>2258 通りがかりさん
    いやー、謎の日本語使いの方に言われましても、、、

  260. 2260 匿名さん

    参考になる!

  261. 2261 匿名さん

    >>2255 匿名さん
    やっと気づいたの?
    客単価を上げて、一般的な人々よりも上の客層がターゲットになってるから、ペイするとかしないとか、湿度コントロールが実際どうなのかだとか、そこにはあまり重きを置かない人達が買う会社だから。
    ウェルネストホームは高くて性能が良いってブランディングをしながら、会社を大きくしていくんだよ。立派な経営戦略だよね。
    あと、あなたの文の改行が変だから特定の人物として認知されてるよ。そこはちゃんとバレないようにしないと。

  262. 2262 通りがかりさん

    >>2261 匿名さん

    違んだけどなー。分かってもらえないのはもどかしいですよ。

  263. 2263 匿名さん

    >>2262 通りがかりさん
    同じくですね。
    きっとお互いに平行線のままでしょうね。

  264. 2264 通りがかりさん

    >>2261 匿名さん

    性能が良いってブランディングだけじゃなくてランニングコストも安くて長期で考えるとお得って言ってるけど。
    初めからうちは高いけど快適ですよって売ればいんじゃない?
    変にトータルコストをアピールしなければいんじゃない?
    正直そんな経営戦略とは思えないよ。

  265. 2265 匿名さん

    >>2264 通りがかりさん
    下層の人が食いつく要素がないとダメでしょ。下層の人が今やってるみたいに、あーじゃない、こーじゃないと話しあったりする事にも意味があるんだから。下層の人も認知して、やっぱり買えないって状況が上層のステータスとなるんだから。
    それに実際に見に行ったけど、高いけど快適ですよって営業の人には言われたよ。
    経営戦略は経営戦略と思われない事が大切だからね。

  266. 2266 通りがかりさん

    >>2265 匿名さん
    なるほど。
    納得できる部分もあります品がないやり方だとは思いますが。
    それと湿度コントロールが実際どうなのかだとか、そこにはあまり重きを置かない人達が買う会社だから。と書かれてますが、夏の湿度が高いと快適性も低いと思います。お金持ちがターゲットなのは分かりますがお金持ちの内の何を重きをおく人をターゲットにしてるんてすか?素朴な疑問です。お金持ちの中のウェルネストホームは高いというイメージを誇示したい人をターゲットにしてると言うことですか?

  267. 2267 匿名さん

    >>2257 匿名さん

    そうなんですか。建売にお詳しいんですね。

  268. 2268 通りがかりさん

    >>2259 e戸建てファンさん

    えっ、こんな簡単な文章でも謎を感じるんですか?

  269. 2269 匿名さん

    >>2266 通りがかりさん

    品が無くても物が売れたらいいんですよ。
    商売ですから。
    それに夏の湿度が高いから不快だとどこまでの情報を元に話されてますか?
    夏も冬もモデルルームは間違いなく快適でしたよ。エアコンが使ってあろうが、メカメカになってようが自分の体感した事で確信が持てたら、他の会社には無いメリットを感じるんでしょう。どこを基準に買うかは人それぞれ、特に富裕層は我々庶民じゃ理解できないお金の使い方ですから。
    ソファーに100万も200万も出せる人に、ニトリのソファーがコスパいいですよって説明しても意味ないですから。
    高さを誇示じゃなくて、高いという社会的な共通の認知があれば問題ないんじゃないんですか。
    それが安心感になる人もいれば、誇示したい人もいるかもしれないし、買った富裕層に聞いてみないと私にも分かりません。

  270. 2270 通りがかりさん

    >>2269 匿名さん

    金持ちも品を求めると思いますが?

  271. 2271 通りがかりさん

    >>2269 匿名さん
    価値観が違うとは思いましたが納得しました。あなたはモデルルームも行かれて営業の方とも話されたみたいですが買われては無いと思われますがもしそうであれば買うまでいたらなかった理由を教えていただけませんか?

  272. 2272 匿名さん

    >>2270 通りがかりさん

    それは金持ち次第でしょ。
    品を求める金持ちもいれば、品を求めない金持ちもいるでしょうし。
    それにウェルネストホームの社員全員、品が無いんですか?
    品のある営業もいるかもしれないし、もしかしたら全員品が無いかもしれないし。
    まぁ、私の対応した営業は品がありましたけどね。
    てか、品で話しすすめてます?
    品があれば何でも売れると思います?
    品が無ければ何も売れないと思います?
    もうこの話しは辞めませんか?不毛過ぎます。

  273. 2273 匿名さん

    >>2271 通りがかりさん
    私は仕事の都合上、取引先に地場のハウスメーカーの社長がいますから、そこの家を買うしかなかったからです。買うまでいたらないんじゃなくて、そもそも買えなかったんです。それでも自分の家を建てるにあたりいろんな家を見て勉強させてもらいました。その中の一つに過ぎなかったです。月給の3割が家賃代(ローン)とかって言われてるから、年収1000万くらいを境にして、品が無いなら無いで年収1000万無い方お断りとか、はっきり基準を出してくれてたら分かりやすいですよね。
    逆にそれ以上の飛び抜けた年収の方はマンション家賃で50万以上払ってたりする人もいるわけですから、戸建てが必要で年収1000万あれば、他のハウスメーカーより快適な生活が出来ますよってはっきり宣伝したらいいんですよ。そしたら検討の余地も無いコバエは来ないわけですから。

  274. 2274 通りがかりさん

    >>2272 匿名さん

    ちょっとズレてませんか? もしかしてわざと言ってます?
    「品が無くても物が売れたらいいんですよ。
    商売ですから。」って言われてたので…わかりますよね?

  275. 2275 匿名さん

    >>2273 匿名さん

    「品がなくても売れたらいい」とか「コバエ」とか・・・読んでて哀しくなりました。

  276. 2276 匿名さん

    >>2275 匿名さん

    あなたが哀しくなっても、私の現状は何も変わらないし、ウェルネストホームには何の影響も無いですから安心して下さいね。

  277. 2277 通りがかりさん

    >>2273 匿名さん
    回答ありがとうございました。

  278. 2278 評判気になるさん

    >>2275 匿名さん

    大きな大きなコンプレックスでもあるんでしょう。ほっときましょう。

  279. 2279 e戸建てファンさん

    甘いと言うか、金持ちのことナメ過ぎなんじゃないのかねぇ。

  280. 2280 e戸建てファンさん

    中身の薄い長文てスキルの問題なのだろうか?

  281. 2281 匿名さん

    >>2276 匿名さん

    現状を変えるのは努力や勇気がいると思います。いつの間にか手遅れにならないよう。

  282. 2282 匿名さん

    動画のチャットに群がる施主と検討してて買える年収以外の人はコバエか宣伝要員ってことか。
    どう贔屓目にみても品がないな。

  283. 2283 匿名さん

    >>2282 匿名さん
    また品の話しかよ。
    現実を受け入れなよ。

  284. 2284 匿名さん

    >>2281 匿名さん

    読解力が無いなぁ。
    あなたも手遅れにならないようにね。

  285. 2285 通りがかりさん

    追い詰められて余裕なくなってくると言葉使いが乱暴になると…

  286. 2286 名無しさん

    >>2282 匿名さん

    品がないのはその人であってウェルネストではないけどね。

  287. 2287 名無しさん

    その人たまに来ては荒らしていきますけど、相手する価値あります?ほっといたらイタいこと言い放ってからいなくなりますよ。

  288. 2288 匿名さん

    >>2287 名無しさん

    ウェルネストホームのバレたら意味ない経営戦略教えてくれたんで有益かと。
    正しいかどうかは分からんが。
    社長も創業者もおれはキナ臭いと前から思ってたよ。

  289. 2289 匿名さん

    ひとつだけ言えるのは、トータルで金がかかるってことは、そんだけムダなエネルギー使ってるってことで、環境不可がでかくてエコじゃないってことだからな。
    つまり、論理的にはハイブリッドカーと一緒で、金持ちのなんちゃって環境意識してますアピールだよ。

  290. 2290 通りがかりさん

    >>2288 匿名さん

    ウェルネストがそんなに愚かだとは思えないが。

  291. 2291 匿名さん

    >>2289 匿名さん

    ハイブリッドってエコじゃないんですか?

  292. 2292 匿名さん

    >>2290 通りがかりさん

    愚かだとは言ってないし思ってもないです。
    胡散臭いとは思ってます。
    価値観だから素晴らしいと思う人がいてもいいとも思います。

  293. 2293 通りがかりさん

    >>2292 匿名さん

    そうですか失礼しました。

  294. 2294 匿名さん

    >>2291 匿名さん

    単純に燃費だけを見ればエコだがハイブリッドカーを作るのに使うバッテリーや部品の製造や廃棄に使うエネルギーのことまで考えるとエコではないよってことなんじゃないでしょうか?

  295. 2295 匿名さん

    >>2269 匿名さん
    モデルルームで不快を感じたらよっぽどな躯体だと思います。モデルルームはだいたい夏は涼しく、
    コンビニみたいに寒くなく、冬はぽかぽか暖かいですし床も全く冷たくありません。

  296. 2296 匿名さん

    >>2294 匿名さん

    環境負荷は製造する一箇所にまとめたほうがいいという点でエコ

  297. 2297 匿名さん

    >>2291 匿名さん

    エコじゃない

  298. 2298 匿名さん

    以前にも同じ事を入力しましたが
    かなり高い金額をだしても湿度調整がうまく
    出来なくて除湿機が必要なら今はあまり魅力を
    感じなくなりました。冬.1、2地域なら確実に
    結露するでしょう。

  299. 2299 e戸建てファンさん

    ドイツで暮らしている人のブログとか読むと、結構結露に悩まされてる人が多いのね

  300. 2300 通りがかりさん

    >>2294 匿名さん

    ハイブリッド車で何万キロ走るかで変わってくるのでしょうね

  301. 2301 匿名さん

    >>2300 通りがかりさん

    20km/Lくらいの車と比べるとアクアとかでも30万キロくらいは走らないといけないからね。

  302. 2302 匿名さん

    >>2295 匿名さん
    だから、そう書いてある。

    そして、モデルルームと同等の家が高いお金を出したら買える。

    ウェルネストホームは夏は湿度が高いから不快だと言ってる方に向けて説明してあげて下さい。

  303. 2303 匿名さん

    >>2298 匿名さん

    改行が変だよって教えてあげたのに、まだ分かんないの?

    もう、バレバレなんだってー

  304. 2304 通りがかりさん

    この度、新商品での話が進めていただける事になったのですが、ある程度ハウスメーカーは周って勉強もしておりました。
    ハウスメーカーからは何社かハンコ押す手前まで話が進んでました。
    新商品なので数百万普通に買うより安いとの事でしたが、それでも住友林業や三井ホーム、Pana Homeと比べても何百万も高かったです。
    正直、ハウスメーカーは高嶺の花的な存在で、一般の方は建売や工務店や中古など検討される方も多い中、更にそのハウスメーカーのトップよりも数百万高い価格にびっくりしました。
    そりゃこれだけお金取ればいい家建てれるなと。
    更に私の場合は新商品ですので建坪も前ハウスメーカーより少なく、形状もかなりシンプルな箱といった感じでした。
    勿論ハウスメーカーとのやり取りであれ付けたい、このキッチンがいい等全て含まれず、標準(新商品なので装備品は標準以下になるそう)のもののままで数百万も違いました。
    坪は100ヘーベイくらいです。
    よくウェルネストホームと一緒にYouTubeで共演されている某有名YouTuberの方に相談しましたが、ウェルネストホームなんだから当たり前、こんなチャンス二度とない、素人があれこれ口出しせずに言われた通りに建てれば良いというアドバイスでした。
    確かに性能は素晴らしいのはわかってますが、価格もそうですし、何も自身の生活や暮らしやこだわりや好みが反映されてない家を買う事に躊躇してます。
    良いアドバイスあれば宜しくお願い致します。

  305. 2305 e戸建てファンさん

    >>2304 通りがかりさん
    そこまで悩んでるなら、辞めた方が良いのでは?

  306. 2306 匿名さん

    >>2303 匿名さん

    バレるも何も別に自演してるわけでは無いと思うんだが。
    確かに改行は変だが後ろめたいことをしてないんだから本人も気にしてないんじゃない?

  307. 2307 匿名さん

    >>2304 通りがかりさん

    今回もハンコ押す手前で辞めたら?

  308. 2308 匿名さん

    >>2306 匿名さん

    おっ!?
    やれば出来るじゃん、その調子で頑張ってくれ!

  309. 2309 匿名さん

    >>2304 通りがかりさん

    最後は自分で納得して決めるしかないとは思います。
    自分から問い合わせなりプレゼンしてる建前上高いからやめると言いにくい雰囲気は作られてるとは思います。断りづらい形にもっていくのはウェルネストホームの計算でもあります。アドバイスするとしたらそれをふまえて考えてみて下さいと言うこと位です。こんなチャンス2度とないって言葉は自分はちょっと引っかかりますね。詐欺師や情報商材屋がよく使う言葉です。
    新商品でもハウスメーカーより数百万高いってびっくりしました。

  310. 2310 戸建て検討中さん

    >>2309
    悩む時点で既に洗脳されているように感じました。
    限定、今だけ。日本人の特性ですね。
    私達も数年前に低燃費住宅で悩みましたが契約する前に辞めました。
    個人情報出し放題のFPも当たり前のことしか言わないし、見積も超概算しか教えてくれず
    安心感がなく、数百万安い高気密系で建てましたが悔いはありません。
    最近のYouTubeを見ていて、人柄に呆れています。
    「他社で建てることにしました!」で終わりにした方が宜しいと思います。

  311. 2311 匿名さん

    >>2310 戸建て検討中さん

    クオホームさんですか?
    言いにくいなら結構です。

  312. 2312 通りがかりさん

    >>2306 匿名さん

    何がバレたって言ってんの?

  313. 2313 匿名さん

    >>2310 戸建て検討中さん

    高いコストをかければ性能いいのは当たり前のような気が…

  314. 2314 匿名さん

    >>2302 匿名さん

    モデルルームも湿度高いですよ。
    配信中も湿度60%超えてることもあります。
    ラインハウスの動画も外が31.2度湿度69%で室内が2階のエアコン付けて23.4度湿度が67%ですよ。モデルルームがどのハウスメーカーでも快適に感じるのは外から入ってきて、適度な緊張感があって完全には寛げる状態ではないのも関係してると思いますよ。

  315. 2315 戸建て検討中さん

    >>2311
    違いますが、監督さんと施主立ち合いで気密測定をして頂ける所で建てました。C値0.2です。記念にレシートも貰っています。

  316. 2316 匿名さん

    >>2315 戸建て検討中さん
    ありがとうございます。
    C値0.2はウェルネストホームなみですね。
    良いお家でうらやましいです。
    変なこと聞いて申し訳ないです。

  317. 2317 匿名さん

    >>2314 匿名さん
    モデルハウス行ったことないでしょ?

  318. 2318 匿名さん

    >>2316 匿名さん
    気密0.2なんてザラだよ

  319. 2319 e戸建てファンさん

    >>2317 匿名さん
    この方は、モデルハウス行くと営業されるから嫌なんですって
    それでネットの情報が全てになってしまって、この有様です

  320. 2320 匿名さん

    >>2317 匿名さん
    ウェルネストホームのモデルルームは行ったことないですけど住宅展示場はありますよ。
    どのハウスメーカーも鉄骨系メーカー含め快適でしたよ。

  321. 2321 匿名さん

    >>2319 e戸建てファンさん

    ウェルネストホームの動画の話ですか、それを信じてはいけないと?

  322. 2322 匿名さん

    >>2320 匿名さん
    途中まで返信作ってたけど、何か馬鹿らしくなったわ

  323. 2323 匿名さん

    >>2322 匿名さん
    なんだそれ。

  324. 2324 e戸建てファンさん

    坪はURL貼らずにペラペラ喋り出すから、すぐわかるねw

  325. 2325 匿名さん

    >>2324 e戸建てファンさん

    あんたら坪坪だったの?
    それとも1人でやってるの?
    モデルルーム行ったことあるのって聞かれたからないですけど他社のモデルルームならありますよと答えただけですよ。
    返信に困るとそれですか?

  326. 2326 評判気になるさん

    >>2325 匿名さん
    他社の話とか展示場の話なんて聞かれてないでしょ。笑
    情報社会ではあるけど、自分の足を使って実際に情報収集することもせずに、よくそんだけ批判ができるねって事でしょ。

  327. 2327 匿名さん

    まったくこれだから坪坪は…

  328. 2328 匿名さん

    >>2326 評判気になるさん

    足を使って情報収集してる方が偉いと思うのはどうかと思いますけどね。
    ウェルネストホームの湿度だけでも違和感があるから聞いてるだけで批判と言うか疑問ですけどね?
    まあ行ったことないくせにって言いたいだけなら答えになって無いので返信不要です。

  329. 2329 匿名さん

    >>2327 匿名さん

    都合が悪くなると坪35マンのせいにして逃げますもんね。無駄にした時間考えるとウンザリだわ。

  330. 2330 名無しさん

    >>2328 匿名さん

    単に揚げ足取りたいだけの話でしょう。湿度の話から逃げたいだけなんじゃないの。

  331. 2331 評判気になるさん

    >>2330 名無しさん
    足を使うのが偉いとか湿度の話とか一切言われていないのに、そのワードが出てくるということは自覚しているということ。

  332. 2332 匿名さん

    >>2330 名無しさん
    2人同時に消えましたね笑
    また隙を見て話に入ってくるんでしょうね。

  333. 2333 名無しさん

    >>2332 匿名さん

    2人なんですか?一人二役してるのかと思ってました。

  334. 2334 匿名さん

    >>2331 評判気になるさん

    わかりませんか?そんなに難しくないと思うけど。

  335. 2335 匿名さん

    >>2333 名無しさん


    他スレ荒らしに行ったんでしょう。そこもすぐ追い出されて帰ってきますよ。うんざりしますね。

  336. 2336 匿名さん

    >>2333 名無しさん

    そうですね笑
    否定派にはすぐ自演だなんだってすぐ言ってくるのに。

  337. 2337 匿名さん

    ウェルネストホームは結局湿度高めなの?
    これ見ると新築とはいえ人が住んでない状態でエアコン一台つけてこの湿度。

  338. 2338 e戸建てファンさん

    >>2337 匿名さん
    早田さんが動画内でその質問に答えてんじゃん

  339. 2339 匿名さん

    折角の土日なのに他にやることないの?

  340. 2340 匿名さん

    下品な書き込みになるけど、坪35マンって童貞こじらせた中学生男子みたい
    AVやらエロ本やらで性知識を得て、分かった気になってる
    んで「童貞!」「やっぱり童貞やんけ!」と罵られると、「ドドドド童貞ちゃうわ!」と激昂

    あ、モデルハウス童貞か

  341. 2341 匿名さん

    >>2340 匿名さん
    早田さんのことを悪く言うんじゃない。
    いい人よー。

  342. 2342 e戸建てファンさん

    >>2340 匿名さん
    ワロタ
    確かにそういう心理かもね

  343. 2343 匿名さん

    >>2314 匿名さん
    人が住んでないのに67%って住んで洗濯物干して
    湯船に使ったら何%になるんでしょうか?

  344. 2344 匿名さん

    >>2343 匿名さん
    確かに。未入居とはいえエアコンの温度設定24度か23度にしてこの湿度ですからね。換気システムは動かしてたでしょうに。それに生活したら人やバス、キッチン等増える湿度もあるでしょうし、早田さんが言う未入居だから湿度高いってのもわかるような分からないような。

  345. 2345 匿名さん

    湿度しか言うことないの?
    もう飽きたんだけど。

  346. 2346 匿名さん

    >>2337 匿名さん
    まぁ高めなんでしょうね。

  347. 2347 戸建て検討中さん

    >>2345

    飽きたんなら疑問をもってる人が納得いくように答えるか違う話題提供するなりしたら良いのでは?ただこの話題は自分が飽きたから嫌だって言うなら見ないかあなたが無視するしかないと思いますよ。

  348. 2348 匿名さん

    >>2343
    http://www.wufi.jp/
    そのレスでは前提条件も外部気候条件も何もわからないので、自分でシミュレーションしてくだされ。
    1週間無料体験版あります
    ウェルネストもこのwufiで計算してくれるとのことです

  349. 2349 匿名さん

    >>2345
    童貞だからしょうがないんよ

  350. 2350 戸建て検討中さん

    >>2349 匿名さん
    どした?なんかコンプレックスあるの?

  351. 2351 匿名さん

    >>2350
    本当だね、坪さんはコンプレックスあるみたいだね
    あまりスレを荒らさないように、一緒に見守っていこうね

  352. 2352 匿名さん

    一件、ブログでめちゃくちゃ快適そうな
    低燃費住宅見つけました、家屋内で57%から63%らしいです、凄い快適じゃないすか?
    その快適な建物と高湿の建物の違いを教えて頂きたいです。

  353. 2353 名無しさん

    結局信者も坪坪も高湿について答えないからずっとこの話題が続くんじゃないの?
    ピシッと答えてやりなよ。

  354. 2354 匿名さん

    >>2352
    私も知りたいが湿度60%超えるとウェルネストゾーン逸脱してるからウェルネストホーム的には快適じゃないみたいだよ。

  355. 2355 e戸建てファンさん

    アンチでも信者でもない第三者笑 から見ると坪35マンが肝心のソースを出さないから、誰も話が進められないだけのように見えますがねー

    絶対湿度の概念もご存知ないのか、無視されているようですし

  356. 2356 匿名さん

    >>2354 匿名さん
    では家電のように当たり外れがあるのがウェルネストホームですか??

  357. 2357 e戸建てファンさん

    下品な書き込みになるけど、坪35マンって童貞こじらせた中学生男子みたい
    AVやらエロ本やらで性知識を得て、分かった気になってる
    んで「童貞!」「やっぱり童貞やんけ!」と罵られると、「ドドドド童貞ちゃうわ!」と激昂

    あ、モデルハウス童貞か
    効いてるな

  358. 2358 匿名さん

    >>2355 e戸建てファンさん

    みんな理解してると思うよ。
    絶対湿度は今この話題に必要ないからわざわざ出さないんだよ。
    頭悪い奴は話を複雑にしたがるからね。
    最近絶対湿度覚えたの?

  359. 2359 e戸建てファンさん

    >>2358
    ああ、絶対湿度をご存知でしたか。
    ホッとしました、良かったです
    で、童貞wの坪35マンさんがうだうだ言ってる湿度の問題って何ですか?
    可能なら絶対湿度に換算してお話いただけると、それこそみんなから意見がもらえると思いますよ
    無理なら、気温と相対湿度のみで構いません

  360. 2360 匿名さん

    エアコンで除湿すれば快適、これで終わる話。

  361. 2361 匿名さん

    誰が誰だかわけわかめ。
    少なくとも35マン認定されたのは一人ではないな。

  362. 2362 匿名さん

    >>2359 e戸建てファンさん
    気温と相対湿度だけで構わないんならもう出てるだろ。早く結論出して下さい。
    お前相当頭悪いな。
    童貞って言われて相手が腹立てると思ってるの童貞だけだと思いますよ。

  363. 2363 匿名さん

    >>2360 匿名さん
    再熱除湿ならそうなります。燃費めっちゃわるいけど。
    普通の除湿より除湿効率良い冷房で外気31度湿度69%を室温23度まで下げても湿度が67%までしか下がらないので疑問なんです。

  364. 2364 匿名さん

    ブログで
    エアコン二台で除湿してさらに
    除湿機回してる方がいるので何故なのかと
    不思議なんです。
    知り合いの家は今時期でもエアコン動かして無くても23度の56%でした。

  365. 2365 名無しさん

    >>2340 匿名さん

    >>2357 e戸建てファンさん

    あれ?あれあれー?!なんか名前変わってますよー??同じ書き込みなのにww 1人何役もして大変ですね(笑)もう何言い訳したって無理みたい、坪坪くん自演バレちゃいましたね笑笑笑

  366. 2366 e戸建てファンさん

    >>2263
    その条件ならば
    https://www.2x6satoru.com/article/ab-humidity.html
    (数字が入れやすいので、著名なさとるパパさんからの引用です。。)https://www.shinyei.co.jp/stc/service/water_converter.html
    (もう一件引用します)

    外気の絶対湿度は約22.1g/m^2
    室内の絶対温度は約13.8g/m^2
    となりますね。
    単体のデータをもって判断するべきではないと個人的には思います。
    その上でこの数値が、湿度コントロールできるととるか、できてないととるかは、施主の価値観にも影響されるかと思うので、あまりうるさくは言えません。

  367. 2367 匿名さん

    >>2364 匿名さん
    知り合いの家て、ワロタ。
    なら同じとこで建てたらいいよ。
    ウェルネストホームは除湿できないダメな家だから。

  368. 2368 e戸建てファンさん

    >>2263
    その条件ならば
    https://www.2x6satoru.com/article/ab-humidity.html
    (数字が入れやすいので、著名なさとるパパさんからの引用です。。)https://www.shinyei.co.jp/stc/service/water_converter.html
    (もう一件引用します)

    外気の絶対湿度は約22.1g/m^2
    室内の絶対温度は約13.8g/m^2
    となりますね。
    単体のデータをもって判断するべきではないと個人的には思います。
    その上でこの数値が、湿度コントロールできるととるか、できてないととるかは、施主の価値観にも影響されるかと思うので、あまりうるさくは言えません。

  369. 2369 e戸建てファンさん

    おおお、連投になってしまいました
    お目汚し失礼致します、、、

  370. 2370 匿名さん

    >>2362 匿名さん

    >>童貞って言われて相手が腹立てると思ってるの童貞だけだと思いますよ。

    結構面白い(笑)なんだ坪坪、アイツそうだったんだ。言われてみれば確かにそれっぽいな。そりゃおっきなコンプレックスだろうなぁ(笑)

  371. 2371 e戸建てファンさん

    お目汚しついでに貼っとくわw
    できればモデルハウス宿泊したことがある人と話したいですねぇ
    今後のために


    下品な書き込みになるけど、坪35マンって童貞こじらせた中学生男子みたい
    AVやらエロ本やらで性知識を得て、分かった気になってる
    んで「童貞!」「やっぱり童貞やんけ!」と罵られると、「ドドドド童貞ちゃうわ!」と激昂

    あ、モデルハウス童貞か

  372. 2372 通りがかりさん

    >>2371 e戸建てファンさん

    やっぱり1人何役もしてると名前間違えちゃうくらい大変なんですか??

  373. 2373 e戸建てファンさん

    坪35マンも、ソースやデータを捏造するくらいなら、
    自分でモデルハウス宿泊体験も捏造して
    「宿泊体験したけど、湿度管理温度管理は全くできなかった! ウェルネストは糞!」
    くらいやってくれよ

    脱モデルハウス童貞だよ
    二次ソースでの自作自演も疲れたろうに

  374. 2374 匿名さん

    >>2363 匿名さん
    現地に到着して冷房つけたばかり、小型のエアコンだと家中の湿度落とすのに時間かかる。
    この辺りと予想。

  375. 2375 名無しさん

    >>2373 e戸建てファンさん

    自演してること否定しないんですね。まぁ誤魔化せないですよね。

  376. 2376 匿名さん

    >>2374 匿名さん

    いや室温23度まで落ちてるからそれはないし温度設定23度にしとくと例え何時間前からエアコンつけてても、室温23度になれば止まるからそれ以上湿度も下がらない。

  377. 2377 e戸建てファンさん

    >>2274
    そういう予想になるのが普通かと思いますね

  378. 2378 e戸建てファンさん

    >>2376
    みんなから突っ込まれる前に、自己弁護した方が良いと思いますが、大丈夫ですか?

  379. 2379 匿名さん

    >>2376 匿名さん

    連投すまん
    これは気密性と断熱性の高さがあだになってるともいえる。
    それを補うためのダクトレス一種換気やバッファなんだろうが少なくともバッファは機能してるとは思えないです。

  380. 2380 匿名さん

    >>2376 匿名さん
    人いないから元々が低かっただけ

  381. 2381 匿名さん

    >>2379 匿名さん
    バッファが機能してないと思われる原因を教えて頂きたいです。

  382. 2382 e戸建てファンさん

    >>2379
    面白い意見ありがとうございます
    バッファに関しては眉唾ですね、確かにそう思います

  383. 2383 匿名さん

    >>2380 匿名さん

    未入居で人いなくてエアコンつけてないなら室温外限りなく外気に近づくと思うよ。

  384. 2384 匿名さん

    >>2383 匿名さん
    それは坪君の家の話でしょ

  385. 2385 匿名さん

    >>2381 匿名さん
    すみません原因はわかりません。でも漆喰にしてもセルロースファイバーにしても機械みたいに夏の湿度高い時に湿度吸い続けたり冬の湿度低い時に湿度吐き続けたりしないんじゃないかとは思ってます。これはまだ自分もわからないですしこれから動画での説明があれば考えが変わる可能性はあります。

  386. 2386 e戸建てファンさん

    >>2284
    余計なお世話かもですが、>>2283は多分坪君じゃないかと思います
    よく文脈を読んでいただければー

    混乱を招くとも思うので、その場合は私を無視してください

  387. 2387 匿名さん

    >>2383 匿名さん

    当たり前では?

  388. 2388 匿名さん

    同じウェルネストホームで
    快適な湿度とそうでない高湿度住宅の違いを
    教えてください。

  389. 2389 匿名さん

    >>2387 匿名さん
    当たり前です。
    >>2380に対しての回答です。

  390. 2390 e戸建てファンさん

    >>2388
    せめて

    快適そうな一例

    高湿度住宅の一例

    の提示しないと誰も何も入れません
    URL提示は苦手ですか?

  391. 2391 匿名さん

    >>2388 匿名さん
    地域なんじゃない?湿度低い地域は快適なんじゃない?

  392. 2392 匿名さん

    >>2390 e戸建てファンさん

    確かにひどい文章だな。坪坪くんの言うこともわからないでもない。

  393. 2393 匿名さん

    >>2390 e戸建てファンさん

    苦手です。

    快適=50%前後
    不快=70%近く。

    仮にウェルネストホームが70%でも不快かどうか住んでみないとわかりませんがカビとかが心配されるので出来れば60%前半に抑えれば快適空間と思えます。

  394. 2394 匿名さん

    >>2391 匿名さん
    まあ地域と言ってしまえばそれで話は終了してしまうんですが‥‥‥‥‥。

  395. 2395 匿名さん

    >>2394 匿名さん

    確かに。すみません。
    他の高高メーカーの住宅より夏の湿度高い家が多い印象です。

  396. 2396 匿名さん

    >>2388 匿名さん
    電気代節約してるかどうかの差だよ

  397. 2397 e戸建てファンさん

    >>2293
    正直にお答えいただきありがとうございます。
    こちらとしてもご回答に気合がいるので、明日回答でも良いですか?

    そういう感性お持ちであれば、 悩んで悩んできっと良い家が建ちますよー!

  398. 2398 匿名さん

    >>2397 e戸建てファンさん
    多分アンカーの100の位間違えてますよ。

  399. 2399 e戸建てファンさん

    >>2398
    ありがとうございます。そうです。助かります。大感謝!

    >>2393
    正直にお答えいただきありがとうございます。
    こちらとしてもご回答に気合がいるので、明日回答でも良いですか?

    そういう感性お持ちであれば、 悩んで悩んできっと良い家が建ちますよー!

  400. 2400 匿名さん

    家一軒で13リットルの調湿と書いてるけど、そんな程度では屋内の調湿は期待できなくて当然。

  401. 2401 匿名さん

    >>2393 匿名さん
    前だったら「HPに記載されている内容を逸脱してる!」とか騒いでたのに前半なら良くなったの??笑

  402. 2402 匿名さん

    >>2401 匿名さん
    優しさだぞ気づけ

  403. 2403 匿名さん

    >>2365 名無しさん

    これについて坪坪は弁明しないの?

  404. 2404 匿名さん

    荒らしの方が居て、質問してもマトモな回答が
    返ってきません荒らすの辞めてください。

    湿度調整が上手く行ってる躯体と高湿度になっている躯体の違いを教えてください!!
    出来ればウェルネストホーム関係からの回答を
    待っています。

  405. 2405 匿名さん

    >>2404 匿名さん
    なら問い合わせしろ 笑

  406. 2406 匿名さん

    >>2405 匿名さん
    反論いらねー!
    回答せよ。

  407. 2407 匿名さん

    名古屋のモデルハウスは湿度が低いみたいですが、なんかまるでココの板で高湿度の話をしていて、名古屋のモデルは湿度が低いですよと
    訴えかけているように感じたるのはわたくしだけでしょうか?、名古屋のモデルハウスは
    湿度が低い、鎌倉のモデルハウスは湿度が高い
    その違いを教え頂きたいです、荒らし等は
    一切投稿しないよ、よろしくお願いします。

  408. 2408 匿名さん

    >>2407 匿名さん
    名古屋のモデルルームの動画は4月のゴールデンウィークの撮影で、湿度が低過ぎますね笑
    しかも実際生活してお風呂入ったり洗濯物干したら湿度上がって来ますと言っててラインハウスの動画で未入居だから湿度高いと言ってた事と真逆のことを言ってますね笑
    違いは換気システムがダクト式なことと築4年なんで緑の柱の水分が抜けきったとかが湿度低い理由なんですかね?あくまでも可能性の話ですが。

  409. 2409 匿名さん

    一応その動画も貼っておきます

  410. 2410 匿名さん

    >>2406 匿名さん
    反論?
    出来ればウェルネストホーム関係からの回答を
    待っています。
    だろ?
    正規のルートで問い合わせないと回答なんて得られないよ。
    ここで得られるのは全部推測。
    この中に名古屋だとか鎌倉とかラインハウスに精通している人物がいるとは思えない。

  411. 2411 匿名さん

    >>2408 匿名さん
    緑の柱とコンクリートの水分が原因だとすると
    築3年目くらいからようやく湿度が落ち着いてくるのでしょうか?、名古屋と同じ建て方をして人が住めば快適な暮らし(湿度)が出来るのでは?と思うんですが‥‥‥‥‥、しかしながら三年間のうちに壁内で
    カビが発生しないのかな?とか不安が残ります。

  412. 2412 匿名さん

    >>2411 匿名さん
    エアコンなしで湿度低すぎるのでエアコンのいる夏は快適、冬は過乾燥になる気がします。築浅だとエアコンありで夏は高湿、冬は快適な気がします。

  413. 2413 匿名さん

    問い合わせろと言われると、途端に話を逸らす坪君。

  414. 2414 匿名さん

    >>2413 匿名さん

    まずは>>2365についての回答をお願いします。

  415. 2415 匿名さん

    >>2412 匿名さん
    あなたの感でいいので名古屋のモデルハウスで
    冬場の湿度はどれくらいになると思われますか?

  416. 2416 匿名さん

    >>2414 匿名さん
    それ私じゃないです。
    私も関係者からの回答が欲しければ、問い合わせるしかないと思います。

  417. 2417 匿名さん

    >>2415 匿名さん
    エアコン暖房なら40%以下。でも名古屋モデルハウスは冬の暖房はエアコンじゃなくてセントラルヒーティングだから普通に生活する水分量も合わせると45%位になるかも。それなら快適ですね。

  418. 2418 匿名さん

    >>2416 匿名さん
    なんで坪くんとか使うんですか?
    やめた方がいいですよ。

  419. 2419 匿名さん

    >>2414 匿名さん
    だからここで得られるものは回答ではないんだよ。
    日本語分かる?
    まぁ荒らし認定されるだろうから、返信はしなくていいけど。
    何回でも言うけど、ここで得られるもの、或いは得たいものは、回答ではなくて、あんたがウェルネスト批判をする上で都合の良いネタだから。
    回答じゃなくて、批判材料を提供してくれ。に言い直せば?
    いくらでも提供してやるよ。

  420. 2420 匿名さん

    >>2417 匿名さん
    想像上の話ですが40%を切るのであればハテナマークになってしまいます、鎌倉モデルと名古屋モデルの中間みたいな湿度を保てるウェルネストホームはないんでしょうか‥‥‥‥‥。
    あとラインハウスは人が住んでないのに高湿とは
    躯体、三棟繋がっているからでしょうかね
    まあ想像上の話なので詳細はわかりません
    ラインハウスはかなり湿度高いですね。

  421. 2421 匿名さん

    >>2419 匿名さん
    だれも批判してないと思うが。

  422. 2422 匿名さん

    >>2418 匿名さん
    それで問い合わせるのですか?

  423. 2423 匿名さん

    >>2420 匿名さん
    名古屋モデルハウスの様に冬の暖房用にセントラルヒーティング採用すれば4年目位から快適かもしれませんね。高いと思いますが。

  424. 2424 匿名さん

    >>2419 匿名さん
    今泉さんのダクトレスの壁圧が正規品より薄いと
    熱交換率は悪くなってしまう、この件に関しての
    回答してください。
    本当に熱交換率87%、湿度交換率37%?だっけ?
    の数値は正しいのか?
    について回答よろしくお願いします。

  425. 2425 匿名さん

    >>2424 匿名さん
    横だけどそれもここで聞いてもわかる訳ない問いですね。
    問い合わせるしかないとお思います。

  426. 2426 評判気になるさん

    >>2421 匿名さん
    行間を読め

  427. 2427 匿名さん

    >>2426 評判気になるさん
    読まなくてもここ数日の過去スレみりゃ分かるよ。
    2421に読解力があれば。

  428. 2428 匿名さん

    >>2419 匿名さん

    ウェルネストホームのHPでの熱交換器の交換率は
    88%と表示していますが、ヴェントサンのHPでは
    87%と表示しています、この数値の違いについて
    回答よろしくお願いします。
    +今泉さんの話を聞くと熱交換率88%は不可能です。

  429. 2429 匿名さん

    3年前に1800万円の家を建てたと言っていたから、直接問い合わせが出来なくて、youtubeライブで質問してもスルーされて、ここで書いても相手にされない。
    なんというコミュニケーション能力の低さよ。実生活とか大丈夫なのだろうか。

  430. 2430 匿名さん

    >>2427 匿名さん

    荒らさなくて良いので熱交換率の数値について回答して下さい。

  431. 2431 匿名さん

    >>2427 匿名さん

    じゃあ主観でもいいんで答えてあげたら?
    >>2424>>2365についても。
    答えないからずっと続くんだよ。
    感でもいいからさー。

  432. 2432 匿名さん

    荒らすのが目的だから問い合わせろと言われるとダンマリなんだよ。

  433. 2433 匿名さん

    >>2430
    あいてに されてない あなたは、じぶんで しらべる ほうほうを えた!

    0422-26-6922(エディフィス省エネテック)
    0120-146-991(ウェルネストホーム)

    いまの じぶんには できないようだ・・・

  434. 2434 匿名さん

    >>2429 匿名さん
    そもそも1800万の家なら建坪50坪以上ないと坪35万にならないと思うけど、、、

  435. 2435 匿名さん

    ウェルネストホームのHPでの熱交換器の交換率は
    88%と表示していますが、ヴェントサンのHPでは
    87%と表示しています、この数値の違いについて
    回答よろしくお願いします。
    +今泉さんの話を聞くと熱交換率88%は不可能です。

  436. 2436 匿名さん

    >>2434 匿名さん
    土地代含む。

  437. 2437 匿名さん

    >>2434

    とりあえず、ソース?は>>1023ね。

  438. 2438 匿名さん

    >>2436 匿名さん
    勝手に土地代含むなよ、建築費ってかいてあるぞ。

  439. 2439 匿名さん

    >>2435
    あいてに されてない あなたは、じぶんで しらべる ほうほうを えた!

    0422-26-6922(エディフィス省エネテック)
    0120-146-991(ウェルネストホーム)
    047-380 8819(アールデザイン)

    いまの じぶんには できないようだ・・・

  440. 2440 匿名さん

    >>2434 匿名さん

    建坪って用語はややこしい
    使うと訓読みだからかっこよく聞こえるが間違えるやつが多い

  441. 2441 匿名さん

    >>2436 匿名さん
    準防火地域なら土地代高いだろうし外溝、諸費用含めたら坪35万って結構お金持ちなんじゃない?

  442. 2442 匿名さん

    ウェルネストホームのHPでの熱交換器の交換率は
    88%と表示していますが、ヴェントサンのHPでは
    87%と表示しています、この数値の違いについて
    回答よろしくお願いします。
    +今泉さんの話を聞くと熱交換率88%は不可能です。

  443. 2443 匿名さん

    熱交換システム

    1. 熱交換システム
  444. 2444 通りがかりさん

    >>1023
    言ってる事も別に間違ってないしあなた達が言う坪35万とかyotubeの人ってリア充じゃん笑

  445. 2445 匿名さん

    坪35万円で断熱等級4のローコストハウスメーカーってどこだ?

  446. 2446 匿名さん

    坪君は毎回設定変えて荒らしてるだけだから真に受けちゃだめ。
    最近はアパート暮らしって書いてた様な。

  447. 2447 匿名さん

    ついに URLの はりかたを おぼえたぞ!

  448. 2448 匿名さん

    私は1.2.3の何処かの地域に住んでおりますので。

  449. 2449 匿名さん

    >>2446 匿名さん

    別人だからじゃ?

  450. 2450 匿名さん

    >>2431 匿名さん

    だな。主観でいいから答えてあげたら?

  451. 2451 匿名さん

    熱交換率87%
    対応壁圧250mm以上

    1. 熱交換率87%対応壁圧250mm以上
  452. 2452 匿名さん

    熱交換器システム88%
    ダブル断熱 185mm

    1. 熱交換器システム88%ダブル断熱    ...
  453. 2453 匿名さん

    >>2449 匿名さん

    そう、別人だよね。他のみんなはわかってる。

  454. 2454 通りがかりさん

    >>2453 匿名さん
    アパートの人も荒らす様な事してないですしね。

  455. 2455 通りがかりさん

    >>2340 匿名さん

    >>2357 e戸建てファンさん

    >>2365 名無しさん

    一人二役の自演がバレて沈黙したのはアンチ坪35マンの坪坪くんの方だよ。

  456. 2456 匿名さん

    複数人を演じても本人の能力以上の書き込みは出来ない悲しさ。

  457. 2457 匿名さん

    でも最近は「その通りだと思います」を使わずに自己レスできるようになって語句が増えたぞ。

  458. 2458 通りがかりさん

    ほんと主観でもいいから答えてあげて!
    アパートの人も1800万の人も坪35万には当てはまらないし完全に坪坪の方が荒らしじゃん。自らご丁寧にアンカーまで貼って証明してくれたね。

  459. 2459 匿名さん

    ここで聞いても分かるわけないのに、他で相手にされないからずっと聞き続けていると。
    このまま放っといたらこのyotubeマンはどうあがくのか。

  460. 2460 匿名さん

    ここまで嫌われるのって逆にすごいな。
    どんな質問しても見破られる文章もすごいけど。

  461. 2461 匿名さん

    ウェルネストホームのHPでの熱交換器の交換率は
    88%と表示していますが、ヴェントサンのHPでは
    87%と表示しています、この数値の違いについて
    回答よろしくお願いします。
    +今泉さんの話を聞くと熱交換率88%は不可能です。

  462. 2462 通りがかりさん

    まとめると築三年目までは夏は多湿になり4年目からは冬が過乾燥になる。
    バッファとは何なのか早田さんも説明したことが無いので分からないができてるとは思えない。
    今泉さんの言うようにダクトレス一種換気は長さと径によって能力変わるのは間違い無いと思う。ウェルネストホームも例外ではない。なのにホームページに書いてある熱交換率は下がるどころか1%上げて表示してある。これはどう言う事なのかは分かりません。

  463. 2463 匿名さん

    >>2461 匿名さん
    ずっと改行が変だし、その改行変な奴が1人で対立意見を出し合ってるし、日曜も朝早くから勤勉だなぁ

  464. 2464 匿名さん

    >>2463 匿名さん

    荒らしの回答はご遠慮下さい、回答のみ投稿して下さい。

  465. 2465 通りがかりさん

    自分も疑問があるので感でも主観でもいいので回答お願いします。
    ラインハウスは玄関側がレンガ貼りになってますが壁の透湿性は失われないのか?さらに中住居は2面。両端の住居は1面隣との境界壁になっていますが壁内に入った湿気はどこに抜けるのか?
    中住居に関しては1面しか透湿性のある壁面がない様な気がします。湿度が高いのと関係してるんじゃないかと疑問です。

  466. 2466 匿名さん

    >>2465 通りがかりさん
    アパートとウェルネストホームを比較するにはかなり失礼にあたるのは分かりますが、アパートのメリットは一階や隣からの熱が伝わる為に暖房費用が安くなる話は良く聞きますね、湿度に関しては確かに逃げ場無くなってしまう恐れがあると自分も感じます。

  467. 2467 匿名さん

    >>2464 匿名さん
    あなたはどちら様?

  468. 2468 通りがかりさん

    >>2466 匿名さん

    アパートは厚めのボードでしきってあるだけなので壁の中は腐りにくいですけどウェルネストホームは防音と壁境界があるために柱も断熱材も入っている様なので湿気が逃げ場がないと壁内が腐らないか疑問です。

  469. 2469 匿名さん

    >>2465 通りがかりさん
    別人になりすまして、ずっと「感」て言ってるけど、「勘」だからな。
    そーいう所だよ。

  470. 2470 匿名さん

    なんかここのコメントにも猛烈な信者の松本有史って医者が書き込んでそうだな。

  471. 2471 匿名さん

    >>2469 匿名さん

    感覚でって意味なら感でいいように思うけど。勘て決めつけるのはどうかと…

  472. 2472 通りがかりさん

    >>2469 匿名さん
    ただの誤字でしょ?

  473. 2473 匿名さん

    >>2466 匿名さん

    なぜかなり失礼になるの?

  474. 2474 匿名さん

    ウェルネストホームのHPでの熱交換器の交換率は
    88%と表示していますが、ヴェントサンのHPでは
    87%と表示しています、この数値の違いについて
    回答よろしくお願いします。
    +今泉さんの話を聞くと熱交換率88%は不可能です。

    どなたか回答よろしくお願いします。
    荒らしコメント返しはお控えください。

  475. 2475 匿名さん

    >>2455 通りがかりさん

    昨日こんなことあったんだ。坪坪は弁解不能で逃亡したんだって?

  476. 2476 通りがかりさん

    >>2473 匿名さん
    謙遜してるのだと思うよ。

  477. 2477 匿名さん

    >>2468 通りがかりさん
    断熱材はセルロースファイバーなのでさすがに腐る事は無さそうですがどうなんでしょうか?
    年々湿度が増したら可能性はあると思います。

  478. 2478 匿名さん

    >>2477 匿名さん
    可能性がある?
    無知さらして恥ずかしくないの?
    大丈夫?

  479. 2479 通りがかりさん

    >>2478 匿名さん
    無知じゃないあなたの見解を教えてください。

  480. 2480 匿名さん

    主観でいいから答えてあげて!⇒かまってちゃん

    そのくせ納得いかないとごちゃごちゃと続く

    しかも自分で問い合わせはできない


    もう無視でいいよ

  481. 2481 匿名さん

    ウェルネストホームのHPでの熱交換器の交換率は
    88%と表示していますが、ヴェントサンのHPでは
    87%と表示しています、この数値の違いについて
    回答よろしくお願いします。
    +今泉さんの話を聞くと熱交換率88%は不可能です。

    どなたか回答よろしくお願いします。
    荒らしコメント返しはお控えください。

  482. 2482 匿名さん

    >>2481

    0422-26-6922(エディフィス省エネテック)
    0120-146-991(ウェルネストホーム)
    047-380 8819(アールデザイン)

    荒らしととらえかねない要素をなくしてみた

  483. 2483 匿名さん

    ウェルネストホームのHPでの熱交換器の交換率は
    88%と表示していますが、ヴェントサンのHPでは
    87%と表示しています、この数値の違いについて
    回答よろしくお願いします。
    +今泉さんの話を聞くと熱交換率88%は不可能です。

    回答よろしくお願いします。
    荒らしコメント返しはお控えください。
    直接問い合わせ下さい等のコメントは不要です。

  484. 2484 匿名さん

    ウェルネストホームのHP
    熱交換器システム88%

    1. ウェルネストホームのHP熱交換器システム...
  485. 2485 匿名さん

    なぜなら問い合わせる勇気がないからです

  486. 2486 匿名さん

    ヴェントサンのHPでは
    熱交換率87%

    1. ヴェントサンのHPでは熱交換率87%
  487. 2487 匿名さん

    あらあら、結局は答えられずに逃げるんだ。

  488. 2488 名無しさん

    >>2487 匿名さん

    たった一つ残された手が逃げることなんで。

  489. 2489 匿名さん

    たとえそう思われたとしてもあなたには答えない方がメリットが多いからね。

    あなたこそ問い合わせできずに逃げてるし。なぜ電話の1本もできないの?

  490. 2490 匿名さん

    ウェルネストホームに問い合わせするも何も
    HPに記載されていることを聞いてどうするんですか??
    ヴェントサンのHPに記載されているのに
    問い合わせする必要がありません。


    ウェルネストホームのHPでの熱交換器の交換率は
    88%と表示していますが、ヴェントサンのHPでは
    87%と表示しています、この数値の違いについて
    回答よろしくお願いします。
    +今泉さんの話を聞くと熱交換率88%は不可能です。

    どなたか回答よろしくお願いします。
    荒らしコメント返しはお控えください。

  491. 2491 匿名さん

    >>2489 匿名さん

    逃げてないで無理なら無理って言えばいいだけなのに。

  492. 2492 匿名さん

    住宅業界の底上げをするなら平行してカタログやHP上の大げさな表現は辞めて頂きたい。

  493. 2493 匿名さん

    >>2479 通りがかりさん
    年々湿度は増さないし、セルロースファイバーは腐らない可能性があります。
    無知じゃない私の見解です。   
    これでいいですか?

  494. 2494 匿名さん

    >>2491 匿名さん
    逃げでも無理でもいいから、あなたの質問には答えるメリットがないということね

  495. 2495 匿名さん

    >>2491 匿名さん
    逃げてないで電話できないなら、できないって言えばいいだけなのに。

  496. 2496 匿名さん

    セルロースファイバー

    1. セルロースファイバー
  497. 2497 匿名さん

    >>2494 匿名さん

    つまり無理です逃げますってことね。

  498. 2498 名無しさん

    >>2495 匿名さん

    あらま、この人もう誰が誰だか把握できなくなってるね。

  499. 2499 匿名さん

    >>2490 匿名さん
    そのまんま聞けばよくない?
    「熱交換率の数字ってどっちが正しいんですか」って。

  500. 2500 匿名さん

    2495の方の妄想癖がかなりヤバイです
    かなりクセのある信者ですね。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸