注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-03-24 22:25:25

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェルネストホームってどうよ?

  1. 2501 匿名さん

    >>2497 匿名さん
    そうです。それでいいです。あなたは分からずじまいですが、どうぞマウントしてください。

  2. 2502 匿名さん

    >>2501 匿名さん

    自分には無理だと気付けたんならそれでいいとおもうよ。これに懲りたらもう絡んで来ないでね。

  3. 2503 匿名さん

    >>2502
    あなたも、ずっと相手にされない質問は、ここでは分からないと諦めればいいだけですね。

  4. 2504 匿名さん

    >>2500 匿名さん
    はたからみると、めくそ鼻くそ。
    あなたも同じ穴のムジナ。
    そして私も。
    おつかれさん

  5. 2505 通りがかりさん

    >>2503 匿名さん

    その人は質問してる人とは別人ですよ。わかりますよね?

  6. 2506 匿名さん

    >>2503 匿名さん
    諦めることなんて無理でしょう。
    だって、それが唯一の希望だから。

  7. 2507 匿名さん

    >>2505 通りがかりさん

    いいえ、分かりません。

  8. 2508 名無しさん

    >>2503 匿名さん

    自分で「それでいいです」って言ったんだからネチネチといつまでも書き込まなきゃいいのに。

  9. 2509 通りがかりさん

    >>2507 匿名さん

    そんなに難しくないと思うよ。

  10. 2510 匿名さん




    ウェルネストホームのHPでの熱交換器の交換率は
    88%と表示していますが、ヴェントサンのHPでは
    87%と表示しています、この数値の違いについて
    回答よろしくお願いします。
    +今泉さんの話を聞くと熱交換率88%は不可能です。

    回答よろしくお願いします。
    荒らしコメント返しはお控えください。
    ウェルネストホームに問い合わせして等の
    コメントは控えて頂きますようよろしくお願いします。

  11. 2511 e戸建てファンさん

    坪35マンはモデルハウス童貞どころか、電話連絡童貞かいな
    こじらせすぎだろ

  12. 2512 通りがかりさん

    VENTOsanシステムの取り扱い説明書には弱運転時の熱交換効率88%って記載されてますけど。。

    てかどっちでもよくない?

  13. 2513 匿名さん

    >>2512 通りがかりさん

    今泉さんが壁圧的にその数値は正しいのか?
    って疑問があるそうですよ。

  14. 2514 e戸建てファンさん

    >>2513 匿名さん
    で、その今泉さんのソースは?
    出せませんよね?

  15. 2515 匿名さん

    親切に教えてくれた相手に「ソース出せませんよね」って喧嘩ごしにつぶそうとする人には、本当にソースがあっても教えたくないな。自分の調べる能力が足らないのを棚に上げてさ。

  16. 2516 e戸建てファンさん

    そしたら、お得意のまた捏造ソースですか
    前科何犯目ですか?

  17. 2517 匿名さん

    >>2512
    この人は創業者の態度が気に入らないから、品質に1%の違いでもあったら「ほら見たことか」と言いたいんだよ。でも「yotube」でスルーされるから、ここでぶつけている。

    この人の原動力は創業者を批判したい気持ちだから、創業者が変わらない限りずっと粗を探し続ける。熱交換率1%の違いがどれくらいの影響をもたらすかは二の次なんだよ。家は3年前にローコストメーカーで建てているから建てるつもりもないし、それがバレるのが怖いから、直接の問い合わせもできない。その上、文章も変だから、質問しといて「控えてください」と高圧的にもなる。

  18. 2518 匿名さん





    オ ソ ロ シ イ ソ シ キ デ ス ネ



  19. 2519 通りがかりさん

    丁寧に答えるのもバカらしいですが。。
    壁圧って何のこと? て思うのですが壁厚 のことですね。やっと何言いたいか分かりました。

    壁厚によって熱交換率が変わるというのは、熱交換体が壁厚分の長さだけある前提での話です。
    ベントサンの熱交換体は長さ160mm程度なので、壁厚165以上であれば機能は変わりません。
    交換率1%の違いは、コントローラーによる弱運転時の風量設定、外部環境の前提違いでの些細な差です。準拠する測定規格の解釈、規格の違いによります。

  20. 2520 e戸建てファンさん

    >>2519 通りがかりさん
    丁寧な情報ありがとうございます
    彼には響かないと思いますが、まじめにウェルネストホーム検討中の方々には有用な情報になるかと思います

  21. 2521 匿名さん

    対応壁厚250以上と記載されています。
    以上。

  22. 2522 通りがかりさん

    >>2521 匿名さん
    どの型番よ?
    今の標準仕様は対応壁厚165mm以上ですよ?

  23. 2523 匿名さん

    ココに貼られているヴェントサンの詳細を確認すれば良いかと思います。

  24. 2524 匿名さん

    >>2520 e戸建てファンさん

    アンタよりよっぽど優秀だね!

  25. 2525 匿名さん

    >>2460 匿名さん

    あれだけ周りの人に坪坪って決めつけて言ってきたんですから、可哀想だけど自業自得ですね。

  26. 2526 e戸建てファンさん

    >>2522 通りがかりさん
    後ろめたいことがあるのかもしれませんが、この人は絶対にソース出さないのでw

  27. 2527 中国人

    >>2523 匿名さん
    参照する型番間違えてるアルヨ
    外断熱オンリー+コーナー用は特殊仕様で、標準仕様は165mm以上対応アルヨ。
    あなたソースにこだわってるみたいだけど、やっぱりソースより中華料理には醤油アルヨ。

  28. 2528 e戸建てファンさん

    昨日は↓の書き込みのあと、スレ荒らし
    今日も荒らすか対照実験します

    下品な書き込みになるけど、坪35マンって童貞こじらせた中学生男子みたい AVやらエロ本やらで性知識を得て、分かった気になってる んで「童貞!」「やっぱり童貞やんけ!」と罵られると、「ドドドド童貞ちゃうわ!」と激昂 あ、モデルハウス童貞か

  29. 2529 匿名さん

    >>2528 e戸建てファンさん

    迷惑なんですけど…ここウェルネストのスレなんで。

  30. 2530 e戸建てファンさん

    >>2529 匿名さん
    本当にそう思うのなら、反応しないでくれますか? 迷惑です

  31. 2531 名無しさん

    >>2528 e戸建てファンさん

    キモい。

  32. 2532 匿名さん

    ソースを貼ることは出来かねますが、ドイツ製用(250mm)と日本製の250mm以下が同じ性能だとは考えにくいみたいな発言を今泉さんが
    話をしてました、ラクジュ本橋さんともう1人いて三人のコラボ動画でした。

  33. 2533 匿名さん

    >>2513 匿名さん
    一個人の疑問

  34. 2534 匿名さん

    >>2533 匿名さん
    私もラクジュ本橋さんの動画を見ていて今泉さんの話を聞いていて納得できる話だと思い、旦那と話してダクトレスは不採用にして色々なモデルハウスを見て回ってますよ。

  35. 2535 匿名さん

    変わりに貼ります。
    これの3分20秒位から

  36. 2536 匿名さん

    充填断熱のみでやるべきではない、採用するなら付加断熱をすればいい。
    みたいな事を言っているね。
    ウェルネストの壁厚に対してどーこー言ってるのは見当たらないね。

  37. 2537 匿名さん

    >>2535
    >>2534
    https://www.inventer.eu/products/ventilation-units/
    ドイツの壁厚に対して半分だからぶった切っているって?
    リンクはメーカーの独語ページを英語にしたもの。
    パイプは半分だけど素子は同じくらいに見えるね。
    個人の動画を信じるなんて愚かしい。

  38. 2538 匿名さん

    >>2534 匿名さん

    納得できる話w
    騙されやすいね。

  39. 2539 e戸建てファンさん

    >>2537が示してくれたinVENTer(=VENTOsan)は、壁圧140mm対応の一種換気ダクトレスもEUで出してるんだね

  40. 2540 匿名さん

    >>2539 e戸建てファンさん
    てより素子はおそらく殆どが共通。
    今泉とやら、、、

  41. 2541 匿名さん

    >>2537 匿名さん
    あってるか間違ってるかは別として、個人の動画ってのはちょっと違うと思うけど。一応ウェルネストホームの取締役で首都圏エリア責任者かつエネルギーパス協会代表理事の人の動画なんだから。

  42. 2542 匿名さん

    >>2541 匿名さん

    科学者なの?
    違うでしょ?

  43. 2543 e戸建てファンさん

    ここのとこ突き詰めていくと、どこかで見たような第1種ダクトレスvsダクトの不毛な争いに、、、
    ちなみに今泉氏はしれっと、ウェルネストのHP内で第1種ダクト万歳の記事を書いてたりする
    https://wellnesthome.jp/989/

    第1種ダクトレス代表早田 vs ダクト代表今泉
    で動画作って欲しいなw

  44. 2544 匿名さん

    >>2542 匿名さん
    一応ウェルネストホームの公式動画と言う扱いの方がしっくりくるかと。
    まあどっちでもいいです。

  45. 2545 匿名さん

    >>2541 匿名さん
    エネルギーパス協会って信用できるのか?
    よくある、EUで義務化、みたいなのも騙しがある可能性は考えないのか?
    昔のカナダでR2000が普及、実は失敗みたいな話。

  46. 2546 匿名さん

    >>2538 匿名さん

    こんな内容も何もない、ただ相手を嫌な気分にさせたいだけの書き込み・・それしか書けないんならやめときゃいいのに。

  47. 2547 匿名さん

    >>2546 匿名さん

    失敗や勘違いは素直に認めた方がいい家を作れる。

  48. 2548 通りがかりさん

    >>2546 匿名さん

    まぁ言われた当の本人にはサクッとスルーされてましたけどね。
    ほっといたらいいよ。その程度の扱い方されてる方ですからw

  49. 2549 e戸建てファンさん

    坪35マンがいない時間の方が、劇的に論議が進んでて笑える
    マジで荒らしなんだな

  50. 2550 匿名さん

    つまり87だか88%の交換率の信憑性はあると言うことでFA?
    今泉なんとかもメーカーのHPくらい見ればいいのに。

  51. 2551 匿名さん

    今泉さんの言っていることを信じられないならば、ウェルネストホームの会社の人達以外の意見を聞き入れられないと思いますのでどんな内容であっても、黒いカラスを白いと言う方がいますがまさにそんな感じで何を言っても無理ですね、高湿度の件も外部の人の意見は全く聞こうとしてませんもんね。

  52. 2552 匿名さん

    >>2551 匿名さん
    いやいや、壁厚が違うからぶった切ると言うのをメーカーリンク見ても信じろって無理があるだろw

  53. 2553 匿名さん

    >>2534 匿名さん
    旦那にメーカーリンク見せとけよ

  54. 2554 匿名さん

    すいません
    ウェルネストホームは湿度が高いみたいですが
    なぜ高いのですか?湿度が高くて夏蒸し暑くないのでしょうか?

  55. 2555 通りがかり

    >>2532 匿名さん
    だから、その指摘が誤りな理由を丁寧に説明したつもりだったんですが。
    熱交換効率は主にダクト内部ハニカムの表面積に依存する。ハニカム素子の長さがそもそも250mmもないので、長さが変わろうが熱交換効率は変わらない。ただそれだけ。
    ダクトのφに応じてハニカムの大きさも変えているので、表面積が変わらない。
    ただある程度までφを小さくすると、ハニカム自体に圧力損失が生まれて、空気流れの線速や消費電力に影響が出てくるかもしれない。
    そこまで知っていて、この外径に対してある表面積のハニカムを設置すると圧力損失で消費電力が変わるはず!と批判をするならまだ議論の価値はありますか゛内部の構造も知らずに長さがか変わってるから熱交換効率が変わるはずと抗議するのはあまりにも内容が稚拙だとおもう。

  56. 2556 e戸建てファンさん

    メンバーシップ配信、本橋さんのが過激やんけ

  57. 2557 e戸建てファンさん

    >>2555 通りがかりさん
    素晴らしい書き込みと思います。
    妨害するマンがいると思いますが、あなたみたいにまともな人が、残ってくれることを祈ってます。

  58. 2558 通りがかりさん

    >>2549 e戸建てファンさん

    だな。坪35万(実在するかどうかは知らないが)には坪坪がすぐ反応して荒れるが、坪坪が何言ってもここでは無視されるだけだもんな。坪坪だけじゃ非力だから荒らしたくても荒れない。静かなもんだ。

  59. 2559 匿名さん

    結論はウェルネストホームの取締役の今泉が言ってる事がデタラメってことでいいの?
    >>2340みたいな書き込みする坪坪を客観的に見て擁護できないと思うんですけど、、、しかも自演もバレてますし。品がないってレベルじゃなです。キモいです。

  60. 2560 匿名さん

    >>2559 匿名さん

    >>2559 匿名さん
    でたらめってより勘違い。
    ポジショントークのために自分が信じないものを貶すなら下調べしないと恥をかくいい例。

  61. 2561 匿名さん

    >>2554 匿名さん

    まただよ、変な改行するやつが、初見のフリして湿度、湿度言ってるよ。
    前のとこを読み直してこいよ。

  62. 2562 匿名さん

    ウェルネストホームで床暖を設置する事は可能でしょうか?

  63. 2563 匿名さん

    >>2561 匿名さん

    別に初見のフリはしてないと思うけど。

  64. 2564 匿名さん

    >>2560 匿名さん

    ウェルネストホームの動画間違い多いですね。前はダクトレス一種換気システムの電気代も間違えてますし、ハウスダストの動画でもダニの種類を間違いコメントで指摘されてますし、アトピーも70%改善する、最強の断熱材とは言ってないとかあげれば結構間違ってますね。

  65. 2565 e戸建てファンさん

    >>2564 匿名さん
    さすが捏造とミスリードの帝王の坪35マンさん
    ソースは出さないですよね
    捏造バレるから出せませんよね

  66. 2566 匿名さん

    >>2564 匿名さん

    なんか前レスにありましたね、間違いだらけですね
    でもそーゆーのは荒されて何もなかったかのように
    なりますよね、不思議です。と言ってもまた信者に荒らされます。

  67. 2567 匿名さん

    >>2564 匿名さん

    2xでも適当なこと言ってたね。

  68. 2568 匿名さん

    どこの会社の動画もポジショントーク。
    間違えだと指摘されても逃げきれる図太い会社が勝つんだよ。

  69. 2569 匿名さん

    >>2568 匿名さん

    確かにそうだと思います。

    逃げ切れる図太い会社が生き残れるんですね?
    絶対に頼みたくねーわ(笑)

  70. 2570 匿名さん

    こんだけ間違いや勘違いあっても他社には勉強しろよって言ってますからね笑
    お前やろってツッコミたくなります。
    施工や設計も間違いや勘違いがなければいいですね。

  71. 2571 e戸建てファンさん

    ご覧下さい
    これが本スレ名物の、坪35マン発狂タイムでございます
    揚げ足とるしか能のない、器の小ささがご確認いただけますねぇ

  72. 2572 匿名さん

    >>2571 e戸建てファンさん

    どのレス?

  73. 2573 名無しさん

    >>2571 e戸建てファンさん

    やっぱり1人何役もしてると名前間違えちゃうくらい大変なんですか??

  74. 2574 匿名さん


    2568 匿名さん
    どこの会社の動画もポジショントーク。
    間違えだと指摘されても逃げきれる図太い会社が勝つんだよ。
    ↑って事はもう客がどんな正論を述べても無駄なんですね良く分かりました。
    頼んだ後に何かあっても逃げるんですね?
    まさに人間がポンコツ

  75. 2575 匿名さん

    >>2569 匿名さん

    安心しろ、お前の収入じゃ門前払いがいいとこだから。
    お前だけは被害はゼロ!

  76. 2576 匿名さん

    >>2566 匿名さん

    不思議ですね。あなたのだけは改行がうまくいってませんよ。

  77. 2577 匿名さん

    >2569 匿名さん

    安心しろ、お前の収入じゃ門前払いがいいとこだから。
    お前だけは被害はゼロ!
    ↑との事ですがウェルネスで建てた人はみんな被害者なんですね、よく分かりました。

  78. 2578 戸建て検討中さん

    今泉氏は本当をぶちまけたいが、立場がるあので社内では言えないだけ。そのうち独立するのでは?

    緑の柱が数年水分を放出するのも間違え乾燥していないクズグズの柱はあり得えい
    基礎のコンクリート立ち上がりに防蟻材塗布も最初は施工していなかった施主の指摘で標準採用された
    アルセコも同様、最強と言っていた癖に変更。ロックウールも厚み変更。
    その癖、うちは最高。と称する
    ダクトレスで空調も問題がいつの間にか、空調はダクト路線へ変更る
    アドバイザリー契約も元々は50万円でした。モデルハウス次々と建築してコスト転嫁をした結果、
    高騰し一般庶民には買えない価格となった。

    それでも良いなら建ててやる!高飛車営業、30年後、50年後には恐ろしいメンテ費用が掛かるでしょう。そういいう企業です。
    30年後にはG2/G3が普通になるだろうね。

  79. 2579 匿名さん

    >>2577 匿名さん
    そういうことよ。
    わざわざ人の心配はしなくていいよ。

  80. 2580 匿名さん

    >>2578 戸建て検討中さん

    だーかーらー、改行が変なんだって。
    1人でいろいろ書き込むのは自由なんだろうけど、指摘されてる所には気付いてほしいな。

  81. 2581 匿名さん

    >>2578 戸建て検討中さん
    ありがとうございます、ここのスレを見ていて本当に勉強になりました。

  82. 2582 e戸建てファンさん

    改行以前に日本語がおかしすぎて、、、
    いや日本語が不自由だから改行もできないのかな

  83. 2583 匿名さん

    >>2581 匿名さん

    どういたしまして。君みたいな人がいて
    くれて嬉しいよ。私も明日か
    ら頑張って仕事を探してみようと思うよ。

  84. 2584 匿名さん

    >>2583 匿名さん
    もと社員とかですか?

  85. 2585 匿名さん

    >>2578 戸建て検討中さん
    今までと違うタイプのレスですね。
    ウェルネストホームに不満のある関係者なんでしょうか?

  86. 2586 匿名さん

    >>2584 匿名さん
    いいえ、ただの引きこもり童貞ニートです。

  87. 2587 匿名さん

    >>2583 匿名さん
    >>2586 匿名さん
    なりすましっぽいな。

  88. 2588 匿名さん

    >>2578 戸建て検討中さん
    防蟻剤はハウスガードシステムの採用によるもの。
    アルセコとロックウールを変更って仰ってますが、アルセコ社のロックウールですからね?
    これは利益率によるものと過去にありました。
    会社であれば、何よりも利益を最優先するのは当たり前ですからね。

    30年後にはG2/G3が普通になるだろうね。
    って、そんなにかかるの?笑
    ここは、その30年間を快適に過ごしたい人達のスレだから。笑

  89. 2589 名無しさん

    >>2588 匿名さん

    30年後はどう思ってる人達何ですか?

  90. 2590 匿名さん

    >>2587 匿名さん

    >>2581も同様な。


  91. 2591 e戸建てファンさん

    30年後はスレが荒れてないといいなー

  92. 2592 匿名さん

    >>2589 名無しさん
    30年後ってより、5?10年後にはその基準がスタンダードになって欲しいでしょ。

  93. 2593 名無しさん

    >>2588 匿名さん

    「ここは、その30年間を快適に過ごしたい人達のスレだから。笑」
    30年後はどう思ってるんですか?

  94. 2594 匿名さん

    >>2593 名無しさん
    どうも思ってないよ。
    自分が建てた後の住環境なんかに興味はない。

  95. 2595 匿名さん

    >>2594 匿名さん
    まさにそれ。
    なんか揚げ足とる気満々の質問に正論過ぎて天晴れ。

  96. 2596 匿名さん

    G3より上は当分ないね。Ua値0.23→0.1台はコストが倍かかるし、熱橋対策の技術は日本で普及していない。
    オーバーヒート対策として、ブラインドが流行るよ。

  97. 2597 評判気になるさん

    >>2596 匿名さん
    G3も未だオフィシャルではないからね。
    各自治体が鳥取県みたいな取り組みをしていく方が、よりスピーディーに日本の住宅性能の底上げが期待できる。

  98. 2598 匿名さん

    >>2597 評判気になるさん
    ただ、底上げの必要性はどんなもんだろうかと疑問が残る。
    先進国としてはダメだけどそれこそ先進各国は新築が少ないから既存不適格も多いわけで、家電の性能により全体のエネルギー効率は実は日本はエコかもしれない。

  99. 2599 名無しさん

    >>2594 匿名さん

    そうなんですね。コストことをお聞きしたつもりでしたが。何も考えておられないなら結構です。ありがとうございました。

  100. 2600 匿名さん

    >>2595 匿名さん
    買った後の住環境興味ないってどこが正論なのか教えてもらえませんか?
    ちょっと意味わかりませんので。

  101. 2601 通りがかりさん

    >>2597>>2598
    今泉さんや松尾さんも言ってたけど、高断熱なのに耐久性がないともったいないからね。家が長持ちすることが一番じゃないかなあ。
    日本の場合は高性能なエアコンを使いつつ、いかに地震と結露に強い家を作るかが大切だと思う。

  102. 2602 匿名さん

    >>2599 名無しさん
    質問の内容から、コストのコの字も読み取れないよ。
    相手と会話をしたいのなら、主語や述語をしっかり伝えなきゃ。
    そしてコストについてだが、こちらも特に考えていない。
    個人的には、いちいちそんな事を気にして家を建てたくないので。

  103. 2603 匿名さん

    >>2601 通りがかりさん

    ならば長持ちしても流行遅れにならない間取りにしないと。
    今の在来はスパンにとらわれてリフォームが難しいし最近のデザインなんか10年持たないぞ?

  104. 2604 匿名さん

    >>2601 通りがかりさん
    建築界って長持ちが大事と言うわりに現代建築的にどんどんデザイン変えていく悪い癖がある。

  105. 2605 匿名さん

    日本のデザイン教育は踏襲を否定して新しいものをつくるのがいいみたいなところがあるのか、それとも建築を志す者の知性が低すぎるのか。

  106. 2606 e戸建てファンさん

    安藤忠雄建築の戸建てが築10年経たずに解体されたと聞いて、建築って何なんだろと素人ながらに思いました

    https://matome.naver.jp/m/odai/2141153687735243201

  107. 2607 匿名さん

    >>2603 匿名さん
    流行にのる必要はないんじゃん?
    その家庭の将来も含めた環境や、実用的な間取りの方が重宝するよ。

  108. 2608 通りがかりさん

    >>2603
    誰宛てのコメントか分からなかったけど、設計中の我が家は恐らく平凡な間取りだよ。そこら辺の建売チラシにそっくり。
    建材も耐久性や維持費で選んでるから、外壁は樹脂サイディングで、ダサいと言う人もいると思う。

    ウェルネストの場合、塗り壁は今後も一定数需要ありそうだけどなあ。

  109. 2609 匿名さん

    >>2606 e戸建てファンさん

    これはこれでいんじゃない?
    スクラップアンドビルドって価値観なんだから。しかも借地権で建てたんなら更地にして返すのが普通の契約だと思うよ。
    不便とか遊び心を楽しむ建築だよ。ウェルネストホームの理念とは真逆なだけでこれはこれでありだし安藤忠雄の計算通りな気がするよ。むしろ早田さんと対談してほしいくらい。

  110. 2610 匿名さん

    >>2602 匿名さん
    かっこいっす。

  111. 2611 匿名さん

    >>2606 e戸建てファンさん
    安藤建築はむしろ最初から普通じゃないからいい。
    問題は新しい普通を作れると勘違いしている動画配信者たち。
    性能を研究しているという動画ならいいが、デザインが優れている気になっているのはいかがなものか。
    積水や三井の王道デザインをなぜ学ばないかな。

  112. 2612 匿名さん

    >>2607 匿名さん
    流行遅れにならない、てのは流行にのることじゃなくて、普遍的なものという意味です。
    日本語はややこしいね。

  113. 2613 匿名さん

    >>2611 匿名さん
    そうですね。
    ファッションもそうですけど奇抜なファッションして自分はクリエイティブでおしゃれ面してる人がいるけどなんでいままでそれをみんなしてないのか考えた方がいいってリリーフランキーが言ってました。あと普通のデザインに少し崩した所を入れてセクシーに見せるデザインが1番難しいとも言ってました。
    建築デザインにも共通する部分もあると思います。

  114. 2614 匿名さん

    >>2600 匿名さん
    意味が分からないの?
    可哀想に。

  115. 2615 匿名さん

    >>2614 匿名さん

    可哀想でも全然かまわないんで説明お願いします。

  116. 2616 名無しさん

    >>2602 匿名さん

    あなたの人柄でしょうか?とても嫌味な言い方するんですね。
    ただあなたが自分でアンカー付けて返信したレスの中には「30年後、50年後には恐ろしいメンテ費用が掛かるでしょう。」という文章がありましたので。
    と言うかコストについても何も考えてないんですね。今どきそんな甘い人がいたのかと少し驚きましたが、あなたの文章読んでみると何となくわかる気もします。何れにしてももう結構ですので。勿論返信も一切不要です。

  117. 2617 匿名さん

    >>2616 名無しさん
    この人すごく薄っぺらいですよね。
    いちいちそんな事を気にして家を建てたくないので。(ドヤっ)
    誰がそんなこと言えって言っとんじゃアホが笑
    バカじゃないんだからなん質問者が聞かれたことを的確に回答してやれよ。

  118. 2618 e戸建てファンさん

    >>2611 匿名さん
    なるほどです。
    機能美という言葉があるように、住宅でも性能美があるかもしれませんが、いずれにせよ素人の私の出る幕は無いですね
    どうでも良いですが個人的には、三井積水より住林が好みです。

    >>2613
    とても納得しました!

  119. 2619 匿名さん

    >>2618 e戸建てファンさん

    すみりんもいいよね。
    大手は家づくりの華やかさがある。

  120. 2620 名無しさん

    >>2619 匿名さん

    華やかさ、わかる気がします。感覚的なことですけど大切にしたいですね。

  121. 2621 匿名さん

    >>2615 匿名さん

    えーーー!
    だから、説明も一緒に書いてるじゃん!
    読んでもわからなかったんでしょ。
    だから可哀想だと言っているのに。残念。

  122. 2623 e戸建てファンさん

    逃げてばっかなのは、坪35マンなんだよなぁ

  123. 2624 匿名さん

    >>2620 名無しさん
    そう、なんか日射取得とか温熱とか競ってもいいけど、そればかり言うユーチューバのデザインは

    丁寧に暮らす
    とか
    シンプル

    とかとは違うドヤ顔している自己満デザイン。

  124. 2625 e戸建てファンさん

    >>2621 匿名さん
    普通の人には十分わかるので、ご安心ください
    そんなに心配してないと思いますが

  125. 2626 匿名さん

    ウェルネストホームもしかしたら当たりハズレあるかもしれません、一年目でも高湿度にならずに今もなお快適に過ごしている方のブログ発見しました、ですので恐らく一年目も二年目も三年目も快適度合いはそんなに変わらないと推測します。

  126. 2627 匿名さん

    >>2623 e戸建てファンさん

    この前>>2365 名無しさんに自演がバレて逃げた坪坪くんですね。やっぱり1人何役もしてると名前間違えてしまうくらい大変なんですか?逃げるしかなかったんですか?

  127. 2628 匿名さん

    >>2625 e戸建てファンさん

    >>2625 e戸建てファンさん
    ありがとうございます。
    おっしゃる通り心配はしていませんが、相手の事が残念過ぎて不憫に思います。
    急にコイツ呼ばわりしたりと、こいう粘着気質な人は、これからも相手の気持ちが理解できず、人間関係でのトラブルで犯罪を犯しやすい人なんだろうと思うと、現実にこの人と関わる方には用心していただきたいものです。

  128. 2630 口コミ知りたいさん

    ウェルネストホーム、施主さんや検討中の方は10年後20年後のメンテナンスコストをどれくらいで想定してますか?

  129. 2631 匿名さん

    >>2630 口コミ知りたいさん

    色々な話を聞いていると他のハウスメーカーと同じくらいのメンテナンス代がかかりそうな気がします。

  130. 2632 口コミ知りたいさん

    >>2631 匿名さん

    そうなんですね。他と比べて特別高い費用がかかるのでなければ安心です。

  131. 2633 匿名さん

    >>2632 口コミ知りたいさん

    推測なんで分かりません、それこそウェルネストホームに直接聞いた方が良いでしょうね

  132. 2634 e戸建てファンさん

    高いお金払ってウェルネストホームで家建てるのってメンテナンスコスト、メンテナンスサイクルと快適性を施主が気にしなくても大丈夫って安心感を買ってると思うんだけど買った人はみんな温度湿度電気代めちゃくちゃ気にしてる人ばっかりだな。しかも否定的な意見に感情的になって答えになってないこと言ってる人が多いね。
    ストレスで病気にならないのか心配です。
    否定的な意見にもちゃんと答えてあげたらいいのにね。

  133. 2635 匿名さん

    >>2634 e戸建てファンさん
    自分もそれは感じております、確かに温度、湿度、電気代に敏感になり過ぎていていますね性能が良いのはみなさん知ってるはずなので。

  134. 2636 e戸建てファンさん

    >>2635 匿名さん
    ウェルネストホーム施主ブログあるある
    友達の家に行った時にすごく暑い寒いで不快だったって書きがち。
    ウェルネストホームのモデルルームに行った時空気が違ったと書きがち。
    湿度計をたくさん買いがち。
    なんなら除湿機も買いがち。
    換気システムの設定をいじりがち。

  135. 2637 匿名さん

    ただ今坪坪が反撃あるあるを考え中ですのでしばらくお待ち下さい。

  136. 2638 匿名さん

    坪35マン→ウェルネストのアンチ

    坪坪→坪35マンのアンチ

    ってことでいいの?

  137. 2639 匿名さん

    >>2638 匿名さん
    微妙に違う。
    坪坪は合ってるけど、坪35マンは、ウェルネスト以外にも一条とか高高住宅のアンチ。

  138. 2640 匿名さん

    >>2639 匿名さん

    そもそもこのスレに坪35万はいないよ。
    信者が勝手に言ってくるだけで何人も坪35万認定されてるから。
    坪坪は都合の良い質問には嬉々として答えるが都合の悪い質問には突然ソースだせとか質問には答えず論点が違う回答してるから疑問を持った人や検討中の人の疑念解消ができてない。

  139. 2641 匿名さん

    >>2640 匿名さん
    坪坪は都合の良い質問には嬉々として答えるが都合の悪い質問には突然ソースだせとか質問には答えず論点が違う回答してるから疑問を持った人や検討中の人の疑念解消ができてない。
    ↑まさしくその通りだと思います、疑念が解消されませんねまともに回答こないで荒らされてばかりです、しまいに生き残る方法は逃げる事みたいな事を言ってたのでかなり信用できませんよね。

  140. 2642 匿名さん

    2640も2641も文体が全く一緒(改行ができていない、句読点が使えていないなど)なのは偶然ですか??

  141. 2643 匿名さん

    >>2642 匿名さん
    偶然です。
    偶然、同じ人物が違う人格で書き込みしただけです。

  142. 2644 口コミ知りたいさん

    結局は坪坪のやってることははウェルネストやウェルネスト施主のイメージ下げてるだけじゃない?

  143. 2645 匿名さん

    坪坪批判のレスは、不自然に若葉マークが多いのも
    偶然ですか?

  144. 2646 口コミ知りたいさん

    結局のところ坪坪くんはウェルネストに迷惑かけてる。案外と坪坪を批判して「無視しましょう」って言ってるのはウェルネスト関係者や信者なんじゃないの?

  145. 2647 匿名さん

    どっちもくだらないね。

  146. 2648 匿名さん

    坪坪はこのスレから消えろ!見苦しいんだよお前は!

  147. 2649 匿名さん

    >>2648 匿名さん
    見事なブーメラン。
    お前もな。

  148. 2650 匿名さん

    普通に質問とか疑問あれば聴いて信者も坪35万とか言わずに分からないんなら分かりませんで書き込まなければいいし、質問が違うんなら違うって説明してあげればいいし、的を得てるんなら一緒に考えてあげたらいいと思うんだけど。坪35万って言うからおかしくなるんだよ。検討中の人もウェルネストホームの信者ってこんな人しかいないんだって思われると信者なのに営業妨害になってますよ。

  149. 2651 匿名さん

    >>2650 匿名さん
    ほんとにね。
    坪35万って言葉がなければ坪坪って言葉も生まれてないのにね。

  150. 2652 匿名さん

    質問じゃないんだよな。
    批判混じりの質問をするから荒れる。
    質問に対する回答の中に、少しでも批判になるネタがあれば、それしか言わなくなる。
    だから荒れるんだよ。
    建設的な意見交換をしようとする姿勢が、ハナから皆無なんだよね。

  151. 2653 匿名さん

    >>2652 匿名さん
    無視すればいいのでは?
    もうすでに文章が感情的になってますよ。

  152. 2654 e戸建てファンさん

    なんや、朝から坪発狂タイム継続中かいな

    誰かが前に言ってたが、自分で勝手に信者やら肯定派やらアンチやら、と対立煽ってるのがだいたい坪35マンて最近分かってきたわ
    あとソース出すよう言われて、激怒するのも特徴やな

  153. 2655 匿名さん

    >>2653 匿名さん

    >>2652が言ったように、感情的になってますよと、さっそく批判的な返答をしているよ。
    言ったそばからこれだもん。
    まずは、あなたが無視したら良かったのに結局これだもんな。
    だから、誰もが真面目に回答するのが馬鹿らしいから、適当にあしらって面白がってるだけ。

    あなたの返答ですぐに答えが出たね。

  154. 2656 匿名さん

    >>2655 匿名さん

    おーこわ笑

  155. 2657 匿名さん

    逃げるのかあ。

    1. 逃げるのかあ。
  156. 2658 匿名さん

    >>2657 匿名さん
    これは?

  157. 2659 匿名さん

    >>2658 匿名さん
    2567まで遡れば分かるでしょう。

  158. 2660 匿名さん

    >>2656 匿名さん

    あーばか笑

  159. 2661 匿名さん

    >>2659 匿名さん
    別に問題くないですか?
    スクショまでとって粘着質だと言うことが分かりました。
    >>2340の方が私はびっくりですけどね。
    これを発狂と言うんだと思います。

  160. 2662 匿名さん

    >>2652 匿名さん

    ナニサマデスカ???

  161. 2663 匿名さん

    >>2662 匿名さん
    ほら、自覚があるから突っかかてくるんだろ。
    主旨が理解できねーヤツは消えろよ

  162. 2664 匿名さん

    >>2663 匿名さん
    嬉々としとるなー。
    感情的になってますよって批判なんですか?
    そんなことより>>2340はどういう事なのか説明お願いします。

  163. 2665 匿名さん

    >>2663 匿名さん
     
    >>2623 e戸建てファンさん

    この前>>2365 名無しさんに自演がバレて逃げた坪坪くんですね。やっぱり1人何役もしてると名前間違えてしまうくらい大変なんですか?逃げるしかなかったんですか?

  164. 2666 通りがかりさん

    >>2665 匿名さん

    通りすがりですが、こう言った↑書き込みいるんですかね?
    全く時間の無駄だと思うのですが。

  165. 2667 匿名さん

    家なんて30?40年もてばいい。
    そこらの潰れた工務店が建てた家でももってる。
    30で建てて70くらいになればどうでもいいでしょう。
    子供にとか、子供からしたらいい迷惑。
    30?40後の最先端の住まいで暮らしたいに決まってる。
    資産価値とか言ってるが、ウェルネストホームと言うブランドに資産価値なんてあるの?
    三井ホームや住友林業の方が遥かにあるでしょう。
    あれもこれも我慢して建てて何が楽しいの?
    お金がふんだんにあり、資産価値がーとか、将来がーとか全く気にしないお金持ちが気持ちよく建てれるツールとしてならとても良いと思う。
    背伸びして、更に背伸びして建てる程の物かと。

  166. 2668 名無しさん

    >>2667 匿名さん
    確かにこれから日本の人口も減っていくから空家もかなり増えそう。築40年のボロ屋残されても迷惑。人口減って家や土地が余ってきたら買い手も見つかるか。管理する費用処分する費用、まさしく負の遺産かもね。

  167. 2669 匿名さん

    >>2667 匿名さん

    ウチの親の話かと思った。
    15年ほど前に建て替えで良い家を造ってくれたんだけど、俺も自分好みの家が建てたいよ。
    嫁さんにしてみれば、ジジババ付きの豪華な中古住宅だし。
    そりゃ、お金は助かるけど、人並みの収入を得てる身としてはありがた迷惑なんだよねぇ。
    そうは言えないから別の理由を作って近所に建てるけどさ。

  168. 2670 匿名さん

    >>2666 通りがかりさん

    それより1人で何役も投稿してると名前間違えちゃうくらい大変なんですか??

  169. 2671 匿名さん

    >>2667 匿名さん
    解体する時も天井のセルロースファイバーが降りかかってきて解体費用もかさむし嫌がられるんだって。

  170. 2672 匿名さん

    >>2340のこと坪坪に聞いたらいっつも逃げるな。

  171. 2673 名無しさん

    >>2671 匿名さん

    子供に迷惑はかけたくないなぁ

  172. 2674 匿名さん

    耐久性への需要があるから、ウェルネストへの依頼が少なくとも一年半先まで届いている。
    ブランドとかデザイン以上に性能に期待して選ぶ人が増えていることは、間取りの規制が多い一条工務店の着工棟数増加の傾向にも表れている。

    そもそも未来で普及している高性能な家は、現代では最先端の家になるわけで、家に限らずフラッグシップは必ず一定数の需要が生まれる。家は住み継ぐだけが選択肢ではなく、不要になったら売ることもできるわけで、未来を先取りした家ほど、未来になっても資産価値が残りやすい。

    とはいえ、仕事や生活の仕方によっては賃貸がベストの人もいるだろうし、選択肢は複数あればいい。ウェルネストの創業者もそうだけど、大金を払って家を建てた人が望んでないのに、外野がぐだぐだ言うことは、相手の気持ちを考えられない人の自己満足でしかない。

  173. 2675 匿名さん

    >>2640 匿名さん
    質問荒らしが坪35マンなのが周知になったので誰も質問に答えなくなっただけでは?
    自分もその口だけどね。
    湿度の問題はもう納得したのかな?良い家と良い住い方を理解していればいくら大手HMを持ち上げられても
    何も響かないんだよね、快適さが違いすぎるから。

  174. 2676 匿名さん

    >>2674 匿名さん
    ウェルネストホームの創業者もそうだけどってどう言う意味ですか?
    詳しく教えてください。

  175. 2677 匿名さん

    >>2675 匿名さん
    住み比べたことあるんですか?
    快適さについて詳しく教えて下さい。
    あとあらしは間違いなく>>2340ですよ。これについてもあなたの考えを教えて下さい。

  176. 2678 通りがかりさん

    >>2674 匿名さん

    投稿する前に自分の書いた文章をちゃんと読みかえしてますか?

  177. 2679 匿名さん

    >>2677 匿名さん
    あなたの質問には答えなくなったというレスが見えなかったのかな?
    もう誰にもまともに相手にして貰えない様だけど自業自得かと。

  178. 2680 匿名さん

    >>2679 匿名さん
    都合悪くなったらすぐ論点ずらすね。
    質問に答えれないだけでしょ?

  179. 2681 名無しさん

    >>2679 匿名さん

    やれやれ、また今日も逃げるんだねぇ。

  180. 2682 匿名さん

    誰も頼んでもないのに勝手に持論展開して質問したらまた持論展開して逃げました。
    何がしたいの分かりません。
    ソース出せよって言えば良かったです。

  181. 2683 匿名さん

    >>2674 匿名さん

    家売るっていってるけど、
    こんな無名のメーカーの中古の家に付加価値付けるの難しいでしょ。
    超有名ハウスメーカーですら中古の家となると売る時かなり苦労するのに

  182. 2684 匿名さん

    どっちもどっち。
    消えてくれ。何にしても邪魔。

  183. 2685 名無しさん

    ウェルネストホームが現時点での性能トップなのは間違いないし、異論ないでしょ?
    ただ、性能の割に高いなーレベルじゃなくて、クッソ高!商売として成り立ってるの?レベルだからこうも賛否両論ある訳で。
    そもそも一般庶民から見たらローコストか近場の工務店か建売か中古か、から始まる話で、
    そこからもう少しお金ある連中がハウスメーカーに流れ、金持ちが大手ハウスメーカーで家を建てるこの縮図の中に、大手ハウスメーカーよりも更に高額な価格で売ってるメーカーが、
    一般層に呼びかけるからおかしくなる。
    そりゃローンだから通ってしまえばなんぼでも買えるけど、家の金返す為に働き続けるとかちょっと可哀想過ぎるでしょう。
    多分ここの皆んなが思ってる以上にウェルネストホームは高級な家で、YouTubeでの知識で頭がいっぱいになってこれ買わないと何千マンもする買い物が後悔になってしまう!と言う衝動で動いてる気がする。
    少し冷静になった方が宜しいかと。
    そんな高級な家なのにあれだけ強気で商売されたら信者にならないと中々手が出しづらいわね。
    貧乏人と言われるかも知れんが、俺からしてみればマイホーム建てるだけでも凄い贅沢な事だと思うけど。

  184. 2686 名無しさん

    5ちゃんの高高スレと住人被ってるだろうから、壺ってバレた時点で誰も相手にしなくなっただけだろうね。

  185. 2687 匿名さん

    >>2686 名無しさん
    もう戻ってくんなよ。

  186. 2688 匿名さん

    ウェルネストホームの人達は動画での間違い発言は逃げ切れる図太い会社が生き残ると言ってますしお金持ちが被害者になる事もご存知だそうでそれを認めてますし答えられない質問はうやむやにしますし湿度が高いのは一年目とかでなくて建て方により様々だし‥‥‥‥‥。本当にお客さんの事を考えているのか不安になります。

  187. 2689 戸建て検討中さん

    お客さんのこともみらいのこどもたちのこども考えてるとは思えないけど。
    考えてるんだったらしねとかポンコツとか言わないし、言ったとしてもまともな会社なら社長なり役員なり社員なりが注意して次から言わない様にすると思うんだけど。
    社長も元教師なんなら早田さんを諭してあげなよって思うんだけど。
    みんな早田さんの機嫌ばっかり伺ってるんなら会社としてはまずいと思います。
    そう思う自分が間違ってるんでしょうか?

  188. 2690 匿名さん

    >>2688 匿名さん
    >>2689戸建て検討中さん

    まずは句読点が無くて読みにくいのと、文章が変なのを自覚して下さい。
    そして、ウェルネストホームはお客さんの事は微塵も考えてませんし、早田さんの機嫌ばかりとっている会社です。
    あなたの言ってる事に間違いありません!
    全てあなたが正しいです!

    これでいいですか?
    ご納得されたのであれば、ウェルネストホームをもう放っておかれたらどうですか?
    あなたが関わりさいしなければ、会社側からはあなたの人生に一切関わることは無いですから。



  189. 2691 匿名さん

    >>2690 匿名さん

    そんなの無理だと思うよー。
    だって、飽きもせず毎回同じ主張でこれまでやってきてんだからさ。これからも変わらずウェルネストホームの不安を煽っていくのに全力なはずですよ。

  190. 2692 匿名さん

    ウェルネストホームが本当に性能が良いのかは
    疑問がかなりあります、1地域での実証もされてないですし、一棟ありますがそこの地域は北海道でも暖かい地域です札幌も暖かい地域です
    北海道のハウスメーカーが名古屋とか鎌倉で建てたならばそれは快適な空間がつくられると思います、ウェルネストホームのメリットでもありデメリットにもなる高い湿度環境は北海道の
    冬場はデメリットになるかと思います窓ガラスに結露が発生するでしょう。

  191. 2693 匿名さん

    >>2690 匿名さん
    日本の家を馬鹿にしすぎ、性能底上げする前にカタログの正しい数値も底上げすれば。

  192. 2694 匿名さん

    ウェルネストホームの躯体に関する数値はポンコツ、大げさ、間違えても図太く生き残るつもりだから。

  193. 2695 匿名さん

    >>2692 匿名さん
    とりあえず、小学校から国語をやり直してくれ。

  194. 2696 匿名さん

    >>2690 匿名さん
    動画配信で間違えてしまった事は今後も図太く逃げて生き残る気ですか?その性格がポンコツじゃないでしょうか?

  195. 2697 匿名さん

    >>2695 匿名さん
    北海道なめてんのか

  196. 2698 匿名さん

    >>2692 匿名さん
    ウェルネストホームが本当に性能が良いのかは
    疑問がかなりあります、1地域での実証もされてないですし、北海道函館にありますがそこの地域は北海道でも暖かい地域です札幌も暖かい地域です
    北海道のハウスメーカー、工務店が名古屋とか鎌倉で建てたならばそれは快適な空間がつくられると思います、ウェルネストホームのメリットでもありデメリットにもなる高い湿度環境(70%弱)北海道の
    冬場はデメリットになるかと思います窓ガラスに結露が発生するでしょう。

  197. 2699 戸建て検討中さん

    >>2690 匿名さん

    そもそも>>2688>2689が同じ人だと思ってるんならそれはポンコツ分析ですよ。
    自分は>>2689を書いた者ですが>>2688は別人です。句読点とかなんとか言ってますが間違ってます。まあ自分のことを正しいと信じて疑わない人とお見受けするので信じないでしょうけど。

  198. 2700 名無しさん

    あのー一つだけ言わせてもらうと、ここんとこ出てきている図太い会社という表現は俺が書いたわけで、建築業界の一般論です。
    俺は坪35マンでもないし坪坪でもないし関係者でもない。
    どっちの側も同一人物認定がひどすぎ。
    それと携帯から書く時とパソコンから打つときは文体が変わることも一般論として挙げときます。

  199. 2701 匿名さん

    >>2699 戸建て検討中さん

    だから?
    そんな意見は別にいらないよ
    伝わってくるのは必死な様子だけ

  200. 2702 匿名さん

    >>2695 匿名さん

    小学校も迷惑するからやめてくれ

  201. 2703 戸建て検討中さん

    >>2701 匿名さん
    間違いを認める勇気も大事ですよ。
    必死なのはあなたですよ。
    間違えてたんなら謝まりますって言えば済む話ですよー。

  202. 2704 匿名さん

    >>2693 匿名さん
    どこをどう読んだら、そう読み取れる?
    いちゃもんつけてばっかりですね。

  203. 2705 匿名さん

    >>2703 戸建て検討中さん

    張り切って返してくるね。
    謝るのを求めてたの?
    かわいいね。

  204. 2706 匿名さん

    >>2700 名無しさん
    って事は日本全国みんな適当って事で良いでしょうか??性能数値はあてにしない方が良いって事ですね??

  205. 2707 戸建て検討中さん

    >>2705 匿名さん

    いえ予想通りの返信でした。
    さらばじゃー

  206. 2708 匿名さん

    >>2707 戸建て検討中さん

    出たよ
    さらばじゃーの人
    人生おつかれ

  207. 2709 通りがかりさん

    間違いを指摘されても誤魔化して逃げて謝らない…

  208. 2710 戸建て検討中さん

    >>2708 匿名さん

    決めつけるなと言っているのに、案の定。
    いろんな可能性を考えた方がいいよ。掌の上で踊らされてるよ。

  209. 2711 匿名さん

    >>2710 戸建て検討中さん

    踊らされてるのか、踊っているのか。
    同じアホなら踊らにゃ損々。
    あなたも心の余裕を持って見てみたら。

  210. 2712 通りがかりさん

    >>2711 匿名さん

    自覚はあるんだ。さすがにねぇ。

  211. 2713 匿名さん

    >>2712 通りがかりさん

    意固地だねぇ
    あなたみたいに自覚が無いのは見苦しいよ

  212. 2714 通りがかりさん

    どこまで甘い人なんだろう・・何かそれっぽいこと言い返したら誤魔化せるとか無理だよ。ポンコツ扱いされるのはは気の毒だと思うけど。

  213. 2715 e戸建てファンさん

    寒い季節というより、高温多湿な夏の季節もウェルネストホームは快適ですか? 日本でも暖かい地方でほとんど雪も降らないのですが、夏の暑さがつらい地域に住んでいます。

  214. 2716 名無しさん

    このスレの書き込みって不毛な罵り合いばっかりだけど、自分の家は建てないの?設計途中の人とかいないの?

  215. 2717 匿名さん

    >>2714 通りがかりさん

    ずっと誤字脱字が多いよ。
    最後に見直したらいいのに。
    あなたまでポンコツ扱いされてしまうよ

  216. 2718 通りがかりさん

    ずっとのらりくらりと誤魔化してばかり。無理して言い返す必要ないですよ。悔しいのは分からないでもないけど、もう諦めたほうがいい。私への返信も不要だから。

  217. 2719 匿名さん

    >>2718 通りがかりさん

    そんな遠慮はいりませんよ
    誤魔化しととられててもかまいませんし、何にせよ私はあなたのお力になれません。
    私は書き込み辞めますが、あなたも辞めれますか?

    そんな事言われても辞めれませんよねー
    これが生きがいですもんねー
    それに、私への返信は必要だから。

  218. 2720 通りがかりさん

    >>2719 匿名さん

    「>> そんな遠慮はいりませんよ
    誤魔化しととられててもかまいませんし、何にせよ私はあなたのお力になれません。 」

    あの、全く遠慮してませんし、あなたのお力とおっしゃいました?(何かの間違いでしょうか?)全く必要ありませんし迷惑です。

    でも「私は書き込み辞めます」には大賛成です。ありがとうごさいます。わたしを含めみんなが助かると思います。もう二度と書き込まないでくださいね。

  219. 2721 匿名さん

    つぶしあえー

  220. 2722 匿名さん

    >>2720 通りがかりさん

    何をそんなに顔を真っ赤にしてるの?

  221. 2723 匿名さん

    やれやれー!

  222. 2724 匿名さん

    >>2722 匿名さん

    無理無理(笑)

  223. 2725 匿名さん

    >>2724 匿名さん

    無理無理(笑)だって

    一生懸命やね

  224. 2726 通りがかりさん

    >>2725 匿名さん

    誰にでも絡むんだな。
    私もさすがにちょっと無理があると思うよ。
    というか「「私は書き込み辞めます」と言っておきながら、なんだ結局は書き込みするの?がっかりです。

  225. 2727 匿名さん

    >>2726 通りがかりさん

    私も?
    どこから物を言っている
    ここにいるのはみんな同じ穴のムジナ
    ガッカリなのはお前さんを産んだ母親のセリフだよ

  226. 2728 戸建て検討中さん

    >>2727 匿名さん
    このコメントあなたの母が見たらどう思うかな。

  227. 2729 匿名さん

    >>2728 戸建て検討中さん

    ウェルネストホームを想像しているように
    御想像にお任せします。

  228. 2730 通りがかりさん


    >>私は書き込み辞めます

    ってのは嘘なんですね。
    嘘つきは無理なんで。

  229. 2731 戸建て検討中さん

    >>2729 匿名さん

    そもそもあなたはどう言う立場なの?
    施主?検討してるの?なんなんですか?

  230. 2732 匿名さん

    >>2730 通りがかりさん

    嘘つきは泥棒の始まりですからね。
    お母さんが知らない人とは話しはするなって教えてくれた?

  231. 2733 匿名さん

    >>2731 戸建て検討中さん

    踊らにゃ損々の立場です

  232. 2734 e戸建てファンさん

    早田様が最新動画でポンコツ基準を教えてくださってるぞ。

  233. 2735 匿名さん

    ホームズ君の体験版いいな。保存はできないしCAD入力は工夫がいるけど、いろいろシミュレーションができた。特に、家の形によって採光のムラや部屋ごとの平均ルクスまで割り出せるのが良かった。

  234. 2736 匿名さん

    今日の早田さんの動画素晴らしかったです。

  235. 2737 匿名さん

    でも高気密、高断熱をうたってて
    気密0.8とかあり得ると思いますか?

  236. 2738 匿名さん

    さらばじゃーってよくライブにいるサカイって人か?
    ウェルネストホームの信者なのか?
    松本って医者といい信者ばっかいるせいでウェルネストホームが胡散臭くなってきたわ。

  237. 2739 匿名さん

    >>2737 匿名さん
    あるんじゃないの。
    c値は1切ってれば良いと思うよ。
    床断熱でひきちがいの掃き出し窓入れてそれくらいだったらちゃんとした施工されてると思うよ。
    家は大きな掃き出し窓2セット入れて、薪ストーブ入れてc値は0.7だった。
    UA値は0.35。3種換気で充填断熱オンリーだから早田基準だとポンコツかもしれないが、坪単価60万切ったし性能としては満足している。

  238. 2740 匿名さん

    >>2739 匿名さん
    UA値0.35
    断熱材の厚みと
    窓ガラスの仕様を
    教えて頂けますか
    使ってますか?

  239. 2741 匿名さん

    引き戸を7本入れてC値0.7の俺ん家は、引き違い窓が無ければC値0.0だったのか。

  240. 2742 匿名さん

    >>2741 匿名さん
    断熱材の方はどのような仕様ですか

  241. 2743 匿名さん

    一条なので硬質ウレタンフォームです!

  242. 2744 匿名さん

    >>2740 匿名さん
    壁、GW 120mm
    天井、セルロースファイバー250mm
    基礎断熱
    ひきちがいの掃き出しが樹脂サッシのトリプルで、後は樹脂サッシのペア。

  243. 2745 検討者さん

    >>2738
    あー確かに。Fumi Sakaiでしょ?あれなんなの、いつも仕切りたがって。

  244. 2746 検討者さん

    >>2745
    ちなみにこのスレッドでさらばじゃーって言ってる人は多分その人じゃないと思うよ。
    アンチだしおちょくってわざと言ってるんだと思うよ。

  245. 2747 匿名さん

    >>2739 匿名さん
    坪単価60切ったとの事ですが、消費税と外部給排水、杭工事を除いてですか?

  246. 2748 匿名さん

    >>2747 匿名さん

    税別、建物だけです。

  247. 2749 匿名さん

    >>2748 匿名さん

    着工日がいつかわかりませんがUA値0.35で
    坪60切るのはなかなかコスパ良いですね

  248. 2750 匿名さん

    >>2745
    ライブ配信中に「今から早田節が始まりますので皆様静粛に」みたいなチャットコメントしてたね。
    誰からも頼まれてないのにあそこまで仕切れるって逆に清々しいね笑

  249. 2751 匿名さん

    >>2749 匿名さん
    着工は昨年です。
    UA値は平屋だったのも影響しています。
    天井の割合が高くなりますからね。
    コスパと丁寧な施工で選びました。

  250. 2752 匿名さん

    >>2751 匿名さん

    一条で硬質ウレタンでしたか?

  251. 2753 匿名さん

    >>2752 匿名さん
    違います。

  252. 2754 匿名さん

    >>2753 匿名さん
    >>2740 匿名さん
    壁、GW 120mm
    天井、セルロースファイバー250mm
    基礎断熱
    ひきちがいの掃き出しが樹脂サッシのトリプルで、後は樹脂サッシのペア。
    ↑でしたか?
    一条工務店ですか

  253. 2755 購入経験者さん

    某なんとか工務店さん床暖房標準装備、床暖標準でいれている会社は気密断熱に自信がないポンコツなんでしょうね。冬は暖かいですが、日照のこと考えてないんで夏はオーバーヒートしますよ^^一条を真っ向から否定していくスタイル嫌いじゃないですね

  254. 2756 匿名さん

    >>2755 購入経験者さん
    そうですか?
    暖かい熱は上にいくので床暖房も理にかなってますよ。
    空気も汚れないですし。
    まあどうでもいいですけど。
    資本業務提携してるヘーベルのことはポンコツとは絶対言わないですから自分は公平性に疑問があります。

  255. 2757 匿名さん

    >>2756 匿名さん

    床暖房は一条を指してない気がしますね。
    夏のオーバーヒートは完全に一条のことでしょう。
    いずれにしても、自社の得意分野のみクローズアップしたポジショントークですね。
    早田さんのYouTube動画は高性能住宅を広る目的ではなく、自社の広告としての位置づけですから当然のことですが。

  256. 2758 匿名さん

    >>2757 匿名さん
    そうですよね。
    軒はあった方がいいのはわかるのですが、ウェルネストホームの施工事例は軒のでか少ないかほとんど無い家もあるので少し謎ですね。

  257. 2759 匿名さん

    >>2745 検討者さん

    確かにウザいですね!

  258. 2760 匿名さん

    早田さんの言うとおり条件で新築を計画したら、コストが跳ね上がりウェルネストホームが決して高くないことをアピールできるのですね。
    流石です。
    断定的な話し方はカリスマ性がありますから効果は十分でしょう。
    自分は露骨過ぎて興味を失いかけていますが、早田さんの意見に依存するする人は多いと思います。
    あとは、早田さんが引退するまでに、ウェルネストホームのブランドを盤石にするだけですね。

  259. 2761 匿名さん

    >>2757 匿名さん

    ちょっとYouTubeのコメントで公平性について聞いてみました笑
    消されるかもしれませんが。

  260. 2762 匿名さん

    >>2760 匿名さん

    ヘーベルハウスとウェルネストホームはどちらが良いのですか

  261. 2763 匿名さん

    >>2754 匿名さん

    一条で60万ではおさまりませんよ。

  262. 2764 匿名さん

    他社の引き違い窓とか軒のこと言う前に自分のとこの施主に勝手口つけるのやめさせたほうが
    いいと思いますけどね。

  263. 2765 通りがかりさん

    一条信者も敵に廻すつもりなのか
    仮にも「家は性能」に惹かれて買ってる人の家をぽんこつ呼ばわりはやばいんでないか

  264. 2766 e戸建てファンさん

    一信の方々は、別に早田氏は一条工務店のことを批判しているわけでは無いと理解されてましたよ

    某所でも無駄な一条ウェルネスト対立を煽ってますね、坪35マンさん

  265. 2767 匿名さん



    某なんとか工務店ってほぼ名指しで批判してるじゃん

  266. 2768 匿名さん

    >>2767 匿名さん

    オーバーヒートのところはね。
    実際に一条のiシリーズは軒が出しにくいから弱点でしょ。

  267. 2769 匿名さん

    >>2766 e戸建てファンさん

    対立は別に願ってないけどあの動画は一条工務店のことだとしか思えないよ。
    前から一条工務店のこと嫌ってたのは動画見て感じてました。

  268. 2770 匿名さん

    >>2761を書いたものですけどやっぱり消されました。
    都合の悪いコメントは削除するみたいです。
    やっぱりポジショントークですね。
    正直腹がたちました。

  269. 2771 匿名さん

    >>2769 匿名さん

    一条は競合すること住宅業界全体から嫌われてるでしょう。
    大手HMから見れば、自分たちの売り上げが伸び悩む中で唯一伸びているHMで、工務店から見れば大手が施工管理の問題で手を出してこないはずの気密断熱を売りにしているHMだもの。

  270. 2772 匿名さん

    >>2770 >>2771
    この会社大義もなんもあったもんじゃないな。

  271. 2773 検討さん

    >>2745 検討者さん
    なんだかんだ
    さらばじゃ??ていいながら
    仕切ってますよね笑
    本橋さんの動画でも我が物顔で

  272. 2774 匿名さん

    >>2764 匿名さん
    くわしく

  273. 2775 匿名さん

    >>2770 匿名さん
    削除しているのならば
    都合悪い事もあるって事ですね

  274. 2776 匿名さん

    >>2775 匿名さん

    都合悪いって他社のことあんだけ好き放題言って、悪役をかって出てますってカッケつけたこと言って都合の悪いコメントは消すのかよって腹立ちました。
    証拠も貼ります。

    1. 都合悪いって他社のことあんだけ好き放題言...
  275. 2777 匿名さん

    今見たら別の人も意見してるから消されるかどうか観察してみます。

  276. 2778 匿名さん

    高気密
    高断熱
    高湿度

  277. 2779 匿名さん

    しかし、鼻声聞きにくいな。
    ずるずる音出て汚ならしいし。
    鼻炎治してからしゃべってほしいよ。

  278. 2780 匿名さん

    >>2779 匿名さん
    体調悪そうですよね。

  279. 2781 匿名さん

    >>2779 匿名さん
    コロナなんじゃないすか?

  280. 2782 匿名さん

    誰か家の話して

  281. 2783 匿名さん

    >>2780 匿名さん
    ハウスダストじゃないですかね。
    換気に気を付けた方が良いかもですね。

  282. 2784 匿名さん

    >>2783 匿名さん

    網戸ついてないから虫が入るのであんまりできないんじゃない?
    換気システム頼み。

  283. 2785 匿名さん

    >>2784 匿名さん
    網戸オプションなんですか?

  284. 2786 匿名さん

    >>2785 匿名さん

    みたいよ。
    最新の仕様は分からないけど。

  285. 2787 匿名さん

    >>2786 匿名さん

    今時網戸がオプションって‥‥‥‥‥。

  286. 2788 匿名さん

    >>2787 匿名さん
    確か理由があって窓を開ける事を前提としてないとかなんとかだった気がします。
    自分は外の空気窓開けて取り込みたい時もあるので網戸ないと嫌ですね。
    特に夜とか。

  287. 2789 匿名さん

    >>2788 匿名さん

    湿度を下げるには窓開けるのが手っ取り早いし、
    料理のにおいだって窓開けた方が早いじゃないすか

  288. 2790 匿名さん

    >>2789 匿名さん

    私に言われましても、、、笑

  289. 2791 匿名さん

    窓開けて風を感じたい時はあるよね

  290. 2792 匿名さん

    >>2791 匿名さん
    そこは新しいライフスタイルを選んだ俺カッコいい!って感じるかどうかじゃない?

  291. 2793 通りがかりさん

    多分、アトピーにはよくても、鼻炎には効かないんだろうね。
    矛盾してると思うけど。

  292. 2794 匿名さん

    >>2792 匿名さん
    地域によるかもしれないけど
    窓開けたら空気の入れ替えと湿度を下げる事が
    短時間で終わるよ、

  293. 2795 匿名さん

    花粉症の人は10月しか窓開けないね

  294. 2796 e戸建てファンさん

    自然の風の気持ちよさは格別だよね。

  295. 2797 匿名さん

    >>2796 e戸建てファンさん
    そう思う。
    昔の家は風が通るように窓を配置してたけどウェルネストホームの家は日射取得、遮蔽のための設計だから風も通らないしオーバーヒートしそうな時は外部ブラインド閉めないといけないから日中でも部屋が暗い。
    太陽の光と風が好きな人は閉塞感あるんじゃないかな。外観も倉庫みたいだし。

  296. 2798 匿名さん

    自分は>>2465の疑問がずっと気になってます。
    一条工務店もタイル張りが標準だけど通気層設けてますし。
    誰か教えてください。

  297. 2799 匿名さん

    >>2798
    今泉氏にでも聞けばわかりやすく教えてくれそう。

  298. 2800 匿名さん

    >>2798 匿名さん
    自分も通気層について疑問がかなり残ります
    梅雨時期の湿度は除湿機を使わなければならないのか?それとも自然に外に出て行くのか

  299. 2801 e戸建てファンさん

    縁側に風通して団扇と風鈴、結構好きですけどね。

  300. 2802 匿名さん

    >>2801 e戸建てファンさん

    私も好きです。
    祖母にウェルネストホームのこと話したらこの人は頭が悪いんじゃない、無知なんだ。って言ってました。昔の人をバカにしてると。親に反対されることが多いって早田さんもおっしゃってましたが他社批判ばっかりしてたら常識的なお客様も逃げていくのにと思いました。

  301. 2803 匿名さん

    >>2793 通りがかりさん
    子供のアトピーも治ると期待してウェルネストホームで建設して全く改善しなかった施主ブログもありますよ。

  302. 2804 e戸建てファンさん

    >>2802 匿名さん

    でも近頃は昔と違って暑いから、色々と難しいのかもしれませんね。

  303. 2805 匿名さん

    低燃費住宅のブログで一階と二階の温度差が
    4度ある記事を見つけました、ウェルネストホームの各部屋の温度差って何度くらいなんですか???

  304. 2806 ただの★自己満DIY

    >>2805 匿名さん

    部屋の暑さは気密と関係ないような気がします。
    4度も差があるとなると、二階の窓に日光が当たり続けてるのだと思います。アウターシェードなど工夫してない施主に原因があるかなと感じます。

    私のローコストタマホームで、南西の日光を完全にシャッターとアウターシェード+ハニカムシェードや二重窓でブロックすると外気温30度で室温25度です。(日中だれもいない)
    タマのように気密が最低レベルでも1,2階温度差1度以内なので窓の遮蔽の問題だと思います。

  305. 2807 匿名さん

    すだれ代わりに太陽光パネルを吊るしたら西日で発電して吹いたことがある

  306. 2808 通りがかりさん

    >>2807 匿名さん

    何を吹いたんですか?

  307. 2809 匿名さん

    >>2806 ただの★自己満DIYさん
    UA値とC値と地域を教えて頂きたいです
    よろしくお願いします。

  308. 2810 ただの★自己満DIY

    >>2809 匿名さん

    タマホームは非公表なので正確な値はわかりません・・・。

    参考までですが建築系YouTube動画内でC値1くらいで換気が上手く行われるとありました。床下天井窓コンセントスイッチなどできる限り自分で隙間を埋めました、2年前建てた当初はCO2の値やホルムアルデヒドなどパワー強で換気しても全く減らなかったのが、今ではパワー弱で換気がまともに機能してますのでC値は1くらいだと思っています(未測定)。

    UA値ではないですが、断熱材は天井GW500mm壁GW105mm床カネライトフォーム65mmです。

  309. 2811 匿名さん

    >>2810 ただの★自己満DIYさん
    天井GWの厚みすごいですね。

  310. 2812 匿名さん

    >>2810 ただの★自己満DIYさん
    何故天井は500mmも、あるんですか?
    工務店に頼んだのですか?

  311. 2813 匿名さん

    自分で後から入れたんじゃね。前にこのスレでそんなこと書いてた人いたぞ

  312. 2814 匿名さん

    [ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]

  313. 2816 匿名さん

    [No.2815と本レスは、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  314. 2817 匿名さん

    夏場に長期の停電食らったら、さすがに網戸ないとキツそう。

  315. 2818 匿名さん

    >>2810 ただの★自己満DIYさん
    ひょっとしてYouTuberの方ですか?

  316. 2819 匿名さん

    ドレーキップなら通風できるじゃん。網戸よりもセキュリティ高そうだけどな

  317. 2820 名無しさん

    >>2814 匿名さん

    >>530

    調べる興味も能力もないのか

  318. 2821 匿名さん

    >>2819 匿名さん
    いや虫がはいるからって議論してんのよ。
    セキュリティはそうなんでしょうよ。

  319. 2822 2820

    間違えました、>>530でなはなく>>531です。

  320. 2823 匿名さん

    >>2821
    どれくらい長期の停電を想定しているのか分からないけど、私だったらその場合は停止しているヴェントサン抜いて、できた穴に防虫ネットつける。

  321. 2824 匿名さん

    >>2823 匿名さん
    ドレーキップの話は?

  322. 2825 匿名さん

    >>2823 匿名さん
    そうなると虫の心配より網戸なしでも窓開けるかな。

  323. 2826 匿名さん

    >>2824
    本当はドレーキップだけで良いと思っているけど、そうコメントしたら虫の問題があるから議論に入らないという返答があったから、代案を出した。根本は、網戸が不要という立場からの意見。

  324. 2827 間違い

    >>2810 ただの★自己満DIYさん
    凄いですね!!!
    ちなみに窓ガラスは何を採用してますか

  325. 2828 匿名さん

    >>2826 匿名さん

    なるほど。
    基本は窓開けないけどたまに開けるとしても虫は気にしないってことですか?
    虫気にしないなら網戸は不要ですね。

  326. 2829 匿名さん

    その通りです。
    花粉と湿気にめっぽう弱いので・・・ただ、停電は想定していませんでした。

  327. 2830 匿名さん

    >>2829 匿名さん
    私は蚊とか虫全般嫌いですから網戸必須なのでウェルネストホームで建てるとすればオプションで追加ですね。
    最近ウェルネストホームに対し不信感もありますが笑
    最近創業者と社長は工務店とか建築会社の創業者、社長と言うよりウェルネストホームと言うコンサルティング会社の社長、創業者なんじゃないかなと思えてきました。

  328. 2831 ただの★自己満DIYさん

    >>2812 匿名さん

    工務店に頼んだわけではなく2813さんが言われる通り、自分で3重に重ねてます。

    14k155mm熱抵抗値4.1を3重なので465mm正確には500ではなく465mmでした。

    >>2818 匿名さん
    違う人だと思います。

  329. 2832 通りがかりさん

    >>2830 匿名さん
    だと思いますよ。
    特に創業者の言葉の端々からにじみ出る、設計や基本的な知識のなさが、いかにも家を作ったことないって感じですから。

  330. 2833 匿名

    >>2831 ただの★自己満DIYさん
    自分でやってみて、やる前とやった後で
    暖かさや温度変化や光熱費に変化は見られましたか?

  331. 2834 匿名さん

    >>2826 匿名さん

    停電の話をした者です。
    網戸の役割は虫を入れないことですから、虫が入っても良いという人がいるなら、それは確かに無駄な設備ですね。
    私は無理なので、窓を開けない生活を基本としながら、窓も保険で付けることにします。

  332. 2835 ただの★自己満DIYさん

    >>2827 間違い

    窓構成ですが、標準で建てたのでYKKのエピソードという樹脂アルミの複合サッシです、建売とかの情けないやつです。

    そこに内窓を付けてます。樹脂のペアガラスです。なのでガラス枚数は4枚になります。
    家じゅう8割の窓に内窓を付けました。内窓つけると邪魔な窓にはハニカムシェード付けてます。テラス窓と勝手口など。
    引き違い窓にはほとんどシャッター付けてます。シャッター付けれない窓で日が当たる窓にはリクシルのスタイルシェードというシェードを付けてます。

    日が当たる窓をアウターシェードやシャッターで100%窓外からブロックするとビックリするくらい室内が涼しいです。

  333. 2836 匿名さん

    >>2835 ただの★自己満DIYさん

    内窓の費用はどれくらいかかりましたか?

  334. 2837 匿名さん

    >>2832 通りがかりさん
    返信ありがとうございます。
    分かってくれる方がいてうれしいです。

  335. 2838 匿名さん

    >>2835 ただの★自己満DIYさん

    マーチを改造してGTーRをブッチギリそうな方ですね(汗)

  336. 2839 ただの★自己満DIYさん

    >>2833 匿名
    天井断熱標準が155mmでした。建てて半年後に310mmにして、今年の正月ころに465mmまで増しました。
    正直天井断熱増しても体感には変化なかったですが冬でも1階2階の温度差が0.5度以上開いたことはないので効果はあるんではないかなと思っています。

    変化が大きかったのは内窓を家じゅうに付けたことです。どえらい変化でした!!
    4kwの太陽光を付けていますが年間電気代84000円です。6地域瀬戸内海。
    内窓付ける前の冬電気代は1万5千くらいかかりましたが、この冬暖冬の影響もありましたが1万ぴったりでした。
    朝2時間暖房しただけで1日ほとんど温度が下がらないので暖房は朝だけで済むことが多くありました。

  337. 2840 匿名

    >>2839 ただの★自己満DIYさん
    凄いですね!、レンジフードは何を採用してますか?

  338. 2841 ただの★自己満DIYさん

    >>2836 匿名さん
    30万くらいです。11個前後付けたと記憶しています。
    ヤフーショッピングで買ったので4万ポイントくらいもらってますので実質26万くらいかなと思います。

  339. 2842 ただの★自己満DIYさん

    >>2840 匿名
    タマの標準なので何が付いてるのかわかりません。安いやつだと思います。
    冬にレンジフード回すと温度差がってました。

  340. 2843 匿名

    >>2842 ただの★自己満DIYさん

    冬にレンジフードから冷気は感じられましたか?

  341. 2844 匿名

    >>2835 ただの★自己満DIYさん

    アウターシェードって後からつけられるんですか?

  342. 2845 匿名さん

    >>2843 匿名さん

    横レスだけど、レンジフードを使う時ってキッチンで火を使うわけだから、冷気のほうは、そんなに気にしなくてもよさそうな気がする。

  343. 2846 ただの★自己満DIYさん

    >>2843 匿名

    レンジフードを回していない時に、レンジフードから冷気が逆流していたかということでしょうか??
    すみません、キッチンに立ったことがないので全く気にしてませんでした。わかりません。

  344. 2847 匿名

    >>2845 匿名さん
    何もしてない時です。

  345. 2848 ただの★自己満DIYさん

    >>2844 匿名
    付けれるタイプとそうでないのがあります。
    アウターシェードもいろんなタイプが発売されてますので検索してみてください。
    窓枠付けや軒天付けなど様々です。

    ホームセンターで売ってる安いやつより、リクシルやYKKから出てるやつのほうがシワ無く高級感がありますよ。

  346. 2849 匿名

    >>2839 ただの★自己満DIYさん

    窓ガラスのグレードUPが一番の成果が出たんですね、内窓取り付け方なんてあるんですか

  347. 2850 ただの★自己満DIYさん

    >>2849 匿名

    あります。
    窓枠の縦と横の長さを測り、注文するだけです。電動ドライバーとねじの下穴を開けるキリが必要です。
    慣れたら15分で取り付けれました。
    窓の枠(奥行)が7cmか8cmくらいあればどの家でも取り付けれます。

  348. 2851 匿名

    >>2850 ただの★自己満DIYさん
    断熱フィルムなどは付けないんですか

  349. 2852 匿名

    >>2850 ただの★自己満DIYさん

    内窓と外窓(ペアガラス)の間に結露は発生しないのでしょうか?

  350. 2853 ただの★自己満DIYさん

    >>2851 匿名
    フィルムは付けてないです。
    おそらく全てのフィルムは、LOW-Eガラスには取り付け不可になってるはずです。

    夏場でいえばフィルムだとガラスや枠に日光が当たります、それよりも窓に日陰を作る方が温度が下がります。

    半月前サーモグラフィカメラで窓を測ったとき、ガラスに直接光が当たっている窓温度は40度ちょいで、シェードがある窓は32度でした。プラスハニカムシェードでは31度でした。
    窓=40度
    シェード+窓+ハニカム=31度
    シェード+窓+二重窓=29度
    シャッター+窓=30度
    シャッター+窓+二重窓=28度
    記憶ではこんな感じです、少し違うかもしれませんが、一番効果があるのはシャッターでした。

  351. 2854 ただの★自己満DIYさん

    >>2852 匿名

    冬場結露する窓もあれば、しない窓もあるといった感じです。
    結露する窓は確実に結露してました。しない窓は全くしてないといった感じです。
    結露してもガラス下面数ミリといった手度でした。
    結露する割合は3:7くらいで、3結露するといった感じです。
    引き違いでも結露するのもあればしないのもある、気密が取れるFIX内窓でも結露していました。結露するしないは施工精度なのかよくわかりません。

  352. 2855 匿名

    >>2854 ただの★自己満DIYさん

    外気温は何度くらいで結露してましたか

  353. 2856 匿名さん

    昨日の配信でも一条工務店、積水、桧屋をポンコツ扱いしてました。
    向こうの言い分もあるだろうに一方的に批判するのはおかしいと思います。
    てかポンコツ工務店に向けて配信する前に直接電話すればいいのに。
    自分は早田居酒屋飽きられたんじゃない?とか引き違い窓のコメントとかきたら心ないコメントとか言ってますけど自分が心ない配信してるのにどの口が言ってるんだろうと思いました。
    都合の悪いコメントは消してるみたいですし、自己愛が強すぎます。

  354. 2857 匿名さん

    >>2856 匿名さん

    真面目なんだよ。
    真摯に自分の思う最良の家を作っているから、ケチを付けられると感情を抑えることができなくなるのはわかる。
    ただ、残念ながら住むのは早田さんではない。本音では引き違い窓が好きな施主もいるだろうにね。
    「そういう施主は他社に行ってくれていい」と考えているんだろうけど、そんな傲慢な経営が長持ちするのかには疑問。
    あと、「文句のあるヤツは自分のYouTubeなんか見なければいい」って考えは、Twitterなんかで好き放題言い散らかす若者と大差ない考え方だと思う。

  355. 2858 匿名さん

    >>2857 匿名さん

    あなたも真面目な方なんですね。
    傲慢な経営の今後にまで想いを馳せていらっしゃるし。
    やっぱり経営者とはこうあるべきだとの想いがあって、早田さんもそうした方がいいのにもったいないって事なんですよね?
    ほんと文句が出ないように気をつけてYouTube配信すべきですよ。だってわざわざ見てやってる我々の気分が悪いですからね。
    早田さんにはTwitterで好き放題言ってる合衆国大統領みたいにはなってほしくないですもんね。

  356. 2859 匿名さん

    言葉遣いの問題なのか、内容の問題を含むのかをはっきりさせないと、結局印象が悪いよねというふわっとした意見になってしまう。

  357. 2860 匿名さん

    >>2858 匿名さん

    質の良い会社には生き残ってほしいだけ。
    とはいえ、もう、ウェルネストホームで建てることはないかなぁ。
    でも、地場の工務店で質の良いところもイマイチわからない。
    困ったな。

  358. 2861 匿名さん

    >>2857 匿名さん
    概ね同意です。
    真面目って言うのはちょっと自分の真面目の定義では当てはまらないかなと思います笑
    動画の発言に矛盾がなければ少々口が悪くてもここまで批判的な意見はでないかなと思います。矛盾や偏りや嘘や間違いが多すぎるんで批判があるんだろうと思います。動画でいつか大失敗しないか心配はしてます。
    あとウェルネストホームのブランド価値は下げてると思います。

  359. 2862 匿名さん

    >>2860
    私は設計事務所に行った。設計料以上にメリットはあった。

  360. 2863 匿名さん

    >>2859 匿名さん
    いるよねーこういう人
    小さな親切、大きなお世話ってやつで、あなたも結局印象が悪くなるよ。

  361. 2864 匿名さん

    >>2862 匿名さん
    そんなあなたは何故ここに?

  362. 2865 匿名さん

    >>2860が困ったと言っていたから、自分が決めたやり方を、選択肢の一つとして提案したのよ。もともとウェルネストが本命で今も関心があるけど、いろいろあって契約は諦めたので。

  363. 2866 匿名さん

    >>2865 匿名さん

    >>2860です。
    ありがとう。
    設計事務所は考えたことなかった。
    早速、調べてみる。
    これで良いところが見つからなかったら、無難にHMでもまわってみるかな!

  364. 2867 匿名さん

    こちらこそ、スレチ失礼しました。
    反応があったので、何が良かったかを書きます。

    ・坪80万円でパッシブハウス推奨ゾーンができた。
    ・初回のプレゼンが日射シミュレーションから入る安心感。
    ・ウェルネストホームの仕様から、コストに合わせて部分選択できる自由。
    ・床下エアコンや断熱の厚み調整、海外製サッシなどの選択が自由。
    ・第三者監理の仕事も設計料に含めてしてくれる。
    ・パッシブハウス級を作っている大工だけの工務店と出会えた(ネットでも見つからない)。新住協会員さえ足切りしてしまう目の厳しさ。

    ウェルネストのyoutubeだけ見てると、時にそこしか見えなくなることもありますが、一歩引くと、まだ知らない世界はあったということを伝えたかったのです。

  365. 2868 匿名

    >>2867 匿名さん

    80万っていうのは杭工事や外部給排水を
    除いた値段でしょうか?

  366. 2869 匿名さん

    >>2867 匿名さん
    ウェルネストホーム並みかそれ以上のレベルの会社も探せばあるんですね。
    ウェルネストホームみたいにいきりちらした会社より過度のPRせずにレベル高い会社の方が謙虚で真面目な感じして好感度高いですね。

  367. 2870 匿名さん

    >>2869 匿名さん

    工務店も設計事務所も質の良い会社を探すのがハードル高いよね。

  368. 2871 匿名さん

    >>2870 匿名さん
    実は設計事務所はほとんどやろうと思えばウェルネストホームレベルのことはできたりして笑
    お客様の予算の関係でやらないだけで。

  369. 2872 匿名さん

    >>2868
    はい。ただ、地盤改良をする予定はありません。

    >>2869
    従業員が少なく、モデルハウスもない工務店というか下請け工務店ですが、悪くないなと思いました。
    二文目には同意します。ウェルネストに興味をもつ人って、自分でそれなりに調べたり、間取りを考えたりする人もいるのではないでしょうか。そういう人を受け止めたうえで、客観的な助言を提示したり、折衷案を出したりするくらいの余裕が、ウェルネストにもあればいいのになと思います。私の感覚では、ウェルネストはそういう自由さがなく、ウェルネストが日本に増やしたい家に私たちがお金を出すイメージです。

  370. 2873 匿名

    >>2872 匿名さん

    外部給排水は別途かかりますよね?100万くらい?

  371. 2874 通りがかりさん

    施工見学させてもらうとよいよ。
    できるだけたくさん。
    それで、対応してくれた人に現場でいろいろ聞くとよいと思います。
    特に断熱気密施工をしている時点の現場が一番良し悪しがわかりやすいと思います。
    年間10ー20棟くらいの工務店中止にすると1ヶ月で10件は見学できるよ。
    かなり見学したけど、ローコスト系は結構ヤバかった。
    決め手は気密測定をしていて、作りがよく、応対も信頼できそうなところが良いと思います。

  372. 2875 通りがかりさん

    ごめんアンカーわすれた。
    ↑2860さんへのレスです。

  373. 2876 匿名

    >>2874 通りがかりさん

    気密を取るのに発泡ウレタンの評判はいまいち
    ですがどうなんでしょうね? 湿気で断熱材が
    やられる事も無さそうですし。
    グラスウールで100%の性能をだしても湿気で
    やられてしまうような気がしますがどうなんでしょうか

  374. 2877 通りがかりさん

    >>2873 匿名さん

    水道管入っている道路の規格次第かなぁ。
    4mのさもない道路なら給排水で50万しなかった。
    国道とかだとヤバイって言われるね。

  375. 2878 通りがかりさん

    >>2876 匿名さん

    中止になってたね。
    正しくは中心です。
    リフォームの話なんか聞いていても、GWでも壁のなかカビだらけってほとんどないらしいです。
    特に気密施工を丁寧にやっていればほぼ大丈夫って知り合いの大工は言ってました。
    発泡の吹き付けは、暖地で独立発泡系で面取りしない施工だと意外とありかもしれないと最近思うようになりました。
    ただ、4地域くらいだと壁一杯で施工できないので、少し足りないかなと。

  376. 2879 匿名

    >>2878 通りがかりさん

    グラスウールがコスパ最強で一番良いのでしょうか?

  377. 2880 匿名さん

    >>2874
    ウレタンは独立気泡のものをスキンカットしなければ良い物だと思いますが、高性能な家を作っている会社は、ウレタンで気密を取ろうとしていないと思います。

    西日本のの地場工務店では、あえてG2やG3を狙わず、G1で留める標準仕様のところもあります。G1で留め、12帖エアコンを2台使う方がコスパがいいからです。そういうところは、30倍発砲ウレタンの厚みだけで性能を変えており、工事内容が基本的に変わらないので、安く済む可能性があります。

  378. 2881 匿名

    >>2878 通りがかりさん
    硬質ウレタンでスキン層カット無しは殆ど劣化しないみたいですね。
    グラスウールの天井や床のグラスウール施工は
    難しくないのでしょうか?
    グラスウールで100%の施工ができればグラスウールが良いですがきちんとした施工ができるかどうかを
    判断するのって難しくないすか?

  379. 2882 匿名さん

    失礼。2880は>>2876宛てです。

  380. 2883 通りがかりさん

    >>2879 匿名さん
    GW安いですからね。
    でもバランスよく気密されてないとダメな素材ではあると思います。
    結局断熱と気密はバランスなので、パックのGW、ビニールクロスってのが昔は多かったけど、これはこれで昨日の書き込みのようにあまりカビてるのを見ていないって話もそうだけど、バランス良いのかもしれないですね。
    でもその性能では絶対不満が出ると思う。
    なので、せめてG1とか言うのであれば、壁一杯GW、防湿シートってなるけど、その場合は気密が重要になるので施工次第って感じかな。
    結局設計耐震が発揮できるのも、気密があるのも、暖かいのも、ちゃんと仕事されてるかが重要なので、私は施工見学が一番いいと思いますよ。

  381. 2884 匿名

    >>2883 通りがかりさん
    仮に施工見学に行ったとしてもその時は大工さんやら現場監督達はいつも以上に真剣に施工すると思うのですがどうでしょうか?

  382. 2885 通りがかりさん

    >>2884 匿名さん
    それならそれでも良いと思います。
    なぜなら、統率がとれているということですから。
    実際に自分の家の工事がはじまればことあるごとに缶コーヒーでももって現場に行けば良いと思います。
    実際に5ヶ所も見れば、普段適当で一瞬だけ真面目にやってもわかるようになりますよ。

  383. 2886 匿名

    >>2885 通りがかりさん

    なんといいますか、グラスウールの怖いとこは
    そこなんです、天井の施工はかなり難しいみたい
    ですし。

  384. 2887 匿名さん

    どんな断熱材でもメリットとデメリットあるんでしょう。だからいくつも種類が存在する。完璧な断熱材が存在したら他は淘汰されて消えるでしょう。

  385. 2888 通りがかりさん

    >>2886 匿名さん

    で、私が見たところだと、結局ちゃんときれいに施工されていたところは、大手も含めて専門会社への外注でした。
    気密測定も含めて外注してましたよ。

  386. 2889 匿名

    断熱材は何が良いのかわかりませんね
    本橋さんはきちんと施工してくれれば何でもいいと言ってましたけど、そのきちんと施工してくれる所を探すのが難しいですよね

  387. 2890 匿名さん

    ウェルネストホームって、断熱材はセルロースファイバーを推してませんでしたっけ?

  388. 2891 匿名

    >>2890 匿名さん

    ウェルネストホームは
    セルロースファイバーとロックウールですね。

  389. 2892 匿名さん

    >>2891 匿名さん

    そうなんですね。
    セルロースファイバーを、かなりプッしているイメージでした。

  390. 2893 匿名

    湿度調整が40%から60%を確実に守れている
    ハウスメーカーか工務店ってありますか?
    ホームページや営業マンの話はただの営業トークでしょうか?
    エアコンで除湿したり除湿機を使えば
    ローコストメーカーでも湿度はある程度保たれると思いますがこの考えは間違えていますか?

  391. 2894 通りがかりさん

    >>2890 匿名さん

    セルロースファイバーの利点はほとんどが専門業者なので施工品質が安定しているとこです。

  392. 2895 通りがかりさん

    >>2893 匿名さん

    素材で調湿は限界があります。
    気密性をある程度とって機械で調整するしかないでしょう。
    その点ではどのHMでも同じかと。

  393. 2896 匿名

    >>2895 通りがかりさん
    素材はローコスト+エアコン除湿+除湿機
    調湿素材建材 +エアコン除湿+除湿機
    ↑数値的にどの程度の差が出てくるのでしょうか?
    調湿素材建材で機械設備に頼らなければ雨降り+洗濯物を干すと70%は超えてしまいますか?

  394. 2897 匿名さん

    >エアコンで除湿したり除湿機を使えば
    ローコストメーカーでも湿度はある程度保たれると思いますがこの考えは間違えていますか?

    除湿はエアコンで容易にできます。加湿は原則加湿器を使わないと調湿建材だけでは難しい。

  395. 2898 匿名

    >>2897 匿名さん

    >エアコンで除湿したり除湿機を使えば
    ローコストメーカーでも湿度はある程度保たれると思いますがこの考えは間違えていますか?

    除湿はエアコンで容易にできます。加湿は原則加湿器を使わないと調湿建材だけでは難しい。

    ↑についてウェルネストホームの住人と肯定派の
    意見を聞きたいですよろしくお願いします。

  396. 2899 匿名さん

    >>2898 匿名さん

    私どもはこれをバッファと申し上げております。

  397. 2900 匿名

    >>2899 匿名さん
    バッファが100%機能するようになれば加湿器も除湿機もいらなくなるのでしょうか?

  398. 2901 匿名さん

    低燃費住宅購入予定ですが、建材だけで40%-60%を保つことには期待していません。
    建材はどこまでいっても建材で、過度な調湿機能を求めるものではありません。
    細かい湿度調整は機械の分野です。
    ただ、調湿を意識していないHMよりはコントロールしやすいだろうという理解です。

  399. 2902 匿名

    >>2901 匿名さん
    坪80から100を支払って、低燃費住宅に一番に求める事はなんでしょうか?

  400. 2903 匿名さん

    バッファなんかほぼ加湿効果しかないんじゃない?
    夏でも冬でもお構いなしに加湿する。
    機械でも生き物でもないんだから都合よく働らかんよ。

  401. 2904 匿名さん

    家族の健康です。

  402. 2905 匿名さん

    >家族の健康です。

    こんな家はいかが。
    http://www.zero-sengen.com/research

  403. 2906 匿名さん

    >>2903 匿名さん
    てか都合よく吸湿して欲しい時に吸湿するわけじゃないし加湿して欲しい時に加湿してくれるわけじゃない気がする。
    吸湿して欲しい時に加湿したり加湿して欲しい時に吸湿する可能性もあると思う。
    ウェルネストホームがちゃんと仕組みと数値を説明しないから分からないんだよ。
    バッファバッファって言葉ばっかり一人歩きしてる。

  404. 2907 匿名さん

    >バッファなんかほぼ加湿効果しかないんじゃない? 夏でも冬でもお構いなしに加湿する。

    夏に加湿されても困るし、冬は加湿しても追いつかないから期待しない方がいいですね。

  405. 2908 匿名さん

    >>2905 匿名さん
    ありがとうございます。
    それもふまえて低燃費を選択しました。
    ではこれにて失礼。

  406. 2909 匿名さん

    ウェルネストの主張するバッファは一棟あたり13リットル。
    ログハウスは一棟1トン以上という話なので、100分の1しかウェルネストは期待できない。ログハウスはバッファが大きく夏はエアコン除湿が効き難いが、冬は湿度40%以上をキープできるので加湿は要らないらしい。

  407. 2910 匿名さん

    ○ 断熱材の熱伝導率は湿気を入れた状態を想定していない。
    ○ セルロースでも結露することが日経ホームビルダーの調査で分かっている。
    ○ 調湿のスピードや好きな湿度設定など、使い勝手はエアコンや加湿器の方が上。
    ○ 壁の中で調湿するより、エアコンの室内機やドレンなど見えるところで調湿してくれた方がトラブルも目視できて安心。

    セルロースを入れる前に、気密部材にお金をかけた方がいいと思う。

  408. 2911 匿名

    ※空調、加湿器、除湿機に費用をかけて、外観が好きな工務店を選ぶ。
    ※ウェルネストホームで建てる。

    ↑どちらが快適に暮らせるんですか?

  409. 2912 通りがかりさん

    >>2896 匿名さん

    そりゃ限界越えれば100%超えることもありますよ。すぐ結露するけど。

  410. 2913 匿名さん

    >※空調、加湿器、除湿機に費用をかけて、外観が好きな工務店を選ぶ。

    大手HMも含めて一般的にはこちらでしょうね。ローコストなら費用対効果も更にいい。

    >※ウェルネストホームで建てる。

    大手HMとの比較で性能に拘るなら有りだけど、半額で建つローコストには敵わない。
    空調、加湿器、除湿機も居住性能の一部とみなせるから。

  411. 2914 匿名

    >>2912 通りがかりさん
    ウェルネストホームでエアコン除湿に頼らなければ
    室内湿度が100%になってしまうんですか

  412. 2915 匿名さん

    >>2910 匿名さん

    >>2910 匿名さん
    そもそもセルロースファイバーに調湿をさせてはだめ。
    「壁の中に湿気をいれないこと」が一番大大事。
    セルロースファイバーの調湿は、湿気が壁内に入ってしまったときの対策。
    ウェルネストの調湿性は無垢床とか漆喰壁の方が大きな役割を果たしていると思うよ。

  413. 2916 匿名さん

    >>2915
    まったく同じ考えです。
    調湿なら、杉板無塗装24mmの床や腰壁が有効と論文に出ています。
    塗り壁に調湿性を求めるなら、メソポア構造の珪藻土の方が効果的です。漆喰はJIS規格を満たしていません。

    そして、こうやっていろいろやっても、エアコンや加湿器には勝てません。

  414. 2917 匿名さん

    >>2916 匿名さん

    ウェルネストホームのいわゆるバッファと言われるものは費用対効果は低いと言うことになりますか?

  415. 2918 匿名さん

    湿度高すぎてこういう対策してるみたいです。
    施主ブログ引用だけど、これヤバくない?
    今日は1階で21℃設定、風量最弱の暖房、2階で18℃設定、風量最弱の冷房という、エアコン2台でなんちゃって再熱除湿をしております。

  416. 2919 匿名さん

    >>2918 匿名さん
    そのブログ知っていますが、あくまでも「除湿に関する実験」の過程で、その様な運転をしていただけでしょう。
    引用するなら、なるべく正しく引用しないと。てか、正しくは転用ですけどね。

  417. 2920 匿名さん

    >>2917
    私はそう思います。
    断熱材に調湿させない考え方から言えば、セルロースの機能で最も優れているのは防音であり、耐火やシロアリ対策ならロックウール、気密なら発泡ウレタンの方がコスパは良いです。

  418. 2921 匿名さん

    >>2919 匿名さん
    転用ですね。
    すみません。
    でも普通の生活だと湿度が高いのでこの様な実験をしてる様ですよ。

  419. 2922 匿名さん

    >>2921 匿名さん

    なるほどその様な事情で実験するに至ったんですね。

  420. 2923 匿名さん

    >>2922 匿名さん
    湿度が適切ならわざわざこんな実験試さないですよ。
    電気代もバカ高いですし。
    何よりエコじゃない。
    こんな実験施主にさせる事自体が異常だと思います。
    施主には全く罪はないですが。

  421. 2924 匿名さん

    >>2923 匿名さん

    興味あります。
    URLを貼れますか?

  422. 2925 匿名

    >>2923 匿名さん
    適切な湿度環境ならば確かにこのような実験はしないと思います、一台で温風でもう一台で除湿でしたか?電気代かなり凄いと思います。
    でも他の方で普通に過ごしていても60%くらいの人もいるので言い方が悪いかもしれませんが当たりハズレがあると思います。

  423. 2926 匿名さん

    >>2925 匿名さん
    施主も個体差はあるかもとは書いておられました。家は湿度高めだとも。
    >>2924 匿名さん
    アメブロでウェルネストホームで検索して人気、新着を新着にすると1番上にでてきますよ。

  424. 2927 匿名さん

    >>2926 匿名さん
    新築の方ですね。

  425. 2928 匿名

    >>2927 匿名さん
    新築一年目の方でも高湿になってない方もいますよ。

  426. 2929 匿名

    同じ一年目で高湿になる躯体と高湿にならない
    躯体の違いを教えて頂きたいです。

  427. 2930 匿名さん

    >>2929 匿名さん
    全く同じ断熱、気密だとすると、地域差による外部の湿度、気温、周りの環境とかですかね?

  428. 2931 匿名

    >>2930 匿名さん

    となると建ててみないときちんとバッファされるかどうかはわからない!って事でしょうか?

  429. 2932 匿名さん

    >>2931 匿名さん

    バッファはあんまり関係ないと思います。
    あくまで極端な例ですが外気温25度湿度80%とかの地域.季節だと室内でエアコンつけても室温が25度になった時点でエアコンは止まりますので湿度を下げるに至らないんだと思います。バッファは無いものとして考えられた方が良いかもしれません。

  430. 2933 通りがかりさん

    湿気自体は結構、立地条件が大きいです。
    地下水位が高いところははっきり言ってどうしょうもないくらい湿気ます。
    対策として、ひたすら除湿、部屋の間仕切りや、押し入れは極力作らないしかないようなとこもありますよ。

  431. 2934 匿名

    >>2933 通りがかりさん
    となると
    立地条件が悪いところは建築費用をかける(ウェルネストホーム等)
    立地条件が良いとこはローコスト住宅で良いって
    事になりますか?

  432. 2935 通りがかりさん

    >>2934 匿名さん
    逆でしょ。
    そんなとこ建物に金かけても20年くらいしかもちません。

  433. 2936 匿名さん

    創業者がyoutubeで再熱除湿が不要と言っていた意味が、やっと少し分かった。

    除湿でよくある考えは、冷房運転時に熱交換機を温めないよう、風量を弱にして、暖気を吸収しやすい吹き抜けに設置するのがベストというもの。
    ウェルネストホームの考えだと、小屋裏エアコンの設定温度をかなり低くして、小屋裏内であえてショートサーキットを起こし、熱交換機さえも冷やせば、どんどん除湿が進む。その空気をダクトで各部屋に流せば、いい具合に温まる。こちらの方が除湿スピードが速い。
    だったら、ダクトじゃなくてシーリングファンの方が向き変えられるしメンテもしやすくて良さそうだけどなあ。

    これで合ってるか?誰か教えてくれ。

  434. 2937 匿名

    >>2936 匿名さん

    そんなにややこしいなら引き渡しの時に説明があるのでは?

  435. 2938 戸建て検討中さん

    ここで購入検討中だけど、手頃な値段の土地を見つけてきて相談すると、南向き道路じゃないからダメだって
    条件のいい土地は高いから総額で予算オーバーになるから多少妥協した南西道路とかの土地でどうですか?と提案しているのに
    完全南向きの道路に建ててパッシブ設計だから採光もとれていいですよ!ってそらどこのメーカーで建ててもよくなるんじゃないの…?
    悪条件でも良い結果を出す最大限の工夫をしてくれると期待していたので少しがっかりした

  436. 2939 匿名さん

    >>2936 匿名さん
    多分違うと思います。
    それだと特に一階がとても寒くなると思います。湿度は下がるでしょうが。
    弱冷房で風量大が1番電気台も安く快適かつ湿度もそこそこ除湿してくれると思います。
    今泉さんも自宅はたしかそうしてると言ってました。ダクト式ですけど。
    ウェルネストホームで湿度が高い家は再熱除湿が私はいいと思います。電気代が普通の除湿や冷房よりかかるので創業者としては低燃費が売りなのでおすすめしてないのだと思います。

  437. 2940 匿名さん

    >>2939
    ダクトの風量を調節すれば居室の温度は何とかなると思うけど…。それか、秩父パッシブハウスみたいに、リターンから遠い場所にスリット作れば、2階から冷えていくかな。

    日本の夏は除湿が大事だから、なるべく低温で風量小の方が、快適な気がする。

  438. 2941 匿名さん

    >>2938 戸建て検討中さん

    これはヒドい。

  439. 2942 匿名

    土地の条件まで指定してくるならもう‥‥‥‥‥
    他の工務店と変わらない気がします
    松尾先生は日射が取りにくい土地こそやりがいあるみたいな事を言ってましたよね。

  440. 2943 匿名さん

    >>2938 戸建て検討中さん

    大変そうですね。
    詳しく、地域と工務店の情報が知りたいです!

  441. 2944 匿名さん

    ウェルネストホーム本社ってYouTubeで宣伝して客と加盟店増やして上納金で儲ける仕組みなんでしょうね。

  442. 2945 匿名さん

    >>2938 戸建て検討中さん
    配信みると他社を批判してるしF1マシンとか自慢ばっかりですけどそんなレベルのこともできないんですね。

  443. 2946 匿名

    >>2945 匿名さん
    とてもF1マシンだとは思えませんね、住人のブログを見れば分かります、それが分からない人はただ
    洗脳されているだけです、孫が家が欲しくなって
    築30年以上の家は誰も欲しくないと思います、
    フルリフォームするつもりなんでしょうか。

  444. 2947 通りがかりさん

    >>2945 匿名さん

    F1だからな。耐久性はないし、悪路は走れないし、メンテは金かかるし、無理だろ。

  445. 2948 匿名

    >>2947 通りがかりさん
    悪路=立地条件

  446. 2949 通りがかりさん

    >>2948 匿名さん
    そ。実用車が一番良いってこと。

  447. 2950 匿名さん

    F1マシン燃費悪いしね笑

  448. 2951 匿名さん

    何年経っても洗脳というか魔法が解けなければいいんじゃなですか?住んでる本人が「オレは周りの人達より高級な高性能住宅に住んでいるんだ。」ってつもりで鼻の穴膨らませて満足して築30年の家に住めるのなら。
    車なんかでも何年も前の古い車乗ってても自分は人が羨ましがるようないい車乗ってるんだって思い込んでる人いますよね。わざわざ自分の車のことを「うちの車が…」って言わずに「うちのマジェスタが…」っていうタイプの人。

  449. 2952 匿名

    >>2951 匿名さん
    クルマは外観で速攻でいいクルマと気付きますが
    ウェルネストホームは外観は普通の家とそんなに
    変わらない気がします。
    自分の考えは間違えていますでしょうか。

  450. 2953 通りがかりさん

    >>2950 匿名さん
    決められたレギュレーションの中だけで燃費競争するところなんかそっくりだね。

  451. 2954 匿名

    高い湿度に関してウェルネストホームの躯体は一年目も三年目も変わらずに除湿機を使わないと快適な生活は送れ無いのでしょうか?それとも他に何か原因があるのでしょうか?お手数ですが回答よろしくお願いします。

  452. 2955 匿名さん

    今泉さんの動画で、Ua値0.26の躯体は65年以上使えば損益分岐点を越えると言っていたけど、あれってエアコンの進化を考慮してないよね?
    将来COP10とか11のエアコンが出てきたら、元が取れるのはさらに先になるのでは。
    エアコンがまだクーラーと呼ばれていた1960年からだいたい60年経つけど、だいぶ進化している。例えば、1996年と2007年の機種を比べると、11年間で1,000kwhくらい消費電力が減り、光熱費が2万円減ったとシャープの記録にある。エアコンを10年で交換するとして、次に買う機種のCOP向上を見込んで計算しないと、あのグラフは成り立たない気がする。

    それを踏まえると、断熱性能は建設予定地の気候で結露しないくらい程度に一旦留め、後は耐震や気密部材やシロアリ対策にお金かけた方がいいのかもしれない。

  453. 2956 匿名さん

    ところでダクトレス換気はヨーロッパのものを壁の厚さに合わせて半分にしてるんだって?
    他のユーチューバーは宇宙の温度はマイナス350度とか言っていたのは並行宇宙かな?
    ユーチューブで間違った情報を言っても責任はないのか?

  454. 2957 匿名さん

    >>2956 匿名さん
    その情報で死亡事故なんかが起きない限り取り調べられたりしないとおもいます。
    死亡事故が起きてもYouTubeの情報で起きたことを裏付けできない。他の情報かもしれないし断定できない。
    責任はない。

  455. 2958 匿名さん

    ウェルネストホームの動画最近コメント叩かれ出してますね。

  456. 2959 匿名さん

    >>2958 匿名さん
    人柄がよくないからね。他社批判が過ぎる。

  457. 2960 通りがかりさん

    >>2955 匿名さん

    65年だからねぇ。

  458. 2961 匿名さん

    >>2959 匿名さん

    松尾さんみたいにエビデンスを示せば反論、反感を買わないだろうにね。
    もしくは、本田さんくらい緩いけど芯を突く感じだったら嫌な感じは受けないと思う。
    まあ、その本田さんですら、誹謗中傷を受けてるとおっしゃっているから、露出が多く注目を浴びる人の宿命かもしれないけど。

  459. 2962 匿名さん

    >>2961 匿名さん

    自分趣味でYOUTUBERやってますが誹謗中傷はないですね、登録者は1,5万人です。

    自分の意見を言うタイプの動画は皆それぞれの考えがあるので荒れるでしょうね、ついでにこの人は言い方がよくない。

    私はプロではないですが、プロと同じくらいの腕があるので、視聴者からの中傷はないです。

  460. 2963 匿名さん

    あなたの話はどうでもいいです

  461. 2964 匿名

    ちきんと湿度調整がうまくいくなら
    話を聞いてみたい気持ちありますが今は
    そんな気持ちは全く無くなりました。

  462. 2965 匿名さん

    ウェルネストホームについての考察
    ってサイトが面白かったよ

  463. 2966 匿名さん

    >>2965 匿名さん
    拝見しました。
    この方は他社で建ててますし、良い所も悪い所も中立的な立場で書かれてると思いました。
    壁の調湿性に関しては効果は少ないと書いてあります。

  464. 2967 匿名さん

    >>2957 匿名さん
    つまり、どんな嘘も勘違いでしたってことにすれば、ポジショントークで何千万の物を売れるということですよね?

    実際の蓄熱セラミックを見たことなくてもヨーロッパ仕様の半分のサイズだといいはって訂正せずに、でも私はエコ住宅の専門家ですと言いはれる。
    宇宙の温度を知らなくても、自分は温熱の専門家で他社はだめ、と批判して売れる。
    そんな人間がyotubeしてるのです。

  465. 2968 通りがかりさん

    >>2967 匿名さん
    厳しく言ったら優良誤認かもしれないですね。
    まあ結局情報をとるがわも真実を見極める能力は求められます。
    あまり目に余るようであれば、消費者センターに言ってみるくらいはしてもよいかもしれないですね。

  466. 2969 匿名

    >>2965 匿名さん
    見たいですが検索しても出てきません‥‥‥‥‥。

  467. 2970 匿名さん

    鼻息荒いぞ、yotubeマン

  468. 2971 匿名

    ウェルネストホームがプラミッドの頂点だと
    思っているのはウェルネストホーム以外に誰が思っているんでしょうか?

  469. 2972 匿名さん

    >>2970 匿名さん
    yotubeはわざとなんだぜ?

  470. 2973 匿名さん

    >>2969 匿名さん
    ウェルネストホームについての考察
    で検索したら出ますよ

  471. 2974 匿名さん
  472. 2975 匿名さん

    >>2974 匿名さん

    すみません。
    うまく貼れないようです。

  473. 2976 匿名さん

    >>2975 匿名さん

    もう一度、これでダメならGoogleで「ウェルネストホーム(低燃費住宅)についての考察」を検索してみてください。

    https://www.google.co.jp/amp/s/fumishira.com/wellnesthome-study/%3famp...

  474. 2977 通りがかり

    サイト見ましたけど、言ってることは概ねその通りかなと思いましたね。
    お金がある人+調湿に対してパッシブな対応をとりたい人はウェルネストを選択肢に入れていいと思います。
    お金がある+快適さを追求して、調湿に対してアクティブな空調を求める人はデシカント空調を導入してる工務店を探すのがいいかと。
    私のような高高住宅に興味があるけどそこまでお金がない一般庶民は、コスパ重視で施行が丁寧な工務店でheat20G2 あたりを狙っていきたい+調湿は再熱除湿機能付きクーラーと加湿器で凌ぐしかないですかね。

  475. 2978 匿名さん

    >>2977 通りがかりさん

    素晴らしい!これが今回の結論でいいかと思います!

  476. 2979 匿名さん

    何か議論中だったのか

  477. 2980 匿名さん

    緑の柱はメンテフリーじゃないぞ。保証も限られる。
    あと、昔はUa値0.26だったけど、今は0.28になったんだな。新潟オガスタの人が、この数値が一番コスパがいいと言っていた。

  478. 2981 匿名さん

    緑の柱って、樹種は何なの?

  479. 2982 匿名さん

    >>2979 匿名さん

    残念な人はまだ居たか、、、

  480. 2983 評判気になるさん

    >>2982 匿名さん
    いや、>>2978ってずっとこのスレで湿度をねちねち聞いてたやつだろ?あれだけしつこくかき回した割には、自分がぼんやり思っていたことを他の人が言葉にしてくれると、掘り下げもせず結論出して一人で舞い上がっているのが笑えたのよ。

  481. 2984 匿名

    >>2983 評判気になるさん

    おまえの話は笑えんけどな。

  482. 2985 戸建て検討中さん

    >>2977 通りがかりさん
    コスパ重視するならG1でも良いと思うよ。
    付加断熱をするかどうかですごく価格に差が出るから。
    4寸か2x6で壁一杯に充填できる断熱材施工すれば、UA値で0.35ー0.4くらいは出るので、普通に良い感じになるよ。

  483. 2986 匿名さん

    >>2984 匿名さん

    まてまて、俺が言うのを先に言うなって

    何か議論中だったのかってスカした割には解説までしてくれて可愛いやつじゃないか

  484. 2987 匿名さん

    >緑の柱って、樹種は何なの?

    薬漬けの時点で樹種は関係ないかと。建売並みの3.5寸柱が屋根や壁を支える方が気になります。

  485. 2988 匿名さん

    >>2987 匿名さん

    調べても樹種が出てきませんねぇ。
    自分の家の樹種なので、検討するうえで知っておきたいのですが。
    薬漬けっていうのは、嫌な響きですね。。。
    防蟻処理はいずれにしても、何らかの薬剤を使うでしょうから、そこは気にしても仕方ないと思ってますし、有害ではないとの説明を読みましたので、そこは気にしていません。
    それよりも樹種をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

  486. 2989 通りがかり

    >>2985 戸建て検討中さん
    その値だと本州のほとんどはG2
    私はそういう意味でG2と言いました。

  487. 2990 戸建て検討中さん

    >>2989 通りがかりさん
    6地域だとG2ですね。
    失礼しました。

  488. 2991 匿名

    >>2989 通りがかりさん
    1地域だと
    UA値.C値、ともに0.3だと
    グレードは何になりますか

  489. 2992 匿名さん

    本州で面積的には4、5地域が一番広いような気もするけど...
    人口としては6地域が多いのか?

  490. 2993 匿名さん

    >>2991 匿名さん
    c値は関係ないぞ?

  491. 2994 匿名

    結局ウェルネストホームは湿度60%以内を
    保つ事は出来ないと断定してよろしいでしょうか?築1年目とか3年目とか関係なしに。
    高湿な為に壁内結露は発生しなくても壁内でカビが発生すると考えて間違いないですか?
    それとも自分の分析ミスでしょうか?

  492. 2995 匿名さん

    >>2992 匿名さん
    6地域の人口が多いはずです。私の県ではそうです。
    県内に4.5.6地域がありますが、4.5地域は山の中で冬には雪が積もってます。

  493. 2996 匿名さん

    >>2994 匿名さん

    まだ言ってるよー、結論出たって書いてあるのにわかんないかなぁ?

  494. 2997 匿名

    >>2996 匿名さん
    何処に結論書いてあるの?

  495. 2998 匿名さん

    ここの会社赤字なのか

  496. 2999 通りがかりさん

    >>2998 匿名さん
    施主から上乗せして回収しますので大丈夫です。

  497. 3000 匿名さん

    >>2997 匿名さん
    残念な人がまだ居たか、、、

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸