注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-03-24 22:25:25

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェルネストホームってどうよ?

  1. 4501 匿名さん

    >>4496 匿名さん
    はいはいお前はいつも正しいよw
    自分の勘違いや論点ずらしを認めることないもんな。

  2. 4502 匿名さん

    >>4500 匿名さん

    紙一枚でも防音と言える?恐れ入りました。
    それが常識的な答えならやっぱり常識がずれた屁理屈野郎としか思えませんな。

  3. 4503 匿名さん

    >>4499
    内陸部が良い。
    気象庁のデータで絶対湿度(または露点温度)の低い地域を選択すると良い。
    奈良など古い建築物が多い地域は露点温度も低いようです。
    自分の家ですから自分で調べて下さい。

  4. 4504 匿名さん

    >>4501
    愚痴って泣いてないで勘違いや論点ずらしをビシと突いたら。

  5. 4505 匿名さん

    >>4503 匿名さん
    ジメ暑県の奈良が入るとは!

  6. 4506 匿名さん

    >>4504 匿名さん

    >>4476
    > しかし冬に自由に放湿させると

    自由に放湿

    なんで勝手に話を変えるのかね?
    誰もそんなこと聞いてないのにな?

  7. 4507 匿名さん

    勝手に変えないでね、はしょっても意味が違ってしまう。

    >>4474
    >その通りになる。
    >しかし冬に自由に放湿させると冬の温度は低いから壁内結露が起きる。
    >壁内結露を防ぐため普通は室内近くに防湿シートを貼って放湿を防ぐ。

    >>4474の疑問に対してその通りと返事してる。

  8. 4508 匿名さん

    >>4507 匿名さん
    そうならば一行で終わりにしとけばよい。
    それを普通はとわざわざつけて防湿シートの話をするのは悪質なミスリード。
    ウェルネストは防湿シート貼ってるからなんのためのミスリードが知らんが。

  9. 4509 匿名さん

    >>4507 匿名さん
    ひとことで言うと

    お前変だよ

  10. 4510 匿名さん

    >>4508のような理解力が乏しい奴が多いから親切に教えたまで。
    >>4474
    >セルロースファイバーが夏の湿気を吸湿したとして
    吸湿すると間違えてるから訂正の意味で防湿シートが有ると教えた。
    ただ その通りだけでは夏の湿気の吸湿を認めることになる。

  11. 4511 匿名さん

    >>4510 匿名さん
    吸湿するだろ

  12. 4512 匿名さん

    変なのは理解力が乏しい>>4509です、分かりましたか。

  13. 4513 匿名さん

    >>4510 匿名さん
    理解されない人間性だから敏感なんだね。

  14. 4514 匿名さん

    >>4512 匿名さん
    どんなにマウントとろうとしても各スレで叩かれてるのはご自覚されてますかのう?
    反論する奴が悪い、ですかw
    どうやって育てられたらお前みたいなのができるのかな?
    育てられる子供がかわいそうだからつくらないでね。

  15. 4515 匿名さん

    >>4511
    ごめん、言葉が足りなかった。
    室内からは吸湿しない。

  16. 4516 匿名

    理解力が乏しいのではなくウェルネス信者の考え方がズレ過ぎてるから、批判者達はそれを正そうとしてるだけだよ。

  17. 4517 匿名さん

    >>4515 匿名さん

    >>4483
    >>4474の疑問は外気からの水蒸気で吸湿、冬に向かい放湿です。
    外気からって自分で解読して書いてるだろ

  18. 4518 匿名さん

    >>4514
    マウント?
    金持ちは喧嘩しません。

  19. 4519 匿名さん

    >>4517
    私は外気からと理解してるが>>4474は流れから理解してるか疑問。

  20. 4520 匿名

    とにかく、ウェルネスは夏も冬も湿度が普通の家よりも高いのが事実。

  21. 4521 匿名さん

    >>4520
    何故?
    理由をレスしなければレスが無意味。

  22. 4522 匿名さん

    >>4519 匿名さん

    喧嘩はしないが人を信用せず見下してお節介なことする大した金持ちだなおいw

  23. 4523 匿名さん

    >>4521 匿名さん
    あ、す、ぺ

  24. 4524 匿名

    >>4523 匿名さん

    マタソノキーワード‥‥‥‥‥。

  25. 4525 匿名さん

    今日も吐きだめのレスで伸びがいいですね。3行で誰かまとめてください。

  26. 4526 匿名さん

    >>4471 匿名さん
    ウェルネストのセルロース吹込み圧は55kg/?だから、実際の防音性はかなり違いますよ。
    あなたもミスリードですね。

  27. 4527 匿名

    お値段以上ニトリ。

    お値段以上ウェルネス?

  28. 4528 匿名さん

    >>4526 匿名さん

    いやいや数字出してよ。
    グラスウールも密度もっとあげらた吸音性上がるよね。
    ミスリードではない。
    沈下率もグラスウールより劣るんだよ。

  29. 4529 匿名さん

    >>4528 匿名さん
    吸湿率も高い。
    断熱材が湿気を吸うのはダメだってはっきり言ってるね。

  30. 4530 匿名

    >>4529 匿名さん
    セルロースファイバーは湿気を吸うみたいですが湿気を吸う断熱材が駄目なんですか?

  31. 4531 匿名さん

    >>4530 匿名さん

    断熱材は乾いてる方が良いに決まってる。

  32. 4532 匿名さん

    >吸音材は、密度とも密接な関係にあって、吸音性能だけで考えれば、中に適度な空気の層を含みやすい「密度40~60kg/m3」が一番効果が高いです。

  33. 4533 評判気になるさん

    >>4528 匿名さん
    実測したことないから知らんが、30→55であれば、吸音性も沈降リスクも良くなるの分からない?
    グラスウールの密度あげれば吸音性はあがるだろうけど、それは「たられば」の話でだよ。
    ウェルネストは実際に55だから。調べもせずに30の動画を鵜呑みにして間違った情報を発信しているんだから、完全なミスリードだよ笑

  34. 4534 匿名さん

    >>4533 評判気になるさん

    いやいやまじで言ってんのか?
    数字も出さずに?
    一般的なセルローファイバーなら一般的なグラスウールと大差ないってはなしだろ、なんでミスリードなんだ?
    密度あげたらセルロースもグラスウールも吸音性上がるに決まってるじゃん。
    ウェルネストホームのセルロースとグラスウールの吸音実験する時グラスウールだけ14kとか使うのか?
    それがミスリードって言うんだよ。

  35. 4535 通りがかりさん

    断熱材は静止した空気によって断熱機能を持てているから、一般に水を吸うと、断熱機能は低下してしまうと言われてるんだよね。
    ただ、この水を吸うというのがくせ者で、断熱材を水に浸して、空間に水が入っていくのはアウト(物理的に特性が変化する)なんだけど、セルロースは化学的に水と結合して吸湿するから、物性はあまり変化しないと言われてるんだよね。4531みたいに、この違いを理解できてない人がけっこういるんだけど、つまりは、セルロースファイバーの吸湿作用自体は、ミクロな吸着に留まっている限りにおいて、特段断熱材にとって悪いとは言えないんだよね。ただし、セルロースの吸湿・放湿作用が住宅の湿度維持に重要な役割を果たしているか? というのは本当か? という気がしてるんだけどねぇ。 まぁ総じてセルロースファイバーは悪い断熱材じゃないと思うよ。

  36. 4536 匿名さん

    >>4533 評判気になるさん

    沈降リスクだって沈みにくくはなるがその分重さも増すから一概に沈降リスク下がるとは言えない。
    てか数字出してくれよまじで。

  37. 4537 匿名

    セルロースファイバーがグラスウールに比べて寒いと聞いた事がありますが、単純に同じ壁圧ならば断熱性はグラスウールの方が上なんでしょうか??

  38. 4538 匿名さん

    >>4536 匿名さん
    自分で探しなよ。
    探せばいくらでもあるんだから。
    むしろ現実的な施工で、グラスウールの防音性が勝るって数字を出してくれよ。
    見当たらないわ。

  39. 4539 匿名さん

    >>4532 匿名さん
    偉そうに書いてるけどコピペな

    https://www.pialiving.com/customer/piamaga_20171102

  40. 4540 匿名さん

    勝ってるなんてだれも言ってないだろ。
    さっきの動画でも0.01しか変わらないって言ってるんだよ。数字ちゃんと出てるじゃん。

  41. 4541 匿名

    >>4540 匿名さん
    0.01グラスウールの方が良いのですか?

  42. 4542 匿名さん

    >>4541 匿名さん
    悪いです。
    だから勝ってるなんて言ってないです。
    ほとんど変わらないと言ってます。

  43. 4543 匿名さん

    防音は断熱材もそうだけど、厚みの違う壁プラス10cm程度の空気層が有効と聞くな。石膏ボード2枚ばりは意味ないと。

    防音室の設計があるから、この辺りは建材屋以上に音響メーカーのHPが詳しい。

  44. 4554 匿名

    結局のところウェルネストの躯体は電気代がいくら掛かって、温度と湿度はどれくらい保っているのでしょうか?

  45. 4555 匿名さん
  46. 4556 匿名さん

    湿度の方が表示不具合でもう1度。
      https://tnphousingblog.com/archives/%e6%a2%85%e9%9b%a8%e3%81%ae%e5%ad%...

  47. 4557 匿名さん

    駄目だね 2020/07/19 の記事を参照。

  48. 4558 匿名さん

    >>4557 匿名さん
    いや、最後まで読めよ。
    エアコンの能力や設定次第で調整できるって書いてあるやん。

  49. 4559 匿名さん

    >>4558
    勘違いするな、駄目だね は表示のこと。

  50. 4560 評判気になるさん

    >>4559 匿名さん
    なら「2020/07/19 の記事を参照。」はどういう意味だ?

  51. 4561 匿名さん

    >>4560
    題名 梅雨の季節の湿度管理
    として湿度の事が書いて有る。

    もう一度
     https://tnphousingblog.com/archives/%e6%a2%85%e9%9b%a8%e3%81%ae%e5%ad%...


  52. 4562 匿名さん
  53. 4563 匿名

    電気代がいまいちわからん

  54. 4564 匿名さん

    >年間の電気代はいかに!!!

     https://tnphousingblog.com/archives/74747318.html

    >何と、79,608円でした~!!
    >我が家はオール電化なので、支払った光熱費はこれだけです。

    >年間の合計で発電分の939.2kwhを自家消費していたようです。
    >これを昼間の電気代に換算すると約20,522円になります。
    >太陽光を乗せていなければ、電気代は約10万円程度になっていたことになります。

  55. 4565 匿名さん

    https://ameblo.jp/2010092420100924/entry-12613117536.html
    この方は電気代高いね。
    最近温熱系YouTuber住まい方が大事って言ってるけど引き渡しの時に住まい方レクチャーしないのかな?
    それで済む話だと思うんだけど。

  56. 4566 匿名

    >>4564 匿名さん
    この人の家はバッファが計算通りに出来てるからでない?

  57. 4567 匿名

    >>4564 匿名さん
    この通りになるなら高いお金を払う魅力はあるけど
    他のブログを見るとちょっと買う気にならない。

  58. 4568 匿名さん

    >>4565 匿名さん
    山陰は寒いですよ。冬もっと電気代掛かるでしょうね。

    電気代8万以下の物件は結構節約してるでしょうね。

  59. 4569 匿名さん

    年間電気代8万って何を持ってウェルネストホームは言ってるの?
    >>4564のブログの人もかなり優秀な方だと思うけど太陽光のってなかったら10万位って書いてあるし。
    太陽光ありきならどんな家でもいけるだろ。

  60. 4570 匿名さん

    >>4568 匿名さん
    しかも電気代が高い原因が分かってますからね。高くなって当然な気がします。低燃費であろうがなかろうが、節電の意識は大切ですね。

  61. 4571 匿名さん

    >>4565
    7月と4、5、6月の電気代の差が少な過ぎる。

  62. 4572 匿名さん

    バッファマンのライブはまだですか?

  63. 4573 匿名さん

    幅広く新築も中古の家、中古のマンションも考えて探してたけど、
    中古の家って何故あんなにみすぼらしくなるのだろう。
    オシャレでカッコいい中古の家を見た事がない。
    ウェルネストホームは無垢材や漆喰だから時が経ってもカッコよく見えるだろうか。

  64. 4574 匿名さん

    >>4573 匿名さん
    古くはなる。
    建具も外観も古臭くはなる。

  65. 4575 匿名さん

    >>4574 匿名さん

    それでも住み続けれる方はどうぞって感じなのかな?
    私の祖母の家も築50年だけど住みたいとは思はないわ笑

  66. 4576 匿名さん

    「経年美化 外壁」でぐぐると、だいたい板張りの外壁が雨がかりに沿ってグレーになっている家の画像しかない。塗り壁に撥水効果があって汚れませんと言うなら、どのように経年美化していくのか、教えて欲しいよな。CGでもいいからさ。

  67. 4577 匿名さん

    20年前の家でもかなり古臭いのに100年住めるってホンマかいなって思うわ。
    てか家の平均寿命が27年とか言うけど構造的にはすめるけど古く汚くなって建て替えた家もかなりあるみたいよ。
    ウェルネストホームも古く汚くなるのは避けれないから子供とか孫が要らんって可能性もかなりあるよな。
    売るにも今のシステムだと二束三文だし土地狙いで建て壊す前提で買う人もいるだろうし。
    そうなるとエコではなくなるね。
    普通の家より部品もいっぱい使ってるし。
    海外建材も多いし。

  68. 4578 匿名さん

    >>4577 匿名さん

    ウェルネストホームが買取保証までするならエコだね。

  69. 4579 匿名さん

    まぁ50年とか100年持つから買うわけではない。
    子孫が住みたいというのなら「お好きにどうぞ」というが、それよりも自分たちが住んでいる間のメンテナンス頻度やコストが安いという方が魅力的。

  70. 4580 匿名さん

    これからの家はイニシャルコストを抑えて、一代で使い切りがトータルでローコスト。性能を追って大きな借金を背負う必要はないな。

  71. 4581 匿名

    >>4579 匿名さん
    メンテナンス代高そうでない?

  72. 4582 匿名さん

    >>4581 匿名さん
    おれも思った。
    結構メカメカ住宅よね。

  73. 4583 口コミ知りたいさん

    換気を1種か3種にするかで大きく違うな。1種は手間と維持費のかかるぜいたく品。採算性はないけど、快適なのは間違いない。
    今泉さんのシミュレーションでは、電気代が年間3%上がっていったとしても、Ua値0.86の間欠空調がUa値0.26の全館空調にトータルコストで追い越されるのが、32年目以降。つまり、32年間ちゃんと換気をメンテできなきゃ、長持ちする家は使いこなせない。

  74. 4584 匿名さん

    >>4581 匿名さん
    >>4582 匿名さん

    そう?ローコスト住宅が外壁、屋根、バルコニーとかの修繕を10年毎にやらなきゃいけないとすると、それが20?30年毎になるだけでも安上がりでない?
    一種換気や電動ブラインドを10年毎に変えたとしてもウェルネストの方が修繕維持コストは安いんでないかな。

  75. 4585 戸建て検討中さん

    >>4573 匿名さん

    デザインに重みがないからね

  76. 4586 匿名

    >>4584 匿名さん
    ウェルネストホームは外壁や屋根のメンテナンスは
    必要無いのですか?

  77. 4587 匿名さん

    >>4586 匿名さん
    必要
    外部ブラインドもメンテに足場が必要だから安くない。
    外壁の塗料も多分高い。
    サイディングや屋根もよっぽど安物を使わない限り15年はもつ。凍害のある地域は分からないが。
    セキスイハウスの嫁実家も屋根外壁20年で塗り替えた。(チョーキング起こしてだ訳ではないが汚れてきたので)
    会社の先輩の家もセキスイハウスで築18年だかチョーキングも起こしてないしセキスイの担当者にもまだ大丈夫って言われたって。
    ただしコーキングはケチらず高耐久の物を使った方が良いと思う。

  78. 4588 通りがかりさん

    >>4578 匿名さん
    それまで会社残ってるんか?

  79. 4589 匿名さん

    機械でもなんでも部品点数が多くなるほど故障や不具合も増えるからな。
    ウェルネストホームは外壁も何層ありますとか自慢してるけどエンジニアからしてみれば失笑もんだけどな。
    しかも現場で完璧に施工なんて無理ゲーだよ。
    シンプルにな構成で気密も断熱も結露の問題もなくなれば良いんだけどね。

  80. 4592 匿名さん

    >>4589 匿名さん
    おれも家電の設計してたから分かる。
    早田さんはアッセンブリー批判してるけどおれから言わせたらウェルネストホームの家こそ他社商品をよせあつめて部品を組み合わせただけのアッセンブリーだけどな。
    部品点数多いと現場で組み合わせるリスクも高い。

  81. 4593 匿名さん

    >>4587 匿名さん
    外部ブラインドの足場代なんてたかが知れてる。
    外壁塗料については、YouTubeで早田氏が「100万もしない」というような発言をしてた。
    セキスイの様な大手であれば、そりゃ丈夫でローメンテの素材を使うでしょう。

  82. 4594 匿名

    >>4589 匿名さん
    だから製品(躯体)にばらつきがあってバッファも
    も計算通りにいかなくて高湿になって除湿しなければならなくなって余計な電気代がかかるんですか?

  83. 4595 匿名

    タマホームとか999とかでのローコストを建てて、リフォームした方が新しくて安くなるのでしょうか?

  84. 4596 匿名さん

    >>4595 匿名さん
    そもそもタマホームはローコストだけど確か全棟耐震等級3取ってると思うし、よいローコストメーカーなんでない?

  85. 4597 匿名さん

    >>4596 匿名さん
    自由設計はできないけどな

  86. 4598 匿名さん

    >>4597 匿名さん
    まあウェルもできないに等しいけど。

  87. 4599 匿名

    >>4598 匿名さん
    そうなんですか?

  88. 4600 匿名さん

    >>4599 匿名さん
    パッシブ優先だから日射取得や冷暖房計画の為に希望が通らないことも多い。窓の位置や間取り等。

  89. 4601 匿名さん

    >>4600 匿名さん
    やっぱりパッシブはクソ。
    毎年天気も大きく変わるし昔とは気候が変わっているのに何故今の気候で考えるのだろう?

  90. 4602 通りがかり

    >>4601 匿名さん
    じゃあいつの気候で考えればいいの?
    10年後には地球温暖化で冬もあったかいから暖房いらないとか?

  91. 4603 匿名

    パッシブはくそではないと思います。

  92. 4604 匿名さん

    ラクジュのストーリーで、創業者が建主たちとオフ会してたけど、やっぱり違和感あるな。顧客が揃っているときに、壁の柱にもたれて立つことあるかね?施主は完済するまでオーナーではなくユーザーというあたりからも滲み出るんだが、どこか上から目線が抜けてないんだよなあ。作ってやったった感がある。

  93. 4605 匿名

    >>4604 匿名さん
    でもそれは建て主も施工会社もフラットな考えでなければならないのに建ててあげた、ハウスメーカーを選んであげたでは駄目だと思います。

  94. 4606 匿名さん

    >>4604 匿名さん

    みんなおかしいって警鐘してんのに信者は理解できないんだよ。

  95. 4607 匿名さん

    >>4597 匿名さん
    タマホーム大安心の家ときれいな家は自由設計ですね。一番安いシフクノ家は規格住宅です。建物だけの価格999万だと規格住宅でしょ。

  96. 4608 匿名さん

    >>4602 通りがかりさん
    気候がどっちに転んでもいいようにするべき。

  97. 4609 匿名さん

    >>4603 匿名さん
    なんのためにパッシブにするの?
    財布のため?地球のため?

  98. 4610 匿名さん

    >>4609 匿名さん

    みらいのこどもたちのためです。
    あとグレタさん。

  99. 4611 匿名さん

    >>4610 匿名さん

    温暖化のせいでまな板だもんな。

  100. 4612 匿名さん

    >>4611
    グレタは怒っておりますよ!

  101. 4613 匿名さん

    しょうもな笑

  102. 4614 戸建て検討中さん

    この人の動画自分アゲ自社アゲばっかりでサブいよな。

  103. 4615 匿名さん

    >>4614
    感動ポルノだからゆるしてあげて。
    24時間テレビみたいなのもんだと思って。

  104. 4616 匿名さん

    パッシブ設計にするとね、いやもっと言うとウェルネストホームにするとまな板から巨乳になれるんですよ。
    これから家を建てるあなた、バッファでね、バッファで胸が膨らむんですよ。

  105. 4617 匿名

    >>4616 匿名さん
    ちょっと理解できません、
    もうちょっと詳しく。

  106. 4618 匿名さん

    >>4617 匿名さん
    バッファに関しては早田さんと今泉さんくらいしか正しく理解できてないらしいからな。

  107. 4619 匿名

    >>4618 匿名さん
    バッファがうまく行かないから
    絶対湿度が高くなり快適じゃなくなると思うのですが

  108. 4620 匿名さん

    >>4619 匿名さん

    多分バッファって保険みたいなもんだから普段はほぼ関係ないんじゃない?
    早田さんが意味ありげに言ってるだけで。
    今泉さんも壁内のバッファは室内にはほぼ関係ないって言ってるし。
    壁内が結露しそうになった時に多少余力があるよってだけ。
    室内の湿度はエアコンで管理するしかないと思う。

  109. 4621 匿名

    >>4620 匿名さん
    なるほどです、であれば除湿しなければ壁内はカビてしまうんですね?

  110. 4622 匿名さん

    >>4621 匿名さん
    除湿って言うか65%以内にはなるように管理したら良いんでない?
    ローコスト住宅でもできるよ。

  111. 4623 匿名さん

    >>4579 匿名さん

    であれば、マンション一択では?

  112. 4624 匿名さん

    >>4621 匿名さん

    除湿は室内
    バッファは壁内
    切り分けて考えないと。

  113. 4625 匿名

    >>4624 匿名さん
    硬質ウレタンは湿気を殆ど含まないので壁内結露は見られないと思うのですがどうでしょうか?

  114. 4626 評判気になるさん

    >>4623 匿名さん
    どうですかね。
    そこは好みや育った環境にもよるのでは。。
    個人的にマンションの修繕積立て費は高いと思いますし、近所付き合いとか理事会とか面倒臭いです。

  115. 4627 匿名さん

    >>4626 評判気になるさん
    ラインハウスって悪いとこどりだな。

  116. 4628 匿名さん

    >>4627 匿名さん
    あれは嫌い。
    日本の建物文化にははまらんと思う。

  117. 4629 匿名さん

    >>4627 匿名さん
    賃貸にすれば極上

  118. 4630 匿名さん

    >>4629 匿名さん
    家賃高すぎてそれこそ誰も住まんよ。

  119. 4631 匿名さん

    >>4630 匿名さん

    建物価格が5000万オーバーで管理費、修繕費、固定資産税、家主の利益、空室リスク考えたら家賃20万じゃ足りないね。

  120. 4632 匿名

    >>4628 匿名さん

    そうだくんは文化を変えようとしてるみたいですが‥‥‥‥‥。

  121. 4633 匿名さん

    >>4631 匿名さん
    建物寿命が長く、修繕コストも安いのでセーフ

  122. 4634 匿名さん

    >>4633 匿名さん

    では家賃いくらを想定しますか?

  123. 4635 評判気になるさん

    ラインハウス賃貸で採算取れるなら自社でやってるよな。

  124. 4636 匿名さん

    >>4634 匿名さん
    相場も分からんので何とも。

  125. 4637 検討者さん

    >>4636
    相場あんまり関係ないような、、、
    相場が例えば12万だったとしたら?

  126. 4638 検討者さん

    最新の天然乾燥の動画見て思ったんだけど雨降ったらどうすんだろ?
    雨晒しにするのかな?

  127. 4639 匿名さん

    >>4637 検討者さん
    一戸建て賃貸の相場が12万なら、それも参考にして維持管理費と原価・利益を考え適正価格(家賃)を設定しない?

  128. 4640 匿名さん

    >>4639
    ラインハウスが5000万オーバーで周りの一軒家の賃貸か12万ならいくらに設定しますか?

  129. 4641 匿名さん

    >>4640 匿名さん
    土地代はいくら?

  130. 4642 匿名さん

    >>4641 匿名さん
    土地込みで5300万。

  131. 4643 匿名さん

    >>4640 匿名さん
    あのさそんな簡単な事じゃないんだよ。
    「積算法」とか「賃貸事例比較法」とか色々あって、様々な事を考慮しながら決める必要があるんだよ。
    ラインハウスの家賃を考えるにしても、分からない、調べようのない事が多過ぎる。
    何でもかんでも人に聞かないで、少しは自分でも調べる癖をつけた方が良いよ。

  132. 4644 匿名さん

    >>4643 匿名さん
    分からんなら最初から絡んでくんなよ。
    てか大体わかるだろ。
    20万は超えるよ。
    5300万を金利加味せずにで35年均等返済ですら12万6000かかるんだから。

  133. 4645 匿名

    >>4644 匿名さん
    ラインハウスって5300万もするんすか?

  134. 4646 匿名さん

    >>4645 匿名さん


    https://suumo.jp/ikkodate/aichi/sc_nagoyashimidori/nc_92784481/
    更に仲介手数料会が3%プラス6万かかる。
    下水道接続料とか別途になってれば別途かかる。あと不動産所得税とか印紙代とかも。
    これをペイしつつ修繕も考えつつ固定資産税も払いつつ利益も出さないといけない。

  135. 4647 匿名さん

    >>4645 匿名さん
    オーナーさんですよね?

  136. 4648 匿名さん

    >>4646 匿名さん

    賃貸するならの話しね。
    てか採算合うんなら自社で全国的にやってるよね。

  137. 4649 匿名さん

    >>4644 匿名さん
    ホントにどーしよーもないな。笑

  138. 4650 匿名さん

    >>4649 匿名さん

    詳しく。

  139. 4651 匿名さん

    >>4642 匿名さん
    5300にはそもそも会社の利益は入ってないんですか?

  140. 4652 匿名さん

    >>4651 匿名さん

    ウェルネスの利益は入ってるだろ、仲介業者の利益は仲介手数料で別途だよ。

  141. 4653 名無しさん

    >>4466 匿名さん
    早田さんがウレタンの劣化25%なんて言った動画ありましたっけ?

  142. 4654 匿名さん

    構造塾スレがないからチューブつながりでここに書く。
    優良工務店リスト化でとんでもない間違いをする可能性がある。
    外面だけがいい優良工務店が多いのがわかっているのだろうか?
    仲間内でも気を使うから群馬では宇宙の温度を知らないスーパー工務店ができるぞw

  143. 4655 e戸建てファンさん

    まぁ快適にはお金がかかるよね

  144. 4656 匿名

    >>4655 e戸建てファンさん
    ウェルネストホームは快適だから
    冷暖房費用がかかるという事ですか?

  145. 4657 匿名さん

    >>4656 匿名さん
    建築費用のことじゃない?

  146. 4658 匿名さん

    >>4638 検討者さん
    これまじ気になる。
    明らかに屋根ないね。
    屋根ある場所もあるけど一部だし。

  147. 4659 匿名

    ウェルネストホームの躯体はカビは生えてこないのでしょうか?

  148. 4660 匿名さん

    >>4659 匿名さん

    条件が揃えばどんな家でもカビ生えるんじゃない?

  149. 4661 匿名

    >>4660 匿名さん
    では湿度が低い躯体の方がカビは生えてませんよね?

  150. 4662 匿名さん

    >>4661 匿名さん
    室内の湿度が低くても壁内が低いとは限らないのがバッファ!

  151. 4663 匿名

    >>4662 匿名さん

    なるほど!理解できました!壁内の湿度を殆どの
    ハウスメーカーは記録してないとの事なんですね?
    壁内湿度を検査できる工務店を探せば良いのでしょうか?

  152. 4664 通りがかりさん

    >>4662: 匿名さん
    室内の湿度が低いなら、ウエルネストホームはタイベックスマートせこうしとるから、基本的に壁内に湿気はいかないから、可能性は低いと思うけどな。
    外からやってくるのも、あれだけ外断熱重厚にしてたら入ってこんだろうね。

  153. 4665 匿名

    >>4664 通りがかりさん
    でも雨の日はウェルネストホームでも
    湿度が上がってしまいますよね?

  154. 4666 匿名さん

    >>4665 匿名さん
    換気で入るからね。

  155. 4667 匿名さん

    >>4664 通りがかりさん

    ネタにマジレスサンクス

  156. 4668 匿名さん

    今日のモデルハウス動画でも湿度62%。
    築四年位。
    毎回湿度高い。

  157. 4669 匿名

    雨振りの日って一種換気のヴェントサンだっけ?それの部分が少し湿ってしまう事とかないのでしょうか?

  158. 4670 匿名

    >>4668 匿名さん
    エアコン付けてますよね?
    この季節ですから、人が住んでなくてその湿度なら
    住んで煮炊きしてお風呂に入って、室内干ししたら
    どうなるのでしょうか

  159. 4671 匿名さん

    今回の動画目についたもの何でもかんでもとにかく褒めまくってちょっとうけるんですけど。

  160. 4672 匿名さん

    >>4671 匿名さん
    自分の家が褒めれる所ないからって八つ当たりはよしなさいよ

  161. 4673 匿名さん

    >>4669 匿名さん

    毎回湿度高い高いって、じぶんやばい奴やん
    湿度の勉強してから出直してこいよ

  162. 4674 匿名

    >>4672 匿名さん
    ああ面白い(笑)

  163. 4675 匿名さん

    >>4673 匿名さん

    正論は辞めたげて、拗ねちゃうから。

  164. 4676 匿名さん

    >>4674 匿名さん

    ウケて笑ってばっかりやな(笑)

  165. 4677 戸建て検討中さん

    >>4673
    こいつは除湿機等なしで湿度50%付近じゃないと生きられないんだ、いつもこうだから、そっとしておいてやってくれ。

  166. 4678 匿名

    >>4673 匿名さん
    実際どうなの?ヴェントサンは湿気ったりしないの?

  167. 4679 匿名

    >>4677 戸建て検討中さん

    そっとしない方がいいと思う!無理とはっきり
    言った方が。

  168. 4680 匿名さん

    >>4679 匿名さん

    まじで湿度の事知らないの?
    冗談かと思ってたけど、まじなら相当恥ずかしいよ

  169. 4681 匿名さん

    >>4677 戸建て検討中さん

    きっと自宅がカビだらけで敏感なんですかね。
    ローコストの家でも建てたらいいのに。

  170. 4682 匿名

    >>4681 匿名さん

    そーかもしれませんね、ウェルネストホームで
    高湿度カビだらけカビ臭い家なんて住みたくないですね。

  171. 4683 匿名

    ウェルネストホームとは全く関係ありませんが
    ①UA値0.2 C値0.2
    ②UA値0.3 C値0.1
    を比べると②の方が暖房費が掛からない事がわかりました、UA値だけでは分からない何かがありそうですね。

  172. 4684 匿名さん

    躯体の健康にもC値が大事だけど、日本は地震大国。
    防湿シートをどう耐震施工したらいいか難しい。
    なおC値をウレタンで取るのは愚の骨頂。

  173. 4685 匿名

    >>4684 匿名さん
    軟質はやばいと思いますが硬質ウレタンは大丈夫と思うのですがどうなんでしょうか

  174. 4686 匿名

    九州のモデルハウス、外気の湿度が90%以上で
    室内湿度は62%エアコン稼働中、人が住んでない状態で62%ならローコストメーカーと同じ湿度なんですけど‥‥‥‥‥。

  175. 4687 匿名さん

    >>4685 匿名さん
    地域と吹き厚にもよるけど割れると聞いた。

  176. 4688 戸建て検討中さん

    当たり前のことだけど、
    UA値は理論値、C値は実測。
    UA値は想定している断熱材を理想的な状態でキッチリ施工しているという仮定(幻想)に基づいて計算しているだけ。
    だから分かりやすく言うと、UA値が0.1だとしても、いい加減な施工で実際の性能は0.7ということも実際はあり得る。

  177. 4689 匿名さん

    設計の窓使ってないとかなw

  178. 4690 匿名さん

    >>4683 匿名さん
    ソースは?

  179. 4691 匿名

    >>4687 匿名さん
    厚というか吹き方ですね

  180. 4692 匿名

    >>4689 匿名さん
    窓も普通にありますね。
    やはり施工が一番の問題かもしれませんね

  181. 4693 匿名さん

    >>4686 匿名さん

    どこのローコストメーカーの営業の人かは知りませんが、ウェネストとは狙う客層が違うんだから、くだらないアンチ活動なら他所でやってくれませんか。ローコストに住んでる施主なら、思う存分我が家自慢してもらってもいいですよ。ただ1人だけズレてて恥ずかしい思いすることになりますが。

  182. 4694 匿名

    >>4693 匿名さん
    あれ言ったらマズイ内容でしたか?

  183. 4695 匿名さん

    >>4694 匿名さん

    マズイよー
    だってウェルネストとローコストが同じってマズイでしょー

  184. 4696 匿名

    ウェルネストホームはローコストとは
    違って、低燃費+快適度を素人にもわかるように照明して欲しいです。

  185. 4697 匿名さん

    >>4696 匿名さん

    証明ね、漢字が分からないのに快適性を説明してわかるかな?

  186. 4698 匿名

    >>4697 匿名さん

    出来ないの?

  187. 4699 匿名

    >>4697 匿名さん
    説明じゃなくて証明して下さい。

  188. 4701 匿名

    ウェルネストホームはローコストとは
    違って、低燃費+快適度を素人にもわかるように証明して欲しいです。

  189. 4706 匿名さん

    >>4701 匿名さん
    証明は無理です。
    ウェルネストの数字なら分かる部分もありますが、ローコストがどこのメーカーを指すのか分かりません。
    またあなた自身が、それぞれのモデルハウスに赴き、体感する労力を費やすことも証明の一部だと思いますが。

  190. 4707 匿名

    >>4706 匿名さん
    ローコスト住宅
    2×6 140mmグラスウール
    ykk トリプル樹脂サッシ
    UA値、C値ともに0.4程度。
    27坪、1280万?。

  191. 4708 匿名さん

    「証明してください」
    「そんなこと言わずに」
    「誰か説明してあげて!」

    こんなやつらほっときゃ自力で何もできずに終わる。本当に家作りを考えてる人にとって何のメリットもない。

  192. 4709 匿名さん

    >>4707 匿名さん
    その仕様でやっているローコストメーカーを具体的にあげてください。

  193. 4710 匿名さん

    >>4708 匿名さん
    まぁ、結論ありきの質問でしかないから付き合ってあげるのは馬鹿ばかしいけど、
    それでも可愛らしいじゃないの、ローコストメーカーだって言って胸張って頑張ってるんだから。
    ウェルネストの湿度が高いからローコストでも負けてないぞって意気込みが健気で応援すらしたくなるよ。

  194. 4712 匿名

    証明出来ないんですね。

  195. 4713 匿名さん

    ウェルネスの動画で言ってることを鵜呑みにするのもどうかと思うよ。
    創業者自身もメーカーの宣伝を鵜呑みにすんなって言ってるじゃん。

  196. 4720 匿名

    >>4713 匿名さん
    全て鵜呑みにしてから最強の躯体だけど
    実際は‥‥‥‥‥。

  197. 4722 匿名さん

    >>4720 匿名さん

    実際はローコストが最強の躯体だったりして!?
    1番いいのは、ローコストに限るよね!
    安いから何回も立て直せるし、立て直す時は今の高高より性能よくなってるはずだし!

  198. 4724 匿名

    >>4715 匿名さん
    論点を教えて下さいお願致します。

  199. 4725 匿名さん

    >>4720 匿名さん
    省エネ建築ビジネスの商材。

  200. 4726 匿名さん

    >>4725 匿名さん

    違うよー、ローコストと同じって言ってほしかったのに。
    ローコストがウェルネストより優れてるって言いたかったのにー。

  201. 4727 匿名

    >>4726 匿名さん
    ローコストがウェルネスより優れていたら大事件じゃないですか?

  202. 4728 匿名さん

    >>4727 匿名さん
    そうですよ、
    でもローコスト信者はそうでなくては困りますから、一旦話に乗ってあげてもらうと助かります。
    そして存分に聞きましょうよ、ローコストのハイスペックな所を!

  203. 4731 匿名

    >>4728 匿名さん
    ハイスペックなところはウェルネスと光熱費が同じなところ除湿機が要らないところ、でも加湿器は必要なところパネルヒーターがあり部屋が狭く感じるところかな。

  204. 4733 匿名

    >>4723 匿名さん
    本当に思っていることを書いた方がいいと思います。

  205. 4736 匿名さん

    >>4725 匿名さん

    的確

  206. 4737 匿名

    低燃費住宅と言いながらローコスト住宅と同じ光熱費それにていて回答よろしくお願いします。

  207. 4739 匿名さん

    >>4733 匿名さん

    本当の事を言ってもここにきちんと受け止めてくれる人はいないですよ。
    誰もが自分の言ってる事が真実だと思って書き込みしてるんですから。
    ローコストがウェルネストと同等だと本気で思ってるんですよ!?
    そんな本気な人には何も言わず、面白い話しを聞いた方が楽しいじゃないですか。

  208. 4740 匿名さん

    >>4737 匿名さん
    焦らずにね、よくしてるよ文の間違い。

  209. 4741 匿名さん

    >>4737 匿名さん
    ローコスト住宅って光熱費安いんですか?
    月々いくらでいけるんですか?

  210. 4742 通りがかりさん

    >>4739: 匿名さん
    もちろん、同等だとは思わないけど、どれだけの差がある?光熱費はどれだけ安くなる?
    倍額近い差は感じられないけどな。

  211. 4743 匿名

    ローコスト住宅
    北海道在住です。
    真冬の室温は23度前後床暖ではありません、湿度は30%を切ることがありますので加湿器を使ってます、加湿器を使っている部屋がマイナス12度くらいになるとうっすら結露が発生します
    年間のガスと電気で17.5万くらいです全く寒くありません、ウェルネスとほぼ光熱費は変わりません、4人家族、30坪です。

  212. 4744 匿名さん

    >>4742 通りがかりさん

    もちろんそうよ!
    1280万?やべーやん!安い!
    こりゃ3000万以上の家で光熱費をペイできるとは思わない!
    ローコスト万歳!
    隣の敷地にもう一軒建ててもお釣りがくるわ!
    俺もローコスト建てこよ!

  213. 4745 匿名さん

    >>4744 匿名さん
    建てこよー笑

  214. 4746 匿名さん

    >>4743 匿名さん
    それが一番正解だと思うわ!
    絶対ローコストが良いに決まってる!
    光熱費が同じなのに家が高いなんておかしいもんね!
    ローコストの家を建てて本当良かったですね。


  215. 4747 匿名さん

    坪ネストホームは実在しない事だけが欠点だね

  216. 4748 匿名さん

    >>4745 匿名さん
    ごめん急いでた!
    建ててこよー!
    これで伝わった?
    急いで建ててくるね。ローコストだから早くたつんだよね?

  217. 4749 匿名

    >>4746 匿名さん

    パネルヒーターが各部屋に付いているので狭く感じますし部屋は乾燥します凄く寒い時期はマイナス
    18度になりますが体験された人はいますか???
    マイナス18度をウェルネストホームの躯体は寒くなく過ごせるのでしょうか?

  218. 4750 匿名さん

    >>4747 匿名さん

    そうなの?
    残念すぎる。
    ウェルネス辞めて、二軒隣同士に建てるつもりだったのにー

  219. 4751 匿名

    >>4748 匿名さん
    契約してたら住むまでに8カ月経ちました。

  220. 4752 匿名さん

    >>4749 匿名さん

    いやいや無理よ!
    ウェルネストなんて所詮ローコストと同じなんだから。
    絶対、ウェルネストで建ててもパネルヒーターが各部屋にいるし、高いから大きな家は建てれないから狭く感じるしで、なんも良い事ないよ!
    今の家を建てれたから間違いなく貴方が正解よ!

  221. 4753 匿名さん

    >>4751 匿名さん

    してたら?笑
    ごめんごめん、揚げ足の取り扱いになっちゃうね。
    8ヶ月は思ったより長いなぁ、、、
    もっとパパッと建ってくれるもんだと思ってたからなぁ。少しショック。

  222. 4754 匿名

    北海道のウェルネストホームの年間の光熱費と
    真冬の室温と湿度を教えて欲しいです、よろしくお願いします。

  223. 4755 匿名さん

    >>4754 匿名さん

    ずばり17.5です!
    室温は23度前後!
    湿度は30%くらいかな??
    ほとんど同じですね。
    真冬は

  224. 4756 匿名

    >>4755 匿名さん
    北海道で一件だけあるウェルネストホーム在住の方なんですか?お住まいはどちらになりますか?

  225. 4757 匿名さん

    >>4756 匿名さん

    身バレは回答できませぬ。ごめんなさい。

  226. 4758 口コミ知りたいさん

    湿度が高いところに耐えられない体なら、単身赴任でもしてどっか海外にいけばいいわ。
    日本が向いてないんだよ。

  227. 4759 匿名

    >>4757 匿名さん
    嘘つくなや(怒)

  228. 4760 匿名

    >>4758 口コミ知りたいさん

    日本人なんで日本しか住んだ事ないので分かりません。

  229. 4761 匿名さん

    >>4758 口コミ知りたいさん

    まぁまぁまぁ、
    そんな言わないであげてよ。
    ウェルネストに夢を見てたら裏切られた人なんだから。それにそんな人は海外じゃ通用しないの分かって言ってるんだもんなぁ。
    言われた人があまりにも可哀想だよ。

  230. 4762 匿名さん

    >>4759 匿名さん

    えー!?
    怒ってるー!?
    ごめんなさーい!!

  231. 4763 匿名

    >>4761 匿名さん
    まあマイナス18度体験した事ない人は分からないだろうね(笑)

  232. 4764 匿名

    >>4762 匿名さん

    そりゃ怒るさ住人でも無いのにデタラメ言うから。

  233. 4765 匿名さん

    >>4763 匿名さん
    そうっすよね!
    マイナス18度体験してるやつの言うことが1番正しいんですからね!

  234. 4766 匿名さん

    >>4764 匿名さん
    なんで住民じゃないと思うのー??
    デタラメ言ったら怒られちゃうのー??

  235. 4767 匿名

    >>4766 匿名さん
    怒っちゃうよデタラメを言えばねーハウスメーカーの営業は売る為にデタラメばかりだからねー!
    ウェルネストホームにも‥‥‥‥‥したけど怪しいから辞めた(笑)辞めて正解だった!動画やここの書き込みを見てたら酷くてさ!!!矛盾と洗脳ばかり。





  236. 4768 匿名

    >>4765 匿名さん
    正しいとかでなくて体験したら考え方変わると思うけど、一日や二日だけ北海道に泊まったとしても意味ないから。

  237. 4769 匿名さん

    >>4767 匿名さん
    絶対正解よ!
    ローコストの家建てれてよかったですね。
    しかも歳とったらローコストの新築建てれるから羨ましー!!
    マイナス18度の寒さにも耐えれるし、ウェルネストもローコストを見習ったらいいよね。

  238. 4770 匿名さん

    >>4768 匿名さん

    絶対そうっすよ!
    マイナス18度体験したら考え方変わりますよ!
    北海道旅行とはわけが違いますからね。
    北海道に建てるならローコストが1番!
    あったかい地域にも別荘としのローコスト建ててもいいかもですしね!

  239. 4771 匿名

    >>4769 匿名さん
    心の底からそう思ってるならいいけでまず思っとらんよね。

  240. 4772 匿名

    >>4770 匿名さん
    ふぅーん?

  241. 4773 匿名さん

    >>4771 匿名さん
    何いってるんですか!?
    絶対ローコストが羨ましいにきまってるじゃないですか!
    安いのに住み心地最高なんでしょ?
    おまけに光熱費も安くすむし。

  242. 4774 匿名さん

    >>4772 匿名さん
    あざーっす!

  243. 4775 匿名

    >>4773 匿名さん
    光熱費はマジで安い。低燃費住宅。

  244. 4776 匿名

    結局、北海道在住のウェルネスト住人じゃないんだ‥‥‥‥‥。

  245. 4777 匿名さん

    >>4776 匿名さん

    何いってるんですか!?
    北海道ウェルネス住みます住人ですよ!!

  246. 4778 匿名

    >>4777 匿名さん

    じゃあ12月の最低気温は?

  247. 4779 匿名さん

    >>4775 匿名さん

    ちょい、ちょーい!
    ウチのローコストも負けてはないですよ!
    マイナス18度で17.5万ですからね!
    低燃費さんはマイナス18度体感したことないでしょ??もうすごいんだからマイナス18度は!

  248. 4780 匿名さん

    >>4778 匿名さん

    えー!?
    いきなりクイズ出してくるんですか??
    ちょっヒント下さい!
    11月はどのくらい?

  249. 4781 匿名

    >>4780 匿名さん
    住んでるならヒントなんていらんでしょ、よくもまあウソつけるわ。

  250. 4782 匿名

    ウェルネストホームは
    すげーけど、低燃費住宅ではない!

  251. 4783 匿名さん

    >>4781 匿名さん

    えっ!?
    なんでウソってなるの??
    また怒らせてしまったの??
    私はローコスト推奨派だから仲間なはずですよね??

  252. 4784 匿名

    >>4783 匿名さん
    はいはいアナタが正しいですよ。

  253. 4785 匿名

    ここの書き込みにウェルネス関係者は何人居るんですか

  254. 4786 匿名さん

    >>4784 匿名さん

    あー良かった!
    ありがとうございます!!
    北海道のローコスト住宅を一緒に盛り上げていきましょう!!

  255. 4787 匿名さん

    >>4785 匿名さん

    2人だけが、北海道ローコスト推奨派だから、それ以外全員がウェルネスト関係者になりますね。

  256. 4788 匿名

    >>4786 匿名さん

    ウェルネストホームの魅力を教えて欲しいです
    切実ですよろしくお願いします。

  257. 4789 匿名さん

    >>4788 匿名さん
    いやいやいや!
    ウェルネストに魅力なんてないですから!
    ローコスト住宅買って下さい!
    できれば、二軒買って下さい!
    ウェルネスト一軒買うより満足しますから!

  258. 4790 匿名

    実際に住んでる方の感想が聞きたいです、アフターサービスとか冬の寒さとか。

  259. 4791 匿名さん

    ここで聞いて分かるわけがない。
    本気で知りたきゃ見学会とか行けばいいよ。
    ウェルネストごっこするなら、もう少し見てて楽しめるようにやってくれ。

  260. 4792 匿名

    >>4791 匿名さん
    きちんと、説明する人がいないらからでしょ
    またら逃げるのかよ。

  261. 4793 匿名

    ここで質問してもきちんとした回答が得られないならこのスレの意味が無いですよね?
    ウェルネストホームのアフターサービスはどうなのか?バッファ一棟一棟同じじゃないのは何故なのか?地域によってとか逃げないできちんとした回答を待ってる、築四年でも高湿なのは何故なのか?ウェルネストホーム以外ポンコツと呼ぶのは何故なのか?F1ってなんなのか?
    相対湿度ではなく絶対湿度に拘りまくってるのは何故なのか?いつから国産の窓ガラスを採用しているのか?ウェルネストホームの魅力や何故最近の新築は低燃費住宅にならないのか?
    オカシナ回答はいりません、さらにウェルネストホーム検討者は逃げてしまいますよ、まともな回答お待ちしております。

  262. 4794 匿名

    50年計算で建て替えコストが2100万で計算されてるね、それ抜けば50年トータルで900万安いとなるけど
    初期費用かかる分立て直しは100年不要、家の性能がいいから光熱費が抑えられ窓なども内側から簡単に交換できる仕様だから修繕維持費も通常の半額以下で抑えられるという計算をしてる
    修繕しやすい仕様というのはコストダウンになるしいい考えだと思う
    ただうちの家は標準的なオール電化の家だけど光熱費は今月で電気代\7500ほどで水道も1ヶ月\5000くらいだウェルネストホームの計算では対比の家が計算すると光熱費\23000くらいで計算されてるから昔の家と比べて光熱費は抑えられるけど今の家と比べたらそこまで光熱費に差はないかもしれない
    ちなみにウェルネストホームは光熱費月々\8666で計算されてる

  263. 4795 匿名さん

    >>4794 匿名さん
    なるほど。
    ありがとうございます。
    100年持つと言うところ以外は納得しました。

  264. 4796 匿名さん

    何にそんな疑問や不満があるのだろう?
    もうローコストの低燃費な家を建てたなら他のハウスメーカーを気にしなくてよくないか。
    ローコストを馬鹿にされてムキになりすぎ。
    逃げてるんじゃなくて相手にされてないだけ。昨日あんだけかまってもらったのに、まだ足りないなんて子どもの駄々っ子じゃないんだからさ。
    ウェルネスト検討者が逃げる?それこそなんの心配してる?ウェルネスト検討者はきちんと判断できる人だろうから、ここでいくら何を言っても変わらないよ。
    結局あれだけローコストが優秀だって言われても納得しないのなら、もう何を言ってもダメなんだろうね。
    あなたの疑問としてるのはここでいくら書いても絶対に答えは出てこないよ。
    だってこれもう何周目よ?いつまでやるの?

  265. 4797 匿名さん

    >>4794 匿名さん

    光熱費はミスリード気味なんだね。

  266. 4798 匿名

    >>4796 匿名さん
    また回答してくれないんですね。

  267. 4799 匿名さん

    >>4798 匿名さん

    また回答しないよ。
    絶対にね。
    何でかわかる?

  268. 4800 通りがかりさん

    >>4796: 匿名さん
    あんたの為や、ウエルネストホーム施主の為のスレじゃないから、勘違いしないでほしい。
    これから買おうとしてる検討者にとっても、良い悪いは有益な情報だから、きちんとした情報収集の投稿なりを辞めろとか言うなら、あなたがいちいち投稿するのをやめてくれませんか?そういう不毛な投稿は邪魔なだけです。

    実際、検討してたけど、ここの掲示板なりの情報を見てて参考になったし、アラシや誹謗中傷でもないんだから、気に入らないなら、ほっておいたらどうですか?

  269. 4802 匿名さん

    >>4800 通りがかりさん
    私もそう思う。
    客観的に見ても肯定派の方が有意義な意見の交換を妨げてると思います。

  270. 4803 匿名

    どれだけ肯定しても高湿は変わらないんだし、低燃費住宅でもない低燃費住宅なのは施工が良かっただけの話、施工悪いから隙間から湿気が
    家屋内に入ってくるだけ、北海道で年間12万なんて住めるはずなかろうに。

  271. 4804 匿名さん

    >>4802 匿名さん

    どう思うのも自由。
    有意義な意見だと思うのも自由。
    妨げられてると思うのも自由。

    検討してる?
    ちゃんちゃらおかしいね。マイナス18度体験してローコスト住宅建ててから出直しきなさいよ。

  272. 4807 検討板ユーザーさん

    今更ながらyoutubeで大宰府モデルハウスの動画を見ました。
    一階の掃き出し窓が引き違い窓に見えるのですが…
    以前引き違いなんて絶対使わないと言っていたような。既出ならすいません。

  273. 4808 通りがかりさん

    >>4804: 匿名さん
    自由だったら、肯定意見も自由なんだからうだうだ言わないで良いでしょ?
    それと、マイナス18度体験って、何を言ってるんですかね?
    日本でマイナス18度って、そっちのほうが出直してきた方が良いと思いますね。
    アジア圏内だとモンゴルとかロシアとかの話ですか?
    百歩譲って北海道というなら、北海道だけで売ってきたらどうですか?本州なら全く必要ないでしょ。

  274. 4809 匿名さん

    >>4808 通りがかりさん

    それを言っちゃーおしめーよ。
    昨日、ローコスト住宅を北海道で建てたんだー!って人がローコスト住宅でもウェルネストより良いんだぞ!って有難いお話しをして下さったばかりなのに。
    その人が言うにはマイナス18度を体験すると家作りに対する考え方が変わるらしいよ。ってウェルネスト信者に言ってるわけで、それをさっきローコスト信者にも言ったまでの事。
    ここまででの文は理解できた?

    って事は、ウェルネスト否定派に対して、そもそもウェルネストをとやかく言う前に、同じローコスト住宅を建てて出直して同じ体験してきたら?って皮肉になってるわけ。
    ウェルネストを検討中だと言ってるけど、そもそも建てる気もない人に対してね。

  275. 4811 匿名さん

    >>4810 匿名さん

    さすが、面白い事言うね。
    ありがとう。

  276. 4815 通りがかりさん

    >>4807: 検討板ユーザーさん

    私はその動画で引き違い窓を確認していませんが、早田さんは「引き違い窓は気密が下がる(30坪で1個につき、0.1下がる)」とはおっしゃっていました。
    大宰府モデルハウスに引き違い窓が使われているなら、気密が下がりにくい窓を使用しているとは思います。

  277. 4816 匿名さん

    >>4815 通りがかりさん
    片引きなんじゃね?

  278. 4817 匿名さん

    100年保つ前に太宰府モデルハウスは外装も内装もダサすぎる。
    実家みたい。

  279. 4818 匿名さん

    >>4815 通りがかりさん

    その話自体大嘘だから。

  280. 4819 匿名さん

    その時々のデザインで選ぶ人にウェルネストは向いてないことを、今頃気付いたのか。

  281. 4820 匿名さん

    >>4819 匿名さん
    いやいや普遍的でもないから。
    おれは普遍的なデザインが好きだけどダサいと思うよ。
    その時々の流行取り入れてんじゃん。
    ルイスポールセンのトルボー多灯付けとか何年前の流行だよって感じのことがたくさんある。

  282. 4821 匿名さん

    >>4820
    お前の言う普遍的なデザインって何だよ。メーカーなども合わせて教えてくれないと、よう分からんわ。それに、お前の好みを他人はダサいと言うことだってあるし、この話は収集つかんぞ。

  283. 4822 匿名さん

    >>4821 匿名さん

    そうですよ。
    個人の感想ですよ。
    それ以上でもそれ以下でもないですよ。
    当たり前じゃないですか。
    自分はダサいと思ったしその時々のデザインで選ぶ人には向かないってレスがあったんでいや普遍的でもないからってレスしました。
    流行取り入れてる上にダサいと思いました。

  284. 4824 匿名

    50年計算で建て替えコストが2100万で計算されてるね、それ抜けば50年トータルで900万安いとなるけど
    初期費用かかる分立て直しは100年不要、家の性能がいいから光熱費が抑えられ窓なども内側から簡単に交換できる仕様だから修繕維持費も通常の半額以下で抑えられるという計算をしてる
    修繕しやすい仕様というのはコストダウンになるしいい考えだと思う
    ただうちの家は標準的なオール電化の家だけど光熱費は今月で電気代\7500ほどで水道も1ヶ月\5000くらいだウェルネストホームの計算では対比の家が計算すると光熱費\23000くらいで計算されてるから昔の家と比べて光熱費は抑えられるけど今の家と比べたらそこまで光熱費に差はないかもしれない
    ちなみにウェルネストホームは光熱費月々\8666で計算されてる

  285. 4833 匿名さん

    >>4821 匿名さん

    デザインの話が来たから横ですが…

    普遍的デザインは消費されないもの。
    日本でも海外のどこの国でもいいですから隣に置いて違和感のないものです。
    残念ながら最近の日本の家は10年どころか5年で陳腐化します。
    それが分かる人には悔しいのです。

  286. 4835 匿名さん

    >>4833 匿名さん

    おっしゃる通りです。
    ウザ絡みするセンスの人には説明しようがないので困ってました。
    ちなみにルイスポールセンのトルボーがダサいと言ってるわけではないです。
    使い方がすごくダサいと言いたかったんです。
    トルボーは普遍的な良い照明です。

  287. 4839 匿名さん

    今のデザインをよしとした奴らにはわからないんだよな。
    センスとかではなくて良心の問題。
    自分がアートするより歴史を学ばないと。
    歴史を学ばないでアートするのが一番愚かしい。

  288. 4840 匿名さん

    お前ら創業者のポンコツを批判する割には自分がいろいろ言う分には何も気にしないんだな。

  289. 4841 匿名さん

    海外によく行く人はわかると思うが
    日独伊の新しい住宅センスは絶望的。
    敗戦のせいか?

  290. 4843 匿名さん

    >>4840 匿名さん

    良くないことは底上げの為に批判しても良いって創業者の理念に従っただけじゃない?

  291. 4853 匿名さん

    いつの間にかライブ配信のアーカイブ第一回以外全部消しとるな。
    最新の動画のフローリング無垢じゃないってコメントも消えてる。

  292. 4855 匿名さん

    >>4853 匿名さん
    確かにフローリング無垢のイメージあったけど調べたら4mmの突き板が標準みたい。
    だからってコメント消すことないのに。

  293. 4861 匿名

    ウェルネストホームをユーチューブで知りましたが、ここの書き込みを見ていると辞めた方がいいのかなあとか最近思ってきましたが実際にココで建てた人はココに書き込みしているのでしょうか?それとも関係者だけが書き込みをしているのでしょうか?
    モデルハウスを見に行く方が良いのでしょうか?坪100万は考えた方が良いのでしょうか?

  294. 4862 匿名さん

    >>4855 匿名さん

    バッファがどうとかって宣伝してるのに床無垢じゃないの?
    室内のバッファは漆喰と無垢床しか関係しないのじゃな買ったんじゃないんですか?

  295. 4863 匿名さん

    >>4861 匿名さん

    ここには実際に建てた人は居ないと思いますよ。
    ここまでクソ味噌に言われて施主は楽しくないでしょうし。関係者はいるのかな?
    ただ圧倒的に批判が多い印象はありますね。
    先程、類は友を呼ぶと言われたようにアンチの方々の品の無いお友達がここには多いのかもしれません。
    辞めた方がいいと思われてるいるのであれば、辞めた方がいいでしょう。

    以前にも出てたようにローコスト住宅の購入をおすすめします。

  296. 4864 匿名さん

    >>4861 匿名さん

    追記!
    ただのローコスト住宅じゃないですよ!
    マイナス18度でも快適に過ごせる我が家のようなローコスト住宅をおすすめします!
    低燃費住宅より低燃費ですから!
    それに安いから、また古くなったら建て替えれますし!お得ですよ!

  297. 4866 匿名

    快適に過ごすには温度だけではなく湿度も大事だと営業マンの方が言っておられましたが、ウェルネストホームは湿度の方はどうなんでしょうか?そこの営業マンは他社の事は全く悪く言う事もなく契約を急がせる事もなく去る者追わずと言った感じでした。

  298. 4868 匿名さん

    >>4866 匿名さん

    そんなの気にしなくて良いよ、ローコスト住宅で建てた方が絶対にコスパがいいんだから。
    もしローコストで快適じゃなかったら、また建て替えればいいだけのこと。
    他の事を悪く言わない人は最高にいい人だから、その人で契約するべき!

    それとも匿名さんは既にローコストで建てちゃったとか?

  299. 4870 匿名

    >>4868 匿名さん
    そんなの気にしなくていいとか意味がわかりません
    何千万支払いするのにそんな簡単に決められませんが。
    まだどこにするかも決めてません、色々な話を聞いたりモデルハウス巡りしてます。

  300. 4871 検討者さん

    ここには実際どのくらい肯定派がいるの?
    ウェルネストがめっちゃ良いよ、とかウェルネストおすすめってレスあった?
    いてもアンチとローコストの施主くらいか?
    ウェルネストについてのオススメがあったら知りたいな。

  301. 4873 匿名さん

    >>4870 匿名さん

    ちゃんとレス読んでましたか?
    マイナス18度でもローコストは充分快適に過ごせるんだから、しかも光熱費も安いし!
    でも確かにローコストでも1280万はするだろうから、簡単には決めない方がいいのかもね。
    いろいろな話しを聞いて、営業マンも掲示板も鵜呑みにはせず、自分の頭で考えて答えを出した方がいいかもね。

  302. 4874 匿名さん

    >>4871 検討者さん
    早田さんと今泉さんの環境への配慮とカリスマ性。
    自分で作った会社の代表とか代表理事とか肩書きが大好きな所??
    でも資格は宅建しか持ってない所?
    いとおしくない?

  303. 4875 匿名さん

    >>4872 匿名さん

    でた先人の知恵!
    でも実際、火の無いところでも煙りだけがたつよ!
    それが社会だから。

  304. 4876 匿名

    >>4873 匿名さん
    なんか貴方の書き込み腹立ちますね。
    ウェルネストホームの住人ですか?
    あと過去レスの今泉さんの件も気になります。

  305. 4878 匿名さん

    >>4874 匿名さん

    愛おしい。
    カリスマ性も肩書きも限られた人間にしか与えられないものだし、羨ましいね。
    でも、きっといろんな人から妬まれるんだろうなあ、こういう人達って。それは嫌だなあ。

  306. 4879 匿名さん

    >>4872 匿名さん

    結構事実多いよ。
    なぜ省エネ建築ビジネスは儲かるのかってセミナーやってたこととか、YouTubeの都合の悪いコメント消してたりとか、床が標準は無垢じゃないとか。100年保つ根拠がないとか、比較対象がおかしいとか。

  307. 4881 匿名さん

    >>4872
    あなたは家に何を求めてるの。
    いつまで家をもたせたい。
    その答えによってオススメかどうかも変わるよ。

  308. 4882 匿名

    >>4879 匿名さん

    コメント消すとか出来るんですか?やはり商売の為にユーチューブで良い事ばかり言ってるのでしょうか?何を比較してるのでしょうか?

  309. 4884 匿名さん

    >>4876 匿名さん
    腹が立った?ありがとうございます!
    ウェルネストなんかには住んでません。
    ローコスト住宅1択でやらせてもらってますから。

  310. 4886 匿名さん

    壺の中がカビ生えて臭いですー
    あの壺は湿度50%の空間にしか置いちゃだめってあれほどー

  311. 4887 匿名さん

    >>4882 匿名さん

    そりゃそうよ。
    環境に配慮した会社になりきりスキームだもん。
    今泉の動画見てすげーと思う人と胡散臭いと思う人がいますからね。
    でも床も外壁も換気システムも海外からCO2出しまくって輸入してるからね笑

  312. 4888 匿名さん

    >>4807 検討板ユーザーさん

    今さら動画確認しましたけど、あれは引き違いではなく、ヘーベシーベですね。

    ヨーロッパの大開口窓で一般的な気密性能の高い窓です。値段も高いですが。

    レバーハンドルが特徴的です。

  313. 4889 匿名さん

    >>4888 匿名さん 
    何でもかんでも輸入建材なんだな。

  314. 4890 匿名さん

    キマドも選べるらしいぞ。

  315. 4891 匿名さん

    >>4887 匿名さん
    換気システムは日本仕様で蓄熱体の長さが半分なんです?

  316. 4892 通りがかりさん

    >>4890 匿名さん
    そうなんですか

  317. 4893 通りがかりさん

    >>4891 匿名さん
    熱貫流率を教えて頂きたいです。
    よろしくお願いします。

  318. 4896 匿名さん

    全てレスを読みましたがかなり回答に矛盾点がありますね‥‥‥‥‥何やら肯定派と否定派がいるようで、肯定派の回答は誤魔化して破茶滅茶な回答をしています。
    ウェルネストホームはただ高いだけなのでしょうか???

  319. 4897 匿名さん

    >>4896 匿名さん
    破茶滅茶なところ詳しくよろしく

  320. 4903 匿名さん

    「説明できないんですね」
    「そんなこと言わずに」

    次のセリフはどっち?

  321. 4904 匿名さん

    >>4896 匿名さん

    ここまで悪く言われてるんだから誰か論破して下さい。お願いします。誰が聞いても納得できるような反論をお願いします。

  322. 4905 匿名さん

    ホームページを、見ると吸放湿13Lと記載されておりますが13L吸った後は壁内や家屋内はどのようになるのでしょうか?

  323. 4906 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  324. 4907 匿名さん

    ホームページを見ると居室間温度差が2度以内という事ですが、仮に2度以上温度差が出た場合はどう対処すれば良いのでしょうか?そのようなお申し出は今までありましたか?
    在住の方々連絡願います。

  325. 4908 匿名さん

    >>4905 匿名さん

    動画では200リットルだったよ?

  326. 4909 匿名さん

    >>4908 匿名さん
    ホームページで13Lと記載してますよ?
    もう一度確認してみて下さい。

  327. 4910 通りがかりさん

    >>4905: 匿名さん

    ウェルネストホームさんは漆喰の壁だったと思いますので、13Lの水分は漆喰に吸収されると思います。壁内というより、漆喰に収まる水分量かと思います。
    湿度が42以下になると水分を空気へ放出する、というのが漆喰の特性だったと思います。

  328. 4911 匿名さん

    >>4910 通りがかりさん
    いや、動画のセルロースファイバーの説明で200リットルと言ってる。
    防湿シートがあるのになぜ壁の中の
    セルロースファイバーで調湿できるのかは謎。

  329. 4912 評判気になるさん

    セルロースファイバーで検索していた際、たまたまウェルネストホームのページでこのような文章を見つけました。

    「家一軒で使用するセルロースファイバーの総量は約1.5~2トン程度で、諸条件にもよりますが約400kg前後の湿気を吸う能力を持っています。」

    参照↓

    https://wellnesthome.jp/1205/

    私もセルロースファイバーの室内調湿については疑問があります。
    壁内の湿気は調湿するとは思いますが、部屋の調湿までするのか?とは思ってました。

    このページではセルロースファイバーの調湿能力までは言及してますが、「室内調湿もします」という文言は見当たらないも、

    「通常の住宅1軒あたりの水蒸気量は10kg前後なので、なんと家50軒分の湿気を吸い取る事ができる計算となります。除湿機に換算すると一般的な除湿機100台分の除湿能力を持っています。ほんとスゴいですよね。」(だから除湿器いらずなんです!ということは書かれてはいない。)

    と、読む人の錯誤を誘発しそうな文面が気になりました。

  330. 4913 匿名さん

    >>4912 評判気になるさん

    動画では、
    家一軒に使う量は2トン。
    家の湿度を10%コントロールできるから的な言い方していて、その後2トンの10%だからと続く。
    湿度10%の話が重さの10%に変わるので理解がついていかない。

  331. 4914 e戸建てファンさん

    湿度の前に重たい壁がどれだけ木造住宅では負担になるか。よく考えたら分かること。

  332. 4915 評判気になるさん

    セルロースファイバーが湿気を吸ったとして、グラスウールが湿気を吸ってカビるのと同じように、セルロースファイバーもカビる?

  333. 4916 太陽さん

    >>4914 e戸建てファンさん
    家の重さからしたら2トンは大したことない。

  334. 4917 匿名さん

    3.5寸の柱に2トンは負担大。

  335. 4918 太陽さん

    >>4917 匿名さん
    それどこにソースあるの?

  336. 4919 匿名さん

    >>4916 太陽さん

    それどこにソースあるの?

  337. 4920 匿名さん

    2トンって瓦屋根とスレート屋根の重量差に匹敵する。つまり強度の計算を変える必要がある重さ。

  338. 4921 太陽さん

    >>4919 匿名さん
    家の重さは50トンくらいだから2トンは4%

  339. 4922 匿名さん

    家の重さの4%てかなりの重量だね。

  340. 4923 太陽さん

    ついでに言うとグラスウールは半分の1トン

  341. 4924 匿名さん

    >>4921 太陽さん

    4%!??大したことあるねぇ。

  342. 4925 匿名さん

    3.5寸にセルロース2トンも加味した上で耐震3取れてるから全く問題ないよね。

  343. 4926 匿名さん

    3.5寸なのかぁ

  344. 4927 太陽さん

    >>4924 匿名さん

    他の断熱材に変えると何パーセント軽くなるのかな?

  345. 4928 匿名さん

    水分の吸収率は13L?300L?らしいのですが、仮に13L漆喰に吸った場合は普通の家と同じ状態になるのでしょうか?またその時の室内の湿度は何%くらいでしょうか?雨などが降ると300Lでも直ぐに満タン吸収してしまうと思うのですが、で晴れた日に湿気を全て吐き出すと室内は何%になりどれくらいの時間がかかるのでしょうか?

  346. 4929 匿名さん

    過疎ったな。。

  347. 4930 匿名さん

    大半が彼一人のレスだったでしょ

  348. 4931 匿名さん

    ユーチューバーのポジショントークつながりで、某ユーチューバーがエアコンは英語でスプリッターとも呼ばれると動画にしたが、本当かな?

  349. 4932 匿名さん

    早田氏、最新の動画で湿気を壁の中に入れてはダメって言ってますけど
    壁の中に湿気入れて調湿している家作ってるんですけど

  350. 4933 匿名さん

    >>4932 匿名さん
    そこは、ウェルネストホーム仕様の壁であれば大丈夫だけど、それ以外の壁ではダメですよって事だと思ってましたが違うんですか?

  351. 4934 匿名さん

    どこまでを室内とするかでしょ。

  352. 4935 匿名さん

    >>4933 匿名さん
    ウェルネストも壁の中に湿気をいれない作りになっていますよ。

  353. 4936 匿名さん

    バッファはどこ?どこなの!?

  354. 4937 評判気になるさん

    ウェルネストホームはデザインが古臭く感じてしまい、悩んでます。

  355. 4938 匿名さん

    >>4937 評判気になるさん
    今風のデザインは飽きるよ?

  356. 4939 匿名さん

    とっくの昔に飽きられたから古臭く見えるのでは?

  357. 4940 匿名さん

    HPを見ると部屋の温度差は2度以内となっておりますがブログ等を見ると2度以上あります、最近暑いですが温度差はどれくらいあるのでしょうか?

  358. 4941 匿名さん

    古臭いデザインって何だ?塗り壁ってこと?
    他にも例を挙げてくれないと分からん。

  359. 4942 匿名さん

    片流れとキューブとガルバ
    この三要素を避けておけば問題ない。

  360. 4943 検討者さん

    >>4942 匿名さん
    逆に今の流行りはガルバとキューブ

  361. 4944 匿名さん

    >>4942 匿名さん

    一昔前はガルバとキューブ多かったんですけどね。片流れはソーラーのためでしょうか?

  362. 4945 匿名さん

    >>4944 匿名さん
    結局一昔前って言われてしまう。

  363. 4946 匿名さん

    >>4944 匿名さん

    ソーラーだと片流れが効率いいんでしょう

  364. 4947 戸建て検討中さん

    スーパーラジエントヒーターてどうなんですかね?
    オール電化は災害が多い日本ではリスクなんじゃないかと思うんだけどどうでしょう

    あと二階リビングが多い印象ですが、100年住める住宅と言っているのに老後の生活を考慮していないのは少し疑問に感じます

    性能は抜群にいいだけにどこにこだわりどこで建築費用を節約するか悩みどころです

  365. 4948 匿名さん

    >>4947 戸建て検討中さん

    宿泊体験した人の動画ではかなり火力が弱く感じるって言ってたよ。
    あと建て付けも悪いってよ。

  366. 4949 匿名さん

    淡泊なデザインで立体感無い外観。
    屋根も短いし、ほぼキューブ型だよね。

    それでも日射取得が大事…なのかな?
    もうちょっとデザイン性持たせないと、
    中身も外見も立派と思えないよね。ほんとに惜しい。

  367. 4950 匿名さん

    この暑さ考えても日射取得するべき?

  368. 4951 戸建て検討中さん

    夏は日射遮蔽してるんでしょ??
    取得は冬の話

  369. 4952 匿名さん

    >>4951 戸建て検討中さん
    すまん書き方悪かった。
    夏を考えたら日射取得型はむしろいらないんじゃないかって話。
    実際に暑さがきつい夏には太陽高度が高いないから庇では日射遮蔽の対応ができない。
    庇の長さは6月20日で決めるだろ。

  370. 4953 匿名さん

    デザインなんて流行があるから、人からどこう言われようが好きにすればいいんじゃね。我が家は耐久性と維持コストですべて検討してるわ。

  371. 4954 匿名さん

    >>4953 匿名さん
    デザインと耐久性と維持コストは両立できるけどね。
    両立ってか共存か。

  372. 4955 匿名さん

    >>4953 匿名さん
    流行があるのは本物ではないからだと思う。

  373. 4956 匿名さん

    >>4955 匿名さん

    自分もそう思います。

  374. 4957 匿名さん

    流行に左右されない普遍的なデザインはあるかも知れない。しかしそれと流行遅れの古いデザインとは全く別物ですね。

  375. 4958 匿名さん

    >>4957 匿名さん

    その通りなんだけど、流行遅れというにも主観が入るから難しい。
    建築士の人生経験で測るしかない。

  376. 4959 通りがかりさん

    流行遅れは流行遅れでしかない。

  377. 4960 戸建て検討中さん

    今建て始めました。ウェルネストじゃなくて低燃費住宅のほうですが
    何か質問あればどうぞ
    といってもまだ打ち合わせ段階ですけど

  378. 4961 匿名さん

    >>4960 戸建て検討中さん

    外溝や下水道接続料や地盤改良等全て込み込みでいくらくらいでしたか?
    土地価格以外です。

  379. 4962 匿名さん

    >>4960 戸建て検討中さん
    あと打ち合わせ段階での良かった点不満に思った点もあれば教えていただきたいです。

  380. 4963 匿名さん

    否定派の人達って施主とかが出てくるとおとなしくなるね。

  381. 4964 通りがかりさん

    >>4960 戸建て検討中さん
    換気はダクトとダクトレス、どちらにしましたか?
    選んだ理由もお聞かせ頂けると嬉しいです。

  382. 4965 匿名さん

    >>4963 匿名さん

    施主出てくる前から過疎ってるだろ。
    施主と名乗る人も質問に答えてないしなんなんだろ。

  383. 4966 匿名さん

    >>4965 匿名さん
    過去からの流れ見ても同じ傾向にある。

  384. 4967 匿名さん

    結局は質問に答えられなくなり、めちゃくちゃな書き込みをして逃げているだけ。

  385. 4968 4960

    まだ打ち合わせ段階で契約していないので詳細見積もりは出して貰ってません。
    資金計画段階では建物だけの坪単価は80万円でした。
    それに外構含めれば坪単価で100万はみておいてくださいと言われてますがこれは過去の情報とそう変わらない値段ですね
    ちなみに約30坪の家を建てる予定です。
    ウェルネストホームではなく低燃費住宅普及の会の工務店さん直の契約なので中間マージンがかからず若干安くなるようですが、違いは今のところよくわかりません
    whで契約していれば違うのかもしれませんが、それぞれ担当工務店で標準仕様だったり出来ること出来ないことも若干違うようです。
    なのでうちはダクトレスになるかと思います。
    ウェルネストエンジニアリング?に統合されれば低燃費住宅で契約することは出来なくなるようなのでこれからの方にはあまり参考になる情報ではないかもしれませんが。

    打ち合わせ段階で不満があるとすれば、良くも悪くも一般的なハウスメーカーの営業とは全然違うというところです。
    普通の営業さんならここはもっとこうするよなとか、これも聞く前に教えてくれるだろうというところもこちらから動かないと引き出せません。これも担当する会社で違ってはくるのでしょうが。

    ちなみにwhで契約しなかった理由は資料請求の際に送られてきたメールの文面が余りにお粗末で上から目線の大変失礼な内容だったからです。

    返事が遅れた理由はご質問に対してまだ参考になるような情報を答えられる段階まで進んでいないからです。
    知りたい気持ちも分かりますが値段なんかはそれこそ条件でいくらでも変わってくるので建てる気があるのならこんなところで聞かずに直接問い合わせることをお勧めします。

  386. 4969 通りがかりさん

    >>4968 4960さん
    ありがとうございます!
    良いお家になりますように。
    私はまだ土地探しの段階ですが・・・

  387. 4970 匿名さん

    >>4968 4960さん

    お粗末で上から目線の内容ってどんな感じでしたか?

  388. 4971 匿名さん

    >>4968 さん
    営業?の対応がひどいのは相手にされていないからかと思ってましたが、デフォなんですね。少し安心しました。低燃費のほうも調べてみようかな。参考になりました。

  389. 4972 匿名さん

    >>4968
    お粗末で上から目線の内容って随分と酷評してる割りにそのメール文面はない。
    そしてあなた自身が随分上から目線でお粗末であると言う自覚はない。
    身バレするから証拠は出せない、って言う人がいるが、言い換えれば証拠も出せないのをいいことに
    こんな匿名掲示板で「お粗末で上から目線」と評してるあなた自身がそうであるとしか言いようがない。

  390. 4973 匿名さん

    >>4972 匿名さん
    それは上から目線とちょっと違わない?
    例えて言うなら
    あの八百屋の親父いっつもいばって客商売をなんだと思ってるのかしら、と言うのは上から目線かな?

  391. 4974 通りがかりさん

    >>4972 匿名さん
    どんな投稿に対しても難癖をつけられるあなたのその才能は素晴らしいとオモイマス

  392. 4975 匿名さん

    >>4974 通りがかりさん

    ブーメランだと思うよ。
    しかもあなたのレスは何の情報もないからたちが悪い。

  393. 4976 匿名さん

    >>4975 匿名さん

    間違えた>>4972に対してです。
    >>4974さん失礼しました。

  394. 4977 匿名さん

    もう出てたらもうしわけないんだけど、最近WHのyoutube動画って会員しか見れなくなったの?なんか前見れたやつみれなくなってんだけど・・・

  395. 4978 通りがかりさん

    >>4977 匿名さん

    信者に向けた発信だからねぇ。
    北と一緒。

  396. 4979 通りがかりさん

    >>4972 匿名さん

    メール文面を出せって頭大丈夫?
    人が送ったメールを勝手にネットで公開するとか
    非常識極まりないだろ
    人にどうこう言うより自分の頭をどうにかした方がいいぞ

  397. 4980 検討者さん

    YouTubeで施主さんに対してタメ口きいたり、部下に対して尊大な態度をとるところをそのまま流すような会社だから仕方ないのかな
    ハウスメーカーとしての姿勢は好きですし住宅の性能にも期待してますがそれ以外の部分も頑張って欲しいですね。

  398. 4981 匿名さん

    確かに売る側とか買う側とかそういう問題でなく、人ととしてタメ口はダメですね。
    あまりに客を持てなすのもどうかと思いますが、タメは人としてダメでしょう。

  399. 4982 匿名さん

    北海道はもう暖房付けて生活しておりますが、
    ウェルネストホームや低燃費住宅を北海道で
    建てても6畳用エアコンで1台で冬場床が冷たくならずに快適に過ごせられますか?

  400. 4983 匿名さん

    >>4982 匿名さん

    6畳用って何kwのことを考えていますか?

  401. 4984 匿名さん

    >>4982 匿名さん

    確かに知りたいですね。

  402. 4985 匿名さん

    >>4983 匿名さん
    別に床が冷たくなくて部屋が暖かいなら
    何kwでもいいと思いますが?
    ただ6畳用で可能なのかどうなのか‥‥‥‥‥。

  403. 4986 匿名さん

    >>4985 匿名さん
    6畳用てのは曖昧ないい方なんだよ

  404. 4987 匿名さん

    >>4986 匿名さん
    2.2kwのことを指す場合が多いんではないですかね。

  405. 4988 匿名さん

    6畳用でちまちま温めずに、部屋にあった大きさのエアコンで一気に温めてエアコンオフにしたらいいじゃない。
    6地域で性能にこだわった家なら朝温めたらかなりの時間暖かいよ、昼になれば日光で勝手に暖かくなる。
    6畳用をずーーっと電源オンにしてる方が無駄だよ。
    夜間電力で朝温めて、デイタイムは太陽に任せる。

  406. 4989 匿名さん

    >>4988 匿名さん

    それができるなら同感です。

  407. 4990 匿名さん

    >>4988 匿名さん
    なるほどです、勉強になります。
    4988さんの意見に賛成出来ない方は
    他に何か良い方法があれば教えて頂きたいです
    よろしくお願いします。

  408. 4991 匿名さん

    >>4989 匿名さん
    それが出来るみたいですよ。
    タマホーム総合スレにちょこちょこ現れるただの自己満DIYさんが実践しています。
    新築タマホームを自分でDIYリフォームしてるようです。

  409. 4992 匿名さん

    >>4979 通りがかりさん
    最近お客さんが打ち合わせ時間にこなくてお断りしたってエピソードYouTubeで世界に配信してたぞ。
    客はトラブルがあって遅れたらしいけど客が悪いみたいに言ってたぞ。
    それも非常識極まりないよね。

  410. 4993 検討者さん

    >>4992 匿名さん
    それに関してはそういうスタンスで商売することは別に非常識ではないと思いますよ
    基本的にどういう間柄であれ相手の時間を奪うことはよくないことですから。
    一度の遅刻でお付き合いを辞めるというのは極端ですが遅れる前に連絡なんかもなかったのでしょう

    売る側が客を選ぶのは当然の権利でしょう。お客様は神様ではないですから。
    互いに尊重すべきですよね

  411. 4994 匿名さん

    >>4993 検討者さん
    スタンスは別に構わないと思うけど動画で晒して悪態つくのは良くないと思うけど。

  412. 4995 匿名さん

    >>4994 匿名さん
    動画で言う事まで無いと思います。
    電話一本で済む話です。
    そんな事で恨んではいけません。

  413. 4996 匿名さん

    「建ててやっている」って言うスタンスですか?

  414. 4997 検討者さん

    損ですよね。せっかくいい家建ててるのに
    建てた以上建てたものに責任を持ってもらうためにも会社を維持してもらわなければいけないのだから
    客への責任の意味でも情報発信するときくらいはまともな態度でして欲しいですね

  415. 4998 匿名さん

    2×6について場違いですが聞きたいのですが
    105mmの柱の次に合板そして外張りで70mmのネオマフォームを施工したとします、合板とネオマフォームの間に結露は発生しないのでしょうか?合板をモイスに変更すれば大丈夫なんでしょうか?

  416. 4999 匿名さん

    >>4998 匿名さん
    まず、2x6で105柱ってなんだ?

  417. 5000 匿名さん

    >>4998 匿名さん

    マジレスすると合板は断熱内になるからモイスにまでしなくてもいい

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸