注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-03-24 22:25:25

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェルネストホームってどうよ?

  1. 7501 検討者さん

    先日完成見学会に行ってきました。25坪の平屋を立てるのに土地代を除いて、3500万はかかるらしいですね。
    性能が良い家でも狭いのは嫌なので住宅ローンの金額を上げようかと悩みましたが、こちらのレスみてやめることにしました。
    追加費用でもっと跳ね上がりそう。

  2. 7502 通りがかりさん

    匿名掲示板には煽り目的のデマや中傷が溢れています。
    真贋を判断するのは自分自身です。

    デマの特徴
    「もう最悪です」等感情的な文句が並ぶ
    抽象的な表現で書く
    詳細を尋ねると、食いついたネタのみ
    その都度ストーリーを考えるので、
    後出しで内容を小出しにしてくる
    根拠を示しておらず、根拠を尋ねると逆ギレする。
    などです。
    したがってデマや中傷と区別しやすくするため
    ネガティブな内容の書き込みをするのであれば
    身バレしない程度に、初見の読者でも理解できるように
    具体的な内容を教えていただけると参考になります。
    なお、この内容は特定のレスに対してのものではなく
    一般的な傾向を表しただけです。

  3. 7503 TJD3冠

    電気代クソ高い!!!
    1月電気料金(33日分)
    432kwh 17107円 家建てて過去一高い。24時間暖房止めようかなwww

    皆さんの家の電気代はどれくらいですか?

  4. 7504 戸建て検討中さん

    >>7503 TJD3冠さん

    いや安いよ。
    断熱等級5程度の大手の半分だと思うよ。

    目安の光熱費削減率もそのくらいでしょ!?

  5. 7505 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  6. 7506 口コミ知りたいさん


    ゴメン。返信になってしまった。

    申し訳ない。

  7. 7507 マンコミュファンさん

    >>7503 TJD3冠さん
    外気温と室温による。

  8. 7508 通りがかりさん

    モーニングショーに出てたね

  9. 7509 評判気になるさん

    住友林業から乗り換えようかな

  10. 7510 名無しさん

    今月の電気代1万超えた。オール電化だけど冬はクソ高いな

  11. 7511 名無しさん

    619kWhで25,000円台。初の2万超え(汗)
    【質問】
    暖房は連続運転の方が良いといいますが、その理由は冬の外気温と室内温度の差が
    大きく、設定温度に到達するまでに相当エネルギーがかかるからですよね。
    でもウェルネストホームって、そもそも室温がそこまで下がらないから、連続運転より間欠運転の方が節約になるのでは?
    と思うのですが如何でしょうか?
    計算された方や実験された方がいらっしゃれば教えてください。

  12. 7512 eマンションさん

    >>7511 名無しさん
    地域はどちらになりますか?

  13. 7513 名無しさん

    埼玉です。

  14. 7514 評判気になるさん

    >>7511 名無しさん
    冷えてくる朝方と夜に1~2時間エアコンかけるだけで割と室温保てます

  15. 7515 名無しさん

    間欠運転の方が電気代が安いという事でしょうか??

  16. 7516 戸建て検討中さん

    >>7514 評判気になるさん

    夜に1~2時間の暖房で朝まで無暖房で、この大寒波時の室温はどんな感じでしょうか?

    まだ他ハウスメーカーとともに検討中なのですが、オーナーさま方に気密断熱に優れた住宅についてお教え頂ければ幸いです。

    よろしくお願いします。

  17. 7517 評判気になるさん

    >>7516 戸建て検討中さん
    連続か間欠かはオーナーさんにもよると思います。我が家の場合は夜に22℃程度まで上げておけば朝方は20~21℃くらいは保っているので間欠でも問題無いですね。寒波時に無暖房でもなかなか室温18℃以下にはならなかったです。
    ただ、室温25℃前後をキープしようと思うなら連続運転が良いと思います。


  18. 7518 評判気になるさん

    >>7517 評判気になるさん

    参考になります。ありがとうございます。

    やはりと言うか、温度はかなり長時間キープされますね。

  19. 7519 匿名さん

    ヘーベルのスレにも書いてあったけど、ウェルネストホームって何か伝授したの?
    この動画にもあるけど、気密性の件?

  20. 7520 通りがかりさん

    >夜に22℃程度まで上げておけば朝方は20~21℃くらいは保っている

    凄い性能ですね
    うらやましい

  21. 7521 名無しさん

    >>7519
    ヘーベルがここに出資してるんですよ。

  22. 7522 職人さん

    株式会社 WELLNEST HOME【ウェルネストホーム】 は、7?18?に、旭化成ホームズ株式会社(代表取締役社? :川畑?俊、本社:東京都新宿区「以下 旭化成ホームズ」)と資本業務提携契約を締結いたしました。
    今回の提携は、持続可能な建築物を実現するために、?層積極的に研究開発を進めるための経営基盤強化を求める当社のニーズと超?気密・超?断熱の住宅に関する共同研究パートナーを求める旭化成ホームズのニーズが合致したことから実現したものです。
    また、今回の業務提携契約に基づき、旭化成ホームズの研究施設内に試験棟を建設し、種々の共同研究を実施する件に関する契約も締結いたしました。
    今回の提携により、それぞれのノウハウを相互に活?し、持続可能な建築物の普及に努めてまいりますので、引き続き宜しく御願い致します。

  23. 7523 匿名さん

    ヘーベルって教えてもらわないと自ら開発出来ないんだ。
    大きく見せてるけど、中身は疑問だね。

  24. 7524 評判気になるさん

    だからネオマフォーム使ってるんだね。

  25. 7525 匿名さん

    >>7523
    逆に言えばウェルネストホームはヘーベルに金だしてもらう必要があったってことでしょ。

  26. 7526 匿名さん

    >>7525
    ネオマ自体はいい商品だと思うけど、鉄骨では難しいからなあ。テープで留めただけでは気密性取れないし。
    単に木造にシフトしたいんじゃない?

  27. 7527 eマンションさん

    こことクラシスホームで迷ってます

  28. 7528 名無しさん

    >>7516
    参考になれば。
    埼玉南部 2023年1月分の電気使用量512kW
    エアコン1台で
    昼はリビング24.5~26度
    夜は寝室23~24度
    を保っています。
    (湿度50±10%、1番低い室温は1番高い場所の?2度ぐらい)
    エアコン設定はハイブリッド運転(霧ヶ峰)。間欠運転ってことだと思います。

    加湿器不要で湿度も安定していて快適ですよ。結露も無いです。

  29. 7529 戸建て検討中さん

    >>7528 名無しさん

    ありがとうございます!
    地域や電気使用量まで、本当に参考になります!

    ちなみになんですが、ハウスデザインや間取りについては制限とかあるのでしょうか?

    ユーチューブとか見てるとプロに任せて下さい的な感じなのかと思ったりもするのですが、どういった雰囲気なのでしょうか?

    なんとなく敷居が高いイメージで、資料請求までしか進んでないんです…

  30. 7530 名無しさん

    >>7529
    木造の強度と希望する耐震等級次第で
    設置しなければならない壁や柱が出てきます。
    窓の数を適度に設置する必要があります。
    外壁だけでなく室内の壁も厚いです。
    住宅設備は取引のないメーカーも
    相談に乗ってくれました。

    敷居はアットホームな感じで高くないですよ。
    親身に対応してくれます。

    只、私が依頼した3~4年前のときは
    抱える案件数が多くなってきたようで
    途中からキャパオーバーしてる感じを
    受けましたね。
    返答が遅いときもありました。

    現在は関東地区だと新橋から虎ノ門に移って
    人数が増えたようなので、
    状況が変わっているとは思います。

  31. 7531 名無しさん

    >>7530 名無しさん
    ありがとうございました!
    見学の予約してみました。

  32. 7532 名無しさん

    >>7531
    寒いか暑い時期が体感するのに良いと思うので、この時期なら寒いから良さそうです。春や秋は良さを感じずらいんですよね。
    個性的なので見学する価値はあると思います。

  33. 7533 戸建て検討中さん

    あの前教授に絶賛されてるの凄いよな

  34. 7534 匿名さん

    日本の木造住宅の最終地点の一つのスタイルと思われる
    とことん突き詰めて削らなかった結果こうなりましたって感じ
    しかも直感とかの類でなく数値としてのエビデンスも豊富に持ってる

  35. 7535 名無しさん

    性能はいいけど、打ち合わせがストレスって建ててる人のブログに書いてるな。できないことが多い、見積もりが1ヶ月経ってもでない、挙げ句の果てに勝手にこれにしときました!と選んでもないものを勝手に決めてくるらしいよ。
    性能は素晴らしいけど、高いんだから打ち合わせも丁寧にして欲しいね。

  36. 7536 戸建て検討中さん

    ウェルネストホームもしくはウェルネストエンジニアリングで建てた方に質問です。
    この冬は暖房設定何度で、室温はどれぐらいでしたか?
    南側と北側、1階と2階の温度差など含めて教えていただけるとありがたいです!
    よろしくお願いします!

  37. 7537 匿名

    日中は設定温度=室温って感じでした。
    夜は日射取得が無いせいか設定温度-0.5℃=室温ぐらいに下がってしまいますね

    設定温度自体は24~25ぐらいで気分で変えていました。年中半そで半ズボン裸足が良いのでかなり設定高めの家だと思います。平屋なので2階のデータはありません。

  38. 7538 検討板ユーザーさん

    断熱性能は他を凌駕してると思います。ただ坪単価120万、積水ハウス並みで貧乏人は建てられません。断念しました。

  39. 7539 口コミ知りたいさん

    ウェルネストホームは全館空調ではないみたいですが、一階、二階、北面と南面での温度差は発生しないのでしょうか?真冬に床面と室温差は殆どないのでしょうか?

  40. 7540 口コミ知りたいさん

    でも、お高いんでしょ?

  41. 7541 匿名さん

    ウェルネストの断熱性能って、一条より良かったっけ?

  42. 7542 名無しさん

    ウェルネストホームの外観と内装がお洒落になりませんかね?

  43. 7543 匿名

    平屋なので分かりませんが浜松MHで計測したら1回と2回は温度差ありましたね。0.8℃くらいだったような気がします。
    床面は全くないとは言いませんが言われてみれば,くらいです。年中半ズボン,裸足で生活してます。

  44. 7544 匿名

    UA値のことであれば,各家屋ごとに数値が異なるため一概に言えないですが断熱等級7程度あります。我が家は0.23でした。

  45. 7545 検討者さん

    ここは気密性を追求しすぎて家の中の気圧が凄いんだと思う。例えば家の中で空気を外から少しでも開くと玄関ドアが外から開きづらいなどモデルルームでも実際あるしまだそう言ったところは発展途上なのかなと思われるところですよね。

  46. 7546 検討板ユーザーさん

    犯罪者がきて逃げようとして咄嗟にドアあくのかね?

  47. 7547 検討者さん

    例えば換気扇はあそこは内気だから外には通じてないけどそれを付けると通常よりも室内の空気流動があって外に通じる一種換気から外の空気を吸い上げたい室内の時に大きな開口部の玄関ドアを開けようとしても気密性が高すぎて圧力がかかりドアが開けられない、重く感じる、などですよね。

  48. 7548 検討者さん

    高気密住宅で3種換気だと家の中が陰圧になってドア開かなくなることも結構あるけど、1種換気だとそこまで大きな気圧差でないような気がするんだけど。
    気圧差出るとすると吸気と排気が釣り合ってないんじゃないの?

  49. 7549 通りがかりさん

    二階エアコンを24℃設定で24時間つけっぱ。
    だいたい25℃くらいで室温は一定、体感は快適なんだけど、湿度が70パーくらいから下がらない。
    みんなどうやって調整してるのかな?

  50. 7550 匿名さん

    湿度が70パーで気密良いとカビだらけになるぞ

  51. 7551 検討板ユーザーさん

    >>7549 通りがかりさん
    メーカーは何て?新築水があ?みたいな感じ?
    新築水なんて言い訳にしかない!早めに全て記録しといて
    メーカーに責任を取って貰うべき

  52. 7552 マンション検討中さん

    >>7544 匿名さん
    0.23で坪100万以上は高すぎです。

  53. 7553 通りがかりさん

    湿度高い責任とれとか言いがかりのクソクレーマーすぎる。
    契約書に湿度○○%以上にはなりませんとか書いてあるのか?

  54. 7554 マンション掲示板さん

    >>7553 通りがかりさん
    ウェルネストホームって快適な湿度が売りじゃなかったっけ?高湿になるなら別のハウスメーカーで良くね?って
    思う

  55. 7555 匿名さん

    新築時なんてどこも湿度高いのでは?

  56. 7556 口コミ知りたいさん


    >>7555 匿名さん
    ウェルネストホーム色々調べてるけど
    高いとこと高くないとこあるね
    まあそれは他のハウスメーカーでもそうだけど

  57. 7557 通りがかりさん

    室内の湿度なんて外気の影響が一番でかいんだから土地の立地条件の問題。

  58. 7558 口コミ知りたいさん

    >>7557 通りがかりさん
    じゃあ湿気の多い町なら
    ウェルネストホーム向きじゃないね

  59. 7559 通りがかりさん

    どんな家でも室内でヤカンでジャンジャンお湯沸かしてりゃ高湿度

  60. 7560 口コミ知りたいさん

    >>7559 通りがかりさん
    じゃあ冬場は
    ヤカンにじゃんじゃかお湯を沸かせば
    室内は暖かくなるし、湿度も上がって最高なので
    普通の高気密高断熱で良さそうですね

  61. 7561 通りがかりさん

    ウェルネストホーム は調湿機能はしているものの
    限界があるので全ての家や生活環境により快適な湿度が保てない場合があるから高湿度になってしまうという事ですかね?

  62. 7562 匿名さん

    7549さんの場合だと体感は快適というのが引っかかるような気がしますね。
    これ以上低くすると逆に不快になってしまったり肌の状態がよろしくないことになっちゃうかもしれないですし。
    小さい子供だとそういうのは敏感に反応することがあるので
    家の状態を整えつつ家族皆もベストな状態に保てると良いんですけどね。
    性能で調整しきれない部分はやっぱり除湿器などで対応でしょうか。

  63. 7563 検討板ユーザーさん

    >>7562 さん
    25.0℃、70%、絶対湿度は16.1g/m3ありますが
    これは最高湿度なんでしょうか?それとも平均湿度なんでしょうか?新築水があったと仮定してもかなり湿度が高いのが分かります。

  64. 7564 他社の設計技術者です。

    建築会社を問わず、新築水はあります。

    新築時の水分は、施工時期で大きく変わります。
    床断熱ならコンクリート水分は無として、
    セルロースなどのウール系(固形/吹込)は5月~10月までの施工は不向きです。
    施工時に多湿期の空気をしっかり吸収します。
    その他、木材の含水率が完成後にどの様に変わるかを意識して、
    天然乾燥の加圧注入木材を使用しているか?
    30%から17%まで含水率が落ちる時に、木の縮みと変形を
    責任を持ってアフターケアが、できるか?
    建築会社の強い意志があるかでしょうか。

    基本、売り広げる会社は、逃げます。
    流行りですので、早めに追及して下さい。

    ココの業務依頼を解消して、
    お客様のお家を造りましたが、
    その事は早く忘れたいそうです。

  65. 7565 匿名さん

    床下の湿度80パーくらいあるけど普通?

  66. 7566 マンション検討中さん

    >>7553 通りがかりさん
    じゃあ契約書に書いて下さい

  67. 7567 通りがかりさん

    そういうことは自分で交渉するもんだ

  68. 7569 通りがかりさん

    >>7568
    馬鹿なの?

  69. 7570 匿名さん

    新築水ってなに??

  70. 7571 通りがかりさん

    sns等を見ていると湿度が高くて悩んでいる施主様を見かけますが何故湿度が高くなってしまうのでしょうか?

  71. 7579 マンション検討中さん

    >>7578 口コミ知りたいさん
    気密は取れていると思うんですがどうなんでしょうか?
    それより夏場に湿度が高くて悩んでいる施主をよく見かけます。施主の人達は新築だから~みたいな発言してますが築3年経つと湿度がどうなったのか書き込みしてる人がいないのが現状です。

  72. 7590 通りがかりさん

    夏は高湿になりふり冬場は乾燥‥‥‥‥‥
    メリットは何かありますか?

  73. 7593 名無しさん

    >>7592 2年前に入居さん
    地域はどこになりますが?
    平均室温は何度くらいですか?

  74. 7601 名無しさん

    >>7600 評判気になるさん

    水ぶくれ?は他のオーナーさんもSNSで上げてました
    我が家は出ておりませんがたまにあるみたいです(そのオーナーさんは直してもらってました)
    担当のメンテナンス部の方に連絡はしましたか?もしそれでも対応してもらえないようなら直接社長さんか創業者さんに相談してみてはいかがでしょう?

  75. 7605 名無しさん

    >>7602 評判気になるさん

    メンテナンスの方に繋がれたようで何よりです
    早めに直してもらえるといいですね
    我が家は2年目ですが今のところ問題もなく、建築中の施工管理もしっかりして頂けました。この時期に温かいウェルネストホームの家にはとても満足しております
    他のハウスメーカーに比べて自発的に発信されるオーナーさんが少ない為ネット上の評価が偏りがちですが自分は良い会社だと思います

  76. 7606 評判気になるさん

    メンテナンスの方に繋がれたようで何よりです

    繋がれたのがどうしてわかるのでしょうか?

  77. 7616 マンション検討中さん

    >>7614 元新入社員でしたさん
    それでこの価格はサギですね

  78. 7617 e戸建てファンさん

    代表の方ですか?
    でしたら上の複数ある投稿についての自身の見解を是非教えて下さい

  79. 7620 通りがかりさん

    >会社が儲かったお金は全部知らない内に

    ここに限らず会社の利益の使い道を新入社員にお伺い点てる会社はないんじゃないか?

  80. 7621 通りがかりさん

    白い家は小汚なくなるから良くない
    左官が下手だと剥がれるのも早いね

  81. 7622 e戸建てファンさん

    >>7620
    まあでも売り上げ悪いと言う理由でボーナス削られてるのに経営者がポルシェとかフェラーリ買ってたら新入社員でも思うところはあるでしょ

  82. 7623 検討板ユーザーさん

    >>7614 元新入社員でしたさん

    モデルハウスは人が住んでないから湿度確保は難しいって試住前に営業さんから説明がありましたよ。それはそうだろうとこっちも納得できましたし、小さい子供がいたので前日から加湿してくれて有り難かったです。逆に人が常駐しているモデルハウスはちゃんと湿度確保できていたので特に気になりませんでした

  83. 7628 e戸建てファンさん

    フォーブス掲載とかグッドデザイン賞とか前から胡散臭いと思ってました

  84. 7629 匿名さん

    ここ、旭化成ホームズと資本業務提携してたよな。

  85. 7637 施主

    それっぽいことを述べていますが、特に具体的な数字が出ていません。もう少し説得力をもって説明してください。
    其の四にいたっては、無能の「はず」と自ら推測であることを露呈しています。言い切ることが出来ないということは確固たるエビデンスが無いままに発言しているということを意味しますね。
    どこのどなたか存じ上げませんが、こういう自覚もない「無能」な方が述べるような言葉を真に受けるかどうかは、読む側の素養に寄ると思います。
    他の投稿に関しても同じです。
    きちんと情報を集め、実際に体験をし、じっくり吟味した上で良し悪しを判断するようにしてほしいと、これから家づくりを検討される方には伝えたいと思います。
    同業者さんの蹴落とし合いを、「あーやってんなー」ぐらいで眺められる距離感が大事なように感じます。

  86. 7638 WHオーナー

    今日は寒いねー
    家の中無暖房で22℃湿度65%
    寒いわー

  87. 7642 e戸建てファンさん

    >>7637
    外壁の写真見た?あかんやろ?
    あなたの投稿もエビデンスありませんよね?
    正常性バイアスかかってませんか?

  88. 7645 通りがかりさん

    >四国~大阪~名古屋と順序よく経営破綻状態が続いてるし

    ソースお願いします

  89. 7653 匿名さん

    >>7652
    検索すると出て来るヨ。

  90. 7654 通りがかりさん

    >>7647

    やはり根拠はないのですね
    分かりました
    そうやっておちゃらけててください

  91. 7661 匿名さん

    >>7657
    「ウェスネストホーム旭化成ホームズ資本業務提携」で出てきたでしょ。
    何故か旭化成ホームズの方では公表してないみたいだけど。

  92. 7664 匿名さん

    旭化成ホームズも欠陥動画告発されてるし

  93. 7668 通りがかりさん

    きたねぇ家だな

  94. 7669 検討者さん

    ひどいね。半分以下の値段でよりましな家建つんじゃないの?

  95. 7670 施主

    >>7640 花小金井駅くん
    其の一について
    何をもって限界価格と述べているのか、具体的な数字が出ていないです。一般的な説明はされていますが、どの時期から比べてどの時期にどれぐらい値上げをしているのか、特に示されていません。

    其のニについて
    販売網を広げた結果、どう足かせになって、効率がどんな風に低下したのかが分かりません。
    人の選定というのも、どんな人材を選定しているのか説明がありません。
    販売エリアを拡大し、より多くの範囲で顧客を得ようとすることは企業活動して真っ当なことですし、人材育成は同時並行で行なっていくべきものではないでしょうか。

    其の三について
    具体的な事例を挙げておらず、どんな風に顧客を見捨てているのかが示されていません。
    一般論は述べていますが、どこが歴史の古いエリアで、どれぐらい顧客が減っているのでしょうか。知りたいところです。
    エリア毎の顧客増減は、モデルハウスのある無しで変化するものだと営業担当さんの話を聞く限りでは感じました。

    こういう掲示板を見ていると、心無い、日本語を適切に使うこともできていない方が跋扈しているように感じます。
    とは言え、これから家を建てようとする側からすると、藁にもすがる思いで様々な情報を集めようとし、こういう掲示板にも目を通します。
    私もその1人でした。
    ウェルネストの営業担当が話す言葉や、YouTube等で発信される情報を鵜呑みにするべきではありませんが、家づくりを検討されている方は他の情報と比較して、何が自分にとって正しいかを、きちんと比較、精査して、進めていくべきだと感じます。

  96. 7675 e戸建てファンさん

    >>7667
    瑕疵担保責任の対象なんじゃないですかね?

  97. 7676 通りがかりさん

    写真付きの投稿の外壁その他の件はクリスマスに代表と社長でYouTubeライブやるみたいだからそこで聞いてみてほしい

  98. 7677 マンション検討中さん

    >>7671 e戸建てファンさん
    アイのスレも覗いてみなよ

  99. 7678 名無しさん

    >>7670 施主さん
    会社が成長して客層が変わったのかもしれない
    Ua値やc値など具体的な性能についての議論をする人がいなくなった

  100. 7679 通りがかりさん

    >>7673
    論理的な反論が一切できず捨て台詞

  101. 7705 e戸建てファンさん

    >>7703 戸建て検討中さん

    一条のことは詳しく分かりませんが

    ウェルネストのメリット
    断熱に加え調湿機能もある点
    床暖房が不要なほどに室内の温度が一定に保たれる点(床暖が必要=普段は足元が冷える)
    緑の柱による防蟻メンテの手軽さや高耐久性
    長期的なメンテナンスコストが低い点

    デメリット
    ここにも書かれているように営業や会社体制が終わっている
    施工業者に当たり外れがある
    金額が高い(イニシャルコスト)
    見積もり価格がとんでもなく跳ね上がることがある(スレを見る限りプラス1000万という話も)

    一条のメリット
    イニシャルコストが安い
    品質が安定している
    社内体制が整っている

    デメリット
    家の性能では劣る(耐久性・断熱性など)
    新築の状態を維持しようとした時のランニングコストが大きい
    オリジナルのキッチンなどをぶち込まれる

    内装や外装の自由度の低さはどっこいだと思います

    よほどウェルネストに惹かれるものを感じていない限り一条のほうをオススメします

  102. 7706 通りがかりさん
  103. 7717 検討者さん

    マングローブ何ちゃらは早田の会社
    早田は何個か会社持ってる

  104. 7731 匿名さん

    私は50万ドルでした

  105. 7748 検討者さん

    YouTubeライブ暗かったな

  106. 7749 戸建て検討中さん

    営業さんに誘われて動画見ました。
    おちゃらけで参加されてる方もオーナーさんの様な方ばかりで少し変な内容?
    結果、本の販売活動の場だったのでしょうか。

  107. 7751 新築検討中

    今度宿泊の体験に行く予定です。
    家族で楽しみにしております。
    宿泊された方がお見えでしたらどんなことに気を付ければ良いのか教えてください。
    泊まれる場所は30坪くらいの2階建ての建物の様です。
    営業さんが、短パン。半袖で十分と言って見えましたが本当に大丈夫なんでしょうか?

  108. 7757 名無しさん

    >>7751 新築検討中さん
    スタッフさんが前もって暖めてくれているかと思いますが普段から人が常駐していないモデルハウスであれば念のために薄手の上着等があるといいかもしれません。実際に建てて住んでいる施主さんたちは薄着で過ごしていると思います。我が家も全員半袖です

  109. 7761 通りがかりさん

    エセ評論家が沸いててワロタ

  110. 7762 検討者さん

    >>7760
    無垢床にも漆喰にも調湿効果なんてほぼ無いですからね
    そもそもこの会社無垢床でもないですし

  111. 7763 名無しさん

    >>7758
    どんな高性能住宅であっても熱源がなければ冬はそんな温度無理

  112. 7764 e戸建てファンさん

    >>7760
    この会社、当初は突き板なのに標準が無垢床だと言う動画を出して無垢床のメリットをこれでもかと宣伝して標準が突き板だとばれると無垢床か絶対良いわけではないと言う動画を出してますね笑
    動画内で標準が無垢床じゃないじゃないかと批判受けたとか言ってるけど批判は標準が無垢床じゃく突き板なのに無垢床だと言ってた事に対してじゃないの?って思いました笑

  113. 7765 通りがかりさん

    そうなんです。
    表面だけ2ミリ位のオーク材?
    本当は何の材なんだかは分からないので、友人の材木屋に分析して調べてもらう予定をしてます。
    接着剤で何層も圧着されているのはよくあるフローリング材と変わらないのですが、MDF材の様な細かく細断されたものを板状にしてある材には数センチごとに5ミリ~1センチ程の空間が空いてます。
    正直、信じられません。
    床材はオーク材の無垢材だと説明してもらってました。
    担当者に確認したらウェルネストホームではこれが無垢材ですと言ってました。
    間違っても建築の知識が会社全体と会社の代表者にも無いと言うのか、無知と言うのか呆れます。
    どれだけ悪質な床材が写真を添付したくなります。

  114. 7766 匿名さん

    >>7765
    それ挽板では?
    一見無垢床に見えますが別物です。

  115. 7767 e戸建てファンさん

    7764です
    突き板ではなく挽板の間違いでした
    どちらにしろ無垢床では無いですが

  116. 7768 検討者さん

    家を検討し始めて2ヶ月くらいでしょうか。モデルハウスや塗り壁外壁の凸凹や内装の床材が気になります。
    早田さんが左官や出身者なのはホームページに記載されてますが、塗り壁の仕上がりがどう見てもいつも素人の仕上がりとしか見えません。
    東京のモデルでしたが酷い仕上りでした。
    瓦や外壁・内装の仕上げは光や見る角度であからさまにレベルがわかります。
    担当営業の方に聞くと、えっ、そうですか?
    普通だと思いますけど、と終止符。
    漆喰の仕上りも建てて一年も経過してないのに、あちこちヒビ割れしてます。
    何を聞いても漆喰は割れて来ます。
    ヒビくらいは入りますよと、、、
    床鳴りが、気になり質問しても無垢材は床鳴りするのが普通ですからとの返答。
    職人という方が手を施してると私達は思い込んでました。
    所が、色々調べてみると素人だった事が判明しました。
    作業されてるのはウェルネストさんの下請け業者の若い一般社員の方だったのです。
    普通だとプロの左官屋に仕事は依頼するのが普通だと思いましたが普通の子に安い賃金でやらせていたのです。
    でも考えてみれば、もと左官屋の早田さんもわずか数年しかやって無いんですよね。
    家は一生物です。とてつも高い費用を告知してみえるのですからせめて、ちゃんとした本当の職人さんを雇って貰いたいです。
    見積りを出してもらいましたが、32坪の二階建てで総費用4400でした。
    太陽光や蓄電池を入れると約5000万
    この価格だと家だけで坪156万です。
    とてもその価値を家族内で共有出来ずに別の工務店さんに依頼するつもりです。

  117. 7769 名無しさん

    >>7768
    その他は知らんけどクラック入らない塗り壁なんて不可能

  118. 7771 戸建て検討中さん

    >>7769 名無しさん

    素人意見かね?
    新築で一年以内にヒビ、亀裂、割れ
    漆喰がケチって薄塗り、塗り手が素人だとすぐ割れてくる!
    勘弁してくれよ。
    あの漆喰は日本で言われてる漆喰では無く、今どきの新建材。
    ちゃんとした職人が怒るよ!

  119. 7772 元工務店

    >>7770 検討板ユーザーさん

    全くだ。
    大阪、名古屋・三河エリア評判悪すぎ。
    ここは、下請け業者に甘くて有名。
    品質なんかどうでもいいと思ってる。
    自分たちと業者とつるんで儲け主義な会社だ。
    名古屋でハウスメーカーと名乗るのは辞めてもらいたい。

  120. 7773 名無しさん

    よく似た会社のことが取り上げられてたよ!
    心当たり無いかな?
    ブラック職場の“バカ社訓”に物議。「ビッグモーター」だけじゃない、パワハラ全開でヤバい会社の実態――2023年大反響トップ7(日刊SPA!) https://u.lin.ee/eJK5aTq?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=shar...

  121. 7774 名無しさん

    >>7771
    いや、職人でも入り角や出角でクラック出さないなんて不可能だから
    木造は収縮もするからクロスも裂ける
    塗り壁だけ技術がある人が施工したから無傷なんて事はない

  122. 7777 戸建て検討中さん

    >>7769 名無しさん
    本当の漆喰塗り知らんな、あんた。

  123. 7779 通りがかりさん

    >>7777
    住宅の話してんじゃないの?
    本当の漆喰についてご教示ください

  124. 7786 名無しさん

    そんな事よりもスレート屋根ってどうなの?

  125. 7787 名無しさん

    >>7784 私も退職者ですがなにかさん
    全然部外者ですがこの会社は余裕ありそうに見えます
    伸びしろもまだまだあるかと

  126. 7789 元社員

    やはり元社員、現社員が確実に存在してますね笑

    良く創業時の事を武勇伝の様に語ってましたが、じゃあその時の身内だけでやってろよー。とは良く思ってました。
    日経に取り上げられたり、グッドデザイン賞受賞したり。
    世間の評価ばかり上がってきても中身がぜんぜん追いついていません。むしろ退化してる?

    外に目を向ける事をやめてまずは足元を固める事を優先しないとマジで詰みますね。
    会社を大きくする事も一旦辞めてWEも整理して。
    一部WEの加盟店はネームバリューからくる集客力に味をしめて、WHの商品をあえて売らず自社の仕様で契約させている所もあります。

    昔の事を良い思い出として語るのであればその時のやり方に戻せばいいだけでは?と思います。
    義理人情のかけ方間違いすぎて、コンサルや外部の人間にお金使いすぎ。

  127. 7791 e戸建てファンさん

    >>7789
    詳細ありがとうございます

    日経に取り上げられたり、グッドデザイン賞受賞したり。

    これに関しても金払えば何とでもなります
    日経もグッドデザイン賞もForbesも広告代理店に成り下がってます

  128. 7811 名無しさん

    前にXでウェルネストホームの家で無暖房22度くらいの人見てやっぱり高性能やと思ったけどあれは嘘?

  129. 7812 通りがかりさん

    >>7806
    ご近所ってのも追加で
    違うスレの情報交換阻害してますよー

  130. 7813 匿名希望

    >>7811

    日射取得がどれくらい取れるかや、住宅の性能にもよりますけど無暖房で22度の住宅があってもウェルネストホームの性能なら全然あり得ます。
    ただし高性能な住宅を建築できる会社は増えているのでウェルネストホームの特権。という訳でも無いですね。

  131. 7814 匿名希望

    >>7809

    ありがとうございます。
    そうなんですよね。構造が特許?に近い特殊な工法になっていてどんな会社でもメンテナンスできる訳では無いと思うので尚更大事になってくると思います。
    削除されたスレから想像するに社会に持続可能性を訴えかける前に会社の持続可能性を高めないとまずいと思いますね。

  132. 7817 元社員

    >>7814 匿名希望さん

    ごもっともなんです!
    夏も冬もボーナスもまともに払えない会社ですから、持続可能な家を売ってる場合ではないと思うんですよね涙
    因みに、100年持続しないハズです。
    わずか数年で床下の金物は腐食が進行していたり、外壁は割れたりシミや水ぶくれだらけになるわで30年も持たないのでは?
    耐震性を持続しようにも、工法はどうであれ地震大国日本で住む以上とてもじゃ無いけど100年は無理です。
    現に東京都内の最新の技法を取り入れた高層ビルでさえ50年~60年と言われてます。
    年数が経過すれば、殆どの住民はその家を手放し異国のスラム化が進行するはずです。
    鉄骨造でもRC造でも特殊な技法を取り入れなきゃ難しいんですよね。
    日本の有識者や研究者も述べてますが構造の圧倒的な太さや躯体の接続部の大きな改良がなされなければ100年は持つかもしれないが、震度7クラスの地震には50年超えたら強度の低下は確実に進行すると証明されてます。
    住宅会社として学んだのは僅か13年程度の建築に無知な経営者の独り言にしか過ぎませんので悪しからず。

  133. 7819 工事中なんですがザツ

    都内で建築中ですが信頼して依頼したのに工事が雑です。
    この会社には担当工事が何故かいなくて、下請けの工事担当者しかいない様でチェックもして無いです。
    今後、不安でしかありません。
    クレームを伝えたいと思う決心がつきました。
    皆さん、どう思われますか?

    1. 都内で建築中ですが信頼して依頼したのに工...
  134. 7820 匿名希望

    >>7817 元社員さん

    元社員さんはこの会社にどのくらい在籍していたのですか?

  135. 7821 戸建て検討中さん

    >>7774 名無しさん

    クロスは特に入りずみ部は裂けるけど、漆喰は本来、良材でしっかり自然乾燥すれば柱はそれほど収縮しませんよ!
    ウェルネストさんが使用している柱はフシだらけの三等級レベルの不良材です。
    加圧注入したレベルの低い杉材使用して、品質安定剤を混流させて無いから柱が後に暴れるんですよ。
    本来、得意の塗壁も割れやクラックが入りますが、下地のロックウールによって少しは割れにくい状況になってますが、それでも10年以内に5件に1件レベルはクラックや割れが生じているのは会社も知ってますね。
    あの偽物漆喰はとにかくコスト重視で良いものとは言えません。若くはもっと厚塗りしなければ必ず割れが生じます。

  136. 7823 名無しさん

    >>7821
    何使ってるか教えてください

  137. 7824 名無しさん

    施主にとっては社員の給料なんてどうでもいい

  138. 7825 評判気になるさん

    主語がデカい
    施主じゃなくてあなたがでしょ
    持続可能性考えたら社員の給料も大事

  139. 7826 名無しさん

    >>7825
    それは別問題

  140. 7827 名無しさん

    >>7825
    んじゃ、社員に小遣いでもくれてやれば

  141. 7828 通りがかりさん

    経費で建てた代表と社長の家って事ですか?

  142. 7830 匿名さん

    >>7824 名無しさん
    やがて、あなたの家は定期点検や保証も打ち切られますよ!
    既に社員は三分の一は退職準備に取り掛かってますんで!
    売る人間居なくなれば、この会社いともかんたんにつみます

  143. 7831 通りがかりさん

    >>7829
    当該YouTubeにも世間に嘘をつくのは良くないとか正直に告知して下さいとかコメントありましたがそう言う事だったのですね
    2件ともコメント削除されてますが笑

  144. 7832 元社員

    >>7820 匿名希望さん
    丁度1年間くらいですかね。
    会社のお客様に対する姿勢や考え方が余りにも違いこちらから辞めました。
    最後は代表と揉める始末でしたが、、、
    今は愛知県内の中堅メーカーで管理職してます。
    年収も上がり、お客さん目線で経営陣も考えれる会社なので正解だったと思いますね!

  145. 7833 通りがかりさん

    漆喰とは主原材料・コツ材が消石灰を使用した物になります。
    塗り厚も内装で使用するのに2ミリ~3ミリ厚で塗ります。
    日本建築では内装壁化粧材としては最も尊重されている化粧壁です。
    良材を使用すれば僅か数年でクラックやヒビ割れは生じません。
    ウェルネストが使用している漆喰と言っている材は名称こそルナ漆喰ですがネットで調べてもらえば直ぐにわかりますが塗料材です。
    塗り厚は僅か0.2~0.3ミリ『施工要領書内容』
    基本、誰でもDIYで簡単に素人でも塗れる品物です。
    材料・施工費・人工賃入れても平米単価は本当の漆喰塗りと比較しても半値程度の代物です。
    施工時における室温10度以下は施工不良となるのに、この寒い時期でも普通に施工させてます。
    主要構造躯体も品質が良くもない材の為、高温多湿~乾燥時期の冬を迎えたりすれば一年であちこちクラックやヒビ割れが生じるのは当たり前のことですよね。

  146. 7835 通りがかりさん

    こんなにやばい会社だと思ってもみなかった。
    これで坪単価120万以上?

  147. 7836 名無しさん

    ウェルネストホームで建てました。お名前は出せませんが建てる前から営業の方に1000万騙されてしまいました。自分たちを可哀想に思った銀行さんが騙されていると教えてくださいました。家も予想より遥かに予算オーバーし(標準仕様、ランクアップしたところは棚とリビングドアの2つだけ笑30万ほどです。)坪単価130-140万はくだらないです。 弁護士もつけましたが契約サインしたためお金は取り戻せない状態です。念のため他のハウスメーカーさんにも相談しましたが、まず、予算取りの時点からおかしい、不明瞭な点が多いとのことでした。(詐欺ですね、といってました。)家自体は高性能なのは間違いありません。電気代も8000円程度です。そこら辺のハウスメーカーが立ち並ぶ住宅街に住んでいますが、外壁も洗浄や塗り替えする必要がなく、将来性をもった家です。子供も、その孫まで暮らせるとは思います。

    しかしお客さんと信頼関係をつくる、話し合う、お互いが納得できるよいものを作り上げていくというとこは全くできません。

    どうしてもウェルネストホームで建てたいのであれば中古をオススメ致します。
    建てるまえのいざこざがありませんので。
    どうしても、新築がよければヘーベルさんと同程度の金額をご用意されたほうがよいと思います。

    ご健闘お祈り申しあげます。
    信頼できる建築の方と巡り合えることを期待しております。

  148. 7837 名無しさん

    お名前は出せませんが建てる前から営業の方に1000万騙されてしまいました。

    普通に刑事告訴すれば?
    とりあえず何があったか詳しく

  149. 7838 評判気になるさん

    >>7834 通りがかりさん

    この会社そもそも良いもの作ろうとは思って無い。同業者があまり使用しない変わった建材を使用してプレミアム感出してるだけ。
    外張り断熱のロックウールもチャイナ製で安物。
    本来であれば坪80万程度でできる家を、思いっきり利益フッカケて富裕層を騙してるだけ。
    まあ、その内居なくなる会社!

  150. 7839 名無しさん

    >>7836
    詳しく教えろ

  151. 7843 名無しさん

    外壁がこんな風になるわけない
    どこの拾い画像だろう?

  152. 7846 検討者さん

    旧Twitterのウェルネストホーム施主も外壁膨ツイートされてる方いましたが早田代表からツイート消す様に言われて消してました
    水が入ると柱や断熱材の腐れや断熱性にも影響ありそうですがどうなんでしょう?

  153. 7847 検討者さん

    >>7844
    これって瑕疵担保履行法の雨漏り扱いになりませんかね?
    確かウェルネストウォール壁内に透湿防水シートが無く防水が塗膜に依存してますよね?

    住宅瑕疵担保履行法
    「住宅瑕疵担保履行法」と「新築住宅かし保険」をご存じでしょうか。
    新築住宅を供給する住宅事業者は、平成12年4月に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」により、住宅の構造耐力上主要な部分や雨水の浸入を防止する部分の設計ミスや施工ミスによる欠陥(瑕疵)に関して、10年間の保証責任(瑕疵担保責任)を負っています。

  154. 7848 聞いた事ある

    >>7846 検討者さん
    我が家は五年ほど前にウェルネストさんで建築しました。TwitterやXでオナーさんからアップされると早田さんはオタオタして直ぐに削除や火消しに慌てる方のようですね。
    原因を真摯に調べてお客さん目線で解決しようとしないし、小手先で揉み消そうとするのは昔から変わらないのでしょうね
    写真がアップされてましたが、外壁の汚れや水脹れ?
    ちゃんと問題が生じたらお客さんの立場になって少なくとも1ヶ月以内には直す工事の方向へ行動してもらったのか?心配です。
    とにかくウェルネストさんは完成して引渡しを終えると全てにおいて対処が遅い様です。
    私の住まいは大阪ですが外壁塗装の問題は今年の梅雨時から急に出たらしいです。
    直ぐに担当者へ伝えても原因を調べて経過観察したいので待って下さいと一点張りだったそうです。
    私の友人も犠牲者でした。可哀想で分譲地で7000万の土地を買って新築したのに御写真に近い状態で半年間も放置されたようです。
    近所では悪い噂もたち引越しも検討された様でした。
    一応最終的に直して貰えたのですがウェルネストさんからは今だに原因が明らかになっていないとの事だそうです。
    昨年に完成した物件で4件に1件程度の割合で汚れや水脹れの問題を抱えて見える様です。確かに直すのにも莫大なお金が必要になるでしょうからウェルネストさんの様な小さな会社では捻出が難しいので直したくても直せない結果だと思います。

  155. 7849 戸建て検討中さん

    >>7847 検討者さん
    これは瑕疵担保責任になるのでしょうか。
    瑕疵と言うより業者がわかっていての結果か、無知により招いた欠陥の様な気がします。
    歴史の浅い地方の工務店レベルの会社でしょうから良くある事だと思います。
    でもこう言う問題があって少しずつ成長して施工マニュアルが確立するんですかね。
    完成品はあと10年後くらいですね。

  156. 7850 通りがかりさん

    >>7849
    壁の膨れ、一応直してもらえたとの事ですが、具体的にはどの様な修理になったのでしょうか?
    針で穴あけで水を抜いて部分塗装補修的な感じですか?

  157. 7852 通りがかりさん

    現場監督はいないのか?

  158. 7854 匿名さん

    >>7852 通りがかりさん
    ウェルネストさんには工事監理技術者は残念ながら居ません。
    入れるつもりが経営者達には無い模様。
    同業下請けの工事担当者に全てを委ねてますので、その方の人間性で全て決まってしまうでしょう。

  159. 7857 入居者さん

    2年前に無事にウェルネストホームで建てた者ですが、皆様が書き込みがある状況が我が家にも起きてます。
    うちは、白色の外壁ではなくベージュですが3箇所水膨れが発生してます。
    放置していても問題無いかと思っていましたが皆様の内容を見つけ不安に思います。
    雨がそれなりに降った後に膨らんできます。
    色に関係なく発症すると言うことは製品的な欠陥ですかね?
    写真撮ってあり皆様の意見を聞きたく思います。

    1. 2年前に無事にウェルネストホームで建てた...
  160. 7858 通りがかりさん

    水脹れが年数建てばロックウールと塗装が剥離しそう

  161. 7860 通りがかりさん

    報酬に見合った仕事なんじゃないかな?

  162. 7861 口コミ知りたいさん

    なぜこのような外壁の水脹れが発生するのでしょうか?

  163. 7864 e戸建てファンさん

    余りにも酷い、、、
    会社の代表者、社長さんは一体なにをしてるんでかね?
    こう言う問題を解決に導いて、そしてお詫びをしてから宣伝してもらいたいものです。
    こんな会社は淘汰されるべき!
    断熱性や秘密性を得意とするハウスメーカーは2、3年前ならウェルネストホームさんオンリーだったかも知れませんが、今となっては、中堅メーカーさんはG2以上が当たり前でネットでは80万~90万の坪単価で建ててくれます。
    私の好きな一条さんはG3で安定した湿度管理もしてくれてウェルネストさんより1350万程安く建てれそうです。 
    建ててくれたお客さんを大切に出来ない。
    そして心から感謝出来ていない表れでしょうね。
    正直、幻滅してます。
    経営者?襟を正せ!

  164. 7865 マンコミュファンさん

    >>7864 e戸建てファンさん
    1350万安いなら一条で建てます。
    1350万あれば、築35年の物件をフルリフォーム出来ますし

  165. 7866 匿名さん

    ウェルネストホーム、100年耐久とか言うんならウェルネストウォールの問題が解決するまで新築建てない方が良いんじゃない?

  166. 7867 評判気になるさん

    他にも施工不良の情報あれば、教えてください。

  167. 7869 名無しさん

    ここで文句ばっかり言ってる人は施主なんですか?

  168. 7871 通りがかりさん

    遅かれ早かれクラックは入ります

  169. 7872 匿名さん

    リコールって他の製品でも火事とかブレーキとか他の命の危険がある時だけしかでなくない?

  170. 7873 匿名さん

    >>7871
    室内のルナ漆喰ならともかく防水も兼ねる外壁の塗装にクラックが入るのはダメでしょ
    クラック=雨漏りに直結しますよ

  171. 7877 名無しさん

    >>7869 名無しさん

    ここに施主はいない
    まともな施主はここに書き込む前にハウスメーカーに直接連絡する

  172. 7878 名無しさん

    >>7877
    貼ってる写真は本物なんですかね?

  173. 7881 関係者

    写真はでっち上げだー!
    こんな写真は嘘ばっか。
    俺の作った商品は無敵だ!
    だか従業員より大切なのは金だ。

  174. 7882 マンション掲示板さん

    >>7878 名無しさん
    ホンモノです

  175. 7886 マンション検討中さん

    ウェルネストホームは
    湿度と燃費性能が売りみたいですが
    他の家と比べててさほど変わらない気が
    致しますがどうなんでしょうか?

  176. 7888 匿名さん

    うちには約束の定期点検の連絡も電話もありませんが。

  177. 7894 匿名さん

    この会社の宣伝文句「未来の子供達の為に」なんだよな笑

  178. 7897 匿名さん

    新卒とか営業とか退職とかにも問題あるみたいだけどそれは横に置いといて‥‥‥‥‥
    一条工務店より1350万高くて冷暖房費が一条と変わらなければ誰もウェルネストホームは買わないかと
    それを営業マンに押し付けるのはどうなんでしょうか?価格の見直しとかしないのでしょうか?

  179. 7901 匿名さん

    北海道のウェルネスのアパートは
    他のアパートと比べて快適性はどれくらい違うのですか?入居数等教えてください

  180. 7902 買い替え検討中さん

    ウェルネスホームを検討しています。
    35坪くらいの家を建てる場合、建物だけでいくらくらいになりましたか?直近1年以内くらいで建てた方いらっしゃったら教えてください。

  181. 7910 検討者さん

    冬の湿度(加湿)はどうやってコントロールしていますか?

  182. 7918 オーナー

    >>7877 名無しさん
    まともじゃ無い施主で悪いね。
    定期点検なんでやらないの?
    連絡くらいしないとね。
    全物件確認ください。
    そして報告ください

  183. 7919 大阪府オーナー

    我が家の点検?
    最初の1年間だけ。
    その後は有料になるから来ないのかな?

  184. 7923 名無しさん

    価格はフランチャイズだから参考にならんぞ。
    湿式外壁のデメリットが解消しないうちは危険だぞ。

  185. 7926 通りがかりさん

    セルロースファイバーは呼吸なんてしないしホウサンの心配もありますので自分は採用しません。
    他の断熱材を使用します

  186. 7927 買い替え検討中さん

    WHで契約しました。坪単価は100万円こえますね。換気により二酸化炭素がしっかりと排出されるのかが心配です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸