管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-14 14:06:44

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 17899 匿名さん

    管理組合役員は暇な人・やりたがりの人がやればいい。これが正解です。
    ヤル気のない人が役員になっても組合員が不幸になるだけですから。

  2. 17900 匿名さん

    役員就任を拒否する組合員に「協力金」という名の罰金を科しているマンションが
    ありますが、相互監視の北〇鮮方式でありお里が知れます。
    役員としてきっちり責務を果たした人に報奨金を払う。これが正解です。
    拒否した組合員には罰金の一方で、役員会欠席続きの役員はお咎めなしの「尻抜け」が
    多いです。中には出席率で罰金・免罪の差を設けているマンションもありますが、
    つまらんルールばかり増えて近所の不動産屋の物笑いの種になっています。

  3. 17901 匿名さん

    >>17891 匿名さん
    俺の女房だよ。奇麗だろう。
    でもカマキリだから用心してよね。

  4. 17902 匿名さん

    区分所有法の改正で、区分所有者の義務(区分所有者の責務)の明文化が検討されている。


    〇区分所有法制の改正に関する中間試案の補足説明
    (令和5年7月 法務省民事局参事官室)より。

    第1 区分所有建物の管理の円滑化を図る方策

    4 管理に関する区分所有者の義務(区分所有者の責務)
     区分所有建物の管理に関する区分所有者の義務に関し、次のような規律を設けることについて、引き続き検討する。

     区分所有者は、区分所有者の団体の構成員として、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を適正かつ円滑に行うことができるよう、相互に協力しなければならない。

    (注)本文とは別に、区分所有者は、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を適正かつ円滑に行わなければならないものとする案もある。


    (補足説明)
    1 区分所有者は、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成するとされ、法律上当然に、その団体の構成員となることとされている(区分所有法第3条)。

     そして、現行法上は、区分所有者は、その団体の構成員として、集会を開き、規約を定め、管理者を置くことが「できる」という形で、その権利に着目した規律とされている。

     もっとも、その内実は、共用部分に関しては多数決原理が多く導入され、区分所有者は、管理に関する事項の決定を含め、民法の原則よりも共用部分に関する共有持分権の行使を強く制約されている。また、専有部分の所有権に関しても、共用部分等につき他の区分所有者に対して負う債務について、区分所有権等の上に先取特権の負担を負うこととされるなど、民法の原則よりも強い制約を課せられている。

     こうした区分所有権への制約は、これまで、「団体的拘束」などと表現されてきたが、その実質は、物理的に一体のものである一棟の建物を区分して所有し、共用部分を共有し、敷地や附属施設を共同して使用する者として、区分所有者が必然的にこれらの物を相互に協力して管理しなければならない一般的義務を負うことを前提に、その具体的発露として、区分所有権を制約する各種の規律が設けられていると見る余地があると考えられる。

    2 近年、いわゆる「二つの老い」が進行し、建物、その敷地や附属施設の所有者不明化・非居住化が進んでいる。こうした社会経済情勢を踏まえると、区分所有法が前提としてきた上記の意味での区分所有者の一般的義務を、明文で定める必要性があると考えられる。

     そこで、試案第1の4では、区分所有者は、区分所有者の団体の構成員として、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を適正かつ円滑に行うことができるよう、相互に協力しなければならない旨の規律を明文化することを提案している。

     この規律に違反することで、何らかの具体的効果を発生させることを想定するものではないが、規約や集会の決議の定めの解釈が問題となる場面で、この規律が解釈の指針となることもあり得るものと思われる。

    3 これに対し、区分所有者の義務の内容につき、区分所有者相互間の協力義務とするのではなく、建物並びにその敷地及び附属施設を適正かつ円滑に管理する義務とすべきという案もあることから、試案第1の4(注)で注記している。

     これに対しては、所有者が建物の管理を適正かつ円滑に行わなければならないのは、区分所有建物に限られるものではないところ、現行法制において建物一般の管理義務についての規律がないのに、区分所有建物に限って、区分所有法に管理義務に関する規律を設けることには慎重な検討が必要であるとの指摘がある。

  5. 17903 匿名さん

    >>17896 匿名さん
    役員にならなければならないなどとは書かれていない。
    法律条文をよく理解しよう。

  6. 17904 匿名さん

    >>17902 匿名さん
    区分建物に関する区分所有者の意思表示の扱いに問題点は潜んでいる。

  7. 17905 匿名さん

    2:6:2の法則(働きアリの法則)が成り立つならば、約2割のフリーライダーがいることになる。
    しかし、戸数が少ないマンションでも成り立つのだろうか?

  8. 17906 匿名さん

    https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETA...
    区分所有法制の改正に関する中間試案に関する意見募集

    受付締切日時 2023年9月3日 23時59分
    所管省庁 法務省

    区分所有法制の改正に関する中間試案の補足説明
    令和5年7月 法務省民事局参事官室


     本部会では、今後、本試案に対して寄せられた意見を踏まえ、要綱案の取りまとめに向けて、引き続き審議を行うことが予定されている。

  9. 17907 匿名さん

    昨年度まで駐車場使用料の1割を修繕積立金会計に、9割を管理費会計に、それぞれ入れていたのだが、駐車場利用組合員の中から「駐車場使用料の大半を駐車場の維持管理と無関係のところに使うのはおかしい」との声が上がり、先般の総会で1:9の比率を3:7にすることで決着した。まあ、それでも駐車場利用組合員が余分なコストを負担していることには変わりはないのだがw

  10. 17908 匿名さん

    本来なら駐車場使用料収入は駐車場の保守点検費用に充て、余った金額は将来の駐車場整備のために積み立てるのが筋なのだろうが、それでは芸がない。マンションを売りさばくには毎月の管理費を低くすることが効果的なので、使用料収入を管理費会計に入れると、その分管理費を低くすることができる。何のことはない、低くなった分は駐車場を利用する組合員が負担しているのである。これは多くのマンションで見られる販売手法である。

  11. 17909 匿名さん

    マンションのチラシには毎月の管理費は記載されているが、駐車場駐輪場の使用料まで記載しているケースは少ない。購入者は管理費の額を見て「今住んでるマンションより安い」「賃貸の家賃より安い」に惹かれて購入する。購入した後で毎月の駐車場使用料〇万円と言われて激高しても、契約済だからどうにもならない。元々駐車場料金を払っている連中なら「そんなもんだ」で済んでしまうことも多かろう。特に駐車場が余ってるようなマンションで駐車場使用料を払ってるのは〇〇だよw

  12. 17910 匿名さん

    >>17908 匿名さん
    うちの駐車場は平置きなので、費用は殆どかからない。
    使用利用は、修繕積立金に充当しているので、修繕積立金が
    安くて済んでいる。
    使用料を無料にすれば、その分積立金を上げなければならない。

  13. 17911 匿名さん

    >>17909 匿名さん
    マンションの駐車料金が高いのなら、近辺の駐車場を
    借りたらいいのでは。
    マンションで駐車場の借りてがなくなれば、外部の者に
    貸し出せばいいよ。

  14. 17912 匿名さん

    厄介なことになりそうな雲行き。
    土、日にかけて組合員の奥様方と管理の話
    のついでに投資話をしたことから。
    ご主人に内緒の約束がばれまして夫婦での
    訪問で困りました。
    今週のFOMCと日銀の政策金利の話で女性
    は金儲けには男性以上にお盛んです。
    私の意見で修正もないとの予測で手持ちの
    株は売らないことにしたとの意見が多くて
    万が一日銀がYCCの修正を行うと円高、株
    安になる恐れがありご主人にばれてそれで
    いいのかとの意見を聞きに来たのでした。
    私の考えをいろいろ話しているうちにご主
    人がポケットマネーを預けるので投資にと
    言われとりあえず断った。
    管理の相談よりも金儲けの相談が増えたが
    人間関係は良好である。
    組合資金は剰余金が20億円超ある。
    もったいないと思ってはいる。

  15. 17913 匿名さん

     *輪番制の理事の場合
       理事候補選出区分表による理事候補のうち、次のいずれかに該当する場合は、本人
       が希望すれば、理事会の承認を得て理事を辞任することができる。
    ①80歳以上の高齢者
    ②病気療養中の者(介護者含む)
    ③乳児がいて、理事会への出席が困難な者
        
    2.役員(理事・監事)の任期

      必ず任期は決めておいてください。但し、1年任期の場合は、数名は理事会運営の
     継続性のため、2年としておきます。再任の規定を設けるかどうかはマンション次第です。

      長期の理事の任期については弊害も出てきますので、3年を限度とするのが理想です。

    3.役員の定数…人数を明記しておいてください。

      理事長  副理事長  会計担当理事  防災担当理事  修繕担当理事等
      監事

      理事の人数については、○名~○名と幅をもたせておくことが大切です。
        ○名としておくと、欠員になった場合、欠員の補充をしなければなりません。
      役員が任期途中で欠けたときは、総会を開催することなく、理事会で選任すること
      と定めておくことも必要です。

    4.理事会の開催

      理事の開催は、理事長が行います。又、議長は理事長が務めます。
      理事会開催の規定は必ず作成しておいてください。理事長によって、開催したり、回
     数が減ったりしては困りますので、できれば毎月、第○曜日とかを設定しておくことを
     お奨めします。

      理事会は、区分所有者が出席するのが望ましいのですが、実態として配偶者等が
     出席している場合が想定されますので、代理出席できる旨の細則を作成しておく必要
     があります。

    5.理事会の決議

      理事会の決議は、出席理事の過半数で決します。

      尚、理事会に委任状での参加は、基本的にはできません。復代理の禁止

    6.理事会の議事録の作成・保管・回覧
      理事長は、理事会の議事について議事録を作成し、保管し、組合員に回覧します。

    7.役員の報酬
      役員の手当てが支給されていれば、各役員ごとの額を記載します。

       理事の報酬は、原則理事会出席による月額計算とする。但し、理事会を欠席した
      場合の報酬については、活動実績に応じて理事長が判断できるものとするの項目を
      入れておくことも必要です。

  16. 17914 匿名さん

    この間二ューヨークへ出張した。
    昼食で大戸屋ごはん処で”しまほっけの炭火焼
    定食”を注文した。
    請求書が6,000円でした。
    日本では1,100円でした。
    ビックリ仰天でした。
    ミュウジカルライオンキングの最高席がニユー
    ヨークが74,500円で日本では13,000円で
    した。日本の安給料では生きてはいけない、。

  17. 17915 匿名さん

      管理規約の全面改正については、国交省の最新の標準管理規約をひな形として改正してい
     く方法が一般的です。全管連の標準管理規約も国交省の標準管理規約をひな形として作成さ
     れています。(全管連の加盟都道府県は19団体)

       管理規約が、分譲当初、分譲業者から渡され(原始規約)、10年とか20年改正が行われず
      そのままになっているマンションについては、管理規約、各種使用細則の全面改正を行うのが
      望まれます。

       10年、20年経過すれば、その間法改正や標準管理規約の改正、又、各管理組合でもその
      都度改正が行われています。又、不要になった規約や修正しなければならないものも多数あ
      りますが、議案書だけの改正でなく、規約全体を作りなおす必要が出てきます。

       築15年以上経過したマンションの原始規約は、標準管理規約の改正分だけでも現行規約
      の4分の1から3分の1の大幅改正になっています。

       又、中古マンションを購入される方に対して、管理規約と使用細則を購入者に渡す場合、
      原始規約と改正年度の議事録を全て渡さなければ意味がありません。

       管理規約の一部改正の場合、それは議案書だけでの改正であり、原始規約はそのままなの
      で、活用しずらいと思います。又、追加条項があった場合は、それを第○条にするのかが問題
      となってきます。結局全面改正をせざるをえない状況になるのではないでしょうか。

  18. 17916 匿名さん

     「管理規約改正の進め方」

    1) 準備する資料(専門委員会の人数分準備する)
    現行管理規約(別表含む)
    現行各種細則
    総会議案書(改訂されたものをピックアップする)
    管理規約・各種細則にない運用細則があれば準備しておく。
    標準管理規約・・・ネットからプリントアウトします。
    標準管理規約コメント

    2) 改訂・追加・削除する現行管理規約の条項と改訂案の「左右比較表」を作成
      これを作成しておかないと、委員会がスムーズに進まない。但し、大変な作業になる。

  19. 17917 匿名さん

    超インフレに備えた組合の資産運用を真剣に考えられる役員こそ今は必要ですよ。

  20. 17918 匿名さん

    分譲マンションの管理は経営である。
    修繕等は専門家に任せておけばいい
    でしょう。
    それよりも高度な仕事は組合員の資産
    を守り蓄えるのが本来の仕事である。
    管理費等や管理委託費等や修繕等の支
    出ばかりに知恵を使っていては組合資
    産は見る見るうちに目減りして不足分
    は理事会で簡単に決められて支払わな
    い組合員には強制的に徴収している限
    りマンションの未来はない。
    できることであれば分譲時に強制的に
    徴収した修繕積立金を運営して不足分
    を組合員で協議して取り決めるべきで
    ある。
    剰余金については積み立てたり運営し
    たりして組合の管理に供するシステム
    を構築するべきでしょう。
    どうする理事長。
    これ等の才能のない理事長はただの丁稚。

  21. 17919 匿名さん

    理事でもない理事候補が理事会の承認を得て理事を辞任できるとか支離滅裂w

  22. 17920 匿名さん

    >乳児がいて理事会への出席が困難な者
    乳児がいなくても理事会に出席できない新婚夫婦は多い。
     子ができるまでは夫が吸うお乳

  23. 17921 匿名さん

    インデックス投信一択

  24. 17922 改善者

    1.理事の選出について
      輪番制をとっているマンションは、輪番表を作成することからスタートします。
        輪番表の作成については、同じフロアーではなく、縦の階で作成します。
     >役員の選出は、理事候補の互選により選出します。
      役員の選出は、理事候補が総会で承認後、理事の互選により選出します。

      立候補制を取られているマンションについても、任期は必ず決めておくべきです。
      できれば、輪番制と立候補制の併用がベターでしょう。

      理事及び監事は、マンションに現に居住する組合員又はマンションに居住している
     配偶者及び一親等の親族(20歳以上)、居住していない区分所有者等、理事会が承認した者がなることができるとしておくことが必要です。

     *輪番制の理事の場合
       理事候補選出区分表による理事候補のうち、次のいずれかに該当する場合は、
      >本人が希望すれば、理事会の承認を得て理事を辞任することができる。
       本人が希望すれば、理事候補を辞退することができる。
    >①80歳以上の高齢者
     ①75歳以上の高齢者(やる気がない、体調が悪い、言葉がはっきりしない等)
     ②病気療養中の者(介護者含む)
     ③乳児がいて、理事会への出席が困難な者

  25. 17923 匿名さん

    輪番制の理事の辞退については、各マンションで決めれば
    いいでしょう。
    現在は75歳はまだ若いのかもしれませんね。

  26. 17924 匿名さん

    >>17922 改善者さん
    ヤル気がないとか体調不良は75歳以上に限った話ではないし
    「言葉がはっきりしない者」という表現自体が障碍者差別です
    また、乳児以外にも発達障害など手のかかる子供がいる者も
    辞退できるようことを明記すべきでしょう

  27. 17925 匿名さん

    役員を引き受けるかどうかは各組合員の任意だから、
    そもそも輪番制自体が強制力がない。
    理事会に「辞退します」と意思表示すれば終わりw

  28. 17926 匿名さん

    規約細則改正をやったことのない人が投稿しているのが丸わかりだね

  29. 17927 匿名さん

    17925みたいなのがいるからね。
    規約改正どころか理事もやったことがないだろうしね。
    総会にもいったことがないだろうし。
    そもそもマンションに住んだことがないのかもね。

  30. 17928 匿名さん

    あまりにもバカだと役員は務まらないから、立候補制でも輪番制でもその人を本当に次期役員候補として総会に上程するかどうか理事会で最終判断することが重要です

  31. 17929 匿名さん

    どちらにしても、管理規約の何たるかを知らない方が役員になってもただのお飾り。
    そのことで被害を被るのは組合員。
    役員になるための基本条件は必要。
    その場合、役員全員を有償制にすべき。
    それか、外部専門家を一人、アドバイザーとして有償で役員になってもらうかだ。
    輪番制なんてお花畑の発想。

  32. 17930 匿名さん

    自分は〇鹿で理事会資料や会計書類がチンプンカンプンという理由で理事を辞退する人もいるのです。それなのに、理事辞退料として1年間毎月管理費のほかに罰金を取られて気の毒だと思います。昨年理事になったAさんも高卒(多分)ですが理事を引き受けておいて理事会を欠席して罰金を取られずに済んでいて不公平だと思います。

  33. 17931 匿名さん

    作り話

  34. 17932 匿名さん

    理事は理事会に出席すればいいんです。
    あとは理事長や副理事長等の知識のある者がやってくれます。

  35. 17933 匿名さん

    理事就任は管理組合との委任契約(又は準委任契約)に当たるので、就任辞退も辞任(契約解除)も任意ででき、管理組合は対抗できない。ただし、自己都合による就任辞退、辞任に対して管理規約、理事会運営細則等に罰金等の規定がある場合、その規定は有効である。

  36. 17934 匿名さん

    マンション敷地内に刃物を持った不審者がいる時、
    役員はさすまた等を使って不審者を捕獲することができる

  37. 17935 改善者

    理事就任は管理組合との委任契約(又は準委任契約)に当たるので、就任辞退も辞任(契約解除)も任意ででき、管理組合は対抗できない。ただし、自己都合による就任辞退や在任中の辞任によってマンション運営上損害を発生させた場合にその損害を弁償するよう管理組合が要求できる旨管理規約、理事会運営細則等に規定がある場合、その規定は有効である。

  38. 17936 匿名さん

    理事が理事会を欠席した結果、理事会が流会になって必要な修繕工事が遅れて
    住民が迷惑をこうむった場合、住民は欠席した理事に損害賠償を請求できる。

  39. 17937 匿名さん

    この場合、「理事会は月1回開催と決まってる」「修繕細則で修繕工事は
    3つ以上の業者から相見積もりを取ると決まってる」などの言い訳は通用しない。

  40. 17938 匿名さん

    「臨時理事会を開け」「さっさと見積もりを取れ」と言われてチョン、である。

  41. 17939 匿名さん

    特に雨漏り修繕の場合は室内なら1週間、バルコニーなら3週間を超えると
    理事会(理事長)の職務怠慢となることが多い。

  42. 17940 改善者

    >>17924 匿名さん
    >「言葉がはっきりしない者」という表現自体が障碍者差別です

    理事候補者が言って辞退する要件であり差別ではない。

  43. 17941 匿名さん

    個人的にはレズビデオは見るがホモのは見たくない

  44. 17942 匿名さん

    書き込みをするのに、なんにも役に立たないことしか
    書きこめる知識がない者は可哀そうだね。

  45. 17943 匿名さん

    件数が伸びれば何でもいいんです。人気のスレですからね。

  46. 17944 匿名さん

    2万レスも近々実現しますよ!

  47. 17945 デベにお勤めさん

    団地型マンションでは、建物はそれぞれの建物の管理組合(棟管理組合)、土地は団地管理組合が別々に管理するという民法上の原則があるので、建物の管理については、区分所有法によって団地の管理組合に特別に管理権限が付与されているか確認する必要があります。標準管理規約は、共用部分の使用に関する規約の制定改廃は団地管理組合の総会では議決できない(棟管理組合の総会の議決事項である)としていて、これに準拠している規約を持っている団地が多いので注意が必要です。

  48. 17946 匿名さん

    >>17930 匿名さん
    総会の次期予算案に役員報酬を予算組しとけばいい。
    罰金なんて必要ない。

  49. 17947 デベにお勤めさん

    外観上数棟に分かれているが、渡り廊下やエキスパンションジョイント等によりその一部分が構造上連結され、多くの場合、エレベーター、玄関ホール等の部分を共有しています。利用上の独立性の有無の判断には、ポンプ室、電気室、受水槽等がいずれかの棟に存し、ある棟にはそれがないという場合が考えられます。
    しかし、各別棟とみるか、併せて一棟とみるかによって、復旧や再建のための決議参加者の範囲や決議に必要な議決権数、費用の負担といった面で全く違った展開になります。建替えに関する62条以下の規定は、66条において「団地」には準用されていないので、マンションの一部または全部の棟の建替え決議等を団地の単位で行うことはできないとなっています。

  50. 17948 匿名さん

    *なぜ専有部分の給排水管の取組みがされなかったか。
      これについては、第7条(専有部分の範囲)で、専有部分内にあるものは、専有部分としたこと
     と、その工事は、管理組合が行うことができるとはなっていますが、その責任と負担の文言は
     記載されていなかったからです。
      現在は、この問題について、全国のマンションで検討と取組みがされてきております。
     水漏れが実際に起こった場合、被害が甚大なのは、専有部分なのです。

  51. 17949 匿名さん

    >>17948 匿名さん
    給排水管の更新工事はそのタイミングと工事費が問題になってくる。
    公営住宅では築60年以上のマンションでも全戸給排水管更新工事の話は聞かれない。
    工事費に関しては民間よりも優位な立場であるにもかかわらずだ。

  52. 17950 匿名さん

    公営住宅の場合は、建て替えを前提にしているから
    給排水管の更新工事は計画されていません。
    元々民間のマンションでも建て替えを推進していましたからね。

  53. 17951 匿名さん

    >>17950 匿名さん
    建て替えを前提にしているから築60年以上の公営住宅居住者は我慢して生活しているとでも思っているの?
    築60年で更新工事しなくても、生活に支障ないから入居者募集してるのだと思うよ。

  54. 17952 匿名さん

    公営住宅は、築古になってくると募集はしないよ。
    どんどん空きが出て、住民はでていかざるをえなくなる。
    そして最終的には、建て替え等を行う。

  55. 17953 匿名さん

    築60年の公営住宅は、排水管の管材は鋼管を使用している。
    新耐震基準以前の建物でもある。
    行政としては、建て替えをする意向である。

  56. 17954 匿名さん

    排水管だけでなく、給水管もだけどね。

  57. 17955 匿名さん

    >>17954 匿名さん
    給排水管=給水管、排水管、汚水管、雨水管、温水器の場合はそれ等にタスことの給排湯管、等々では?。駒井野でgp面相らえ。

  58. 17956 匿名さん

    公営住宅も長寿命化もよる施策転換で、更新工事も検討され始めたが、何も給排水管だけに限らず、内装全体、設備全体も併せて更新工事を計画している。
    給排水管だけの更新工事は検討外です。

  59. 17957 匿名さん

    「マンション漏水事故」の95%は給湯管ピンホール

  60. 17958 匿名さん

    給湯配管はすべてが専有部分になります。 配管の材料としては、給湯用銅管(CUP)の時代が長く、現在の新築のマンションでは架橋ポリエチレン管を使用されることが主流となっています。

  61. 17959 匿名さん

    給排水管だけの更新工事はやめるのが賢明。

  62. 17960 匿名さん

    給水管、排水管、汚水管は塩化ビニール、給湯管は銅管が
    使用されている。
    高熱の通る給湯管は傷みがあることもあるが、他の管材は
    ビニールパイプなので錆びることはない。
    汚水管は管材の長さが30cm程度と短いのと管径が太い
    ので問題はない。

  63. 17961 匿名さん

    共用部分の管材は鋼管が使用されているところが多い。
    これを更新するとしたら、外付けしかできない。
    見た目が悪くなり資産価値も落ちる。

  64. 17962 匿名さん

    さや管ヘッダー方式は。

  65. 17963 匿名さん

    >>17960 匿名さん
    >汚水管は管材の長さが30cm程度と短い
    薄識だねー

  66. 17964 匿名さん

    日銀総裁会見でYCCをいじったので株価は
    600円近く暴落した。
    ところが先物が高騰したのであわてて現物
    日本株を大量購入した。
    引け前は現物はー100円前後に高騰した。
    今夜のニューヨーク市場は高めで落ち着き
    来週は日本株現物は高騰するとの推測で参
    戦した。
    今日は仲間の組合員が殺到するでしょう。
    これが本当の投資家である。
    組合資金を頭を使って運用したら何倍にも
    なって帰ってくる。
    これが本当の管理者の仕事である。
    使うことばかりを考えないで組合員の資産
    を増やしてやる管理者になりなさい。

  67. 17965 匿名さん

    >>17964 匿名さん
    他人の財産などあてにせず、おのれの備蓄を使うのが理想の投資家。
    管理者程度では他人の財産を勝手に運用できません。
    総会での特別決議が必要です。

  68. 17966 匿名さん

    >>17965 匿名さん
    他人の財産をあてにするの用語を理解して
    いないようだ。
    組合員の懐をあてにして理屈をこねる偽物
    にはなりたくないよ。
    組合には提案し続ける。
    投資は博打ではない。頭脳勝負だ。
    優秀な組合員が必ずいますよ。

  69. 17967 匿名さん

    >>17966 匿名さん
    だから偽善者ぶらないで、おのれの全財産でやるのが妥当。
    剰余金を組合に寄付すればいい。
    節税のために。

  70. 17968 匿名さん

    投資をして必ず儲けるのであれば、証券会社やトレーダーは
    いらない。
    確実に儲かるのなら、その本人は10億とか100億の金はすでに
    もっているだろうし、今後もその10倍とか100倍の財産が増える
    のでマンションの小金をあてにするのはやめなよ。

  71. 17969 匿名さん

    投資はギャンブルに近いよ。
    儲かるより損をする方が多いから証券会社は成り立っているんだよ。
    バクチと一緒。胴元が必ず儲かるようになっている。
    宝くじもね。

  72. 17970 匿名さん

    僕も株はもう30年以上やっているので、以前ここで相手を
    してやったことがあったんたげど、もう相手にはしないよ。

  73. 17971 匿名さん

       滞納金に対する問題は、各マンションで苦労されていると思いますが、競売とかにいくまで
      の過程をいかに防いでいくかにあります。

       私たちマンションの理事としましても、この問題は避けて通ることはできません。
       滞納問題は、住民同士の問題でもあり、やりづらさから先送りしてしまう傾向にあります。
       しかし、放置しておけば、組合の財政を圧迫するだけでなく、当人にとりましても、益々滞納
      の額が膨らんでいき、どうしようもない状態に置かれる可能性が出てきます。

       理事の役割としては、期間ごとに対応していくルールを決め、誰が理事になっても、基本は
      変わらないようにしなければなりません。

     *では滞納が発生したらどうするか

       ルールづくりから考えていかなければなりません。(目安を記載してみました)

      1)1ヶ月~3ヶ月は、管理会社が、電話での催促、督促状、訪問とかで催促します。
          この間の、報告と催促状況のチェックは理事長がしなければなりません。
         管理会社任せにするのではなく、具体的に、いつどのように、催促をしているのかを
         確認すると共に、理事会での報告を随時行っていく必要があります。
         2ヶ月経過したら、駐車場の契約を解除する細則をつくることも必要です。

     2)3ヶ月~6ヶ月
        3ヶ月経過したら、その責務は管理会社から管理組合に移行する契約が多いようです。
        只、管理会社にも協力を頂き、一緒に催促をしていく方がいいと思います。
        当然、この間は、電話・訪問・督促状で催促をします。
    催促した場合の、記録は必ず取っておいてください。訴訟の時は役に立ちます。
    それでも解決しなければ、
    内容証明郵便をだし、相手にプレッシャーをかけると共に、時効防止も行います。
      3)6ヶ月経過
        半年が経過したら、お互いに額が大きくならないように、法的措置も取らなければなら
        なくなります。
       *少額訴訟、支払督促の具体的なやり方、書き方、費用等については、自分達でもでき
        ますが、分からない点はネットで調べることができます。

  74. 17972 匿名さん

    日銀の会合結果次第

  75. 17973 匿名さん

    滞納問題も大事だが窃盗・傷害事件対応も大事だと思う。月一の頻度で起こっている。

  76. 17974 匿名さん

    しかし、窃盗とか傷害事件はマンションの管理とは
    関係ないからね。

  77. 17975 匿名さん

     *滞納が発生したら

       面倒でも、
    1)管理会社の催促状況をチェックします。理事会での報告をする。
    2)3ヶ月経過後は、管理組合がやらなければならないという自覚をもつ。
    3)4ヶ月程度で内容証明郵便を出す。
    4)6ヶ月経過したら、少額訴訟か支払督促かの検討と実施をする。
    5)それでも、解決できなければ、競売とかになります。
    6)遅延損害金や駐車場の契約の解除は、温情は禁物です。これができるか
      できないかで、滞納は大きくかわります。理事長の義務として取り組んで下さい。
      銀行は支払が滞ったら、即、不渡り、給与差し押さえ、競売の実行が行われます。
    7)滞納者の額と部屋番号の告知については、議事録には残すべきです。

  78. 17976 匿名さん

    「マンション長寿命化促進税制」打合せ事項

    1 申告手続き ①~④の補足資料は必要ないのか
    提出書類は、国交省ホームページのひな型で提出

    ①大規模修繕等証明書 補足資料  請負契約書(仕様書含む)
    ②過去工事証明書 補足資料  請負契約書(仕様書含む)
        工事時には必ず請負契約書が交わされ、修繕個所や仕様等が明記されている。
    ③修繕積立金引き上げ証明書  総会の議案書や管理規約別表に記載
    ④助言・指導内容実施等証明書  区・市が準備
    ⑤固定資産税減額申告書  各人が窓口で取得
    ⑥その他 区・市の追加条件の書類

    2 不公平感 管理計画の認定基準は自治体に権限を委ねている。
    ①令和3年以前に長期修繕計画書を作成し、必要修繕積立金の確保ができている
     マンションは摘要対象外ということ。 認定条件は自治体に権限を委譲
     令和7年3月以降はこの制度は終わるのか。
    ②管理計画の認定制度を取り入れている自治体のマンションのみが対象

    ③長寿命化工事対象箇所
       *床防水工事 開放廊下、ベランダ、階段
       *屋根防水工事 屋上、ルーフバルコニー
       *外壁塗装等工事 躯体補修、タイルの交換、高圧洗浄
      大規模修繕工事を計画する場合は、それ以外の工事が含まれます。
        例:ベランダの工事(窓枠シーリング、軒天・壁の塗装、隔壁版の交換等)

      認定するのは県の長だが、認定制度に参加とか、還付率、自治体独自の追加
     条件とかは地方自治体に権限が委ねられています。
      税制を設けた目的は同じなのに、期間や地域、還付率に差があるのは不公平。
      管理計画認定制度の認定基準の見直しが今秋検討されるとのこと。

  79. 17977 匿名さん

    上記内容は、現在行政と話し合った内容です。
    行政側にかなりの権限があたえられている印象を受けました。

  80. 17978 匿名さん

    ただ、修繕積立金の額については以前よりかなり
    ハードルが高くなっています。

  81. 17979 匿名さん

     ※計画期間全体における修繕積立金の平均額の算出方法(㎡当たり月単価)

      1)改訂修繕積立金
    (算出式) 計画期間全体における修繕積立金の平均額(円/㎡・月)
    Z=(A+B+C)÷X÷Y

    A:計画期間当初における修繕積立金の残高(円) 
    B:計画期間全体で集める修繕積立金の総額(円)
    C:計画期間全体における専用使用料等からの繰入額の総額(円)
    X:マンションの総専有床面積(㎡)
    Y:長期修繕計画の計画期間(ヶ月)
    Z:計画期間全体における修繕積立金の平均額(円/㎡・月)

     10,000㎡以上~ 20,000㎡未満
    200円~330円/㎡・月     平均  271円/㎡・月

  82. 17980 匿名さん

    この計算式で積立金がオーバーしているマンションは
    すくないのでは。
    うちのマンションは余裕があると思っていたけどぎり
    セーフだった。

  83. 17981 匿名さん

    工事業者にボラれなければ大丈夫

  84. 17982 匿名さん

    戸当たりの積立金の額が平米200円以上あると
    いうことですか。
    これをクリアしているマンションは少ないと思いますよ。

  85. 17983 匿名さん

    >>17982 匿名さん
    なんでそんなくだらんことをクリアしなければならんの。小役人の発想だよ( ´艸`)

  86. 17984 匿名さん

    暑さ対策の点からも積立金は多めに積むものです

  87. 17985 匿名さん

    >>17983 匿名さん
    固定資産税の還付を受ける時の条件の一つでもあるんでね。
    還付が必要なければそれに拘る必要はないよ。

  88. 17986 匿名さん

    >>17985 匿名さん
    それがくだらないと言っている。

  89. 17987 匿名さん

    だから還付が必要なければやらなければいいだけのことだよ。
    しかし、修繕積立金は必要な金額は確保しておく必要はある。

  90. 17988 匿名さん

    >>17987 匿名さん
    だからそんなことはくだらんと言っている。

  91. 17989 匿名さん

    くだらんといっても、修繕委員会としては取り組まなければ
    何故やらないんだと苦情がでるからね。

  92. 17990 匿名さん

    固定資産税の還付ができる手続きの書類を作成までは
    修繕委員会としてはやらなければね。
    還付を受けるか受けないかの申請をするかどうかは
    各人の勝手だけどね。

  93. 17991 匿名さん

    固定資産の評価額が5,000万円なら東京の場合は
    2分の1の還付だから、5,000万円×1.4%×2分1=350,000円
    たいした金額ではないけど、住民にとっては手続きをしなかったら
    修全委員がたたかれるからね。

  94. 17992 匿名さん

    マンションとしては、還付手続きの交渉をして個人が
    申請する資料の交付まではしてやらないとね。
    面倒くさい者は還付手続きをしなければいいだけのこと。

  95. 17993 匿名さん

    現在のところ、宮崎市は「マンション管理適正化推進計画」を未作成(令和6年度以降作成予定)である。

  96. 17994 匿名さん

    全国で初めて「管理計画認定マンション」に認定されたのは、東京都板橋区の高島平ハイツ(95戸、1974年12月竣工)です。
    このマンションでは、マンションの寿命を80年と設定し、修繕積立金の中から将来の解体費用を積み立てています。
    **********************************
    将来の解体費用を積み立てています。
    **********************************

  97. 17995 匿名さん

    自分たちのマンションの新管理方式が どれなのか分かっていますか。

      (新)ハ方式 原則方式に近い方式です。

     修繕積立金等を、管理組合等を名義人とする収納・保管口座において預貯金として管
    理する方式。

    管理会社は印鑑の保管は禁止されています。

      (新)ロ方式 収納代行方式に近い方式です。
     区分所有者から徴収された修繕積立金を、保管口座に預入れし、預貯金として管理す
    ると共に、管理費用に充当する金銭を収納口座に預入し、毎月その月の分の管理費
    用から当該月中の管理事務に要した費用を控除した残額を、翌月末日までに収納口
    座から保管口座へ移管する方式。

    管理会社は、保管口座の印鑑の保管は禁止されています。

      (新)イ方式 支払一任代行方式に近い方式です。

     区分所有者等から徴収された修繕積立金等を収納口座に預入し、毎月その月分の
    修繕積立金等から当該月中の管理事務に要した費用を控除した残額を、翌月末日
    までに、収納口座から管理組合名義の保管口座に移し替える方式です。

    管理会社は、保管口座の印鑑の保管は禁止されています。

  98. 17996 匿名さん

    マンションの住民は意外としらないんですよね。
    輪番制の理事だから当たり前といえば当たり前かも知れないが。
    マンション管理のイロハのイだから、これぐらいは知らないとね。
    重要事項の説明書には書いてあるので確認してみてください。

  99. 17997 匿名さん

    マンション管理業者が管理者等に選任された場合においても法第76条の規定は適用され、規則第87条第6項第2号に定める保管口座及び同項第3号に定める収納・保管口座においては管理組合又はその管理者等を名義人とすることとされているが、管理組合が法人化されていない場合は管理業者名義としても差し支えないものとすること。

    平成13年7月31日
    マンションの管理の適正化の推進に関する法律の施行について(不動産業課長通達)

  100. 17998 販売関係者さん

    管理者等を名義人にすることもできるんですか。

  101. 17999 匿名さん

    シュフーズ
    タワーマンション購入は後悔だらけ!?7つの大きなデメリットを解説
    シュフーズ の意見 ? 1 時間前

    c シュフーズ
    タワーマンションの一室を購入するということは、一世一代の大きな買い物になるという人が大半です。タワーマンションを購入した後で後悔しても、すぐに売却するわけにもいかず、大きな損失が残ってしまいます。

    タワーマンションを購入する前に知っておくべきデメリットとは、どのようなものがあるのでしょうか?

    c シュフーズ
    タワーマンションの購入で直面する可能性があるデメリットは、以下の通りです。
    1.管理費や修繕費が高い
    タワーマンションは、管理費は修繕費が高くなりやすいです。

    ・管理費が高い理由…エレベーターや共用スペースなどの管理費、コンシェルジュなどの人件費がかかる

    ・修繕費が高い理由…高層階の修繕にはお金がかかりやすい

    修繕費は、大きな修繕工事をするたびに高くなりやすい傾向があります。

    2.隣接している住民とのトラブルが起きやすい
    タワーマンションに限らず、一般的なマンションやアパートも近隣住民とのトラブルは起きやすいものです。

    ・騒音トラブル

    ・ゴミの不法投棄などによる、汚れや臭いなど

    近隣住民との距離が近いからこそ、どうしてもトラブルが起きやすくなってしまいます。

    3.洗濯物の外干しができない階層がある
    高層階になると、洗濯物を干すことが難しくなります。

    ・飛んでいった洗濯物を紛失してしまう

    ・小さなものであっても、落下したら下を歩く人に当たると重症のケガを負わせてしまうため

    外干しで洗濯物を乾かすのが好きな人にとっては、少し不便かもしれません。

    4.外出するまで時間がかかる
    タワーマンションは、玄関を出ればすぐに外出できるというわけではありません。共同通路を通り、朝は混雑するエレベーターに乗り、エントランスを抜けて初めて外出できます。そのため、インドア派の人にとっては、外出そのものが億劫だと感じやすくなる可能性があります。

    5.災害時不便
    災害時、タワーマンションは以下のようなことが起きるかもしれません。

    ・エレベーターが使用できず、階段を使わなければならなくなる

    ・上層階になるほど、地震の揺れが大きくなりやすい

    ・下層階は、浸水被害に遭いやすい

    ・停電で給水ポンプが使えなくなると、水が出ないなど

    水害や地震は、私たちの生活から切り離すことができないため、他人事で済ませてしまうのは危険です。

    6.WiFiやネット通信が遅れがち
    日常生活を送るのに欠かせない、ネット通信やWiFi。タワーマンションに住んでいると、遅延したりつながりにくい現象が起こりやすくなります。多くの人が暮らす場所なので、全員が同時にネット回線を利用すると、回線が混雑しやすくなるためです。

    7.子どもの事故
    高層階になればなるほど、子どもの事故には注意が必要です。

    ・エレベーターの乗り降り

    ・拉致や連れ去り

    ・転落など

    小学校入学までは親がしっかりとついているので、親が目を離さなければ安全は確保されやすいです。しかし、小学校入学以降は、子どもが自分で行動する機会が増えるため、事故に遭う確率も上がります。

    タワーマンションを購入することのメリット

    c シュフーズ
    タワーマンションを購入するメリットは、以下の通りです。

    ・ステータスが高い

    ・日当たりがよい

    ・眺めがいい

    ・セキュリティがしっかりしている

    ・共用スペースの利用が可能

    ・生活しやすい環境が、整っているなど

    タワーマンションの周辺には、スーパーや駅、レジャー施設などが立ち並んでいることが多いです。生活しやすく、子育てもしやすいと感じている人も多くいます。

    まとめ
    タワーマンションの購入には、メリットだけでなくデメリットも複数あります。家族の状態や収入とのバランスなどを考慮して、タワーマンションの購入を検討しましょう。

  102. 18000 匿名さん

    タワーマンションの2階に住んでる奴ってどういう神経の持ち主?

  103. 18001 匿名さん

       設計監理業者の選定と決定・・・工事の成否を決める最も重要なポイントです。

        設計コンサルタントに要求される具体的な能力  1)長期修繕計画を作成できること
     2)長期修繕計画に基づいて資金計画を作成できること
     3)長期修繕計画と資金計画を補正するために調査・診断を実施できること
     4)大規模修繕工事の設計等ができること(設計が伴う場合は1級建築士)
     5)施工会社を選定するときに、適切なアドバイスができること(要項書等の作成能力)

       「何故設計監理者に仕事を依頼するのか。」  委託する業務の明確化

    *公平な入札が行われるよう設計図書による統一された内容で見積要項書、仕様書等
      の作成をしてもらいます。正確な数量明細書の作成が要求されます。
    *金ヌキ明細書(金ヌキ積算書)での見積もり書の作成と出てきた見積もりの数量チェック
     や見落とし等を確認し、応募業者比較一覧表を作成してもらいます。
    *劣化診断結果に基づき打ち合わせを行い工事の概要を把握します。(修繕箇所、修繕
      仕様、材料、グレード等)  改修仕様書の作成  概算工事費の算出
    *仕様書通り工事がされているか、又手抜き工事はないかをプロの目線で我々に代わっ
      てチェックをしてもらいます。具体的なチェック方法と結果報告書の提出。
      現場監督や業者に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。

    *工事監理報告書の作成や竣工図書のチェック、工事終了後の年次ごとのメンテナンス
      の立ち会いをしてもらいます。
    *長期修繕計画の洗い直しをしてもらいます。

  104. 18002 匿名さん

    大規模修繕工事のやり方としては、設計監理方式がベターですね。
    同じ条件での相見積もりが取れるのと、監理業務をしてくれます
    からね。
    それに、長期修繕計画の洗い直しでも効果的ですから。

  105. 18003 匿名さん

    ファイナンシャルフィールド
    中古マンション、どんなところを重視して購入した? 後悔しているところは?
    ファイナンシャルフィールド の意見 ? 昨日 15:00

    みんなが中古マンション購入時に重視した点とは?
    株式会社ESTGROUP(エストグループ)の調査によると、自宅用に中古マンションを購入した人が重視した点は次のとおりです。

    __・周辺環境

    ・間取り

    ・築年数

    ・日当たりの良さ
    ・広さ__

    多くの購入者が駅近、職場まで電車で30分以内など通勤の利便性と病院や商業施設へのアクセスの良さなど周辺環境を重視しています。周辺環境は住みやすさとも深く関わることから、大事なチェック項目と言えるでしょう。

    周辺環境以外では、全体的に室内の使い勝手をチェックする傾向にあることが分かりました。「予算・立地・広さ」の3要素のバランスを見て、自分の希望に叶った中古マンションを見つけている人が多いようです。

    確認不足で購入後に後悔している点とは?
    自分の希望に叶った中古マンションを購入したにもかかわらず、実際に住むとどのような点が気になるのでしょうか? 同社の調査によると、購入時に見落としており多くの人が後悔している点は次のとおりです。

    __・今後の修繕計画を確認していなかった

    ・収納の使い勝手が気になる

    ・周囲の住人の生活音や往来の音が気になる__

    ではそれぞれの点について詳しく見ていきましょう。

    今後の修繕計画を確認していなかった
    多くの人が中古マンション購入前によく確認していなかったのが、長期修繕計画や管理規約などの書類です。

    ある程度の築年数が経っていると、購入してから管理費や修繕積立金が大幅に値上がりする可能性があります。逆に修繕計画がなくても、住み続けることに不安を感じるでしょう。

    収納の使い勝手が気になる
    内見時に収納の広さなどを確認していても、実際には自分の持ち物の量が多くて入り切らないという見落としです。また十分な収納スペースはあっても実際の生活導線上になく、収納したいところに収納できないとストレスを感じます。

    入居後に収納家具を増やすと部屋が狭くなるので、内見時にどこに何を収納するのかイメージしながらチェックすると良いでしょう。

    周囲の住人の生活音や往来の音が気になる
    音は「壁」「床」「窓」を通して生活空間に入り込みます。分譲マンションだから賃貸マンションよりも防音性が高いと信じ込まないようにしましょう。逆に自分が出す生活音が、周囲の住人から迷惑に思われることもあります。

    失敗しない中古マンション選びの3つのポイント
    ご紹介した調査結果も踏まえつつ、失敗しない中古マンションの選び方として次の3つのポイントをご紹介します。

    __・ライフスタイルを考慮し購入目的を明確にする

    ・内見で周辺環境や生活導線、管理状況を確認する

    ・住んでからのランニングコストを把握する__

    住んでから後悔しないためにも、それぞれのポイントを押さえておきましょう。

    ライフスタイルを考慮し購入目的を明確にする
    なぜ中古マンションを購入するのか、ライフスタイルに合わせて購入する目的を明確にしましょう。「通勤しやすい」「子育てしやすい」など、購入する目的に合わせて立地を絞り込みます。

    次に間取りや周辺環境などの希望条件を決め、予算を立てたうえで中古マンションを探すことが大切です。

    内見で周辺環境や生活導線、管理状況を確認する
    内見では部屋の中だけでなく、エントランスやゴミ置き場の管理状況、日当たり・環境音や同じマンションに住んでいる人も確認します。曜日や時間帯を変えて周辺環境を購入前に、チェックしておくことも大切です。

    また間取りや設備だけでなく、生活導線を考慮しながら収納の使い勝手もチェックしましょう。

    住んでからのランニングコストを把握する
    購入後、住宅ローン以外に毎月支払いが必要なものとして管理費と修繕積立金が挙げられます。また6月頃になるとその年の固定資産税と都市計画税の通知が市区町村から届くので、およその額を事前に把握しておきましょう。

    できれば何回か内見するのがおすすめ
    中古マンションの購入は、長く暮らすことを前提に資産を購入するものです。できれば購入前に気になる物件を何度か内見するようおすすめします。

    また時間帯が変わると印象が変わるかもしれません。人通りが落ち着く夕方から夜の時間帯に、目当ての中古マンション周辺の環境をチェックしておくことも大切です。

    執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
    ファイナンシャルプランナー

  106. 18004 匿名さん

    単なるコピペか

  107. 18005 匿名さん

    それにしても最近の工事費と工賃の高騰はすさまじい。
    今までの修繕積立金では対応できない状況です。
    再度長期修繕計画の洗い直しをして、必要な工事費を算出
    すべきです。

  108. 18006 匿名さん

    >>18005 匿名さん
    YCCの修正(実質)で今年後半から来年にかけて円高でインフレは超加速する。現金や預金は紙切れになる。

  109. 18007 匿名さん

    単なる予想でしょう。
    長期修繕計画は30年間で計画します。
    20年後、30年後の経済予測はたてられません。
    工事の計画は現在の状況で判断すべきです。
    そのために、洗い直しを時々やるんでしょう。

  110. 18008 匿名さん

    >>18007 匿名さん
    予想ではない。投稿文をよく読め。
    20年や30年先のことは
    一言も書いてはいない。
    当用漢字が読めないのか。

  111. 18009 匿名さん

    >>18004 匿名さん

    それがどうした
    中途半端な投稿を補っているのだよ
    コピペとは同じスレに投稿してあるのを何度も投稿していることだ。

  112. 18010 匿名さん

    >>18005 匿名さん
    そうなの
    今月中には大規模修繕工事の案を提出(臨時総会開催)予定になっているが
    ビックリするような内容になっているかな?

  113. 18011 匿名さん

    高騰しているのは「最近」であって20年30年後はどうなるか分からないですよね
    それなのに長期修繕計画を洗いなおすんですか?

  114. 18012 匿名さん

    >>18010 匿名さん
    高いか安いかはプロでないと理解できないが、2回目3回目であれば以前の工事費明細を比較すれば簡単にわかる。多分、相当高いはずです。

  115. 18013 匿名さん

    >>18011 匿名さん
    最近の相場で洗い直しをするんですよ。
    20年後、30年後のことは分からないでしょう。
    現在の相場が大幅に値上げしているので現在時点の工事費で
    洗い直しをすればいいんです。

  116. 18014 匿名さん

    株式相場と同じである

  117. 18015 匿名さん

    >>18014 匿名さん
    そんなに単純ではない。
    日銀の市場操作後も一向に逆イールドは
    解消される気配がない。
    米国では地銀の破綻が相次いでその後の
    報道がないまま株価は上昇し続けている。
    最近では米国大手の運送業が倒産してい
    る。隠れたところで静かに信用収縮が起
    きている。
    株価は暴落して経済は破綻してスタグレ
    ーションが起きる前兆である。
    今度はトイレットペーパー事件とは桁が
    違う。どうする●●

  118. 18016 匿名さん

    金現物がたんとあるから大丈夫

  119. 18017 匿名さん

    滞納金問題については、各管理組合も苦労されていることと思われます。
     これまでも、何回か滞納金問題については、「お役立ち情報」の中で触れてきましたが、
    今回は、滞納が長期に亘り、いよいよ少額訴訟に踏み切らざるを得ない状況になった時
    の「少額訴訟」の具体的な書き方・手続き等についてご紹介いたします。
     少額訴訟というと、難しいと思われがちですが、決して難しいものではなく、素人の理事
    の皆さん方でも簡単にできますので、是非チャレンジしてみてください。

    「少額訴訟とは」

     訴訟の目的額が60万円以下の金銭の支払いの請求を目的とする訴えです。
     特徴としては、1回の審理で即日に判決が言い渡される点にあります。又、訴えの回数
    は年10回を超えて提起することはできません。

     裁判所は、原告(組合)の請求を認容する場合、被告(滞納者)の資力その他の事情を
    考慮して、特に必要があると認めるときは、判決の言い渡しから3年を超えない範囲内で
    金銭の支払いにつき、支払猶予、分割払い、訴え提起後の遅延損害金の支払い免除等
    を命じることができるとなっています。
     但し、債務の減額は組合員の承諾が必要です。

     訴訟費用については、訴額の1%程度と2,500円程度の少ない金額でできます。

    訴状の書き方等

     本人(管理組合)自らが裁判手続きを行うことができるように、裁判所に訴状の作成に
    関し、定型訴状(3通)が準備されています。
     裁判が初めての方は、相談窓口で相談員にお聞きください。

    訴状に書かなければならないことは、訴状を見れば簡単に記載できますので、書略します。

    証拠として準備するもの
      議事録の写し
      催促の日時等を記載したもの
      取引銀行の引き落とし明細書
      管理費・修繕積立金・使用料の金額や細則
      遅延損害金の細則の写し等

  120. 18018 匿名さん

    ? こういったものを準備して、簡易裁判所の民事受付窓口にいき訴状を提出します。
    書記官から、訴状の形式的審査が行われます。

    次に、書記官との打ち合わせで口頭弁論期日を決定します。期日が決定されれば、原告
    (管理組合側)には「少額訴訟手続きの流れ」という解説書が渡されます。

    ? 後日、裁判所から呼び出し請求がきますので、そこにいき結論を聞きます。

     「少額訴訟や支払い督促で、裁判所より支払命令が出ても、支払がされない場合の対応」

     その場合は、裁判所に「債権差し押さえ申し立て」を行います。そして、それが受理されれ
    ば、申込者と滞納者に債権差し押さえ命令が送付されます。
     この債権差し押さえ命令書をもって、会社や銀行にいけば、給料や預金の差し押さえが
    できます。

  121. 18019 周辺住民さん

    少額訴訟と支払い督促は理事で十分できます。
    分からなければ、相談窓口で聞いてください。
    丁寧に教えてくれます。

  122. 18020 匿名さん

    <委任状を公証人役場で「公正証書」にする場合の手続き>

      *当事者本人が役場に行く場合

         運転免許証と認め印又は印鑑証明書と実印のどちらかが必要です。

    *代理人が役場に行く場合

         ①本人作成の委任状 本人の実印が押印されているもの
           委任状には、契約内容が記載されていることが必要です。
           委任内容が別の書面に記載されているときは、その書面を貼付して契印を押します。

        ②本人の印鑑証明書

        ③代理人は代理人自身の運転免許証と認め印、又は印鑑証明書(実印が押印)の
          どちらかが必要です。

       *私署証明の認証を受けるには

          ①認証を受ける書面1通
          ②署名者本人の運転免許証又は印鑑証明書(実印が押印してあるもの)

        ※行政書士に依頼すれば、3万円程度の経費がかかります。
      *念書は、通常の念書であれば法的効力はありませんが、公正証書を作成しておけば、強制
       執行手続きがとれることになります。
       そのためには、公証人役場に行き、「公正証書」という書類に仕上げておく必要があります。
       経費は1通250円ですが、当人の印鑑証明書が必要となります。
      公正証書の作成を公証人に依頼すれば、100万円までは、5,000円です。

  123. 18021 匿名さん

    相続についても司法書士とかに依頼しなくても自分でできます。
    遺産分割協議依頼書の作成はネットで調べられます。
    これも法務局にいけば窓口の相談係が丁寧に教えてくれます。

  124. 18022 匿名さん

    >>18017 匿名さん
    実際は少額訴訟の利用度は少ない。
    どちらかというと、支払督促のほうが利用度は高い。

  125. 18023 匿名さん

    滞納する奴がいるようなマンションは買わないほうがいい

  126. 18024 匿名さん

    >>18018 匿名さん
    >この債権差し押さえ命令書をもって、会社や銀行にいけば、給料や預金の差し押さえができます。

    だれが、この債権差し押さえ命令書をもって、会社や銀行にいくのですか?

  127. 18025 匿名さん

    理事長と副理事長と管理人

  128. 18026 匿名さん

    >>18024 匿名さん
    あなたでもいいんですよ。
    それぐらいはできるでしょう。

  129. 18027 匿名さん

    >>18026 匿名さん

    債権者である管理組合が、第三債務者(会社や銀行)に対して支払い請求をするのは、どのタイミングでしょうか?

  130. 18028 口コミ知りたいさん

    滞納金の請求は管理会社に一任してると
    思いますが、みなさんは具体的にどの様にされているかご存知でしょうか?

  131. 18029 匿名さん

    電話での督促が中心です。

  132. 18030 匿名さん

    通勤登校時にインターホンに向かって「〇〇さ~ん、管理費払ってくださ~い」と
    数回繰り返すのが効果的です

  133. 18031 匿名さん

    まあ、この季節は生ごみ置き場のゴキブリ対策をしっかりやることだな
    督促なんかいつでもできる

  134. 18032 匿名さん

    滞納金の請求は3ヶ月までは管理人さんが電話で正規有して
    います。
    何回か請求しますが、それでも支払われない場合は、4ヶ月
    ぐらいから理事長と管理会社、管理人で住民宅を訪ねて請求を
    するとともに、具体的な話を進めていきます。
    場合によっては、分割の話しもでてきます。
    そして、念書を書いてもらいます。
    それで殆ど解決していますが、それでも支払われない場合は、
    訴訟もありえると思います。

  135. 18033 匿名さん

    具体的な話を進める際には、当然滞納組合員のプライバシーにも触れます。
    勤め先、毎月の手取り、毎月の出費、借金・ローンの有無、などなどです。
    このとき、うっかり役員の奥さんを同行したりすると、滞納組合員の家計を
    覗き見することに熱中して、保険を解約しろとか子供の塾を辞めさせろとか
    車を売りに出せとか、余計なことを言い出して新たなトラブルになります。

  136. 18034 匿名さん

    しかし、同じマンションに住む主婦(ご近所さん)に苦しい家計を知られるのは
    恥ずかしいということで、スラスラ話が進むこともあります。
    具体的状況に応じて機動的に対処してください。

  137. 18035 匿名さん

    滞納金にはプライバシーの問題も絡みますが、組合員としては
    知る権利もあります。
    組合員全員の利害に関することなので、少なくとも組合員全員に
    滞納金額と滞納者の名前は教えてもいいのではないでしょうか。
    そういうシステムだとすると、住民の滞納に対する大きな抑止力
    にもなりますので。

  138. 18036 匿名さん

    >>18035 匿名さん
    条件を付けて規約に定めておけばいい。
    例えば、3か月以上理由なしで滞納した場合とかね。

  139. 18037 匿名さん

    >>18036 匿名さん

    理由のある3か月以上の滞納とは?

  140. 18038 匿名さん

    滞納の理由?「金がないから」に決まっとるじゃろう!

  141. 18039

    滞納金の回収は問題視しなければならない
    マンションはスラム化の一歩手前のマンシ
    ョンであると推測する。
    私のマンションは1000戸超の大型で3
    5年を経過しているが少額訴訟の記録はな
    い。100%回収されている。
    問題視したことがなく、滞納者の個人情報
    も厳重に封印している。
    滞納者には滞納者の事情があるので催促に
    は十分気を付けている。
    裁判等のたとえ話は厳禁である。
    気を付けよう。法律や規約は無力である。
    ほざくなワンワン。
    よっぽど悪質でない限りは民主的方法で
    回収できる。
    承継人からの回収もその一例。

  142. 18040 匿名さん

    >>18039 んさん
    1階の住民がエレベーター使わないし共用部の利用も少ないとの不満から管理費等の支払いを拒否している。
    んならどうする?

  143. 18041

    >>18040 匿名さん
    ほっておけばいいよ、
    請求書は出しましょう。
    規約には延滞金はいくらになりますか。
    加算して毎月請求しなさい。
    お金には困っていなければ故意に支払い
    拒否しているからその準備として少額訴訟
    を勉強しておきましょう。
    相手が富裕者であれば意地を張って上訴す
    るので規約には弁豪使用等は敗訴者から取
    れるように規定をしておいてください。
    悪徳組合員の退治に長けた管理人経験者の
    マンション管理士資格保有者です。
    とりっぱぐれはありません。

  144. 18042 匿名さん

    駐車場は利用者が払った使用料でメンテするのに、エレベータは利用しない1階住民も払う管理費で保守点検するのはおかしいとゴネるやつがいて、言い返せない役員がいるな
    受益者負担なんて聞きかじりの知識に頼るから、いざというときに言葉が出ない

  145. 18043 匿名さん

    >>18041 んさん
    あのね、時効てのを知らないの?

  146. 18044

    うちの自治会長や組合理事長や公民館長等を
    歴任した一階の組合員が同じことでもめていた。
    だれもも文句は言えませんが。
    滞納金は払ったよ。
    放置すると延滞金等がますます増えてきて
    不利と判断したのでしょう。
    それが俺の手の一つだよ。
    規約はマンションの生命維持装置と
    心得よ。( ´艸`)。

  147. 18045 匿名さん

    それに、管理規約の変更は特別決議で簡単にはいかないよ。
    時効になった分は当然とりっぱぐれでしょう。
    そんなことも知らないの?

  148. 18046

    >>18043 匿名さん
    知っているよ。
    状態によって対応が異なるよ( ´艸`)

  149. 18047

    >>18045 匿名さん
    どんな場合にとりっぱぐれるの教えて( ´艸`)。

  150. 18048

    >>18045 匿名さん
    区分所有法31条の件だよね。
    大丈夫、そんなに難しくはないよ。
    5分の4以上少々こんなん。
    近いうちの区分所有法も改正され
    緩和の方向だ。心配には及ばん。

  151. 18049

    区分所有建物で管理費等の滞納をされる組合員は区分所有建物を所有する資格に欠けることを知らしめるべきでしょう。それ等を担保するために管理費等を増額する場合は区分所有者及び議決権の四分の三以上の賛成を要する規定を区分所有法31条に準じて設定した。

  152. 18050 匿名さん

    >>18047 んさん
    確信犯だからだよ。

  153. 18051 匿名さん

    マンションは共同住宅だから、滞納をするということは
    恥ずかしいことだよね。

  154. 18052

    うちには一階に住む初回時の組合理事長、
    町世話人を20年位、自治会長と公民館長
    を10年位務めている警察を中途退職し
    てアル中がマンションの顔役である。
    エレベーターは使わないからその分安く
    せよとセコイことをのたまっている。
    管理人を抱き込みやりたい放題である。
    匿名で管理会社に辞めさせるようにとの
    苦情があったがこの顔役が首を縦に振ら
    ないとやめさせられない状態。
    管理会社の新任の支店長もたまりかねて
    解約覚悟で管理人を入れ替えた。
    この新管理人がこの顔役の言うことを聞
    かない兵である。こうご期待。

  155. 18053 匿名さん

    共同住宅だから同じ階で東大現役合格と三流私大全滅がいると話題に気をつける

  156. 18054 匿名さん

    マンションの住民は十人十色。
    医師や弁護士、官僚や上場企業の役員、東大や京大卒もいれば
    通常の私大卒もいる。
    高額納税者もいれば年金受給者もいる。
    それが集合住宅なんだよ。

  157. 18055 匿名さん

    但し、住民間に上下関係はない。

  158. 18056

    >>18055 匿名さん
    声の大小では上下関係あり( ´艸`)

  159. 18057 匿名さん

    >>( ´艸`)さん
    声の大きさで上下関係はないよ。

  160. 18058

    >>18057 匿名さん
    あるよ( ´艸`)
    大は上、小は下。解らん感

  161. 18059

    分譲の組合員で管理費等が払えないのは
    無知が多いよ。
    知識のある者は先手を打って家計の改善
    をする。賢い組合員は滞納などはしない。
    賢い組合員は手持ちの部屋の相場を把握
    していて滞納の恐れがあるくらい経済が
    窮迫している場合は不動産屋に相談して
    任意売買をして借銭と相殺している。
    競落価格は意外と相場よりも高くで競落
    されることを知っている。
    なんでも知らないと知っているでは雲泥
    の差が生じる。
    投資を博打だと言っているような組合員
    は無知だから損をする確率が高い。

  162. 18060 口コミ知りたいさん

    損保大手4社?保険料「事前調整」疑い 京成電鉄グループや旧西武系ホテル施設など企業向け案件で談合か
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/638524

    各保険会社も数社に出しても基本横並びだったんですよね。疑ってしまいます。

  163. 18061

    >>18060 口コミ知りたいさん
    大手の代理店が悪いことをし易いシステム。
    ビックモーターがその例。
    この手口を勉強するとマンション保険の金
    の流れが解りやすい。
    マンション関係は取引が小さいので問題に
    はならない。

  164. 18062 匿名さん

    内容証明郵便とは、「誰が、誰宛に、いつ、どんな内容の手紙を出したか」ということを、
    郵便局が公的に証明してくれる郵便です。

     ①手紙をだしたこと ②手紙を出した日付 ③手紙の内容を郵便局が証明してくれます。

     その内容の手紙を送ったという事実の証明ではあるが、書いてある内容が正しいかどう
    かを証明するものではありません。

     又、内容証明郵便は相手に手紙が到達したことを証明することはできません。
     受取拒否の場合は、意思表示の到達と認定されています。
     文書の場合は、内容証明と配達証明の両方を依頼しておく方が望ましいでしょう。

    効果
    ①証拠力を得る効果(例えば、時効の中断等)
    ②心理的圧力を与える効果
       但し、法的強制力はありませんが、相手にプレッシャーを与えることはできます。
    ③確定日付を得る効果

    料金
       通常郵便物の料金(定型25グラムまで)
       内容証明料
       書留料
       配達証明料(任意)


    内容証明郵便の書き方

    *用紙・封筒は自由です。パソコンで作成する場合は、A4版が一般的です。
    *手書きでも、パソコンでも可です。コピーも可です。
    *1枚の用紙に書ける文字数
        1枚 520字以内  1行の文字数 1行20字以内  1枚26行以内
    *同文の手紙を3通作成します。
        滞納者、差出人、郵便局
    *手紙及び封筒には、差出人及び受取人の住所・氏名を記入します。

  165. 18063

    内容証明の送付は6か月以内に
    滞納金を回収できると踏んだ時以外は
    送付はしない方がいい。
    規約にはそれなりの規定を設定している
    場合に限ります。

  166. 18064 eマンションさん

    >>18061 んさん
    ???
    大丈夫ですか
    マンションの保険は、車の30-100倍の賭け金ですよ

    この様に、管理組合まかせで
    支払額すら知らないから
    保険会社のカモになる。

    例として
    個人賠償特約の加入等

  167. 18065 匿名さん

    >>18064 eマンションさん
    保険会社のカモではなく、管理会社による保険金詐欺のカモになる。

  168. 18066 匿名さん

    管理会社が保険の代理店をしているのは分るが、
    保険金の詐欺はしていないよ。

  169. 18067 匿名さん

    >>18066 匿名さん
    そんなことどうしてお前にわかるんだ。
    やっていますの裏返しじゃないか。

  170. 18068 匿名さん

    >>18067 匿名さん
    詐欺にあったことがあるのかい。

  171. 18069 匿名さん

    管理会社ならしょっちゅうですよ、お花畑さん。

  172. 18070 匿名さん

    管理会社は株式会社だよね。
    会社の存続にも影響がある詐欺をする訳ないじゃないか。
    詐欺は犯罪だよ。お花畑さん。

  173. 18071 匿名さん

    >>18070 匿名さん
    >管理会社は株式会社だよね。
    君は小学生か?
    1,管理会社がどうして株式会社なのか答えよ。
    2,会社の存続に関わるから詐欺をするんだよ。
    3,G社みたいにバレなきゃ犯罪とはならない。
    4,お花畑の人間にとって、管理会社による詐欺は見つけられない。
    5,それでもいつかはビッグモーターみたいに詐欺が発覚する。
    6,お花畑の人間にとって、ビッグモーターによる保険金詐欺をいまだに理解できない。

  174. 18072 匿名さん

    あんたがお花畑だよ。

  175. 18073 匿名さん

    管理会社が不正をすると思っている者は可哀そうだね。
    信用を高めるために努力するのが当たり前なんだけどね。
    そういう偏見の目で見る者がいるんだね。

  176. 18074

    >>18073 匿名さん
    お前こそ可哀そうだしおめでたい人物。
    浅知恵の能無し管理士が多いよ。

  177. 18075 匿名さん

    みんないろんな会社に勤務していると思うが、自分の会社の
    継続性とか信用を高める努力はしないの。
    自分の会社に愛着心がないのであれば、給料泥棒だよ。
    会社辞めたほうがいいね。
    会社の経営者にとっては即辞めて欲しい人物だね。

  178. 18076 匿名さん

    人生において、仕事は大切な一部分だからね。
    大事にしなくちゃね。

  179. 18077

    いい仕事をしていいお給金を頂く。
    これが理想。さあ~~、どうする。
    上意下達の時代が終わりに近ずく、
    愛社精神などはなくなった。
    日本も欧米並みに社員=個人商店主。
    社員も経営感覚を磨かないと会社からは
    評価されない。
    その証拠に人材が豊富な企業は相も変わ
    らず三菱である。
    三井、住友、は少し劣る。

  180. 18078

    >>18075 匿名さん
    偉人めいた投稿ですが、
    どんな仕事をなさっているのでしょう。
    スレの本題からすると、
    マンション管理士業ですか。

  181. 18079

    >>18075 匿名さん
    ビックモーターの経営を肯定するような発言に聞こえるが。

  182. 18080

    >>18075 匿名さん
    ビックモーターの社員はみじめだよね。
    こんな経営者の悪事に同調しなければ社員
    としては生きてはいけない状況でも忠誠を
    誓えと言っているのかね。
    もうそこまで会社が社員を選別するのでは
    なく社員が会社を選別する時代になってい
    るよ。
    欧米ではこんなブラック企業にはしがみつ
    かなくても生きていける社会が形成されて
    いる。日本人は相も変わらず貧乏である。
    良いかげんに目を覚ませ、
    我々が経営者を選別するんだよ。
    しがみついた生き方しかできない御仁には
    ならない。

  183. 18081 匿名さん

    ビッグモーターの営業所を見に行ったけど、歩道に街路樹あったでw

  184. 18082 匿名さん

    >>18075 匿名さん
    まさに、ビッグモーターだ。

  185. 18083 匿名さん

    管理組合の役員を引き受けないのなら、マンションから出て行った欲しいね
    マンション管理にとって有害無益な連中だから

  186. 18084 匿名さん

    >>18081 匿名さん

    よかったね~ あるのが当たり前だよ

  187. 18085 匿名さん

    >>18083 匿名さん
    管理規約に定めていないと無理だと思うよ。

  188. 18086 匿名さん

    >>18085 匿名さん

    所有権を侵害する規定を管理規約に定めても無効である。

  189. 18087 匿名さん

    >>18086 匿名さん
    意味不明

  190. 18088 匿名さん

    非居住組合員は役員を免除される代わりに管理費を割り増しする規約は
    有効とする判決があるが、居住組合員が役員を辞退した時に1年間管理費を
    割り増しする規約を有効とする判決はない。
    役員をするもしないも組合員の自由なので、辞退する組合員を差別することは
    許されないだろう。

  191. 18089 デベにお勤めさん

    規約細則より法律の方が偉いんだから仕方ないですよ(笑

  192. 18090

    組合員の意思を無視したような規約が
    垣間見られる。
    憲法や民法や区分所有法に照らして調
    べた方がいいよ。
    反すると思えば従わない方がいい。
    規約違反云々といって脅迫まがいの
    言動で組合員を従わせたりして追い
    つめているのを垣間見られるので
    弁護士等への相談等は経済的負担が多いと
    思われるならば管理費等の供託を実施する
    か滞納を強行してみるといいよ。
    供託ができない場合を考慮して別口座を作
    り毎月の管理費等を預け入れていざとの時
    には支払えばいいよ。
    組合の多数決のやり方には大きな反故がある。従う必要はない。

  193. 18091 匿名さん

    滞納金があれば、理事会としては強引に徴収すればいい。
    弁護士に依頼するもよし、裁判で請求するもよし。
    滞納する者にとっては、法廷で闘うには資金がない。
    もし、弁護士をつけて戦うとしても、管理組合としては資金は
    潤沢にあるしね。
    それに、支払わないのだから裁判をしてもどうせ支払わなくては
    ならなくなる。

  194. 18092

    >>18091 匿名さん
    またへぼマン管士が登場。
    投稿文をよく読め。
    この滞納者は金持で弁護祖費用等は
    潤沢と思わないのか、
    滞納金は別口座に預けたりしているよ、
    この意味を理解できないお前は火傷を
    する。
    お前が貧乏だから滞納者は貧乏ばかり
    と思い込むな。その考えは危険だよ。
    俺が理事長をしているときには裕福で
    あるのにわざと滞納をしている組合員
    は相当数いたので対応策を考えて組合
    運営をした。
    貧乏人ばかりが滞納してるわけではな
    い。
    滞納金を裁判等で強引に取り込むのは
    危険。

  195. 18093

    告訴されるのを待っている組合員もいるよ。
    そに罠にはめられたら組合はおジャン。
    最高裁まで係争しても1000万円あれば
    十分だからね。

  196. 18094 匿名さん

    弁護祖とは新手の霊感教祖様ですか?

  197. 18095 匿名さん

    やっぱり依頼するなら弁護祖だろう
    その辺の弁護士とは格が違う

  198. 18096

    馬鹿は何かあれば訴える訴えると
    吠えまくるよね。
    傷口が大きくなるだけだよ。
    金持ちを相手に喧嘩を売ると
    負けるに決まっている。
    ましてや管理費を滞納してい組合員の中に
    は正当な理由を所有している場合がある。
    訴えられたら順次正当な理由を持つ出し来
    て組合内部の不正に切り込んでくるからね。
    理事長時代にはその手の組合員と対峙して
    みたら相手の言い分の方がまさに真実だっ
    たので考えを受け入れて組合意運営を正常
    化したら滞納金も延滞利息を添えて返済し
    てきたので総会に諮り延滞金は免除した記
    憶がある。
    運営違反は過去の理事長により法令と規約
    に反することを組合の総会で否決されるべ
    き案件が可決されていた。
    その組合員は許されない案件がまだあるの
    で後日説明すると言っている。
    法令違反をした過去の理事数名がその犯人
    らしいのであるが少々きな臭くなったので
    その期の理事に聞いてみたら確かに法令違
    反だったが怖くて従ったらしい。
    これから問題になるのでしょう。

  199. 18097 匿名さん

    金持ち金持ちといっているが、そんなに金持ちなら
    たかが管理費等ぐらいで滞納することはないだろう。
    それに気にすることもないぐらいの小金だしね、管理費等は。

  200. 18098

    >>18097 匿名さん
    私は金持ちではないよ、
    金持ち滞納者との対応経験を投稿したまでだ。
    投稿文を読み直しなさい。
    ほとんどは金がない組合員が滞納するが例外
    の話だよ。

  201. 18099 匿名さん

    >>18098 んさん
    この方、近々の猛暑で少しどこかがおかしくなっている。
    そこに気づかないのがこの手の異常者。
    相手にしないほうがいい。

  202. 18100

    >>18099 匿名さん
    暑さ寒さも彼岸まで、
    もうすぐ涼しくなります。
    本当に暑いですよね。
    お宅は大丈夫ではなさそうだよね。
    頑張って自作自演にお励みください。

  203. 18101 匿名さん

    >>18100 んさん
    ん、誰のことかな?

  204. 18102 匿名さん

    >>18100 んさん

    お宅は大丈夫ではなさそうだよね。

  205. 18103 匿名さん

    難しくて扱いにくい人間じゃないかな。

  206. 18104

    >>18103 匿名さん
    確かに納得。

  207. 18105 匿名さん

    難しくて扱いにくい人間は、会社では部下、同僚や上司に嫌われる。
    出世したければ、素直にならないとね。

  208. 18106 匿名さん

    >>18104 ん さん
    18103はあなたのことをいっているんだけどね。

  209. 18107 匿名さん

    要するに、管理規約と各種細則の全面改正をしておくことが
    必要になります。
    分譲時のままの規約集では役に立ちません。
    途中で改正がされていても、総会の議案書ではどうしようもないでしょう。

  210. 18108 匿名さん

    >>18107 匿名さん
    >途中で改正がされていても、総会の議案書ではどうしようもないでしょう。

    議案書と議事録のセットが必要

  211. 18109

    悪徳組合員と共謀する悪徳管理会社でマフィア化したマンションの組合と戦っている組合員である。命までは取らないだろうと多寡を括っている。

  212. 18110 匿名さん

    よけいそんなものを住民はもってないでしょう。

  213. 18111 匿名さん

    >>18109
    お前はもうここにはくるな。
    害があって益なし。

  214. 18112 匿名さん

    長期修繕計画とか入札仕様書とか台風時には何の役にも立たない
    つまらんことに時間を使うな、アホ管理士もどきのクソ役員w

  215. 18113 匿名さん

    ファイナンシャルフィールド
    隣人がベランダで「タバコ」を吸います。洗濯物にニオイがついてしまうのですが、クリーニング代は請求できますか…?
    ファイナンシャルフィールド の意見?4 時間

    c ファイナンシャルフィールド
    まずはベランダの使用に関する規則をチェック
    マンションやアパートの場合、ベランダ部分は共有スペースです。そのため、その利用に関しては管理規約を確認してみましょう。

    ・管理規約にベランダ喫煙禁止が記載されている場合
    マンションやアパートの管理規約でベランダ喫煙が禁止されている場合、行動に出やすいです。ベランダ喫煙が管理規約違反になるため、管理会社から直接隣人にベランダ喫煙をやめるように言ってもらえます。情報の出どころについて隣人に伝えられることはないので、安心して相談してみましょう。

    ・管理会社に掲示板やお知らせで注意をしてもらう
    もし管理規約に記載がなかったとしても、居住者全員にベランダ喫煙について注意してもらうことは可能です。注意喚起のお知らせを配布したり、掲示板があれば改めて注意事項として貼り出してもらえたりします。

    ベランダ喫煙で慰謝料5万円の支払い命令
    こちらでは、実際に慰謝料の支払いが命じられたベランダ喫煙問題での判例について見てみましょう。

    ・受動喫煙で慰謝料5万円
    2012年12月に名古屋地裁で判決が出た事案は、ベランダ喫煙による受動喫煙で体調不良になったというものです。こちらの事案では隣人はベランダ喫煙をやめるように注意されたにもかかわらず、数ヶ月にわたってベランダ喫煙を継続していました。
    結果的に、隣人は慰謝料5万円の支払いを命じられています。

    ・ベランダ喫煙が不法行為として認められた例
    こちらの事案では「ベランダは共有部分であり、喫煙について管理規則に記載されていなかったとしても周囲に対する配慮は必要である」という結論が出ました。また、ほかの居住者にベランダ喫煙が不利益を与えていると分かっていながらやめなかった行為は、不法行為にあたると判断されています。

  216. 18114 匿名さん

    ベランダでの喫煙が細則で禁止されていなかった場合、
    ベランダでの喫煙が不法行為にあたるとの見解はいくら
    裁判所でもそんな無謀な判決はしないでしょう。
    隣や下の階からの微妙なタバコの煙が体調不良になった
    という証明が必要なんですよ。体調不良の原因はタバコの煙
    以外にもありますからね。

  217. 18115 匿名さん

    >>18114 匿名さん

    不法行為として認められた例だよ

  218. 18116 匿名さん

    どうして認めたかをしりたいんだけどね。

  219. 18117 匿名さん

    >>18113 匿名さん
    慰謝料5万の事件だよね。
    収支は支払い100万円で収入5万円。
    金持ちの道楽裁判。

  220. 18118 匿名さん

    >>18113 匿名さん
    マナー違反や規約等の違反は管理会社は
    関係ないよ。
    注意や掲示等は管理組合名でするんだよ。
    お前は少し足りないよ。
    掲示板等へ掲示する文言もできたら理事長
    が作成して管理会社にポストへの投函や掲
    示をさせることまでは標準管理委託契約に
    ある。
    管理会社に注意義務は与えない方がいい。
    この意味わかるかな~~~恥ずかしい~~~

  221. 18119 匿名さん

    住民への注意は管理会社がしてくれた方が楽だよね。
    第三者的立場で注意をした方が柔らかいのでは。
    住民どおしだと角が立つからね。

  222. 18120 匿名さん

    >>18119 匿名さん
    角が立つのを恐れては~~~ね?
    管理委託契約にその旨を記載すれ
    ば上等よ~~~勝手にしてよね。
    問題にするほど重要ではない~~~
    あほ草、

  223. 18121 匿名さん

    >>18118 匿名さん
    お前はめちゃくちゃ足りないよ。

  224. 18122 匿名さん

    >>18119 匿名さん
    自分の嫌なことは他人にさせて傍観する。だから契約金を支払って管理会社の業務にすればいいよ。どこが悪い。

  225. 18123 匿名さん

    >>18122 匿名さん
    契約はしないでも管理会社にやらせればいいんだよ。

  226. 18124 匿名さん

    >>18123 匿名さん
    それでもいいが、契約書案に記載して総会に諮ればほぼ可決されるので安全でトラブルを未然に防げるから上等。

  227. 18125 匿名さん

    大規模修繕のタイミングを失ったマンションの組合が悩んでいる。
    昨今の経済の動きが見えず判断ができない役員の責任ではあるが、
    どうすればいいかとの悩みである。
    主に人材不足が原因らしい。
    雇用統計を見ていないらしいです。
    説明できるマンション管理士等に回答を要請してみました。よろしく、

  228. 18126 匿名さん

    アメリカの金利政策の行方次第ですな

  229. 18127 匿名さん

    >>18126 匿名さん
    米国の金利政策であれば理解しやすいが最近の動きはそれだけではないように思える。

  230. 18128 匿名さん

    やっぱウクライナ戦争と中国外相更迭がキモでっせ。

  231. 18129 匿名さん

    >>18128 匿名さん
    ウクライナが収まらないとVIX指数も高止まりで真の安定はないでしょう。中国外相更迭はネタとしてはどうかな。

  232. 18130 匿名さん

    今建設業での求人は応募がほとんどないらしい。人手不足で倒産もある得る時代になりつつあるのか。雇用統計は気を付けてみた方がいいよ。

  233. 18131 匿名さん

    *設計・監理業者を導入するメリット
       設計図書による統一された内容で見積もりがとれるので、比較が簡単である。
       同じ修繕箇所、同じ仕様、同じ材料での比較ができるようになる。
       見積もりの中で、数量落ち等で極端に安くなっている見積もりの修正ができる。
       手抜き工事防止等を設計コンサルタントがやることになる。
       元請会社は大手でも、工事をするのは下請け、孫請け業者です。
       竣工時の不都合が顕在化できる。

  234. 18132 匿名さん

    設計・監理業者の決定後

    *元請業者の募集
      公募に関しては、マンションの工事の経験のある大手ゼネコン、地元建築業者、専門
     業者、管理会社に働きかける。
      建設新聞への掲載は無料。
    *概算の工事費から資金計画と工事範囲を検討します。

    応募業者に対しては、設計図書、見積要綱書と見積明細書を送付します。

      見積書は、部位・仕様・数量を記し、それに単価と見積金額を記入する書式で行います。
     尚、これに関しては、設計コンサルタントが準備します。

      条件を同じにして、相見積をとることが絶対条件です。尚、見積書は開封しないで、後日
     複数の委員の立ち会いのもと開封します。

      見積もりを取る場合は、金額だけでなく、施行中の管理体制、施工後のアフターサービス
     体制が完備しているかの確認も必要です。

  235. 18133 匿名さん

    *大規模修繕工事業者の方式
      1)設計・監理方式
        設計・監理と施工を別の業者が行うやり方で有効な方式です。
      2)責任施行方式
        設計・監理と施工を一括発注する方式
        見積もりに統一性がないため、分かりにくいというのがデメリットです。
        チェックは管理組合が行わなければなりません。
        この場合でも、着工前に仕様書・数量・図面を作成して提出してもらいます。
      3)管理会社発注方式
        工事の費用に競争原理が働いているかをチェックする必要があります。
        デべ系マンションに多いのが特徴です。

  236. 18134 匿名さん

    岸田総理が解散権を行使できるかですよ

  237. 18135 匿名さん

    タクシー業界の人出不足も深刻だ。昨日今日と配車予約を入れたが全滅。もうお盆も一段落してるのに今週はほとんど空きがない。

  238. 18136 匿名さん

    貸金庫に金の延べ板3枚と金貨30枚が入っている。
    インフレ対策は万全だろう。

  239. 18137 匿名さん

    人手不足は深刻で社会問題化しそうだ。賃上げはしても実質賃金は下降。大陸ならば国境を越えてきた難民を受け入れて人手不足も補えるがそうもできないのが日本の国情。どうする日本、マンションの管理組合も真剣に考えないと積立金不足で組合員から強制徴収ばかりはクーデターが起きるよ( ´艸`)。

  240. 18138 匿名さん

    この際管理員を気位ばかり高くて動きの鈍い定年退職後再雇用老人ではなく、東南アジア辺りからノー天気に入国してくる技能実習生という名の低賃金労務者に切り替えることも検討すべきだろう。

  241. 18139 匿名さん

    >>18136 匿名さん
    貸金庫の銀行は大丈夫かね、
    私はとうざの生活費を銀行に残して他は●●で保管している。
    米国では債務上限問題に端を発して政権の不安定も重なり国債の格下げがあり、全米の銀行が近く格が下げられる。その中には大手も含まれるようだ。これの説明は長文になるので後日にします。
    株をしていれば現状は理解できるでしょう。

  242. 18140 匿名さん

    >>18138 匿名さん
    今は新興国の方が日本より賃金がたかい。安い賃金では働かないでしょう。
    今は各国の中国進出企業が他の新興国へ鞍替え中である。中国、ロシア以外は人?不足。米国の雇用統計がそれ等を示している。中告発大恐慌の始まりの兆候がうすら見えている。

  243. 18141 匿名さん

    >>18136 匿名さん
    当分はないとは思うが取り付けに合うと貸金庫は開けられないよ。
    私はその下準備をしている。半農半漁の自給自足が一番だけど体力が必須。
    世界情勢を見てみて下さいお先真っ暗です。ロシアは思ったより強い。
    世界のリーダートランプとバイデンは後期高齢者。ロシアや中国と仲のいい新興国の方が数では勝っている。米国の世論が気がかりではある。バイデン有利はその証である。それを見越してゼレンスキーは動いている。

  244. 18142 匿名さん

    >>18136 匿名さん
    有事には銀行の貸金庫は良くないよ。
    取り付け騒ぎ等が起きると金庫は開かない。
    財閥解体等の時は預金や貸金庫の金塊等は没収された。
    祖父の私への相続遺産も没収されている。三菱の通帳だけは残っている。
    第三次大戦はないとは思うけどね。
    先は見えないので用心はした方がいい。
    デノミネーションもありそうですね

  245. 18143 匿名さん

    >>18141 匿名さん
    訂正
    バイデン有利をトランプ有利に変更

  246. 18144 匿名さん

    >>18138 匿名さん
    日本は低賃金国で出稼ぎに行く
    国になり下がっている、
    春闘を見ればいいでしょう。
    来年再来年と今年みたいに名目賃金
    だけでも上昇させることができれば
    いい意味のデフレ経済からインフレ
    経済になる。
    労働者も欧米並みの労働意識が芽生
    える。
    戦争にさえ巻き込まれなければ昔の
    日本に生まれ変われるかもしれない。
    乞うご期待。

  247. 18145 匿名さん

    狙われるマンション修繕積立金 特定の工事会社へ誘導するケースも
    8/16(水) 18:05配信

    テレビ朝日系(ANN)

    All Nippon NewsNetwork(ANN)

    ■特定の工事会社へ誘導ケースも

     値上がり続けるマンション価格。マンションの購入とともに始まるのが「修繕積立金」の支払いです。分譲マンションの共有部を対象に十数年ごとに行われる大規模修繕に備えて住民が積み立てておく費用です。しかし、大規模修繕を巡り、思わぬ落とし穴を指摘する声もあります。

     修繕時に管理組合は設計コンサルタントに依頼し、どの工事会社に発注するかアドバイスを受けますが、なかには特定の工事会社に発注するよう誘導するケースがあるというのです。

     工事会社の元担当者:「大規模修繕工事の設計コンサルタントに営業して接待したり、関係を築いたりしていた」

     そう話すのは関西で大規模修繕を行う工事会社に勤務した経験がある男性。仕事を受注できればコンサルタントに“手数料”を支払い、工事費に上乗せされていたといいます。

     工事会社の元担当者:「大体3%から5%、多いところで10%、お客様は知らない手数料」「(Q.それを負担しているのは?)お客様ですね、最終的に」

    ■住民工夫で4000万円費用減も

     住民自らが費用の対策に取り組んだ例があります。新築から13年後、1回目の大規模修繕が行われた際のマンションは…。

     マンション管理組合 中神泰次元理事長:「1億3000万円くらいの大規模修繕費がかかると提示がありました」

     当時、管理組合の理事長を務めていた中神さんはマンション管理士に相談し、アドバイスを受けたのです。ポイントは「今、必要な工事を見極めること」。大規模修繕工事では劣化が進んでいない箇所でも「セットで改修を」などと提案されることもあります。中神さんら住民は必要のない工事は先送りするなどして、費用を約4000万円抑えることができました。

     マンション管理士 馬渕裕嘉志さん:「工事の優先順位をしっかり決めて、やらなくて良い所は先送りしましょうというようなアドバイスをした」

    テレビ朝日

  248. 18146 匿名さん

    >>18145 匿名さん
    マンション管理士にもいろいろあるから注意も必要。
    G社のマンション管理士は、区分所有法第14条を無視し、1階住民がエレベーターを使わないなどから、専有面積が一般階の2倍以上あるにもかかわらず、使用頻度を考慮して一般階と同じ負担金額にする総会議案に承諾している。
    信じられないが本当の話だ。
    おまけに、そのG社のマンション管理士は地域のマンション管理士会の役員もしている。
    マンション管理士だからと言って、むやみに信用するとひどい目に合う。

  249. 18147 匿名さん

    >>18146 匿名さん
    つまり、相談案件にかこつけて意味のない営業を仕掛けてくるマンション管理士には要注意だというわけですね。

  250. 18148 匿名さん

    修繕積立金は最小限あればいい、あとは必要な時に借り入れを
    して工事をすればいいといっていたあほがいたけど、借り入れを
    すれば修繕積立金の値上をして返済にあてなければならない。
    工事は大規模修繕工事だけではなく、大型設備の工事もある。
    そのたびに借り入れをして修繕積立金の値上をすることになる。
    例えば10年返済で借り入れをした場合、次の大規模修繕工事
    までには3年ぐらいの期間があるが、そのときは積立金の値下げを
    してその時期がきたらまた借り入れをして積立金の値上をしなければ
    ならなくなる。
    そういうことをしょっちゅうやれる筈がない。大型設備もあるし。
    やはり、修繕積立金は、計画的に必要な金額を徴収すべきだね。

  251. 18149 匿名さん

    修繕積立金を決めるポイントは、長期修繕計画書を
    作成して、その期間の総工事費から必要な修繕積立金の
    額を算出すべきです。

  252. 18150 匿名さん

    当たり前だろww

  253. 18151 匿名さん

    米中首脳会談までは様子見でいいのでわ?

  254. 18152 匿名さん

    でわ?
    適正修繕積立金の額は一応規模ごとに平均額が提示されているが、
    それも現在は人件費や材料費が爆上げしているので見直さなければ
    ならないようである。

  255. 18153 匿名さん

       「何故設計監理者に仕事を依頼するのか。」  委託する業務の明確化

    *公平な入札が行われるよう設計図書による統一された内容で見積要項書、仕様書等
      の作成をしてもらいます。正確な数量明細書の作成が要求されます。
    *金ヌキ明細書(金ヌキ積算書)での見積もり書の作成と出てきた見積もりの数量チェック
     や見落とし等を確認し、応募業者比較一覧表を作成してもらいます。
    *劣化診断結果に基づき打ち合わせを行い工事の概要を把握します。(修繕箇所、修繕
      仕様、材料、グレード等)  改修仕様書の作成  概算工事費の算出
    *仕様書通り工事がされているか、又手抜き工事はないかをプロの目線で我々に代わっ
      てチェックをしてもらいます。具体的なチェック方法と結果報告書の提出。
      現場監督や業者に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。

    *工事監理報告書の作成や竣工図書のチェック、工事終了後の年次ごとのメンテナンス
      の立ち会いをしてもらいます。
    *長期修繕計画の洗い直しをしてもらいます。

  256. 18154 匿名さん

    >>18151 匿名さん
    米中首脳会談までもつかな~~~
    米国FRBによる高金利で相場は揺れる。米国と欧州の銀行破綻。
    米国の債務上限問題で政権の不安定
    を理由に国債の格下げ、
    下がらなければいけない消費者物価
    は高騰に次ぐ高騰、
    銀行は貸し出しを引き締めて企業倒産が相次いでいる、
    直近では米国の大手銀を含めた格下げ、
    その直後に中国の不動産大手が米国で負債総額45兆円で破産、
    さらにもう一つのさらに大きい不動産が債務不履行に落ちている。
    来週が恐慌が起こると踏んでいたら昨日のニューヨーク三指数が小幅な下落で終わっている。
    これをどう見るかで悩んでいる。
    中国と関係の深い企業の日本株は大幅に下落はしている。
    私は恐慌はくると判断した。
    当たらないに越したことはない。
    当たらないでほしいが?

  257. 18155 匿名さん

    平成24年の年末の政権交代時も衆院解散が年内か年明け以降かで仲間内で揉めたが、
    私の読みが当たり、年内解散となった。選挙結果が自民圧勝・政権交代になることは
    前年から分かっていたのだが、時期が重要だったのだ。金融財政政策がいつ変わるのか、
    これですよ。これで正直大儲けできた。あと20年くらいは左うちわである。

  258. 18156 匿名さん

    >>18155 匿名さん
    来週からの動きはどうでしょうか。
    私は判断を間違って売り損じたと覚悟しています。恐慌が来たと判断した。
    日本は政権交代は当分ないし、
    公明党に代わりうる維新の会の台頭が政権に変更を加える影響を考えたが現役の党員を見るとその素養に欠けるように思える。
    やはり人材は自民党でしょうから政変はないでしょう。
    中国は独裁強権で大きな手を打ってくると判断したので心配はしていない。

  259. 18157 匿名さん

    維新は議員特権の廃止や若い世代向けの施策提案など、今までの政党(与野党問わず
    政治家業界とその取り巻きで共存共栄する連中)とは違った印象を有権者に与える
    ことに成功している。
    ただし、いかんせん若い。というか、身辺整理が不十分なのでくだらんスキャンダルが
    出てくる。既存の政治家連中はそのあたりの対処は優れているので、彼らから見ると
    隙だらけである。だから政策論争ではなく身持ち論争ではやられる。そんなことは
    どうでもいい、有権者のためにしっかり仕事してくれたら評価するという国民が
    増えれば天下を取るだろう。そして、従来型政党とスキャンダル好きのマスコミの
    餌食になるだろう。

  260. 18158 匿名さん

    私も役所にいてしかるべき地位に就いたのちはマスコミ連中との折衝が仕事の大きな
    部分を占めたが、役所職員の不始末(交通事故、酒がらみの傷害など)を報道しない
    代わりに「小ネタ」「中ネタ」「特ダネ」を渡すというマヌケなことが上手くなった。
    まあ、それで出世できたらいいという感覚を持っていた時点で、従来型の政治家連中と
    同じ穴の狢だったわけで反省しているが、金銭的には豊かになったしマスコミ諸君とも
    仲良くなれて満足している。

  261. 18159 匿名さん

     <総会の進め方>

       議案書の作成については、事前に理事会で内容を検討し、管理会社との打ち合わせをして
      管理会社が議案書の素案を作成をする。(決算報告書、予算書、事業計画案、理事候補等)

     1)事前準備

      *総会1ヶ月前・・・議案書については、理事と話し合い、管理会社が案を作成して提出します。
        総会提出議案の理事会決議を行います。
        次期役員案の選出・・・事前に了解を取っておくことが大切です。
      *総会2週間前
        全組合員に対して、総会通知を出します。賃貸に出している組合員に対しても通知します。
      *総会3日前
        総会成立要件、各議案の可決要件を満たしているか確認をします。

     2)総会当日

       総会次第
        ①開会の言葉 ②理事長挨拶 ③議長選出 ④議事録書面人選出 ⑤議案審議
       *司会者は前もって決めておきます。レジメの作成もしておきます。
       *出席表の準備(室番号順に綴ったもの及び委任状)
      
       1.総会の開催宣言…司会が行います。

       2.理事長挨拶

       3.議長選出
         標準管理規約第42条第5項に基づき、議長は理事長にお願いします。
       4.出席状況確認

         出席者○名   委任状での出席者 ○名   議決権行使書での出席者 ○名
         合計○名・・・・総会成立の報告をします。

        議案内容に普通決議、特別決議の両方がある場合は、特別決議は、区分所有者及び議決
        権の各4の3以上の出席が必要となります。
        普通決議は、区分所有者及び議決権の過半数で決議されます。
        *尚、出席者には、当日総会への出席者、委任状での出席者、議決権行使書での
         賛否をされている方も出席にカウントします。

  262. 18160 匿名さん

    コピペ荒らしはやめてくださいね

  263. 18161 匿名さん

    何とかの一つ覚えですよ、いいかげんに自覚しなさいw

  264. 18162 匿名さん

    つまらない書き込みがあるときに、勉強の復讐をするために
    書き込みをしているんだよ。

  265. 18163 匿名さん

    いい加減に痔核しなさい!

  266. 18164 匿名さん

      5.議事録署名人の選出
        議長と出席した区分所有者2名にお願いをします。

      6.議案審議(代表例)

          説明は、議長ではなく、各担当理事がおこなってもかまいません。
        第1号議案 事業活動報告
        第2号議案 収支決算報告
           収支報告書説明終了後、監事から監査報告をしてもらう。
        第3号議案 来期事業計画案の提案と承認
           *事業計画は、長期修繕計画に基づき計画的に提案をしていくことが大切です。
        第4号議案 来期の予算の提案と承認
        第5号議案   その他 規約の改定、保険の加入、管理費の値上等の提案

        第6号議案   管理委託契約締結の件(総会前に重要事項の説明会を開催しておく。)
        第7号議案 役員の改選
           役員候補が承認されたら、いったん休憩を取り、新理事で理事会を開催し、理事の
           互選で役職を決める。
         (時間のロスをなくすために、事前に決めておかれる組合が多いようです。)

      7.次期理事長のあいさつ

      8.閉会

  267. 18165 匿名さん

    マンネリと言われてもきちんと復讐することが大事です

  268. 18166 匿名さん

    >>18165 匿名さん
    だれに復讐するの。

  269. 18167 匿名さん

    ビックリ仰天
    1回目の大規模修繕工事(築14年)をくそ理事会に一任せよ(工事内容、費用等)と案内が届いた

    元請け:管理会社(日本******
    マンションの規模90数戸、2棟(15階:3列、14階:4列)
    外壁の作り開放廊下(共用廊下)の部分は塗装(撥水加工あり)、ベランダの内側と上部は塗装(撥水加工あり)で外側はタイル張り、他外壁はタイル張り

    ①費用は管理組合保有資金約1億2千万に4千万円の借入金(借金)とする
     返済金は10年間で行う予定、借入金の各戸負担割合は不明

    ②工事内容:実施予定場所を文字でずらずら記載
     エレベーターの部品交換といった大物品は非対象?
     この中にはまだなんの問題もないもの、あるいは2~5年は大丈夫と思われる物
     まで含まれている(個人判断)

    ●個人としては借入金なしで総会に臨む

    ●どなたか機能が保たれ、合理化になるか下記についてご教授願います
     ベランダの外壁は2色のタイルで構築されているので1色の塗装で撥水加工処理を施すのは 有りか 否か(機能が保たれ:15年間、合理化になる)
    ・ベランダの構造は長さ約6m、高さ約110cm(内側)外側を見ると約1.8m、厚さ:約60cmと約40cm(=15階)

    ●工事内容を見ると年数が来たので無条件に修繕の対象としているようだ

    以上よろしくお願いいたします。

     

  270. 18168 匿名さん

    大規模修繕工事については、工事費用については総会の承認を
    えなければなりませんが、工事個所については主な修繕個所は
    提示しますが、細かなことはその概算予算の範囲内で理事会か
    修繕委員会に一任するのが普通です。
    ベランダの外壁を2色から1色にするのは外観の変更になりますので、
    総会の承認が必要になります。
    タイルの交換は躯体補修をする際、割れたり傷んでいるものは交換
    しますが、全て取り替えるものではありません。
    使えるものは現状のタイルをそのまま使用します。足りないと予測した
    タイルについては新しく焼いて作成します。
    費用的には1色にするとなればその分新規に作成する枚数が多くなります。
    1色にすれば機能が保たれ合理化になるというのは分かりません。
    塗装をする際遮光性を保つために撥水塗装をすると効率が高くんりますが
    費用については撥水の高い塗料が多少高くなる程度です。ほとんどが人件費
    ですので、材料を変えても工事費はそんなに高くはなりません。
    エレベーターや給水設備等の大型設備については、足場が必要ではないので
    別の機会にやってもいいのではないでしょうか。

  271. 18169 匿名さん

    第1回目の大規模修繕はペンキの塗り直しと防水シートの交換くらい
    一戸建てならお父さんが日曜大工でやる内容だ
    素人でもできる内容だから理事会(こいつらも素人)に一任してくれ
    ということだろうと思うよ
    任せていいんじゃない?ただ、15階建て90戸で総工費が1億6千万というのは
    施工業者に対して「いい仕事取りましたね」と言いたくなるけど

  272. 18170 匿名さん

    大規模修繕工事は足場を組むからね。
    これにお金がかかるんだよ。

  273. 18171 匿名さん

    うちは15階120戸で1億2千万だった
    開始から完工まで半年近くかかった

  274. 18172 匿名さん

    中国向け海産物のゴタゴタがどう影響するか、これをどう捌くかが
    岸田政権の正念場である

  275. 18173 匿名さん

    理事会でも高校野球どこが優勝するかで賭けやってると思う

  276. 18174 匿名さん

    9月にも行われる見通しの内閣改造で、国土交通大臣のポストは、引き続き公明党で良いですか?

  277. 18175 匿名さん

    公明党は文部科学大臣でええやろ

  278. 18176 匿名さん

    分析は終わった。
    今夜の米国株は少し上昇か。
    木曜日のFRB長官の講演内容
    によるが、
    タカ派発言は控えるでしょう。
    様子見で株価は横ばいか少し
    上がる。
    利息は上げるべきだが信用収縮
    を怖がっている。
    全米銀行の格下げは危険をはら
    んでいる。
    投資家は刃の上を歩いている状態。中国の不動産倒産は日本にも波及
    する。

  279. 18177 匿名さん

    >>18175 匿名さん

    公明党は環境大臣だろう

  280. 18178 匿名さん

    今解散総選挙だと維新の党が圧勝するかもよネ~~~
    どうなるかわからん~~が?

  281. 18179 匿名さん

    区分所有者以外の者によるマンションの管理を進めることが、岸田政権の成長戦略の一つらしい。


    新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議|内閣官房ホームページ
    https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/index.html

    <閣議決定(令和5年6月16日)>

    成長戦略等のフォローアップ 令和5年6月 16 日
    https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/pdf/fu2023.pdf

    Ⅳ.「経済社会の多極化」関連のフォローアップ
    1.「デジタル田園都市国家構想の推進」関連
    (都市の競争力向上)

    ・マンションの長寿命化や円滑な再生を更に進めるため、区分所有者以外の者によるマンションの管理を円滑に進めること等について検討し、2023 年夏頃に結論を得て、マンション標準管理規約の改定等を行う。

  282. 18180 匿名さん

       <役員改選時の引継ぎ事項>・・・・できるだけ、文書にまとめて伝達する。
          *懸案事項、調整事項の伝達
          *組合員の要望・苦情の伝達
          *管理会社との調整事項の伝達・・・管理会社に委託している事項の説明
          *帳票類・書類の内容、保管場所の伝達
          *文書化されていない運営ルールの伝達

      <採決の仕方>

       *質問については、議案ごとに受けるか、全て説明が終わってから受けるかは
        自由ですが、まとめてやられた方が時間の配分はうまくいくと思われます。
        尚、質問の際には、部屋番号と名前を必ずいってから質問をしてもらいます。

       *採決は挙手で行いますが、特別決議の場合は、賛成・反対の数を確認しておく。

      ※総会の中で議長はすべての質問に対し、誠実に答える義務がありますが、無理難題
       をいってくるものや議事の妨害をする者がいるときは、議長には、議事の整理権があり
       ますので、「ただいまのはご意見として拝聴させて頂きます」とか「その件については、
       理事会検討課題とさせて頂きます」といって議事を進める。

       質問には答えなければなりませんが、意見には原則として答える必要はありません。
      質問攻めに合うのを防止するためには、事前に質問書の提出をお願いしておくことも有効
      な手段です。

      ※総会は、議論する場ではなく、あくまで理事会案に対しての賛否を問う場です。

      7.議長 閉会の辞

      8.理事長は、議事録の原本を保管しなければなりません。
        総会終了後遅滞なく、議長は議事録を作成します。
       その際、議長の他、2名の議事録署名人の署名と押印が必要です。

  283. 18181 匿名さん

    標準管理規約の改正位では日本経済に与えるインパクトは少ないが、
    無知識な組合員の発言力を弱める効果はある。
    区分所有法の改正で特別決議に該当する部分の廃止や改正を緩和の方向も組合員の合意形成がしやすくできる。
    結局は反対者の権利を損なわせるのが法令改正になる。
    スラム化したマンションの問題の解決にかこつけての政府は動かざるを得ない。税金投入にはなる。少しは景気を刺激するので経済的効果はある。
    投資家目線ではあまり利益にはならないので問題にはしない。

  284. 18182 匿名さん

     マンションは、時の経過とともに必ず劣化していきます。この劣化をいかに防止し、手入れ
    をしていくかによって、将来のマンションにおける安全・快適な生活や、マンションの資産と
    しての価値に大きく影響してきます。

     このため、周期的に、計画的な修繕工事を行っていかなければなりません。
     その為には、大規模修繕工事の時期等に合わせて、調査・診断を実施し、長期修繕計画
    を作成し、マンションの劣化状況を分析・評価していくことが必要になってきます。

     又、長期修繕計画を作成することによって、必要修繕積立金を区分所有者から集める根拠
    とすることができます。1戸当り月の必要修繕積立金の額を算出できます。

    又、管理組合が行う業務は、公平・公正・公開の原則を基本に、情報の開示と透明性を確保
    し、プロセス(手順)を踏んで進めることが求められます。
     そして、大規模修繕工事は、あくまで管理組合主導で行われるべきです。

     そうはいっても、専門的なことが多すぎて理解できないこともあるのではないでしょうか。
     そこで、今回は、組合員の皆さんが、大規模修繕工事を行うには何を知り、どう動いてい
    けばいいのかを、組合員目線に立って特集号を作成しました。

  285. 18183 匿名さん

    >2名の議事録署名人の署名と押印が必要です。

    区分所有法の改正で、署名だけで、押印は必要なくなった。(2021年9月1日施行)

    (議事録)
    第四十二条 集会の議事については、議長は、書面又は電磁的記録により、議事録を作成しなければならない。

    2 議事録には、~

    3 前項の場合において、議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の二人がこれに署名しなければならない。

    4 ~

  286. 18184 匿名さん

    マンション管理はプロに任せて組合員は呑気に暮らせばいいのです
    悪辣な管理会社や素人の役員に振り回されなくて済みます

  287. 18185 匿名さん

    そして、もちろん呑み込みの悪いモンスタークレーマー住人にも

  288. 18186 匿名さん

    呑み込みの悪い悪徳理事長を助ける改正であってはならないよ。よって管理者の選任には十分気をつけましょう。周囲にはいませんかね。

  289. 18187 匿名さん

    予想が外れて一安心。
    昼行燈で決め込んだ。
    マンコミもストレス解消になる。
    土曜日と日曜日にかけて仲間と
    ポートフォリオを見直した。
    明日のFRB長官発言発言までは
    座り込みで臨む。

  290. 18188 匿名さん

     <大規模修繕工事の進め方> ・・・順番は前後する場合もあります。

    * 築12年~13年で、基本的な大規模修繕工事について作成しております。
      外壁、屋上防水、躯体改修工事、バルコニー防水、窓枠シーリング、開放廊下修復等

    <資産価値を高めるには> 上記工事に下記を加えるとさらに資産価値がアップします。
    玄関ホールの整備や模様替えを行い、イメージアップを図る。
    外装色を変える。
    共用廊下をシート防水にする。(靴音防止や高級感がでてくる。)
    高齢化対策をする。(バリアフリー工事として玄関にスロープを設置するとか)

    1)  事前準備として、理事会に提案する大規模修繕工事の発意、修繕委員会設置に関する
    委員の募集計画案、修繕専門委員会運営細則案の準備等をしておく。
     事前準備の資料とかの作成は、理事長が中心となって作成します。(たたき台の構築)
     修繕委員会のメンバーは6名~10名程度で必ず公募してください。又、理事も数名入っ
    ている方が、スムーズにいくと思います。  2年程度前から計画します。

    2) 理事会の開催
     理事会で、大規模修繕委員会運営細則案や専門委員会の委員公募とか、修繕時期、
    建物診断業者(設計・監理業者を含む場合もあります。)選定の了解をとる。

    3) 通常総会での発意 ・・・・2年前の通常総会
     大規模修繕工事実施、時期、修繕委員会運営細則、建物診断についての承認を得る。
     建物診断と設計監理が同一の場合は、設計コンサルタント導入の承認を得ておく。

    4) 専門委員の募集と専門委員会の開催(修繕委員会の役員の選定)
     専門委員会は、あくまで理事会の諮問機関ですので、承認は理事会決議を経なければ
    なりません。専門委員会の業務内容も整理しておきます。
     建物診断業者募集についての打ち合わせや大規模修繕工事についての流れの説明。

    5) 建物診断業者の募集と選定
     業者選定にあたっては、マンション診断実績のある業者を必ず複数社選び、見積書と提
    案等を提出してもらい説明会開催後、専門委員会で選出し、理事会で決定します。

  291. 18189 匿名さん

    >>18185 匿名さん
    よく言った。うまいね、
    呑み込みの悪いモンスタークレ
    ーマー住民を退治した話をしよ
    うか。マンションの鬼退治。

  292. 18190 匿名さん

    BRICS会合で欧米加豪日韓にどこまで嫌がらせができるか、が焦点ですね

  293. 18191 匿名さん

    アメリカも悪いことをしてきたからね。
    その隙間を狙った中国の覇権拡大はどこまでいくかだね。
    日本は政治は米国依存で、経済は中国依存、うまくやらないとね。
    米国の侵略のやり方は非常に上手だよ。
    占領軍はポケットにチョコレートを忍ばして子供が来たらヘイヘイトと手招きして優しい顔で頭をなぜる。
    神父や牧師を派遣してあちらこちらに教会をたてて近辺の子供を招き入れておいしいチョコレートをふるまう。
    こうされて育った子供たちはアメリカを聖なる国と思い込む。
    米国の海兵隊はまるで強力なゴリラ風でたくましい。
    世界の警察はしてほしいがトランプになると不安ではある。
    長文で失礼、( ´艸`)。

  294. 18192 匿名さん

    シナは厄介な隣人だね

  295. 18193 改善者

    2)総会当日
      総会次第
        1.総会の開催宣言…司会が行います。
        総会成立要件、各議案の可決要件を満たしているか確認をします。
     
        出席状況確認
        出席者○名    議決権行使書での出席者 ○名   委任状は廃止
         合計○名・・・・総会成立の報告をします。

       議案内容に普通決議、特別決議の両方がある場合は、
       特別決議は、区分所有者及び議決権の各4の3以上の出席が必要となります。
       普通決議は、区分所有者及び議決権の過半数で決議されます。
       *尚、出席者には当日総会への出席者、議決権行使書での
         賛否をされている方も出席にカウントします。
      2.理事長挨拶

      3.議長選出
         標準管理規約第42条第5項に基づき、議長は理事長にお願いします。
      
      4.議事録署名人の選出
        議長と出席した区分所有者2名にお願いをします。

      5.議案審議(代表例)
        説明は、議長ではなく、各担当理事がおこなってもかまいません。
       第1号議案 事業活動報告
       第2号議案 収支決算報告
           収支報告書説明終了後、監事から監査報告をしてもらう。

         <  質問、採決   >

      第3号議案 来期事業計画案の提案と承認
      *事業計画は、長期修繕計画に基づき計画的に提案をしていくことが大切です。
      第4号議案 来期の予算の提案と承認
        
        <  質問、採決 >

      第5号議案   その他 規約の改定、管理費、修繕積立金の値上等の提案
          
        <  質問、採決  >
      
      第6号議案    
        管理委託契約締結の件(総会前に重要事項の説明会を開催しておく。)

      第7号議案  監事、理事の承認
         

      6.閉会

       閉会後、新理事、監事で理事会を開催し、理事の互選で役職を決める。
       (時間のロスをなくすために、事前に決めておかれる組合もあるようです
        新役員は総会議事録で知らせる

      ●<役員改選時の引継ぎ事項>・・・・できるだけ、文書にまとめて伝達する。
        *懸案事項、調整事項の伝達
        *組合員の要望・苦情の伝達
        *管理会社との調整事項の伝達・・・管理会社に委託している事項の説明
        *帳票類・書類の内容、保管場所の伝達
        *文書による運営ルールの伝達
         これが重要です

    > ※総会は、議論する場ではなく、あくまで理事会案に対しての賛否を問う場です。

    総会は株主総会のように議論し賛否を問う場である
    そして議長は事案に対して不備、不具合等があると考えたときはこの事案は保留とし新理事会メンバーに検討してもらい臨時総会を開催し改めて賛否を問う決断をする

  296. 18194 改善者

    総会が管理組合の最高の意思決定機関であることを考えると、
    組合員本人が自ら出席して、議場での説明や議論を踏まえて
    議案の賛否を直接意思表示することが望ましいといわれています。

  297. 18195 匿名さん

    公明党は大臣なし

  298. 18196 匿名さん

    >>18194 改善者さん
    しかし、総会への直接出席者は少なくて、委任状や議決権行使書での
    出席者が多いのが現状です。
    いくら議論しても、最終的には決議をしなければならないのです。
    総会への直接出席者だけで、議案を変更して決めることはできません。
    ただ、議長が判断して、その議案についてペンディングとして理事会で
    再考するということはできると思います。その場合は、次の総会か
    臨時総会で決議ということになります。

  299. 18197 匿名さん

    >>18196 匿名さん
    >その議案についてペンディングとして理事会で再考するということはできると思います.
    そんなことはできない。
    一旦、決議し、改めて理事会で審議して、改めて議案として再決議しなければならない。

  300. 18198 匿名さん

    >>18190 匿名さん
    中国の野望は基軸通貨を人民元に。

  301. 18199 匿名さん

    慶応ブランドに注目度が高まるでしょう
    管理組合役員も慶応大くらいは出ていてほしいものです

  302. 18200 匿名さん

    >>18199 匿名さん
    いや、早稲田だよ。早慶戦をやるか。

  303. 18201 匿名さん

    >>18199 匿名さん

    高校時代は優秀でも大学卒業時にはただの人

  304. 18202 匿名さん

    慶応はだいたい平均してどの学部も優秀というイメージがありますが
    早稲の文系は賢いのかアホの救済措置学部なのかわかりにくいと思います

  305. 18203 匿名さん

    慶応は医学部があるからね。
    医学部と法学部は二次面接があるしね。
    俺は受けたが教授から国立に受かったらどうすると質問されたので即座に国立へ行きますと返事した。
    嫌な顔をしたので不合格と思ったが合格の電報はきた。
    さすがに私学の雄だ。

  306. 18204 匿名さん

    支払督促の具体的なやり方

    *支払督促とは
      支払督促は、裁判所の法廷で争うことはなく、裁判をおこなったのと同一の効果を得る
     ことができる制度です。

      この支払督促は、債権者の申し立てに基づき、簡易・迅速に債務者に対して、その支払
     いを命じる制度です。

      内容証明郵便で支払いを請求しても相手が応じてくれなかったり、反応がない場合には
     裁判所の力を借りて相手に支払いをするように請求する方法です。

      少額訴訟と異なり、請求金額についての制限はありません。
       140万円までは簡易裁判者管轄…通常訴訟に移行した場合
       140万超の場合は地方裁判所管轄
        但し、最初の申し込みは簡易裁判所で行います。

       公示送達によらないで送達することができることが条件です。

  307. 18205 匿名さん

    どちらかというと、利用頻度は少額訴訟よりも支払い督促のほうが圧倒的に多い。

  308. 18206 匿名さん

    裁判にするときは少額訴訟では無理だからね。

  309. 18207 匿名さん

    >>18206 匿名さん
    >裁判にするときは少額訴訟では無理だからね。

    どういうことですか?

  310. 18208 匿名さん

    プリゴジン代表取締役が墜死したという。しかし、あまりにも都合が良すぎる。
    影武者を死なせた可能性は否定できない。数年後に、実は温泉で静養してました、なんて
    マスコミに姿を現さないとも限らない。
    マンション管理者も同じだ。追放され解任されても数年後ひょっこり姿を現すやつがおる。

  311. 18209 匿名さん

    >>18208 匿名さん
    それはおれだ。
    しかも半数以上の議決権を持って登場だよ、どうする。( ´艸`)

  312. 18210 匿名さん

    全国のほとんどのマンションは、理事会はスムーズに運営
    されているよ。
    特異なマンションの事例は検討する意味はないよ。( ´艸`)

  313. 18211 匿名さん

    週末の理事会では冒頭プリジンゴさんを追悼し1分間の黙とうを捧げましょう

  314. 18212 匿名さん

    シナの日本産水産物輸入全面禁止措置により水産株は
    一時的に調整局面に入るだろう
    先を読める管理組合理事長の登場が望まれる

  315. 18213 匿名さん

    こういう場面ではマン管士など、まったく無力無価値な存在である

  316. 18214 匿名さん

    >>18210 匿名さん
    頭大丈夫か?
    フツーのマンションの何を語り合うんだ。

  317. 18215 匿名さん

    *支払督促の申し立ての手続き

    1)債権者からの支払い督促の申し立て
    2)簡易裁判所の裁判所書記官・・・・支払督促の送達をします。
      この際は、債務者の審尋をしないで発せられます。
    3)債務者に到達
      2週間以内に債務者は督促異議を申立てなければなりません。
      仮執行宣言前に適法な督促異議の申立てがあったときは、支払督促は、その督促
      異議の限度で効力を失います。
      異議があれば、通常訴訟となります。
    4)債権者から仮執行の宣言付支払督促の申し立てをします。
    5)裁判所書記官は、仮執行の宣言付支払督促を債務者に送達します。
      到達後、2週間以内に債務者は督促異議の申立てなければなりません。

      この間に、強制執行の申し立てが可となります。
      但し、30日以内に強制執行の手続きをしなければ、支払督促は、その効力を失う
     ことになります。

      仮執行宣言の申し立てをおこない、支払督促が確定すれば、「債権差押え命令の申し立て」
     を裁判所に申し立てることができます。賃貸にしてあれば家賃の仮差押えもできます。
      但し、会社や取引銀行等は債権者が確認しておく必要があります。

    6)確定判決と同一の効力が出てきます。

    *費用
      申し立ての手数料プラス郵便代です。
        10万円以下 500円
        10万円ごとに500円がプラスされます。
         例、  40万円~50万円では、2,500円
             90万円~100万円では、5,000円
             100万円超の場合は、20万円ごとに500円となります。
      郵便代は1,000円~2,000円です。

    *支払督促は、直接裁判所に出向かなくてもよく、数枚の書類だけで申し立てができるという
     特徴があります。

    *少額訴訟は、1回だが書記官が判決を述べるため裁判所に行かなければなりません。
      只、支払督促は、異議の申立てがあれば通常訴訟に移行します。この異議の申し立ては、
     理由は何でもよく、ただ支払いが苦しいというだけでもいいのです。
      特に60万円以下の滞納金は少額訴訟でいいと思います。

  318. 18216 匿名さん

    少額でも訴訟は控えるべきだ。
    支払い督促位で止めておくべきです。
    内容証明は脅しの効果しかないので簡単に送付してはいけない。
    政治や経済を知らない組合員は内容証明の効果はあるが。
    ハイクラスの組合員には通用しないので逆効果である。
    実務を積めば理解できる。
    アマは何かあれば訴えると吠えたてる。
    マンション管理士の試験対応には効果はある。

  319. 18217 匿名さん

    やはりプリゴジンは粛清された。長期政権独裁者にタテ突いた当然の報いというべきか。
    マンション管理組合も同じで、たとえ無能で認知症で尿漏れパッドの理事長でも
    むやみに逆らわないほうがいい。
    頭のネジが5つ6つ外れた年老いた暴君は何を仕出かすかわからないからね。

  320. 18218 匿名さん

    >>18217 匿名さん
    それに逆らって楽しかったよ。
    一度注意したらしつこく怒鳴りだしたよ。
    自分の悪事を正当化しようと質の悪いおつむを使っていた。
    くだらないので無視していると益々天狗になっていった。
    誰も見て見ぬふりである。
    マンションの有料施設等を我が家のご良く使用料も払わずに使いだした。やりたい放題である。

  321. 18219 匿名さん

    プリゴジンは生きている
    墜落現場で見つかったのはプリゴジンのクローン

  322. 18220 匿名さん

    「少額訴訟とは」

     訴訟の目的額が60万円以下の金銭の支払いの請求を目的とする訴えです。
     特徴としては、1回の審理で即日に判決が言い渡される点にあります。又、訴えの回数
    は年10回を超えて提起することはできません。

     裁判所は、原告(組合)の請求を認容する場合、被告(滞納者)の資力その他の事情を
    考慮して、特に必要があると認めるときは、判決の言い渡しから3年を超えない範囲内で
    金銭の支払いにつき、支払猶予、分割払い、訴え提起後の遅延損害金の支払い免除等
    を命じることができるとなっています。
     但し、債務の減額は組合員の承諾が必要です。

     訴訟費用については、訴額の1%程度と2,500円程度の少ない金額でできます。

    訴状の書き方等

     本人(管理組合)自らが裁判手続きを行うことができるように、裁判所に訴状の作成に
    関し、定型訴状(3通)が準備されています。
     裁判が初めての方は、相談窓口で相談員にお聞きください。

    訴状に書かなければならないことは、訴状を見れば簡単に記載できますので、書略します。

    証拠として準備するもの
      議事録の写し
      催促の日時等を記載したもの
      取引銀行の引き落とし明細書
      管理費・修繕積立金・使用料の金額や細則
      遅延損害金の細則の写し等
    こういったものを準備して、簡易裁判所の民事受付窓口にいき訴状を提出します。
    書記官から、訴状の形式的審査が行われます。

    次に、書記官との打ち合わせで口頭弁論期日を決定します。期日が決定されれば、原告
    (管理組合側)には「少額訴訟手続きの流れ」という解説書が渡されます。

    後日、裁判所から呼び出し請求がきますので、そこにいき結論を聞きます。

  323. 18221 匿名さん

    管理費等の滞納金は通常であれば(組合が正常に機能)必ず徴収されるので騒がない方がいいよ。

  324. 18222 匿名さん

    別に騒いでいるんじゃないけどね。
    ただ、滞納者のためにも、傷口が浅いうちに対応した方が
    いいんじゃないかと思ってね。

  325. 18223 匿名さん

    >>18222 匿名さん
    嘘つけ。

  326. 18224 匿名さん

    法制審議会の全管連(特定非営利活動法人全国マンション管理組合連合会)提供資料によると、実質的に競売による(管理費等の)債権回収が不能。


    〇法制審議会-区分所有法制部会
    第8回 紺野委員提供資料

    第5 管理費等債権の優先化について

     管理費等債権を先取特権が認められますが、無剰余取消になってしまうことから、最終的には区分所有法59条に基づく競売手続がとられる例が多くなっている。

     管理組合の現場で通常、管理費等債権を登記(3条団体の管理組合は、管理組合名で登記できない)していないため、どうしても抵当権(債権者は当然ながら登記している)には劣後してしまうので、実質的に競売による債権回収が不能となってしまいます。

    そこで、区分所有法の法改正によって、法律上、管理費等債権が、抵当権の被担保債権に優先するとすべきであると考えます。

     管理費等は、管理組合の運営のための基礎財産であるから、その支払義務は区分所有者の基本的な義務です。
    また、抵当権の目的となる区分所有権の価値を維持しているのは、管理費・修繕積立金です。したがって、管理費等債権を、抵当権の被担保債権に優先させるべきであると考えます。

     そこで、管理費等債権が、抵当権の被担保債権に優先して回収されるという改正案を中間試案において取り上げていただきたく要望します。


    〇区分所有法制の改正に関する中間試案の補足説明

    2 その他、部会では、管理費等債権を抵当権の被担保債権に優先させるものとする規律を設けるべきとの提案もあったが、

    (ア)債権の優先劣後関係は、様々な種類の債権がある中で全体としてバランスを図る必要があるのであり、管理費等債権を抵当権に優先させるべきかどうかは、租税債権や労働債権なども抵当権に優先することとはされていないこと等も踏まえて慎重に検討する必要があるとの指摘や、

    (イ)管理費等債権を抵当権よりも優先させることとした場合には、融資の際に与信リスクについて厳しい審査がされることになるなど、区分所有権の取引に影響が生ずるおそれがあるとの指摘があり、試案では提案されていない。


    〇区分所有法制の改正に関する中間試案に関する意見募集|e-Govパブリック・コメント
    https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETA...

    受付締切日時 2023年9月3日23時59分

  327. 18225 匿名さん

     「少額訴訟や支払い督促で、裁判所より支払命令が出ても、支払がされない場合の対応」

     その場合は、裁判所に「債権差し押さえ申し立て」を行います。そして、それが受理されれ
    ば、申込者と滞納者に債権差し押さえ命令が送付されます。
     この債権差し押さえ命令書をもって、会社や銀行にいけば、給料や預金の差し押さえが
    できます。

  328. 18226 匿名さん

    税務署でさえ抵当権には遠慮するのに、子供会の管理組合風情が管理費修繕積立金を優先させろとは言語道断である

  329. 18227 匿名さん

    今週は世界の市場はジャクソンホール会議のパウエル長官の講演発言がタカ派とみた市場関係者は含み損を警戒して売りに売って大幅安。
    私は逆だとみて生活費を残して下落銘柄を買いあさった。
    ハト派発言とみたがどうなるか。
    今夜23時30分過ぎにわかる。
    三指数は大幅上昇とみた。
    組合費で仕込めば大きな利益が見込めるのに石頭では勝負にならない。
    下落したらごめんなさいね。

  330. 18228 匿名さん

    友人から連絡あり、
    仲間の多くはパウエルは今日はタカになるので買わない人が多いとの情報で忠告された。
    それも間違ってはいないと返事しておいた。
    だって儲けはないが損もしないのは正しい選択だから。
    私には損と利益のニ択しかない。
    もうすぐ決まる。

  331. 18229 匿名さん

    お~いスレ主さんよ スレ違い投稿が続発しているよ

    削除依頼をだせよ それとも件数が増えるからいいか?

  332. 18230 匿名さん

    >>18229 匿名さん
    組合資金の運用方法の一つを提案している。ダメか、
    管理費徴収や修繕等ばかりが管理ではなく組合員の大切な資産を増やし手助けこそ大切だが違うかね。
    投資とは経営であると認識している。

  333. 18231 匿名さん

    ジャクソンホール会議の件を投稿したが何の返答もない。
    少なからず世界全体の政治や経済の先を予測させるものである。
    世界の要人は昨夜は寝ずにパウエルの講演内容を分析している。
    勿論マンションの管理者も分析能力は持って事に当たっていると信じている。
    ちなみに私の推測は100点満点の50点と自己採点した。
    利益が思ったより少額で当分は買いを控えて売りのチャンスを探ることにした。
    パウエルはタカでもハトでもなく優等でした。以上。

  334. 18232 匿名さん

    <委任状を公証人役場で「公正証書」にする場合の手続き>

      *当事者本人が役場に行く場合

         運転免許証と認め印又は印鑑証明書と実印のどちらかが必要です。

    *代理人が役場に行く場合

         ①本人作成の委任状 本人の実印が押印されているもの
           委任状には、契約内容が記載されていることが必要です。
           委任内容が別の書面に記載されているときは、その書面を貼付して契印を押します。

        ②本人の印鑑証明書

        ③代理人は代理人自身の運転免許証と認め印、又は印鑑証明書(実印が押印)の
          どちらかが必要です。

       *私署証明の認証を受けるには

          ①認証を受ける書面1通
          ②署名者本人の運転免許証又は印鑑証明書(実印が押印してあるもの)

        ※行政書士に依頼すれば、3万円程度の経費がかかります。
      *念書は、通常の念書であれば法的効力はありませんが、公正証書を作成しておけば、強制
       執行手続きがとれることになります。
       そのためには、公証人役場に行き、「公正証書」という書類に仕上げておく必要があります。
       経費は1通250円ですが、当人の印鑑証明書が必要となります。
      公正証書の作成を公証人に依頼すれば、100万円までは、5,000円です。

  335. 18233 匿名さん

    内容証明郵便とは、「誰が、誰宛に、いつ、どんな内容の手紙を出したか」ということを、
    郵便局が公的に証明してくれる郵便です。

     ①手紙をだしたこと ②手紙を出した日付 ③手紙の内容を郵便局が証明してくれます。

     その内容の手紙を送ったという事実の証明ではあるが、書いてある内容が正しいかどう
    かを証明するものではありません。

     又、内容証明郵便は相手に手紙が到達したことを証明することはできません。
     受取拒否の場合は、意思表示の到達と認定されています。
     文書の場合は、内容証明と配達証明の両方を依頼しておく方が望ましいでしょう。

    効果
    ①証拠力を得る効果(例えば、時効の中断等)
    ②心理的圧力を与える効果
       但し、法的強制力はありませんが、相手にプレッシャーを与えることはできます。
    ③確定日付を得る効果

    料金
       通常郵便物の料金(定型25グラムまで)   80円
       内容証明料  420円
       書留料  420円
       配達証明料(任意)  300円
    合 計 1,220円

    内容証明郵便の書き方

    *用紙・封筒は自由です。パソコンで作成する場合は、A4版が一般的です。
    *手書きでも、パソコンでも可です。コピーも可です。
    *1枚の用紙に書ける文字数
        1枚 520字以内  1行の文字数 1行20字以内  1枚26行以内
    *同文の手紙を3通作成します。
        滞納者、差出人、郵便局
    *手紙及び封筒には、差出人及び受取人の住所・氏名を記入します。

  336. 18234 匿名さん

    マンションを管理していくうえで財政問題は避けて通れない
    組合財政問題をスレ違いとほざくアホこそ退場すべきだろう

  337. 18235 匿名さん

      管理規約の全面改正については、国交省の最新の標準管理規約をひな形として改正してい
     く方法が一般的です。全管連の標準管理規約も国交省の標準管理規約をひな形として作成さ
     れています。(全管連の加盟都道府県は19団体)

       管理規約が、分譲当初、分譲業者から渡され(原始規約)、10年とか20年改正が行われず
      そのままになっているマンションについては、管理規約、各種使用細則の全面改正を行うのが
      望まれます。

       10年、20年経過すれば、その間法改正や標準管理規約の改正、又、各管理組合でもその
      都度改正が行われています。又、不要になった規約や修正しなければならないものも多数あ
      りますが、議案書だけの改正でなく、規約全体を作りなおす必要が出てきます。

       築15年以上経過したマンションの原始規約は、標準管理規約の改正分だけでも現行規約
      の4分の1から3分の1の大幅改正になっています。

       又、中古マンションを購入される方に対して、管理規約と使用細則を購入者に渡す場合、
      原始規約と改正年度の議事録を全て渡さなければ意味がありません。

       管理規約の一部改正の場合、それは議案書だけでの改正であり、原始規約はそのままなの
      で、活用しずらいと思います。又、追加条項があった場合は、それを第○条にするのかが問題
      となってきます。結局全面改正をせざるをえない状況になるのではないでしょうか。

  338. 18236 匿名さん

    組合費を費やすことのみを投稿するな。同じマンションの同居人である組合員から強制的に管理費等と称して強制徴収や裁判などをするべきではない。あくまで話し合いで解決するべきである。くだらんことを投稿するな。試験勉強ならば良しとしよう。

  339. 18237 匿名さん

    >>18236 匿名さん
    決められたことを守らない。
    何回催促しても払わない。
    滞納額がどんどん増えていく。
    これで何の話し合いをするの。
    値引きでもしなければならないのかな。
    それとも今までの分は払わなくてもいいから、
    今後は支払ってくださいとでもいいますか。

  340. 18238 匿名さん

    中国人観光客が大挙やってきて繁華街は賑わってる
    魚介類も結構食ってるじゃないか!!
    7階の中国人組合員のところへ親戚が来て大はしゃぎだったが、民泊禁止だぞ

  341. 18239 匿名さん

    当マンションで2番目に狭いFタイプの部屋にわかっているだけで6人が住んでいる
    しかも、奥さんは細いが本人と子供3人と父親(?)はみなデブい
    専有部分だから廊下でも便所でも好きなところで寝て問題はないのだが、よく暮らしてるな

  342. 18240 匿名さん

    完敗
    約1億6千万円もっていかれた(1名借金ナシで実施:文書で提出)

  343. 18241 匿名さん

    分譲マンションにとって住み心地もさることながら投資家の立場に立った管理も必要である。
    分譲のマンションはその一室を所有して賃貸等に投資をしている組合員も相当数存在している。
    彼らは専有部分を賃貸に出して賃借人が心地よく住まえるかには神経を費やす。
    家賃収入がトラブルなく回収できれれば願ってもないいい物件となる。そこらへんが組合としてどのように順応していくかは理事長の才覚一つである。
    私のマンションは大型で築7年にして反社の居住化、
    893の組事務所等々が居住する羽目になり手の付けられないマンションになっていた。
    原因は管理の甘さが不動産業者の餌食になっていたようである。
    非常に稀有な状態でした。
    管理会社は業界ではトップクラスの会社です。
    その評判のよさが原因のように思われるので思い切った改革をした。
    10年位で少しは改善されてはいるが依然として居住者にはなりすましが存在していて手は付けられない状態です。
    目に付くところは良くなったようには見える。

  344. 18242 匿名さん

     「管理規約改正の進め方」

    1) 準備する資料(専門委員会の人数分準備する)
    現行管理規約(別表含む)
    現行各種細則
    総会議案書(改訂されたものをピックアップする)
    管理規約・各種細則にない運用細則があれば準備しておく。
    標準管理規約・・・ネットからプリントアウトします。
    標準管理規約コメント

    2) 改訂・追加・削除する現行管理規約の条項と改訂案の「左右比較表」を作成
      これを作成しておかないと、委員会がスムーズに進まない。但し、大変な作業になる。

    <左右比較表の作成の仕方>・・・・一案

    *まず、現行規約を第1条から全て左側に打ち込みます。A4横の左半分に
       そして、別シートに保管して2部作成しておきます。 (行間9、文字の大きさ9)

    *次に、2つのうちの1つを標準管理規約と比較し、同じものは行ごと削除します。
      左側には現行規約、右側には改正案(現行規約に抜けているもの)を打ち込みます。
      その際、条は左右揃えて作成した方が、見やすい資料となります。
      現行規約と標準管理規約が同じものは記載しません。行ごと削除します。

    *現行規約にないものは、右側だけに記載する。左側は空白にする。

    *1項でも追加があれば、分かりやすくするために、現行規約と標準管理規約を全て
     左右両方に記載する。

    *現行規約にあって、標準管理規約にない、そのマンション独自の規約については、
     左右両方に記載する。最終的に、右側部分が完成形になりますので。

    *容認事項については、不要になったりするのがあると思われますので、現行規約
      を左側に、修正・整理したものを右側に記載します。

    *現行規約で不要になったものは、左側に現行規約を記載し、右側は空欄にします。

    *総会議事録から、過去に改正されたもので管理規約(原本)自体に記載されていなけ
     れば、右側と左側両方に記載しておきます。

  345. 18243 匿名さん

    区分所有法・標準管理規約・同委託契約書・同コメント等々の連写は辞めよ。
    みんな知っているので飽きが来てへどが出る。
    自分の頭で考えた意見ならば短文でも値打ちがある。

  346. 18244 匿名さん

    すまい・る債を購入してはどうかという意見が理事会で出ましたが、有望な投資先でしょうか?

  347. 18245 匿名さん

    >>18243 匿名さん

    大事なことなので繰り返し書き込んでいます(件数稼ぎの意味もあります)
    知っているというなら読み飛ばしなさい

  348. 18246 匿名さん

    >>18245 匿名さん
    重要ではない。
    ほとんどのマンションが取り入れている。スレ荒らしだからやめてね( ´艸`)。

  349. 18247 匿名さん

    >>18244 匿名さん
    有望ではないが安全である。
    NOリスク低リターンである。

  350. 18248 匿名さん

    うちのマンションなどの
    規約は完ぺきに近いくら
    い立派なものである。
    それに反して
    法令違反や規約違反等々で
    築七年位で滅茶苦茶である。
    犯人は悪徳自治会長とその
    一派に支配されて管理会社
    は手も足も出ない有様である。
    特に管理人とこの自治会長や
    初代理事長等との仲良し
    グループ勢力が元凶であるようだ。陰ながらどうにかせにゃいかんと
    思っている者です。

  351. 18249 匿名さん

    中庭を掘ったときに出てきた小判や古銭は管理組合の物になるんですか?
    それとも掘り当てた組合員の物でしょうか?

  352. 18250 匿名さん

    >>18243 匿名さん
    僕が書きこんでいるのは、全て自分で考えて作成したものだよ。
    勿論いろんなものを参考にはしているがね。
    例えば管理規約の全面改正の仕方の資料があったら教えて欲しいね。

  353. 18251 匿名さん

    >>18244 匿名さん
    修繕積立金の預け先としては、定期預金、国債、すまい・る債
    しかありません。
    安全性、流動性が一番ですから。

  354. 18252 匿名さん

    損をした場合、その責任を誰がとるのかというのが
    一番の問題です。
    ハイリスクハイリターンはだめですね。
    こんな書き込みをすれば投資の書き込みがあるかもしれませんが、
    その時は、それを中断させるために、僕が作っている資料をここに
    添付します。勿論自分で考えたり、いろんな資料を自分の考えも
    入れて作成したものですが。

  355. 18253 匿名さん

    今年中に2万レスを目指すで!
    お前らも書き込んでや!

  356. 18254 匿名さん

    やはり管理組合の懐をどうやって豊かにするかという問題が重要だが、
    大規模修繕のコンサル選びとか規約細則全部書き直しとか、どうでもええことでもええわ
    とにかく2万レスを目指してジャンジャン書く、これが顧問様からの命令や

  357. 18255 匿名さん

    >>18253 匿名さん

    ????????????????

  358. 18256 匿名さん

    >>18253 匿名さん

    ?? なぜ ??

  359. 18257 匿名さん

    >>18253 匿名さん

    ?? なんで ??

  360. 18258 匿名さん

    >>18250 匿名さん

    管理規約の全面改正は必要ないと思っているのでないよ というのが多いのでは?

  361. 18259 匿名さん

    >>18252 匿名さん
    損をした場合とは?

  362. 18260 匿名さん

    3) 各種細則については、改訂が必要な箇所の左右比較表を作成する。

    *その際は、明確にするために、使用細則・理事会運営細則・駐車場使用細則・駐輪
     場使用細則等ごとに、タイトルを設けて作成します。

    *細則にない、運用細則があれば出来るだけ細則化しておくことが必要です。

    4) *左右比較表で、理事会、臨時総会の説明をします。
      ポイントは、分かりやすいように、左側(現行規約)と右側(改正案)を揃えて記載して
      おくことが大切です。
    ※2)、3)が出来上がったら、70%完成したようなものです。それぐらい、ここまでの過程
     が大切なんですが、だれがこれを作成するかです。
     これが、難しいならどこかに依頼しなければなりません。

    5) 会議の進め方

    *左右比較表が作成できていれば、会議は5回程度で(1回2時間)終了するでしょう。

    *左右比較表に沿って、 現行管理規約と改正案とを順次検討していく。
       標準管理規約コメントを参照してください。

    *分りにくいものについては、説明分を配布する。(例えば保存行為・理事の代理出席とか)

    *専門委員は、毎回、次回検討分を分析して、問題点等を抽出して委員会に臨む。
        出来れば、次回の進行予定を各委員に事前に報せておく。

    *専門委員会のメンバーは、理事経験者等を中心に構成しますが、公募も必要です。

    *管理規約の改正を最初に行い、次に各種細則の検討をしていく。

    ※各種細則(なければ作成しておくことが必要です。)
       使用細則、理事会運用細則、駐車場使用細則、駐輪場使用細則、ペット細則
       大規模修繕委員会運用細則、規約改正専門委員会細則、植栽使用細則
       監視カメラ使用細則、集会室使用細則、ゲスト駐車場使用細則等

  363. 18261 匿名さん

    内容の濃いことはpart2に任せて、こっちはレス数重視で行く

  364. 18262 匿名さん

    PART2も同じスレ主だよ。
    ただ、PART2は終わったスレだから、そちらには書き込みをしない。
    part1からpart2、part3を含めればもう3万の書き込みが
    あるんだから、今更レス数を増やしても何の意味もないと思っている。

  365. 18263 匿名さん

    PART3に不満があるんなら、自分でスレを立てればいいんだよ。
    それはできないんだろうから人が立てたスレに便乗するしかないんだろう。

  366. 18264 匿名さん

    日常会話でもレス数が増えてうれしいよ。もっと書き込んでよ。

  367. 18265 匿名さん

    >>18264 匿名さん

    100件増えると100円貰えるの?

  368. 18266 販売関係者さん

    ここのスレは書き込みが多いんでうらやましいでしょう。
    何故こんなに他スレを圧倒する書き込みが多いんだろうね。
    18265さんも自分でスレを立ててごらんよ。
    100レスも難しいと思うよ。
    過去に立ててみたけど惨敗というか相手にもされず自然消滅
    の経験があるんだろうがね。

  369. 18267 匿名さん

    販売関係者さんになってるね。
    何故HNが時々変わるんだろうね。
    僕はいつも匿名さんでしか書き込みしないんだけどね。

  370. 18268 販売関係者さん

    私の書き込みに文句があるなら、スレを閉鎖すればいいだけだよ。
    別に困らないよ。

  371. 18269 匿名さん

    >>18268 販売関係者さん

    偽者が時々出現するのか

  372. 18270 匿名さん

    何が不満なのかね。
    文句があるんなら、みんなが喜び参考になる書き込みを
    することだね。
    絶対的に人気があるスレだから批判があるのは当然だけどね。
    他スレに書き込んでも全く反応がないからここに来ざるを
    えないんだろう。

  373. 18271 匿名さん

    組合運営や資金運用に不満はありません。つまらない内容でもレス数が増えて満足です。

  374. 18272 匿名さん

    やけにレス数を気にしているが、何故なの。

  375. 18273 匿名さん

    閑古鳥が鳴くと、スポンサーから広告料が取れない。

    メンバー紹介 |ミクル株式会社
    https://mikle.co.jp/team.html

  376. 18274 匿名さん

    >>18266 販売関係者さん
    >18265さんも自分でスレを立ててごらんよ。

    俺のスレ1万件超えだよ 政治版

  377. 18275 匿名さん

    区分所有建物の管理は政治そのもの。
    事案に対する多数決の原理を勉強すればいい。
    それを守らない場合の罰則規定を決めればいいよ。
    特に規約の設定、変更、改正等違反の罰則規定を厳しくすればいい。
    例えば規約の設定、変更、廃止の事案に対して区分所有法31条に違反したときの役員は全員区分所有権を没収するとの規定。( ´艸`)

  378. 18276 匿名さん

    >>18275 匿名さん
    お前バカか、
    規約の設定、変更、廃止だよ。
    訂正しておくから、31条読め。

  379. 18277 匿名さん

    >>18275 匿名さん は、別スレの↓に関連しているのかな?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/356545/res/3552/

  380. 18278 匿名さん

    管理規約と各種差細則の全面改正は多分やられている
    マンションは少ないと思います。
    是非トライしてみてください。

  381. 18279 匿名さん

    規約全面改正と言っても素人役員やマン管士レベルでは一から素案を書くことは
    できません。その辺の弁護士も同じです。標準規約のコピーにならざるを得ません。
    使用細則はそれぞれのマンションの構造(例えば、ベランダの広さや形状)によって
    違ってくるので、素人が作っても法令や規約に違反して使い物にならないのが通例です。
    しょうもないことに時間をかけるより、資金運用の勉強をすべきですね。管理費不足
    問題を解決できれば、理事長長期在任で独裁政治も夢ではありませんよ。

  382. 18280 匿名さん

    立派な規約を目にして期待して住んでみたら893や反社関係がわんさか登場。
    管理会社も組合員も触らぬ神に祟りなしで知らぬ存ぜぬを決め込む。
    立ち上がったのがマンション管理士等の資格所有の組合員が立ち上がり悪徳組合員や管理会社に宣戦布告をして10年くらいたった。
    知りたいかい。( ´艸`)。

  383. 18281 匿名さん

    はい
    レス数稼ぎにに貢献してくださいね

  384. 18282 匿名さん

    >>18281 匿名さん
    金価格が1g10,000円になった。有事が近いと見たのかな。

  385. 18283 匿名さん

    >>18278 匿名さん

    管理規約と各種細則の全面改正は必要ならばやるさ
    なんでそんなに押し付けるの?

  386. 18284 匿名さん

    金価格は私も注目している
    だから今日は早起きして情報収集である

  387. 18285 匿名さん

    >>18284 匿名さん
    早起き?
    その時点でもう負けている。
    徹夜だろ。

  388. 18286 匿名さん

    本日午前98時44分
    金先物1,964,24.?0,85.

  389. 18287 匿名さん

    >>18286 匿名さん
    午前08時44分に訂正。
    本日の日経は上昇する。売り。

  390. 18288 匿名さん

    *最後まで検討がされたら、左右比較表を完成させる。誤字・脱字のチェックを。
       この時、第○条第○項を変更しながら作成しておく。(改訂案分を)
       この場合、左右比較表は現行規約と改訂案分だけのものにする。
       ポイントは、比較しやすいように、条項を左右合わせるのがこつです。
       これが、理事会・臨時総会用の説明資料となります。

    *別表を完成させる。例えば、管理費・修繕積立金の戸別徴収金額とか理事の
      輪番表とか。(共用部分の範囲は最新版のものにする。)

    *出来上がったら、組合員数分をコピーか印刷所へ。

    *理事会へ諮る。
      事前に配布しておくことが大切です。
    *臨時総会へ諮る。
    *承認されたら、いよいよ完成版の作成に着手します。
      最初に2部作成したもうひとつの方の右側(改正案の右側)に新しい改正案をコピー
      します。
      そして、右側の改正案の中に、現行規約を順次挿入していきます。
     挿入が終わったら、出来上がった新規約・細則をA4縦に作り変えます。文字の大きさ11

    *使用細則は、現行細則に新設分や改正分を差し込んで完成させます。

    *打ち込み終了したものの、校正や誤字・脱字のチェックは専門委員のメンバーにして
     もらいます。

    *できることなら、表紙も作成しておく。

    *完成したものを印刷所へ回し、全組合員へ配布。(余分に印刷しておく)

  391. 18289 匿名さん

    築10年、20年経過したマンションで、原始規約のままになっているマンションの管理規約
    については、まず、標準管理規約に近づける規約にするのが大切です。
    完成した規約・細則を今後改正したときには、改正した箇所が分かるように、2部シートに
    残し一部は、改正した箇所を赤字で記載しておくと分かりやすいと思います。

  392. 18290 匿名さん

    管理規約と各種細則の全面改正は絶対にやるべきです。
    規約や細則集がないというのは理事の怠慢です。
    やり方が分からなければ勉強すべきです。
    総会の議案書ではそれを見るのも大変ですし、実際みないでしょう。

  393. 18291 匿名さん

    管理規約等の全面改正をするには、今まで改正をした
    総会での議案書を整理しておく必要があります。
    各種細則については、それぞれのマンションで違うでしょうから
    ひな型を参考にして自分のマンションに合う細則にして
    いけばいいでしょう。

  394. 18292 匿名さん

    10年前に購入した1g1000円の地金が三菱マテリアルや田中貴金属で10000円で売れるそうです。
    お宅のマンションの保管されている剰余金を金の地金に投資すていたらいくらの利益になるかを当てはめてシュミレートしてみて下さい。
    例えば10㎏持っていると想定すればいくらの利益になるのでしょうか。

  395. 18293 匿名さん

     マンションは、時の経過とともに必ず劣化していきます。この劣化をいかに防止し、手入れ
    をしていくかによって、将来のマンションにおける安全・快適な生活や、マンションの資産と
    しての価値に大きく影響してきます。

     このため、周期的に、計画的な修繕工事を行っていかなければなりません。
     その為には、大規模修繕工事の時期等に合わせて、調査・診断を実施し、長期修繕計画
    を作成し、マンションの劣化状況を分析・評価していくことが必要になってきます。

     又、長期修繕計画を作成することによって、必要修繕積立金を区分所有者から集める根拠
    とすることができます。1戸当り月の必要修繕積立金の額を算出できます。

    又、管理組合が行う業務は、公平・公正・公開の原則を基本に、情報の開示と透明性を確保
    し、プロセス(手順)を踏んで進めることが求められます。
     そして、大規模修繕工事は、あくまで管理組合主導で行われるべきです。

  396. 18294 匿名さん

     <大規模修繕工事の進め方> ・・・順番は前後する場合もあります。

    * 築12年~13年で、基本的な大規模修繕工事について作成しております。
      外壁、屋上防水、躯体改修工事、バルコニー防水、窓枠シーリング、開放廊下修復等

    <資産価値を高めるには> 上記工事に下記を加えるとさらに資産価値がアップします。
    玄関ホールの整備や模様替えを行い、イメージアップを図る。
    外装色を変える。
    共用廊下をシート防水にする。(靴音防止や高級感がでてくる。)
    高齢化対策をする。(バリアフリー工事として玄関にスロープを設置するとか)

  397. 18295 匿名さん

    >>18285 匿名さん
    金はまだ上昇するよ、
    俺はETFで投資しているけども地金の現物には勝てない。
    まだ上がるよ、
    世界の投資家は心の奥で有事に不安を抱いているので株は上下するが地金は当分安定して上昇するとみている。
    組合資金の投資は適当だけど泥棒理事長には気をつけましょう。

  398. 18296 匿名さん

    1)  事前準備として、理事会に提案する大規模修繕工事の発意、修繕委員会設置に関する
    委員の募集計画案、修繕専門委員会運営細則案の準備等をしておく。
     事前準備の資料とかの作成は、理事長が中心となって作成します。(たたき台の構築)
     修繕委員会のメンバーは6名~10名程度で必ず公募してください。又、理事も数名入っ
    ている方が、スムーズにいくと思います。  2年程度前から計画します。

    2) 理事会の開催
     理事会で、大規模修繕委員会運営細則案や専門委員会の委員公募とか、修繕時期、
    建物診断業者(設計・監理業者を含む場合もあります。)選定の了解をとる。

    3) 通常総会での発意 ・・・・2年前の通常総会
     大規模修繕工事実施、時期、修繕委員会運営細則、建物診断についての承認を得る。
     建物診断と設計監理が同一の場合は、設計コンサルタント導入の承認を得ておく。

    4) 専門委員の募集と専門委員会の開催(修繕委員会の役員の選定)
     専門委員会は、あくまで理事会の諮問機関ですので、承認は理事会決議を経なければ
    なりません。専門委員会の業務内容も整理しておきます。
     建物診断業者募集についての打ち合わせや大規模修繕工事についての流れの説明。

    5) 建物診断業者の募集と選定
     業者選定にあたっては、マンション診断実績のある業者を必ず複数社選び、見積書と提
    案等を提出してもらい説明会開催後、専門委員会で選出し、理事会で決定します。

  399. 18297 匿名さん

    6) 住民へのアンケートの実施
     室内の水漏れ、バルコニー天井の漏水、水道の圧力、ひび割れ等の不具合の調査

    7) 建物診断の実施・・・単なる劣化診断では意味がありません。長期修繕計画の作成
      建物診断実施後、総合所見も含め診断報告書の提出と説明をしてもらいます。
        診断報告書、修繕仕様書、工事概算積算書の提出
      専門委員会で、工事範囲と予算、資金計画等を考慮して概案を決める。

    8) 理事会で決議後、臨時総会の開催・・・通常総会のときでも構いません。
      工事範囲、時期、工事概算費用、設計コンサルタント選定の承認をもらう。

    9) 設計コンサルタント導入について(建物診断業者と同じ場合もあります。)
      設計コンサルタントの選定は、大規模修繕工事の成否に大きく影響してきますので、
     慎重に選定しなければなりません。設計施工方式でも改修設計・工事監理は必要です。
     設計コンサルタントは、設計事務所や管理会社に見積と提案を依頼します。
      公募がベストです。建設新聞等を活用、無料です。宮管連も賛助会員を推薦しています。
     応募業者はマンションの設計・監理の経験が重要なポイントになります。
     応募業者の説明会は必ず実施して決めてください。

    設計・監理会社(設計コンサルタント)の特徴
      設計事務所・・・・・第3者的な立場からマンションの劣化や問題点等を判断して提案
      管理業者 ・・・・・・日常業務から、マンションの状況を把握でき、改善等を組合に提
                  言できる。

  400. 18298 匿名さん

    大規模修繕工事をやるときには、専門委員会を設置して
    ある程度の知識と時間が取れる者にやってもらうべきです。

  401. 18299 匿名さん

    *設計・監理業者を導入するメリット
       設計図書による統一された内容で見積もりがとれるので、比較が簡単である。
       同じ修繕箇所、同じ仕様、同じ材料での比較ができるようになる。
       見積もりの中で、数量落ち等で極端に安くなっている見積もりの修正ができる。
       手抜き工事防止等を設計コンサルタントがやることになる。
       元請会社は大手でも、工事をするのは下請け、孫請け業者です。
       竣工時の不都合が顕在化できる。

  402. 18300 匿名さん

    >>18285 匿名さん
    負けている?
    有事で金が負けることはないがね。金融工学を勉強いてよネ。
    組合の資産運用は今後の課題だよ。規約と同等に重要事項に該当する。デフレ経済は時代遅れに気付いてください。
    先を読む力を組合役員には必須。

  403. 18301 匿名さん

    10) 設計・監理業者の決定後

    *元請業者の募集
      公募に関しては、マンションの工事の経験のある大手ゼネコン、地元建築業者、専門
     業者、管理会社に働きかける。
      建設新聞への掲載は無料。
    *概算の工事費から資金計画と工事範囲を検討します。

  404. 18302 匿名さん

    11) 応募業者に対しては、設計図書、見積要綱書と見積明細書を送付します。

      見積書は、部位・仕様・数量を記し、それに単価と見積金額を記入する書式で行います。
     尚、これに関しては、設計コンサルタントが準備します。

      条件を同じにして、相見積をとることが絶対条件です。尚、見積書は開封しないで、後日
     複数の委員の立ち会いのもと開封します。

      見積もりを取る場合は、金額だけでなく、施行中の管理体制、施工後のアフターサービス
     体制が完備しているかの確認も必要です。
      又、瑕疵担保責任保険に加入してもらうことも、業者倒産対策としては必要です。

  405. 18303 匿名さん

    六法を丸写しする暇があったら組合員の金銭的負担を減らす方法等を考えてみたらどうかね。
    米国のCPIや雇用統計を見ていて中央銀行の市場操作は物価の高騰を抑えるのに必死だよね。
    日本は逆パターンだけれども行き着く先はやはり超インフレは避けられないのです。
    私たちの預金や現金は紙くずのようになるのは避けたいのだが規約等の知識を振りかざして満足している姿が情けない。

  406. 18304 匿名さん

    12) 応募業者の中から数社選定し、後日説明会を開催します。
      その間、設計コンサルタントが見積もり内容のチェックを行います。
        見積書の内容確認、数量見積もり落ち、異常に安い単価等のチェック等
      説明会には修繕委員、設計コンサルタント、業者、現場監督が参加します。

  407. 18305 匿名さん

    *大規模修繕工事業者の方式
      1)設計・監理方式
        設計・監理と施工を別の業者が行うやり方で有効な方式です。
      2)責任施行方式
        設計・監理と施工を一括発注する方式
        見積もりに統一性がないため、分かりにくいというのがデメリットです。
        チェックは管理組合が行わなければなりません。
        この場合でも、着工前に仕様書・数量・図面を作成して提出してもらいます。

  408. 18306 匿名さん

    この調子でレス数を稼ぎます。

  409. 18307 匿名さん

    >>18306 匿名さん
    別にレス数を稼いでいるつもりはないけどね。
    もう十分多いですよ。
    PART1~PART3で3万レスですからね。
    ここのスレに合わない書き込みや荒らしに対しては、削除依頼
    とかはせず、今までの書き込みをしているだけ。
    これからは削除とかアク禁の要請もしなければならないかとも
    思っています。
    ただ、削除をしても1日前とかのものを削除依頼しても誰も見る
    者はいないのであまり意味ないけどね。

  410. 18308 匿名さん

    大規模修繕工事については、設計監理方式がベターです。
    設計コンサルタントを雇い、同じ条件での相見積もりを
    まず取りましょう。そこからがスタートです。

  411. 18309 匿名さん

    大規模修繕工事くらいでコンサルを雇うのは、よほどアホ揃いの管理組合です
    特に1回目2回目は内容的には大した工事ではない(外壁の再塗装、割れタイルの
    交換など)ので、「コンサルを頼もう」などどいう役員はコンサルの手先である
    可能性が高いです

  412. 18310 周辺住民さん

    100戸以上のマンションでは元とび職の組合員が何人かいたりするから
    ペンキ塗りやタイル張替えはそいつらにやらせれば安く済むことがある

  413. 18311 匿名さん

    >>18309 匿名さん
    相見積を取るときはどうやって要項書を作成しますか。
    同じ条件で相見積もりを取らなければ工事費が高いのか安いのかも
    わからないでしょう。
    同じ修繕個所、同じ平米数、同じ材料、同じ仕様で要項書を作成
    して、応募業者は単価だけを記入して見積書を提出してもらいます。
    その要項書は、設計図面を基に作成しますが、素人ではそれが
    作れません。
    だからコンサルタントに依頼するんですよ。

  414. 18312 デベにお勤めさん

    そんなことも自分たちでできんのか?よく修繕委員なんかに立候補したな(笑
    てゆうか、よくマンション買う気になったな(爆

  415. 18313 匿名さん

    投資コンサルタントを頼んではどうかという話が理事会で出ていると聞いた
    ようやく組合財政問題に本気で取り組むようになったな
    先の総会で「物言う組合員」にギリギリ詰められて組合長も痺れたんだろう

  416. 18314 匿名さん

    >>18307 匿名さん

    PART3で約1万8千レスですからね。が有効レス

    ただ、18000レスしても誰も見る者はいないのであまり意味ないけどね。
    貴重な反対レスがあるのでなり立ってる

  417. 18315 匿名さん

    あなたがみているでしょう。
    それに、PART1からPART3は僕が立てたスレだからね。
    PART1はその当時は1,000レスになったら新スレにしなければ
    ならなかったし、PART2は同じスレ主旨とタイトルをなりすましが
    新スレにした。当時は1,000スレになれば片っ端から新スレにする者が
    いたからね。
    PART3はPART2がマンション管理士に質問しよう
    だったから、いろんな者に答えてもらうように、マンション管理士等に
    タイトルを変え、スレ主旨も若干変えたんだよ。だから全て僕が立てた
    スレで合計で3万レスを超えたといっているんだけどね。
    誰も見る者や書き込む者がいなくて3万レスはいかないよ。

  418. 18316 匿名さん

    それから、PART2からPART3に変えるときにPART3の
    削除を管理人に依頼したけど、それはできないとのことでそのままに
    しているけど、ぼくはそのスレは終わったものとしているのでそのスレは
    みないし、書き込むこともしない。

  419. 18317 匿名さん

    13) 臨時総会の開催

      工事金額、元請業者の承認、工事範囲、工事予算、設計・監理業者の費用等の
     最終承認を得る。資金不足の場合は、借入金の承認を得る。

    14) 施工会社選定承認後
     工事請負契約の締結・・・設計・監理業者に立ち会ってもらいます。
     工事請負契約書、工事請負契約約款、工事費内訳書、設計図書、工程表、保証承諾書

  420. 18318 匿名さん

    レス数稼ぎを手助けしますね

  421. 18319 匿名さん

    知らん

  422. 18320 匿名さん

    >>18313 匿名さん
    この問題が理事会で話題になるだけでも進歩した証だと思う。
    組合費の資産向上に向けての管理組合運営は今後重要課題になります。高インフレによる組合費の目減りは急速に進み管理費等の大幅値上げが強行されれば組合員の生活を圧迫します。勿論規約等も重要です。

  423. 18321 匿名さん

    >>18315 匿名さん
    >あなたがみているでしょう。

    でたらめに騙されないように注意喚起の為だよ。

  424. 18322 匿名さん

    >>18320 匿名さん

    自作自演

  425. 18323 匿名さん

    誰の自作自演?

  426. 18324 匿名さん

    そんなことより週明けの東京市場に注目!!

  427. 18325 匿名さん

    >>18324 匿名さん

    注目すべき点は? 日本が壊れるの?

  428. 18326 匿名さん

    15) 工事開始
    *工事開始前の住民説明会
       工事内容、協力事項、工事工程の説明等・・・元請会社が行います。
    *定例会議の開催・・・1週間に1回程度  工事の進捗状況や居住者のクレームの処理
                   状況の報告(専門委員、設計コンサルタント、現場監督)

    *工事期間内の問題点
      住民の苦情は全て設計コンサルタントを通して行う。(トラブル防止のため)
      ベランダの工事のときは、全てかたずける。不要な物をまとめて廃棄するのも一法です。
      工事の進捗状況は、エントランスに掲示板を設置する。
      足場が組まれると、ベランダの作業のとき、1週間程度洗濯物が干せないので、乾燥機
      をエントランスに設置しておくと便利です。(リース)

    16) 中間検査     組合立ち会いの中で実施します。
    17) 完成・引き渡し・書類整備
    18) 工事完成後の点検
      1年点検・2年点検等請負契約に基づいて定期的な点検が行われます。
      点検を実施する場合は、必ず各戸にアンケートを行い、不備な箇所は補修や手直しを
      してもらいます。

      完成後の品質保証能力の見極めをするためにも、業者の経営状況や業績もチェックして
      おくことが大切です。

  429. 18327 匿名さん

    株価は大事ですが金価格も注意を払う必要があります
    スマイル債どころじゃないよw

  430. 18328 匿名さん

     マンション管理の主体は、管理組合です。管理組合は、建物の共用部分や付属施設
    及び敷地の管理をすることが基本的な業務です。
     この業務の執行活動を行っていくのが理事会であり、理事の皆さん方です。

     理事は、管理会社との窓口となり、マンションの清掃、点検、補修、規約や細則の見直
    し、住民からの苦情や要望等の対応を行います。
     そして、理事会はそれらを実行に移すために開催されます。

     又、理事会終了後は、議事録を作成し配布や回覧、掲示等を行い、広報・啓蒙活動を
    行っていかねばなりません。
     快適なマンションライフを送り、資産価値の減少を防ぐためには理事会の果たす役割が
    大きく影響をしてきます。

  431. 18329 匿名さん

    そのためにはおカネですね、やはり。
    組合財政をいかに豊かにするか、これが役員の腕の見せ所です。
    大規模修繕のやり方などは優先順位は低いです。
    レス数欲しさに書いているのでしょうね。

  432. 18330 匿名さん

     マンション管理の主体は、管理組合です。管理組合は、建物の共用部分や付属施設
    及び敷地の管理をすることが基本的な業務です。
     この業務の執行活動を行っていくのが理事会であり、理事の皆さん方です。

     理事は、管理会社との窓口となり、マンションの清掃、点検、補修、規約や細則の見直
    し、住民からの苦情や要望等の対応を行います。
     そして、理事会はそれらを実行に移すために開催されます。

     又、理事会終了後は、議事録を作成し配布や回覧、掲示等を行い、広報・啓蒙活動を
    行っていかねばなりません。
     快適なマンションライフを送り、資産価値の減少を防ぐためには理事会の果たす役割が
    大きく影響をしてきます。

  433. 18331 匿名さん

    >>18327 匿名さん
    スマイル債などは投資の範疇には入らない。私は地金を買わなかったことがうらめしい~~~( ´艸`)

  434. 18332 匿名さん

    別所君、投資の話はスレ違いですよ。

  435. 18333 匿名さん

     マンション管理の主体は、管理組合です。管理組合は、建物の共用部分や付属施設
    及び敷地の管理をすることが基本的な業務です。
     この業務の執行活動を行っていくのが理事会であり、理事の皆さん方です。

     理事は、管理会社との窓口となり、マンションの清掃、点検、補修、規約や細則の見直
    し、住民からの苦情や要望等の対応を行います。
     そして、理事会はそれらを実行に移すために開催されます。

     又、理事会終了後は、議事録を作成し配布や回覧、掲示等を行い、広報・啓蒙活動を
    行っていかねばなりません。
     快適なマンションライフを送り、資産価値の減少を防ぐためには理事会の果たす役割が
    大きく影響をしてきます。

  436. 18334 匿名さん

    >>18332 匿名さん
    投資の話がスレ違いの理由を説明してください。

  437. 18335 匿名さん

     <理事になったらまず何をしなければならないか>

    *最初にすべきことは、管理規約、各種細則を読むことからスタートします。

     マンションの管理を円滑に行っていくためには、ルールに則り運営していかなければ
    なりません。
     そして、住民はこの決まり事を守っていかなければなりません。しかし、中にはルール
    違反をする住民も出てきます。
     その時は、理事会はそれを是正する措置を取らなければなりません。
     又、理事会は月1回定期的に開催することが理想です。

  438. 18336 匿名さん

    法律違反の規約細則は効力がありませんので、まず法律を読みましょう

  439. 18337 匿名さん

    そうしないと、インタホンの子機を規約共用部分とするようなマヌケな規約改正をしてしまいます

  440. 18338 匿名さん

    規約共用部分としなければ、インターホンの交換をするときが
    困るでしょう。
    子機は各戸負担とする訳にはいかないでしょう。

  441. 18339 匿名さん

    >>18338 匿名さん
    >子機は各戸負担とする訳にはいかないでしょう。

    なんで各戸負担としてはダメなの

  442. 18340 匿名さん

    >>18335 匿名さん
    勘違いはほどほどにしないとね。理事になった時は最初にしなければいけないのは財政状況だよね。これが最初で最も肝心要だよ。
    お金がないと何にもできないよ。不足すれば組合員から強制徴収すればいいと思ってないかい。
    管理費等の値上げを理事会や総会の普通決議で決めていないかい。それは法令違反だよ。
    もし、もしそうであるならば組合員は法令違反として過払い金の返還と支払いの拒否ができるよ。
    組合員が知らないことをいいことにやりたい放題をしていないかい。
    組合員よ自分のマンションのウ運営方法の瑕疵を調べましょう。
    以上。

  443. 18341 匿名さん

    ??? やけくそ投稿 ???

    18328 匿名さん 21時間前

     マンション管理の主体は、管理組合です。管理組合は、建物の共用部分や付属施設
    及び敷地の管理をすることが基本的な業務です。
     この業務の執行活動を行っていくのが理事会であり、理事の皆さん方です。

     理事は、管理会社との窓口となり、マンションの清掃、点検、補修、規約や細則の見直
    し、住民からの苦情や要望等の対応を行います。
     そして、理事会はそれらを実行に移すために開催されます。

     又、理事会終了後は、議事録を作成し配布や回覧、掲示等を行い、広報・啓蒙活動を
    行っていかねばなりません。
     快適なマンションライフを送り、資産価値の減少を防ぐためには理事会の果たす役割が
    大きく影響をしてきます。


    18330 匿名さん 20時間前

     マンション管理の主体は、管理組合です。管理組合は、建物の共用部分や付属施設
    及び敷地の管理をすることが基本的な業務です。
     この業務の執行活動を行っていくのが理事会であり、理事の皆さん方です。

     理事は、管理会社との窓口となり、マンションの清掃、点検、補修、規約や細則の見直
    し、住民からの苦情や要望等の対応を行います。
     そして、理事会はそれらを実行に移すために開催されます。

     又、理事会終了後は、議事録を作成し配布や回覧、掲示等を行い、広報・啓蒙活動を
    行っていかねばなりません。
     快適なマンションライフを送り、資産価値の減少を防ぐためには理事会の果たす役割が
    大きく影響をしてきます。

    18333 匿名さん 19時間前

     マンション管理の主体は、管理組合です。管理組合は、建物の共用部分や付属施設
    及び敷地の管理をすることが基本的な業務です。
     この業務の執行活動を行っていくのが理事会であり、理事の皆さん方です。

     理事は、管理会社との窓口となり、マンションの清掃、点検、補修、規約や細則の見直
    し、住民からの苦情や要望等の対応を行います。
     そして、理事会はそれらを実行に移すために開催されます。

     又、理事会終了後は、議事録を作成し配布や回覧、掲示等を行い、広報・啓蒙活動を
    行っていかねばなりません。
     快適なマンションライフを送り、資産価値の減少を防ぐためには理事会の果たす役割が
    大きく影響をしてきます。

  444. 18342 匿名さん

    別スレより

    インターホンの子機は、区分所有法4条2項に定める「規約共用部分」にはなり得ない。

  445. 18343 匿名さん

    標準管理規約第8条の「別表第2 共用部分の範囲」は、1が「建物の部分」、2が「建物の付属物」で、3が「規約共用部分」。

    インターホン子機は、住戸内の熱感知器の遠隔試験の中継器(切替器)の機能を持つ機種なら、2の「消防・防災設備」に含まれると思います。

  446. 18344 匿名さん

     <理事会での検討事項>

     理事会で検討することは、標準管理規で規定している管理組合業務(第32条)や議決
    事項(第54条)があります。
     又、苦情や要望事項に対する対応、滞納状況の把握と対策、引っ越し状況、放置自転
    車の対応、総会で承認された工事や点検の相見積や時期の検討・業者の選定、議事録
    の作成、収支報告書の現状把握、規約や細則の設定・変更の検討、ゴミの分別状況、
    議案書の作成、管理会社との折衝、業者との折衝、広報活動の検討等があります。

     <理事長の役割>

     理事会は、理事長が招集します。
     又、理事会の議案については、理事長が作成するのが基本ですが、管理会社と協力
    して、作成されることをお奨めします。しかし、あくまで、主導権は管理組合です。

     役員の中で理事長の果たす役割・影響力は大きいものがあります。
     しかし、理事長によってマンションの基本が大きく変わっては困ります。
     そこで、理事長の運営細則を細かく作成しておき、誰が理事長になっても基本は同じ
    としておく必要があります。そして、新たに理事長になった者がスムーズに引き継ぎができ
    るようにしておくことが大切です。

  447. 18345 匿名さん

    理事会開催については、殆どの理事会が議事の進行とか議題を
    管理会社にお任せになっている所がおおいと思います。
    輪番制の理事であればやむおえないところではありますが、
    管理会社をうまく使うことが大切でしょう。

  448. 18346 匿名さん

    それこそ、管理会社と理事会は共存共栄ですね。
    その根源は、信頼関係の構築でしょう。

  449. 18347 匿名さん

     <理事会の議決事項>

     *理事会は、理事の過半数以上が出席しなければ開くことができず、その議事は出席
      理事の過半数で決するとなっています。当然監事は議決には参加できません。
      又、理事会に委任状は使用できませんが、代理出席については、規約に規定があれ
      ば配偶者等が出席することは可能です。

     *議決要件
       1)普通決議・・・管理行為(大規模修繕工事、一般の工事、点検、使用細則決議、
              保険等)
         原則は、区分所有者及び議決権の各過半数以上の賛成で決議されます。

       2)特別決議・・・規約の設定・変更や共用部分の重大変更、義務違反者への請求等
         区分所有者及び議決権の各4分の3以上(建替え決議は除く)で決議されます。

       共有物の処分
         駐車場の一部売却、滞納金の放棄等は全員の合意が必要です。

  450. 18348 匿名さん

     <広報活動>

     管理組合の活動状況を広報することは、理事会の重要な役割です。
     理事会で協議した内容は、掲示板や広報誌を作成して対応し、組合員との情報の共有
    を大切にしなければなりません。

  451. 18349 匿名さん

       マンションでの資産管理では、定期預金、国債、ファンド、すまい・る債等があります。
       資産運用の選択基準は、①安全性、②収益性、③流動性がありますが、管理組合では、安
      全性を最重視すべきです。

    ペイオフ
      1金融機関につき、元本1,000万円までとその利息のみを保護しようとする制度。
    ペイオフ対象外金融機関
      住宅金融支援機構、商工中金、郵便局、農協、保険会社は対象外となります。

  452. 18350 匿名さん

    修繕積立金の適正金額ですが、最近の国交省のガイドラインでは
    かなり高額になっており、その分を超える修繕積立金を確保する
    のは難しくなっています。

  453. 18351 匿名さん

    このガイドラインかなり高いですね。
    うちのマンションの修繕積立金はかなり余裕のある積立金と
    思っていたんですが、それでもギリセーフというところですからね。

  454. 18352 匿名さん

    <マンションす・まいる債>

     住宅金融支援機構の発行する利付の10年債を、毎年1回、最長10年間にわたって
    継続購入するものです。

    1)積立
    毎年1回最高10回まで積み立てることが可能です。1口50万円

    2)安全性
    優先弁済を受ける権利が付与されています。

    3)収益性
    利息付の債券ですから、毎年1回利息を受け取ることができます。
    4)流動性
    1年経過後は、途中換金をすることができます。
    5)積立ができる管理組合の要件
    ①管理規約に修繕積立金の使用範囲が記載されていることや、修繕積立金の取り崩
       しが、総会決議となっていること。

    ②長期修繕計画が作成されていること。

    ③一定以上の修繕積立金が積み立てられる計画になっていること。

  455. 18353 匿名さん

    管理費については、値上げや値下げはその時の状況によって
    検討すればいいと思います。ねあげや値下げ幅も大きな金額には
    ならないと思いますので。
    ただ、修繕積立金については、計画的に値上げをしていく必要があります。
    工事はかなり広範囲であり、修繕積立金については、いくらあっても
    十分とはいえませんから。
    しっかりした長期修繕計画の洗い直しをやるべきです。

  456. 18354 匿名さん

    老後2千万円問題と同じです
    不安に駆られて必要以上に積み立てることはバカげています

  457. 18355 匿名さん

    必要以上には積立てなくてもいいが、長期修繕計画での工事
    箇所分の積立金は必要だね。
    どこまでの工事をするかということです。
    エレベーターの交換、給水設備の交換、玄関ドアや窓枠・サッシの
    交換とか給排水管の交換等までやるかどうか。
    大規模修繕工事以外の大型設備の工事もいずれやらなければなら
    ないだろうしね。
    場合によっては、専有部分の配管の更新工事まで管理組合でできれば
    最高だけど。

  458. 18356 匿名さん

    2回目の大規模修繕が終わった時点で引っ越せばいい。
    修繕されて綺麗になったマンションは高く売れるし、修繕費用支払いで組合の金庫は
    空っぽになってるから、おさらばするいいタイミングだ。

  459. 18357 匿名さん

    >>18349 匿名さん
    貯金商品のご利用について
    ゆうちょ銀行の貯金商品について、お客さまにご留意いただく必要のある基本事項をご案内いたします。ご利用の前にご一読くださいますようお願いいたします。

    取引時確認
    ゆうちょ銀行のご利用にあたっては、お客さまご本人についての確認をさせていただきます。新しく口座を開設されるとき、200万円を超える大口の現金取引、住所移転又は氏名変更の届出をされるときなどには、ご本人であることを確認できる書類(運転免許証、保険証など。以下「本人確認書類」といいます)を提示していただく必要がございます。ご本人の確認ができない場合には、お申込みをお受けいたしませんのでご了承ください。

    ご本人でない方が代理で貯金に関するお手続きをされる場合は、ご本人の方から代理人の方への委任の手続きが必要です(ご家族の方でも同様です)。この場合、手続きを委任した方の本人確認書類に加え、委任された方の本人確認書類も必要になります。

    貯金の預入限度額
    ゆうちょ銀行の貯金は、お一人につき以下の金額(預入限度額)までお預けになれます。

    通常貯金(通常貯蓄貯金を含む)=1,300万円まで
    定期性貯金(財形貯金各種を除く)=1,300万円まで
    財産形成定額貯金、財産形成年金定額貯金、財産形成住宅定額貯金=合わせて550万円まで
    振替貯金口座=預入限度額はありません。
    ※1 定期性貯金の預入限度額は、平成19年10月1日以降にお預け入れいただいた定期性貯金の総額と平成19年9月30日までにお預け入れいただいた郵便貯金の総額を合算した金額です。
    (例)民営化前にお預け入れいただいた定額郵便貯金が100万円ある場合、民営化後の定期性貯金の預入限度額は1,200万円です。

    ※2 民営化前(平成19年9月30日まで)にお預け入れいただいた郵便貯金の預入限度額は、1,000万円です。

    ※3 民営化前(平成19年9月30日まで)に初回のお預け入れをいただいた財産形成年金定額郵便貯金に関する預入限度額は385万円です。

    ※4 満期を迎えた貯金は、元本と利子(税引き後)の合計金額で貯金総額を計算します。

    個人事業主の方のご利用
    ゆうちょ銀行の振替口座を除く貯金は、屋号の名義ではご利用いただけません。

    事業主としての貯金であっても個人としてのお取扱いになります。お一人あたりの預入限度額を超えて利用することはできませんので、ご注意ください。

    法人格をお持ちの場合や法人格がなくても権利能力なき社団として要件を満たしていれば、法人名義等でご利用いただけます。

    総合口座の預入金のお取扱い
    総合口座のご開設の場合、通常貯金又は通常貯蓄貯金についてのご利用額の上限(オートスウィング基準額)を設定していただきます。

    通常貯金又は通常貯蓄貯金の預入金がご利用額の上限を超える場合には自動的に振替口座に超えた金額を移し替えます。
    なお、振替口座の預り金には利子は付きません。

    障がい者等の利子所得の非課税制度
    障がい者や遺族の方などは、「少額預金の利子に対する非課税制度(マル優)」がご利用いただけます。預入れされる店舗であらかじめ「非課税貯蓄申告書」をご提出いただき、貯金の預入れの際に「非課税貯蓄申込書」をご提出願います。
    なお、非課税限度額は他の金融機関に提出された非課税貯蓄申告書の金額の合計で元本350万円までで、貯金又は国債を非課税でご利用いただけます。

    おって、貯金の非課税でのご利用は、定額貯金、定期貯金、担保定額貯金及び担保定期貯金に限らせていただいております。

    マル優をご利用いただけるのは、遺族基礎年金の受給者(妻に限る)、寡婦年金の受給者、身体障害者手帳の交付を受けている方等です。

    取扱店舗に提出された非課税貯蓄申告書に記載された金額を超えて非課税で預入れされた場合、その店舗で預け入れられたすべての貯金が課税扱いとなるのでご注意ください。

    「少額公債の利子所得の非課税制度(特別マル優)」については、国債に限り、他の金融機関との共通枠(350万円)で国債を非課税でご利用いただけます(貯金のご利用はできません)。

    民営化以前の「障害者等の郵便貯金の利子に対する非課税制度」(郵貯マル優)は廃止されており、新たにゆうちょ銀行でのお取扱いはできませんが、平成19年9月以前に預け入れられました非課税の郵便貯金は、平成19年10月以降も、預入期間等が経過するまでの間は非課税でお預りします。

    預金保険制度
    ゆうちょ銀行にお預けいただいた貯金は、預金保険制度による保護の対象となっています。保護されるのは、預金者お一人について元本1,000万円までとその利子です。

    振替口座の預り金は、全額保護されます。

    預金保険制度の保険加入者は「株式会社ゆうちょ銀行」です。ゆうちょ銀行の貯金や振替口座をご利用のお客さまに預金保険へご加入いただくことや、保険料をご負担いただくことは一切ありません。

    民営化以前の郵便貯金に適用のあった政府による支払保証はございません。
    ただし、民営化前にお預けいただいた定期性の郵便貯金については、政府保証が継続されます。

  460. 18358 匿名さん

     マンション管理の主体は、管理組合です。管理組合は、建物の共用部分や付属施設
    及び敷地の管理をすることが基本的な業務です。
     この業務の執行活動を行っていくのが理事会であり、理事の皆さん方です。

     理事は、管理会社との窓口となり、マンションの清掃、点検、補修、規約や細則の見直
    し、住民からの苦情や要望等の対応を行います。
     そして、理事会はそれらを実行に移すために開催されます。

     又、理事会終了後は、議事録を作成し配布や回覧、掲示等を行い、広報・啓蒙活動を
    行っていかねばなりません。
     快適なマンションライフを送り、資産価値の減少を防ぐためには理事会の果たす役割が
    大きく影響をしてきます。

  461. 18359 匿名さん

    ↑相変わらずのやけくそ件数稼ぎ投稿:18358

    下記は短縮した投稿

    貯金商品のご利用について
    ゆうちょ銀行の貯金商品について、お客さまにご留意いただく必要のある基本事項をご案内いたします。ご利用の前にご一読くださいますようお願いいたします。

    貯金の預入限度額
    ゆうちょ銀行の貯金は、お一人につき以下の金額(預入限度額)までお預けになれます。

    通常貯金(通常貯蓄貯金を含む)=1,300万円まで
    定期性貯金(財形貯金各種を除く)=1,300万円まで
    財産形成定額貯金、財産形成年金定額貯金、財産形成住宅定額貯金=合わせて550万円まで
    振替貯金口座=預入限度額はありません。
    ※1 定期性貯金の預入限度額は、平成19年10月1日以降にお預け入れいただいた定期性貯金の総額と平成19年9月30日までにお預け入れいただいた郵便貯金の総額を合算した金額です。
    (例)民営化前にお預け入れいただいた定額郵便貯金が100万円ある場合、民営化後の定期性貯金の預入限度額は1,200万円です。

    ※2 民営化前(平成19年9月30日まで)にお預け入れいただいた郵便貯金の預入限度額は、1,000万円です。

    ※3 民営化前(平成19年9月30日まで)に初回のお預け入れをいただいた財産形成年金定額郵便貯金に関する預入限度額は385万円です。

    ※4 満期を迎えた貯金は、元本と利子(税引き後)の合計金額で貯金総額を計算します。

    総合口座の預入金のお取扱い
    総合口座のご開設の場合、通常貯金又は通常貯蓄貯金についてのご利用額の上限(オートスウィング基準額)を設定していただきます。

    通常貯金又は通常貯蓄貯金の預入金がご利用額の上限を超える場合には自動的に振替口座に超えた金額を移し替えます。
    なお、振替口座の預り金には利子は付きません。


    預金保険制度
    ゆうちょ銀行にお預けいただいた貯金は、預金保険制度による保護の対象となっています。保護されるのは、預金者お一人について元本1,000万円までとその利子です。

    振替口座の預り金は、全額保護されます。

    預金保険制度の保険加入者は「株式会社ゆうちょ銀行」です。ゆうちょ銀行の貯金や振替口座をご利用のお客さまに預金保険へご加入いただくことや、保険料をご負担いただくことは一切ありません。

    民営化以前の郵便貯金に適用のあった政府による支払保証はございません。
    ただし、民営化前にお預けいただいた定期性の郵便貯金については、政府保証が継続されます。

  462. 18360 匿名さん

     *「借入れ」について

     修繕積立金が不足すれば、一時金として徴収するか、借入をしなければなりません。但し、
    借り入れた場合は、修繕積立金をもって弁済をしていかなければなりません。

    住宅金融支援機構の融資条件 旧住宅金融公庫

     1)融資金額
    対象工事費の8割以内で、150万円×住宅戸数が融資の条件です。

     2)貸付条件
    最長10年間のローンで、完全固定金利です。

    3)貸付対象
      管理組合が、(財)マンション管理センターか(公社)全国市街地再開発協会に保証委託
     すること。担保は不要となります。
       ①返済は、修繕積立金で行うことを、規約か総会で決議をしていること。
       ②滞納割合が、10%以内であること。
       ③修繕積立金が管理費と区分経理されていること。
       ④毎月の返済額が、修繕積立金の80%以内であること。
       ⑤返済期間は1年から10年
       ⑥専有部分の工事で、管理組合として共用部分の工事と一緒に行うのであれば、規約
        に一定の規定があれば融資条件に適います。

    4)融資手続き
       管理組合が必要書類を添えて融資を申し込み、融資の承諾後に着工し、工事完成後
       に、金銭消費貸借契約を結び、融資の実行となります。

  463. 18361 匿名さん

     <総会の進め方>

       議案書の作成については、事前に理事会で内容を検討し、管理会社との打ち合わせをして
      管理会社が議案書の素案を作成をする。(決算報告書、予算書、事業計画案、理事候補等)

     1)事前準備

      *総会1ヶ月前・・・議案書については、理事と話し合い、管理会社が案を作成して提出します。
        総会提出議案の理事会決議を行います。
        次期役員案の選出・・・事前に了解を取っておくことが大切です。
      *総会2週間前
        全組合員に対して、総会通知を出します。賃貸に出している組合員に対しても通知します。
      *総会3日前
        総会成立要件、各議案の可決要件を満たしているか確認をします。

  464. 18362 匿名さん

    規模の大きなマンションなら収支も莫大な金額になりますが、
    将来どうしても修繕積立金等に不足が生じ組合員の負担が増大されることが予想されるならその負担をできるだけ少なくするために優秀な証券マンに依頼して資金の10分の1くらいを投資されたらどうでしょう。

  465. 18363 マンコミュファンさん

    >>18362 匿名さん
    優秀な証券マンはいくらで依頼できるのでしょうか?

  466. 18364 匿名さん

     <総会の進め方>

       議案書の作成については、事前に理事会で内容を検討し、管理会社との打ち合わせをして
      管理会社が議案書の素案を作成をする。(決算報告書、予算書、事業計画案、理事候補等)

     1)事前準備

      *総会1ヶ月前・・・議案書については、理事と話し合い、管理会社が案を作成して提出します。
        総会提出議案の理事会決議を行います。
        次期役員案の選出・・・事前に了解を取っておくことが大切です。
      *総会2週間前
        全組合員に対して、総会通知を出します。賃貸に出している組合員に対しても通知します。
      *総会3日前
        総会成立要件、各議案の可決要件を満たしているか確認をします。

  467. 18365 匿名さん

    総会に対する皆さん方のマンションのご意見を
    お待ちしています。

  468. 18366 匿名さん

     2)総会当日

       総会次第
        ①開会の言葉 ②理事長挨拶 ③議長選出 ④議事録書面人選出 ⑤議案審議
       *司会者は前もって決めておきます。レジメの作成もしておきます。
       *出席表の準備(室番号順に綴ったもの及び委任状)
      
       1.総会の開催宣言…司会が行います。

       2.理事長挨拶

       3.議長選出
         標準管理規約第42条第5項に基づき、議長は理事長にお願いします。
       4.出席状況確認

         出席者○名   委任状での出席者 ○名   議決権行使書での出席者 ○名
         合計○名・・・・総会成立の報告をします。

        議案内容に普通決議、特別決議の両方がある場合は、特別決議は、区分所有者及び議決
        権の各4の3以上の出席が必要となります。
        普通決議は、区分所有者及び議決権の過半数で決議されます。
        *尚、出席者には、当日総会への出席者、委任状での出席者、議決権行使書での
         賛否をされている方も出席にカウントします。

  469. 18367 匿名さん

    >>18363 マンコミュファンさん
    アホなことを質問するな。
    どうせお前などの切り替えし意見などは予想できる。
    いつまでも同じことを意地になって自作自演を演じるな。

  470. 18368 匿名さん

    >>18364 匿名さん

    18361と同文
    認知症の検査をしたほうが身のためだよ?

  471. 18369 匿名さん

    管理組合が悩むのはお金だよ。
    不足分は管理費等の値上げや少し気の利いた組合は借入金等で対処している位でしょう。
    それでは百々のつまりは組合員に跳ね返る。
    それ等を防止するために投資を提案しているが管理士等の面々はリスクを取るのを恐れてジリ貧の意見ばかりが目に付く。
    投資は組合だけでなく組合員個人の懐も豊かにする可能性を秘めているのだ。
    うちのマンションの奥様方はAI活用投資にご熱心で理事会終了時は金儲けの話で花が咲いている。
    女性は投資に向いているのではと思う。
    組合資金を増やしながら組合員のお金も増やす、
    うちは組合員の有志のお金を増やしている段階で組合資金には組合員の同意が得られない状況下にあります。
    投資を勉強して組合資金と個人資産を豊かにしましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸