京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー草津ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 草津市
  6. 大路
  7. 草津駅
  8. アトラスタワー草津ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2020-04-21 17:56:11

アトラスタワー草津についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas-club/kusatsu/index.html/

所在地:滋賀県草津市大路一丁目8番
交通:JR東海道本線「草津」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK+N
面積:60.94㎡~135.88㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-02-08 18:47:28

スポンサードリンク

ジェイグラン京都西大路
ヴェリテ元離宮二条城

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー草津口コミ掲示板・評判

  1. 351 マンション検討中さん

    24時間管理に魅力を感じて買う人もいらっしゃるだろうし、後から変更は無理かと。

  2. 352 あいうえ

    あとから変更は可能でしょう。管理費滋賀で一番高いんじゃないの?

  3. 353 匿名さん

    まず、理事会の多数決で決めます。通常、理事会で提案したことは管理組合総会ではほとんど否決されません。最近は多くの管理組合総会でコンシェルジュを廃止していますが、管理費は下がりません。他のことに使うため貯めることが多いです。

  4. 354

    管理費ってためれるの??修繕積立金じゃなく?

  5. 355 匿名

    こんな安い管理費と修繕積立金で、何をごちゃごちゃ言ってるの。ここの価値を下げるような人は来たらダメ。

  6. 356 マンション検討中さん

    >>355 匿名さん
    はい、行きたくない。(笑)

  7. 357

    管理費って結構重要だとおもうけどなー

  8. 358 匿名さん

    第1期の管理組合の理事会次第だね。民泊やペット、管理費の使い方、管理会社との建物の瑕疵修理交渉、テナント規制、ゴミ出しルール、全部初めの理事が決めてしまう。一度理事会で決まれば、管理組合総会ではほぼ委任状で賛成多数で可決されてる。たかが管理費、されど管理費。とても重要だと思う。

  9. 359 匿名さん

    ウチは買う気はなかったけど、一応参考までに資料取り寄せた。ここ抽選だよ、、、 欲しいからってお金あっても確実に買えるわけじゃないよ。それに完売確実だしね。最上階は二億近いらしいよ。間取りもイマイチで、改装ありきの間取りよ。平均所得らへんなら、ここの3LDKで5千万払うより別のマンション買う方がいいと思う。しかし駐車場の確保が2台目以降は難しいね。。。

  10. 360 マンション投資家さん

    世界経済や株価など、混沌とし始めたこの時期に滋賀のタワマンを今の便乗価格で買うって凄いなあ!!

  11. 361 マンション検討中さん

    >>360 マンション投資家さん
    世の中には凄い人(金持ってる人)が皆が思ってるより遥かにたくさんいるということですね。このマンションはそういう人達だけでほぼほぼ売れちゃうんだと思います。

  12. 362 口コミ知りたいさん

    >>360 意味の無い話は止めましょう!そんなこと言ってたらいつまで経っても買えませんよ。買えないんだったら検討しません。損得勘定なんて人それぞれなんですよ。

  13. 363 匿名さん

    >>>世の中には凄い人(金持ってる人)


    そんな人は東京の皇居周りや青山六本木周辺で立派に買うよね。

  14. 364 マンション比較中さん

    >>363
    田舎にも金持ちはがたくさんいるという話。
    田舎の金持ちが、地元で買って、更に東京のマンションも買ってるということです。

  15. 365 口コミ知りたいさん

    >>364 マンション比較中さん
    百姓は金の使い方が下手って事か?(笑)

  16. 366 匿名さん

    初めてタワーマンションに接する機会が訪れた方に、ここがとても新鮮に感じるのはわかりますが、一度、他のタワーマンションに入ってみてその感触を確かめてから購入するのもいいかなと思う。景色は数日で飽きるし、生活は低層マンションより不便。内廊下は暗くて無機質、朝のエレベーターの混雑は想像以上。高槻の親戚の高層マンションでの私の実体験です。

  17. 367 マンション掲示板さん

    >>365 口コミ知りたいさん

    妬みもここまでくると凄いな(笑)

  18. 368 マンション掲示板さん

    >>366 匿名さん

    エレベーターのイライラはあるよね
    でも景色は飽きんかなー
    優越感もあるし予算内で出来るだけ上を買うかな、私は

  19. 369 匿名さん

    上層階は間違いなく県内のインテリ系富裕層で埋まる。奥さんは専業。キッズスペースはマウンティングで盛んな場所になる。低学歴夫、平均所得に毛が生えた程度の家庭では間違いなく居場所はない。そして管理組合は金持ち層が仕切り、躊躇なく共益費などの費用を上げていく。無理矢理住んでは後悔しますぞ

  20. 370 通りがかりさん

    滋賀在住で職場も滋賀の奴が東京とかでマンション買えない。そんな住宅ローンの融資おりん。まず金融機関に怪しまれる。事業用の金利高いのなら話は別やけどそれはお仕事であり、住むの前提違うから投資や事業と住宅一緒くたにしたらあかん。世間の常識やで

  21. 371 匿名

    >>370
    おいおい、何年前の住宅ローンの知識を知ったかして常識とか言ってんの?

    釣りかなww

  22. 372 マンコミュファンさん

    >>371
    滋賀在住で東京のマンションを投資でなく住宅ローンで融資してくれる金融機関教えて下さい。
    どんな商品ですか?

  23. 373 匿名さん

    滋賀の家で住宅ローンを組んでいない場合は、東京で住むという前提で住宅ローンを組むことは可能だろうね。

  24. 374 評判気になるさん

    >>369 匿名さん
    ナイナイ。滋賀の草津って理解できてる?笑

  25. 375 マンコミュファンさん

    >>373
    住む前提なら普通の住宅ローンやんけw
    職場が滋賀で転職すると銀行にゆうのけ?
    そんな仕事の意味分からん奴は別の意味で
    アウトやろ。

  26. 376 匿名さん

    だから引っ越しするというのは建前だよ。住宅ローンは二重に契約できない。つまり本宅にローン残高がない場合に限り、別荘で住宅ローンを組めるんだよ。それくらいは可能だよ。

  27. 377 マンション比較中さん

    >>376
    所得みたいなもん源泉や課税証明でわかるやろ収入源は隠せないんだよ。
    おたく住宅ローン組んだことねーだろ?滋賀在住で仕事も滋賀や近郊で
    どうやって東京に住んでることにして住宅ローン組むんだよ
    流石にそこまで絵描く業者いねーよ

  28. 378 匿名さん

    滋賀に住んでるのに東京に引っ越すことにして、架空の会社の源泉を偽造し
    住宅ローンを組んでマンションを買って賃貸に出すのは詐欺。
    銀行にバレれば一括返済だけでなく告訴される可能性もあるので
    絶対にしてはいけない。もちろんそんなのは見抜かれる確率が高いけど

  29. 379 マンション比較中さん

    >>370 通りがかりさん
    滋賀在住で、東京の高級物件を即金で買っちゃう金持ちが皆さんが思うよりずっとたくさんいるって話なんだが。

  30. 380 匿名さん

    架空の書類は有り得ない。当然のこと。本宅か別荘かその違いは誰もわからないだけ。

  31. 381 マンコミュファンさん

    >>380
    大阪位なら通勤できる範囲なので本宅か別宅か
    わかりませんが、東京や北海道、沖縄とか福岡
    もそうですが、滋賀(職場)から離れすぎで別宅ってわかりますよ。金融機関は必ず仕事は見ます。
    書類に細工せずは不可能ですね。

  32. 382 匿名さん

    だから別荘とわかった上で住宅ローンとして融資してもらうんだよ。富裕層にはよくある話。

  33. 383 マンコミュファンさん

    >>382
    住宅ローンとセカンドハウスローンは別だと理解してるよね

  34. 384 通りがかりさん

    みんな住む家の話してるのに一人セカンドハウスの話しをしてる奴いるのか。資産価値資産価値言ってる奴と話し噛み合わない理由がわかった。セカンドハウスをベットタウンに買う奴いないだろ。なんでこのスレ覗いてるのか意味分からん

  35. 385 匿名さん

    セカンドハウスと言っちゃうと住宅ローンにはならないよ。当然だよ。

  36. 386 終の棲家を探す人

    アトラスタワー草津にはいろいろな意見が投稿されていますが、いずれにしても多くの人に注目されているようですね。
    セカンドハウスローンは、住宅ローンのように本人が住民票をおいてメインで住む住居の購入用とは違い
    住宅ローン減税も使えませんが、住宅ローンがあっても利用することは可能です。
    郊外の一戸建てとは別に出張の拠点として、老後の終の棲家として、或いは、近くに老親や子供を住まわせたいと思う時のマンション購入にも使えます。
    金利も事業用ローンと違い、住宅ローンにかなり近い低めの金利であり、身内の住宅を確保するのに便利です。
    滋賀はいなかとのご意見もあるようですが、滋賀県は全国でも4番目程度の一人当たりの県民所得があり、
    湖南地区は人口増加率や若年者の人口比率が高いことから、駅近くのマンションは5年ほど前の建築物件でも新築時より10%以上値上がりしているようです。
    南草津駅周囲には新築マンションの余地はもうなくなり、適当な中古物件(特に上層階の角部屋)を手にすることは大変難しくなっています。むしろ草津駅直近の新築物件の方が、いろいろな部屋を検討できてメリットを感じます。
    アトラスタワー草津に関しては、再開発にそれなりの費用がかかっているでしょうし、最近の地価上昇、建築の労務費上昇を考えると、中古となった時点での値上がりはあまりないかもしれないと考えます。ただ、草津の人口特性や京阪神への交通利便性、駅周辺の商業施設の充実度を考えると、大きな価格低下まであるとも考えにくいように思います。購入を積極的に検討される方はどのようにお考えでしょうか。

  37. 387 匿名さん

    少子高齢化で都心回帰がトレンドなら、滋賀で不動産を持つリスクを正直感じてしまう。。。

  38. 388 通りがかりさん

    滋賀に住んでる奴が東京のマンションを住宅ローン組むって無理だろ

  39. 389 マンション比較中さん

    >>387 匿名さん
    都心に比べたらリスク大きいけど、大阪や京都(中心部を除く)より滋賀のほうがリスク低いよ。
    将来の県別の人口構成予測を見ると、人口減少が始まるのが東京沖縄の次に滋賀が遅い。なので滋賀は相対的に将来に渡って住宅需要が旺盛な地域だとは言える。
    まあでも投資目的なら普通は都心に買うけどね。

  40. 390 匿名さん

    何回も同じ回答めんどくさい。富裕層は東京で住宅ローンを組む。

  41. 391 匿名さん

    >>389

    滋賀の人口減少が遅くなるっていうソースは?

  42. 392 通りがかりさん

    >>390
    富裕層って言いたいだけだろw富裕層はすでに海外に出ってるよ。東京にマンション買うわけねーだろww

  43. 393 終の棲家を探す人

    一般的には地方より、東京や京都、大阪の都心部の物件が価格下落が少ないでしょう。しかし、地域だけでなく、購入するタイミングも重要です。都会を含めて、平成3年頃のバブルピーク後や、リーマンショック後には、都心の地価やマンション価格も大きく下落しています。購入のタイミングは、投資的視点からみても、もう一つの大きなポイントになります。でも、住宅は本宅であれ、セカンドハウスであれ、必要があって購入することの方が多いですから(純粋に不動産投資を生業とする人を除いて)、金利上昇や万一の価値の下落に耐えれるかどうか判断して物件を購入することが、基本ですよね。そうして購入した物件がたまたま値上がりすれば、売却を検討してみてもよいということだと思います。

  44. 394 匿名さん

    >>392 通りがかりさん
    意味不明。もういいよ。終わり。

  45. 395 マンコミュファンさん

    富裕層って庶民が大好きなキーワードだな

  46. 396 マンション検討中さん

    東京に不動産所有は勝ち組。それ以外は***。
    以上。

  47. 397 マンション検討中さん

    エリートは東京。落ちこぼれは地方。これは絶対に変わらない

  48. 398 口コミ知りたいさん

    どうでもいい回答ばっかり...

    相手を馬鹿にするような態度の人、はなから購入を阻害するような人、言い争いしてる人、

    民度低い人ばっかりだねここ。

  49. 399 マンション検討中さん

    >>398
    匿名のフリーで書き込める掲示板ってどこもこんなですよ

  50. 400 匿名

    草津駅西口、栗東駅前など先輩タワマンの価格が下がり続けている。
    東口の中古もだぶついて値下げになって来た。

    ここで調子こいたらあかん
    目が覚めた

  51. 401 検討板ユーザーさん

    >>400

    おそらくこれまでの異常な価格から
    ようやく適正価格に戻ってきてるだけかと(^0^;)
    誰が見ても高すぎると思ってましたし。

    いくら駅近で設備が良くても、古くなってきたらどんな物件も値下がりしてきます。

    今までが異常だったんですよ。

  52. 402 匿名さん

    プレサンスロジェ草津なんて2000万上乗せして売り出してましたもんね。

  53. 403 匿名さん

    +2500万円ですよ。
    バブルと間違っているのかな?
    それともココと張り合ってるのかなぁ。
    買主もアホちゃいまっせ!

    いくら売主から言われたとしても、仲介がある程度、相場を加味して抑えないと、信用ならんわ。
    こんなとこでも話題にされて、負のイメージが全てに及ぶ。値付け失敗は、こわい。

  54. 404 匿名さん

    2500万でしたか!
    だけど掲載終わってたからその値で売れたって事ですよね?

  55. 405 eマンションさん

    建設費って今の価格じゃないよ
    デベとゼネの契約時よ 
    デベは中古の価格なんてどうでもいい

  56. 406 マンコミュファンさん

    栗東と草津をくらべるのは違うでしょ。
    地域住民だったらわかる(笑)

  57. 407 eマンションさん

    通報しました。
    ➕2500万と言える根拠はあるですか?
    売り主に訴えられますよ

  58. 408 匿名

    >>407 eマンションさん

    4480万で当初6980万や
    計算できるか?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  59. 409 マンコミュファンさん

    >>407 eマンションさん
    気になってプレサンスが売りに出たときの掲示板を見てきましたが、あながち間違っていないようです。

  60. 410 eマンションさんあ

    どの物件が存じ上げませんが、6980万円で売り出しの物件が最終的に4480万で売買契約なされたのですか。
    それは当事者しかわからないことですが、

  61. 411 匿名

    >>410

    何なん
    痛杉る

    4480で買ったものを6980で売り出してるだけ

    こわいわ



  62. 412 名無しさん

    コレはこわすぎする!(笑)
    もうやめてー荒れすぎ、わかりませんと

  63. 413 匿名さん

    不動産屋さんに元の売値を聞いたらちゃんと教えてくれますよ。

  64. 414 匿名さん

    最近の売値を見ていると、だいたい皆さん1000万円以上は上乗せして売り出してますね。
    それでも買う人がいるんですもんね。
    やっぱり自走式駐車場が人気なんですかね?

  65. 415 匿名さん

    新婚さんにとっては3000万円以上のマンションは難しい。新築は無理でも、築浅中古でそこそこの広さで見つけたいのにプレサンスロジェ草津のように3000万オーバーはキツイね、福屋さん。

  66. 416 マンション検討中さん

    中古の価格がつり上がったの新築の供給が少なかったからでしょ。

  67. 417 匿名

    >>415 匿名さん

    駅前の中古で適正価格で売出す物件はあるので、住◯以外の業者に連絡しとけば見つかるよ。

  68. 418 マンション検討中さん

    アトラスの価格によって他の中古マンションが値上がりしてるけど、共用部分や仕様が全然違うからアトラスの方が断然いいですよ。

  69. 420 匿名さん

    低層マンションの方が好き。災害時にエレベーター止まっても歩いて上に上がれる。

  70. 421 口コミに興味あるさん

    >>420 匿名さん
    タワーであれ、低層であれ、不動産は立地が全て。
    資産性のある立地は、大都市部(関西なら京阪神の中心部)の駅近だよ。

  71. 422 通りがかりさん

    決して津波被害に遭わないのは京都市内中心部のマンション。大阪は地震の津波の可能性あり。

  72. 425 匿名さん

    [No.419~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  73. 426 マンション検討中さん

    >>418 マンション検討中さん

  74. 427 マンション検討中さん

    前の商店街の屋根(アーケード)って、更新中?
    それとも単なる撤去?
    便利さ変わってくるんだけど

  75. 428 評判気になるさん

    タワマンで低そう階に住む理由は?

  76. 429 匿名

    >>428 評判気になるさん

    ない

  77. 430 マンション検討中さん

    >>427 マンション検討中さん
    アトラスタワーの横は撤去だと思ってました(リーデンスタワーの横もありませんし…)
    平和堂の横は、短い区間ですが骨組み?を残してたと思うので、更新するのかもしれませんね。

  78. 431 検討板ユーザーさん

    >>428 評判気になるさん
    非常時に階段で降りられるように。
    年配の方は低層階を好む方が多いみたい。
    あと高層は風が強すぎるので、ベランダで洗濯干したい人はある程度の低層かな。

  79. 432 マンション比較中さん

    >>428 評判気になるさん
    一般的には、タワマンならではの共用設備や高品質の管理をマンション内で見ると相対的に安く享受できる。また中古で売る際、高層階より値下がり幅が少ない。
    ということで狙い目と言われている。

  80. 433 マンション検討中さん

    昨日モデルルーム見に行きました。
    すごい人でしたねー。
    やっぱり草津のタワマン人気なんですね。

  81. 434 マンション検討中さん

    確かにモデルルームに行き、活気があると買いたくなる❗️
    京都市内のマンションのモデルルーム、土日でも閑古鳥がないてます。

  82. 435 匿名さん

    京都市内には若い夫婦が住めるようなマンションは無くなったからねえ。

  83. 436 買い替え検討中さん

    京都市内(人気の中京区や下京区などの主要5区)は一般人には高すぎて買えないからなあ。
    滋賀なら何とかなりそうですが、京都や大阪から離れるなあ。。。

  84. 437 マンション検討中さん

    9/1は申込み受付初日でしたから、特にすごかったんでしょうね!空きスペースに順番待ちのパイプ椅子がズラッと並んでいて、人気の高さが伺えました。
    既に抽選が確定している部屋も結構あるようですね…

  85. 438 通りがかりさん

    >>437 マンション検討中さん
    隣の平和堂は滋賀県でも創業2番目に古く40年以上は経っています。いずれ建て直しするでしょうがその時今よりは間違いなく高層になるでしょう?その時平和堂側の日当たりが気にありますね。

  86. 439 匿名さん

    >>438 通りがかりさん
    平和堂横のパチンコ屋なんとかなりませんかね、今どきこんな町中にありません。

  87. 440 匿名

    2020年マンション大暴落と言われてますが、
    ここも危ないかもしれませんね?
    ほぼ抽選無しで、まだ100戸以上残っていることは、過去 草津駅前の物件として珍しく鈍い動きになっていることが前兆と思われる。
    販売苦戦となると値下げせざるを得ない。

  88. 441 マンション比較中さん

    首都圏で顕著なんだけど、新築マンションの売れ行きが鈍くなっている。
    でも売り手は昔みたいに竣工までに売り切っちゃおうとせずに、値下げもせずにのんびりいつまでも売っている。
    超低金利の今は、早く売るため値引くよりも、在庫を抱え続けるほうがコストがかからない。
    だから販売苦戦だ値引いて安値ゲットのチャンス!と思ってるなら大きな間違いだよ。
    いつまで待っても値引きはしないと思うよ。まあさすがに竣工2年も3年も経って売れ残ってるようだとなんか手を討つだろうけど、そんなの5年以上先の話になるよ。

  89. 442 匿名さん

    >>441 マンション比較中さん
    そんなの住友不動産しかしないよ。

  90. 443 マンション比較中さん

    >>442 匿名さん
    首都圏のスレ覗いてみて下さい。
    野村、東急、東建、三菱あたりの大手の物件で竣工後も販売し続けてるマンションがゴロゴロ有りますよ。
    最近はどのデベもすみふと同じような売り方になってます。
    逆にすみふの真似出来ない体力のない中小デベは淘汰されてきています。

  91. 444 通りがかりさん

    草津駅周辺でマンションの建設計画がないから、いつまで待っても値下げするはずがない。
    欲しい時に買える人が買うだけです。
    竣工後だと駐車場の空きもないです。

  92. 445 匿名

    デベは下げないが、購入者が買値より下げて売り出してくる。
    すでに東京の湾岸マンションで始まってますよ。
    竣工まで、人生色々ありますからね!

  93. 446 検討ユーザーさん

    >>444 通りがかりさん

    私も同意見ですね、草津駅周辺はもうマンション用地ないです。アトラス営業はお客さんにできるだけ抽選にならないよう登録者にアドバイスしていると思います。

  94. 447

    横の平和堂の土地がいずれマンションになる可能性もある。エルティーのロジュマンも築年数いってるからいずれ建て替えだろう。近鉄も業績不振、未来は撤退してマンションになってるかもしれない。周辺の土地でマンションになる可能性なんてたくさん考えられるんじゃ??

  95. 448 マンション比較中さん

    >>445 匿名さん
    中古に関してはそのとおり。どうしてもこのマンションが欲しい人には、安く買う手段ですね。但し、いつ売りが出るか予想つかないし出ても欲しい間取りじゃない可能性が高い。
    それに新築より安いと言っても、444さんの書かれてるとおりライバル物件も当分ないし、買いたい中古待ちの人ですぐ売れちゃうから、そんなに安くならないと思うよ。
    首都圏は、湾岸だけでも数万戸の分譲済みストックがあるから中古がだぶつくほど売りが出てる。
    湾岸の1/100以下の市場規模の草津で同じ状況を期待するのは間違ってるよ。

  96. 449 匿名さん

    エスリード本陣のモデルルームが完売御礼で閉鎖されてたから
    ここもすぐ売れるんじゃね?竣工後に売れ残り買い叩くとか無理だろ

  97. 450 通りがかりさん

    >>447 あさん
    もしかしたらの話をするなら可能性は無限ですが、現実は計画もないですよ。それに小中学校の児童生徒が今後さらに増えるから仮に新築マンションを計画されても建設の許可がされない見込み

スポンサードリンク

ジェイグラン京都西大路
ジェイグラン京都西大路

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

未定

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸