住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その14

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その14

  1. 62 田舎者

    きびしいのはよくわかっているのですが、もうすぐ本審査です。

    ■世帯収入
    本人 税込み360万円
    (手取り20万円)
    ボーナス年60万円
    昇級見込 少し
    配偶者 パート130万円

    ■家族構成
    本人 32才
    配偶者 33才
    子供 長女5才 長男3才
    ■物件価格(戸建)
    2700万円
    頭金 100万円
    借入 2600万円
    貯蓄 100万円
    35年ローン3年固定 1.2%
    ■その他
    子供が中学生になったら妻に正社員になってもらおうと思います。地方なもので車は軽2台必要です。この収入でも、HM提携だからなのか、仮審査は地方銀行三カ所通りました。正直、都会の収入の多さに驚きました。子ども手当に期待しているダメ親です。

  2. 63 匿名さん

    >子供が中学生になったら妻に正社員になってもらおうと思います。

    なれるんですか?仕事を探すのすら難しい時代になっています。契約社員や派遣ですらなれるかどうか厳しい上に、いつクビになってもおかしくないのですが・・・

  3. 64 匿名さん

    >62さん
    子供手当を期待してるとしても、絶対にしわ寄せは子供にきます。
    年収300万円台で家を買う事が出来てしまうのは金利の安さなど時代ですが、はっきり言ってこの年収で子供2人を設けて家庭を築かれているのですから、大切なものをよく考えて下さい。
    どうしても家が欲しいのなら中古などを検討する、目標額を決めて頭金を貯めてから…などが必須でしょう。
    賃貸だと狭いなどの理由で戸建てが必要などと言うかもしれませんが、広さ云々を解消する身分ではないと思います。家族を持った責任は家を持って個室を与える事ではありませんよ。

  4. 65 匿名さん

    >>62

    マイホームを買うのと家族幸せに暮らすのは別。立派な家に住んで問題を抱えている人は普通にいるし公団暮らしでも家族仲良く、いい子に恵まれて生活している人も普通にいる。あなたの年収で取ってはいけないローンのリスクです。

  5. 66 59

    レスありがとうございました。
    厳しいようなら都内は諦めようと思っていたので決心がつきました。
    繰り上げ返済をどんどんしていけるように頑張りたいと思います。

  6. 67 匿名さん

    >>62さん
    何で年収300万円台で家を買ってしまおうと思うのでしょうか。
    それに子供2人いるんでしょう???
    いくら田舎だって車は必要でしょうし、これから大変ですよ。
    子供手当ては全部子供のために貯金して、学資保険入って
    固定資産税払っても貯金出来るようなら「頑張れ!」って言えますが・・・

  7. 68 匿名

    >>64
    言ってる内容は間違いではないと思うけど・・・

    >身分ではない

    って言い方どうなんでしょうね

  8. 69 匿名さん

    身の丈に合っていない。
    身の程知らず。

    どんな言い方しても同じだけどね。

  9. 70 匿名さん

    >62さん

    みなさんも書かれている通り、絶対に見送るべきです。
    現在の生活をもう一回考えてみてください。ギリギリの生活してませんか?
    (もしかしたら奥さんがやりくりしていて、生活状況が全くわからないのかもしれませんが)

    家がほしいという気持ちはわかりますが、今の家族年収から言って、ローンするよりも、子供の将来の学費のためにしっかりを貯金をする方が優先です。
    (地方なので、東京に下宿する場合も想定し、1人につき最低1000万は必要)

    どうしても持ち家がほしいなら、他の物件(中古)にする、親に出してもらうなどで、ローンを1000万以下にすべきです。

    是非再考してください。

  10. 71 申込予定さん

    トピ名に相応しいスゴい強者があらわれたものだが、両親含め周囲に相談に乗ってくれるヒトはいなかったのだろうか?
    コレはさすがに止めるだろ。嫁もなにも言わなかったのか?

  11. 72 匿名さん

    >>62

    仮に銀行が貸してくれたとしても、それは返せるという意味ではありませんよ。貸りれる金額と返せる金額は違います。

    ローンを払ったら、一家で1年間に200万程度で生活しなければいけない生活になりますが、これでやっていけると思いますか?夫婦お二人だけならともかく、お子さんもいますよね。

  12. 73 匿名さん

    >No62 田舎者さん

    大変厳しい意見が続いていますが、360万+130万の合算で
    この先も世帯年収490万円を安定して維持していくことができるなら
    問題ないレベルだと思います。

    ただ、頭金が物件価格に対して少な過ぎるのが気になります。
    諸費用抜いての金額だとは思いますが、家族4人で貯金も100万しかないというのも心配です。

    もう少し、お金を貯めてからの方が良いような気はしますが、どうでしょうか。

  13. 74 匿名さん

    >73

    少しでも肯定的な意見書いちゃだめだよ・・・
    62さんみたいに、これだけ危険なローンを実行しようとしている人って、否定的な意見をスルーして、肯定的な意見だけが目に入っちゃう人だよ。
    (端的に言えば周りの意見が耳に入らない)

    止めるなら徹底的に止めるべき。
    それでも実行して破滅街道走る人もいるけど。

  14. 75 匿名さん

    子どもが中学生になってから妻が正社員というのはまず無理と思いませんか?看護師などの資格があるなら分かりますが…。
    今から正社員を探されたらどうでしょうか?正社員になれたら購入できるかも…。

  15. 76 お互い頑張ろう

    私も同じようなもん。ただ子供はいません。それだけでも少しはましかな?子供は一人を考えてますが。

  16. 77 匿名さん

    >35年ローン3年固定 1.2%

    本当にこんなローンを使うつもり?
    デベや金融機関の人に騙されてない?

    まあ、いつでも実家に帰れるんなら
    破産しても大して困らないとは思いますけど。

  17. 78 匿名さん

    そう言えば…
    バブルの時は金利が8%近くまで上がったらしいね。。

  18. 79 匿名さん

    8%にあがってもいいから、バブルきてほしーな……。
    まぁ、ないな……。

  19. 80 匿名さん

    №78さん、1987~1990にかけて+3.6%に増え、8.5%になりましたが、その後5年で-5.875%に落ちました。

  20. 81 入居予定さん

    よくわかりませんが?

  21. 82 匿名さん

    >>62

    奥さんがずっと年収130万以上を維持できれば超ギリギリだけど(生活に余裕なし)、もし
    奥さんが不況だの子供のことだのコケたら、一気に飛びますよ。資格があるお仕事だとか
    そういう事情じゃない限り、このご時世ですから正社員になってもらおうどころか
    契約期限満了でスパーンと切られる可能性の方が大きいです。

    リスクがかなり大きいことを自覚した方がいいです。

  22. 83 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込800万円(手取り月40万円弱、ボーナス年120万円)
     配偶者 税込100万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 38歳
     子供なし
    ■物件価格
     3500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3300万円
     ・変動 35年
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     あり(45歳で1200万円程度)
    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・子供はこれからも作らない
     ・転勤族の為、本人は社宅で単身生活あり(社宅家賃は5000円)

    単身生活にかかるお金に少々不安を持っています。
    遠方になる可能性もあるので航空機での移動もあるかも。

    宜しくお願いします。

  23. 84 太呂

    >>62
    もう少し頭金貯めた方がいいと思います。

    奥さんのパート代を全額貯金にまわし、旦那さんの給料で生活してどの程度残せるか。
    家を買ったつもりでトライされてはいいがでしょうか。
    数年続けることができれば頭金は今より貯まるし、ローンを組んでも大丈夫か肌身で理解できるでしょう。

    数年後には今とは社会状況が変わってるということも十分ありうることです。
    まずは実績を作ることが大事だと思います。

  24. 85 太呂

    >>83
    素朴な疑問ですが、転勤する可能性が高くて奥さんだけが住む家になるかもしれないのに、なぜ買うのですか?一緒に連れていけばいいのに。

    45で現状維持どころか1200も行くのであれば返済は大丈夫ではないでしょうか。
    仮に現状維持としても3500なら許容範囲だと思います。
    (4000万、5000万とかなら止めたほうがいいです)

  25. 86 匿名さん

    >>83
    子供を作らないという前提ならローンは問題なし。

    しかし40歳で貯めた貯金が総額500万て少なすぎる。
    あと、子供がいない夫婦で、単身赴任を会社が認めているかどうか。
    それも確認した方が良いのではないか

  26. 87 匿名さん

    >>86
    奥さんが働いている場合だってあるんだから
    子供が居なけりゃ単身赴任認めないってどんな
    ブラック企業だよ。
    でも、社宅住まいだったら単身赴任は認められない
    かもね。

  27. 88 田舎者

    62です。
    厳しいご意見、ご指摘ありがとうございます。
    初めは、身の程をわきまえて、1500万円前後の中古物件を探していたのですが、
    いい物件にめぐり会わずに、少しあせってしまい
    (長女小学校入学が近いので)、新築を検討しました。
    地元で安いといわれるHM、市街化調整区域、延べ床30坪(田舎なのですごく小さい)金額を抑えようとしたのですが、
    この金額になってしまいました。
    ローコストマジックに引っかかったのかもしれません。
    金利のご指摘があったのですが、
    他の銀行も調べたのですが同じくらいだと思います(田舎と都会のちがいですかね?)。
    妻は、介護福祉の仕事をしている元正社員でいつでも正社員に戻れるそうです。
    会社の同僚が、同じ条件(世帯年収)ながら、なんとかやっていけてるのを聞いて、自分らもって思ったのですが、甘い考えですよね。(事故や病気を考えないと)
    正直、これだけたくさん指摘してもらって、迷ってたらいけないんですけとね…
    断る勇気も必要ですね。

  28. 89 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込842万円
     配偶者 税込300万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 25歳
     子供なし
    ■物件価格
     43000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3300万円
     ・変動 35年
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     昇格すればあり
    ■その他事情
    車の買い替えが今年予定 たぶん200万は5年ローン

    子供はいずれ1人ほしい


    家賃を払い続けるなら買った方がいいのではと安易な考えでしたが、ここを見たら不安になりました。

  29. 90 88

    身の程をわきまえて…


    言葉が悪いですよね。
    スイマセン。

  30. 91 匿名

    89さん

    物件価格がえらいことに。

  31. 92 匿名さん

    4億3千万・・
    陸山会の土地ですか?

  32. 93 匿名さん

    89さん
    余裕では?
    まぁ、自分も世帯年収1600万、借入2600万、変動35年で、
    微妙に不安を抱えてますが。

  33. 94 83

    83です。

    ご意見ありがとうございました。

    単身の社宅住まいは問題なく行えます。
    最初にきちんと記載するべきでしたね。
    妻が転勤についていかない理由は
    まあ、色々ありますのでここでは割愛させて下さい。

    貯蓄額の少なさは指摘されると思いました。
    その理由・・・
    ・結婚時に奨学金や車のローンなどで300万円程の負債がすでにあった。
    ・車をキャッシュで購入(300万円台)

    純粋に本人の貯蓄額だけを計上しました。
    妻の貯蓄額は含めません。
    以上の理由があるとは言え、今まで使い過ぎ感は否めませんね。
    これは反省しています。

    ここでご意見頂けて、これからの返済の不安が少々解消されました。
    感謝致します。



  34. 95 匿名さん

    89です。

    大変失礼しました。

    4300万です。

    93さん
    ご意見ありがとうございます。

    車の買い替えや、趣味等考えると厳しいと考えています。

  35. 96 匿名さん

    子どもにかかる金額と老後の貯蓄額を考えて、
    堅実に試算すれば大丈夫ですよ。
    なにも考えずに趣味にお金使っていくと、
    50代くらいで悩む羽目になります。

  36. 97 匿名さん

    >>なにも考えずに趣味にお金使っていくと

    俺の周りでは何も考えずに好きに生きてきた奴の方が何とかなっているけど生保のFPに緻密にライフプランなるものを作ってもらって真面目にやってた奴の方が苦しそうだわ。人生は計算どうりには行きません。

  37. 98 匿名さん

    夫婦合算年収が1000万円でも住宅ローンってキツイのね。勉強になりやす。

  38. 99 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込600万円
     配偶者 税込350万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 30歳
     子供なし
    ■物件価格
     50000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1900万円
     ・借入 3100万円
     ・固定 35年
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円
    ■昇給見込み
     昇格すればあり
    ■その他事情
    子供はいずれ1人ほしい

    いかがでしょか?

  39. 100 親と同居中さん

    現在、ローコスト系のHMで契約寸前まで話が進んでいる状況です。
    契約前に、金銭的にやっていけるか不安なので、皆様のご意見を聞かせてください。

    ■世帯年収
     本人  税込463万円
          手取り  月 26万円
          ボーナス 年100万円
     配偶者 なし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  33歳
     配偶者 30歳
     子供  なし(将来的に2人は欲しいと考えております)
    ■物件価格
     総額  :2500万円
      本体価格:1800万円
      諸経費 : 400万円
      家電費用: 150万円
      家具費用: 150万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円
     ・借入 1700万円
     ・変動3年固定 年・1.15% (ローン返済額は今の金利だと月6万円程度)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     毎年3000円程度
    ■その他事情
     ・親からの援助600万円
     ・建物は親名義の土地に立てます
     ・現在は、親と同居 
     ・出来るだけ早く一人目の子供が欲しい
     ・妻はパートで働く予定ですが、基本は私の収入だけしかないという考えでおります

    宜しくお願いいたします。

  40. 101 匿名

    99さん、五億の物件なら無理ですよ。

  41. 102 申込予定さん

    昨年末購入しました。

    ■世帯年収
     本人  税込800万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  33歳
     配偶者 31歳

    ■物件価格
     総額  :3200万円
      本体価格:3200万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 3200万円
     ・変動 年・0.875%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
    年40万程度


    無謀かと思ったんですが、物件を気に入り思い切りました。今になり、リスクが高いんじゃないかと日々不安になっております。
    妻は病気のため働けないので、自分が倒れたら終わりだと思ったりします。もし必要なら、早めに売却し実家に戻ることも必要かと考えています。
    アドバイスをお願いします。

  42. 103 匿名さん

    ご自身が倒れる(自分が・会社が)、奥さんの治療にお金がかかるようになったなどの突発事項がなければ、なんとかなるのでは。

  43. 104 99さん

    99です。物件価格は5千万円です。
    入力ミスです。すみません。

  44. 105 匿名さん

    年収の四倍程度だし、無職になったり不人気の物件でなければ普通に大丈夫なんじゃないですか?

  45. 106 匿名さん

    >102

    大丈夫と思うけど

  46. 107 購入検討中さん

    宜しくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込500万円(手取り月25万円、ボーナス年110万円)
     配偶者 税込430万円(手取り月20万円、ボーナス年100万円)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 30歳

    ■物件価格
     4200万円(付帯工事・諸経費込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3300万円
     ・固定変動ミックス 35年・2.10%(5年固定)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     微増

    ■その他事情
     ・今年9月に出産予定で、妻は7月から来年度いっぱい(H24年3月まで)出産育児休暇をとり、その後復職予定で  います。休暇中の妻の収入は現在の2割程度ぐらいかと思います。
     ・3~4年後に子供もう1人欲しいです。

    共働きを続ければ何とか・・・と考えてますが、妻はある程度したら専業主婦になるつもりでいます。
    アドバイス等宜しくお願いします。

  47. 108 契約済みさん

    ■世帯年収
     本人  税込620万円(手取り月30万円、ボーナス年120万円)
     配偶者 なし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 31歳
     子供1 1歳
    ■物件価格
     4600万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1100万円(内、親からの援助は600万円)
     ・借入 3500万円
     ・変動 35年・0.975%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     有り (40歳で700万くらいには)
    ■その他事情
     ・その他、ローンなし
     ・子供はあと一人欲しい
     ・子供が小学校に上がったら、妻はパート働き

    ほぼ契約済みなのですが、子供2人はキツイですか?

  48. 109 108

    一つ書き忘れました。
    10年後に親から500万円もらう予定です。
    繰り上げ返済にまわせば定年までにローンが終わる計算です。

  49. 110 匿名さん

    釣りです。
    社会人暦5年
    年収推移(年齢は早生まれだから)
    H16(22歳)200万くらい ※4月~12月
    H17(23歳)330万くらい
    H18(24歳)500万くらい
    H19(25歳)960万くらい
    H20(26歳)1280万くらい
    H21(27歳)1100万くらい

    4流大学卒 資格特にナシ 社員200人くらいの会社。
    非上場企業 資本金約1億 売上100億くらい

    僕の職業はなんでしょう?
    (特にめずらしい訳ではないです。)
    そして新宿/東京勤務として僕が買えるマンションの金額はどれくらいまででしょうか。
    既婚(妻は専業主婦)、子1人です。

    某スレで相手にされずにこちらにきました。

  50. 111 周辺住民さん

    >>107
    現状の購入では問題ないでしょうが、子供ができ、育休に入ると厳しいかも知れません。
    さらにお二人目をお作りになり、しかも専業となると、かなり家計は逼迫すると思います。
    まだお若いので、ご夫婦でよく話し合われた方が良いと思います。

    >>108
    贅沢はできないけれど、やっていけると思います。
    不安要素としては、ローンが変動、奥様が本当にパートできるか?、だと思います。
    もうひとりお子様を作って、さらに小学校に上がってから働くというのは、結構先の事になりますよね?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸