住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その14

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その14

  1. 451 匿名

    とっても気に入った場所だとしても今の自分達には分不相応でしょう。
    凄く好きでカッコイイ車に出会ったとしても1000万クラスだった場合、今は買いませんよね?
    親からの贈与を受けてもっと理想のマイホームがかまえられる日を夢見ながらもっと貯蓄に励んで下さい。

  2. 452 匿名

    >>450 坪単価78万100坪の土地が簡単に売れるでしょうか?

  3. 453 445

    446さま、447さま、的確かつ誠実なるアドバイスをありがとうございました。

    夫婦で読み、そして話し合い、今が私たちのベストなタイミングではないのだと改めて痛感しました。
    浪費体質を改め、年初に掲げた家計シュミレーションを基に、貯蓄体質になって頭金を貯めてから購入する時期を決めたいと思います。

    貴重な時間、ご相談に乗ってくださり、ありがとうございました。

  4. 454 匿名

    ウチも夫親から家を建てる時にでも使って…と言われていたお金がありました。
    安く半値で見積もっても2000万で半分は確実にあげるから…と。

    ところが、当時は一帯買い付けなどがあり売る事も容易だった土地がいざ売ろうとなった時、周辺の地主とも一括での売買以外は難しく、単独で売りに出しようやく買い手が付いたのですが、ウチに貰えた金額は500万でした。

    話をされた当初は気にもしなかったのに家を買う時には思い出し、あてにしたのですが今すぐ現金化は難しいと言われたので自分達だけで何とかなる家を買いました。
    あてにしていたら今ごろ、算段が外れて家計が苦しく、ローンが払えなくなっていたかもしれません。

  5. 455 匿名さん

    >>448
    >>配偶者 14万円程度(まだ子どもが乳離れしていないため土日に2時間ほどしかバイトに行けません)

    土日2時間のバイトで月14万って事は時給8500円以上!?
    それだけの時給をくれる所で子どもを保育園に入れてパートできるなら、いけるんじゃない?

  6. 456 匿名

    どう考えても年収だろ

  7. 457 匿名さん

    >455

    ちゃんと計算しろよ。
    14万は年収。月収にしたら1.2万弱。
    448は土日各2時間ずつで月16時間。
    自給にしたら750円くらいだろ。

  8. 458 匿名さん

    年収とは関係ないけれど、建築条件付き土地の物件は
    よほど信頼できる業者でないと止めた方がよさそう。

  9. 459 匿名さん

    先に455読んでビビッた。
    そんなバイトがあれば間違いなく転職する。

  10. 460 コリアンダー

    ■世帯年収
     本人  税込400万円
     配偶者 税込80万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 27歳

    ■物件価格
     2980万円 中古

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2000万円
     ・変動 30年・2.00%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     あり
    ■その他事情
     ・車なし
     ・頭金は親からの全額援助
     ・1年以内に子ども欲しいです

    妻が持病で働くにしてもパートがいいところです。
    自分が転職でこの年収まで落ちたのですが、
    賃貸で払い続けていくより、財産として残せる方が良いかと考えています。

    実家は東京の片田舎で一軒家を持っており、自分が長男なので、
    将来的にそこをうっぱらって多少のお金が出来ると考えています。

    頭金は名目上は借りることになっています。
    金利がかからないぶん、後回しにさせていただく予定ですが・・・

    無理でしょうか、やはり・・・

  11. 461 匿名さん

    >賃貸で払い続けていくより、財産として残せる方が良いかと考えています。

    財産? 土地だけになりますが、、、
    よっぽどいい場所でなければ二束三文です。
    一般人の手に届きそうな土地は、人口減ってゆくためどんどん下がるでしょうね。

  12. 462 購入検討中さん再度

    少しまえに書き込みましたが、ご意見頂戴できなかったので再度。

    ■世帯年収
     本人  700万円
     配偶者 300万円

    ■家族構成 
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     5月出産予定
    ■物件価格
     4500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円
     ・借入 4100万円
     ・35年フラット 1.6%
    ■貯蓄
     100万円
    ■昇給見込み
     有り。
    ■その他事情
     ・その他のローンなし
     ・妻は出産後も働く予定。

    厳しいかと思いますが、ご意見、アドバイス頂戴できれば幸いです。
    よろしくお願いします。

    頭金、貯蓄が少ないんですが、転職後、年収が上がり、
    ここ数年で、ようやく貯蓄でき始めた始末です。

  13. 463 匿名さん

    >>462
    せめて出産後では?大事をとって。
    フラットの特例は年内有効でしょう。

    というか、4000万以上借りるなら変動ではダメなのですか?
    1.6%といえど金利重いですよ。繰り上げ予定するならなおさら。

  14. 464 匿名さん

    >>462
    やっていけない事はないかと思うけど、いろいろ厳しいと思う。もう少し安い物件にした方がいいのではないか。

    またフラット1.6%とかいているが、優遇で-1%されているのだろうから、住宅ローン減税の切れる10年後に同時に2.6%になるのだと思う。もちろん想定はしていると思うが、その時には一気に負担は増える。
    フラットは団信0.358%も視野にいれた方がいい。その金額で考えると難しいと思う。
    ローンだけで、実質月々は134,935円。10年後からは150,999円。なかなかの金額。これに管理費も足す訳だ。(まぁ実際は団信は年に1度払う訳だが)

    嫁さんの収入もあるだろうが、出産後も本当に働けるのかは今の時点では不明だと思う。

    少なくとも1年は働くのは難しいだろうし、職場に本当に復帰できるかということや、子育てと同時には体力的に無理だったということや、生まれてみたら子供の身体が弱い子で手がかかる事だってないとは言えない話。本人の収入だけで考えておいた方がいいと思う。

    どうしてもこの物件でないというのであれば、チャレンジしてみてもいいとは思うが、安全をとるならせめて借入をあと500万減らして変える物件にしてはどうか。

  15. 465 匿名

    >>461
    自分が一般人だと思い込んじゃってませんか?

  16. 466 コリアンダー

    >>461、465さん

    ありがとうございました。
    一般人?うーん、その定義がわからんですが・・・

    東横線綱島で検討してるので多少、他の町よりは値下がりしづらいかと。

  17. 467 匿名さん

    建てたいときに建てるべき。

    明日は明日の風が吹く。

  18. 468 匿名さん

    一般人の定義
    普通のサラリーマンがローン組んで家を建てようとする…という人だと思うけど?

    465ってどうせいつもの難癖つける賃貸様厨か、そういう人でしょう
    そこにこだわってどうする?って感じ

  19. 469 匿名さん

    購入後の貯蓄が少ない人は、会社が倒産しないとかリストラされないとか自分が病気になる心配はないのでしょうか。
    生活費の1年分くらいの余裕はみておくべきかと。

  20. 470 匿名さん

    >>460

    無理ではないと思うが、貯金がほとんど貯まらない
    消費性向は改めた方がよいのでは。

  21. 471 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込620万円(手取り月30万円、ボーナス年170万円等分かれば更に良い)
    ※昨今の事情で残業規制(0時間),ボーナス削減状態での年収記載
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 31歳 (看護師 育児専念のため専業主婦)
     子供1 3歳
     子供2 0歳
    ■物件価格
     4000万円 (土地+建物)
    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円
     ・借入 3600万円
     ・変動 10年・2.00%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円
    ■昇給見込み
     あり
    ■その他事情
     ・3年後以降,状況に応じて妻に働く意思あり

    無謀でしょうか?よろしくお願い致します.

  22. 472 匿名さん

    >>462

    毎年、固定資産税もかかってくる事を忘れないように。
    それに子どもがこれから生まれて出費が確実に増える中、
    貯蓄が100万だけだと、日々かなり意識して節約しないと厳しいかも。
    あと、車の事が書かれてないけど、子どもが生まれても車は不要な地域?
    463、464が書いているようにせめて出産後、
    出来れば数年頑張ってもっと頭金を貯めた方が
    その後生活していくのに、随分気持ちのゆとりが違うと思います。

  23. 473 匿名さん

    >>471

    購入後の貯金がちょっと少ないですね。
    どうしても欲しい物件であれば、とりあえず頭金減らして、3年間はお金を手元に置いておいて奥さんの復帰みながら繰り上げ返済してはどうですか?
    私は同じ年で子供がいませんが、5200万の物件に対して頭金は200万しかいれないように交渉しました。(1割の520万入れて後から320万バックしてもらう)
    これで購入後の残貯金は3200万ありますが、それでも心配性なのと自営業なので、安心はしていません。

  24. 474 社宅住まいさん

    社宅の満期が近づいてきているので、分譲マンションの購入を検討しています。
    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込400万円
     配偶者 税込310万円

    ■家族構成 
      本人  30歳
      配偶者 33歳
     
    ■物件価格
      2700万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2400万円
     ・変動35年 5年固定・0.975%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      300万円
    ■昇給見込み
      共に有り
    ■その他事情
     ・他借入無し 
     ・子供の予定無し

  25. 475 匿名さん

    >>474
    子供の予定がないなら余裕じゃないかな?

  26. 476 匿名さん

    余裕っていうのはいい加減な言葉だと思います。
    余裕を使う人ってさほど気に留めずに、なんとかなるんじゃない、心配ない、大丈夫、平気ってことで使っていると思いますが、
    実際の生活していくうえで「余裕」というのと、かなりかけ離れたものでしょうね。

  27. 477 匿名さん

    >>474

    余裕とは言いませんが、失職さえしなければ大丈夫だと思いますよ。早めに繰り上げ
    していきましょう。

  28. 478 購入検討中さん

    >>473さん

    レスありがとうございます

    購入後の貯蓄が少々なのはやはり気がかりではありますが
    自分にとっては良い条件でのチャンスなので,可能なら購入をと考えています

    しかし,5000万のローンですか,私には想像も付きません
    購入後の貯蓄が3200万あっても不安ってのも凄いです
    320万のタイプミスかな?

    色々とローンについて,今後の収支も予測しながら検討してみます

  29. 479 匿名

    携帯から失礼します。結婚を控え新居を購入予定です。
    ■世帯年収 本人(31歳) 600万
    配偶者(29歳) 240万
    ■物件価格 4000万
    ■住宅ローン ・頭金300万(諸経費別途200万用意有) ・借入3700万・変動0.875%
    ■貯蓄(購入後の残貯金100万)
    ■昇給見込み 有り(本人公務員)
    ■その他諸事情 一年後に子供を作る予定、配偶者の収入はあてにしないつもりです。年収の六倍は年齢的にも無謀でしょうか。

  30. 480 匿名

    >>479
    どうしても今すぐ欲しいというのなら止めませんが、5倍(3000万)以内に留めておくのがいいかと思います。待てるのならお子さまが小学校入学あたりでいいのではと思いました。

  31. 481 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込500万円
     配偶者 税込500万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 25歳
    ■物件価格
     3300万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2300万円
     ・変動 35年・0.975%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     有り
    ■その他事情
    ・2年後に子供欲しい
    ・子供が出来たら嫁は専業主婦になりたいと言ってます

    宜しくお願い致します.

  32. 482 匿名

    479さんへ

    支払いは、お若いから頑張れるでしょうが…。

    我が家も結婚と同時に家を建てました。
    当初「子供は一人」と思っていましたが、やはり二人となり…子供部屋が一つ足りなくなりました。
    リビングも狭くなり、今は、買い替え予定です。
    中途半端な時期の買い替えに、困っている最中です。
    結論から言うと「小学校入学の時に建てれば良かったな~」と思いました。
    よーく考えてから…が、お勧めです。

  33. 483 ご近所さん

    >>481
    その貯金がすごいですね。堅実な生活ぶりが窺われます。
    まだお若いですし、返済は十分に可能だと思います。
    ただ、逆にお若いので、そんな借金を背負うのは、ちょっと考えます、私なら。家持ちはいろいろ制約がありますので。
    ご家庭の事情がおありでしょうが、ご一考されてもいいのかと感じました。

  34. 484 購入経験者さん

    ■世帯年収
     本人  税込680万円
     配偶者 税込 0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     配偶者 29歳
    ■物件価格
     4680万円(土地22坪:3階建て無理矢理4LDK)
    ■住宅ローン
     ・頭金 1400万円
     ・借入 3280万円
     ・変動 35年・2.2%(ミックス)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万円
    ■昇給見込み
     有り
    ■その他事情
    ・購入後1年後に子供がほしい

    ・・・と言う相談をこのスレで2年前にして「まぁ、何とかなるんでは?」と言う意見をもらい、
    実際に何とかなってます。今は年収720万となり貯蓄も1年で100万くらい出来るようになって
    ます。(月々給料は使い切り、ボーナスは貯金って感じです)
    要望通り1年後に子供が出来ました。

    うすうす感づいていましたが、やっぱり子供は「お金がかかります。」これは真実。

    初めての子供だと大抵親は張り切ります。じじばばはもっと張り切りますが。
    どうしても子供にいいものを与えたくなります。都内に住んでいると海外ベビーブランドの広告に
    惑わされ、やれベビーカーはマクラーレンだ、洋服はファミリアだ、ベビーチェアーはストッケだ・・・
    自由が丘・二子玉川のベビーショップにはそんな高価なアイテムがズラズラ勢揃いです。
    その値段たるや私の安通勤スーツをはるかに凌ぐ価格に驚かされます。
    そのアイテムを買いあさる妻を無理やり引き留め、五反田TOCの赤ちゃん本舗で安い普段着を買わせる
    のに四苦八苦しています。
    妻も昔は本当に倹約家でした。でも今は子供のことになると眼の色変わります。

    まだお子さんがいらっしゃらない方でこれから購入と言う方、何事もピンと張りすぎるは本当に
    良くないです。年収の5倍以内、出来れば4倍だと本当に安心です。
    子供関係は本当に出費が多いです。
    赤ちゃん本舗でオムツと離乳食数回分とお皿とマグと普段着数枚買えばすぐ7000円超えます。

    これで2人目ともなったら・・・

    私は「大丈夫ですよ~」と平然とのたまい、5500万の部屋を売りつけようとした世田谷区某マンション
    の営業マンにのせられなくと本当に良かったと思ってます。皆様もローン組む時は本当にお気をつけて。

  35. 485 匿名さん

    ↑うちも、ベビーカーや洋服はもちろん、親の欲目で見てもギリギリ中の下の娘なのに
    年に数回ドレスを着せて写真館で写真を撮るんだよ。毎回2万くらい。
    生まれてから初宮、3ヶ月、6ヶ月、クリスマス、年賀状用・・・
    で、焼き増しが一枚2000円。それを絶対迷惑に違いないのに親戚に配る。
    うちの妻も生まれる前は「出来るだけ繰上げ返済しようね!」って言ってたんだけど、
    娘を可愛く見せるためならいくらでも・・・で怖い。

  36. 486 479です

    丁寧なレスありがとうございました。ローンはなんとか大丈夫でも子供の事まで考ると余裕が無いですよね。
    なんとかなるんじゃないかとどうしても自分に都合のいいように考えてしまいがちでした(汗)。
    一から検討しなおします。ありがとうございました!

  37. 487 481

    >>483さん
    アドバイスありがとうございます.
    貯蓄は最近までは残業が果てしなかった事と両親が少しずつ貯めていてくれた分でして,堅実というより使う時間も無かったらいつの間にかという形です.
    最近は残業も制限されてめっきり・・・

    確かに年齢的に早いかなとも思っていたのですが,丁度今年税制が変更され住宅取得の為の贈与税非課税枠が大幅に広がりそうなこともあり検討していす.

    とりあえず自分達の資金でどの程度のローンであれば問題無いかを考え,厳しそうであれば両親からの贈与で補い,問題無さそうであれば,贈与分でワンランク上の物件をと考えていました.

  38. 488 申込予定さん

    みなさま、アドバイスよろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込500万円 (手取り月27万円、ボーナス年100万)
     配偶者 なし

    ■家族構成
     本人 42歳

    ■物件価格
     3700万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円 (諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3300万円
     ・変動 35年・0.975% (優遇-1.5% 全期間)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     不明

    ■その他事情
     女性シングルです。
     ボーナスより少しでも繰り上げ返済ができればと考えております。
     定年退職時の多少の退職金、20代の頃よりの個人年金積立があります。  
     よろしくお願いいたします。

  39. 489 匿名さん

    >>488
    完済させようとか考えていますか?

    定年まで18年なら、35年で借りても残り半分は繰り上げで返さなくちゃ間に合いません。
    今は金利が低いので支払額は少ないですが、その内上がってきたらローンは払って行けても、
    繰り上げ金、貯金、生活費の折り合いをどうしますか?

    退職金は老後のためにとっておいた方がよいと思います。

  40. 490 入居済み住民さん

    >>484
    うちも年収500万なのに4200万のマンション薦められたよ。
    本能的にブレーキがかかって2000万のマンションにしたけど
    教育費、老後資金を考えるとぎりぎりだと思う。
    ほんと買わなくて良かった。

  41. 491 親と同居中さん

    皆様、アドバイスを宜しくお願い致します。

    ■世帯年収
     本人  税込545万円 (手取り月27万円(毎月2万職場の財形貯蓄)、ボーナス年100万)
     配偶者 なし

    ■家族構成
     本人 33歳

    ■物件価格
     4800万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円 (諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3800万円
     ・変動 35年・0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■昇給見込み
     多少

    ■その他事情
     女性シングルです。
     今は予定がないのですが、結婚後も住み続けたいと思って購入を検討してます。
     年収の5倍を超えているので相談した次第でございます。
     よろしくお願いいたします。

  42. 492 匿名

    >>491
    収入と借入額だけを見ると止めておいたほうがいいと思います。491さんが余程の倹約家なら別ですが、これまで旅行やファッションや自己啓発などの消費を人並みに行ってきた方であれば、相当な生活レベルダウンが予測されます。そこら辺のイメージと覚悟が強固でないとギャップに苦しむことになると思います。

    また家を購入すると、これからの491さんの人生の自由度を奪うことになりかねません。将来の結婚相手が転勤の多い人だった、子供が欲しいけど結婚相手の収入が高くないため自分も仕事を続けざるを得ない…等々、住宅ローンに縛られてやりたいことができなくなる可能性が出てきます。

    返済できるかどうかも大事ですが、491さんの住宅購入の動機と犠牲を払ってまで必要なものかという点について再度考えてみてはいかがでしょうか。

  43. 493 申込予定さん

    どうでしょうか?
    皆様アドバイスお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込500万円(できれば手取り月27万円、ボーナス年100万円)
     配偶者 なし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 28歳
     子供1 0歳

    ■物件価格
     3400万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 2700万円
     ・変動 35年・通期優遇▲1.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■その他事情
     ・ローン(月1.5万円、あと10年)
     

    なるべく繰り上げ返済する予定です。
    目標:50~100万円/年

  44. 494 親と同居中さん

    492さん
    アドバイス有難うございます。
    私も出来れば、今のままの生活が出来ればいいのですが、家を出て行かなければならない事情で検討している次第です。
    まずは、賃貸物件を探したのですが、どうも納得が行く物件がなく購入しようとしています。
    物件をあと1000万落とせば全然問題ないとは思うのですが・・・物件を気に入ってしまいました。
    自分的にはかなりの倹約してる方かと思ってるのです。10年間で2000万貯蓄出来ましたし、今まで親に支払っていた金額がローンぐらいですし。残り貯蓄してた分で生活すれば良いかなとボーナスで繰り上げ返済で行けるかなとも思ってます。
    確かに結婚をした場合が問題があるかとは思いますが・・まだ予定がないのでその時かなと思わなくもなく・・
    自分が予測出来ない事態を皆様にアドバイス頂けたらなと思い投稿しました。

  45. 495 匿名さん

    >494自分的にはかなりの倹約してる方かと思ってるのです。
    >10年間で2000万貯蓄出来ましたし、今まで親に支払っていた金額がローンぐらいですし。
    >残り貯蓄してた分で生活すれば良いかなとボーナスで繰り上げ返済で行けるかなとも思ってます。

    「親に入れていた額=ローン」だとすれば、今後はそれプラス管理費、共益費、光熱費、全ての食費、雑貨費、当然ながら資産税も一人で払う事になる。となると、これまでのように貯蓄が出来るとは考えにくいので、今ある800万(その内100万程度は最初の引越し、家具家電、照明カーテン、最初にドンと出る分で消えるかも?)を今後切り崩して生活してゆく形になる。その価格であれば1人暮らし用ではなく家族、少なくとも夫婦で住める物件だと思うが、仮にずっと一人だった場合には、この物件だと維持を含めて老後が厳しいのでは?

  46. 496 匿名

    風俗で働くって最終手段があるから平気じゃないか?

  47. 497 匿名さん

    >491
    独身でいらっしゃるなら、もっと頭金を入れて借入額を少なくしたほうがいいと思います。
    購入後の残貯金は200万もあれば十分。
    できるだけ借金を背負わない生活をしたほうがいいですよ。

  48. 498 匿名さん

    みなさま、アドバイスよろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込660万円
     配偶者 なし

    ■家族構成
     本人 41歳

    ■物件価格
     3240万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円 (諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2640万円
     ・変動 35年・0.975% (優遇-1.5% 全期間)

    ■管理費・修繕費・駐車代で30000円弱

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     あと5年くらいこのまま、その後課長になれれば飛躍的にアップするが、
     なにぶん不確定なので今のままの収入で最後までと考えている。


    ■その他事情
     女性シングルです
     ローンで購入するとしたら、年齢的にそろそろ手遅れになるかと思いました。
     車はローンなしですが、所有。(普通車)
     将来、親が他界した時には車は売ってしまうつもりです。(今は親の為、必要なので)
     有価証券250万/現在(含み損があるので売れない状況)
     老後の資金は、コツコツ貯める予定

    控除終了後、もしくは金利が急激に上昇し始めたときに、繰上げ返済に充てるため
    ボーナスは100万/年位、月々節約で50万/年位、貯めておこうと思っています。

    初めてのマンション購入でちょっとテンパッてまして、皆様のご意見をよろしくお願いします。

  49. 499 匿名さん

    >>498

    超余裕。
    自分も同じくらいの年収で同じ借り入れでしたけど、繰上もできたしラクでしたよ。

  50. 500 匿名さん

    >498
    将来的にも独身の予定なら問題ないでしょう。
    (決して非難する意味ではないので念のため)

    ただし、結婚、出産を予定しているのであれば、
    返済計画に大きな狂いが生じる可能性がありますので、
    そのあたりのリスクも考慮しなくてはなりません。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸