住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その14

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その14

  1. 351 匿名さん

    >>342

    >二人で生活するようになって月15万強貯金しております。

    たったそれしか貯金できないんですか?二人とも働いていて?それでがんばってたくさん貯金
    するようにしていると思うなら、上の方で書かれているようにやっぱり甘いと思います。
    契約したい方が大きくて、マイナス意見が聞けない状態かもしれませんが、なぜ何人もの
    方に厳しい意見を出されるのか、よく考えた方がいいですよ。

  2. 352 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込650万円(公務員月収手取り30万 ボーナス年間手取り130万)
     配偶者 税込 0万円

    ■家族構成 
     本人  41歳
     配偶者 30歳
     子供 1年後に一人ほしい

    ■物件価格
     3700万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費200万込)
     ・借入 3300万円
     ・35年10年固定 1.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     預金400万円(この資金で車をプリウスに買い替え予定)
     
    ■その他
     10年後に住宅ローン控除分(約300万)と貯蓄(5百万)して合計800万繰り上げ返済予定
     
    アドバイス、宜しくお願いします

  3. 353 匿名さん

    公務員だったら問題ないんじゃないですかね

  4. 354 匿名さん

    住宅ローン控除分は固定資産税で消えています。

  5. 355 契約済みさん

    もう契約してしまいました。

    現在ローンをどこで組むか検討中です。
    余裕はないでしょうが、何とかいけますでしょうか?
    ローンは主人1人で組みます、私は仕事続けて、繰り上げ返済の一助に。

    ■世帯年収
     本人  税込900万円
     配偶者 税込20万円(現在育休中で4月から復帰予定。復帰後は300万位)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 35歳
     子供2 1歳、3歳(2人とも新居の近くの保育園に決定!ヨカッタ!)
    ■物件価格
     7000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 2500万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年・0.975%(元金均等(
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
    ■昇給見込み
     あと5年くらいは上がると信じたい(経済状況次第でしょうね)
    ■その他事情
     ・車のローンなし

  6. 356 匿名さん

    >>355
    余裕はないですが、何とかいけるでしょう

  7. 357 購入検討中さん

    購入検討中です。アドバイスよろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込2300万円
     配偶者 税込100万円

    ■家族構成 
     本人 35歳
     配偶者 29歳
     子供1 0歳
    ■物件価格
     土地9000万、建物6000万 計15000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 5000万円(諸経費別途1000万円用意有)
     ・借入 10000万円
     ・変動 35年 1.025%(保証料内枠がん特約含む)元金均等
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円
    ■昇給見込み
     有り
    ■その他事情
     他のローン無し

  8. 358 購入検討中さん

    シンクタンク系HPなどから将来の必要経費
    (子育て、老後、マンション所有のランニングコスト等)の平均数値を拾いだして
    自分でライフシミュレーションをしたところ、老後が赤字になり、
    不安になってご相談させて頂いた次第です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込1060万円(月額手取り約41万円、諸手当変更で今後は約45万円)
     配偶者 税込0万円(近々バイト開始の予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 :36歳
     配偶者:29歳
     子供:なし(将来2人欲しいとは思っていますが、予定たたず…。)
    ■物件価格
     4200万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円(別途外貨約150万円相当あり)
    ■昇給見込み
     あり(これまでのところ平均3万円ずつ。将来は…)
    ■その他事情
     ・借金なし
     ・子供はできれば2人欲しい
     ・仕事柄、持ち出しの飲み仕事あり
     (貯金がたまっていない理由のひとつ。最近はほぼゼロに抑えています)
     ・固定資産税、都市計画税が年間30万ほど(軽減が消えた後は)
     ・管理費、修繕積み立て、駐車場で月額約4万円

  9. 359 匿名さん

    行列のできる相談所。チャレンジャー揃いw

  10. 360 匿名さん

    なんか、みんな、競売行ってほしいな~と決して思っておりません

  11. 361 匿名さん

    ↑ひがんでる? みっともない。

  12. 362 匿名さん

    >>355さん、

    奥さんが働き始める事が前提でほぼ大丈夫でしょう。

    >>357さん、

    こんな優秀そうに見える人が何故ここで相談を!?
    安定的な職種で昇級見込があるなら問題ないのでは。

  13. 363 357です

    362様

    自分としてはもっと貯蓄額を増やした後での購入がよいと
    考えていたのですが、妻が出産予定で子育てをする家が
    必要なこと(現在小さな賃貸マンションに2人暮らしです)
    母親を引き取る必要がでてきたことなどのイベントが重なり
    二世帯住宅が建てられるような大きめの土地を探していて
    条件に合う土地が運良く見つかりました。

    取引のある銀行からは通期優遇で好条件を提示されては
    いますが、借入額がかなり高額なため相談させて頂いた
    次第です。

    実際のところ購入を見送るという選択肢はほぼ無いので
    健康に留意しながら早めに返済できるよう頑張りたいと
    思います。

    ありがとうございました。

  14. 364 匿名さん

    No.357 は 金払ってプロに相談したら(笑)

    次元が違ってよくわりません(素)

  15. 365 匿名さん

    >>358
    年収がいいんだからもっと貯金できるはず
    子供作るんだったらがんばらないと

  16. 366 匿名

    365さん
    ご回答ありがとうございました。358です。
    確かに貯蓄が必要と認識し、
    家庭内で諸々、事業仕分け中です。
    粗々にでも試算してみて、
    改めて人生の経費に足がすくみました。
    仮に借金なしで買ったとしても、
    税金やメンテ代を月額に換算すると
    結構な金額です。
    将来が見通せない今だから
    慎重になっているのかもしれませんが、
    臆せず冷静に
    今後の展開を考えます。
    まずはお礼まで。

  17. 367 匿名さん

    >>358
    年収、年齢から言うとローンは無謀ではない。
    子供をこれから2人つくるとなると、教育費が定年近く、あるいは定年過ぎまで長引いてしまう。
    ローンと教育費が60近くまで続くと、貯金を殖やす時期が短くなるので、そのあたりが老後資金に響いてくると思います
    あと、ローン以外に月4万の管理費などが痛い。固定資産税も含めると月6万近い支出があると、繰り上げや貯金に響いてしまうのではないですか?
    これらの支出は定年後、ローン完済後も続くのでその覚悟も必要。
    もう少し管理費などが安いところを探すか、車を手放すか。

    これに対応するには、世帯年収を増やす事。
    奥さんが若いので、生まれる前にしっかり働いて貰って貯金をかなり作る、あるいは産み終えて本格的に仕事に復帰してもらうのが一番。

  18. 368 358です。

    367さん
    ご回答ありがとうございます。
    まさに教育費、特に老後資金が気がかりでした。

    ローンを払いながら、それらをどこまで準備できるのか。
    試算すればするほど不安は募ります。
    変数が多すぎて「机上の空論」なのかもしれませんが、
    一方で、現状の賃貸(引っ越して家賃を圧縮。現在10万数千円)で
    計算してみても、決定的な差がつくほど低コストにおさえられるとまでは言いがたく、
    やはり老後に不安は残ります。

    おっしゃる通り、貯金をどこまでできるかと、妻の援護射撃が
    カギだと思います。
    無駄遣いに注意しながら、そこのてこ入れに注力していきます。
    その上で、住宅ローンを組むべきかどうか。緊急家族会議を招集です。

  19. 369 匿名

    >>358
    ちなみにシミュレーション結果はどんな感じでしたか?

    私は358さんと夫婦同年齢(子供なし)、世帯年収、貯蓄額もほぼ一緒です。

    定年くらいまでに最低6000万(300万×20年)は貯めないとダメだろうなぁと漠然とですが考えています。

    嫁は資格持ちで一生仕事は続けると言ってくれるので頼もしいですが、人生にかかる様々な費用を考えると住居費や維持費にばかりお金をかけてられないという気持ちになりますよね。

  20. 370 購入検討中さん

    アドバイス、宜しくお願いします


    ■世帯年収
     本人  税込600万円
     配偶者 無し

    ■家族構成 
     本人   35歳
     配偶者  34歳
     子供1  5歳
     子供2  2歳

    ■物件価格

      4400万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 2200万円
     ・借入 2200万円
     ・35年返済(固定にするか変動にするか未定です)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      500万円

    ■昇給見込み
      ほとんど無いと思っています

    この年収で、この物件は無謀でしょうか。
    また、購入した場合は、子供が小さいので、固定にした方がいいでしょうか。

  21. 371 匿名さん

    >>おっしゃる通り、貯金をどこまでできるかと、妻の援護射撃がカギだと思います。

    妻の無心には気をつけましょう。

  22. 372 匿名さん

    あと、1000万安ければ良いよね

    でもえらいな・頭金2200万もある、良く貯めたよ

    変動か固定かと聞かれると、正直、固定で今後の予算を安定させた方が良いとしか言えない。
    うちは連動だけど・・

  23. 373 匿名

    369さん、お返事ありがとうございます。358です。
    私たちも当初、老後に5000~6000万はいるのかな、と
    思って試算してみたのが始まりでした。
    たとえばおっしゃるように定年(=60歳と仮置きして)までに
    6000万をためるとしても、あと24年を切りましたから
    6000÷23(年)÷12=月額約22万円。
    加えて、借金なしで4200万円(総額4400万円)の物件を買ったとしても、
    60歳までの月額にならしてみると約16万円見当。
    この時点で月収約45万のうち、38万がそれで消えますよね。(現在の貯蓄はとりあえず、横に取っておくとして)。
    もちろんローンだとそれ以上。
    他にも固定資産税、都市計画税、管理費、修繕積立金、駐車場代、
    メンテナンス代などが乗っかってきますね。
    あらっぽい試算ではありますが、
    こんな調子では、それ以外の目的の貯金は極めて難しいかと危惧します。
    さらに、われわれの年齢では、
    定年をすぎても数年間、教育費などで子供に年間200万ほどかかる可能性も。
    試算はもうちょっと細かくやってみましたが、紙幅の都合上、ざっくりとご説明してみました。
    上の状況をどう考えるべきか、みなさんのご意見を賜れれば幸いです。
    長文失礼しました。
    ※371さん、妻の無心、幸いにして我が家では兆候ないです。
    アドバイス、ありがとうございます。

  24. 374 匿名さん

    >>370
    手元貯金を300万にしても充分。
    それでローンを2000万にする。

    変動か固定か、
    変動の場合と、固定の場合の支払額の差、元金の減り方を自分でチェックしてみてください。

    借入額が大きければ、金利の差による支払額の差や、減り方はかなり違うけれど、
    あなたのように頭金があるので、借入額が少ない場合はあまり変わらない。

    固定にするなら長期固定か10年のように区切った固定か。
    変動とも比較して10年後はいくらになっているか。
    まとまって繰り上げできる金額があれば10年後に繰り上げたことにして(年々繰り上げるのも自由ですが)
    10年後の残高を調べてみる。

    10年固定なら11年目からその時の金利が適用される。
    変動でも11年目頃はいくらになっているかわからない。
    でも元が2000万のローンで10年間に繰り上げも含めてかなり返せたとしたら、金利の少々のアップはさほど響かないと思います。

    自分でいろんな返済方法をシミュレーションして考えてみて。
    選ぶのは本人。

  25. 375 匿名さん

    アドバイスお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込600万円(手取り月28万円、ボーナス年130万円)
     配偶者 税込500万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 31歳
     子供なし

    ■物件価格
     4200万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3100万円
     ・変動 30年・0.975%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
     ・車ローンなし、 3年後買換え予定
     ・管理費・駐車場代あわせて25000円

    子供はできればすぐ欲しく、2人希望してます。(公立希望)
    妻は子供ができたら退職し、パートをする予定です。
    無謀でしょうか?


  26. 376 匿名さん

    >>375
    今の状態のまま(共働き)なら問題はないと思います。
    それなりに生活を楽しみながら不意の出費などにも対応でき、老後や将来の買い替えなども
    考えられるでしょう。
    しかし、子供を2人作るとなるとハッキリ言って難しいと思います。
    子供1人、オール公立などと限定したとしてギリギリだと思います。
    しわ寄せは子供に来るので借り入れの額として2000万程度が限界ではないでしょうか?
    食べて暮らすだけ、旅行や趣味、子供の習い事や進学などは考えない…としても子供を2人設けて
    夫の収入だけで暮らすとなると難しいと思われます。

  27. 377 匿名さん

    >375
    そこまでぎりぎりではないと思いますよ
    まだご妊娠されてはいないみたいなので、奥さんが仕事を辞められるまで早くても1年程度はありますので、
    まず旦那さん1人の給料で生活できる習慣をつけて、奥さんの収入1年分(400万)を繰り上げ返済すれば、かなり一般的な借り入れだと思います

    あとは最悪車を諦めれれば、2人公立なら普通だと思いますけど、そんなに余裕はないと思いますけどね

  28. 378 375

    375です。
    厳しそうですか…妻は子供1人目までは育休とって復帰することも仕方なく考えているようですが、頼れる人はいないし、保育園に入れるかもわかりませんよね。
    あと500万くらい予算を下げるべきか…でも都内だとなかなか希望が見つかりません。。

  29. 379 購入検討中さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込290万円(手取り月20万円、ボーナス年37万円)
     配偶者 税込260万円(手取り月22万円、ボーナス不定期)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 24歳
     配偶者 26歳
     子供 0歳

    ■物件価格
     3900万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経費別途190万円込)
     ・借入 3300万円
     ・変動 35年・0.975%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     あり
    ■その他事情
     ・管理費 12500円
     ・固定資産税 年約100000円

    共働きでやっていくつもりです。
    2人目の子供はまだ考えていません。
    あまりに時期早々でしょうか。
    魅力的な物件なのでかなり傾いています。

  30. 380 匿名さん

    >>375
    頭金が1100万円なんて立派。
    奥さんが専業主婦になっても、子ども二人が高校まで公立なら、なんとかなりますよ。
    住宅ローン控除が年間30万円程度あるのも結構心強いもんですよ。

  31. 381 匿名さん

    >>379
    どうでしょうか?
    年収290万円(合わせて550万円)で3900万円の物件と言うのは…
    まぁ、奥さんが働き続けることが前提ならば可能だとは思いますが…

    ところで、今の家賃とローン、どちらが高いんでしょうか?
    もし、家賃の方が相当安いようでしたら、
    もう少し頭金を貯めてから購入されることも検討されてはいかがですか?

    まだ、二人とも若いですし、これから、さらに住宅価格も落ちる可能性があるので、
    もう少し待つというのもありだと思いますが…

  32. 382 匿名さん

    >>379

    この物件価格と年収では、ちょっとまだ時期尚早だと思います。ローンが通るかどうかも厳しいかと。

    年齢も若いことですし、もう少しお金を貯めて&お子さんがもう少し手が掛からなくなった頃に考えた方がよいです。

  33. 383 購入検討中さん

    >>381さん
    >>379です。レスありがとうございます。

    >>今の家賃とローン、どちらが高いんでしょうか?
    ローンの方が2000円~3000円ほど高いだけなんです。
    悩みどころなんですよね。
    ただ、賃貸はいつでも手放せますが分譲はそうもいかないですもんね。
    妻は、マンションを買うなら働き続けると言っています。

  34. 384 匿名

    >>373さん
    こんばんは、369です。
    20年後はどんな世の中になっているかわかりませんが、私個人の憶測としては60過ぎても仕事をする人が多くなると思っています。
    若いときと違って無茶な働き方はできませんが、なにかしらの専門分野の経験を生かして、高い給料を支払えず優秀な人材が集まりにくい中小零細企業の仕事を手伝ったり、(あくまでも一例ですが)成長過程の新興国で日本のベテランのノウハウを求めている企業をサポートしたり、何もなければ警備員でも管理人でも清掃でもいいですが、健康さえ維持していれば、なにかしらの仕事に就くことで毎月質素に生活していくくらいのお金は稼げるのかなぁと思っています。
    たとえば60歳で3000万しか貯まらなかったとして、70歳まで仕事をして80歳までの10年間を夫婦二人で年間300万で暮らせる計算になります。

    本当は年金がきちんと支給されて、預金金利も昔みたいに5%とか8%とかあって置いておくだけでどんどん増えていくといいのですが、そういう時代ではないので、多くの人が経済的にゆとりのない老後になってしまうのでしょうか(もちろん、親の遺産を期待できる人もいますね)。

    いずれにせよ、毎月の貯蓄は老後の毎月の生活費にダイレクトに反映されるという意識をもつと励みになりますね^^;

    あと373さんの試算はかなり厳しいと思いました。住居についての価値観は人それぞれですが、限られた収入で何かを削るとしたら私個人としては住宅費です。
    どこかのタイミングで3000万くらいの中古を買うくらいでいいのかな〜と考えたりもします。

    長文失礼致しました。

  35. 385 購入検討中さん

    >>382さん
    やはりそう思われますか…
    マンション熱が上がってしまっていました。
    すこし頭を冷やして冷静に考え直します。

    ありがとうございました。

  36. 386 匿名さん

    アドバイスをお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込480万円(手取り月20万円、ボーナス手取り年130万円ぐらい)
     配偶者 税込380万円 (手取り付19万円、ボーナス手取り70万ぐらい)

    ■家族構成 
     本人 33歳
     配偶者 32歳
    ■物件価格
     5000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円
     ・借入 3500万円
     ・固定 35年・2.700% (フラット35Sの10年目まで1.0%優遇、10~20年目まで0.3%優遇を利用予定)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
     ・車を2年後に買い換え(300万)
     ・2年以内に子供が欲しい

    今の家賃が付き12万強で、もったいないと思い住宅購入を考えました。
    フラット35Sの1.0%金利優遇を利用し、土地を購入注文住宅を建てようとしています。
    しかし、返済のことを考えると少し不安になってきました。
    よろしくお願いします。

  37. 387 匿名さん

    >>385
    そうですね。まだ若いから待ってみるのもいいのかな、と。
    まだ景気回復も本調子じゃないですから、多分、不動産価格もさらに下がりますよ。

    あとは、年収がどれくらい上がるのか、というのが重要ですね。
    せめて、30歳で400万以上は欲しいところですが…
    10年くらい前は、30歳男性の500万が平均と言っていましたが、
    今ではデフレの波で給与も下がっているんでしょうね。

  38. 388 匿名さん

    >>386
    頭金の1500万円はご立派ですが、少し住宅のグレードを下げた方がいいんじゃないですかね?
    まぁ、2馬力なら、子どもが出来て奥さんが退職さえしなければやっていけると思いますが…
    奥さんが退職するリスクも考えてもいいのかと。
    また、車の買い替えの300万円も気になりました。こちらも、もう少しグレード下げてもいいんじゃないかと。

    全般的に贅沢ですよ。

  39. 389 匿名さん

    >>386
    車を2年後に買い替え、子供は2年以内に欲しい、手元に残す貯金100万、車の購入は300万、って
    今の車を売って買うにしても、どこからお金を捻出?

  40. 390 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込460万円(手取り月35万円弱、ボーナスなし)
     配偶者 税込450万円(手取り付24万円、ボーナス手取り80万弱)

    ■家族構成 
     本人 34歳
     配偶者 34歳
    ■物件価格
     4000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円+諸経費200万円+引越し、家具など200万円
     ・借入 2800万円
     ・変動 35年・0.875%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      400万円

    ■昇給見込み
     あり
    ■その他事情
     ・1年後に子供欲しい

    アドバイスをお願いします。

  41. 391 匿名さん

    >>385

    >妻は、マンションを買うなら働き続けると言っています。

    というか、働かなければ無理。事情で働けなくなった場合、破綻しますよ。一人分、つまり200万円台の収入で、毎月管理費等を含めて12万円程度を支払うのは無理です。さらに固定資産税もかかります。実際、税別の手取りがいくらなのかを考えたら、恐ろしいとは思いませんか?
    それを思うと、リスクが大きすぎますよ。二人で働けるうちは働いて、貯蓄に励んだ方がいいです。

  42. 392 買いたいけど買えない人

    369=384さん。
    358=373です。こんばんは。

    確かに、私たちが60歳を迎える頃には、
    もう少し働くことができる環境があるかもしれませんね。
    その頃、年金受給はいったいいくつからスタートするんでしょうかね。

    ご指摘にあるように、私の試算は多分に悲観的な含みを持っているかもしれません。
    しかし、日本の経済構造や財政状況、各種経済指標、そして会社の業績…、
    何を見ても楽観的な将来像を描くことができません。
    とはいえ人生に夢と張り合いを、と思って不動産購入を考えたのですが、
    なかなか厳しいな、というのが率直な感想です。

    おっしゃる通り、3000万円ぐらいでまとめればいいのですが、
    残念乍ら、私の住んでいる地域にはそういった出物が見当たらず…。
    半ば諦めの境地です。苦笑。
    384さんが素敵な物件と巡り合えることをお祈りしています。
    夫婦が同い年、ということで、連帯感を感じている次第です。
    お互い、豊かな人生を楽しめますように。

  43. 393 欲しくてたまらない人

    なんかさ・・アドバイスする人達って
    無理とかマイナスなことしか言わないけどさ

    不景気でもマンション購入してる人たくさんいるし
    ローン払っている人いるし

    こうしたら
    ローン払っていけるんじゃないみたいな
    建設的なアドバイスが欲しいよ

  44. 394 匿名さん

    まずきみが年収に対して無謀なローンを組んで、
    生活を赤裸々に自供する事が大切だな

  45. 395 匿名さん

    >390さん
    どのくらい、急いでいますか?
    1年後くらいにお子さんが欲しいと言うことならば、その後でも良いのではないでしょうか?
    出産等々でお金もかかりますし、出産後に収入や支出の状況が変わると思います。
    また、幼稚園や小学校をどこにしようとか言った要因で引越をしたくなるかも知れません。
    そのタイミングで購入しても良いと思います。

    収入とローンのバランスに関しては、余裕はないけど良いんじゃないでしょうか?
    まぁ、子供を産まないにしても、リスクを考える、もう少し安い物件の方が良いとも思いますが...

  46. 396 匿名さん

    >>393
    不景気でもマンション買ってる人はたくさんいるし、ほとんどの人はローンを払ってるだろうし、欲しければ買えばいいんじゃない?きっと大丈夫だよ。

    でも何かの拍子に運悪く払えない人の数パーセントのグループに入ってしまったらご愁傷様。

  47. 397 匿名

    >>396
    破綻は賃貸様にも言えることでは?
    50歳過ぎて、賃貸暮らし(資産無し)での破綻は洒落にならないですよね

    また、ローンが払えない人が数パーセントも居ると言うことですが、ソースを教えてください。数パーセントという表現を使うからには、最低でも2パーセントは居るということですよね?
    そのような衝撃的なソースを是非とも開示ください

    私の稚拙な常識からすると、破綻率が2パーセント以上な状態なのに、銀行が1パーセント程度の低利子で貸し付けている現状との間で物凄いギャップを感じます

  48. 398 匿名さん

    >>397

    いつもの賃貸様厨にマジレスするのも馬鹿らしいが、

    まず私は>>396ではないので、その件については絡まないで下さい。
    しかし、今現在、これから先、住宅ローンを借りている人間は、金利が低いといっても安泰としていられる状況でしょうか?
    むしろ金利が低いから払えているが、給料自体が下がっている、ボーナスがカットされたりしている方が問題ではないですか?
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20091008/206620/

    去年の秋のネット記事ですが、今何%が延滞しているかということは正確な情報が入ってこないようですよ。
    だから、あなたのように意気ってソースを出せと言っても多分ないのでしょう。
    どういう状況か記事を読めば理解できると思いますが。
    ただし、今の社会状況や、政府が通達を出すような状況から、年収減によるローン延滞は今後増えそうだというのは分かるのではないでしょうか?

  49. 399 匿名さん

    賃貸でも払えなくなるの同じじゃね?

  50. 400 匿名

    賃貸は安いとこにいつでも逃げられる。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸