住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その14

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その14

  1. 251 思案中さん

    >>249
    僕の考えているローン額とほぼ同じですね
    それぐらいに抑えたいんですが、うちの者が気に入ってしまってるので話してみようと思います
    やはり子供の一人ぐらいは欲しいですから
    >>250
    そうですか
    私達の買いたい場所が、なかなか出物が少なく値段もそこそこなんで、そこも含めて検討し直さないといけないのかもしれませんね
    今は、こういった掲示板などもあり、相談出来て助かります
    総じていえるのは、いまの収入状況に対して物件が高いということですよね
    再検討してみます

  2. 252 申込予定さん

    ■世帯年収
     本人  税込700万円(手取り月30万円、ボーナス年手取り130万円)
     配偶者 税込100万円

    ■家族構成 
     本人 29歳
     配偶者 32歳
     子供 なし 1人作りたい

    ■物件価格
     4400万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3200万円
     ・変動 35年・0.875

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円 + 株(現在の評価額250万程度)

    ■昇給見込み
     わずかにあり

    ■その他事情
     ・車のローン なし
     ・親からの援助 なし
     ・1年後に子供欲しい

    頭金および諸経費はすべて妻の貯金です。
    現在妻は仕事を辞めてオークションやネット収入のみなのでこちらはあてにしないものと考えます。

  3. 253 匿名

    >>252
    奥さんしっかり貯め込んでましたねww

  4. 254 周辺住民さん

    >>252
    オレよりぜんぜん余裕だよ
    でもオレも十分やっているよ

  5. 255 匿名さん

    >>252

    低金利が続くなら、なんとかやっていけるのでは。毎月の手取り30万から11万強が出て行く計算ですので、残り20万弱で今後の生活をやっていけるようシミュレーションすればよいかと。

  6. 256 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込1050万円
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 
     本人  47歳
     配偶者 40歳
     子供1 10歳
    ■物件価格
     4250万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円
     ・借入 2750万円
     ・30年固定 
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      1500万円
    ■昇給見込み
      無し
    ■その他事情
     ・車無し
     
    いかがでしょう?

  7. 257 周辺住民さん

    >>256
    失業のおそれがなければ、何の問題もないのでは?
    むしろ堅実と思えます。

  8. 258 匿名さん

    >>256
    かなり余裕ある方でしょう。
    しかし、繰上で10年程度、最長でも15年で完済できでしょうに、30年固定でわざわざ高い利息を払おうという感覚が危険ですね。

  9. 259 匿名

    年齢・年収・家族構成が我が家もほぼ同じです!
    ただし ローン残債1500万強で貯蓄が300万です。繰り上げ返済で元金減らす方向で頑張って来ました。(元は7年前3100万のローンでした)

    子供が私立中学に進学するとちょっときつくなりそうです。

  10. 260 物件比較中さん

    ■世帯年収
     本人  税込900万円
     配偶者 0
    ■家族構成
     本人 38歳
     配偶者 35歳
     子供 2人(6歳・1歳)
    ■物件価格
     4900万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4300万円
     ・変動 35年・0.875%(1.6%優遇後)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     今より下がることはないが、昇給もあと100位まで。

    いかがでしょうか。厳しいでしょうか。

  11. 261 ご近所さん

    >>260
    現在の900万という年収でどのように生活していますか?
    浪費癖がなければ十分でしょう。
    高収入で羨ましいですよ。もっと厳しい人は五万といます。

  12. 262 匿名

    >>260
    どのような返済計画をお考えですか。
    お子様の教育費、ご自身の老後資金の準備などを考えると、月々の住居費にかなりの金額がかかってしまうのが気になります。

  13. 263 物件比較中さん


    260です。
    早速のレス有難うございます。
    お恥ずかしながら、これまでドンブリ勘定で生活しておりましたので、キャッシュフローのシミュレーションをした際に、かなり不安になってしまいました。
    借入額、比率とも高目かと感じ、投稿させて頂いた次第です。今後はしっかり家計管理をして行きたいと思います。

  14. 264 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込750万円(できれば手取り月35万円、ボーナス年170万円等分かれば更に良い)
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 29歳
     子供1 1歳
    ■物件価格
     4300万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費込)
     ・借入 3800万円
     ・変動 35年
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     年収1000万
    ■その他事情
     ・車のローン 無
     ・1年後に子供欲しい


    上記条件にて、検討中です。
    現状家賃12万のところに住んでおりますが、特に節約せずに年間100万ぐらいは
    貯蓄できてます。
    10年後には、最低500万繰上げする心意気で購入しようかと思っております。
    昨今の景況感で気持ちは不安ですので、アドバイス頂ければと思っております。

  15. 265 匿名さん

    >264
    >特に節約せずに年間100万ぐらいは貯蓄できてます。

    その割に頭金が少なすぎるのでは?

  16. 266 申込予定さん

    252です。

    アドバイスありがとうございます。
    20万で毎月の生活をやりくりするように頑張っていきたいと思います。

  17. 267 購入検討中さん


    ■世帯年収
     本人  税込700万円
     配偶者 税込200万円

    ■家族構成
     本人 38歳
     配偶者 34歳
     子供2 5歳 4歳
    ■物件価格
     3800万円+諸経費

    ■昇給見込み
     有り
    ■その他事情
     ・車のローンなし

    都市銀行の仮審査にて▲1.5&優遇(35年変動)で4100万円通りました
    貯蓄額は700万円です。

    借入をいくら位にするべきか悩んでいます。
    よろしくお願いします。



  18. 268 匿名さん

    昨晩の質問の>>260さんがあっさり大丈夫って扱いになってるのが不思議。

    40歳手前で、たかが年収900万円(私と一緒くらい)しかないのに4900万円もする物件買って
    4300万円も借金しようとしてるんだよ。
    年収900万円ってそれより少ない人には余裕に見えるんだろうけど、
    実際はそんなに余裕ないよね。贅沢しなくても節約しててもそんなに余裕ではないよ。

    そもそも年収900万円で4900万円弱の物件を買おうというのが高望みだと思うな。
    4900万円ってことは都内(23区内)かな?
    私の会社は都内のそこそこ安定企業で40歳くらいで年収1000万円が平均ってとこだけど、
    周りを見ても都内に住んでる人って特別な人だけだよ。
    独身かDINKSか親がお金持ちとかの特別な人以外は
    みんな都内への通勤1時間以上の埼玉・千葉あたりで3000万円代くらいの物件を買ってるよ。

    住居以外のいろんなことにかかる出費を考えたらその程度しか無理だと思うけどな。
    40歳手前での借金は(特別な理由がない限り)普通は年収の3倍程度が限界じゃないの?
    私(及び私の周囲の人達)がビビリなだけ?

  19. 269 匿名さん

    >268
    同意。
    900で子供2人じゃ、不安でしょ。
    高収入ってのは、世帯で最低1000以上ないとね。就労人口の1割程度なんだろうけど。人口1.1億のうち就労人口60%の10%だから、660万人もいるよ日本には、年収1千万円超えが。
    そういえば、周りにも。

  20. 270 匿名さん

    都心で子供ふたり、それなりの場所、家で暮らそうと思うなら
    年収1500万は最低ライン。2000万(手取り1300万)無いと無理。

    だから殆どの人は郊外に住むしかない。

  21. 271 匿名さん

    都心どころか23区内で庶民が検討できるのは足立区練馬区の外れとかしか無理でしょ。

    周囲の人(特に同じ社内とか)の影響ってのも大きいよね。
    同じような給料をもらっていても庶民意識のお堅い考えの人が集まる会社と
    なんちゃってエリートのちゃらちゃらした人が集まる会社とかってあると思う。
    同じ会社の人間が都内に住んじゃってたりすると何とかなると思っちゃうのかな?
    それが普通だと思っちゃうんだろうな。

    年収1千万程度の庶民が5千万もする家なんか買ったら何かを犠牲にするしかないんじゃん?
    もちろん、若いうちからコツコツ貯金して半分くらい頭金入れてとかなら話は別だけどさ。

  22. 272 匿名さん

    >昨晩の質問の>>260さんがあっさり大丈夫って扱いになってるのが不思議。

    あっさり大丈夫扱いかなあ?
    261は浪費癖が無ければ大丈夫って何を基準に(ご本人の年収、ローン?)言っているかわからないけれど
    262は至極まっとうなレスだと思うし、263のご本人がそれを読んでどう考えているかわからない。

    うちは15年位年収1100万キープしているからその感覚で言うと
    月々のローンが払えるのは当たり前。
    それ以外に、幾ら貯金をして、いくら子供にお金をかけられるか、どの程度の生活ができるかが肝心だと思う。
    それは各家庭によって違うけれど、まさか年収1000万前後あって、月々のローンが今後定年まで支払えるかどうかなんて事が判断ポイントの人はいないと思う。

    1000万超の年収の人で、年齢も40歳前後なら、このローンで良いかどうか判断するには
    ・何歳に完済させたいか。
    ・定年時に退職金以外の貯金はどのくらい作りたいか
    ・子供の教育はどうするか

    だから全体のライフプランを本人家族がどう考えているかが大事で、住宅ローンなんかは支出の1つ。
    おそらく、税金や社会保険の方がずっと引かれているだろうし、月の貯金と生保を足せばローンを上回る位が普通でしょ。
    家賃のように、延々と払っていくものではなく、ある程度の年数で終わらせるもの。
    40前後で借りる人は、50歳ころには完済か、完済のめどが立つ程度にしなくちゃ。

  23. 273 匿名

    260さんは変動だから金利の上昇の可能性も考えないといけないだろうし。
    定年までに返すとして、ざっと月に25万くらい払う計算ならいけるだろうけど、子供が6歳となると10年後くらいから飛躍的に教育費がかかるようになるでしょう。
    年収900万がどれくらいのものなのかよくわからないけど、月収の半分以上がローンになりはしないかな?
    収入増があまり期待できないならやめた方が無難だと思うけどね。

  24. 274 匿名さん

    年収1千万以下の安月給サラリーマンのマイホーム談義は続くのであったw

  25. 275 匿名さん

    零細自営者には縁遠い年収だな
    町工場がなくなったら日本の技術力なんて他国と同じレベルになるから
    自営業者にやさしい世の中になってほしいわ

  26. 276 匿名さん

    ものづくりをする人たちが、事務系より給料が安いことがおかしいのです。
    パソコンと電卓で、ものができますか。

  27. 277 匿名さん

    いやあ、60歳で定年だとあと13年で払わなきゃならない。
    金利なしで年間200万?
    学費もこれからかかる。
    役職定年とかで給与が下がることがなければセーフかな。

  28. 278 新規住民さん

    ■世帯年収
     本人  税込670万円
     配偶者 税込 0万円

    ■家族構成
     本人  34歳
     配偶者 32歳
     子供1  1歳

    ■物件価格
     3300万円+諸経費

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費込)
     ・借入 3050万円
     ・固定 35年(2.7%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有 (悪くとも40で800程度には)

    ■その他事情
     ・その他借入・ローン 無
     ・できれば1年後に子供さらに一人

    できれば子供2人をと考えていますが、
    このご時世、リスクを考えると
    あまりギリギリの選択はしたくないと考えています。
    子供が学校に通いだすころに、妻はパートに出ることを想定しています。

    皆様のご意見・アドバイスを伺いたく、よろしくお願いいたします。

  29. 279 ご近所さん

    >>278
    私とほとんど同じですね。
    違う点は
     ・うちは子供はひとりで打ち切り
     ・妻は育児後もパートしない
    でしょうか。
    家建てて一年余ですが、十分にやっていますよ。
    まわりを見ても普通だと思います。
    あとは育児・教育にどれくらい掛けるか。私立やら何やらと色々選択肢があると思いますので。

  30. 280 新規住民さん

    >>279 さん
    コメントありがとうございます。
    一人で打ち切りなら、
    無難にやっていける範囲だとは私も感じております。

    妻は絶対に欲しい考えのようですが、
    私は、かなうならもう一人と思う心と、
    子供には十分にお金をかけてあげたいと思う心の間で
    悩ましく揺れております。。。

  31. 281 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込700万円
     配偶者 税込100万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 31歳

    ■物件価格
     5150万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経費別途用意)
     ・借入 4550万円
     ・変動 35年 0.975%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     70万円
    ■昇給見込み
     40歳 年収850~900万
    ■その他事情
     ・車のローン 無
     ・1年後に子供欲しい


    上記条件にて、検討中です。
    現状家賃13万のところに住んでいます。

    ・2年以内に、親の補助で最低200万繰上げする予定です。

    ・会社のローン補助が月1万程度出ます。

    かなり無謀だと思いますが、アドバイス頂ければ宜しくお願い致します。

  32. 282 匿名さん

    >>281
    260への意見をよぉく読むと良いのでは?

  33. 283 匿名さん

    >281
    そもそも年収700万の30歳で将来もそんなに昇給見込みもないのに
    家賃13万もするところに住んでるあなたの感覚に問題があるように思えます。
    勝手な想像ですが、23区内もしくはそれに準ずるような地域に住んでるのでは?
    通勤時間をあと30分でも増やせば家賃10万切るようなところに住めますよね。
    賃貸時代にも見栄張っていいところに住んで頭金も多くためられない人が、
    購入する物件も見栄張って5000万円超えですか。
    お子さんを諦めれば可能でしょうけどね。

  34. 284 匿名さん

    >>278=280

    >子供には十分にお金をかけてあげたいと思う心の間で
    >悩ましく揺れております。。。

    答えが出ている気がします。子供を作るというのは人間を作ることで、その人生も考えることでしょう。
    家にかけるお金をもっと圧縮して、子供二人にお金をかけてあげるか、家はこのままで子供一人にお金をかけてあげるか。その選択をすべきなんじゃないでしょうか。子供は二人、家のローンが大変で子供にお金をかけてあげられない、こういう選択はあり得ないんじゃないですか?親の責任で考えてください。


  35. 285 匿名

    >>278
    子供がまだ小さいですから、毎年100万程度小学校に上がるまで繰り上げを頑張ってみるとかしっかり予定を立てれば、立てても実行することが大事ですが、苦しいけど何とかならないこともないですかね。
    奥さんの収入を宛てにせず、子供にどの位の教育費をかけるかがポイントですけど。
    自分の場合ですと、田舎ですが公立高校が優秀な為、塾には行かせても私立の高校にはやらずにすみそう、かな。
    地域差もあることですし、そういう事も考慮しておけばよいかと。

  36. 286 匿名さん

    >>281
    35年で払うなら家賃とそれ程変わらないと思われているかもしれないですけど、まず5倍以上のローンで変動は危険ではないかと。
    購入後の貯金も少ないようなので、ちょっと心許ないかな。
    親御さんの援助は別にしても繰り上げは必須ですし(35年後は65歳ですから少なくとも5年分)、何よりお子さんを希望するなら奥さんの収入を考えずにおかないと難しいですよね。
    無謀とご自分でも思っておられるようですが、おそらく他の方もそう思うかと。
    1000~1500万くらい物件価格を落とされるほうが、余裕がでていいんじゃないかな。

  37. 287 匿名さん

    281です。
    早速のレスありがとうございます。

    283さんご指摘の通り、お恥ずかしい限りです。
    頭金の少なさは、独身時代に散財していた結果です・・・。

    現在の賃貸については、職業柄帰宅時間の関係と、妻の実家の近くでという事情もあり、
    築15年の駅遠の物件なのです・・・。会社補助が3万がでています。

    物件については5000万越えは身分不相応とわかりつつ、
    かなり条件のよい物件だったため、思い切って購入に至った次第です・・・。
    世田谷区内東急沿線の駅徒歩2分の物件です。
    私の実家の関係もあり、10年程度での転売を視野に入れています。

    また最初の書き込みにもれていましたが、
    ローン開始翌年に200万程度の繰り越しを予定しています。
    また会社のローン補助が月1万あります。

    今一度キャッシュフローを見直して、
    将来を見据えたライフプランをよく考えてみます。

  38. 288 匿名さん

    奥さんの収入をあてにすることや、子供の教育にかなりのお金をかけられないのはそんなに悪いことでしょうか?
    勉強したければ自分でするだろうし。
    住環境がよければ、勉強もはかどりませんか?住んでいるところが狭かったり、車の音でうるさかったりするとイライラしますもん。よい住環境を与えたんだから、あとはがんばれ!でいいのでは、、、

  39. 289 匿名さん

    281さんへ
    まとまった繰り越しの予定や、会社の補助もあるようなので、
    そんなに無謀というわけでもないかと。
    まぁ子供は一人がいっぱいいっぱいだろうね。

  40. 290 匿名さん

    >>287 =281さん
    家賃補助も出てて、購入して10年くらいで転売を考えてて、これから出産も希望しているって・・・
    なんでそんな無駄な不動産購入をするの?(もう買っちゃったってならしょうがないけど)
    自分でも身分不相応な物件と言いつつも、いい物件いい暮らしを諦めきれないみたいですね。

    単純に家賃10万×10年間で1,200万に対して今新築マンションを買って10年後に転売して・・・
    ま、少なく見ても金利+売却損+管理費+税金で2,000万以上にはなるんじゃない?
    このまま不景気なら物件価値はもっと下がって3,000万位覚悟かな。それでも欲しいの?

  41. 291 サラリーマン

    >>290さん
    理解に苦しむところがあるかと思いますが、実家が世田谷で小さい頃からそこで暮らしていると、就職後も結婚後も同じ環境が当然だと考えてしまうものです。
    一般人と比べて生活レベルが最初か高かったため、それを落とすというのは相当の苦痛が伴います。

    収入が足りなければ、コストを削るのは当然のことですが、こと住宅に限っては別の財布になってしまう人が非常に多いのですよね。

  42. 292 匿名

    ない袖は振らないほうが無難だと思うがね。
    ご両親の収入とご本人の収入と比べてどんなものなんだろう?
    底意地の悪い事書いてごめんなさいね。

  43. 293 匿名さん

    281です。

    みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
    恐縮です。

    ちなみに私の出身は神奈川ですので、生まれも育ちも、世田谷区ではありません。
    自分が長男なので、実家の土地などもあるのでという意味でした。
    曖昧な書き込みですいませんでした。

    ただ妻は、生粋の目黒っ子で、私も就職以来10年ほど目黒区に住んでいましたので
    そういったところは、今回の身の丈にあわない無謀なエリアでの
    物件購入につながっているとは思います 笑。

    今回の決断においては、
    購入物件が相場と比べるとかなりの値ごろ感がある物件だったというのも、
    大きく購入を後押しされました・・・。
    抽選住戸は、このご時世で信じがたい倍率10倍以上になっていましたので。

    また、転売を視野に入れていたので、
    購入前に購入エリアの仲介業者を複数まわって、周辺中古相場など含めて情報収集を行いました。
    結果、賃貸で10年×10万円を掛け捨て捨てるよりもプラスと判断し契約にいたった次第です。
    もちろん中古の資産価値を皮算用してもしょうがないことはわかっていますが・・・。

    ただ今回のみなさんからの厳しいアドバイスで身が引き締まりました!
    既に契約をしてしまっておりすので 汗、
    繰り越し返済に精を出して一生懸命働きます。


  44. 294 よめ

    嫁 です。
    本人=夫 のイメージがあるかと思いますので、
    自分を配偶者としております。

    ■世帯年収
     本人(夫)  税込600万円
     配偶者(嫁) 税込650万円

    ■家族構成
     本人  28歳
     配偶者 30歳
     子供なし

    ■物件価格
     5700万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円(諸経費込)
     ・借入 4700万円 (ペアローン)
     ・変動 35年(0.875% (全期間-1.6%))

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     微増 (悪くとも700程度にはなる想定)

    ■その他事情
     ・その他借入・ローン 無
     ・できれば5年後までに子供2人ほしい

    夫婦同会社に勤めており、嫁の方が年上のため年収は多い
    ただし復職後数年は時短勤務を検討しているため、一時的には減収(年収400万くらい)
    出産後の復職は制度的には整っており、周りにも同様の人がいる

    夫は購入する気満々ですが、両親に甘やかされ(?)て育てられたせいか、
    あまり先の事を考えるタイプではない(誰かがなんとかしてくれると思っている)
    ので、心配になり、相談させてもらいました。

    私は仕事も好きですし働く気持ちはありますが、育休復帰した同僚から保育園事情や
    子供が熱を出したりするため、なかなか自分のペースで仕事ができないところを見聞きしているため
    嫁の収入ありきのローンだと怖いなあと思っております。

    ただ、漠然とした不安を話しても、旦那も納得できないと思いますので、
    厳しいなら厳しい理由を、大丈夫ならそれでも気をつけるポイントを
    論理的かつ具体的に説明をしたいと思っております。
    皆様のご意見・アドバイスを伺いたく、よろしくお願いいたします。

  45. 295 匿名さん

    旦那の年収を基準に分相応な物件にしたほうがいいよ。購入後の残貯蓄が200万なんてありえないだろ。

  46. 296 匿名

    旦那さんの定年に払い終える計算なら、月の払いが15~16万くらい。
    5年以内に子供が2人ということだけど、復帰の見通しが立たないうちに考えることは全て皮算用。
    うちは妊娠3ヶ月で流産してしまい大事をとって次を妊娠したら仕事を辞めました。
    子供がいてすでに復帰しているならともかく、何かがあったら全て計画が狂って、苦しくなるだけではないかな。
    逃げ場がないような計画は立てない方がよいのでは。

  47. 297 匿名さん

    うちもペアローンで嫁(私)の方が収入多く子ども2人予定(現在子ども1人)。
    残預金200万です。
    時短取らずフルで働き延長保育予定です。(4月から復帰)その方が黒字多いです。
    全額変動優遇-1.6パーセント。共働き中は3パーセント目指して繰り上げ返済または預金予定です。

    借入額が妥当かは分かりませんが境遇似ているので書き込みました!

  48. 298 よめ

    >295さん

    貴重なアドバイスありがとうございます
    残貯蓄の件ですが、相談会でお話させていただいたFPさんによれば、

    ・若いので大きい出費がかかることもない
     (出産等あっても保険や制度があるので200万程度あれば十分対応可能)
    ・変動金利のリスクを回避
    という観点から、手元にお金を残しておくより、頭金や返済に充てていったほうがよいという
    お話をいただきました

    嫁の収入を当てにしてはいけないのは一般的なセオリーとは思いますが、
    共働きの方はその辺をどう考えてやりくりしているのでしょうか?
    (嫁の出産復帰後から当てにしている、半額くらいは見込んでいる・・・などなど)

  49. 299 よめ

    >296さん

    >5年以内に子供が2人ということだけど、復帰の見通しが立たないうちに考えることは全て皮算用

    貴重なアドバイスありがとうございます。
    そうなんですよね。皮算用と思っていても素敵な物件があると
    当てにした金額として計算してしまう。。。
    296さんのような例もあるよという話をしてみて再度話をしてみます!

  50. 300 よめ

    >297さん

    書き込みありがとうございます

    似たような境遇・・ですが
    子供もいらっしゃってフルタイムで復帰ということで大先輩ですね!!
    とても励みになります!

    ただまだ私には不確定要素(妊娠のリスク等)がたくさんありますので、
    励みにしつつも冷静に判断もしていこうかと思います

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸