住宅コロセウム「和室いる?いらない?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 和室いる?いらない?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-09-03 02:29:01
【一般スレ】マンション和室の必要性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

みなさん、和室って使ってますか?
マンションの場合、たいていリビング横や奥に和室が併設
されていますが、我が家では、ほとんどリビングで完結してるので
ほんと年に1回人が泊まりにくるか来ないかの時ぐらいしか
使用せず、だけど畳は色あせていき・・・
分譲マンションを購入する際は、リビング沿いの和室を
洋室にして、リビングと同じフローリングを敷き、
もっと広く使った方がいい!ような気がしているんですが、
みなさんは実際使われてみて、どのように感じられていますか?

[スレ作成日時]2004-11-15 02:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

和室いる?いらない?

  1. 351 匿名さん

    3LDK90㎡のマンションを買いましたが
    標準の洋寝室を止めて20万掛けてOPの和室を選びました。
    理由は
    ・リビングと繋がってる為、広く見える(使える)
    ・寝相が悪いので布団が好き(笑)
    ・布団を収納すれば客室(茶の間)になる。
    ・気軽にゴロゴロでき、落ち着く

    さらにOPで琉球畳にしようか検討中です

  2. 352 匿名さん

    >>343
    フローリングに直に布団を敷くとカビます

  3. 353 匿名さん

    ↑万年床の話なんて誰もしてないよ。

  4. 354 匿名さん

    >>343
    カビはしないし、フローリングも痛まないと思うけど
    表面にコーティングしていれば湿気でコーティングが剥がれやすくなるでしょうね。

  5. 355 匿名さん

    >>343
    布団敷いて、フローリングのコートが剥がれやすくなるなら
    それは、欠陥商品ですよ。

  6. 356 匿名さん

    後々、売却や人に貸す可能性があるなら、和室があった方が、つぶしが利きます。日本人はまだ和室振興が根強いので、和室希望者はまだ多いです。

  7. 357 匿名さん

    ↑「和室信仰」でした・・・。失礼

  8. 358 匿名さん

    墨田区の新築マンションは、今でも和室設置型が圧倒的に人気があるそうです。
    やっぱり大和民族の遺伝子だな、こりゃ。

  9. 359 元住宅産業関係者

    いくつものマンションを仲介した経験から言いますと、和室の無いマンションを、仲介したケースはありませんでした。お客様には和室の無い物件をいくつも紹介したことはありますが、間取り図をご覧になった段階ではねられていました。ただ、もちろんのこと、リセールや賃貸に回すことばかりを中心に考えていては理想の物件選びができませんので、これ以上のコメントはありません。

  10. 360 匿名さん

    ちょっと質問ですが、所謂そこそこ高級物件と呼ばれるマンションにも
    和室ってあるんでしょうか?あるとしたら何%くらいですか?
    私が数件みた物件には和室はなかった気がしたものですから。

  11. 361 匿名さん

    23区内のマンションですがうちのマンションには、全戸和室のある間取りはありません。
    と思っていたら、同じフロアーの地権者のお婆ちゃまが住んでいる部屋に8帖の床の間付きの和室が
    あることが立ち話してたらわかりました。
    デベが気を遣って、最高級仕様の和室を作ってくれたそうです。

    和室の有無は、地域性によるものが大きいのだろう。
    20年も前に地方転勤で借りていたマンションは、全室和室で部屋の間仕切りは
    ふすまだった。その地区の賃貸マンションは例外なく同じような田の字の
    和室の間取りだった。
    親戚一同が集まったとき部屋を大きく使える戸建ての農家の間取りを
    マンションにも再現しているようでした。

    東京ではそんなプライバシーの保てない間取りは、見たことがなかったので
    新鮮だったけど、やっぱり使いにくかった。
    最近でも地方はそうなんだろうか。

  12. 362 匿名さん

    札幌は和室が少なかった気がする。床暖房が当たり前の地域だからかな。

  13. 363 匿名さん

    床暖いれてるなら和室なんていらねえよ

  14. 364 匿名さん

    いまや床暖は新築マンションでは標準だろ?

  15. 365 匿名さん

    北海道はすべてが日本離れしているというか、洋風なんだよね。
    あそこは日本の基準を当てはめてはいけないと思う、気候も何も。

  16. 366 匿名さん

    >36
    いやいや、関東でも普通のグレードの物件でも
    リビングの床暖は標準だよ。
    君のマンションは床暖標準じゃないの?

  17. 367 匿名さん

    天井暖房も最近いいみたい

  18. 368 匿名さん

    和室の床暖房(畳暖房)の部屋で、私は寝たことがある。冬だったこともあり、大変気持ちが良かった思い出がある。

  19. 369 匿名さん

    上)たしかに気持ちよい

  20. 370 匿名さん

    結局、和室の要不要は購入する人の好みというところに落ち着くのでしょう。よく、リフォーム番組で見たような、床の上に乗った一段高い畳スペースで、畳の下が収納になっているものも、天井が高い間取りなら便利という人もいれば、どうせ畳スペースは座ったり寝たり、という使い方が中心だから天井高は関係ないという意見もあろうし。私は天井高が確保できているのが望ましい派です。

  21. 371 匿名さん

    結論。和室の要不要には科学的な根拠は無く、個人の好みの問題以外には何ら判断基準が存在しないということで。スレ主さん、納得いただけました?

  22. 372 匿名さん

    大壁工法にしといて、クロス壁、床の間なしでカーテンレール付けとく
    ライフスタイルに合わせて洋室にも和室にも変身!

  23. 373 ご近所さん

    >>36
    本当に同意。
    床、壁、建具類、和室に限らず注文住宅にでもしない限り、殆どが「もどき材」のオンパレードだね。
    でも「もどき材」を、上手く誤魔化して、みんなに本物と変わらないぐらいの価格で掴ましてるのが
    事実だし、日本人なんだから、せめて和室ぐらいは真面目にやって欲しいよね。
    もし出来ないなら最初からやるなって本当に思う。

    「もどき材」が当たり前になりすぎて、今のマンション購入するような世代だと、
    建築やインテリア関係者or実家が金持ちor結構興味を持ってる人以外、
    本物の質感ってのが頭にインプットされてないだろうから、
    偽物って事にすら気づかないからいいのかも知れないけど。

  24. 374 匿名

    階下と音のトラブル防止に全室和室がいい。

    リビングも和室。
    廊下、トイレ、玄関もすべて畳で伸び伸び生活しましょう。

    と、いうことで、クレーマーが増えた昨今では、和室が一番。

  25. 375 匿名さん

    和室が欲しい
    畳で寝転びたい

  26. 376 匿名

    和室としてちゃんと独立してる部屋がいいな。リビングと連なってるのは嫌だ。
    床の間があって、障子もあるのがいい。狭くてもいいけど。

  27. 377 匿名さん

    この夏、外出より帰宅しての青畳でのゴロ寝 最高でした。
    猛暑から一転、座布団枕での涼しい昼寝。ソファーではこうはいかない。
    和室一部屋は有ったほうがいい。 と思いますが人それぞれ・・・

  28. 378 匿名

    和室、本当にいいですね。憧れですよね。夢ですよね。

    あなたの洋室→和室に!

    50万円程度で素晴らしく変身てぎます。

    ちょっとお待ちください。今から30分以内なら、なんと半額の25万円でお引き受けいたします。

    更に、なんともう一つ和室をお付けして、お値段同じ25万円です。

    さあ、あなたも今すぐお電話を!


    お待ちしております。

    0120-abc-5678

  29. 379 匿名

    来客(特に大人数)が多いと和室は重宝するね。
    洋室だと2人が限界

  30. 380 匿名さん

    正月はコタツでうたた寝。和室はいりますね!

  31. 381 匿名

    昔、こたつでうたた寝してて、低温火傷をしたことがある。

    お気をつけあそばせ。

  32. 382 匿名さん

    炬燵で オ ナ ラ
    おほほ ごめんあそばせ。
    和室に炬燵か・・・ いいな~ 羨ましいな~。

  33. 383 匿名さん

    うちは和室無い2LDKのマンションなんだけど、
    和室あるマンションって憧れる!
    次買うときは和室有りって決めてる。ごろごろしたい~

    畳の香りっていいよね~

  34. 384 匿名

    畳の上に大の字になって脚をワサワサ動かすエアー平泳ぎがたまらなく気持ちイイ!
    マンションだから障子が無いし砂壁じゃなくて和風の壁紙なんだけどね…
    窓際に すだれ かけたら夏はいい感じだったよ

  35. 385 匿名さん

    うちはオプション料金払って和室を潰して洋室にしました。
    広いリビングがどうしても欲しかったので、リビングとつなげたんです。
    おかげでゆったり生活できて大満足です。
    自分的には広い部屋じゃないとイヤなんですよ。

  36. 386 匿名


    リビングに畳を置けば良かったのに。
    20畳の和風リビングってどうですか?

  37. 387 匿名さん

    そっちのほうがカッコいいね!

  38. 388 匿名さん

    斬新
    20畳の和式リビング すばらしい!
    数奇屋大工の施工で・・・う~んいいね。
    戸建てに有って どうしてマンションには無いんだろう?

  39. 389 匿名さん

    マンションだったらいらないや
    和室はやっぱり木造建築じゃないと

  40. 390 匿名さん

    一部屋はほしい。

  41. 391 匿名さん

    鬼門北東の和室に 婆さんと仏壇を置くと………………………………………………………………………………………………………

  42. 392 匿名さん

    家相をすべて満足するなら東宮御所ぐらいとって平屋にしないと。

  43. 393 匿名さん

    洋室はどうもくつろげない

    ああ畳に寝そべりたい

  44. 394 匿名さん

    マンションの和室は、和室ではなく単なる畳部屋です。

    よって不要。

  45. 395 匿名さん

    7~8畳あってリビングにはみ出していない和室ならば使用する。

  46. 396 匿名さん

    広さは6畳でいいけど、あの洋室リビングと一体化したやつはダサすぎるね

  47. 397 購入経験者さん

    マンション3LDKですが、リビングに接する和室があります。
    5歳、3歳の子供がいますが、とても便利で、妻も和室にしてよかったと大満足です。
    障子を開け放せば、開放感もあります。

    ちなみに来客用の和室には全く使っていませんね。

    子供のいる家庭に和室は特にお勧めですよ。

  48. 398 匿名さん

    和室は多目的に使えますね。

  49. 399 匿名さん

    リビングに接する和室は何かと使い勝手が良いのは分かりますが、それが「和室」である必要性はあるかな?
    洋室でいいと思う。床に寝そべりたいならカーペット敷にすれば。
    和室だとインテリア的に合う家具なんかも制限されるし。和室である必要性を感じない。
    敢えて言うなら仏壇が置けるぐらい?

  50. 400 匿名さん

    畳はいいねぇ~。

  51. 401 購入経験者さん

    397です。

    >リビングに接する和室は何かと使い勝手が良いのは分かりますが
    使い勝手が良いのが一番だな。見た目は次です。
    子供が大きくなったり、独立したら、2LDKに間取り変更してインテリアに凝ろうと考えています。


    >それが「和室」である必要性はあるかな? 洋室でいいと思う。床に寝そべりたいならカーペット敷にすれば。

    カーペット敷には寝そべりたくないなあ(失笑)
    見た目は洋室に統一した方が良いのはわかりますが、要は優先順位が違うということですよね。

  52. 402 匿名さん

    畳に座る事の重要性を和室の無い家に住み始めて初めて気付きました

  53. 403 匿名さん

    最初、和室なんていらないって思ってたけど、
    残しといてよかった。
    夏はそのまま畳上でごろっと寝られるし、
    洗濯物をたたむのにも便利。
    ローテーブルを置けば、ちょっとした茶室に。
    なんといっても、日本人の心が、畳を求めるような…
    大げさですが。

  54. 404 匿名さん

    >カーペット敷には寝そべりたくないなあ(失笑)
    なんで?寝そべるならむしろカーペットの方が気持ちいい気が。
    畳は硬いし、冬は冷たい。

  55. 405 購入経験者さん

    カーペットってもともと欧米では土足ですよね。
    ダニも多そうだし、不潔な感じがするから、寝そべるなんて私には出来ないな。

    >>403

    洋室全盛ですが、和室の良さは私も痛感する次第です。
    日本人として、子供たちに畳の良さを感じてもらうことも教育(大げさかな)の一つかなと考えています。

  56. 406 匿名さん

    和室は癒やし空間と感じてる人は多い。
    畳の香りは癒される。
    なので和室は絶対必要。

    なくなってわかる和室の有り難み。

  57. 407 匿名さん

    ですよね。
    和風のフロアスタンドとか置いてみたら、
    なんか雰囲気でるし。

  58. 408 匿名さん

    いる人はいるし、いらない人はいらない。
    要は、必要不可欠ではないってこと。
    私の場合は和室は無くしてそのぶんリビングを広げたい。

  59. 409 匿名

    >いる人はいるし、いらない人はいらない。

    それを言ったら本スレ終了ですよ。


    >私の場合は和室は無くしてそのぶんリビングを広げたい。

    そう思うのはアナタの自由ですが、使い勝手の良い和室を選択するのも各人の自由です。

  60. 410 匿名さん

    家は純和風で居間が全て畳ですが、最高に快適ですよ。
    掘りごたつにして冬も暖かいです。
    縁側もあり、雪見障子で外を見る毎日です。
    逆に洋室で椅子に座って暮らすのって快適なんでしょうか?

  61. 411 匿名さん

    和室は有った方が良いと思います。
    フローリングと絨毯のリビング洋室 襖を隔てて畳の和室。
    極ありふれた間取りですが、私にとって結局これが最も使い勝手、住み心地の良い構成です(でした)
    マンションでは限られた面積で制約も多いですが、和室をお勧めします。広大な敷地の戸建ては別物として・・・。

  62. 412 匿名さん

    私は不要。いる人には必要。というわけで、本スレ終了~

  63. 413 匿名さん

    和室を持ってない人が不要と自分に言い聞かせるスレですね。

  64. 414 匿名

    和室はリビングとセパレートにしないとね。
    洋と和が混雑して見苦しい。

  65. 415 匿名さん

    >逆に洋室で椅子に座って暮らすのって快適なんでしょうか?

    今年から椅子、ソファだけの生活をはじめましたが、すごく疲れます

  66. 416 匿名さん

    コンクリートの中に和室ですか?
    総檜造りの家ならね 
    所詮 マヤカシですよ フェイク....

  67. 417 匿名さん

    椅子の方が疲れないよ

  68. 418 匿名さん

    生まれてこの方和室のある家に住んだ事ないのであこがれます。

  69. 419 匿名さん

    >>416
    そんなこと言ってたら
    日本で洋室かよ、ってことに。

  70. 420 匿名さん

    年をとってからは、椅子、ベッドも生活が楽です。
    座り込むと立ち上がるのがしんどいからね。

  71. 421 匿名さん

    >413 の文は

    持ってない→持ってる
    不要→必要

    に訂正します。

  72. 422 匿名さん

    413さんの文
    訂正の必要はありません。
    短文なれど 真実を語っています。

  73. 423 匿名さん

    421さんの訂正
    短文なれど 真実を語っています。

  74. 424 匿名さん

    俺はいらない。終わり。

  75. 425 匿名さん

    畳の上で死ぬつもりなので和室有りにしました。

  76. 426 匿名さん

    手入れを考えると要らないかな。
    だけど、畳の香りっていいよね。
    い草が結構好きだからあったらあったで良いとも思う。

  77. 429 匿名さん

    正月は和室。

  78. 430 匿名さん

    和室なら着物。

  79. 431 匿名さん

    一部屋は和室ほしい。
    和室って落ち着くよ。

  80. 432 匿名さん

    フルサイズの押し入れの収納力はウォークインに勝る場合がある。
    また、子供がいると季節の行事で色々飾るのに床の間があると”さま”になる。

    4LDKで4人家族なら1部屋和室が欲しいね。

    しかも和室に置き家具を可能な限り避けられれば見栄えもいいね。

  81. 433 匿名

    日本にいる時には、なるべく日本の風土を取り入れたいと思い、和室に床の間を作りましたよ。

  82. 434 匿名さん

    432さん
    季節の行事の飾り 同感です。
    娘の雛人形、和室に飾ると「これぞ日本の女の子のお祝い行事」決まり。
    桃の花飾り、雛あられ・・・洋室でも変ではないが・・・

  83. 435 購入経験者さん

    和室悩みましたが、畳を琉球風にしたらリビングに馴染んでよい感じになりました。
    夏はさっぱり涼しいですし、冬にはこたつもおけるし。
    我が家は和室をつっくて正解だったと思います。

  84. 436 匿名さん

    私は和服を着ますし、お花もいけますので、和室が必要です。

    和室は、赤ちゃんがいる場合、すごく良いと思います。
    畳は、赤ちゃんの泣き声を吸収しますから、響きが少ないし、母親のストレスを緩和するように思います。

    うちでは、六畳の和室に、親子川の字になって寝ています。
    布団をあげれば、いろいろ使えるのが良いです。

  85. 437 購入経験者さん

    和室はいらない

    和風の戸建なら合うけど、やっぱいらない

  86. 438 匿名さん

    7LDKに住んでますが、和室は2部屋作りました。
    1部屋は12畳の部屋に掘りごたつを作りました。あと1部屋は客室(洋室にもあります)兼まんが部屋にしてます。若者(26歳です)では珍しいかもしれませんが、和室は絶対に必要でした。

  87. 439 匿名さん

    理想は全和室。
    しかし予算的に全洋室(建売)になりました(TT)


    >>436
    それだけでなく、畳は赤ちゃんに優しいです。
    よちよち歩きの赤ちゃんはコケます。
    頭打ちます。
    フローリングに頭を打ち付けるって、
    自分ら世代以上(30代です)はあまり無かった話しです。
    当時は洋室でも絨毯が主流でしたので。
    欧米でも、フローリングより絨毯が主流であり、フローリングより高級な扱いです。

    フローリングに頭を打ちつけ続けた赤ちゃんの将来はどう考えても懸念すべき要素だと思います。
    物理学的に、衝突面の堅さは、衝突時に発生する撃力に影響しますから。

    まだ入居前ですが、
    せめても可能な限り防護マットを敷き詰めるつもりです。

  88. 440 匿名さん

    和室はとても便利
    失ってはじめて気付いた

  89. 441 悪徳不動産屋

    一つ位は作っときなはれ

    日本人に合ってまんがな~~~

    年取ったらよーわかりまっせ。ホンマ。

  90. 442 匿名さん

    なくてもかまわないけど、
    やっぱり畳の部屋は落ち着くよ。

  91. 443 匿名

    うちの両親、膝曲げたり腰を屈めるのがつらくなって、オールフローリングにリフォームしてたよ。
    ベッドやダイニングテーブルにしてた。
    年寄りに洋風な生活がピッタリなんて意外だよね。

    ベッドより布団敷いて寝る派は、押し入りのある和室があったほうがいいかもね。
    あとは来客(泊まり客)の多い家も。

  92. 444 匿名

    まぁ自慢だけど、祖父が一山当てて成金だったんで、
    実家の一部に結構気合の入ったザ・日本の家って感じのがあって、
    (新しいタクシーの運転手さんは大抵料理屋と間違える。みたいな)
    学生時代の友達が日本に来ると、喜ぶんで泊めてあげるのはいいんだけど、
    和室って聞くと、そう言うのってのが頭にあるから、
    座布団3重ぐらいにしないと、痛くて座れないような畳の和室の利用価値って
    正直微妙じゃない?って思う。
    着物の着付用に便利ってレスもあって、なるほど~って思ったけど、
    マンションの和室ってリビングの一部と言うか、何気に表に面してるスペースじゃない。
    そこで着替えるってのも何だか不思議な感じ。
    どうしても和室があるなら、せめて隣接するリビングやダイニング部分に合わせて、
    畳、敷居や鴨居部分、建具類の色ぐらいは他のインテリアと統一できるようにして欲しい。
    落ち着いた色合いのインテリアの横に、突然張りぼての和室がナチュラルカラーで出現って感じの
    物件多くないですか?

  93. 445 匿名さん

    カッコよく合わせるには、
    低い生活(低座生活)で合わせたり、インテリアで共通性を取り入れたり工夫は必要ですね。

  94. 446 匿名さん

    なんでリビングの横に和室があるのがオーソドックスな間取りなのかな。

  95. 447 匿名さん

    今は、和室を一段高くして2~3畳ほどの茶室のようなミニ和室に人気がある。
    車椅子からベットに移るように、一段高い和室に腰掛けたまま移動。
    畳の下は収納にして空間利用。

  96. 448 匿名

    >>447
    確かに、和室が一段高くなってるのは収まりはいいね。
    でも、いろいろ資料は見てきたけど知ってる限りでは、
    新築で一段上げた和室は見たこと無いけど、人気あるの?
    リフォームの実例集でしか見たこと無い。

  97. 449 匿名

    こんな感じの小上がり和室ならあってもいい。
    http://www.hbb332.com/service/index.html

  98. 450 匿名

    マンション最大の利点、バリアフリーに反するから奇策で主流にはならないし、長くは流行らないよ。

    のせられるなよ、、。

スムログに「モデルルームの和室」の記事があります

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸