住宅コロセウム「武蔵小杉VS新浦安」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 武蔵小杉VS新浦安

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-14 21:21:00

どちらも東京近郊のマンション開発が大規模に行われている地域。
あなたはどちらが勝ち組だと思いますが?
いろんな面で比較していきましょう!

[スレ作成日時]2006-09-23 19:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉VS新浦安

  1. 22 匿名さん

    高島平団地って、本当に小杉の住人or検討者?
    その問題は小杉の方が深刻でしょ。

  2. 23 匿名さん

    将来の新浦安は駅から遠い分、年寄りは出て行くでしょうが、
    建替えが容易ではないため、塩害もあいまって老朽化が激しくなり、
    価値は下がる一方でしょうね。
    一方武蔵小杉は駅前なので、住民の入れ替えはスムーズでしょう。

    将来価値も武蔵小杉の勝利。
    鉄道インフラに続き、2勝目。

  3. 24 匿名さん

    塩害だって?海があれば塩害があるというのは短絡的だね。
    逆に塩害対策としてコンクリートかぶり厚を分厚くしている分、
    コンクリートの中性化を防ぎ、つまり、建物が丈夫で長持ちするのだよ。

    海があれるだけで空気中の塩分濃度が高まるわけではない。
    海が太陽で熱せられても水蒸気がでるだけで逆に蒸留水だよ。

    波があるから塩分がエアゾル化して空気中に出るわけ。
    波の強い湘南や九十九里に駐車してるとフロントガラスが塩分で曇るでしょ。
    でもお台場やTDRで駐車してフロントガラスが曇るかい?
    東京湾の奥地じゃ波が穏やかすぎて、塩分が飛び散らないのだよ。

    でも、躯体には湘南に建てるのと同じ塩害対策を求められるから、
    結果的にとても良いコンクリートになるわけさ。

  4. 25 匿名さん

    千葉の埋め立て地の住民が由緒正しい武蔵小杉を相手にするなんて100年早い。
    約400年前
    武蔵小杉…小杉御殿町では家康公が鷹狩りと楽しんでいた。
    新浦安…海

    伝統も武蔵小杉の勝利だな。3勝目

  5. 26 匿名さん

    24
    かぶり厚が厚くしても施工不良でクラック(亀裂)が入り、
    その中に塩分を含む水分が鉄筋をボロボロに蝕む…
    例え大手が施工していても、実際は下請けがやっているのを社員が監視しているだけです。
    資料で謳われていることをあんまり鵜呑みにしないほうがいいですよ。
    安全性も小杉の勝利ですね。

  6. 27 匿名さん

    >>26
    論理も精神も破綻しているようですが、
    家庭や財政が破綻して人生が破綻しないよう注意してください。

  7. 28 匿名さん

    小杉も、品のいい街じゃないからなぁ。
    やめといた方がいいと思うよ。

  8. 29 匿名さん

    28さん、小杉もってことは新浦安も品がないってこと?
    27さんの論理もよく分りませんが。。

  9. 30 匿名さん

    小杉は渋谷や横浜にも20分程度で行けるからかなり魅力的。
    新浦安はJRしか使えないから乗り換えが不便。
    何より頼みの東京駅でもこの上なく不便ですしね。
    アクセス面でも勝負ありですね。

  10. 31 匿名さん

    武蔵小杉が品がないとはまったく思わないけど。

    再開発の全貌はまだ出揃ってないから(詳細未発表や構想中の開発街区が少なくとも7地区以上はあるので)、全部完成したときいったいどうなっているのかは未知な部分はあるけどね。

  11. 32 匿名さん

    新浦安は開発、武蔵小杉は再開発。
    新浦安は一歩外に出れば荒涼とした空き地。武蔵小杉は昔ながらの住宅街。

    小杉のほうが昔から人に選ばれている地域なので安心感があります。
    新浦安は出来てから間もないので、今後何があるか分らない不安定さが気になります。


  12. 33 匿名さん

    チバタリアンやチバゾネス達と暮らすのは、かなり順応性がないと無理。

  13. 34 匿名さん

    綺麗な奥様(マリナーゼ)がいる新浦安が魅力的ですね

  14. 35 匿名さん

    >小杉のほうが昔から人に選ばれている地域なので安心感があります。
    というか昔から武蔵小杉に住んでいる人ってNECとかキヤノンとかの人じゃないの?
    東京勤務でわざわざ武蔵小杉を選ぶ人って昔はいなかったような気がするが。

  15. 36 匿名さん

    新浦安の外人はTDR系のエンターテイメント系だけど、
    小杉は・・・・恐しくて書けない。

  16. 37 匿名さん

    34
    マリナーゼなんて恥ずかしい言葉を使わないで下さい。
    実際に住んでいるのはただの千葉のおばちゃん達ですからね。。ウメタテーゼで十分です。

    新浦安のあたりの外人ってインド系ばかりじゃないの?

  17. 38 匿名さん

    小杉は川崎市だからかなり痛い。。残念!!(笑)

  18. 39 匿名さん

    武蔵小杉…工業都市川崎
    新浦安…娯楽都市浦安

    どちらかと言えば浦安だな。

  19. 40 匿名さん

    新浦安・武蔵小杉の類似点として海や川に近いことが挙げれますね。
    武蔵小杉では多摩川沿いでバーベキューなど楽しめますが、
    新浦安ってそのような親水公園みたいなものってあるのですか?

  20. 41 匿名さん

    セコスギーゼとシンユリーゼの「川崎」対決もみてみたい。

  21. 42 匿名さん

    34
    新浦安にはTDRのキャスト宿舎があるので住んでるのは白雪姫です、はい。素顔で自転車こいでます、かわいい。

    インドは葛西ですね。で、なんなの?武蔵小杉は怖すぎて書けないって。もしかして。。

  22. 43 匿名さん

    >38さん
    川崎という事がむしろこれからはアドバンテージなんですけど!?

  23. 44 匿名さん

    新浦安の住民ってやたらめったら対決シリーズスレ作ってますね。
    自分達だけで満足することはできないのでしょうか?

    面倒くさい住民が多そうで逆に嫌なイメージが定着してしまいますよ。

  24. 45 匿名さん

    41は冗談でいっただけです。VS新浦安スレはみな相手が立ち上げてます。
    ここもね。人気の新浦安にあやかって注目されたいのでは。

  25. 46 匿名さん

    どちらが勝ち組か?というスレタイに沿って考えると。
    地方から出てきて船橋、練馬、目黒と住みつないでいる一個人からすると、『すばらしくいい勝負』
    だと思います。
    期間限定(数年間)なら、新浦安に住んでみたい。皆が言う素敵な街並みとか、行政サービスとか
    味わってみたい。東京駅(銀座方面)に近いのも魅力の一つ。
    今、どちらかで買わなければならないなら、小杉を選ぶかな。渋谷(六本木)、横浜、将来の品川(東京)へのアクセスの良さは、川崎市であること以上に大きな魅力だと思う。
    ただ、実際にはどちらにも住んだことがないので、田舎者の一意見だと思って、深く絡まないでくだ
    さいね。
    通勤が必須の人にとって、職場へのアクセスは住む場所を選ぶ時の非常に大きな要素だと思っていま
    す。東京駅近くが職場なら、この二つで悩む人結構たくさんいるのかもしれませんね。

  26. 47 匿名さん

    新浦安は自分達で価値を下げていますから、
    自然と小杉になるでしょうね。
    新浦安住民の勘違い度は目に余ります…

    所詮千葉の工業地の隣ですものね(笑)

  27. 48 匿名さん

    確かに新浦安住民ってちょっと痛い。
    例えば上のほうでも書かれているが「TDRのキャストの外人が素敵」
    って、ああいうところのダンサーってはっきり言って二流以下だろ。
    しかも顔が西洋風ってだけでどこから来たのかもよくわからん。
    そんな外人見て喜ぶなよ!

  28. 49 匿名さん

    「新浦安のあたりの外人ってインド系ばかりじゃないの?」
    と、裏にxx意識丸出しの書き込みする方が痛いどころか、
    人間性が疑われると思いますけどね。


  29. 50 匿名さん

    正直いって千葉ってだけでもうだめ。田舎もん、落花生、
    千葉なのに東京ディズニーランド、千葉をふせてるかなしさ、、。
    空港はようやく
    新東京国際空港から一般的に呼ばれていた成田国際空港へと改称されたんだってね。

  30. 51 匿名さん

    >新浦安住民の勘違い度は目に余ります…
    所詮千葉の工業地の隣ですもんね(笑)

    すみません。所詮、単なる隣なんです。
    川崎みたいに工業地帯そのものじゃ無いんです、残念。
    勘違いしちゃいけませんよね。

  31. 52 匿名さん

    小杉って坂道多すぎねぇか?

  32. 53 匿名さん

    武蔵小杉って川崎市なんだ。まったく知らなかったよ。

    このスレ立ち上げてくれなかったら知るのはもっと先立ったな。

  33. 54 匿名さん

    武蔵小杉ってさ、マンション買うには最低いくら準備すればいいのかな。
    新浦安と同じくらいで、5〜6000万程度からのスタートでいいの?
    まぁ比べてるんだから、当然、上限は億ションだろうと思いますけど。

  34. 55 匿名さん

    >>49 >>51
    見事な切りかえし。武蔵小杉の民度って。。

  35. 56 匿名さん

    >52
    小杉には坂道多くないですよ。
    坂道が多いのは、東横でも日吉より南です。

  36. 57 匿名さん

    >55見事な切りかえし。武蔵小杉の民度って。。

    参考(民度:【意味】ある地域に住む人々の、生活水準や文化水準の程度。)

    その元となるレスを武蔵小杉住民が書いたということを前提としてのコメントみたいだけど、よくそんな簡単に決めつけられるね。単なる反新浦安のアラシの人の書きこみという可能性もあるとは考えないの?
    他者の民度云々を言えるような人になれる位に文化水準を上げるには、様々な可能性を考察し、もう少し思慮深くなることが必要ですよ。

  37. 58 匿名さん

    新浦安はいろんなやつらが挑戦してくるんで、いそがしいのよ。
    武蔵小杉はやめてくれよ。モナコ・モンテカルロくらいなら、片手間でうけてやるけど。
    今後、このコロセウムで新浦安にかかってくるんなら、マリーナのある都市だけにしてくれよ。
    ほんと頼むよ。海がいいか山がいいかのスレッドになっちゃうよ。
    新百合ヶ丘もかかってきたけど、ぜんぜんかみ合わない。
    そもそもイメージが違うところと比べても趣味の問題で比べようがないでしょ。

  38. 59 匿名さん

    新浦安の相手なんかしないほうが良いよ。
    くだらないからほおっておきましょう。
    そしたら寂しくなってまた違う町との対決始めるから。

  39. 60 匿名さん

    549さんの言っていることを要約すると、
    小綺麗に住むためには10年に500万くらい掛かる、
    って言っているようだけど、
    それは一般的に見てちょっと大袈裟だと言われてるんですよ。
    本気で10年毎に500万も掛けないと、まともにメンテできない、って思ってるんですか?

    それに玄関扉の話がありましたが、そんなに玄関扉にこだわる方なら、
    新築時に海外からアンティークの扉などを取り寄せたりして、
    それを長い間大事にお使いになったりする方が多いですよ。
    しょっちゅう100万円掛けて、玄関扉を交換することが、
    美しい生活、小綺麗な生活とは思いませんね。
    549さんのように昔ながらの日本建築がお好きなら、
    最初から自然素材を贅沢に使用した家をお建てになり、
    古くなったら交換などではなく、補修して大切にお使いになるべきかと存じます。

  40. 61 匿名さん

    ↑誤爆です。

  41. 62 匿名さん

    58は釣り。57の言っていることはその通り。(地元民が書いたとは限らないが)とつけるのを忘れていました。

  42. 63 匿名さん

    >62
    姑息な評論家。

  43. 64 匿名さん

    そもそも武蔵小杉と新浦安は立地や環境が全く異なることから比較しても無意味。

  44. 65 匿名さん

    武蔵小杉は、中原区?武蔵小杉とか中原区ってどんな特長や有名なことがあるのですか?

  45. 66 匿名さん

    >>65さん
    NECのビルと工場がシンボルです。

    ある意味、一昔前の話題の地「芝浦アイランド」と一緒だね。
    あちらも駅の反対側のNECのビルがシンボルだし。

  46. 67 匿名さん

    上の方にキャノンもあると書いてありましたね。工住混在地?住宅地?
    じゃ住民もそこの社員の人が多いのかな。他に特長とか名物とかはどうでしょう?

  47. 68 匿名さん

    新浦安って埋立地ではないのですか?

  48. 69 匿名さん

    そうですよ♪

  49. 70 匿名さん

    >千葉の新浦安など、ダサすぎてすみません
    >正直いって千葉ってだけでもうだめ。田舎もん、落花生

    データでは千葉県千葉市の勝ちですが?

    2006年9月25日の読売新聞第3面に格付がされています。
    AAA格・・・東京都
    AA+格・・・千葉県埼玉県、静岡県、京都府、仙台市、千葉市横浜市
    AA格・・・神奈川県、宮城県、福島県、茨城県、群馬県、さいたま市川崎市など多数

    格は千葉県>神奈川県千葉市川崎市

  50. 71 匿名さん

    >>70
    そんなデータを出したって無駄ですよ。
    イメージ先行、マスコミ煽動に真っ先に飛びつく、といったところが特徴の輩ですから。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸