福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千早タワー ツインマークス(ロイヤルアーク千早・ザ・タワーズ)Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 東区
  7. 千早駅
  8. プレミスト千早タワー ツインマークス(ロイヤルアーク千早・ザ・タワーズ)Part3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-11 05:50:59

さてさて どーなることやら・・

今後が気になるところです。


【スレッド名を修正しました。管理人 2010.07.13】



こちらは過去スレです。
プレミスト千早タワー ツインマークスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-08 11:16:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト千早タワー ツインマークス口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    >>450
    おたくどこの業者さん?
    社員教育どうなってるのか、クレーム電話しますよ。
    それでなくても今、物件購入検討者はピリピリしてるんですから。

  2. 452 匿名さん

    >>451
    450がなんで業者になるの?

  3. 453 匿名さん

    450=452だね

  4. 454 匿名

    購入検討者がぴりぴりしてる?また勝手に思い込んでない?

  5. 455 ご近所さん

    まあまあ、まだ価格や間取りも発表されていないんだし、
    ざっくり将来設計や資金計画でも立てながら待てばいいんじゃないの?
    戸数はたくさんある訳だし、すぐには無くならないでしょうよ。

  6. 456 匿名さん

    >>455さん
    すぐには…ではなく、数年間という方がより適切かと思います。

  7. 457 匿名さん

    少なくとも450は購入希望者に対する脅かしですね。
    どこか危ない人がらみのデベだと思ってますが。

  8. 458 匿名さん

    >>454
    消費税増税の話題も出てきてるし、購入時期についてはピリピリする人もいるんじゃない?

    鳩山政権は確かに在任中の増税はないと言ってる。
    だが、次の選挙でも増税するなんて言えるはずないから、財政状況が厳しくなれば、いつ増税するかわからないよ。

    できたら早めに購入したいと思う人がいても不思議ではないよ。

  9. 459 匿名さん

    >>458
    そこまで切迫した議論じゃないだろ。
    少なくとも5年は先の話。

  10. 460 匿名さん

    来年度末(2011年3月)には国債発行残高が1000兆に迫る見込み。
    財政の引き締めを行わないと再来年度には国民金融資産総額に並ぶおそれがあることはマスコミで報道されている通り。
    その流れの中で現行40%の所得税の最高税率を引き上げることが俎上に上がってるのはご存知のはずですが。
    でもそれだけで高齢化が進む日本の財政を賄えるかな?

  11. 461 匿名さん

    消費税アップは、多くの国民に異常なまでのアレルギー反応がある。
    遠からず上げざるを得ないことは理屈では分かっていても、
    「上げるぞ」という政党と「上げません」という政党があれば、
    後者に投票してしまうのが一般国民の現実。
    浮動票が国政選挙の行方に大きなインパクトをもたらす現状では、
    政権与党はなかなか上げると言えない。
    好景気になり生活の不安が和らげば可能性はあるが、数年は期待薄。

  12. 462 ご近所さん

    5年もあれば色々ある。家族が減ったり増えたり、仕事が変わったり、収入が増減したり、生活スタイルが変わったり、その間にもっと良い条件の物件が出きたり(周辺中古とか)人生は色々とあるからね~。何事もタイミングですよ。そうこうしている間に今の家の資産価値が下がったり毎月の家賃を払い続けたりしているわけだから。政権だけでなく自分の人生リスクを先読みをしないとね!

  13. 463 匿名さん

    先のことをいろいろ考えすぎる人は家は買わないほうがいいと思います。
    後々悩みが出てきて後悔しはじめたら大変そう。

  14. 464 匿名さん

    住宅ローン減税は平成25年居住分まで、所得税5%や超低金利が続くのは果たして何時まで…。
    マンションをキャッシュで買える人はまだいいけど、我々庶民はいろいろ考えることがありますね。

  15. 465 匿名さん

    464です。
    所得税5%ではなく、消費税5%の間違いです。

  16. 466 ご近所さん

    ≫463
    後悔しないために色々考えるんでしょ。だいたい自分に都合のよいことばかり考えるのが人間だから、みんな頑張ったら欲しい新築マンション買えると思うんだよね。どこどこと比較して安い物件だとかお買い得とか。でも住宅ローン減税の期限とか分かり切っていることもあるし、消費税とか人口推移とかそれに伴う不動産の需給バランスとかからだいたい予想できることもありますよね。でももっとわかるのは自分の会社の将来性とか生涯年収とか子供の教育費とか将来の相続とかでしょうし、家族計画とか老後設計とか生活スタイルの変更など自分でコントロールできることもある訳だから、よくよく考えると「家を買うならとにかくなるべく早い時期に利便性が高く環境の良い“安い”家を買うべきだ」という結論に落ち着く訳。利便性が高い家ということになると相場は高いから、①利便性を諦めて環境を取る、②利便性を取って広さや間取りをあきらめる、といった具合に推移して、両方とも諦められないと中古リノベーションなんかも視野に入ってくる。良い生活がしたいならそれ相応の収入や資産が必要なので(だって良いマンションに住んでるのに、子供に小遣いやれなかったり、家具やインテリアがしょぼかったり、カツカツの節約生活したりだとさみしいでしょう)、よくよく考えて最後はタイミング良く妥協して買うのが家(マンション)ですよ。家に執着しすぎると後が辛いですよ。このマンションは立地は良いからゆっくり検討していいんじゃないでしょうか。

  17. 467 匿名さん

    466さんに同意します。

    購入すべき住宅の価格は「年収の5倍頭金2割」が鉄則と言われてますが、
    自分は年収の3倍頭金2割に抑えて将来資金のバッファを残しましたね。

    うちは違いますが、雇用条件が年棒制とか成果主義とか個人主義を採用
    されている会社にお勤めだと業績によってフレキシブルにコストカット
    されやすいので注意が必要かと思いますよ。

    親からの生前贈与で頭金をまかなう手もありますが、親の老後資金については
    あくまで親の資産だから、あとあと頭が上がらなくなったり親子の問題に発展
    する可能性は少なくないそうです。

    まあ、収入が安定的に高い方はそんなこと考えなくて良いからうらやましいですね。

  18. 468 サラリーマンさん

    年収の5倍頭金2割なら、例えば年収500万だと500万×5年=2500万が価格上限で、2500万の2割で500万の頭金を用意すればいいということでしょうか?てことは、銀行借入は2000万マックスで、ボーナス払いを考えずに最近の変動金利35年の利率で考えると月々7~8万円+管理費+修繕費+駐車場で月々9万~12万かあ。確かにギリギリかも笑い。このマンション3LDKで2500万円台はないだろうなあ。う~ん、悩む。

  19. 469 匿名

    悩む前に年収五百万じゃ買えんでしょ。

  20. 470 匿名さん

    うーん。サラリーマンや公務員の方は難しいかもしれないけど、収入を増やすこと
    考えるのが一番じゃないかなーと。

    自分あれこれお金で悩むの苦手なんですが、700~800万あればそこそこのところ入れる
    でしょ。資産価値云々を過度に逡巡してたらどこも選べませんね。自分は。

    なにかしら個人で開業してれば800超える方は多いだろうし、アヴェレージで900超え
    くらいなら余裕でしょ。

    自分もがんばります。

  21. 471 匿名さん

    私は現在36歳年収600です。上場企業なので今後も安定的に収入は上がる予定です。
    妻は専業ですが、子供が育てばパートなどで年100万は稼ぐと言っています。
    子供は1人で今は幼稚園です。月9万の家賃と少ないですが月々の貯蓄や保険
    もあるので、今の生活は結構ギリギリでこれと言った贅沢も出来てません。

    妻の収入は当てにせずに、上記計算式に当てはめると3000万の物件が範囲で、
    2400万のフルローンになります。諸経費を100万と見込めば2500万の借入れになると思います。

    月9万+ボーナス時10万の支払いです。ボーナス併用なしなら月13~16万。
    下手して金利が上がろうもんならと考えると正直怖いですね。
    健康やリストラ、降格なども危険性はそこまでないですが
    やはりストレスです。子供ももう1人欲しいですし。

    確かに家ばかりに執着できませんね~。



  22. 472 匿名さん

    3LDKで最低いくらくらいでしょうか?

  23. 473 匿名さん

    階数によると思いますけど、低~中層階なら比較的手が届きやすいと思いますよ。
    相場はみなさんいろいろ仰ってるのでいまいちわかりませんが。

  24. 474 匿名

    >>471
    上場企業なら給料が上がり続ける?いつの話だ、そりゃ。

  25. 475 匿名

    福岡のサラリーマン平均年収は450万以下でしたよね。副収入や相続、また自営業やリタイア組で買える人も居るんだろうけど、いやそれにしても平均年収低いよね。東京とは比べものにならない。うちは750前後あるけどそれにしたっていつまで続くことやら。

  26. 476 匿名さん

    高層の価格帯はまず売れないでしょうね。

  27. 477 匿名

    高層階、貧乏人はお金がなくて買えない。金持ちは頭がいいから買わない。

  28. 478 匿名さん

    東京と違って福岡の金持ちは昔からの金持ちだから既に持ち家なんだよね。そもそもニューリッチが生まれにくい福岡の土壌と経済構造にこそ問題あり。人口は増えてマンション需要が高くなっても、2000万代の低価格帯からしか売れない。しかもこの不況。もちろんこのマンションに限らずやけどね。

  29. 479 匿名さん

    >>472さん
    低~中層階はMJR並みと考えていたら、当たらずとも遠からずといったとこでしょう。

    高層階は、まず一般人では手が届かないでしょうね。

  30. 480 匿名さん

    3LDKなら2千800万位からだと思います。

  31. 481 匿名さん

    タワーなのに低層階住んでて寂しくないですか?ウチはトップを目指す!!夜景を独り占め☆

    なーんて、低くて安いとこしか住めそうにありません。

    ビューラウンジあるなら高いお金出してまで高層階なんか買う理由もないでしょう。

  32. 482 匿名

    そのビューラウンジとやらは18階だから、とうてい高層階とは言えない。
    アイランドタワーなら36階だが。

  33. 483 匿名さん

    15階くらいでも雁ノ巣辺りまでは十分見えますよ。

  34. 484 匿名さん

    工事再開したのはわかりますがクレーンは動いていますか???

  35. 485 匿名さん

    毎日動いてますよ~

  36. 486 物件比較中さん

    プレミストだから、やっぱりいいお値段になるのでしょうね。

  37. 487 匿名さん

    ダイワマンXの登場により千早タワーは格安かつ住みよい環境へとなるであろう。

  38. 488 匿名

    ↑面白くない

  39. 489 匿名さん

    ダイワマン、頑張って~。

  40. 490 匿名さん

    最低価格2500万から....なんて無理か。

  41. 491 匿名さん

    2500万以上出せる人しか、入居して欲しくないってことだろうね。

  42. 492 匿名

    >>490
    もっと下からありましたよ。
    >>259をご覧ください。

  43. 493 匿名さん

    2500万以下でも2L60平米台なんて少なくともファミリー層には意味がない。
    内金1000万でも入れたら、年収600万円台でも割りと良い3L間取りが買えると思いますよ。
    タワマン買おうと思っている30代なら500~1000万程度の貯蓄あるでしょう。

    貯蓄はない、年収はおぼつかない、マンションは欲しいじゃ話は通らないよ笑。

  44. 494 匿名さん

    通常のプレミスト価格だと思いますよ。
    土地を安く買ったから安くなるとか書いていた人いたけど、
    そんな訳ないよ。立地とグレードは自信あるんだろうから、
    まずは高く吹っ掛けて売れ残りが値下げ対象になるだけですよ。
    どこのデベもマンションも同じこと。

    500戸もあるんだから、
    ゆっくり値下がりを待って売れ残りを買い叩くべきですよ。



  45. 495 匿名さん

    >>493
    自分の価値観を他人に押しつけるなよ怒。

  46. 496 匿名さん

    >>494
    期待してましたが、所詮、そんなものなのでしょうね。

  47. 497 匿名さん

    人がどうこう言ったって、正確な価格は発表まではわかりません。
    所詮、個人の主観ですから。

  48. 498 匿名さん

    プレミストが興味を引くマンションであるのは確か。
    ただタワマンは普通のマンションに比べて管理費が割高なのが、少し心配。
    20階以上は月2万、30階は3万が相場って考えていいですか?

  49. 499 匿名

    管理費は階数じゃなくて広さによるでしょ?

  50. 500 匿名さん

    >>499
    それで、幾らぐらいになるんだ?

  51. 501 匿名

    だからさ、収入や資産、信用が足りない庶民は駅前タワマンなんか夢見ちゃダメ。福岡で持ち家なんて資産価値は下がるだけ。金ばかり掛かる道楽ですよ。

  52. 502 匿名さん

    このマンション、華はあるよな。
    でも価格(管理費・修繕積立金・固定資産税を含めた)が、それに見合うようになるかが見極めどころ。

    だから早く価格発表したら、いいのに。
    一体、何を待ってるのだろうね?

  53. 503 匿名さん

    >>500
    ロイヤルアーク時代の管理費の価格設定は、月6千円から1万6千円くらい。
    498は大嘘つき。

  54. 504 匿名

    潰れた会社の価格なんてあてにならんでしょ

  55. 505 匿名さん

    管理費の価格設定は、月6千円から1万6千円くらいだって?
    えっ、そんなんであの豪華な共用スペースを管理できるの?
    ひょっとしてタワマンなのに外廊下。
    内廊下でも空調ないとこあるみたいだけど、夏は地獄だよ。。

  56. 506 匿名

    >>504
    そんなことはない。
    このマンションの設計や価格に問題があって潰れたわけではない。
    管理費は買い叩いた本体とは別だから、ダイワも似たような価格を設定してくるはず。

  57. 507 匿名さん

    >>505
    無知丸出しの批判は見苦しい。
    知らないなら、謙虚に質問するか黙ってろよ。

  58. 508 匿名さん

    >>506
    買い叩いた本体と別物だからこそ、変更される可能性もあるのではないでしょうか?

  59. 509 匿名

    >>506
    恐らく管理会社は前と違うんじゃないの?
    管理会社は大和の関連でしょうから、価格も変わるでしょ。
    それなりの価格をふっかけて来そうな感じがするけどね。
    結果的に似たような価格帯になるかもしれないけど、6〜16K/Mでタワマンの管理費は…
    積み立て金よりかなりのウェイトを管理費に当てて来そう。
    なんせ大阪ですから。

  60. 510 匿名はん

    仕様はたぶんレベル下がる。
    ダイワでおなじみのインテリジェンストイレはつける。
    そりゃぁこれでがっぽりもうける魂胆です。

  61. 511 匿名さん

    一部を除いて分かってない奴が多いな。
    大阪人の金銭感覚は九州の山猿とは違うのだよ。

  62. 512 匿名さん

    確かに。
    九州の山猿 < 大阪人 < 九州人
    だね。

  63. 513 匿名さん

    >>512
    東京人から見ても、馬鹿丸出しの九州人が計算高い関西人に騙されるのが可哀想。しかもそれに気付いていない。

  64. 514 匿名さん

    気づいてるじゃん。513が。

  65. 515 匿名さん

    東京人w
    お猿ちゃん帰っていいよ

  66. 516 物件比較中さん

    まあまあ、皆さんあまり熱くならないで。
    このマンションの品位が下がってアイランドタワーやMJRの方がいいって言われかねないよ。

  67. 517 匿名さん
  68. 518 匿名さん

    入居は再来年。まだまだ先の話ですなあ。。

  69. 519 匿名さん

    でも、とにかく引き受け先が決まって良かったですよ。

    千早の駅前の一等地で、あの状態のまま放置されてるのは
    あんまりだな…と思ってました、近所の者としても。

    当初の計画のままなら、タワーで一等地でありながら
    自走式の別棟の駐車場だし、なかなかイイな~と思います。

    MJRもグラフォートもイイけど、ここ、かなり力的。
    デベが倒産しなければ、結構売れたと思います。

  70. 520 匿名さん

    訂正。

    >MJRもグラフォートもイイけど、ここ、かなり力的。

    力的→魅力的

  71. 521 匿名さん

    私も思いました。
    リーマンショックさえ無ければ、栄泉はそうとう利益上げたと思います。
    相当人気があったらしいですし。
    もちろん今も注目されてますけどね。

  72. 522 匿名さん

    >>521
    でたー!レバタラ星人~
    そのうち「地球さえ無ければ、俺たちの天下」とか言い出しそう。

  73. 523 物件比較中さん

    現在、賃貸マンションに住んでいますが、家賃もバカにならないのでマンション購入を検討しています。
    ここは魅力的なので有力候補の一つなのですが、竣工が約2年後と聞いて少しがっかりです。

  74. 524 匿名さん

    1年後の間違いじゃないですかね?
    ただ毎日見てて、破綻前に比べて工事の進み具合が遅い気がします。

  75. 525 匿名さん

    >>524さん

    1年間放置されてた間に何か不具合(腐食等)でも起きてるのかな?

  76. 526 匿名さん

    11月にダイワの引継ぎが決まるまでの間も、よく工事事務所は明りがついてましたし、
    点検はされてたみたいですよ。

  77. 527 匿名さん

    点検してた?誰がどこの金を使ってそんなことするんだ?

  78. 528 匿名

    >>527
    栄泉の管財人だろ
    資産保全は最優先の任務

  79. 529 匿名

    >>528
    管財人が検査してたという根拠は?

  80. 530 匿名さん

    当初は今春完成予定だったよね。
    1年の中断を経て2年後に完成予定?
    工事期間が1年増えちゃった。中断の影響かな。

  81. 531 匿名

    >>529
    2行目に書いてるじゃん
    裁判所を否定するの?

  82. 532 匿名

    >>531
    529は証拠を聞きたかったと思うぞ。
    証拠は?

  83. 533 匿名

    >>532
    財産保全の状況は毎月裁判所に報告するじゃん?
    法律を知らないの?

    証拠とか子供みたいに繰り返したいだけならもう相手にしないぞ(笑)

  84. 534 匿名

    で法律は何条?
    裁判所なんて信用しないよ(笑)

    ネットの勝負はソースが全て
    ソースが出せない人は大人しくしてね

  85. 535 匿名

    なんか倒産夜逃げと民事再生の区別も付かない小僧が居るな。
    もう春休みなのか?(笑)

  86. 536 匿名さん

    法律のことは二人に任せるとして、竣工・入居まであと2年近くかかるってことか。

    千早希望で待てる者はここを選べばいいし、待てない者は他の物件か他地域をあたれってことだな。

  87. 537 匿名さん

    裁判所ってのは報告の真偽も確認してるのか?
    じゃあ、裁判所の人間が毎月、クレーンで12階部分まで昇り、目視してたわけだ。
    誰か、その光景を見たことある?

  88. 538 物件比較中さん

    再来春完成なら、価格等の公表は夏以降になるのかな?

  89. 539 匿名さん

    たしか販売は今年の夏くらいまでに開始とのことでした。

  90. 540 匿名さん

    >>537
    栄泉を疑う訳ではないが、虚偽の報告は可能。
    だからこそ、過去に耐震偽装問題だって起こってるのだよ。

  91. 541 匿名さん

    大林組とダイワの大きな看板に傷が付くようなことのないように建設すると思いますよ。

  92. 542 匿名さん

    大林組とダイワの大きな看板か…。
    価格も大きくなりそう。

  93. 543 匿名さん

    >>542
    今頃、気付いた?
    規模も価格もビッグな物件なんだぞ。

  94. 544 匿名さん

    普通考えて30階クラスのタワマンが一つ建てるだけでも結構なのに
    いきなり31階2棟+8階?マンション群のプロジェクトですよね。

    1年で新たに事業の引き継ぎが決まっただけでもすごい。
    SC開発の事も含め、ダイワがかなり本腰入れてるってことでしょう。
    千早をダイワタウンにしようとしてるのでは。

    安くなってほしい気持ちはあるが、それなりに堅いでしょうね。

  95. 545 匿名さん

    たしかダイワは今後しばらくは九州で新規マンションは、
    福岡市内以外はやらないという記事もありましたね。
    どうやら北九州や熊本ではかんばしくなかったようです。

  96. 546 匿名さん

    確かに北九州のアレは酷い

  97. 547 匿名さん

    何だか偽装とか言ってる人って…
    自給自足で生活してそう。

    お店に行っても、
    「これが国産って証拠があるの?」とか、「Made in Japanって証拠があるの?」
    などと言い、何も買えなそうだ。

    あー、あほらし。

  98. 548 サラリーマンさん

    >>544

    問題はそこなんですよ。
    ダイワは明らかに千早駅前開発のキーマン。

    不況も福岡の現実も無視して千早駅前に大開発を行います。
    地場が手放した東の大開発を関西企業が買って出たという構図に見えます。

    これまでも香椎浜など地場の大開発はありましたが
    なぜか面として広がらない東区の大開発。
    行政にとっては渡りに船でしょう。

    さて、この開発が吉と出るか凶と出るか、、、。
    ただ近隣地元民にとってはうれしいことでしょう。
    息切れせずに最後までやりぬいてほしいと思います。

  99. 549 匿名さん

    >>545
    福岡と違い、小倉・熊本は地価が安く、戸建志向も強いから、大手デベ進出の試金石と見ていた業者が多いよ。

  100. 550 匿名

    ダイワは国内最大手のデベだから任せといても安心でしょう
    お値段は高めに設定されそうな気がするけど

  101. by 管理担当

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

ポレスター香椎駅前

福岡県福岡市東区香椎駅前1丁目

4,580万円~6,080万円

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.90平米~86.10平米

総戸数 52戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,040万円~3,290万円

2LDK、3LDK

64.51平米~68.28平米

総戸数 81戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,790万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK~3LDK

50.66㎡~70.05㎡

総戸数 27戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~7,760万円

3LDK・4LDK

70.35平米~110.24平米

総戸数 61戸

オープンレジデンシア馬出九大病院前

福岡県福岡市東区馬出二丁目

3,398万円・3,598万円

1LDK

34.43平米・37.10平米

総戸数 48戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,350万円~4,230万円

3LDK・4LDK

65.46平米~75.50平米

総戸数 28戸

オープンレジデンシア博多空港通り

福岡県福岡市博多区東光二丁目

2,978万円~4,690万円

1LDK・2LDK

34.38平米・48.97平米

総戸数 32戸

モントーレ新宮セントラルステーション ル・ブリーズ

福岡県糟屋郡新宮町上府北1丁目

3,410万円~4,690万円

3LDK・4LDK

61.90平米~80.78平米

総戸数 42戸

オープンレジデンシア博多駅南

福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目

2,998万円~3,998万円

1LDK・2LDK

34.58平米~43.27平米

総戸数 30戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

未定

1LDK~2LDK

30.04平米~44.02平米

総戸数 78戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

未定

2LDK~3LDK

58.47平米~85.98平米

総戸数 262戸

サングレート博多エクシアII

福岡県福岡市博多区半道橋1丁目

4,430万円~4,590万円

4LDK

87.18平米

総戸数 58戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

3,720万円予定~4,980万円予定

3LDK

68.56平米~74.02平米

総戸数 115戸

DEUX・RESIA 博多 AVENUE(仮称)

福岡県福岡市博多区美野島二丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

53.00平米~65.20平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸