住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-12 18:08:32

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 2601 匿名さん

    モーターショーのクルマ「俺の」って言ってた人思い出した。(大爆笑)

  2. 2602 匿名さん

    ってか、ワンパターンだよね。

  3. 2603 匿名さん

    次は時計だよ、きっと。

  4. 2604 匿名さん

    マクラーレンの方が好きです。これも好き好きですからね。

  5. 2605 匿名さん

    >>2591 匿名さん
    柏、幕張、津田沼あたりは?
    東京駅まで1時間圏内で駅から徒歩10~15分離れた建売なら4000万円で買えるよ。
    新しい街が好きならTX沿線でもいいかもしれない。

  6. 2606 匿名さん

    >>2599

    そういう画像を載せれば載せるほど4000万のマンション民の立場がなくなること理解できない、理解力ゼロの低学歴なマンションさん!

  7. 2607 匿名さん

    あれ?
    4000万クラスのマンションさんは車すら無駄で要らないと言ってたけど?
    レンタカーでフェラーリですか?

  8. 2608 匿名さん

    戸建て派と違って、マンション派は沢山いるようですよ。判別付いていないようですがw

    フェラーリのレンタカーなんてあるんですか?しかもこれ最新の488ですよ。
    戸建てさん、クルマに喩えることはあっても高級車のことは全く無知なようでw

  9. 2609 匿名さん

    バレてないと思っているのかな。
    ヒント:ソースを表示(JavaScriptが読めないとつらいかな)

  10. 2610 匿名さん

    都心住まいは車好き多いからね。前にも恵比寿の駅近マンションさんはゴルフ、サーフィン用に乗ってると書いてあったし、あと最終の空冷ポルシェ乗りさんもいたし。ちなみに郊外戸建てさんは無料の駐車場あるんだし、どんな車種乗ってるの?レクサス乗りさんがいたっけ?LSじゃなかったみたいだけど。あとは?

  11. 2611 匿名さん

    >2608

    皮肉も理解できないほど知能が低いとは・・・残念!

  12. 2612 匿名さん

    では、マンション・戸建ての比較で駐車場を考慮するのは標準と言うことで。

    引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

    たとえば、

    管理費 15,000円
    修繕積立金 15,000円
    臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    固定資産税の差額 10,000円
    駐車場代 20,000円

    で7万。

    ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    住宅ローンでは利息がかかる。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

  13. 2613 匿名さん

    >バレてないと思っているのかな。

    それ、自分が無知なことを晒しているだけですよw
    だって、車な必要ないと書いている人と、私は別人で、その2人は分かっているんだから。
    それの判別が出来ていないことを、あなたは適当にブラフで書いているにすぎない。
    そんなレベルだから戸建てはバカだとかアホだとか書かれるんですよ。
    そういう、すぐバレる幼稚園児レベルの煽りは止めなさいw

  14. 2614 匿名さん

    >>2613 匿名さん

    ぷw

  15. 2615 匿名さん

    >>2605 匿名さん

    ご返信ありがとうございます。
    完全に無視かよ!と諦めてました、、、w
    津田沼は一番近いです。駅前の再開発された奏の杜などすごく良いなと思いましたが、予算的に無理でした。JR沿線はきついですね。稲毛の方も検討しましたが駅徒歩圏内はやはり高いです。小仲台なんかいいなぁと思いましたけどあまり良いのを見すぎるとツライですね。東葉高速沿線も検討してます。
    幕張はイオンに良く行きます。海に近いのでどちらかというとマンション向きでしょうか。
    TX沿いは気になりますね。流山おおたかの森あたりは凄い良さそうですね。予算が届くなら前向きに検討したいと思います。

  16. 2616 匿名さん

    ランニングコストを考慮して6000~7000万円の戸建を探しています。
    新宿、品川、東京までそれぞれ1時間以内で駅徒歩5分以内の一低住、広さは土地、建物それぞれ30坪以上が希望です。
    どのあたりがいいでしょうか?

    もちろん4000万円のマンションで同じ条件の物件があれば、そちらでもいいです。

  17. 2617 匿名さん

    >>2612 匿名さん

    4000と6000は比較になりませんね。

  18. 2618 匿名さん

    2014年の国土交通省の資料によると、全国でこれまで建て替えが決まったマンションは、準備中も含めて230物件しかない。ところが、18年には築50年超のマンションが全国で5万戸に達するという。また、震度7の大地震にも耐えると考えられている現在の耐震基準が定められる前に建築された、いわゆる「旧耐震」のマンションは全国に106万戸存在する。
    これらのマンションがスムーズに建て替えられるとは到底思えない。その理由は大きく2つ、法制度と経済面だ。


    http://biz-journal.jp/2016/01/post_13487.html

    まさに地獄の老朽化マンションですね!

  19. 2619 匿名さん

    >>2617 匿名さん

    そうなんです。
    だからマンデベ営業はこの事実をひた隠しにしようとするのです。

  20. 2620 匿名さん

    >>2616 匿名さん

    2591さんを参考にして、もう少し情報を書き込んで頂かないと相談になりませんよ。
    7000万の戸建なら東横線神奈川エリアの戸建も一応可能です。同じエリアのマンションなら中古ですね。

  21. 2621 匿名さん

    マンションは駐車場使うからいいみたいね。

  22. 2622 匿名さん

    >そんなレベルだから戸建てはバカだとかアホだとか書かれるんですよ。
    >そういう、すぐバレる幼稚園児レベルの煽りは止めなさいw

    マンション派ですよ、そういう汚い言葉をすぐに使うのは。
    あとwは使うと恥ずかしいって、マンション派の人が言ってましたよ。

  23. 2623 匿名さん

    >>2616 匿名さん

    戸建とマンションのどちらを希望されているのか?7000万の戸建で良いんですよね?

  24. 2624 匿名さん

    >>2622 匿名さん

    あんたらも一応家に住んでるんでしょ?いつまでも乳繰りあってないで具体的な話に参加したら?w

  25. 2625 匿名さん

    >>2620 匿名さん
    妻と未就学児2人の4人家族で4LDK100m2以上が希望です。
    勤務地は現在は新宿ですが、大手町や品川、汐留あたりに転勤になる可能性もあるので、そちら方面へのアクセスも考慮したいです。
    中学から私立に通わせる予定なので、学区等にはそれほど拘りはないです。

  26. 2626 匿名さん

    >あとwは使うと恥ずかしいって、マンション派の人が言ってましたよ。

    戸建て派の真似してみただけ。やっぱ恥ずかしいよね。嘲笑

  27. 2627 匿名さん

    >>2618 匿名さん

    今が良ければ負の遺産は将来の世代に押し付ける。しかもその解決方法も全くない。
    まさにマンションという居住形態は原発的発想です。

  28. 2628 匿名さん

    >>2616 匿名さん

    ご家族、子供の人数、年齢
    希望のエリア(今住んでいる場所)
    通勤の路線名
    希望の間取り、平米数
    勤務地
    クルマの所有
    頭金の有無
    その他住まい選びにおいて重視していること

    を教えていただけますか?

  29. 2629 匿名さん

    コントロール出来ないランニングコストがあることを考えると、やっぱり戸建てですよね。

  30. 2630 匿名さん

    >>2625 匿名さん

    では、西側の方が良いでしょう。
    100平米だと基本的には戸建しかありませんね。練馬、板橋なら行けるかも。

  31. 2631 匿名さん

    所有者不明の戸建ては公的利用できるように政府が着手した。
    更地にして住民が自由に使える駐車場にしたり、防災機器置き場にしたり小さな公園にしたり公的に利用できるようになるらしい。
    もちろん価値がある土地は売却できるし、子や孫が住みたければ相続してもいい。
    やはり将来のことを考えても戸建て1択。

  32. 2632 匿名さん

    >>2629 匿名さん

    いえ、差額を予算に入れてローンに組み入れる話ならダメですよ!銀行に強制的に取られますから。もしあなたがそのような考えをお持ちなら7000万の戸建は無謀なので絶対にやめてください。ランニングコスト云々ということは、結局4000万のマンションさん程度の収入しかないということですから、身の丈にあった安い戸建、具体的には先ほど相談者さんが居ましたけど4000万程度になさるべきです。
    そのうえで、学費を工面されたらと思います。

  33. 2633 匿名さん

    では、マンション・戸建ての比較で駐車場を考慮するのは標準と言うことで。

    引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

    たとえば、

    管理費 15,000円
    修繕積立金 15,000円
    臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    固定資産税の差額 10,000円
    駐車場代 20,000円

    で7万。

    ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    住宅ローンでは利息がかかる。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

  34. 2634 匿名さん

    >>2625 匿名さん
    このあたりはどうでしょう。

    山手駅徒歩5分 土地144m2 建物114m2 6780万円
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1343670000090/

    三ツ沢上町駅徒歩5分 土地115m2 建物104m2 5980万円
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1286030000649/

    一低かつ駅徒歩5分の縛りが厳しいので、この条件さえ緩和すれば選択肢は一気に広がります。

  35. 2635 匿名さん

    良いですね。
    これと4000万のマンション。
    どちらが良いか。

  36. 2636 匿名さん

    マンデベ営業危うし。

  37. 2637 匿名さん

    4000万のフェラーリも車検代、税金、メンテ代など考慮すると、7000万の家と比較するべきでしょうか?それとも4000万マンション?正確には30年後の予想売却価格から遡って、その間の諸経費、ランニングコストを考慮しないと意味ないと思いますがね。フェラーリ、都心高級マンションなどは稀少性が高いので、30年後でも元値より倍以上の価格で流通していますからね。価値の低い郊外の土地とは一緒くたにできないと思います。

  38. 2638 匿名さん

    とは言え、「今毎月払える額」でしか購入できないのが現実。

  39. 2639 匿名さん

    >都心高級マンションなどは稀少性が高いので、30年後でも元値より倍以上の価格で流通していますからね。

    確かにそうですね。渋谷区内の一例ですが、1985年に分譲されたマンション、32年前の分譲時には坪単価300万弱で売り出されたものが、現在は約800万で売買されていますから約2.7倍に上昇しています。要は1億で買ったものが約2.7億になった訳で、実際に売らないとキャピタルゲインは確定しませんが、周囲の土地上昇率よりはるかに高いです。全ては立地次第です。物件の維持管理に必要な管理費が無駄であるとか、そういう負 け組の屁理屈に乗せられないように気を付けましょう。

  40. 2640 匿名さん

    > 32年前の分譲時には坪単価300万弱で売り出されたものが、現在は約800万で売買されています
    築32年で坪単価800万ですか!結構な高グレードの新築マンションより高いぐらいですね・・
    30年前、こんな郊外に戸建て買うんじゃなかったな・・後の祭りですが・・

  41. 2641 匿名さん

    今買った4000万のマンションを30年後に1億円で買ってくれると言う保証があるのなら、マンションを考えても良いかな。
    どちらもあり得ないと思うけど。

  42. 2642 匿名さん

    なので今は引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

    たとえば、

    管理費 15,000円
    修繕積立金 15,000円
    臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    固定資産税の差額 10,000円
    駐車場代 20,000円

    で7万。

    ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    住宅ローンでは利息がかかる。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

  43. 2643 匿名さん

    マンションも団地と同じ道を
    歩むんでしょうか。
    高齢化で空室が増え大規模改修工事も
    出来なくなって廃墟かな?
    数十年後は大問題になってるでしょ。

  44. 2644 匿名さん

    >>2639 匿名さん
    当時坪300万弱で売り出された渋谷の4000万以下のマンションは、専有面積40㎡程しかない狭小物件だろう。
    今の4000万以下のマンションに将来の資産性など期待しないほうがいい。

  45. 2645 匿名さん

    >>2635 匿名さん

    比較になりませんね。6000万のマンションと比較すべきですね。

  46. 2646 匿名さん

    >>2625 匿名さん
    マンションだと、こんな感じでしょうか。

    花月園前駅徒歩4分 105m2 築28年 3990万円
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-60005470010846/

  47. 2647 匿名さん

    >>2642 匿名さん

    ランニングコストの差を見積もってローンに組み入れる話なら絶対にダメですよ!将来の不確定要素を固定化する非常に危険な取引で、毎月ローンとして銀行に強制的に取られますから。そのような危険な取引はまともな営業マンならまず躊躇するような詐欺まがいのトークです。もしあなたがそんな話を聞かされたのなら、カモになっているかもしくはチョロい客だと思われていることを疑いましょう。
    繰り返しになりますが、もしあなたがそのような考えをお持ちなら7000万の戸建は無謀なので絶対にやめてください。ランニングコスト云々ということは、結局4000万のマンションを買える程度の収入しかないということですから、生活費にも充分余裕を持たせるべきです。精々世帯年収は800〜1000万ですよね?「ローンは3000万まで!」これを死守して下さい。間違っても6000万のローンにハンコを押さないように!それに戸建を希望される方の多くはお子さんの学費の工面も必要ですよね?2人で3000万、丁度ランニングコストとの差分になりませんか?賢明な方なら分かりましたよね?
    身の丈にあった安い戸建にしないと後々大変なことになります。具体的には先ほど相談者さんが居ましたけど4000万程度になさるべきです。 余計なことかもしれないですがここに申し添えます。

  48. 2648 匿名さん

    マンションなら、ランニングコスト分安い物件を買う必要があるということ。
    専有面積が狭いのに、戸建てとのコスト差はなくなりません。

  49. 2649 匿名さん

    >2639
    マンション営業はねつ造話までして売りたいとは必死ですね。
    マンションは価値とか言ってるヤツ居るが、30年で半額以下だぞ。

    売るにしても大抵リフォームしてからじゃないと売れないから、
    さらに500万円前後掛かる。
    ちょっと考えてみ? 築30年経過してる物件買うのにリフォーム無しとかあり得ないから。

    1. マンション営業はねつ造話までして売りたい...
  50. 2650 匿名さん

    データを見れば将来値下がりは一目瞭然だな。
    数千万を確率の低いギャンブルに投じるのは馬鹿。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸