住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 01:33:14

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 158951 匿名さん

    中古なら7000万も用意しなくても探せば都内マンション買えるでしょw
    3LDKマンションだと
    フェア・コ○ト多摩川なんか
    4000万切りますね。

  2. 158952 匿名さん

    もはや新築マンションは高すぎて、戸建ての予算で買えるのはマンションだと中古なんですね。中古はイヤなので却下ですw

  3. 158953 匿名さん

    >違います。テレ東の経済番組です。
    具体的な企業名をあげた番組は取材協力でPR効果を狙う番組。
    常識ですね。

  4. 158954 匿名さん

    7000万マンション派がまともじゃないのは武蔵小杉や二子玉の実情を踏まえれば明白。
    流行に乗せられ大挙してインフラ圧迫して自壊する典型例。そういう**たちは五輪選手村後の晴海も買うんだろうけど、あそこも交通アクセス最悪で同じ運命をたどるだろう。

  5. 158955 匿名さん

    マンションを検討しても共用部に購入資金の半分以上をかけて、購入後も維持管理費を払い続けるような共同住宅を購入する気がしない。
    二倍以上の予算で、すべてを専有部に使える戸建てにした。

  6. 158956 匿名さん

    >>158952 匿名さん
    4000万以下のマンションは安いですよ。

  7. 158957 匿名さん

    https://sites.google.com/site/manshonhanrei/pan-li-topikkusu2

    マンション派が蔓延るとこういうことが起こるわけです
    これ以降も京都糺の森や本郷の東大キャンパス近くなど多くでマンションを巡る反対運動があります。

  8. 158958 匿名さん

    もはや新築マンションは高すぎて、戸建ての予算で買えるのはマンションだと中古。底辺は中古戸建て。

  9. 158959 匿名さん

    >>158954 匿名さん

    4000万の戸建派が台風のあと武蔵小杉スレで◯んこ◯んこと大合唱して狂喜乱舞していましたね。特定の戸建さんは未だに居座ってネチネチやってます。常軌を逸してますね。

  10. 158960 匿名さん

    大手ハウスメーカーが手掛けた戸建団地のひとつで、戸建最後のフロンティアと言われているのが「上郷ネオポリス」

  11. 158961 匿名さん

    メディアも

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200109-00031826-president-so...
    「ムサコはもう無理」トイレ禁止タワマンの末路

    ■駐車場はやっぱり使えない

     プレジデント誌19年12月13日号記事「武蔵小杉の『トイレ禁止タワマン』に新たな火種が勃発」では、同マンション内の地下駐車場が全面的に使用禁止となっていることを報じた。

  12. 158962 匿名さん

    >>158956 匿名さん

    都内ファミリー向けマンションの相場はご存知ですか?

  13. 158963 匿名さん

    やっぱりここの戸建が武蔵小杉スレを荒らしていたようですね。
    実際に水害の被害に困られている住民を揶揄嘲笑するような投稿で見るに堪えない状況でした。

  14. 158964 匿名さん

    マンションが憎い

  15. 158965 匿名さん

    マンションはカスですね

    あんなものを買う奴の気が知れない

  16. 158966 匿名さん

    4000万超で高台に注文戸建を建てました。

  17. 158967 匿名さん

    (4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。

    内訳は
    土地に3000万
    上物に2000万
    諸費用1000万

    ですねw

  18. 158968 匿名さん

    もはや新築マンションは高すぎて、戸建ての予算で買えるのはマンションだと中古。底辺は中古戸建て。

  19. 158969 匿名さん

    >>158963
    もう少し現実見なよ
    タワマンは災害に対して脆弱で住むなと前々からメディアも含めて指摘されていたんだから

  20. 158970 匿名さん

    いつどこで起こるかわからない震災ならともかく、ハザードマップでほぼ水害を受けることが分かる地域には住むべきではない件について
    地下やら一階やらに電気室を設置してたマンションと言い、何の対策もなく図書館おいてた大学と言い、大規模施設は災害に強いという幻想がある

  21. 158971 匿名さん

    >>158968 匿名さん
    新築マンションの予算ではかなり狭い戸建しか買えない。
    だから戸建にするならマンションより地価が安い場所か狭小戸建となる。
    マンションのメリットが立地と言われる所以ですね。

  22. 158972 匿名さん

    旗竿とか価値の低い土地にローコスト住宅が一番ですねw

  23. 158973 匿名さん

    >>158970 匿名さん
    >いつどこで起こるかわからない震災ならともかく

    地域別に発生確率と震度予想が出ています。
    東京都の地震発生確率(震度別)
    https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/chart/...

  24. 158974 匿名さん

    今後30年以内に直下型地震に見舞われることが分かっている都内に長期ローンで家を建てる愚かさを認識すべきである。

  25. 158975 匿名さん

    今朝も茨城震源の内陸地震があった。
    これから住むなら耐震等級3の戸建て。
    耐震等級が最低の1しかないマンションだと、大規模震災被災後の補修や建て替えの合議に多くの時間がかかるし、修繕積立金の不足で住民に多額の追加負担が生じる。

  26. 158976 匿名さん

    家余りの時代に長期ローンで家を買い、一つの土地に一生しがみつくのは如何なものか。

    これから住まいを探すなら賃貸にすべきである。

  27. 158977 匿名さん

    賃貸だと大規模災害で被災すると何も残らない。
    戸建てなら自分の土地に保険で新築を建て直し。

  28. 158978 匿名さん

    >>158971 匿名さん
    戸建ての予算は4000万超。
    戸建てはマンションのように共用部のランニングコストがかからないので、同じ負担額で常に新築マンションより高額の物件が買える。

  29. 158979 匿名さん

    南町田グランベリーパークが街開きしましまね。ごちゃごちゃした都内より住みやすそうですが如何でしょう。

  30. 158980 匿名さん

    >>158977 匿名さん

    大規模災害で何も残らないから賃貸にした方が良い。

  31. 158981 匿名さん

    >>158978 匿名さん

    買った瞬間だけ新築でドンドン陳腐化していくのが最大のデメリット。
    賃貸なら予算に合わせていつでも新しい物件に移り住めば良い。

  32. 158982 匿名さん

    >>158977 匿名さん

    災害に見舞われることが分かっている土地に長期ローンで家を建てるのは愚かですね。
    保険で建て直すというのは対症療法に過ぎない。

  33. 158983 匿名さん

    >>154981
    そして老後に追い出されるわけですね分かります
    高齢者が賃貸で住み続けるのは難しい

  34. 158984 匿名さん

    不動産屋の常套句はもうイイから。

  35. 158985 匿名さん
  36. 158986 匿名さん

    >保険で建て直すというのは対症療法に過ぎない。

    大規模な自然災害には対症療法しかない。
    根治療法は天災が起きないように祈ること?

  37. 158987 デベにお勤めさん

    場所を選べば耐震等級3ならまず問題は無いでしょ。
    あっても軽微な損傷。

  38. 158988 匿名さん

    >>158986 匿名さん

    賃貸にして、所有によるリスクから解放されることです。

  39. 158989 匿名さん

    >>158987 デベにお勤めさん

    リスクを軽視しないと不動産なんか売れませんからね。
    消費者目線からはかけ離れております。

  40. 158990 職人さん

    リスクを重視するから耐震等級3。
    熊本でも耐震等級3は被害無しか軽微な損傷。

  41. 158991 匿名さん

    どうしても家を買いたいなら仕方ないが

    耐震は建物しか守れない。

    人を守るには制振装置をいれるべき。

  42. 158992 匿名さん

    カネを抜きにするなら、賃貸にして所有によるリスクから解放されるのがいちばんですよ。

  43. 158993 匿名さん

    揺れを軽減する機能が全く無いのが「耐震」でひたすら耐えまくるということ。ここの戸建にピッタリですね。


    https://myhome.nifty.com/column/ikkodate/170130228085/

  44. 158994 匿名さん

    >揺れを軽減する機能が全く無いのが「耐震」でひたすら耐えまくるということ。ここの戸建にピッタリですね。

    その耐震すら1しかないのがほとんどのマンションwww

  45. 158995 匿名さん

    揺れを軽減するのは制震と免震だがその機能を持つマンションはそんなにないぞ
    マンションも戸建ても構造は違っても結局のところ揺れに耐えるのが基本。

  46. 158996 匿名さん

    エレベーター止まったら毎日登山

  47. 158997 匿名さん

    戸建なら耐震より制振

    という話をしてるのに、マンションガーマンションガー!と騒ぎ立てる戸建民

    何処かで見かける光景ですねw

  48. 158998 匿名さん

    もはや新築マンションは高すぎて、戸建ての予算で買えるのはマンションだと中古。底辺は中古戸建て。

  49. 158999 匿名さん

    同じ書き込みばかり続けてる時点でその程度の知能しかないんだから、不動産を語るのは恥を晒してるだけだよ。

  50. 159000 ご近所さん

    戸建に比べれば新築マンションも安い。
    でなきゃ、売れない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸