住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 13:21:50

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 4645 マンコミュファンさん

    撤退する金融機関が出ることと、金利が上昇することは全く話が別

  2. 4646 匿名さん

    無理に貸す必要が無ければ優遇金利をやめたらいい。

  3. 4647 マンコミュファンさん

    優遇金利やめたら商売にならないから撤退するのであって、優遇金利を止めるなんて話は全く出てこないよ
    ネット銀行の台頭と金余り、投資先不足の圧力は依然として変わらない

  4. 4648 匿名さん

    >>4645 マンコミュファンさん
    いや、全く別ではないよ。

    ネット銀行の金利の決定方式
    ・市場金利
    ・調達コスト、営業コスト
    ・その銀行の収益状況
    →独自で判断して決める
    ※商品概要等に記載あり

    都市銀行の金利決定方式
    ・短期プライムレートを基準
    ※金消契約書に記載あり

    特にネット銀行は収益環境に影響される可能性が高い。今の金利水準では住宅ローンが稼げないと気付いたら上げる可能性は大いにある。

    都市銀行も短期プライムレートを基準といっているがやろうと思えばいくらでも変更できる。する可能性は低いけど。

  5. 4649 匿名さん

    これからローン組む人は来年以降、選択肢が減っていく。これも潮目が代わったという事ですわ。
    最近聞かなかったリストラ。また、また、大手ではバブル時代に採用した社員のリストラ計画も進んでいるしね。

  6. 4650 匿名さん

    >>4638さん


    年収の割には若干無理したなとは思いますが、

    貯金もできるご家庭のようですし、

    ご夫婦ともに公務員ということで、今後の見通しは立てやすいでしょうから

    贅沢しなければ大丈夫かと


    ただ、仕事で使わないのであれば車は手放されても良いのではとは個人的に思います。

  7. 4651 マンション比較中さん

    >>4638

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 マンション
     管理費・修繕費・駐車場5.5万/月


    内訳は、 管理費・修繕費 2.7万/月 

         駐車場2.8万/月


    ぐらいですかね。

  8. 4652 評判気になるさん

    >>4650 匿名さん
    旦那さんの年収の割に3000万は無理したな、ということかな。

  9. 4653 匿名さん

    それが無理してるなら誰も買えないんじゃないか…?

  10. 4654 匿名さん

    4638です。
    アドバイスありがとうございました。
    おおよその内訳は管理費と修繕費で3.0万円、駐車場料金が2.5万円です。
    タワマン&タワーパーキングのためランニングコストが高めですが車は遠出するのに便利なので近隣の月極駐車場を探すことも視野に入れています。
    1000万円のローンを負担してくれる妻に感謝するとともにこれからより一層の倹約に努めていきたいと思います。

  11. 4655 匿名さん

    >>4652さん

    民間2馬力前提だと少々無理したと思うけど
    4638さんは公務員2馬力なので大丈夫でしょう。という意味です。

    わかり難くてすみませんでした。



    あと、30代後半で残預金が500しかなく、子2人分の教育費を考えると、

    ローン額よりも月の諸費用5,5万が今後きつくなるのではないかと思いました。



    ただ、我が家は私立中~私立理系大&短期留学までは出してあげるという考えなので、
    教育費の掛け方等によっても多少変わってきますよね。


    もちろん各家庭によって違うことや、正解がないことはわかっています。

  12. 4656 通りがかりさん

    どこで質問すればいいかわからないのでここでさせて下さい。

    マンション代金3000万円で頭金200万円入れて、諸費用込みで住宅ローン3000万円組んだ場合。
    年末時点の残ローンが2990万円の場合、住宅ローン控除の対象額は、2990万円?それとも頭金入れてるから2800万or2790万円?

  13. 4657 匿名さん

    >それが無理してるなら誰も買えないんじゃないか…?

    家は誰でも買えるものではない。
    安定した仕事と相応の年収がある世帯が買えるもの。
    無謀なローンで買い急ぐ必要なし。

  14. 4658 匿名さん

    >>4657 匿名さん
    偉そうにしてるが無謀か否かを決めるのはおまえじゃねーんだよ!

  15. 4659 匿名さん

    はじめから自分で結論を出しているなら、わざわざここで相談せずに、買っちゃおうぜ

  16. 4660 匿名さん

    >>4656

    >>マンション代金3000万円で頭金200万円入れて、諸費用込みで住宅ローン3000万円組んだ場合。

    ちょっと良くわからないんだけど。

    3000万の物件だったら諸費用200で足りる気がするけど。なのに諸費用込みのローンなの?
    オーバーローン?



    まあいずれにせよローン残高が物件価格以下だし、
    普通にローン残高2990の1%だと思うよ。


    専門家じゃないから違ったらごめんね。




  17. 4661 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込350万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 25歳
     配偶者 26歳
     子供1 8か月
    猫 2匹

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3150万円 戸建
    土地:1150万 上物:2000万

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     -

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費ローン込) 引越、家具等は準備済
     ・借入 3300万円
     ・変動 35年・0.75% (8大疾病込)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     40歳時点世帯収入1200万程度。

    ■定年・退職金
     60歳  1500万程度(2人分)
     定年後、MAX5年再雇用制度有(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     ある程度貯蓄が貯まればもう一人欲しい。

    ■その他事情
     ・車のローンなし (2台所有…普1軽1) 田舎の為必須。
     ・親からの援助なし
    ・現在妻は育休中。来年春より職場保育園に預け、復帰確定。
    ・近隣に本人実家有り。育児協力可。
    ・嫁の奨学金を貯金から一括返済及び車を購入したため、貯金僅か…。

    払っていける額かとは思っていますが、頭金なしがネックです。。
    無謀といわれるのでしょうか?
    尚、親は高すぎる。辞めろの一点張り。(援助はしない)
    田舎ですが最寄駅徒歩圏内の土地を選択したため、土地が高め。。
    猫がいるため、中々ペット可のアパートもなく子供が生まれ手狭な為
    家を建てようと思った次第です。

    やはり無謀なのでしょうか?

  18. 4662 匿名さん

    >>4661 匿名さん
    唯一の不安は貯蓄の少なさですね。
    しかしローン的には問題ないですよ。年齢も若いし奥様との合算の年収でしたら何ら問題ありません。ですが何が起こるか分からないので倹約に努めて心もとない貯蓄を増やしていけば良いと思います。

  19. 4663 入居済みさん

    >>4662 匿名さん

    回答ありがとうございます。
    やはり貯蓄が心配ですよね…。
    倹約に努めたいと思います!

  20. 4664 匿名さん

    30代後半 世帯収入900万
    購入マンション5900万
    借入5000万予定
    今手元に株券や現金が5100万
    その他確定拠出年金600万

  21. 4665 通りがかりさん

    >>4664 匿名さん
    無謀ローンのすれなんで
    自慢に聞こえてしまう

  22. 4666 通りがかりさん

    >>4663 入居済みさん
    貯蓄(定期)の他に流動資産(普通預金)が多少ありますかね?予期せぬ支払がある場合があるので、注意は必要。火災地震保険とか自動車関連の税金など。育児休暇中は無駄な出費をしないよう体にも気をつけてね

  23. 4667 匿名さん

    貯蓄が貯まるまではアクシデントに注意。そ例外は若いから大丈夫でしょ。ローン組むなら来年から銀行が住宅ローンからの撤退、縮小をする流れのようだし、また増税前にした方がいいよ。

  24. 4668 匿名さん

    金利で一喜一憂するぐらいなら、駆け込みで高額な借金なんかしないことだ。

  25. 4669 匿名さん

    消費税が5%から8%に成った後、人件費、部材、加工費、運搬費等々値上がりし建築価格は高騰。

  26. 4670 匿名さん

    >>4664 匿名さん
    ここにくんな
    自慢するところじゃないやろ

  27. 4671 匿名さん

    >>4664 匿名さん
    性格的なものもあるが頭金を1500入れた者からすると、借入は4000以下にする。

  28. 4672 匿名さん

    >>4664 匿名さん

    物件がこんなに上がる前に買えただろうに、また、消費税が5%時代なら尚更に。

  29. 4673 マンション検討中さん

    >>4664 匿名さん

    何千万か頭金入れた方が金利手数料大幅に安くなりません?

  30. 4674 マンション検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込1100万円 正社員 手取り60万/月、ボーナス200万/年

    ■家族構成
     本人 35歳

    ■物件価格・種類
     7200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     計20,000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 7,000万円
     ・固定 35年・1.2%

    ■貯蓄
     100万円

    ■昇給見込み
     3年後+300万
     6年後+300万
     その後は不明

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、1年更新の再雇用制度有り(年収1000万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     基本独り身予定

  31. 4675 匿名さん

    >>4674 マンション検討中さん
    預貯金が少なすぎませんか?老後要介護とかで施設に入る資金を積み立てする必要あるのでは?、、

  32. 4676 匿名さん

    その年収で今後も独身なら、家なんか買わずに預金を増やしながら賃貸で暮らすのが一番。
    自己資金を潤沢に持って将来必要が生じたら買えばいい。

  33. 4677 匿名さん

    >4666
    >4667

    4664です。
    回答ありがとうございます。

    年収よりライフプランを自分で作成して、毎年かかっていた税金および
    見込みですが、固定資産税等も考慮し、特別浪費しなければ貯蓄しながら
    生活できるプランにはなりました。

    ですがそれ以上に貯蓄を早めに確保し、
    万が一に備え生活できるようにしたいと思います。

  34. 4678 戸建て検討中さん

    皆さんだったら何年のローンにしますか。
    退職金が少ないのが悲しいです。


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込800万円 正社員
     配偶者 税込240万円 契約社員 (一人目の育休満了と共に退職予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 30歳
     子供1 妊娠中

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 新築一戸建て(土地込み)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     一戸建てのため、0円だが修繕費5000円 /月を想定

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 2500
     
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     有りだが不明45才1000万程度になっていたい。

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金100万程度見込み
    (弱小企業のため退職後のことが分からない。定年退職した人が一人もいない若い企業)
     

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供3年以内にもう1人欲しい

  35. 4679 匿名さん

    25年ローンでシミュレーションしたらどうですか?

  36. 4680 Taxheavenさん

    >>4678 戸建て検討中さん

    厚生年金加入者なら既に最高等級で2+3号。しかし65ではなく68才~と想定し、無年金の期間の対策を。また、ローン期間を26年とするか16年とするかは終活迄の試算次第。

  37. 4681 匿名さん

    退職金はローン返済に使わないのが鉄則。
    退職までの期間で完済することが可能か試算してみればいい。

  38. 4682 匿名さん

    >>4681 匿名さん
    それって画一的過ぎて余り参考にならないのでは?
    退職金2千万と1千万と数百万では全然違うわけで、外資は退職金ない分年収高くしてるたかあるわけだしね。

  39. 4683 匿名さん

    普通のサラリーマンだった人が10年後、想定外で崖っぷちっていうのが元サラリーマンが200万人いるそうです。
    想定外1 妻の大病で貯蓄が底をついた。
    想定外2 事故を起し賠償金の肩代わりをした。
    想定外3 息子の勤め先が倒産し息子家族が転がり込んで
    きた。息子は定職がなくバイトをしていて孫の
    養育費まで負担している。
    無いような有りうるような話。

  40. 4684 匿名さん

    >>4683 匿名さん
    なんていうか文章力ないし、突っ込みどころ多いし、ネタとしては粗悪やね。

  41. 4685 匿名さん

    いずれにせよ多額の借金は、長期間ダラダラ返済しないほうがいい。
    低金利でも利子はかかるし、所得や支出の変動リスクを増やすだけ。

  42. 4686 匿名さん

    >>4685
    逆だよ。1パーセントの借金を返して
    手持ちの流動資産減らすなら
    返さないで運用した方がいい。
    いざという急に金が必要なときもリスク回避にもなる。

  43. 4687 匿名さん

    運用リスクを全く考慮しないで、借金返済より運用優先という発想が無謀。

  44. 4688 匿名さん

    1パーセントの運用益なんて鼻くそほじってても大丈夫だよ。
    アベノミクスで株価どうなってるか知ってる?

  45. 4689 匿名さん

    足元の話だけで判断するのは無謀。

  46. 4690 戸建て検討中さん

    4678です。

    みなさんありがとうございました。
    20年から25年のローンで考えてみます。
    上屋外構含めて2500を見込んでいましたが、
    足るを知って、もう少し切り詰めようかとも思います。

  47. 4691 匿名さん

    俺はローンは最長で借りてのんびり返す派だな
    手元のキャッシュは多い方がいいのと、資産運用がちゃんとできるからってのが理由
    年数%利益の手堅い投資はギャンブルとは思ってない

  48. 4692 匿名さん

    運用云々はもうそれは価値観の問題たから他でやってくれ。

  49. 4693 匿名さん

    資産運用する人しない人でベストなローンの借方も変わるから価値観の問題でスレ違いってわけじゃないが

  50. 4694 匿名さん

    これからローンを借りようとする人に、運用を勧めて長期のローン契約をさせるのはだめ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸