住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 04:08:05

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 11021 匿名さん

    ボーナス返済は月々の額は安くなるかもしれませんが、金利の面でメリットが感じられないのでやめました。コロナ禍の時代、そうして良かったなと思います。。

  2. 11022 匿名さん

    医療関係者のように新型コロナ対応で超多忙 かつ労災リスクも高いのに、病院の収益が悪いと賞与や残業のカットがある。
    過去の例で住宅ローンの返済を考えないほうがいい。

  3. 11023 名無しさん

    >>11020 購入経験者
    意味がわからない。今後の給与の話などしていない。人によって差がある部分を決めつけて話すつもりはない。

    年間の固定給の範囲内でローンを組めば良いというだけ。
    月給にこだわってもあまり意味がない。
    ただ、今時の金利であればボーナス払いを混ぜたところで利子は知れている。月々の収支が気になるならボーナス払いもありじゃないかな

  4. 11024 通りがかりさん

    >>11014 通りがかりさん
    とりあえず、金融機関に早めに相談して下さい。

  5. 11025 匿名さん

    >>11023 名無しさん
    >年間の固定給の範囲内でローンを組めば良いというだけ。

    固定給ってどんな職種ですか?

  6. 11026 匿名さん

    >意味がわからない。今後の給与の話などしていない。
    住宅ローンは将来の給与にある程度の見通しがないと組めない

  7. 11027 匿名さん

    シフト制でない普通?のサラリーマンってだいたい基本給があってそれプラス扶養手当とか役職手当とか残業代、ボーナスじゃないんですか?
    固定給ってそういうことでは?
    残業代やボーナスを見込んだローン返済計画は良くないですよね。

  8. 11028 匿名さん

    職位が高くなるほどボーナスは業績リンクの度合いが強くなる。
    ローン以外のまとまった支出に対応するためにもボーナスを含まない返済計画が重要。

  9. 11029 名無しさん

    ボーナス云々言っている時点でダメ

    年収で考えないと。ローン返済はボーナスも含めた基本年収で考えるのが安心かな。

  10. 11030 匿名さん

    ボーナスは変動年収だから除外

  11. 11031 匿名さん

    ボーナスは企業人件費の重要な調整弁。
    毎月の基本給の伸びを抑えて、ボーナスの業績リンク分を増やすのがトレンド。
    従業員にも終身雇用や年功序列の意識が薄れているので受け入れやすい。

  12. 11032 匿名さん

    新型コロナの景気への悪影響でボーナスどころか雇用まで危うくなってきた
    在宅勤務を基本とする大手企業も増えてるから、家の立地選定にも影響が出てくる
    住宅購入はしばらく様子見だな

  13. 11033 口コミ知りたいさん

    ご意見いただけますでしょうか。

    ■世帯年収
     夫 税込1,000万円 専門職
     妻 税込880万円 専門職
    →育休・時短で600万円ほどになる予定

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 30歳
     妻 30歳
     第一子妊娠中

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     9,600万円

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     30,000円程度(車はしばらくは所有しない予定)

    ■住宅ローン
     ・頭金 4,000万円(諸経費別途400万円用意有、内2,000万円は親援助)
     ・借入 5,600万円
     ・変動・固定未定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2,000万円

    ■昇給見込み
     夫:1,500万円程度
    妻:今度どうなるかわからないので考慮しない

    ■定年・退職金
     妻は退職金ある可能性があるが、ない想定
    互いに専門職なので、バイト等で働き続けられる
    積み立て保険2,000万円程度のものに入ってます

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供3年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
    ・夫のみの単独ローン
    ・二人で半年で400万円ほど貯めています。(それまでは別財布制でした。)400万円以外の貯金の内3分の1ほどは昔からの積もった贈与などです。
    ・現在14万円の賃貸暮らし。家賃補助なし。
     ・妻産休取得予定、もし現在の職場で子育てしながら働くことが大変であれば、勤務条件が緩いところに転職できると思います。

  14. 11034 通りがかりさん

    >>11033 口コミ知りたいさん

    とこが「無謀なローン」なのかわかりませんが…

  15. 11035 通りがかりさん

    >>11033 口コミ知りたいさん

    余裕過ぎてイラッとくる

  16. 11036 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込100万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 25歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3500万円 建売戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費約200万用意あり)
     ・借入 3500万円
     ・変動 35年・0.85%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳(65歳までの再雇用制度あり)
     1000万程度

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     1人は欲しいですが、2人目以降は厳しいと思ってます

    ■その他事情
     ・車1台所有(ローンなし)
     ・前年度年収は独身時代のものなので、扶養手当等含めると480万程にはなります。

    35年ローンを組むならこのタイミングがギリギリかと思い検討しています。
    不動産側は「お客様の収入だともっと背伸びして買う人も普通にいる」とは言いますが、
    どうにものせられている気がしたので客観的な意見がもらえたらと思います。
    宜しくお願い致します。

  17. 11037 匿名さん

    >>11036 匿名さん
    購入後の残貯金が過少

  18. 11038 マンコミュファンさん

    >>11012 周辺住民さん
    2馬力なら大丈夫そう。
    ペアローンにするなら、不測の事態に備えて頭金もっと減らして手元資金を増やしておいた方が安心かなと思います。
    ご夫婦両方でしっかり住宅ローン減税の恩恵も受けつつ、生活防衛資金と運用確保。
    私ならそうするかな。

  19. 11039 匿名さん

    よろしくお願いします。


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込700万円 正社員
     

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 34歳
     子供1 3歳
    子供2 1歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 戸建て 土地代込み


    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・0.45%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万円

    ■昇給見込み
     年収800万程度上限

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金500万程度見込み
     定年後、再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■その他
     今後子供の予定はなし
     車2台保有(2019年12月購入)

  20. 11040 匿名さん

    >>11036 匿名さん
    背伸びしすぎかな。何かあったときどうにもならないと思う。家なんて35年掛けて払うもんじゃない。

  21. 11041 名無しさん

    >>11036 匿名さん
    パット見たところまあギリギリなんとかなるかなという印象
    自分でライフプランを作成して考えてみた方が良いでしょう
    なるべく長い期間でローンを組み柔軟に対応できるようにしておいた方が良いでしょう

  22. 11042 販売関係者さん

    ご意見お願い致します。


    ■世帯年収(できれば手取り月28万円、ボーナス年100万円等も明記)
     本人  税込560万円 正社員 (手取り28万円/ボーナス110万円)
     配偶者 税込560万円 公務員 (手取り28万円/ボーナス110万円)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     25,000 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5200万円 (2600万円x2人ペアローン35年)
     ・固定 20年・1.19% (団信+疾病補償)→残15年はその時再考

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     ・本人 年3%UPとして
     ・配偶者 昇給あり 公務員

    ■定年・退職金
     ・本人 63歳 1000万程度見込み / 定年後、再雇用制度あり (税込400万円程度)
     ・配偶者 60歳 2000万程度見込み / 定年後、再雇用無し

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローン(なし)
     ・親からの援助 (なし)
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。育児協力は見込めない。

  23. 11043 マンション検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込700万円 公務員
    手取り30?35万、ボーナス50?60万くらい
     妻   育休中 時短復帰予定
    どうなるか分からないので働けたらラッキーくらいに思っています
     

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 34歳
     子供1 2歳
     子供2 0歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4000万円 マンション
    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・0.42%
    管理費は駐車場代込みで2.5万円5年ごとに増額予定、固定資産税は5年後におそらく15 万くらい。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     4000万円

    ■昇給見込み
     年収750万程度上限

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金.再雇用は0ではないが、あまり期待していない

    ■その他
     今後子供の予定はなし
     車1台保有

    頭金も入れられましたが、あえてのフルローンです。
    現在の資産は全て預貯金なので、資産運用をどうすべきか迷っています。
    idecoと積み立てNISAは検討中です。

  24. 11044 マンション掲示板さん

    >>11043 マンション検討中さん

    貯蓄が4000万円あれば余裕だろ?

  25. 11045 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1300万円 正社員
     配偶者 税込1000万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 32歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     12000万円 中古 戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円
     ・借入 10000万円
     ・変動 35年・0.82%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円

    ■昇給見込み
     1800-2000万程度上限

    ■定年・退職金
     65歳 2000万程度

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供5年以内にもう2人欲しい

  26. 11046 通りがかりさん

    11045さん>

    すごい!
    相談しなくても良いくらい、資金がありそうですね。
    うらやましいぃ。

  27. 11047 匿名さん

    よくこのご時世に1億も借りれますね…。

  28. 11048 通りがかりさん

    >11033
    こんな超低金利時代に頭金4000万は逆にもったいないでしょ。
    この人たちなら頭金0でも行けんじゃない?
    頭金0にして手元の6000万運用した方が得じゃね?
    4%で運用したとして10年で8800万か・・・
    富める者はより富む時代か・・・格差社会やな・・・

  29. 11049 口コミ知りたいさん

    >>11034 通りがかりさん
    >>11035 通りがかりさん

    投稿ありがとうございます。物件自体の価格にびびっています。。。

  30. 11050 口コミ知りたいさん

    >>11048 通りがかりさん

    ご指摘ありがとうございます。リスク回避型の思考で、ほとんど運用していません。4%で運用できたとして10年で8,800万円…運用について考えないといけないですね。

  31. 11051 名無しさん

    ■世帯年収
     本人  税込620万円 正社員
         ・手取り月40万円、ボーナス20万

     配偶者 税込300万円 契約社員
         ・手取り月20万、ボーナスなし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 28歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4280万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     13000円・4000円・車所有なし(今後も購入予定なし)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4280万円
     ・固定 35年、1.25%(団信、疾病補償)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     本人 年3%上昇 40歳で800万程度
     妻 なし

    ■定年・退職金
     60歳
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定
     子供1人のみ予定

    ■その他事情
    ・親からの援助なし
    ・妻の産休育休取得期間中の生活が不安です。

    世帯年収からいって堅実な額ではないことは自覚しているのですがとても気になる物件が見つかり、ご判断頂きたいです。
    よろしくお願いします。

  32. 11052 匿名さん

    いまどきの運用4%はあくまでも願望でしかない。
    手元資金があると必ず運用を勧める輩がいるが気をつけたほうがいい。

  33. 11053 匿名さん

    >>11043
    勤続12年で4000万の貯金
    購入で税務調査に入られなければ良いが

  34. 11054 マンション検討中さん

    貯金内訳は本人2500万、妻1500万です。
    金利をみながら10年後以降の繰り上げを検討してます

  35. 11055 匿名さん

    >>11054 マンション検討中さん
    子供2人いて、年収700万で10年そこらで2,500万の預貯金はほぼ不可能。お疲れ様です。

  36. 11056 マンション検討中さん

    >>11055 匿名さん
    私2500万、妻1500万です。

  37. 11057 通りがかり

    >>11056 マンション検討中さん
    ちなみに、その歳でどうやったら2500万も貯金が貯まるのでしょうか。
    貯金下手に当方に教示下さい。
    奥様もすごい!

  38. 11058 匿名さん

    >>11056 マンション検討中さん
    毎月25万貯金できればいけますね。

  39. 11059 マンション検討中さん

    >>11057 通りがかりさん
    最初の5年くらいは社宅にいたので、家賃が抑えられたのが大きいですね。そのあとは同棲結婚で安い家に住んでいました。そこは地方都市の強みでしょうか。
    それと安い保険、格安SIM、弁当と水筒です。これらを貧乏臭いと感じるかは人それぞれですかね。スポーツなどの趣味はありますが、タバコ、ギャンブルはやらないです。
    私は電車の中で見る動画に効用を感じないですが、人によっては不可欠かもしれませんから、ギガが必要な人もいるかと思います。
    サラリーマンであっても経費分を考慮して所得計算がされますが、スーツ5着着回しでクリーニングもしなくてはならない仕事と、私服通勤の仕事では経費のかかり方も違います。
    あと一番大切なのはパートナーとどれだけお金の話をできるかだと思います。うちは食事会のみで結婚式もしませんでしたし、そのかわり旅行などはしました。半年から1年に一回お互いにお互いの資産を公開しています。子供ができてからは特にお小遣いなどもなく、必要なものがあれば相談して買ってます。

  40. 11060 通りがかりさん

    純粋にすごい
    40だけど、その年収で貯金だけではそこまでは無理
    文面に書いてあることぐらいは私もしているけど、それ以外の支出管理がしっかりしているのだろうね

  41. 11061 匿名さん

    >>11059 マンション検討中さん
    公務員ですよね? それだけ貯められるのであれば、ローン組む必要もないと思いますが。

  42. 11062 マンション検討中さん

    頭金や一括購入の最大の弱点はその時点で現金がなくなること。
    ローン控除までは低金利で借りておいて、その後繰り上げなりを検討するのが今の主流。
    4000万を低金利で借りても結局数百万の利子はつくため、トントンくらいになるけど。

  43. 11063 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人:税込600万円(額面40万/月、ボーナス120万) 正社員
     配偶者:税込550万円 正社員(2021年4月まで育休取得)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 25歳
     配偶者 25歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5980万円 新築戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 5780万円
     ・変動 35年・0.67%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     5000円/年程度 上限 1000万程度

    ■定年・退職金
     60歳 3000万程度 定年後再雇用制度あり

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供5年以内にもう1人欲しい

  44. 11064 評判気になるさん

    >>11033
    >>11050
    日本人は未だに貯金する事に美徳があるけど、それが通用するのはバブルまでの話です。
    運用と聞くとギャンブルみたいに危ないって自分も思ってましたがそれは間違いでした。主要先進国で個人の運用額がダントツで低いのが日本ですし、マネーリテラシーがホント低い。海外では老後の資産形成のために当たり前に行われてます。
    運用期間が長ければ長いほど負ける率は減りますし、複利の恩恵があります。その年なら定年まで30年あるので、手元の6000万をどうするかは別としても運用をやらない得は一つもありませんよ。

  45. 11065 匿名さん

    資金運用機関は損をしない。
    扱い高を増やすだけで利益になるので新規顧客の開拓に熱心。

  46. 11066 匿名さん

    自己責任

  47. 11067 匿名さん

    >11063 25歳で6,000万の物件が検討できるのは素晴らしい! けど、かなりきついですね。単独年収で7倍までの借入が基準かな。

  48. 11068 口コミ知りたいさん

    >>11067 匿名さん

    アドバイスありがとうございます。
    3年後に年収800万を超える昇給見込みがあるため6000万までを検討の範囲としていましたが、少し考えてみます。
    妻の年収は基本的に検討に含めるべきではないのでしょうか?

  49. 11069 検討板ユーザーさん

    >>11068 口コミ知りたいさん
    それぞれの家庭のことなので、正解はありませんが、含めるべきではないと思います。
    保育所の問題や育児の厳しさなど男性にはわからないですし。

  50. 11070 匿名さん

    >>>>11068 口コミ知りたいさん
    住宅ローンでつまずくパターンで多いのが、2馬力で考えてたのに奥さんの出産で1馬力または1馬力+αになってしまうパターン。
    子供1人目の時は復職したりで何とかなったのが、2人目で完全に1馬力になるケースが多い様です。
    基本は1馬力~1.5馬力位で考えておき、うまく2馬力でやっていけたら繰り上げ返済すればよい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸