住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 04:08:05

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 10413 名無しさん

    >>10409 通りがかりさん
    3500で月11万もいく?

  2. 10414 通りがかりさん

    >>10410 匿名さん

    ありがとうございます。

  3. 10415 通りがかりさん

    >>10411 匿名さん

    フラット35なので、35年ということですが。

  4. 10416 通りがかりさん

    >>10412 eマンションさん

    そういう発言をする方がヤバいって言うやつじゃないですか。

  5. 10417 通りがかりさん

    >>10413 名無しさん
    フラットは金利が12月は1.21なので、行きます。

  6. 10418 匿名さん

    >>10415 通りがかりさん
    35年後に何歳?

  7. 10419 名無しさん

    >>10417 通りがかりさん
    35Sじゃなくても102000円くらいだよ

  8. 10420 匿名平社員

    診断宜しくお願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込570万 正社員
         手取り26万 ボーナス手取り年120万
     配偶者 税込 80万 パート 扶養内

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 34歳
     

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4,200円 戸建て

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)


    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 4,200万円
     ・変動 35年・0.520%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     50万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     65歳 退職金不明 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1人

    物件は気に入ってますが、返済していけるか、子供が出来たらしんどくないか不安です。
    ご意見頂戴したく、宜しくお願いします。

  9. 10421 eマンションさん

    >>10420 匿名平社員さん

    貯金少なっ!
    新婚ですか?
    それなのに妻はパート?

  10. 10422 匿名平社員

    >>10421 eマンションさん
    今年結婚しました。
    貯金しとけばよかた…

  11. 10423 匿名さん

    >>10420 匿名平社員さん


    年収に対しての借入額は大丈夫です。生活もできると思います。
    しかし奥様の年収はあてになりません。というか子供が欲しいならあてにしてはいけません。もちろんローンの審査を受ける際は2人で出せばいいですが、実際に借りる額はご主人が一人でも返済できるようなプランを立てましょう。
    しかしながら貯金が少なすぎます。
    住宅関連の支払いが終わったら50万しか残らないのは不安ですよ。せめて生活費の半年分は残るように貯金してください。200万ほど残っていれば万が一の備えもできます。

  12. 10424 匿名さん

    家を購入しても手取り年収分ぐらいは預金を残したほうがいい。

  13. 10425 匿名平社員

    >>10423 匿名さん

    積立があと2年で満期で150万入るのでそれまで貯金増やしてから考えようかな。

  14. 10426 検討者さん

    やっと希望の土地が見つかりました。
    土地の金額が抑えられたので家の大きさを妥協したくなく、でもそれで本当に大丈夫か心配です。診断お願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込400万円 公務員
     配偶者 税込400万円 公務員(育休中)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 31歳
     子供 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
    土地 1400万円
    建物 4000万円(外構なども含めて考えてこのくらいですが下がるかもしれません。)

    ■住宅ローン
     ・頭金 540万円
     ・借入 4860万円
     ・変動 35年・1パーセント前後

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1460万円
    妻の個人的な貯蓄がプラス300万円ほど。

    ■昇給見込み
     あり。

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供・数年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・親から借り入れて住宅ローンの額を4000万くらいに下げようか悩んでいます。
    ・つなぎ融資を使いたくなく、自己資金で一旦土地を決済しようと思いますが、引き渡しまで貯金が底をつくので危ないでしょうか。
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。妻の実家は車で15分ほど。育児協力が見込める。

  15. 10427 eマンションさん

    >>10426 検討者さん
    つなぎ融資を使いたくない理由は?
    金利が理由であれば分割融資にすれば解決するのでは?

  16. 10428 検討者さん

    >>10427 eマンションさん
    ありがとうございます。
    お見込みのとおり、金利が理由です。
    フラット35Sを使う予定なので、分割融資は受けられないですよね…?

  17. 10429 eマンションさん

    >>10428 検討者さん

    そうですね。
    フラット35をやめて全期間固定にするか、ミックスローンを組むかのどちらかですね。
    今は10年固定がお得なので半分10年固定(もしくは変動)と半分全期間固定でもありですね。
    そうすれば分割融資受けれますね。

  18. 10430 検討者さん

    >>10429 eマンションさん
    確認が遅くなり申し訳ありません。通知が来ていなくて見逃していました。
    10年固定は考えていなかったのです。
    つなぎ融資でいこうと思います!
    金額は問題ないでしょうか…。

  19. 10431 匿名さん

    >>10426 検討者さん
    大丈夫でしょ
    年収400万で就労10年で2000万預金出来るなら余裕

  20. 10432 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込400万円 正社員
     配偶者 税込550万円 看護師(育休中、復帰後2、3年は時短で400万)

    ■家族構成 
     本人 31歳
     配偶者 29歳
     子供 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3900万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     10000・5000円・12000円 (2台)/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3600万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万

    ■昇給見込み
     本人 40歳頃で700万
     配偶者 管理職になるチャンスがあれば650万、なければ微増程度

    ■定年・退職金
     60歳
     定年後、5年間の再雇用制度有り (夫婦とも)
     退職金はかなり少なく見積もって2人で1500万

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     数年のうちに、もう1人子どもがほしい

    ■その他事情
    ・車は地方のため必要。本人の仕事関係で車の維持費はかなり安く抑えられている。去年、今年に買い替えしたためしばらく買い替え予定なし(車ローンなし)
    ・もともと2人とも貯蓄に全く取り組んでおらず、3年前に結婚してから貯金するようになった。ここ3年での貯蓄が800万ほど
    ・定年まで2馬力予定だが、どちらかが働けなくなった時が不安
    ・妻の減収中が不安
    ・入居が近づくに連れ不安が高まり、手付金放棄して3000万程度の建売を購入することも検討している

    どうでしょうか…?

  21. 10433 検討者さん

    >>10431 匿名さん

    ありがとうございます!
    貯蓄できてたかどうかが重要なのでしょうか?住宅購入でかなり使ってしまうし、ローンの額も多いので、今後はあまり貯金できなくなるかと思うと、もっと家の方を削減しようか悩んでおります。

  22. 10434 検討板ユーザーさん

    >>10432 匿名さん
    手付金の額がわからないけど車二台持ちなら戸建ての方がよさそう
    将来的に修繕費は値上がりするし、駐車場代がもったいない
    それか入居せずにすぐに売りに出すとか?出来ないのかな

  23. 10435 eマンションさん

    >>10432 匿名さん

    子供2人予定なのに旦那の給料は心許ない。。。

  24. 10436 匿名さん

    >>10434 検討板ユーザーさん
    手付金は200万です
    本当はマンションがいいのですが、冷静にランニングコストを検討したら戸建てがいいような気がしてきてしまい…
    現在のローン自体はどう思われますか?

  25. 10437 匿名さん

    >>10435 eマンションさん
    地方なので、これくらいで奥さん専業主婦とかもごろごろ居るんですよね…40歳くらいになる頃には700万いくと思いますが、厳しいでしょうか

  26. 10438 名無しさん

    >>10437 匿名さん
    余裕余裕

  27. 10439 検討板ユーザーさん

    >>10436 匿名さん
    子供2人予定で車二台なら3000万がいいんじゃないでしょうか?万が一の際は奥さんも時短やフルで働くでしょうから
    実家からの援助ありなら3600万もいけるかと思いますが、駐車場代がもったいない

  28. 10440 匿名さん

    >>10439 検討板ユーザーさん
    やっぱりそうですよね。両家両親ともがっつり援助してくれるので、嫁は復帰して子どもが慣れたらフルタイムで働くと言ってくれてますが…

  29. 10441 eマンションさん

    >>10440 匿名さん

    そもそも田舎なのにマンションが良い理由はなんなの?
    そしてマンションなのに車2台いるの?
    立地が悪いマンションなら戸建てでよくない?

  30. 10442 匿名さん

    地価が安い場所ならマンションより戸建て。

  31. 10443 マンション検討中さん

    妻が仕事を辞めても持続可能か、ご意見伺いたく。

    ■世帯年収
     本人  税込780万円 正社員
     配偶者 税込430万円 正社員(出産前)
         税込200万円 出産後、育児時短勤務

    ■家族構成
     本人 32歳
     配偶者 31歳
     子供1 1歳
     子供2 -1歳(妊娠中)

    ■物件価格・種類
     5600万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11000円・12000円・なし /月
     積立金は段階式のため30年間で見ると管理費と合計して5万円/月程度

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途100万円有)
     ・借入 4800万円
     ・変動 35年・0.47%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1500万円

    ■昇給見込み
     本人 50歳ピーク1200万円
     配偶者 なし

    ■定年・退職金
     65歳
     2800万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収350万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい(最終的に3人)

    ■その他事情
     ・マイカーなし。
     ・親からの援助なし。
     ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

  32. 10444 住民板ユーザーさん1

    >>10443 マンション検討中さん
    子供3人予定ならマンションより戸建てがいいですよ。マンションならせめて100平米以上ないと狭くて生活しにくいと思います。
    ローン額は昇給見込みあり、妻専業、子供2人、大学は仕送り不要で自宅から通学可能の場合はギリギリ問題なし、同条件で子供3人なら厳しいと思います。教育費の援助があれば別ですが、それもないなら特に。

  33. 10445 eマンションさん

    >>10443 マンション検討中さん
    子供3人でマンション?
    しかも5600万って60平米クラスでは?
    金額は7000万までは余裕です。

  34. 10446 匿名さん

    小さな子供が複数いる世帯は戸建てです。

  35. 10447 購入経験者さん

    >>10444
    子供3人。駅近マンション。90平米。特に狭くない。キッズルームもありますし、公園も近いです。戸建てだと車通勤でないと不便だと気がします。勤め先は港区
    >>10443
    大丈夫です。

  36. 10448 マンション検討中さん

    >>10443 マンション検討中さん
    子供3人の教育費を考えたら奥様は仕事を続けた方がよろしいかと。もしくは仕事を辞めて3人目を出来るだけ早く産んでフルパートに出た方が。
    3人全員大学まで国公立に行ってくれればいいですけど、大学は奨学金で行ってくれたらとかやめて下さいね。

  37. 10449 匿名さん

    >>10447 購入経験者さん
    子供3人が大きくなったらマンションの90㎡じゃ狭い。
    成人がキッズルームで満足するとも思えない。

  38. 10450 住民板ユーザーさん1

    >>10447 購入経験者さん
    1人につき20平米は必要と言われています
    家族5人ならせめて100平米はないと中高生になったら子供が辛いですよ。キッズルームを使うのも未就学児の間ですよね
    それに左右下の階に迷惑。。

  39. 10451 評判気になるさん

    >>10443 マンション検討中さん
    65歳まで年収高いなら、普通の大手より数千万余裕あるので、全然いけるでしょう

  40. 10452 匿名さん

    >>10443 マンション検討中さん
    子供3人でマンションだと将来住み替えになる。
    すでにマンションは供給過剰で将来中古は売れにくくなるので、相応の資金準備が必要でしょう。

  41. 10453 匿名さん


    ■世帯年収
     夫  税込700万円 正社員
     妻 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 35歳
     配偶者 33歳
     子供1 2歳
     子供2(妊娠中)

    ■物件価格・種類
     4500万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     13000円・8000円・なし/月

    ■住宅ローン
     ・頭金なし
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万(諸経費400万見込み、差し引いた残り)

    ■昇給見込み
     40-50代で1000万いくかいかないか

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金あるが額は不明
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は2人まで

    ■その他事情
     ・購入した場合は会社から住宅補助月35000円支給(45歳まで)
     ・親からの援助なし
     ・妻は現在専業だが医療系資格あり、第二子出産後落ち着いた頃に復職したい。扶養抜けてパート希望だが子が小さいうちは扶養内かもしれない。
     ・妻の立場から書かせてもらいました。共働き時は世帯年収1000万超えていたものの、今は自分が専業のため4500万の物件には不安があり、FPに相談したところ大丈夫だろうと言われたものの無謀な気がしています。

  42. 10454 通りがかりさん

    >>10453 匿名さん
    これで無謀なら誰も家を買えないのでは
    と思うくらい余裕な気がします。

  43. 10455 匿名さん

    現在夫婦と子供2歳の3人家族で100平米の賃貸マンション住まいです。1部屋ゲストルームにして使ってませんが、それでも荷物パンパンです…。
    賃貸なので後々一軒家に引っ越しする予定です。
    同僚も4人家族になったあたりで購入したマンションが手狭になり、一軒家に住み替えたいと話していました。子供3人でマンションだと一人一部屋与えられなくないですか?
    ローンよりもそちらが心配になりました。

  44. 10456 匿名さん

    マンションは狭い住居です。
    子供が成長した時に狭さに気づいても、余計な住み替え費用がかかります。
    一般的なマンションだと子供は一人でしょうね。

  45. 10457 eマンションさん

    >>10453 匿名さん

    築何年かわからないですが、中古で大丈夫?
    借り入れは全然余裕でしょ。

  46. 10458 匿名さん

    >>10454 通りがかりさん
    ありがとうございます
    無謀すぎると批難されると予想していたので驚きました…
    余裕なんでしょうか
    会社からの手当と妻の稼ぎ次第なのかと不安ばかり募っていました。
    管理費なども込みで月15万ほどの支払いになるため、今の手取りが月33くらいでそれに手当ついても36-37万なので月々はカツカツになるので不安に思っていました。
    こんなものでしょうか

  47. 10459 匿名さん

    >>10457 eマンションさん
    借り入れは余裕なんですね…!
    某掲示板ではかなり無謀だと言われたので驚きました。
    検討しているのは築6年ほどの中古マンションです。
    将来転勤の可能性もあり、貸すか売る、住替えの可能性があるため駅近便利な場所の大手分譲中古マンションを考えています。
    新築だと入居時期を待てないので築浅であればと思っています。

  48. 10460 戸建て検討中さん

    >>10453 匿名さん
    しっかり考えておられると思います。決して無謀ではございません。私も35歳で世帯年収650で4800借りました。35年とりあえず変動で。子供は一人ですが、車も軽と普通車の二台所有してます。ちゃんと毎月5万くらい貯金もできてますよ。
    私も銀行やFPに相談しましたが、近年はそもそもこれくらいは普通です。
    マンションの場合戸建てと違って固定費が少々かかりますが、両方共メリットデメリットありますので考え方次第ですのでそこは割り切っていいと思います。
    自信持って人生楽しみましょ!
    死んだりがんになったら返済ゼロだからって笑いながらローン組むハンコ押しました

  49. 10461 検討板ユーザーさん

    >>10458 匿名さん
    住宅補助をあと10年もらえるとすると約400万、ただ住宅補助は税引前が3.5万なら手取りは3万くらいと仮定すると総額360万くらいか
    手取り36-15万の21万で生活できるか家計見直し含めて考えればいいのではないでしょうか
    子供2人の中学受験の有無、大学の仕送り要否がわかりませんが、オール公立か奨学金ありでないと子供2人は厳しいのではと思います

  50. 10462 匿名さん

    子供が大学を卒業するまでの累計教育費は、すべて国公立の自宅通学でも一人あたり約1000万円。
    私立大なら1200万から1500万はかかる。
    大学が下宿の場合はさらに数百万単位で増える。
    子供がいるならローンの返済だけじゃなく教育費の準備も考える必要あり。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸