広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 中区
  7. 日赤病院前駅
  8. hitoto広島 The Towerってどうですか?

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 21:48:18

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

hitoto 広島 The Tower口コミ掲示板・評判

  1. 1216 マンション検討中さん

    心配しなくても良い面だけみて購入検討する人なんていませんよ。

  2. 1217 匿名さん

    安普請の内容を具体的に言ってみろよ。揚げ足とりしかできない素人には無理だと思うが(笑)

    1211さんの言うとおり外観は良く考えられている。広大な敷地で、タワーにありがちな店舗を外出し出来たので、看板等を付ける必要がなく、デザイナーの意匠を存分に発揮できている。

  3. 1218 匿名さん

    土地が格安。地権者が居ない。スケールメリット。だからこそのこの価格ですね。

  4. 1219 匿名さん

    なるほど~。
    そうなのかー
    素晴らしいマンションだ!
    こりゃー販売開始3か月~半年で完売ですね!

  5. 1220 匿名さん

    少なくとも入居開始後も売れ残りとかはないと思う。

  6. 1221 匿名さん

    結局売れ行きだもんね!!
    まず最初の1か月で半分売れたとしてもまだ残り300以上あると言っても、
    人気の部屋から埋まっていくんだよね。

  7. 1222 匿名さん

    超大手デベのランドマークタワーに住むステータスが坪単価でいえばフローレンス並みの価格から手に入る物件だから、売れない訳がないというのが正直な感想。
    しかも、小学校の学区や周辺環境も中区では最高クラス。

  8. 1223 マンション検討中さん

    価値観は人それぞれだから、人によってはこの物件がパーフェクトだと思う人間もたくさんいるだろし、そういう人がここに住めばいい。そう信じて住めることはある意味とても幸せ。

    一方、物件自体のクオリティとしてはグランクロスと同程度で、地場デベクラス。
    品質が決して悪いわけではないし、住む上での問題は全くないけども、国内のタワマン平均クオリティよりは落ちる。ただ、地方タワマンだったらこのくらいが普通かな?駅前シティタワーは空室が多くて完全に失敗事例だけど、物件自体のクオリティはむしろあれが標準。hitotoは廉価版タワマン

    あと、最近のマンションは機能的には地場デベロッパーのものだろうが財閥系だろうがほとんど変わらない。地場デベだって機能落としてたら売れないからね。
    じゃあ何が違うんだよって疑問に思う人は、地場デベの物件とメジャー7の物件の両方を見てみたらいい。そうすればhitotoがなぜ安いか自ずと分かる。

    車に例えれば、コンパクトカーと高級ドイツ車比較した時、機能面では実は差がなかったりする。それどころかコンパクトカーのほうが先進機能があったりするしね。それならコンパクトカーのほうがいいじゃんって心の底から本当に思える人は、このhitotoを買って幸せになれる人。

  9. 1224 匿名さん

    >>1223 マンション検討中さん 
    そういうことを書くとすぐ釣られて真っ赤な顔で文句言う奴がでてきますよ!


    このマンションは素晴らしい!
    ここより優れた広島のマンションは存在しない!
    だから大人気のうちに早期完売間違いなし!

  10. 1225 匿名さん

    >>1223 マンション検討中さん
    コンパクトカーとか抽象的な表現ではなく、具体的にどこがどうクオリティに差があるか説明しないと説得力ないよ。素人だから無理だと思うけど(笑)

    例えば、ドイツ車とコンパクトカーではエンジン出力が違うし、内装の素材が本革と合皮で違う。塗装も素材や厚みが違うから見た目の高級感が違う。

    あんたの解説は具体性ゼロなんだよね。ただの雰囲気解説(笑)

  11. 1226 匿名さん

    価格が割安なのだから安普請であってほしいという願いが込められているのです。

  12. 1227 匿名さん

    だよな
    価格が安い=安普請と思いたいだけ

    価格が高くても安普請のマンションは大量にあるのに(笑)
    まあ、ここが安普請じゃなかったら、ネガキャンアンチの主張がなくなるからなw

  13. 1228 匿名さん

    そうそう!
    その調子!!


    このマンションは素晴らしい!
    ここより優れた広島のマンションは存在しない!
    だから大人気のうちに早期完売間違いなし!
    >>1224よりコピペ)

  14. 1239 匿名さん

    [No.1229~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  15. 1240 匿名さん

    110平米のところが8500万円くらいでしたし、140平米の所は1.5-1.7億円だったと思うのですが安いのでしょうか?そんなに安くないと思うのですが・・・

  16. 1241 匿名さん

    140平米は営業いわく高倍率必至らしいよ。
    全然予算は届きませんが。

  17. 1242 匿名さん

    >>1240 匿名さん
    確かに。
    3LDKで4000万円台の部屋は一部だけ。ほとんどは5〜6000万円台でしたし、皆さんが心配するほど安くないです。

  18. 1243 匿名さん

    安普請連発してるネガキャンアンチはただの素人

  19. 1244 匿名さん

    70平米台の3LDK3000万円台が結構あったって印象だったけど。
    80平米はもうちょっとしますね。

  20. 1245 匿名さん

    >>1244 匿名さん
    今価格が出ている中だと3LDKは北向きの20戸くらいが3000万円台ですかね。

  21. 1246 匿名さん

    狙っている部屋の価格情報を出されてもメリットが無い。。

  22. 1247 匿名さん

    お買い得だと思うなら、あんまりポジティブなコメントは入れない方がいい。抽選ですよ最後は。

  23. 1248 匿名さん

    ここは665件で管理組合を結成して理事長決めるのですか。
    フローレンスとかの方式ですよね。
    高級タワーはでは通常、第三者管理者方式になるはずでは?

  24. 1249 匿名さん

    第三者管理方式が導入される例
    広島市内では空室が多い投資マンション等での導入事例がみられます。
    何にせよ自治が難しいマンションに導入されることが多いです。

    >さっそくですが、分譲マンションの管理組合では、管理者である理事長を選任して管理運営をおこなうことが定められていますが、中には、事情により理事長が選任できないマンションもあります。例えば、投資用ワンルームマンションやリゾートマンション等で実住者がいない、高齢者が多く役員の成り手が居ない等の事例です。

  25. 1250 匿名さん

    投資向けのワンルームは確かに管理者管理等になるね。
    住民=所有者じゃないと総会も一苦労。

  26. 1251 匿名さん

    上幟のカルチェとかは第三者管理者方式だよな。

  27. 1252 匿名さん

    どのくらいの頻度で理事は回って来るのかな?ご存知の方いますか?

  28. 1253 匿名さん

    こういうマンションって、理事とか無くて全部プロの管理会社が運営して報告だけ挙げてくるはずですよ。

  29. 1254 匿名さん

    そうなんですか。。何となく他力本願って感じでイマイチですね。

  30. 1258 匿名さん

    [No.1255~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  31. 1259 匿名さん

    丸亀製麺、しまむら、これからできるディーラーはトヨペット、そしてこの掲示板にいるような人間が住む場違い安普請タワマン
    これが広島の知の拠点だって言うんだから面白いな。

  32. 1260 匿名さん

    >>1259 匿名さん
    底意地が悪い人ですね。

  33. 1261 匿名さん

    そいつ嫉妬に狂う駅前痴の拠点マンションの関係者なのでスルー推奨です。

  34. 1262 匿名さん

    結局ここの管理方式はフローレンスとかとおんなじ?
    それとも全部プロに任すタイプ?

  35. 1263 匿名さん

    結局どのあたりが安普請の解説が参考までに是非聞きたいところですね。

  36. 1264 匿名さん

    >>1262 匿名さん
    駅前某マンションは自治困難なため、第三者に管理を委託しているようです。将来の管理費が不安だと購入者が嘆いていました。

  37. 1265 匿名さん

    シティ?

  38. 1266 匿名さん

    結局、どの部屋の倍率が高くなりそうですかね?自分は瀬戸内海を眼下に眺められる南の角部屋を狙っていますが。

  39. 1267 匿名さん

    この規模のタワーなら普通は必須。
    ①SRCもしくはHRC構造(でないと柱がでっかくなっちゃう)
    ②免振構造(タワーで構造を安く抑えるには必須)
    ③ディスポーザー(タワーでなくとも内廊下マンションは必須)
    タワーは当たり前。あくまで当たり前レベル。

    あと、タワーじゃなくてもそこそこのグレードのマンションは、
    ④天カセエアコン(階高に余裕が無いとできませんね)
    ⑤アウトフレームもしくはアウトポール設計(フローレンスとかもそうなってます)
    ⑥カーテンボックス(特に逆梁の時はかっこいい)
    ⑦ボイドスラブ+二重床(スペースウイングも二重床)
    ⑧バルコニーに透明ガラスや網入り型板ガラスとかは使わない(使うのは最近のヴェルディくらい?)
    ⑨バルコニーにアルミ縦格子とかは使わない(最近見かけませんね)
    ⑩居室はの天井高が高い(2500㎜が通常で廉価仕様はそれ以下)
    ⑪浴室の天井高が高い(2200㎜が通常で廉価仕様はそれ以下)
    ⑫浄水器(タカギ蛇口タイプは廉価マンション仕様)
    以上、そこそこのグレードのマンションの仕様でした。

    最後に、そこそこグレードのマンションにはあまり見かけないが、
    超高級マンションと廉価マンションにのみ見られる仕様。
    ⑬独立キッチン
    最近よく見かけるようになってきました。
    さてさて、
    まだまだ細かいことは解りませんが、
    ここはどれくらいの仕様なんでしょうか?

  40. 1268 匿名さん

    >>1264 匿名さん 
    ここも第三者管理者方式にした方が良いですよ。
    絶対その方が安心です。
    665戸束ねる理事長がシロウトなんてゾッとします。
    もちろん私なんかにはできるわけないし。
    安い部屋の住人が声を荒らげるとか、
    モンスター〇〇みたいなのが1件でもいたら
    めんどくさいことになったりしますからね。

  41. 1269 匿名さん

    SE-80type 80.61㎡ 
    ですが、全洋室リビングインのタイプですね。
    今回他のタイプでも洋室がリビングインが多いようです。
    柱型やデッドスペースが専有床面積内に結構あるようなので、
    実質76㎡ほどでしょうか。
    梁型も室内に出てくるようですので、間取りを見るときは要注意ですね。

    1. SE-80type 80.61㎡ ですが...
  42. 1270 匿名さん

    もうネガティブな情報のみでよろしくお願いします。契約が終わってから反論して下さい。
    欲しい部屋の価格を晒す意味はありませんので。

  43. 1271 匿名

    >>1270 匿名さん
    抽選での倍率を下げるためにネガティブ情報だけって事ですか?モンスターになりかけていますよ。
    メリットデメリット含めて有益な情報交換がしたいですね。

  44. 1272 匿名さん

    デメリットの具体的な情報出せよと言ってる奴らが、いざ具体的なネガティブ情報が出始めるとだんまりw

  45. 1273 匿名さん

    ①SRC②免振構造③ディスポーザー
    SRCはスペックの話?免震より制震の方が安価。内廊下仕様にしてディスポーザー付きはプラスの話かな。

    ④天カセエアコン(プレミア部屋のみ)⑤アウトフレーム(既出のデメリット)カーテンボックス(あり) ⑦ボイドスラブ+二重床(正解不明)⑧バルコニーに透明ガラスや網入り型板ガラスとかは使わない(透明ガラスでしたがガラスって安い?)⑨バルコニーにアルミ縦格子とかは使わない(違う)⑩居室はの天井高が高い(2500㎜~2700mm)⑪浴室の天井高が高い(2200㎜)⑫浄水器(蛇口タイプ)⑬独立キッチン (間取りによる)

    当てはめると以上です。

  46. 1274 匿名さん

    >>1270 匿名さん

    価格って晒しちゃダメなんですか?
    ルールがあるの??

  47. 1275 匿名さん

    >>1272 匿名さん
    どこがどう具体的なデメリット情報なの?既出の情報しかないけど。

  48. 1276 匿名さん

    一般売り出しの価格は普通に書いていいでしょ

  49. 1277 匿名さん

    南向きの瀬戸内海を見渡せる部屋がいいね。タワーの南向きはクソ暑いけど
    ここはLow-Eガラスですか?

  50. 1278 匿名さん

    1.窓の無い洋室にはきちんとエアコンが付きますか?
    2.窓の無い洋室には換気扇は付いていますか?
    3.ドアの高さが2mしかないというのは本当ですか?
    4.独立キッチンには夏場特に熱がこもりますが空調は付けられますか?
    5.ガス給湯器が目隠しもなくベランダでむき出しというのは本当ですか?
    6.ガスコンロのサイズは一般的なW750ではなくてW600というのは本当ですか?
    7.キッチンのカランはタカギの普及品ですか?
    8.トイレの手洗いはオート水栓ですか?

  51. 1279 匿名さん

    >>1278 匿名さん
    この前行った駅前の某タワーです。参考にどうぞ。ここは見に行ったら記載しますね。

    1.窓の無い洋室にはきちんとエアコンが付きますか?
    寝室5畳で狭すぎるわりに、下の交差点と路面電車が煩いのでエアコン必須です。

    2.窓の無い洋室には換気扇は付いていますか?
    ついていません。窓のない洋室自体がナンセンスだと思いました。

    3.ドアの高さが2mしかないというのは本当ですか?
    1億85平米でもかなり狭く感じたので、天井が低いのかもしれません。

    4.独立キッチンには夏場特に熱がこもりますが空調は付けられますか?
    キッチンが狭すぎて、小型扇風機くらいしか置けないですね。

    5.ガス給湯器が目隠しもなくベランダでむき出しというのは本当ですか?
    ベランダを見てないのでわかりません。給湯器の型番は最新ではありませんでした。

    6.ガスコンロのサイズは一般的なW750ではなくてW600というのは本当ですか?
    キッチンが狭いので小型のサイズが置いて有りました。

    7.キッチンのカランはタカギの普及品ですか?
    タカギでした。

    8.トイレの手洗いはオート水栓ですか?
    オートでした。

  52. 1280 匿名さん

    >>1279
    ありがとうございます。参考になります。
    教えてください。
    ベランダを見ていないのにどうしてガス給湯器の型番が分かったんですか?

  53. 1281 匿名さん

    >>1277 匿名さん
    タワー住んだことないの?暑いのは西側だけど。
    駅前マンションは南北東にも遮熱Low-Eガラスつけちゃったからせっかく日当たり良くて冬暖かいタワーの良さを消してしまっている。あれなら普通のペアガラスで西側だけカーテンの方が余程快適。
    売り手の論理だけで作って失敗の例。ここはそうならないといいね。

  54. 1282 匿名さん

    ものは言いようだね。
    結局は入居者が満足してればいい話だねー。

  55. 1283 通りがかりさん

    [複数のスレッドで同じ内容および画像の投稿のため、削除しました。管理担当]

  56. 1284 マンション検討中さん

    修繕積立金の上昇率 固定資産税 将来の修繕費用等維持費が通常のマンション以上にかかることはすでに周知の事実。このへんを理解したうえで購入検討しなければならない。また、タワーマンションに住むお子さんの教育環境等もネットでみるといろいろ問題点があるみたいですので、よく考えましょう。

  57. 1285 検討板ユーザーさん

    修繕積立金の上昇率ですが、以前もこちらで300%になるならない等の議論が交わされていましたが、
    現実的な話どのくらいまで上昇するのでしょうか?
    例えば、35年後はどれくらいになってると(何%増に)思われますか?

  58. 1286 匿名さん

    >>1285
    この辺から想像すればいいのでは?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618759/res/643-666/

    つーか35年後に住んでます?

  59. 1287 通りがかりさん

    駅前のタワーを出すのはやめませんか?
    立地、クオリティ的にはそもそも比較にならないので…

  60. 1288 匿名さん

    自走式駐車場とエレベーターが少な目なので、その点は抑えられるはず
    植栽がどの程度のしかかるかわからないが金食い虫になりそうな共用施設もなさそうだし
    ただ、例えば売れ残りが多く出てしまうと跳ね上がるから具体的な数字はそうそう誰も出せないんじゃないかな
    見通しが甘ければ15年で5倍、なんてことにもなるというだけなので一般的なタワマンの推移を参考にするくらいでいいと思う

  61. 1289 匿名さん

    そうだね。シティタワーとは比べものにならない位hitotoが上。
    商業施設を下駄履きにしてしまったので、デメリットがいくつも出ている。
    中間免震になっていて、構造が守られるのが住宅部分に留まっている。商業部分の構造のダメージは住宅にも影響あり。構造は共有なので、受けたダメージは住宅商業で負担。エレベーターの乗換が発生。ビックカメラ他商業施設の看板が外観を痛めている。商業も管理組合の一員。住宅と利害が一致しないので管理運営が今後は非常に大変。構造が共有で使えるので、コストダウン要素。
    ここはスポーツクラブ、トヨペット、病院を別棟にしているのでそれらのデメリットが無い。当然バラバラに作った分コストアップ。

  62. 1290 匿名さん

    一緒にすると後々揉めるからバラバラが正解。そもそも病院は駅前みたいにテナントではなく個人資産なんだから、同じ所に入ると話がややこしくなりますね。トヨタは普段は用事が無いなぁ…それでなくとも壊れないトヨタなので、ここに無くても良いな。ルネッサンスはタワー共用設備でジムがあったので、そちらを利用するなら無料なんだよね?

  63. 1291 匿名さん

    ここのトヨタは車は一切販売してなくてただのイベントスペース。二階の図書館カフェみたいな空間は勉強等でかなり使えておすすめ。

  64. 1292 匿名さん

    >>1287 通りがかりさん
    なんで駅前にあんな失敗マンションを建ててしまったのか、、、

  65. 1293 検討板ユーザーさん

    >>1286 匿名さん
    私はまだ25歳なので、35年後は60歳。まだまだ住んでると思われますが??
    やはり現在の大半の住人の方は亡くなるもしくは売りに出して新たな世代の方が住まれる時代になるのでしょうか?

  66. 1294 匿名さん

    25歳ならリセールバリューを考えなきゃね。

  67. 1295 匿名さん

    ここのスレ、コンプレックス酷いね。
    一人で傷口広げてて痛々しい
    タワーだのグレードだの言う割には言ってることがセコイし。
    マンションの価値は8割は立地です。

  68. 1296 匿名さん

    そうそう。
    35年住み続けるなら、売れ残るようなマンション買ってはだめよ。ここは大丈夫そうだけど。
    間取りも子供が出来たあとのことを考えて決めた方がいい。

  69. 1297 匿名さん

    この場所でこの戸数になると庶民的な価値観のマンションにしないと売れ残っちゃうね。管理費とかもっと安ければ良いなぁ。

  70. 1298 通りがかりさん

    >>1294 匿名さん
    リセールバリューの面ではグランクロスやここの横のガーデンガーデンは購入当初より、中古価格が上がっているので、良い物件と言える。あとは、アーバンビューも築20年近く経っても下落率が緩やか。

  71. 1299 匿名さん

    惚れてしまえばアバタもエクボですよ。hitotoには駅前にはない公園やらあるでしょ。フリマとかもやってるしね。子育て環境はこちらが良いですよ。

  72. 1300 匿名さん

    パチンコも***も無いしね、

  73. 1301 匿名さん

    hitotoの共用施設は具体的になにがあるのですか?

  74. 1302 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]

  75. 1303 匿名さん

    >>1281 匿名さん
    真南向きのタワーマンションに住んでます。
    今の所はLow-Eではなくペアガラス。
    マジで暑いです。

  76. 1304 匿名さん

    >>1303 匿名さん
    ベランダ狭いんだね。
    うちは南向きの部屋は夏は日差しきつくなく、逆に冬は部屋の奥まで日差しが入り込んでいい感じ。断熱性のLow-Eならまだしも遮熱性のLow-Eは要らない。

  77. 1305 匿名さん

    マンションの南向きは暑すぎて買い換える人もいるって聞いたことあるけど?

  78. 1306 匿名さん

    >>1304 匿名さん

    ベランダ2mなんですけどね。
    ガラスがダメだから灼熱なのかな。

  79. 1307 匿名さん

    ベランダが透明ガラスだと南側は照り返しもあって辛くないの?

  80. 1308 匿名さん

    思いっきりタワー南向きだけど日差しで暑いと思ったことは一度もない。むしろ冬暖かいメリットが大きい。
    多分暑いと言ってるのは低層階か北向き売りたい営業のセールストークと思われる、

  81. 1309 匿名さん

    >>1306 匿名さん
    宇治のアーバンですかね?あそこは夏に行ったら暑かったな。

  82. 1310 匿名さん

    >>1308 匿名さん

    営業ではないです、、
    ここの20階前後の南向きを検討してます。
    住んでみて暑ければフィルム貼ります。

  83. 1311 匿名さん

    1.窓の無い洋室にはきちんとエアコンが付きますか?
    2.窓の無い洋室には換気扇は付いていますか?
    3.ドアの高さが2mしかないというのは本当ですか?
    4.独立キッチンには夏場特に熱がこもりますが空調は付けられますか?
    5.ガス給湯器が目隠しもなくベランダでむき出しというのは本当ですか?
    6.ガスコンロのサイズは一般的なW750ではなくてW600というのは本当ですか?
    7.キッチンのカランはタカギの普及品ですか?
    8.トイレの手洗いはオート水栓ですか?

  84. 1312 匿名さん

    >>1310 匿名さん
    すいません。あなたのことではなく、モデルルームで「タワー南側は暑いから北側でも意外と快適ですよ」というセールストークに対してのコメントでした。

  85. 1313 マンション検討中さん

    >>1302 匿名さん
    こんなことばっかり言う卑屈な人が住むマンションになるのかと思うと
    先が思いやられます。

  86. 1314 匿名さん

    日差しが関係するのでしょう。駅前みたいにベランダ無しの直接窓だと南はビニールハウス状態でクソ暑いみたい。ここはそんなの心配無いのでは?

  87. 1315 匿名さん

    駅前みたいなガラスならいいのにね。

  88. 1316 匿名さん

    今の家はリビングとキッチンの床をタイルにしてますが、ここはリビング床タイル張りできますか?

  89. 1317 匿名さん

    タワーのベランダ無しの直窓は実用性に欠けるね。暑いし、長周期地震動で家具が地上に落下する。

  90. 1318 匿名さん

    駅前タワーは二つとも窓はLow-Eガラスだけど
    それでも階や向きによっては暑いみたいだよ

  91. 1319 匿名さん

    今日行ったら4階の価格が出ていました。
    3LDK71平米で3500万円切ってて割安でしたが、開放感はだいぶ劣る感じですね。
    やっぱりそれなりの条件にはなっていて、良く出来てるなという印象。
    間取りも条件も大量な中から選ぶ感じなので、最後まで部屋は悩みそうです。

  92. 1320 匿名さん

    >>1318
    >窓はLow-Eガラスだけどそれでも階や向きによっては暑いみたいだよ
    なーんでそーんなこと知ーってーんのー?
    いろんな階のいろんな向きに住んだの?
    それともアンケートか何かとったのー?

  93. 1321 匿名さん

    4階の条件とはどのようなものでしたでしょうか?

  94. 1322 匿名さん

    4階は敷地が大きいので圧迫感があるって感じではないものの、素晴らしい眺望って雰囲気も無い感じです。分からないですよね。文章で表現するのは難儀です。

  95. 1323 匿名さん

    >>1298
    それを言うと、フローレンスのグランドアークも10年くらいたってもリセールバリューが落ちてないですね。

  96. 1324 匿名さん

    >>1322 匿名さん
    南北は目線に緑がいっぱいで低層でも良さそうな感じだけどね。

  97. 1325 匿名さん

    おっしゃる通り緑は多いのでそういう眺望が好みなら良いということになるかと思います。賃貸マンションとか背の高い木の下の位置になっていたりとかが気になったのは個人的な感想です。

  98. 1326 匿名さん

    >>1323 匿名さん
    横川近辺のヴェルディも買った時より高く売れるよ!

  99. 1327 匿名さん

    中心部に広大な敷地、隣は緑溢れる公園小学校とここの立地は最高だね。

  100. 1328 匿名さん

    >>1285
    ちなみに管理規約はどのような記載か、どなたか教えて頂けませんか?

  101. 1329 匿名さん

    今日からモデルルーム案内会ですが、会場はどこにあるのですか?
    hitoto専用のモデルルームですか?
    販売は4月からですが、具体的な金額とか教えてもらえるのですか?

  102. 1330 検討板ユーザーさん

    2月頭にモデルルーム見に行った時はまだカラーセレクト出来てなかったのですが、もう出来て見ることは出来ますか??

  103. 1331 匿名さん

    専用モデルルームがヒロデンボウルの近くにあります。オプション等はまだ決まっていませんでしたが、予定価格は一覧表で教えてもらいました。カラーセレクトもありましたよ。先週時点です。

  104. 1332 匿名さん

    今週でも一緒でした。管理規約は配られていない(と思われます)です。専用モデルルームの場所は予約をしたら招待状と地図が届くシステムでした。ずっと倍率を警戒していましたが、人気のグランクロスでも第一期販売は120戸位だったと住んでいる友人に聞いたのでちょっと安心しています。

  105. 1333 購入経験者さん

    ここは2020年竣工予定なので
    住宅ローンの実行金利にも注意が必要ですね
    最近は株価も不安定で金利上昇傾向がありますし
    https://wangantower.com/?p=14350

  106. 1334 匿名さん

    坪単価が同じといっても、フ□ーレンスを買うのは夢が無いと言いますか、面白みに欠けます。
    1度のキリの人生をフ□ーレンスで我慢するのはね…hitotoは間違いなく売れます。
    ネックは管理費、管理規約でしょうね。

  107. 1335 匿名さん

    我が家の子供は管理費、修繕費が20年、30年先ちょっと不安と言うことで結局他のマンションを購入しました。hitotoに遊びに行けるかと思って期待してたのに残念です。頭金は援助してあげるけど流石に後々のランニングコストは自分達で出してもらわんとね。

  108. 1336 匿名さん

    ランニングが月に1万円高くても年間12万。20年で240万円程度ですが、少なくとも500万円位は割安で値段が良心的ですし、エレベーターに乗らずにゴミがいつでも出せたり、コンシェルジュや警備員がいたり、ディスポーザーや免震など生活が便利で安全そうなので、私はこの物件に非常に良い印象を持っています。
    他にいい物件に出会えたならご子息はきっと良いご判断だったのだと思います。
    決めるにあたって比較検討先を探しておりまして、差し支えなければどちらを買われたか教えていただけますか。

  109. 1337 マンション検討中さん

    >>1333 購入経験者さん

    知らないというのは怖いことですね。

  110. 1338 匿名さん

    管理費多少高くてもステータスと住む喜びを手に入れたい人とそのお金で別のものを手に入れたい人、両方あるよね。資産としては明らかにhitotoだけど、30年以上自分で住み続けるならあまり関係ないしね。

  111. 1339 通りがかりさん

    >>1335 匿名さん

    マンション名は言わない方がいいですよ。
    このスレだと必ずケチをつけられてしまうので…
    そもそも誰からも文句を言われない物件はないと思いますので。

  112. 1340 匿名さん

    1335です。アルビオガーデン五日市を購入しました。管理費、修繕費、ネット代金、駐車場代金が安価でJRに近く通勤が便利なのが良かった様です。子育て(私にとっては孫)の事を考えると後々の付帯費用は不安な様です。hitotoはその心配がない方にはバランスのとれた良い物件だと思いますよ。

  113. 1341 匿名さん

    いい買い物をされましたね。通勤が苦にならなければ、低コストで子育て環境も良い方だと思います。

  114. 1342 匿名さん

    連投失礼。1339さん、ご心配ありがとうございます。別に私が購入したわけじゃないですし貶されても気になりません。色々考えて決めたみたいですし購入する決め手は人それぞれですから。私はhitotoの隣の公園辺りで孫と遊ぶのを楽しみにしてたんですが、その孫を育てる本人達の生活設計を考えるとこの選択もありなのかなと思ってます。

  115. 1343 匿名さん

    家を買うというご判断や誰かが気に入っている物件にケチを付けるのは本来とんでも無い話です。
    背景に色々あって決めていらっしゃると思いますので一種の人格否定みたいなことだと思います。
    折角教えていただいて恐縮ですが、五日市ですと通勤の都合上私には残念ながら場所の条件が合いません。住宅の条件は人それぞれできっと素敵な物件なのだと思います。教えていただいてありがとうございました。

  116. 1344 匿名さん

    実は嫌悪施設が近いとか、設備の割にボッタクリ価格が設定されているとか、中国投資家が多いとか、素人には見えにくいデメリットは教えてあげた方が新設だけどね。

  117. 1345 匿名さん

    あ、親切ね。

  118. 1346 匿名さん

    標準仕様のフローリングが安物のシートフローリングなので、
    無垢材とかの普通のフローリングに出来ますか?
    と聞いたけど、
    ワックスフリーだからとか傷がつきにくいとか言ってたんで、
    結局出来るんですか?
    って、聞き直したら
    出来ません。
    だって。
    因みにタイルも難しいだろうとのこと。
    ダイニング部分だけはタイルが良いのにな。
    でも、カーペットなら対応可能だそうです。

  119. 1347 匿名さん

    無垢材で遮音性能を担保させるのは難しいのでは?

  120. 1348 匿名さん

    床暖房「無垢材君は相性が・・・」

  121. 1349 マンション検討中さん

    >>1346 匿名さん

    50階以上ならなんでもできるのでは?
    メンテナンス性や使い勝手を無視してこだわりを押し通したいならその分お金を積めばいい話ですよ。



  122. 1350 匿名さん

    無垢材=普通のフローリングではなくて、シートフローリングが普通のフローリング。分譲マンションで無垢材が標準って恐らく無い。

  123. 1351 匿名さん

    この前見せてもらった際に対面キッチンにできそうなメニュープランが対面になっていないのがあったけどあれって何故なんだろう。
    対面キッチンの間取りの中から選ぼうかな位個人的には対面好きなんだけど、対面キッチンって実はそれほど人気が無いのかな。

  124. 1352 匿名さん

    対面の好き嫌いは好みの話だとは思いますが、対面じゃないプランが標準ならメニュープランは対面にするのが選択肢を増やすうえで自然な感じがします。
    まだメニュープランは貰えていないのでどの部屋かは分かりません(^^;

  125. 1353 匿名さん

    対面は女性に人気が高い
    男性は気にしない
    どちらの意見が優先されるかだと

  126. 1354 匿名さん

    今対面キッチンに住んでいますが、洗剤と醤油が置かれているだけでも片付いてみえないのが面倒なのでどちらでも良い派になりました。
    ここの物件は間取り、方角、価格のバリエーションが非常に多くて悩み中。
    早くメニュープランが手元に欲しいですね。

  127. 1355 マンション検討中さん

    対面キッチンは吊戸棚が無いぶん収納の確保が大変。

    戸建の対面キッチンと同じように考えていたら大火傷しますね。

  128. 1356 匿名さん

    対面にしないのは、設備を安く抑える為。
    いわゆるローコスト化の為です。
    床材をシートフローリングにするのも、
    ローコスト化の為。

  129. 1357 匿名さん

    対面キッチンの方が高いのは何故ですか?吊戸棚分安くなりそうに見えます。

  130. 1358 匿名さん

    それは、一言で言えば人気があるから納入価格が高いのさ(笑)まさかhitotoが自前で作ってると思って無いでしょ?それ言ったらアイランドキッチンなんて壁すら要らないのにお値段高いですよ。

  131. 1359 匿名さん

    正面の壁が無いだけだと思っていました。意外ですね!

  132. 1360 マンション比較中さん

    SE-87TYPEの価格がわかる方いますか?
    6000万くらいかな?

  133. 1361 匿名さん

    今対面使っています
    前のマンションは対面ではなく
    両方使ってみて私は対面派です。
    対面はテレビを見ながら洗い物などできる(話の筋がわかる。)
       明るい、
       簡単な食事ができる 
       部屋が広く見える   かな
    一番はテレビですが(笑)

  134. 1362 マンション検討中さん

    対面キッチンがあるタイプでも間取り図よく見たら
    だいたい吊り戸棚が着いてるようです。
    キッチンが暗くなったりリビングが狭く感じないのかな。

  135. 1363 匿名さん

    多分その吊戸棚は取れると思われます!

  136. 1364 匿名さん

    >>1360 マンション比較中さん
    SE-87
    5500〜6200位のレンジでした。
    プロのおすすめ物件。但し、超低層階を除く。

  137. 1365 評判気になるさん

    >>1363 匿名さん
    無償で取れるということですか?

  138. 1366 匿名さん

    タワマン規制が行われるなら欲しいです。
    中心部に増えてくるなら、埋没する恐れもあり躊躇してしまいます。
    投資目的ではないですが、転勤族なので売るときのことも考えてしまいます。

  139. 1367 マンション比較中さん

    >>1364
    ありがとうございます。
    大体予想していた価格でしたがオーバー気味なんですよね
    どうしようかなー。

  140. 1368 匿名さん

    中心部にはもう場所はないのでは?
    サンモール潰しての話も停滞してるみたいだし

  141. 1369 匿名さん

    ここ以上の立地は少なくとも今後10年は出てきませんよ。

  142. 1370 匿名さん

    タワーマンションは周辺の日照阻害から始まって、何年にも渡って工事してという事が前提になり、容易くは建たないだろう。広島市内で生きてる間に新築でタワーマンションを買おうと思ったらこれが最後。
    年を取り、戸建が辛くなってきたので、住み替えようと思っております。

  143. 1371 匿名さん

    己斐駅の再開発がどうかな?

  144. 1372 匿名さん

    己斐かここか。一般的な感覚だとこちらの場所の方が良いという評価になるような。

  145. 1373 匿名さん

    JRで毎日郊外に向けて通勤する人以外は圧倒的にこちら。資産価値も圧倒的にこちら。

  146. 1374 匿名さん

    お好み焼きでは己斐に負ける。あちらは八昌だからね。あとアストラムがつながり石内イオンに行けるので将来性はあるけど…

  147. 1375 匿名さん

    【日本経済新聞】
    広島の「サンモール」再開発 2024年度完成目指す
    https://www.nikkei.com/article/DGXLZO10611880T11C16A2LC0000/

    【中国新聞】

    1. 【日本経済新聞】広島の「サンモール」再開...
  148. 1376 匿名さん

    タワーマンションなのに2階から部屋のマンションの場合、
    低層階は何も悪くないのにこんな目に遭ってしまう。
    理不尽な世の中だ。



    島崎和歌子が炎上させたコレ
    http://www.asagei.com/excerpt/39492



    かまいたちのネタ

    1. タワーマンションなのに2階から部屋のマン...
  149. 1377 匿名さん

    この論戦も価値観次第。私は眺望重視だが嫁は災害の時すぐに階段で下りられる方が良いとの意見。あながち価格差だけの問題ではない。

  150. 1378 匿名さん

    サンモールは、目指すってのがポイントね。あくまで目標ね。実現するかどうか不明。
    地権者が早速反対してるというのを聞きました。

  151. 1379 匿名さん

    地権者は、、、
    超廉価販売や色々特典つけられて、その分一般入居者が利益吸い上げられる構図だし・・・
    妥協の産物で複合物件になるし・・・
    反対運動で建設遅れるし・・・
    いいこと無しよ。

  152. 1380 匿名さん

    サンモールは2020年に着工するなら立ち退きや解体は始まってないと無理でしょう。

  153. 1381 匿名さん

    サンモールのところは細かい部分は到底未定ですが、
    スケジュールに関しては大筋合意が見られたのでプレス発表したんだって。
    反対ばかりだとプレス発表は逆効果だからね。
    解体工事は半年もかからずに可能だし、建築工事と連動する部分も多いから。
    商売やってたりテナント収入があったりするのでギリギリまで営業するところもあるんじゃない?
    まさしくタワー立地だね。

  154. 1382 匿名さん

    地下の工事がほぼあるだろうから解体しながら工事は無理。
    合意形成もなく立ち退きすらかかってないなら着工までに合意形成1年、立ち退き1年、解体1年で3年は固いでしょう。合意形成ができていないのは地権者に対して旨味が足りていないってことで、早くしたけりゃ床なり金なりをどれだけ積めるかって話。

  155. 1383 匿名さん

    シティタワーが立つまで長いことかかりましたね(20~30年ぐらい)
    と、思えばグランクロスはすぐ決まったし
    サンモールは実現するとは思うけど何時かはわからないですねぇ

  156. 1384 匿名さん

    仮にサンモールの再開発が実現したとしても相当高くなりそう。

  157. 1385 匿名さん

    シティもグランクロスも核テナント誘致に時間がかかりました。
    シティにビックカメラが決まったとの情報があって、後から競うようにエディオンがグランクロスを決めたのが弾みで一気に進展したと聞きました。
    サンモールの再開発はそもそも核テナント誘致の必要がありません。マンション部分以外の部分は殆ど立退きではなく今の地権者が同じように商売を続けられる予定ですので、駅前のような時間はかかりませんよ。
    希望的観測でデタラメを書きたい気持ちは分からないでもないですが、やっぱりウソはいけませんね。

  158. 1386 匿名さん

    とりあえずスケジュール通りに都市計画決定、組合設立認可まで行くかどうかですね。
    特に組合設立認可は地権者の同意率が66.7%は最低無いと法的に進まない。スケジュール通りにいかないのが再開発って気もしますが。最短で6年後でしょ。気長な方であの場所が好きなら待てば良いのでしょう。

  159. 1387 匿名さん

    できれば完成後に室内を見てから購入したいのですが呑気な事言っていたら売り切れますかね?
    グランクロスは入居前にもう完売していたのでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  160. 1388 匿名さん

    グランクロスは入居より前に完売していました。
    ただ入居の直前にキャンセルが数戸出ていたと記憶しています。

  161. 1389 匿名さん

    直前のキャンセルは住宅ローン通らなかったとかですかねー
    完売じゃ無かったとしても望む間取りや階数の部屋が残ってる可能性は低いと思いますよ

  162. 1390 マンション検討中さん

    ここってどんな人が買うんだろ
    上層階は金持ちが買うとして、600戸も売れるの?
    タワマンにしては安いっつっても、広島人にそんな財力あると思えないんだが。

  163. 1391 匿名さん

    シティタワー見てみろよ。
    地権者多いマンション開発は最悪よ。
    高いし、クソ物件になる。

  164. 1392 1387です。

    ありがとうございます。
    直前キャンセルがある場合もあるんですね。参考になります!
    確かに希望の間取りや階数が残ってない可能性が高いですね。。
    あと少しで第1期販売なので焦ります。。

  165. 1393 匿名さん

    今は選択肢がたくさんあるし、色も選べてオプションでグレードアップもできますが、入居直前のキャンセルはその辺りも前の購入者に全部引っ張られるので完成を待つのはあまり得策ではない様な気がします。
    ただ選択肢が多すぎて部屋を決めるのに結構苦戦している所です。。

  166. 1394 匿名さん

    >>1390 マンション検討中さん
    4階で目の前公園の部屋が3LDK3500万2LDK2500万位の価格設定だし間違いなく売れるよ。

  167. 1395 マンション検討中さん

    >>1394 匿名さん
    その価格で間違いなく売れるっていう感覚が良く分からん。

  168. 1396 匿名さん

    >>1395 マンション検討中さん
    近所のライオンやフローラルと比べても安価だからじゃないの。

  169. 1397 匿名さん

    舟入のマンションと値段が変わらない。周辺の物件と比べて500万以上安いが設備や仕様は上。グランクロスの中古よりも安い等。3LDK35002LDK2500万の価格が割安で売れるだろうと思えるのは、家探しに迷走していた期間で得た材料との比較です。

  170. 1398 匿名さん

    フローラルwww!

    ウケました。
    なんか、フローラルの方が正解のような気がしてきさえしそうなパンチ力ですね。

  171. 1399 買い替え検討中さん

    素人の視線だと、売主が三菱地所三井不動産レジデンシャル、菱重プロパティーズ、トータテ、広島電鉄と有名業者がタッグを組んでいる。
    何か問題が起きても心配不要の安心感はあるね。

  172. 1400 匿名さん

    実際のところ、焦らずとも東京オリンピックが終わってからゆっくりと考えたってなんぼでも余ってると思う。
    世間では駅前ほど噂にすらなってないしね。

  173. 1401 匿名さん

    そうでしょうか。シティタワー以外のタワーは大体早く売れていたし近くのガーデンガーデンも短期で売れていましたよ。ガーデンシティ、グランクロスはいい買い物でした。ここも良いと思います。

  174. 1402 匿名さん

    2年先だと仮に売れ残っていても色も間取りも選べず、このマンションの中で人気の部屋は売り切れてて売れ残りから物色せざるを得ないのだから景気判断で待つのはリスク。
    立地・仕様・価格のバランスが非常に良く、ここを買うか家探しを止めるかの二択を迫られている。

  175. 1403 マンション検討中さん

    なんか業者っぽい書き込み多いな

  176. 1404 匿名さん

    業者じゃありませんよ。。

  177. 1405 匿名さん

    私も業者ではありません。そろそろ始業ですので失礼します。

  178. 1406 匿名さん

    広島でマンション探してる人の大多数がいいと思ってるけど、頭の堅いネガアンチにはそれが業者に見えるんだろうね。

  179. 1407 マンション検討中さん

    アンチねぇ
    自分が購入しようとしてるマンションを肯定したい気持ちは分かるけどさ
    物件に対して色んな意見があるのは当たり前だろうな

  180. 1408 匿名さん

    シティタワーで分譲戸数が467戸
    グランクロスで分譲戸数が356戸
    しかも広域集客が狙える広島駅前。

    ガーデンガーデンは、
    サウスタワーが195戸
    ノースタワーが256戸
    中区東千田町にして
    これは激安物件だったが、
    販売開始時期が1年ほどずれているとは言え、
    重なる時期もあり、
    計451戸を売るのに丸3年を掛けました。

    それに引き換えhitotoは665戸
    ガーデンガーデンの合計戸数の約1.5倍弱の戸数
    しかも中区東千田町。

    下層階は今では激安と言える価格であっても、
    『タワーマンションの下層階』
    というレッテルとのトレードオフ価格。
    しかしそれはガーデンガーデンの価格の1.3倍~1.4倍の価格です。
    (ガーデンの中古価格が落ちない理由がコレ)
    しかし上層階は1㎡あたり100万円超えの
    千田町では過去ありえない超高価格。

    これらが同じ建物の管理を、
    1住戸につき議決権は同じ1票で管理していく、
    しかも、665戸を統括する管理の理事長はプロではなく、
    持ち回りの素人の区分所有者。

    何でかな。
    20階建てくらいだと、
    2階や3階に対して別に何も思わないのに、
    タワーマンションの低層階は、
    「だったらタワーに住む意味ないやん」
    が、ずっとついてまわる。

    心配せずとも、数字を論理的に考えると
    完成前の完売は10000%あり得ないと言わざるを得ない。
    売れてほしい気持ちは分かりますけどね。

    しかもJVという特質上、完売しないと事業ファイナンス金利がのしかかります。
    出来れば完成までに少しでも多く売っておかなければ無駄な金利負担がJV各社を襲います。

    要するに、この場所でこの価格帯でこの戸数。
    すべてを踏まえると、飛び付くような物件ではない。
    最上階など、特殊なタイプを検討される場合は飛び付いた方が良いと思いますが、
    一般的な階数の一般的な住戸なら、
    “最終章”あたりで、グッとお手頃になる可能性が否定できません。

    でも、割安に完成在庫買っちゃうと、先に定価で買って入居している方との確執
    (「あ~ら、○○さん○○万円値引きしてもらったんですってー?」)とか、
    カラーセレクトや設計変更などのオプション無しになってしまいますから、
    満足を買うためにも安売りを狙わず、定価買いをおススメしますよ!

  181. 1409 マンション検討中さん

    だろうに

  182. 1410 匿名さん

    >>1408
    余程1408さんの様なアンチの方こそ業者としか思えないんですけど、参考になりました。

  183. 1411 匿名さん

    そうかな。色々飛躍して考えてると思うけど。
    ガーデンガーデンの販売タイミングは不景気。
    平米100万超えは倍率が付くらしい。
    管理については管理会社がサポートするし、タワーマンションの管理実績多数。
    ポジティブな理由で低層階に住みたい人はいるでしょう。
    10000%って数字がそもそも論理的ではない。
    値引きは不確定な未来。ただおっしゃる通りで665戸は相当多いのでしょうね。だから安く売ろうとしているのでしょう。

  184. 1412 匿名さん

    >>1411: 匿名さん
    1408です。
    >10000%って数字がそもそも論理的ではない。
    ぐぬぬ・・・。(ぐうの音も出ない)

  185. 1413 匿名さん

    希少立地だから売れるよ楽勝ではないだけで。ピーク時のアーバンが売った戸数考えたら、まだ行けてもおかしくない。

  186. 1414 匿名さん

    失敗物件のシティ以外は広島のタワーは全て完工前に完売しています。

  187. 1415 匿名さん

    >>1412 匿名さん
    すみません。言い過ぎました。参考になるを押しておきます。

  188. 1416 匿名さん

    >>1413 匿名さん 

    >ピーク時のアーバンが売った戸数
    ピーク時っていつ頃?
    どんくらい売ったの?

  189. 1417 マンコミュファンさん

    1408は事実を述べているだけだと思うけどなぁ
    ただ、それでも魅力的だと思うから検討している

  190. 1418 匿名さん

    心配せずとも、数字を論理的に考えると
    完成前の完売は10000%あり得ないと言わざるを得ない。
    売れてほしい気持ちは分かりますけどね。

    ↑これは事実ではなく、推測ですね。
    しかも「売れて欲しい」と言うのがポジ意見=販売員との決めつに見える。

  191. 1419 匿名さん

    >>1416 匿名さん
    事業報告書見て調べましょう。

  192. 1420 匿名さん

    (あくまでぱっと見の)スペックの割に他の物件と比べて相対的に割安とは言え、
    数年前のマンション価格高騰前の価格並みということを考えたら、とてもじゃないけどすぐに売り切れる気がしない。

    けどこればっかりは個人の予想でしかないからね。
    どうなるか、ある意味楽しみ。

  193. 1421 匿名さん

    匿名掲示板のコメントが誰かは誰でもいいように思います。情報が有益ならばですが。1408さんの1412コメントに何となく好感を持ちました(笑)

  194. 1422 マンション検討中さん

    このスレ見てると、やっぱり「憧れのタワーマンションに住みたい」っていうのがここを選ぶ一番の理由っていう人が多いんだろうなと感じる。
    コンプレックスがチラつく他のタワー批判の書き込みだったり、認知的不協和を解消するためとしか見えない不自然なべた褒め書き込みとか、論理的でない書き込みとか。

    これは個人の価値観だから否定はできないんだろうけど、「憧れ」が購入の理由になると大抵ロクなことがない。
    そして厄介なのは、自分の中で憧れが最大の理由になってることに自ら気づかないことも多いということ。

    憧れは盲目を生む。金銭的な面で多少の無理をしたり過度な楽観をしたり。明らかなデメリットに対しても自己の判断の肯定のために無意識にor意識的に目をつむってしまう。

    この物件自体は他にはない魅力があるけども、冷静な頭で自らこの物件の粗探しをするくらいのつもりでデメリットも全て受け入れた上で買った方がきっと幸せになれるよ。
    そうすればここのネガティブな書き込みが全く気にならなくなるくらい自信がつく。

    ネガティブな意見を書き込むな的な書き込みも見かけるけど、ネガティブな意見が気になる時点で、冷静な判断ができていないということになるんじゃないかな。

  195. 1423 マンション検討中さん

    一つ心配なのが教育面について。
    ここ買う人って子供いる人多そう?
    うちはもうちょいで義務教育が始まる子供が二人いるんだけど
    千田小ってここの住民受け入れるキャパあるのかな?
    なんか宇品みたいになりそうで。
    あと通勤。
    タワマンって言われると、最近良く話題になってる
    川崎の駅の外まで続く行列が思い浮かぶんだけど
    市電やらバスやら普通に乗れるのかな。

    ここに魅力感じてるけど、田舎もんなんでその辺疎いんです。

  196. 1424 匿名さん

    >>1419
    なーんだただのデタラメか。

  197. 1425 匿名さん

    >>1422 マンション検討中さん
    うーむ。深いな。
    参考になるに1票。ポチッと。

  198. 1426 匿名さん

    プロの感想
    過去ログみても木曜日(しかも日中)になると遠回しなネガ意見が増える。
    よって、木曜日にモデルルーム休みの強豪関係者が書き込んでいると思われる。モデルルーム営業中の土日は明らかにネガ意見減るからw

  199. 1427 匿名さん

    検討している人の書き込みは、朝晩昼休み土日が多いですね。

  200. 1428 マンション検討中さん

    病的だな
    別にネガ意見があっても良いじゃん
    完璧な物件なんてないだろ普通

  201. 1429 マンション検討中さん

    >>1423 マンション検討中さん

    誰かこれに答えて欲しいんだが
    こいつが業者でも何でもいいから

  202. 1430 マンション検討中さん

    絶賛する書き込み以外、「遠回しなネガ意見」とか言ってたらここ意味ないじゃん
    盲目的過ぎだろ

  203. 1431 匿名さん

    ネガ意見を批判してるわけではなく、特定の曜日にネガ意見が連投されることを嘲笑しているわけだが

  204. 1432 マンション検討中さん

    ネガ意見全て競合他社マンがんばれ!
    君のおかげでここの資産価値は爆上げだ!

  205. 1433 匿名さん

    手放し大絶賛君はもしかして競合のやつなんじゃないの?
    入居希望者から見ても明らかに不自然な手放し大絶賛をするのは、要は荒らし目的なんじゃないかと。
    それか手放し大絶賛君は相当ヤバい奴か。

  206. 1434 マンション検討中さん

    >>1402 匿名さん
    とか逆に評判下げようとしてるよな

    「立地・仕様・価格のバランスが非常に良く、ここを買うか家探しを止めるかの二択を迫られている。」
    だってさw

  207. 1435 匿名さん

    購入を検討していたのですが、なんだか安物のイメージになっているので迷いますね。

  208. 1436 匿名さん

    顔真っ赤連投
    なんかありましたか?w

  209. 1437 匿名さん

    >>1423 マンション検討中さん
    教育
    千田小の学力は幟町小の次と言われてるが、平均価格5〜6千万マンションに入居する広島エリート層の影響で千田小が幟町小を抜く可能性がある。

    通勤
    ここから電車とバスで何処に通勤するのか?購入層ではマツダ社員が車通勤、それ以外は徒歩か自転車通勤がデフォ。

  210. 1438 マンション検討中さん

    >>1437 匿名さん
    へー
    千田小って今そんな良いんだ

    自転車の数物凄いことになりそうですね笑

  211. 1439 匿名さん

    敷地が広いから自転車置き場は全戸2台分用意されていました

  212. 1440 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  213. 1441 匿名さん

    仕事休みは朝から張り付いてネガキャン
    出勤日は休憩時間と帰宅後にネガキャン

  214. 1442 マンション検討中さん

    >>1440
    さすがにこれは怖いな。

    お前の書き込みがな。

  215. 1443 匿名さん

    >>1442 マンション検討中さん
    貴重な休日を粘着ネガキャンに費やしてしまいましたね。おつかれさまです。あなたがhitoto を買わないのは検討者には最大のポジティブ情報だと思います。

  216. 1444 マンション検討中さん

    >>1439 匿名さん
    将来的に二台じゃ足りんな
    それ以上もお金払えばとめられるのかな?
    どっかに情報あるか調べてます

  217. 1445 匿名さん

    >>1444 マンション検討中さん
    明日は出勤ですね。早く寝たほうがいいですよ。

  218. 1446 匿名さん

    >>1440
    さすがにどうかと思いますね。
    そう思うなら自分の主観でなくて、
    スルーして削除依頼すべきです。

    投稿内容のポジネガ関係なく、
    良い意見には[参考になる!]1ポチッ
    悪い意見はスルーして[削除依頼]

    基本ですね。

  219. 1447 匿名さん

    >>1446 匿名さん
    携帯も駆使するネガ男「なんとかディスりたいんです(人気の良物件だから)」

  220. 1448 匿名さん

    >>1444 マンション検討中さん
    広島に二台以上とめられる物件ある?

  221. 1449 マンション検討中さん

    >>1446 匿名さん

    なんかごめんねw
    ここ、絶賛する書き込みしかしちゃダメなんだな
    以後気をつけるわ

  222. 1450 マンション検討中さん

    >>1448 匿名さん

    え、それが普通?
    じゃあマンションって子供の自転車とかどうするんです?

  223. 1451 匿名さん

    >>1450 マンション検討中さん
    アルコーヴとか玄関横に駐輪。金持ち老夫婦や単身者が住んでいれば3台目を確保可能。

  224. 1452 匿名さん

    >>1449 マンション検討中さん
    このマンションのいいところ教えて?なんで興味持ってるの?

  225. 1453 匿名さん

    >>1444 マンション検討中さん
    一瞬、車の話かと思いましたが自転車なら2台じゃ足りないですね。
    自転車に乗らない家庭があれば空いた分借りれそうですが、、

  226. 1454 匿名さん

    通勤地獄から解放されるのは大きいですね。

  227. 1455 匿名さん

    早く住みたいです。
    会社は歩いて通えます。

  228. 1456 匿名さん

    市内主要施設はどこでもタクシー1千円前後で行けるし、流川からでも歩いて帰れる。

  229. 1457 匿名さん

    ここはご近所ですが、5年前に引っ越して以来広島県内で他に住み替えたいエリアはなくなっています。環境はいいし便利です。

  230. 1458 匿名さん

    >>1422
    その通りです。
    盲目信者にはあなたや私の常識もネガレスと受け取られてしまっているようです。(>>1440参照)
    朝日新聞は、選挙の結果が自身で行った世論調査の結果と乖離していた状況を、
    「民意が選挙結果に反映されていない」
    と表現しました。
    現実を直視できない愚かしい発言です。

    例えば、マンションと戸建てとを比較しても、
    双方メリットデメリットがあるように、
    タワマンにもメリットデメリットがあるのは当然です。
    デメリットに耳を貸さず、
    狂ったように「ネガキャン」と火病り、
    攻撃するのは間違いですね。
    あ、言っておきますが、
    【デメリット≠ネガティブレス】
    です。
    愛情の無いデメリット発言は既にネガレスです。
    私から見ても、このスレでのネガレスは散見されますが、
    それ以上に他のタワーを貶めないことにはメリットを主張できないとかの、
    あさましい発言が目立ちます。

    タワーマンションの検討をするならこの辺は見ておいた方が良いでしょうね。
    https://goo.gl/iCaupT
    特に15階以下での検討の方は、
    このマンションだけは例外。なんてことはあり得ないと思っておいてください。

  231. 1459 匿名さん

    流川から歩いて帰るなら幟町の方が良いのでは?

  232. 1460 匿名さん

    どの程度の頻度で流川で飲むかわかりませんが、一回1000円程度のタクシー代金を気にしてマンションの立地を変えるほどでは無いように思われます…
    私は行きは車で100mの市営駐車場。一晩600円程度、帰りはタクシーで翌日の朝、少し早起きしてウォーキングするついでに車を拾って会社に…というパターンですね。

  233. 1461 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 

  234. 1462 匿名さん

    プロの解説
    いま広島で資産価値を気にしてマンション買うならこのエリア
    利便性や街中へのアクセスと教育も含めた環境のバランスが最高
    サンモールも価格やテナント次第ではおすすめできる可能性はあるがファミリーや年寄りに人気が出る場所ではない

  235. 1463 匿名さん

    まぁでも、ファミリー層って言うほど街中行きませんけどね。
    個人的には千田公園や県立図書館が近いことの方がポイント高い。
    欲を言えば敷地内に遊具がある公園ができて欲しいけど、
    ファミリー層以外はできたら嫌だろうな

  236. 1464 匿名さん

    街から同程度の距離感という事で検討すると、北方向だと白島、東方向だと段原辺りがライバルの立地となります…アマチュアの意見として少し負けてるような…

  237. 1465 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 

  238. 1466 匿名さん

    >>1464 匿名さん
    白島は学区がなー
    まあ金持ちなら関係ないかも知れませんが…
    段原とは良い勝負でしょ。
    何を優先するかなによる

  239. 1467 匿名さん

    段原の学区は最低クラス。私学にも遠い。

  240. 1468 匿名さん

    段原には今販売中のマンションなんか無いんだから、引き合いに出しても仕方ないでしょうに。
    白島は西白島ココス隣にマンションが建つそうですが、利便は良いけど属性に難ありかと。

  241. 1469 匿名さん

    アソコは基町の側だからね…、白島で良いのは東、幟町界隈だけど流石にライバルにはならない。
    段原、舟入、辺りがドッコイドッコイ位なのかね?悪くはないよね。

  242. 1470 匿名さん

    千田町>段原>>>>>舟入
    っていうイメージだけど、違うかな。

  243. 1472 匿名さん

    [No.1471と本レスは、前向きな情報交換を阻害のため、削除しました。管理担当]

  244. 1473 匿名さん

    うーん。地元民としては、かつての千田町の賑わい(中核派も含め)を知ってるから…かなり落ちぶれたというか右肩下がりと言いますか…舟入は段々と上がって来てるイメージ、段原は再開発が終わって今がピークの町。この3つを賑わいという観点からみると、千田町が最下位ですが教育でみると一番良いという所かな?

  245. 1474 匿名さん

    >>1469 匿名さん
    段原と舟入がドッコイはないでしょ

  246. 1475 匿名さん

    >>1473 匿名さん
    実際、国泰寺中ってどうでした?
    あんま良いイメージないけど、市内中心部だと一番越境入学多いよね

  247. 1476 匿名さん

    >>1473 匿名さん
    hitoto のネガキャンに必死です

  248. 1477 匿名さん

    千田町>平野町>東千田町>>>舟入
    かな。
    段原は南区なんで敢えて外しますが。

  249. 1478 匿名さん

    別に>>1473はネガではないと思いますよ。
    否が応でもhitotoの立地が最高じゃないと気が済まないのは解りましたから、
    たまには他人の意見も素直に受け入れましょうよ。

  250. 1479 匿名さん

    このスレで話題の小学校偏差値順
    幟町=千田>>>>>>段原>>中島>>舟入>>>荒神町

    千田小から進む国泰寺中は学区に荒神町クラスの竹屋小を含むため、スポ根子弟以外は中学受験をおすすめします。

  251. 1480 匿名さん

    ガーデンガーデンに住んでいますが、階数で人をどうこう思った事は無いですし、感じたことも無いですよ。

  252. 1481 匿名さん

    ガーデンガーデンは大したタワーじゃないから。
    32階建てでしょ?

    駅前だって一番下の部屋も10階超えてたよね。
    50階以上あるところの10階以下は気になりますよ。

    気にならない人が買うのだと思いますが、
    上層階の人は気にするでしょうね。
    あ、エレベーターが別だから気にならないか。

    だったら別に気にしないならいいんじゃない?

  253. 1482 匿名さん

    逆に誰が気にするの?
    タワーに住んだことない庶民の妄想に見える

  254. 1483 匿名さん

    >>1480 匿名さん
    周囲の利便性はどうですか?

  255. 1484 匿名さん

    ここは間取りが豊富なので低層階に高層階よりも高額な部屋がいくつもあります。最上階の方は別格ですが上の方に住んでいるからといって金持ちとは限らないですよ。上でも5000万以下の部屋ありますし。
    それに階数で人を判断してそれを露骨に態度に出してくるような低俗な人はそうそういないと思います。
    心の中で何を考えてるかは知りませんが体当たりされたりしない限り特に気になりませんね。

  256. 1485 匿名さん

    段原引き合いに出してる人居るけど市中心部からの距離はここの方が三分の一くらいだね。段原は歩いて帰るには遠すぎる。

  257. 1486 匿名さん

    ガーデンガーデンは低層階も高層階もいいですよ。仲良しなので遊びに行ってて良く分かっています。

  258. 1487 匿名さん

    キャンパス跡地だから開放感もあって緑も多いから低層階でも気にならないと思う

  259. 1488 匿名さん

    >>1479
    学力調査をみてみましたが、千田小学校はかなり優秀ですが国泰寺中学校は驚くほど悪い結果ですね。
    天の上から地の底に落ちるような感じです。
    小学校は公立に行って塾に通い、中学校は受験して国立か私立というのが良さそうですね。

  260. 1489 匿名さん

    千田小はガーデンが出来た頃から一気に偏差値上がったね
    hitoto は高所得層が集中するから公立では市内一の優秀校になるかもね

  261. 1490 匿名さん

    なんと奥ゆかしい。
    このマンションができれば優秀な親の子どもたちばかりなので、日本一の優秀校になること間違いない。
    そして、政界に進出して安倍を妥当し日本を支配し世界征服を・・・・





    んなわけない。

  262. 1491 匿名さん

    広島一にはなりそう。普通に。もともと文教地区で校区内に変なエリアがないから。

  263. 1492 匿名さん

    広島一じゃなくてもいいです。真っ直ぐであってくれれば。

  264. 1493 匿名さん

    >>1490
    >政界に進出して安倍を妥当し
    安倍は妥当だから世界は安泰ですね!

  265. 1494 マンション検討中さん

    高層マンションの子供は成績が伸び悩むというのは、ただの噂ですか?

    あと、イギリスは子供は高層マンションは住めないとか、なんでですか?

  266. 1495 匿名さん

    イギリスは知らん。
    広島は千田に住むと自動的に学力が付くんだと。
    目ェー覚ました方が良いと思うんだけど。

    子どもの学区を気にする世代が住むの?
    このマンション。

    共働きの一人っ子だらけ?

    違うだろーがよ。
    ワシはセカンド検討だけど、学区とか気にならんぞ。
    こっちは悩むが、サンモールがマンションになるならそん時ここ売って
    サンモールのところ買う。

  267. 1496 匿名さん

    やっぱりhitotoだと中学受験必須ですか?
    国泰寺中から上位公立高校に行ってくれれば余裕と思っていたけど、同じマンションの子はほぼ受験する環境ですかね。

  268. 1497 通りがかりさん

    >>1496 匿名さん

    最近はどこも中学受験すると思いますよ。
    背伸びして購入した家庭はいろいろと大変かもしれませんね。

    下の階層をぎりぎりで購入する家庭は特に…

  269. 1498 匿名さん

    >>1496 匿名さん
    国泰寺中から上位公立の子もいますよ。国泰寺高校は優秀ですし。ただ、周りに勉強に興味無い子供が居るので周囲に引っ張られない強さが必要ですね。

  270. 1499 匿名さん

    中学受験は千田小は4〜5割くらい。ちなみに幟町小は8〜9割くらいです。中学校の校区に基町があるので。

  271. 1500 匿名さん

    しかし、人気マンションだねー。スレの伸びがすごいスピード。

  272. 1501 匿名さん

    >>1495 匿名さん
    駅前が売れ残ってますが、如何ですか?あなたなら検討しても良いと思います。

  273. 1502 匿名さん

    ご回答ありがとうございました。子供達の中学受験が必要なら、予算を抑えて下層階にしておくか悩んでいました。大変参考になりました。

  274. 1503 匿名さん

    下層階なら5階以上がおすすめです。それより下だと西は学生向けの賃貸棟と東は駐車場と向かい合いになります。タワーの下層階は意外と良いですよ。上層階と間取りは同じで利便性や豪華な共用設備の恩恵は同じですからね。

  275. 1504 匿名さん

    国泰寺中は問題ないですよ。受験に失敗して上の子が入学していますので良く分かっています。

  276. 1505 匿名さん

    修道ですか?受験はなるようにしかならないですね。

  277. 1506 匿名さん

    だって学区とか教育とかの話にしないと、利便性では駅周辺、上八丁堀は言うに及ばず。
    緑井のスカイステージにすら負けます…
    まぁAcityには流石に勝てますけどね。

  278. 1507 匿名さん

    このスレ荒らしてたの近場のライオンズの関係者だったのか。大京最悪だな。

  279. 1508 匿名さん

    今後のマンション資産価値を踏まえた立地

    幟町>平和公園>>>千田=駅前>>>>>>>>>>>>宇品=緑井>>>>>>>>>>>>>>>>aシティ

    価格が安い千田は今が買い時

  280. 1509 匿名さん

    雪積もる緑井で利便性と言われましても(笑)

  281. 1510 匿名さん

    アッチでは案外丸亀、シマムラ付属のタワマンだってw***( ^∀^)って言われてるかもね。

  282. 1511 匿名さん

    国泰寺は荒れてない方だけど結局は同世代に変なのがいないかによる
    自分の2つ下に酷いのがいて、他小学校区の親からアレはどこに入るのか結構聞かれたらしい

  283. 1512 匿名さん

    国泰寺は部活がしっかりしてるしね。荒れてはいないけど、竹屋小学校のリスクが高いから中学受験が無難ではあるとは思う。

  284. 1513 匿名さん

    どっちにしろ千田小の安定感は抜群。

  285. 1514 匿名さん

    隣の竹屋小学校ってそんなに悪いの?

  286. 1515 匿名さん

    市内有数の風俗街、流川、田中町、宝町、平塚町等が校区になります。文教地区の千田とは正反対。

  287. 1516 匿名さん

    いわゆる教育を売りにしたマンションなら、アーバンビュー渚がここに似てるのかな?
    なぎさの中高一貫教育で将来は万全‼マンション一階にはスーパー付属で部屋からは宮島を含むオーシャンビュー隣には公園を備え…ってほぼhitotoじゃない(笑)
    しかし結果は…スーパーは不採算で撤収しタワマン住まいのセレブだったはずの奥様は海風の強風すさむなか自転車で片道10分もかけてお買い物、頼りのなぎさは公立より英語が出来るだけであまり公立と変わらない進路…公園だって子供が大きくなったら不要…トドメはアーバンの破産‼
    となかなか悲惨な事になった訳だ…流石にここまでにはならないと思うが…千田町にかつての賑わいは期待しないほうが良い。

  288. 1517 匿名さん

    中田翔さんの母校ですね

  289. 1518 匿名さん

    かつての賑わいとか広大あったの何十年前だよ(笑)ここは文教地区の落ちついた住宅地として開発されるでしょ。
    街中まで徒歩で行けるのに、見当違いのアーバン渚を出さざる得ないのもアンチの苦しさを象徴してるね(笑)

  290. 1519 匿名さん

    アーバンビュー渚を調べてみましたが、全然似ていません。

  291. 1520 匿名さん

    三井三菱最強タッグと倒産繰り返す大京のしかも亜流のアーバンを一緒にされてもねぇ。

  292. 1521 匿名さん

    >>1516 匿名さん
    またアンチが完敗したのか

  293. 1522 匿名さん

    教育とか環境を売りにしたコンセプトは似てるよ。こちらはデベ倒産はあり得ないけどね。街中に歩いて…行けなくもないかな?位の距離感。逆に酒のんだ帰りにタクシーに嫌がられる距離感とも言える。

  294. 1523 匿名さん

    デベは全くもって教育売りにしてないよ。相変わらずピンボケだね(笑)今時近距離嫌がるタクシーは殆どいないし。発想がバブルオヤジ(笑)

  295. 1524 匿名さん

    >>1522 匿名さん
    あんたのおすすめ物件教えて?

  296. 1525 匿名さん

    コンセプトは(知の拠点)ですよ?

  297. 1526 匿名さん

    >>1525 匿名さん
    それはエリアの再開発プロジェクトね

  298. 1527 匿名さん

    そのエリアに建つのがhitotoですよ?(笑)

  299. 1528 匿名さん

    広大の医歯学部も戻ってくるし、教育レベルは上がると思います。

  300. 1529 匿名さん

    >>1527 匿名さん
    おすすめ物件教えて?

  301. 1530 匿名さん

    教育もウリってことでしょう。どちらも正解かと。

  302. 1531 匿名さん

    確かに医療系の学部が戻ってきますが、それは別に千田町の生徒を選んでる訳ではなく千田町の学区を合格させてくれるわけじゃない(笑)メリットと言えば家庭教師のアルバイト大学生が見つかりやすい程度ですよ。日赤だって近いとパンフレットには書いて在りますけど、実際は紹介状ない患者は避けるような傾向にありますし…

  303. 1532 匿名さん

    学区とか子供の教育の話題で盛り上がってますが、
    それって要するにファミリーマンションですよね。
    ここって子育てファミリー層ターゲットマンションでしたっけ。

  304. 1533 匿名さん

    >>1531 匿名さん
    おすすめ物件はよ?

  305. 1534 匿名さん

    600世代だからね、ファミリーも取り込まないと無理でしょ。高層の一部が幟町のグレースや駅前シティと客層が被るのかな?

  306. 1535 匿名さん

    >>1534 匿名さん
    きっとそうですね。ファミリーが住みやすいというのはいざ売ったり貸したりの際はメリットになると思います。

  307. 1536 匿名さん

    ここは買い物行くのに雨に濡れますか?

    緑井スカイステージやグランクロスやシティータワー、
    サンモール跡地の再開発や西広島の再開発のように、
    ほぼ濡れずに買い物したり交通機関へのアクセスなどが最大のメリットなんだと思いますが、
    ここのマンションは雨が降ってもほぼ濡れずに行けるところはどこがありますか?

  308. 1537 匿名さん

    買い物は雨に濡れずには行けません。公園を抜けていくアプローチでいい雰囲気ではありますが。

  309. 1538 匿名さん

    えー?タワーなのにー?
    600戸もあるのにー?

  310. 1539 匿名さん

    商業施設が下にあるとエレベーターの乗り換えが出るので良し悪しでは?

  311. 1540 匿名さん

    ここはBBQが出来る焼肉タワマン、学区が売りだが自分の子供が瀬戸ポン進学とかだと悲しいタワマン、車に乗り込むにすら傘がないと濡れるタワマン
    その代わりお手ごろ価格

  312. 1541 匿名さん

    しっかし賑わってるね。他のスレでも話題になってるし、皆気になるんだろうね。

  313. 1542 匿名さん

    昼休憩に競合物件の営業が連投してるのか。涙ぐましい努力だな。そしてhitoto がそれだけ脅威ということ。

  314. 1543 匿名さん

    でもガーデンガーデンなんかより断然高いわけだし、、、ほんとに600売り切れますか。

    いま、パークハウスなんかもかなり苦戦してますよねー。
    ちよっぴり心配だったりして。

  315. 1544 匿名さん

    心配してるから安くなっていて、競合を増やしているという構図だと思う。

  316. 1545 匿名さん

    え!?
    車に乗るにも雨に濡れないように傘☂️ささなきゃいけないタワーマンション?
    なんやそれ。

  317. 1546 匿名さん

    緑井スカイステージやグランクロスやシティータワーとかで、車に乗るのに傘さすマンションありましたっけ?

  318. 1547 匿名さん

    機械式の方が好きなのかな?

  319. 1548 匿名さん

    近年、建築コストの増大があるので横のガーデンガーデンと比べると割高だけど…中身は大差無かったりしてな(笑)
    平米単価がフローレンスpriceでタワー作るんだから…いくら地権者がいないとは言え中身はお察しアレです。
    ただし、間違いなく欠陥住宅にはならないよ財閥デベだし広島市の肝いり事業だからね。

  320. 1549 匿名さん

    ここは商業施設とか交通施設とか公共施設に何一つ直結しておらず、自家用車に乗るのさえも傘がいる665戸のタワーマンションということでよろしいですね。

  321. 1550 匿名さん

    >>1549 匿名さん
    そうだと思いますが、検討してますか?
    商業施設が下にあるのはメリットではないし、駅前過ぎても環境が悪くなるし、平面式自走式だと雨は仕方ないと思います。

  322. 1551 匿名さん

    >>1550 匿名さん
    検討はしてなさそうですね。
    相当の雨嫌いみたい。

  323. 1552 匿名さん

    ここは立派な車寄せがあるから許容範囲だと思うよ。

  324. 1553 マンション検討中さん

    600戸もあったら、特定のマナーが悪い住人に車寄せをいつも占領されてそうだけどな

  325. 1554 匿名さん

    そうならない為の24時間有人管理かと。

  326. 1555 匿名さん

    24時間有人管理しないとそうなってしまうということの裏返しですね

  327. 1556 匿名さん

    そうなるか、ならないかは分からないからリスクヘッジしてるのでしょう。常に人の管理が為されているので安心。

  328. 1557 匿名さん

    雨に濡れるけどランニングコストが安い。住人の資質については、そんなことは無いと信じたい…

  329. 1558 匿名さん

    タワーにするんなら下層階は駐車場にすればよかったのに

  330. 1559 匿名さん

    緑井とか田舎物件だしてくるなよ。中区じゃないだけで中古査定一割引だから。

  331. 1560 匿名さん

    >>1559 匿名さん

    そうですかね??
    あそこも中古価格下がりにくいみたいですよ。

  332. 1561 匿名さん

    >>1559 匿名さん
    緑井スカイステージは
    商業施設直結駅隣接下層階医療モール&自走式駐車場
    ですよね。
    hitotoも最低限それぐらいはあればよかったですねー。

    だって、
    hitotoは緑井スカイステージより
    階数が約2倍
    分譲戸数がなんと5.5倍もあるんだから。


    たしかhitotoは最寄りの交通機関が路面電車の電停で、
    徒歩5分だっけ?
    665戸もあるなら、
    建物内に電停の駅くらい造ればよかったのにね。

  333. 1562 匿名さん

    >>1554
    そういう輩は人がいようがお構いなしだよ
    うちの場合、来客用スペースに再三警告しても停め続ける半島系がいて最終的には法的手段を取った
    曰くみんなのスペースなのに自分が使ってなにが悪い、だと
    母数が多い分そんなのがいる可能性は多少増えるけど、こういった問題は管理組合がいかにしっかりしているかだね

  334. 1563 匿名さん

    マンションの下層階に病院があるといいという価値観が分からない。

  335. 1564 匿名さん

    広島駅直結徒歩3分のシティ売れ残ってるのにそんなニーズないだろ(笑)
    教育レベルの高さから話題逸らしたくて必死(笑)

  336. 1565 匿名さん

    >>1515
    幟町もだけど小学校は意外と荒れない
    中学は受験組の上澄みがいなくなるのもあってか相応に悪くなる

    個人的な意見になるけど、公立はどうしても教師の質がね

  337. 1566 匿名さん

    >>1559 匿名さん
    しかも、緑井スカイステージは
    スポーツクラブと映画館、
    コンビニやカフェや塾や集会所にも雨に濡れませんよ。

    600戸以上もあるのにもしかして!
    https://goo.gl/WGHWtV

  338. 1567 匿名さん

    >>1563
    病院じゃなくて医療モールな。

  339. 1568 匿名さん

    さらに緑井スカイステージは
    新築時価格はお隣のガーデンガーデンとほぼ同じくらいだそうですよ。

  340. 1569 匿名さん

    健康な時は要らないけど、いざ病気になったら下が病院ってスゲー便利だぞ?特に高齢になると今日は眼科で明日は内科と耳鼻科で…こんな感じで病院巡りする必要が出てくるからな?

  341. 1570 匿名さん

    病院は近くにあれば良く、マンション内にあるのは何かが違うでしょ。

  342. 1571 匿名さん

    ぷっw結局hitotoは教育が売りになったのかwあれだけ売りにしてないとかほざいてたのにw
    ピントがずれてたは自分だったな(笑)

  343. 1572 匿名さん

    ↑キモ

  344. 1573 匿名さん

    中区で検討している人からしたらいくら便利でも緑井は候補にあがらないです。

  345. 1574 匿名さん

    緑井が響くと思ってるんだろうな、、、

  346. 1575 匿名さん

    仕事場との兼ね合いもあるからね。広島市内に向かう朝の自動車渋滞は結構しんどい。それからは開放されるけどな

  347. 1576 匿名さん

    緑井にも負けてるぞと言いたいのでしょう。

    しつこすぎです。

  348. 1577 匿名さん

    複合マンションは嫌だな。建物内に誰が入るかわからないし、管理費が大変だし、テナント潰れたら廃墟になるからね。

  349. 1578 匿名さん

    価格はほとんど全部出てましたね。

  350. 1579 匿名さん

    >>1539 匿名さん
    確かにそれは面倒だろうな
    でもセキュリティの面ではよさそう
    一階の入口は住人が来るのを待って一緒に入れても
    切り替え階に着いてロビーを歩いて、奥のドア前でもう一度それをやろうとすると
    明らかに不審者として見立つだろうし

  351. 1580 匿名さん

    中間免震はメンテコスト超高額で最悪
    しかも免震されてない基礎構造が壊れたら二度と住めなくなる

  352. 1581 匿名さん

    まもなくレス数がシティを凌駕するね。
    注目度ワウハウス!

  353. 1582 匿名さん

    凌駕の意味間違えてますよ。
    やり直し。

  354. 1583 匿名さん

    シティなんてもう何年間もかけてあのレス数なのにw。こちらは庶民でも何とか手が届くから注目度は圧倒的に上です。

  355. 1584 匿名さん

    この価格設定は驚異的だよ

  356. 1585 匿名さん

    オートロック二ヶ所、ホームセキュリテイ、24時間有人管理でセキュリティは充分です。
    中継エレベーターは面倒。

  357. 1586 匿名さん

    もうすぐ凌駕するね!

  358. 1587 匿名さん

    今日、モデルルームオープンだけど、
    4月までは契約も申し込みすら出来ないんだとさ。
    4月いっぱいで、don’t cry 売れるかな?

  359. 1588 匿名さん

    グランクロスが368戸に対して120戸位だったらしいので、665戸だったら割合からいって200戸以上売りたいのかな。そう考えるととんでもない数だな。どうなんでしょう。

  360. 1589 匿名さん

    余裕でしょう200戸を凌駕するぜい!

  361. 1590 マンション検討中さん

    このタワーって住宅設備(キッチン・風呂・トイレ)のメーカーってどこですか?パークハウス仕様でリクシル
    TOTO?

  362. 1591 匿名さん

    階数とかタイプによって違うんじゃない?

  363. 1592 匿名さん

    ベースはパークハウス仕様という話でした。メーカーまでは聞かなかったです。次回聞いてみます。標準仕様で割と満足できています。予算もありますし(^^;

  364. 1593 匿名さん

    トイレはTOTOがいいな。

  365. 1594 匿名さん

    モデルルームブックにありました。TOTOですね。

  366. 1595 匿名さん

    標準のトイレはタンクレスでスッキリしていて良かったです。80平米の部屋は豪華って感じでは無くサラっと作ってあって余裕を感じました。価格もいいですし人気が出そうですね。非常に前向きです。

  367. 1596 匿名さん

    色々と良いのは理解できるけど管理費はもう少し安いと良かったな。価格は割安だから前向きには検討してるけど。

  368. 1597 評判気になるさん

    タワーだから管理費高いのは仕方ない。
    ただ間違いなく高級タワーマンションでは無い。庶民マンションなんだな〜

  369. 1598 匿名さん

    どういったところが庶民マンションなのでしょうか?

  370. 1599 匿名さん

    安普請の大京より価格が安いところだと思う
    物件価値としては比べ物にならないくらいこちらが上

  371. 1600 匿名さん

    >>1598 匿名さん
    ここの板と隣のライオンズの掲示板を眺めると真相が見えますよ。スルーが吉。

  372. 1601 匿名さん

    広島にこの規模の高級マンション作っても売れないと思いますが。
    庶民で結構。どちらにしろ平均以上の人しか住めないよ。

  373. 1602 匿名さん

    ま、何の平均かわかりませんが、その平均って随分と低いんですね。

  374. 1603 匿名さん

    子育て世代だが、4000万円以上の部屋は世帯年収1000万円はないとしんどそう。ランニングコスト&ローン&教育費で破綻しそう。親援助あれば別だが…

  375. 1604 匿名さん

    広島の年収1000万以上で且つちょうど住宅を求める層のファミリーで、
    尚且つ東千田町にシンパシーを持つ世帯って何件いるのかな。

  376. 1605 匿名さん

    私の周りには一人もいません。私くらいかな?

  377. 1606 匿名さん

    世帯年収1千万がひとつのターゲットだよね。中心部のマンションは殆どこの価格帯だから、世帯年収6百万とかだと少し離れたヴェルディ、フローレンス、ポレスターあたりを買うしかない。

  378. 1607 匿名さん

    あとは子供いないDINKSと熟年夫婦の需要は結構ありそう。

  379. 1608 匿名さん

    >>1597
    誰も使っていないハンドルネームでライオンズグランテラスとこの掲示板に同時でネガレスを入れているのでバレていますよ。
    ライオンズの掲示板でhitotoを貶したりライオンズを褒めちぎったりは問題あれども同情はできます。ただ、ここの掲示板でhitotoを貶すのは意味合いが全く違いますので良く考えて行動をされた方が良いですよ。モラルを持って下さいね。

  380. 1609 匿名さん

    >>1608 匿名さん
    今日も一日誰もこないモデルルームでイライラストレスためてるのよw
    明日も契約取れずにイライラネチネチネガキャンするんだろうなw

  381. 1610 匿名さん

    >>1606 匿名さん
    年収二千万近い友達は、住まいにかけるお金は程々でいいとかいって、地場デベ買いました。
    まあそれでもこのご時世、安くはないですけどね。

    何にお金を使うかはそれぞれの価値観なんで、住んでる場所だけで属性は判断できないかもしれません。

  382. 1611 匿名さん

    ここは地場のトータテさんと広電さんが入っていますよ。そういう事ではないか(笑)

  383. 1612 匿名さん

    共用部分とかじゃなくて、hitotoならではの先進の設備とかって何かある?
    他社があまり手がけていない特徴ある仕様にこそ、
    作り手側のこだわりが見えてくるのだと思いますので。

  384. 1613 匿名さん

    >>1611 匿名さん

    入ってますね(笑)

    うちはそこまで収入ないので堅実さを見習おうと思いながら、hitotoって書いた広電みたら、また気になり、我慢できなくなってきて(笑)(笑)

  385. 1614 マンション検討中さん

    >>1612 匿名さん
    ベースがパークハウス仕様ならアイズプラスなのでしょうか?

  386. 1615 匿名さん

    敷地内の贅沢な緑地率
    タワマンでは超希少な自走式駐車場
    瀬戸内多島美ビューと広島市街夜景ビューが楽しめるラウンジ
    市街地では最大級の東千田公園に直結

    ビュー以外は広島どころか全国見渡してもほぼないのでは

  387. 1616 匿名さん

    hitotoならではのオリジナル設備とかありませんか?
    『広島初!〇〇採用!』とか。

  388. 1617 匿名さん

    >>1615
    だから共用部分とかじゃなくてさ。

  389. 1618 匿名さん

    ゴミ出し。各階ゴミ出しだけでは無く粗大ごみまで無料で出せる。
    47階のラウンジで朝7時からパンとコーヒーの提供。
    全部屋に光ファイバー。回線混雑関係なし。
    立派な庭園。
    全部平面か自走式駐車場。
    後は免震、ディスポーザー、食洗機、Loweペアガラス他、付いているものは問題無く付いていてあれがないこれがないって事は無い。
    その他補足をお願いします!

  390. 1619 匿名さん

    すげー!粗大ゴミ無料でだせるの?!

  391. 1620 匿名さん

    粗大ゴミ、ほんとなら最大のウリと言えるんじゃないでしようか

スムラボの物件レビュー「hitoto広島TheTower」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレディア舟入本町リバーテラス

広島県広島市中区舟入本町20-1他

3,998万円~4,598万円

2LDK・3LDK

60.75平米・68.65平米

総戸数 36戸

ザ・グレース翠町

広島県広島市南区翠三丁目

5,450万円~7,080万円

2LDK+WIC+2S~4LDK+WIC+SIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

84.39平米~106.74平米

総戸数 21戸

プレディア舟入中町レジデンス

広島県広島市中区舟入中町6番1

4,370万円~4,980万円

3LDK~4LDK

70.64平米~81.85平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

3,158万円~3,858万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.64平米~75.75平米

総戸数 174戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

未定

3LDK

70.57平米~82.03平米

総戸数 39戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,790万円~1億7,000万円

1LDK~4LDK

45.07㎡~154.33㎡

総戸数 56戸

ソシオ的場

広島県広島市南区的場町二丁目

3,920万円~4,400万円

2LDK

53.63平米~61.14平米

総戸数 42戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,770万円~5,760万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,298万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

ザ・パークテラス 段原

広島県広島市南区段原4丁目

4,998万円~5,688万円

3LDK

70.02平米

総戸数 64戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

未定

1LDK~3LDK

37.92平米~90.65平米

総戸数 122戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

3,728万円~5,358万円

3LDK・4LDK

66.15平米~80.21平米

総戸数 93戸

ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

総戸数 52戸

アルファステイツ白島

広島県広島市中区白島九軒町6-3

5,780万円~7,720万円

2LDK、3LDK、4LDK

56.34平米~84.24平米

総戸数 33戸

ヴェルディ南観音

広島県広島市西区南観音六丁目

3,858万円~4,378万円

3LDK

72.00平米~75.02平米

総戸数 38戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

総戸数 25戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,620万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

アンヴェール己斐本町

広島県広島市西区己斐本町二丁目

5,240万円~6,220万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

77.52平米・86.08平米

総戸数 42戸

ポレスター仁保新町テラス

広島県広島市南区仁保新町二丁目

3,790万円~4,800万円

2LDK、3LDK

71.98平米~76.00平米

総戸数 58戸

ソシオ三篠北町

広島県広島市西区三篠北町3番3

4,610万円~6,250万円

2LDK~3LDK

57.84平米~75.18平米

総戸数 74戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

未定/総戸数 52戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

未定

3LDK

68.28平米~81.01平米

未定/総戸数 44戸

プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サンヴェルシア防府駅

山口県防府市八王子一丁目

未定

3LDK~4LDK

101.03平米~109.52平米

10戸/総戸数 10戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸

アルファステイツ西条朝日町

広島県東広島市西条朝日町1435-2他5筆

未定

2LDK、3LDK、3LDK+S、4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.06平米~84.70平米

未定/総戸数 54戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

未定/総戸数 25戸

ロイヤルガーデン今パークサイド

岡山県岡山市北区今四丁目

未定

3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

70.02平米~89.28平米

56戸/総戸数 56戸