福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 06:40:01
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 9501 匿名さん

    陰キャだと西南は辛そうだなぁ

  2. 9502 評判気になるさん

    >>9497 マンション掲示板さん
    「MARCHを目指す」という時点で中受の意味が無くなってる、全くわからない価値観だわ。

  3. 9503 名無しさん

    >>9491 マンション検討中さん
    確かに西南は旧帝大33人、早慶28人しかいない。差がデカすぎる。

  4. 9504 マンコミュファンさん

    >>9502 評判気になるさん
    目指すというより、そこが最低限って感じじゃない?
    できれば早慶、無理ならマーチ、最悪西南
    無駄に国公立目指す羽目になり、苦手科目のせいで地方国立の文系とか目も当てられないじゃん
    九大以外の九州の地方国立文系行くより絶対マーチの方が後々有利だし、その辺本人の希望でサクッと切り替えられて学校も親も応援してくれるのが西南の強みかと

  5. 9505 検討板ユーザーさん

    御三家?の子持ちの親のブログ、久しぶりに見たら医学**ちたって書いてたわ
    公立中でずっと一位で内申ほぼ満点で入学したようだけど、現実はこんなもんよね

    公立小中の間は通塾するも英数の先取りもしてなかったみたいだし、高校の3年間だけで医学部はいるのは悪手だってよくわかった
    医学部以外も含め、中受しないならその分浮いたお金と時間を英数先取りに突っ込んで計画的に高校迎えないと色々厳しいね

  6. 9506 通りがかりさん

    >>9502 評判気になるさん
    西南レベルの中受の意味って、高受しなくて良いし最悪でも附属大に入れることだけど。中学の内申気にしなくて良いし
    勉強だけしてきた九大より、他にアピールポイントあるマーチ卒の方が就活ではうまくいってるよ

  7. 9507 匿名さん

    中受をした/させた事のある親とそうでない親の議論は平行線で絶対に交わらない。
    結局最強なのは鉄板小学校校区から中受なのかもねえ。日経の記事で、ついに日比谷高校も危機感持って小学校5-6年相手に高校受験の勧め的な講演会するらしいじゃない。

  8. 9508 検討板ユーザーさん

    都内は中受が加熱しすぎて都立が狙い目になってきてるんだよね
    格安英語圏留学プログラムも都立高校相手にやってたりするし、都立復権に向けてあの手この手してるから、今結構美味しいのよ

  9. 9509 検討板ユーザーさん

    都内は中受が加熱しすぎて都立が狙い目になってきてるんだよね
    格安英語圏留学プログラムも都立高校相手にやってたりするし、都立復権に向けてあの手この手してるから、今結構美味しいのよ

  10. 9510 マンコミュファンさん

    >>9439
    >>9443
    なかやまきんにくんとブルーリバーにめっちゃ噴いたw

  11. 9511 匿名さん

    >>9507 匿名さん
    ちなみに修猷は英進館に頼って、既に小学生とその保護者相手の説明会をしてる。
    出たことあるけど正直しょぼかった(修猷OBです)。

  12. 9512 匿名さん

    日比谷高校の日経の記事について補足訂正
    ・今年の8/16に5-6年生向けに説明会している
    *ちなみに都立の内申点は3年時の65点(内訳は5教科25点、副教科は倍にした40点)
    学力:内申=7:3
    副教科の点数の基準も詳しくあるらしい(走ったタイム何秒でどれくらいとか)

    ざっとこんな感じだけど、そりゃあ中受に逃げますわなあ。
    仮に
    5教科オール5 副教科オール2だと内申33点
    一方
    5教科オール2 体育5 残り3として内申38点

    福岡はまだましかもね。ブラックボックスだけど。

  13. 9513 匿名さん

    あれ?なんか計算違うぞ。上は忘れて。

  14. 9514 匿名さん

    5教科オール5 副教科オール2だと内申41点で僅差勝ちか。

  15. 9515 検討板ユーザーさん

    結局中学が問題なんだよ
    内申もクソだし、進度も深度もしょぼいし
    それ補うには、中受勢が勉強始める頃から英語と数学の先取りをしとくことかな。
    正直、中受勢の半分以下の時間と労力でかなり進められるし、後々困らないよ
    ま~、大昔から行われてるやり方だけど、御三家受験してる子達の状況みたらほぼ先取りしてなさそうだよね
    そりゃ、他県のトップ校の先取り済ませて入学する子達の後塵を拝することになるわけだ
    英進館ってそういう先取りしてないの?

  16. 9516 eマンションさん

    >>9515 検討板ユーザーさん
    福岡の公立高校ってのんびりしてるよね。御三家って言ってるけど日比谷西国立に到底及ばない
    都内で高受する子は英検準1級なんてたくさんいるのに

  17. 9517 匿名さん

    英検の成績が公立高校の英語入試点数に換算されうる大阪
    北野高校の志願者の内、英検2級以上を保持している生徒の割合95.4%だと。
    (2級で8割保証、準1級以上で満点保証というシステム)

    まあこれは修猷などの公立高校がのんびりしているというより、福岡県の
    公立中学界隈がのんびりしているんだけど。

  18. 9518 匿名さん

    >>9515 検討板ユーザーさん
    そりゃそういう子には自分で英進館の中高一貫コースを希望して入るしかないかな。
    (可能だとして)
    ただ、これも有名な話だけど高校入学時点で英語の出来は
    附設の高入>>附設の中入なんだな
    英語に関しては附設中生と言えども塾でガリガリやった公立中生に負ける。

  19. 9519 評判気になるさん

    >>9518 匿名さん

    御三家の中でも修猷がずば抜けて優秀と声高らかに周りに叫ぶぐらいのレベル感が一番落ち着きそう

  20. 9520 通りがかりさん

    >>9518 匿名さん
    それ中弛みした層が平均下げてるだけで上位は英語力変わらないよ。高入組は平均的にそこそこの出来(中の上)、中受組は上下に別れる
    中弛みしてると言っても附設なので、ちゃんと3年時に勉強したら九大レベルなら余裕

  21. 9521 マンション検討中さん

    附設の高入の英語の問題なんて公立と天と地位差があるので、英検二級ぐらいの実力ないと合格難しいんじゃないの?と思ってる
    知らんけど

  22. 9522 マンション検討中さん

    大阪や独自問題やってる都道府県と違って、福岡県は差が出ないテストだから高校入試で役立つかは微妙だけど、間違いなく大学入試には生きてくるからね

    でも、中学からスタートしたらスケジュールタイトすぎるので、中受の子が塾行くタイミングからはじめるといいと思うわ
    そしたら、焦らずじっくり英語勉強できるし、子供らしく遊ぶ時間も余裕で確保できる
    でも方法がな~
    王道は公文なんだろうけど、周りの声聞くと英語はかなり評判悪いんだよ
    算数はまずまずだけど、守備範囲狭くて思考力が課題と言われてるし…

  23. 9523 匿名さん

    立地的に福岡の県立御三家がライバルとするべきなのは札幌南北だろうね。

  24. 9524 マンコミュファンさん

    >>9515 検討板ユーザーさん
    福岡県の入試が癌だよ
    簡単すぎて点差がつかない結果、内申勝負になる馬鹿らしさ
    都内は自校作成問題が増えたから、点数がバラけてて上位校はそこまで内申気にしなくても優秀なら逆転できる仕組みになってる
    大阪も入試のレベルを三段階に分けてて、上位校はハイレベルな問題が出る

    でもそうなると、もはや中学教師では手に負えない内容だから結果塾で重課金することになるんだよなぁ



  25. 9525 口コミ知りたいさん

    早慶くらいだったら別に市販の参考書と定期的な通塾か予備校でさほどお金かけなくても受かるのでは。

  26. 9526 マンション掲示板さん

    そこまでお金かけて子供に考古学者にでもならせたいのかってレベルの話になってるけど、早慶くらいなら予備校だけでいけるよ。

  27. 9527 口コミ知りたいさん

    >>9526 マンション掲示板さん
    御三家でも早慶一般入試は1/4くらいしか受からないけど?公立高校の英語進度だと厳しい
    学者にさせたいなら国立大学行かせるし、私文なら外資や商社、コンサル、士業とかでしょ

  28. 9528 検討板ユーザーさん

    所得低いとコスパしか考えないからなぁ。

  29. 9529 評判気になるさん

    >>9515 検討板ユーザーさん

    英進館自体全国区ではないし
    九大入れたらいいねって塾だよ
    東進と提携してるけど
    映像学習は使い方によるからね

  30. 9530 マンコミュファンさん

    良い校区、良い私立中学、良い高校、良い塾や予備校
    環境に課金は素晴らしいし、課金の結果子はいい影響受けるのは事実なんだけど、影響受ける度合いに個人差が大きいのがねー
    結局、自分で進んで継続して勉強する習慣がなければ、課金の効果は薄いのよね
    無理やり塾に行ったり朝課外やら大量の宿題出して勉強させても、伸びはたかが知れてる
    福岡は付属校はほぼ無いから、結局は大学受験することになるから、どうしても意識してしまうよね

  31. 9531 名無しさん

    >>9528 検討板ユーザーさん
    所得低いと地元の九大しかないからなあ。

  32. 9532 匿名さん

    >>9529 少なくとも子供が中受してないか、言っちゃ悪いけどそれなりのレベルの
    高校に行かせてることはわかった。たとえ御三家だとしてもレベルはお察し。

  33. 9533 マンション検討中さん

    九大、西南、福大しか選択肢がない公立高校の学生って可哀想。御三家で九大行った人、早慶マーチを下に見る傾向にあるけど本当は行きたかったんだろうなと思う。

  34. 9534 マンション検討中さん

    コスパコスパ言うなら高専行くか、高卒で公務員目指したほうがいいと思うんだよね。

  35. 9535 マンション掲示板さん

    >>9533 マンション検討中さん
    就職先も違うし、お金さえあれはあんなど田舎より東京の方が楽しそうだよね。

  36. 9536 検討板ユーザーさん

    親が福岡で楽しくやってるなら子供も福岡に留まるだろうし、公立高校→福大西南でいいんじゃない?まともなところに就職できるかは別として。
    少しでもいいところに就職させたいならしっかり稼いで、関東の私大(マーチ以上)に入れてあげたほうがいいよ。公立→九大でなんとかして欲しいなんて思うのは子供が可哀想。

  37. 9537 マンコミュファンさん

    しかし実際問題、九大文系が難しいとなった場合の第一志望って広大あたりになるんかな?
    ちょうど今頃そういう子は志望校変更してるんだろうけど、九大文系がだめな理由が数学だったら色々詰むよね
    数学利用できないし、だからといって今から地歴やっても間に合わないし、滑り止めマーチ関関同立の上位校は多分機能しないし結局西南になるんだろうか

  38. 9538 マンション検討中さん

    >>9537 マンコミュファンさん
    おそらく大半が西南だろうね。

  39. 9539 評判気になるさん

    >>9537 マンコミュファンさん

    マーチ関関同立は共テ利用で三教科なら85%、五教科他なら75~80%ぐらいがボーダー
    九大の共テのボーダーが75%ぐらい
    まず当落線上のやつは共テ利用はできないね
    九大受験者の多くはマーチ関関同立の3科目を数学で受けることになるから、数学苦手だとかなり厳しい戦いになる
    ちなみに、二次数学不要の2科目やってる広大、熊大に逃げるとマーチ関関同立の一般入試で必要な三教科目(地歴or数学)の対策が共テレベルしかやってないので疎かになり更に合格が遠のく
    結果、西南学院(共テ利用なら70%でOK)進学となる

    九大が厳しい時点で、マーチ合格は黄信号
    数学苦手なら赤信号
    熊大、広大も二次2科目なので対策不足でマーチ三科目本番なので赤信号
    無理なく私文と併願できるの、二次の3科目で地歴と数学から選べる筑波の文系ぐらいかな?と思う

  40. 9540 マンション掲示板さん

    数学無理すぎて九大落ちて早稲田行ったわバカチンですまん。

  41. 9541 評判気になるさん

    >>9539
    因みに九大受験者の早慶併願成功率は確か5%程度だったので、3科目勝負だとかないません
    だからといって九大が早慶より下とかではなく、九大と早慶はお互いに併願は難しいということ

    とはいえ、もとからお金ないから「私立は家から通える西南か福大しか駄目だぞ」って家庭にはなんの関係もないお話ですが

    そういう家庭の人は、是非とも見栄で市内の良いところに家を買うんじゃなくて、郊外の1000万ぐらい安いところに家を買って、浮いた分をマーチ一人暮らしの費用にあててあげてほしいけどね

  42. 9542 マンション掲示板さん

    >>9531 名無しさん

    そして今は頭さけよければ内申もらえる時代じゃないからなぁ
    結局親のアシストや課金がないと九大レベルでも難しくなってるっていうのが現役高校生の声だよ。
    大学受験の制度もコロコロ変わってるし
    昔は塾無しでと言われてたけど今は塾無しで行くなんてほぼいないよ。

  43. 9543 匿名さん

    >>9542 マンション掲示板さん
    内心と九大は関係ないだろ
    それ以外は同意

  44. 9544 検討板ユーザーさん

    >>9540 マンション掲示板さん
    いまは早稲田の経済なら数学必須。私立は一般入試の枠も減ってるし数学できない学生の受け皿どんどん少なくなってるよ

  45. 9545 マンション検討中さん

    >>9543 匿名さん

    ある程度の高校行っとかないと九大でも難しくないですか?
    そうでなければ御三家御三家ってならないと思いますけど。

  46. 9546 マンコミュファンさん

    >>9545 マンション検討中さん
    御三家でなく修猷館です。

  47. 9547 名無しさん

    >>9545 マンション検討中さん

    自主性あるなら、3番手ぐらいまでならなんとかなると思うけど(除く、第6学区)
    周りがやらないと出来ない子、自分でスケジュール組めない子は、御三家より私立特進行った方がいいと思うよ

  48. 9548 口コミ知りたいさん

    >>9547 名無しさん
    スケジュール組めるならもっと御三家って現役合格率高くなるよ。

  49. 9549 eマンションさん

    >>9540 マンション掲示板さん
    親御さんに感謝ですね。
    修猷館行っても上京NGの家庭多いですよ。

  50. 9550 匿名さん

    修猷とか教育に理解のある所得は高めの親が多そうなのになんで上京NGなの?
    福岡命、九大命だから?

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
アーバンパレス諫早駅

長崎県諫早市永昌町368番81

2,920万円~4,080万円

2LDK~4LDK

64.22平米~82.87平米

総戸数 84戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2、1477-4、1477-5、1478-3(合筆予定)

未定

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

デュレジア平尾テラス

福岡県福岡市南区那の川二丁目

3,780万円~5,580万円

1LDK~3LDK

43.23平米~60.00平米

総戸数 62戸

グランリビオ沢見ザ・レジデンス

福岡県北九州市戸畑区沢見1丁目

2,630万円~3,430万円

3LDK~4LDK

71.56平米~88.52平米

総戸数 98戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

グランドパレス下到津

福岡県北九州市小倉北区清水一丁目

2,750万円~2,930万円

2LDK+WIC

62.47平米

総戸数 99戸

アソシア姪浜 愛宕テラス

福岡県福岡市西区姪の浜1丁目

3,930万円~4,370万円

1LDK、2LDK

53.70平米

総戸数 65戸

グランドパレス小倉砂津

福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

3,220万円~4,930万円

2LDK・4LDK

55.31平米~88.73平米

総戸数 73戸

グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

55.30平米~98.54平米

総戸数 104戸

プレサンスロジェ宜野湾大山ヴォール

沖縄県宜野湾市大山7丁目

4,350万円

3LDK

81.01平米

総戸数 81戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

グランドキャッスル戸畑 STA.

福岡県北九州市戸畑区中本町31番

3,170万円~5,940万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.99平米~94.42平米

総戸数 63戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

MJR鹿児島駅ガーデンコート

鹿児島県鹿児島市浜町1番34

3,390万円~4,480万円

2LDK~4LDK

63.25平米~78.20平米

総戸数 88戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

未定

2LDK~3LDK

58.47平米~85.98平米

総戸数 262戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

2,738万円~6,348万円

2LDK~4LDK

62.42平米~120.81平米

総戸数 116戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

3,390万円予定~5,460万円予定

3LDK

65.00平米~75.18平米

総戸数 115戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

2,780万円~4,730万円

2LDK~4LDK

59.85平米~86.10平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸