福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 23:06:50
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 5551 評判気になるさん

    ここ見てると余裕のない中必死にいい場所に住もうと足掻いてる親の姿が見えて頑張ってるなぁと思う
    子にいい環境を与えようと思うのは当たり前だよね

  2. 5552 口コミ知りたいさん

    >>5540 マンション掲示板さん
    詳しくありがとうございます!
    転校生の多い学校のほうが浮かないかなと思いましたが、3校どこもいいみたいですね
     

  3. 5553 マンション掲示板さん

    >>5548 口コミ知りたいさん
    軽はずみな発言失礼しました
    あまりそちらの地理に詳しくなく、学校ごとの口コミサイトや他スレの口コミ、過去のいじめ報道検索などの結果から勝手に思い込んでしまっていました そして途中から中央区と早良区が混同してしまっていました お許し下さい

    中央区も選択肢に入るなら、自分では平尾、当仁、警固あたりで考えていましたがもしおすすめの中学校区ありましたら教えて下さい

  4. 5554 匿名さん

    >>5552 口コミ知りたいさん

    1の団地ですが、国家公務員宿舎が多いため転校者は多いです。

  5. 5555 検討板ユーザーさん

    >>5553 マンション掲示板さん
    平尾もしくは警固と当仁で高校の学区が違うのでお好きな方を選べば良いと思います。
    ちなみにその辺りの小学校(小笹は違うかも?)上位層は、中学時に私立に抜けていく人が多いです。特に当仁は中受率が高いかと。

  6. 5556 口コミ知りたいさん

    >>5553 マンション掲示板さん
    5548です。とんでもないです!ネット上だと有る事無い事書く方もいるでしょうし、なかなか情報収集しづらいですよね。私も軽率に大濠周辺は…などと書いてしまい反省です。

    ウチは舞鶴校区なので詳細は知らないのですが、当仁は西南や大濠など私立に通わせやすい立地なので、中受をされる方が比較的多いかな、という印象です。附属小も近いですしね。
    他2校区も立地は良いですし、あまり遜色ないように思います。

    我が家は教育熱心とは言い難いので、ほとんど参考にならず申し訳ありません!こちらを楽しく拝見しながら情報収集に励みたいと思います。

  7. 5557 名無しさん

    舞鶴ですか・・・スカウトに付きまとわれるので若いころは絶対に近づきたくない場所でした
    いまは風俗店もだいぶ減ったのでしょうね

  8. 5558 買い替え検討中さん

    偉大なるのりピー先輩を生んだ校区ですね。

  9. 5559 検討板ユーザーさん

    >>5557 さん
    舞鶴校区を一括りにしてるけど、親不孝通り周辺のことですよね?その近辺を除けば、新築マンションがバンバン建ってるし、小・中学校になってからは雰囲気良いんじゃないでしょうか?

  10. 5560 評判気になるさん

    >>5539 eマンションさん
    香椎1中 リーマンの子 平凡
    香椎2中 金持ちの子 優等生
    香椎3中 戸建の子 ヤンキー

  11. 5561 通りがかりさん

    長浜公園の辺りが超絶危険エリアでしたね

  12. 5562 マンション比較中さん

    >>5560 評判気になるさん
    時代は変わったよね
    一昔前は1中こそヤンキーのイメージだったけど
    逆に3中は良くも悪くもおとなしい田舎者のイメージ

  13. 5563 検討板ユーザーさん

    >>5562 マンション比較中さん
    香椎1中は右も左も高層マンションの子ばかりで全然荒れてないし全国学力テストの結果も良好です。成績下位の子は関わりがないので状況はよくわかりません。

  14. 5564 名無しさん

    >>5563 検討板ユーザーさん

    某塾の順位表見る限り西や南の方が優秀に見えるが…

  15. 5565 匿名さん

    >>5564 名無しさん
    あの順位表見るとそれはいつも思うけど向こう側の人は皆中受してるんでしょと言いたいのかなと思う。

  16. 5566 買い替え検討中さん

    >>564 高校受験の模試優秀者は、圧倒的に第6学区が多いね。中学受験(附設やラ・サール目指すクラス)の優秀者はそれよりは地区が散らばってるイメージ。人工島も結構見かける。それでもやはり第6学区は目立つ。

  17. 5567 マンション比較中さん

    >>5563 検討板ユーザーさん
    だから一昔前は、なのでは?
    今の話ではないと思いますよ

  18. 5568 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  19. 5569 通りがかりさん

    未だに福岡とヤンキーはつきものとか

  20. 5570 通りがかりさん

    通学に30分以上かけてる親の気がしれないとかさ
    そんな事言うなら地方間格差のありまくる福岡に住んでる時点でもう子供かわいそうじゃん。
    親ガチャハズレじゃん。

    福岡でステータスって一生子供も福岡から出さないつもりなの?福岡から出たとして実家に帰るのにも一苦労。
    10億20億越えの家も数える程あるかないかの高級?住宅街なんて、福岡から一歩でたらそんなの虚無。

    親の都合で好きな所に住むのが親のエゴなら福岡みたいな地方に住んでる親みんなエゴよ

  21. 5571 マンション検討中さん

    そっか、ごめんね

  22. 5572 名無しさん

    だいたい、福岡の教育の最上位層ってのは割りと附設一択ってのが最近の流れ。
    コロナ禍以降特に顕著だなあという印象です。残念なら大濠かな?
    その中でも更に資産に余裕がある層は、早良区北部や中央区などに本宅があり、久留米にも別宅借りてる(知ってるだけで片手以上)。
    まあ、体感で附設の過半数は医師家庭だからねえ。

  23. 5573 名無しさん

    コロナ禍前は中受合格しても敢えて公立御三家や敢えてラ・サールも目立ったけど、
    コロナで親元から離すのも心配なのか、某塾の目論見通りか、はたまた女子が優秀なのか。とにかく附設>ラ・サールの流れは止まらないな。
    公立御三家の、特に女子の進学先データのここ10年くらいの変遷が知りたいところ。
    多分附設共学化の影響で劇的に下がってる。

  24. 5574 通りがかりさん

    そもそもお金に余裕のあるところは最初から中受が当たり前
    私立しか見てないから学区で必死になってる時点で良くて中流家庭
    御三家って今時公立に必死になってるのが証拠。

  25. 5575 匿名さん

    >>5569 通りがかりさん
    最近のニュースでも
    わかるよね。嫌な事件が多い市ですよね。
    伝統的ですよね。
    中学校が事故物件に登録されているのはその証
    でしょう。
    この県民性を変えないといけないよね。
    日本の伝統的な侍気質ではなく商魂はたくまし
    いよね。それを美徳としているのかな、
    それなら納得。

  26. 5576 匿名さん

    西日本最大級の人権エリアを抱えていますから

  27. 5577 匿名さん

    県外から来たものだが。
    福岡の人間の第一印象は威圧的だと感じた。
    最初は怖かった。

  28. 5578 匿名さん

    >>5574 通りがかりさん
    修猷以外なら私立だろ。

  29. 5579 匿名さん

    現在中学生をもつ親御さんに聞きたいのだけと
    18時になれば電話は自動転送される
    働き方改革で先生がなるべく働かなくていいようにしていきます言ってました。
    皆様の中学はどうですか?
    御三家の一つ〇〇高校の説明会に行きましたが副校長が働き方改革でと言ってました。

  30. 5580 匿名さん

    >>5579 匿名さん
    質問の意図がよく分かりませんが、18時以降に電話をかけようと思わないので転送されるかどうか把握していないですね。
    むしろ教師の働き方改革を進めることで、ブラックな労働環境だからと夢を諦める人が少なくなって、本当に優秀で意欲のある方が教師になってくれると好循環だなと思います。

  31. 5581 検討板ユーザーさん

    その時間に電話をかけた事はないですが今後そうなりますとの紙が配られましたよ。
    学区によるのかな。
    高校でも御三家と言われるところですらそうなのだからやはり私立に行く方が手厚いのかなとの思いました。
    質問させていただきましたが予備校に通う率も思ったより高かった。
    そして私も説明会行って聞いた、って方はいないのな。

  32. 5582 匿名さん

    事故物件等の中学校校区には政治的な問題を抱えているので子弟を通学さるに当たってはその環境等を調べた方がいいでしょう。父兄間の問題もあるかもしれない。次代を担う子供の心身共に健全な育教を心配している。

  33. 5583 名無しさん

    >>5579
    むしろ18時(17時)過ぎて電話を掛ける感覚がわからない
    銀行、役所、クリニック、レストランなどで営業時間外に掛けてつながると思いますか? 
    今どき、緊急事態なら勤務時間中でも学校から電話があるでしょう?(出られなくても着信履歴)
    それ以外なら緊急ではないのだから、用事があるなら自分の昼休みにでも掛ければいいのです
    >>5581
    コロナ禍前になりますが、自分がOBでもある御三家某高校の小学生相手の説明会に行きました。正直失望しました。
    要点
    ・歴史と伝統
    ・私立(中央区の学校の具体名挙げて)に中学から入るより安い、お得
    ・私立より多様な生徒がいる

    OBなら誰でも知ってること以上の情報はありませんでした
    進路指導のことなどはなかったように思います
    良くも悪くも放任主義の高校なのですが、予備校に行かないと厳しい感じです
    ああ、もう附設は遥か彼方で姿さえ見えず、学校がライバル視してるのは中央区のスーパー/中高一貫なんだなあと、がっかりしました

    けど結局附設以外は予備校に行かないと、全国レベルで見るとゆるすぎて、色々厳しそうですよ

  34. 5584 名無しさん

    英進館主催、小学生及び保護者向けの修猷館の説明会が開催されますね。修猷はこれまで英進館の悪口を結構言っていたのに、時代の流れには逆らえないのか、ついに軍門に降った感があります。歴史的だと思います。それだけ中の人には危機感が強いのでしょう

  35. 5585 評判気になるさん

    >>5584 名無しさん
    修猷館だけ?他は説明する価値無しって感じ?

  36. 5586 評判気になるさん

    >>5584 名無しさん

    県外出身者なのでよく分からないんですが、英進館としては修猷館を無視できなくなった、ということですか?
    ここのスレ見てると時代は附設>御三家って感じなんですよね?
    附設狙い勢を既に対象にしている英進館が、どういう時代の流れで修猷館狙いの子達を取り込む必要が出てきたんでしょうか??

  37. 5587 マンコミュファンさん

    >>5586 評判気になるさん
    時代というかここのスレの一部の方だけですよ。
    福岡は御三家信仰が良くも悪くも強いのが現実です。

  38. 5588 評判気になるさん

    附設は気にしないことにして僅かな違いの御三家で異常なまでに下を気にする感性を育める気質が気になる。

  39. 5589 匿名さん

    >>5588 評判気になるさん
    クラスの人気あって勉強もできる子(所謂陽キャ)は御三家にいってその後の人生も成功している人が多いです。附設とかラサールに行くのは教育ママに言われてお勉強頑張る子(所謂陰キャ)って感じでした。偏差値とかでしか比べられない人が御三家下げをしているのでしょうね。

  40. 5590 通りがかりさん

    最近も失言で辞職というか更迭さるた人も勉強だけは出来たんでしょうね。
    人間性としてどう育ったかは二の次で。
    人格のある本当のリーダーは育たないね。

  41. 5591 名無しさん

    >>5586 >>5589 修猷出身です。まあ、学校関係の役員とかいろいろ経験してて、自分では違うと思うけど愛校心が強く陽キャ扱いの成功者?って立場から。

    修猷館て、伝統的に良くも悪くも他の学校のことはまるで気にかけない校風なわけですよ。それが附設であろうが福岡・筑紫丘であろうが。修猷は唯一無二的な教育。勿論英進館始め塾などは歯牙にもかけない。塾など不要で、学校の授業と自分の努力でどこでも通る(なんなら浪人もよかよか)的な。

     英進館出身者が7割くらい修猷を占める現状を無視できなくなったのと、附設の共学化で女子のトップ層が軒並み中学受験で取られた(彼女らは落ちれば大濠一貫)危機感はおそらく現場の先生はものすごいと思います。既に大濠一環の後塵を拝しているでしょ。
     要はこれ以上のレベル低下をなんとか防ぎたいという苦肉の策で英進館に助けを求めたように見えます。時代の流れには逆らえないってやつですね。

     平成中期くらいまでは私立一貫のイメージ(あくまでイメージ)はおっしゃる通りのガリ勉陰キャだったでしょうね。ほとんど附設ラ・サールに行く男子だけだもん。
     でも、特にコロナ禍以降は修猷周囲の第6学区でも私立中入学は激増してますよ。体感で3割弱くらいってところ。早稲田佐賀、上智福岡、雙葉等々いい大学へ楽に行けるルートをたくさん持ってますからね。
    特に医者の子なんて、ほぼ全員中学受験してるように思います。目指すのは8割附設残りがラ・サールって感じ。

    で、そんな修猷愛の強いと思われる我が家が、自分の子は中学受験して私立に行かせてるという落ちがつきます。そういうことです。

  42. 5592 名無しさん

    >>5586
    https://www.eishinkan.net/creation/el_shuyu/
    英進館としては中学受験生を増やしたほうが儲かるわけで、修猷のアピールをしたところであまり得をしないように思います。

    だから高校側が英進館にお願いしてると思うのです。小学生と保護者相手に学校の講堂で説明会(つまり中学受験よりも公立中から修猷のほうがいいよアピール)なんて、修猷かなり必死だなと思いませんか?

    しかもなんとかホールじゃなくて学校の講堂でやるんですよ。私立でなくて公立が。

  43. 5593 eマンションさん

    >>5591 名無しさん
    >>5592 名無しさん

    >>5586です。めちゃくちゃ納得です!
    修猷館側が状況を無視できずに英進館に頼ったんじゃないか、ということなんですね。

  44. 5594 評判気になるさん

    >>5591 名無しさん

    早稲田佐賀なんて50%は早稲田に行くわけだからコスパがいいわよさね。
    必死に勉強しても結果、就職先などで考えると大差なくなってしまうように思う。

  45. 5595 匿名さん

    >>5594 評判気になるさん
    九州以外なら九大より早稲田の方がいいのは事実。

  46. 5596 マンション比較中さん

    >>5595 匿名さん
    就職考えたらMARCHでも九大より良いかもしれない
    それくらい関東と九州は違う

  47. 5597 検討板ユーザーさん

    早慶マーチ卒だと学力は低いですが、
    マンモス私大ならではの人的ネットワークの広さが期待できますからね。

  48. 5598 マンション掲示板さん

    >>5597 検討板ユーザーさん
    大学行った事ない人程こういう発言しがち。

  49. 5599 名無しさん

    >>5597 その理屈でいうと、福岡では七社会上層部とか市会議員の多くが福大卒になる。実際は御三家、特に修猷が多いという事実。
    マンモス私大で学部も卒業年度も違う人がシンパシー感じないでしょ。

  50. 5600 匿名さん

    >>5599 名無しさん
    わけわからん理論。卒業大学と卒業高校比べても仕方ないし。素人?。出世には九大より、東大、京大、早稲田、慶応等が有利なのは全国共通。

  51. 5601 通りがかりさん

    九州だけで一生を終えるなら九大というネームバリューはいいだろうけど
    そうじゃないなら早慶の方がネームバリューあるに決まってるのは九州出たことある人間なら分かるんだけど出た事ない人は分からないと思いますよ。
    九大が一番だとでも思っちゃってる。

  52. 5602 マンション掲示板さん

    >>5600 匿名さん

    福岡では割と出身高校が重要なんですよ。
    早慶マーチは2~3科目で入れるので学力的な信頼はありませんね。
    東京のマンモス私大よりも福大の方が出世しやすかったりします。
    福高→福大などは組織内でもかなり強いですね。

  53. 5603 マンション検討中さん

    同級生で九大に行った奴らは、早慶マーチは蹴ってたし、それが当たり前。
    大学行ったことない人はわからないのかな?

  54. 5604 匿名さん

    出世は九大では無理。北大と同じく、地方国立扱い。医学部だけは別格。上位層はみな東大、京大狙い。

  55. 5605 マンション検討中さん

    早慶マーチの全学部を一括りで語るのが意味不明。早慶の上位層は九大の上位層より明らかにレベル高い。
    関東の難関私立を蹴って地元の国立に行くのは単に金銭的な問題の方が大きいと思うけど。(または、地元志向で福岡で就職したいなら九大の方が良いかも?)

  56. 5606 マンション掲示板さん

    >>5603 マンション検討中さん
    馬鹿?

  57. 5607 匿名さん

    >>5605 マンション検討中さん

    早慶マーチは上位層がゴッソリ入学辞退するんですよ。

    実際に入学しているのは、
    5科目偏差値が50に満たない、
    いわゆる「私大文系クラス」の人たちです。

  58. 5608 マンション掲示板さん

    >>5607 匿名さん
    御三家でも真ん中より下だと早慶は受かりません。本当に大学受験したことあります?

  59. 5609 販売関係者さん

    >>5605
    九大に行く人は馬鹿で貧乏ってことですか?
    謝ってください!!

  60. 5610 名無しさん

    >>5609 販売関係者さん
    奨学金の貸与率が慶應で10%、早稲田20%程度に対して九大は40%超えてるので。事実として進学した子の貧乏家庭の割合は多いのでは?
    医学部や院に行く前提で理系なら九大良いと思いますが、我が子が文系でどちらも受かったなら早慶に進学させます。

  61. 5611 マンション検討中さん

    >>5610 名無しさん

    いや、そもそも学力があれば私大文系なんて選ばないんですよ。
    早慶マーチなら、3カ月前から2科目分の過去問を解きまくれば、どんな低学力の人でも受かってしまいます。

  62. 5612 マンション検討中さん

    >>5610
    学校の先生(実は御三家の何処か)が、早慶マーチより九大のほうが頭いいと言ってくださってました。
    あなたは、学校の先生より頭いいんですか??

  63. 5613 名無しさん

    >>5612 マンション検討中さん
    もういい。

  64. 5614 マンション検討中さん

    公立高校だと地元国立大を推すだろうね。教師の質も低いし、今後さらに九大止まりの生徒が増えそう。
    難関大や医学部を目指すなら附設一択で異論なし。逆に御三家で東大京大受かるレベルの生徒は、御三家のどこに行こうが受かるような子。学区を気にする必要ある??

  65. 5615 匿名さん

    >>5614 マンション検討中さん
    どこに行こうが受かるから好きに選択させたらいい。

  66. 5616 口コミ知りたいさん

    中学校が事故物件で教師が婦女暴行した
    校区は避けるべき。

  67. 5617 口コミ知りたいさん

    >>5616 口コミ知りたいさん

    東?

  68. 5618 名無しさん

    シティとか福銀の役員連中、多くは東大とか慶応だね。ただし高校が御三家(特に修猷)という条件がつく。福岡で生きていく限り、大学”も”重要だが、多分高校はそれ以上に重要。福岡から出る人にとってはあんまり意味のない議論だけど。

  69. 5619 マンション掲示板さん

    >>5618 名無しさん
    爺さん方の時代と今が一緒とは限らないと思うよ

  70. 5620 名無しさん

    >>5610 名無しさん

    九州のぼちぼちの家の子は九大は多いよ
    ほとんどのお金持ちのがわざわざ我が子の進学先に地方を選ばない
    東京の私大を選ぶように促す
    そちらの方がネームバリューもある
    九大のドミトリーに入ってる子達の親の年収制限なんて知ったら国立受かって親孝行したなって思ったよ。
    親が御三家、九大にこだわる人は九州に骨を埋める家庭の子。

  71. 5621 名無しさん

    >>5620 名無しさん
    夢ないなあ。

  72. 5622 マンコミュファンさん

    >>5621 名無しさん

    実際そうだから奨学金借りてる子も多い
    将来確実に就職できて返せるからってバイトもあまりせず親の仕送りと奨学金で生活してる子が多い。
    とはいえ大半が地方の中小企業なんだよね。

  73. 5623 匿名さん

    これからは修猷でなく附設ですよ。おじさんたちにはわからんやろな。修猷だと馬鹿にされる

  74. 5624 名無しさん

    >>5623 それは異論ないけど、附設なんて修猷の半分くらいしかいないので、
    おそらくこの中の大半の人はそもそもリアル附設生やその保護者を知ってるのかどうかすら怪しいw 附設なんてそれくらいレアよ。
    うちの実家あたり(城南区)は進学者が1年に一人いるかいないかだったもん

  75. 5625 通りがかりさん

    九州の王様らしく上は気にしないで下を見下げる感じが良いのでは?

  76. 5626 名無しさん

    附設も修猷も詳しい立場からいうと、附設はそもそも他校と比較する風潮がない。
    比較するまでもなく関西より西ではトップだし、将来も全国や海外へ目を向けてるし。
    塾並みの頻度でテスト順位が発表されるので学内での競争意識はあるかな(これも人による?)

    修猷は「公立では」という条件下では県のトップ、九州トップ争いではあるが、
    歴史と伝統にあぐらをかいてるのか、井の中の蛙なのか、修猷が一番と思って
    他校は気にしない風潮があるね。附設や大濠一貫のことは見て見ぬふりかな。
    塾も、高校の横の東進衛星予備校が多数派だろうから、勉強面での他校との
    絡みが意外に少ないかも(これは勝手な想像)。

  77. 5627 マンション比較中さん

    「就職考えたら早慶MARCHの方がいい」と、
    「学力は早慶MARCHより九大の方が上」は両立する話だと思うんだけど。
    九州で働きたいか東京に出たいかで決めたらいい話であって、
    どっちが良いかの正解はないよ。

  78. 5628 匿名さん

    修猷はそもそも九州内公立でもかなり順位下がった。3番手4番手争い。

  79. 5629 検討板ユーザーさん

    修猷館情けないね。これからもどんどんレベル低下していくんでしょう。学区廃止しかないね。

  80. 5630 eマンションさん

    >>5628 匿名さん

    だから英進館に助けを求めてるんでしょ

  81. 5631 名無しさん

    修猷館が悪いというか、公立中学のレベルの低さ(学力、いじめ、くらだならい校則、内申書etc)で、ある程度考えている上位層はそれを避けるため中学受験する≒公立高校に行くのはその抜け殻という図式が福岡でも近年強くなってる。

    だから学区で住居を選ぶことも減ってくるのかな?例えば学区考えたら舞鶴なんて一昔前は一顧だにされなかったけど、私立派には関係なくて利便性高いので人気あるんじゃ?
    適当なこと言うと、千代とか吉塚とか、博多駅の南のほうとか、地歴気にしなくて利便性追い求める層には安いしうってつけじゃないの?

    熊本を参考に学区廃止して修猷一極集中もいいかもしれんのにね。

  82. 5632 マンコミュファンさん

    >>5618 名無しさん

    早慶マーチと難関国公立大は別物ですよ。
    並列ではありません。

  83. 5633 eマンションさん

    >>5632 マンコミュファンさん
    九大が難関国公立かは微妙ですね。学部によります。

  84. 5634 検討板ユーザーさん

    取り敢えず学区なんて廃止したら。

  85. 5635 マンション掲示板さん

    >>5633 eマンションさん

    長崎大や大分大にも早慶マーチ蹴りはたくさんいますよ。

  86. 5636 通りがかりさん

    どこの学校を卒業したかはあまり関係なく、お勉強はそこそこで、後は、人間力と要領の良さが将来を左右する(良い就職先や年収が高い)かと。

  87. 5637 検討板ユーザーさん

    九大はあまりに実績がない。論文など。特に文系はダメ。ただの地方国立大。界ランクも低い。神戸大学の方が評価高い。

  88. 5638 マンション検討中さん

    さすがに長崎大や大分大で早慶蹴りはいないだろ。狂気の沙汰としか思えない。
    家庭の事情で地元縛りがあるならそもそも早慶受けないだろうし。

  89. 5639 通りがかりさん

    >>5638 マンション検討中さん

    いや、普通にいますよ。
    早慶マーチ理科大などを国公立受験の練習で受けるんです。

  90. 5640 通りがかりさん

    >>5639 通りがかりさん
    その程度の地方国立組は早慶には受かりません。関関同立ですらあやしく福大西南が滑り止めでしょう

  91. 5641 マンション検討中さん

    早慶とマーチを同列にする時点でリアルではないですね。比較するなら早慶上理では?

  92. 5642 eマンションさん

    単なる練習でわざわざ東京まで早慶を受けに行くとは思えない
    受けるとしてもせいぜい福岡で地方受験できる関西私大あたりでしょう

  93. 5643 マンコミュファンさん

    大分卒ですが流石に早慶は居ない。
    仮面浪人して慶応に行った人はいた。
    法政蹴って来た人はいたな。
    腐っても国立なので、就職に困ることは無かったですよ。
    九州で就職するなら最低限、福大に行っておけば。

  94. 5644 マンション掲示板さん

    >>5643 マンコミュファンさん

    大分大の人は、大分卒とはいわずに「分大(ぶんだい)卒」といいます。

    実際には早慶マーチ蹴りがたくさんいましたよ。

    5科目偏差値が50未満で分大に受からない人でも、
    2~3科目の早慶マーチなら過去問をやりこむだけで合格できてしまうんですよ。

  95. 5645 マンコミュファンさん

    >>5644 マンション掲示板さん
    分大ですけど、それって大分でしか通じないですよね。こんなところに分大って書いても通じないと思ったので。
    そもそも東京の大学を受けてた人が、ほぼほぼ居なかったですよ。
    法政蹴ったぜー。って言っても、自分は地元が関西なのでレベルが分からずポカーンでしたが。
    経済学部には早慶の人もたくさん居たのでしょうか?

  96. 5646 通りがかりさん

    アジア太平洋大学ですが、福大蹴りはいましたよ。
    私の周りに分大蹴りはいませんでした。

  97. 5647 マンション検討中さん

    実際子供が早慶九大で迷ってたら好きなとこに行けば、って感じだけど、九大とマーチなら九大ながいいんじゃないかって思うけどね。
    九大はアクセス問題や、あのあたりの開発具合で今後関東関西の受験生を集められるか、九州の優秀な人達を集め続けられるかが変わってくるでしょうね。旧帝ブランドというのはあっても、憧れのキャンパスライフが描けるかってのは学生には結構大事。今はGoogle earthで大学の立地なんて簡単に比較できますから。

  98. 5648 eマンションさん

    中学生で英進館通わせてる、通わせてた親なら分かるだろうけど早稲田佐賀も絶対受かるから練習で受けてくださいと皆言われてる
    またどの年代の話を出してるかによる
    うちは大学は東京の私大で学力に見合う大学ならどこでもいいから受ければいいよと言ってる
    地方では都市圏内の就職にはあまり有利ではない。
    まだ子供が大学へいく年ではないので分かりませんが今も昔も九大は学費が安くコスパがいい
    意外魅力がない。

  99. 5649 匿名さん

    大学も様変わりして子供がかわいそうである。
    地方でも国立がいいと思うけどね。
    高い学費や家賃を払って関東の有名私大にやるよりも
    地方の国立で十分だと思うけどね。
    東大、東工大、一橋、京都大、大阪大、神大、北海道大、東北大、名古屋大、九大、等々に受かるならそれ
    なりの大学に進学させればいいでしょう。
    無理して一流だからと名前だけで選択するのはどうで
    しょうか。親の見えかな。私は6人の子供を私大へ行
    くなら高卒で就職させると子供の圧力をかけたらすべ
    て国立へ入学した。
    大学は勉強するところで、華やかさを競うところでは
    ない。

  100. 5650 マンション検討中さん

    このへんは各家庭の価値観というか、大学に何を求めるかによると思う。
    就職の良さ、研究内容、環境、コスパ、大学生活の楽しさ・・・

    九大と早慶の比較だと、九州に残って就職するか研究者を目指すなら九大、全国規模の企業に就職したいなら早慶が良いでしょう。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,290万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

6,470万円

4LDK

87.78平米

総戸数 156戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

沖縄県那覇市松川三丁目

3,810万円~4,950万円

2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.67平米~71.17平米

総戸数 74戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

5,080万円

2LDK

58.06平米

総戸数 262戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,040万円~3,290万円

2LDK、3LDK

64.51平米~68.28平米

総戸数 81戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~7,760万円

3LDK・4LDK

70.35平米~110.24平米

総戸数 61戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

デュレジア平尾プレミアム

福岡県福岡市中央区平尾2丁目

4,580万円~6,680万円

1LDK、2LDK、3LDK

52.46平米~70.50平米

総戸数 86戸

レクシア帯山レガリオ

熊本県熊本市中央区帯山2丁目

2,648万円~4,548万円

2LDK・4LDK

58.27平米・82.50平米

総戸数 60戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1、他4筆

2,820万円~4,730万円

2LDK・3LDK

44.00平米~74.78平米

総戸数 92戸

サンリヤン西鉄久留米ステーションプレミアム

福岡県久留米市西町字亀甲1139番12

2,590万円・4,540万円

2LDK・3LDK

44.85平米~74.02平米

総戸数 60戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,350万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

2,810万円~3,800万円

2LDK、3LDK

62.20平米~81.08平米

総戸数 64戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

2,980万円~1億6,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~168.35平米

総戸数 163戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

未定

1LDK~2LDK

30.04平米~44.02平米

総戸数 78戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸