福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 16:23:21
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 451 匿名さん

    >>434
    教える義務がないので、自分で探してくださいとしか言えないですね。

    では、そうではない資料を教えてください。

    それには、遺伝は関係なくて、環境、教育がほとんどと書いてあるんですよね?

    そんな非科学的な本が、エビデンスレベルが高いんですか?ww

  2. 452 匿名さん

    >>434
    聞いてもないのに遺伝がどうだの力説した割には、教えてほしいというと教える義務はないとのこと。

    終了。

  3. 453 匿名さん

    面倒くさかったが、修猷館の卒業生名簿からH27年(持ってる人はp867)から、
    女子38人分の住所と、傾向を考察してみます
    自分でも意外でした。もちろん附属組は無視で、単純に卒業名簿住所から
    そこの中学校区を集計したものです。
    学年1/10足らずのデータですが 結構意外な結果でした。

    5人 糸島市
    4人 原中央、友泉
    3人 原北
    2人 高取、当仁、城西、姪浜、警固、住所空欄
    1人 百道、西陵、城南、下山門、片江、長丘、壱岐、内浜
    *学区外 2人(寄留か転居かは不明だが、通学圏内ではある)


    ・鉄板鉄板と、学区にそんなにこだわることはない
    ・糸島でのんびり育ったほうがむしろ良い?
    というところでしょうか。

  4. 454 匿名さん

    ちょっと聞きたいけど福岡って公立御三家行った人数だけで良し悪し判断するの?
    そこがよく分かんないけど435だけ見たら糸島市に中学校1つしかないわけないだろうから抜かして鉄板は原中央と友泉でよくない?

  5. 455 匿名さん

    >>454 「ここのスレの意図」が、公立トップ校にいかに入るかだからです
    それ以外だったら、インターエデュとかでどうぞとスレタイに書いてあるでしょ。
    糸島は、あんまり詳しく調べなかったけど全員が前原か前原なんとか中だと思います。

  6. 456 匿名さん

    公立2番手だって十分すぎるくらいいいと思いますが御三家だけの話しなんですね…

  7. 457 453

    今度は男子です(p862)
    条件は453と一緒 住所の抜けがないページを選択して38名

    8人 百道 
    6人 糸島
    3人 高取、城南
    2人 城西、警固、当仁
    1人 次郎丸、原中央、原北、原、姪浜、壱岐丘、内浜、西陵、長丘、友泉、長尾、学区外

    今度は百道の圧勝でした。
    予想以上に糸島の検討が光ります。というか、環境を考えるとむしろ糸島を
    選ぶべきとさえ言えます。

  8. 458 453

    合計してみます 学年のおよそ2割のデータなので、大まかな傾向としては
    まずまず信頼できるかと
    繰り返しますが、附属中はわかりません。

    11名 糸島市
    9名 百道
    5名 高取、原中央、友泉
    4名 城南、城西、原北、警固、当仁
    3名 姪浜 学区外
    2名 内浜、西陵、長丘、住所空欄
    1名 次郎丸、原、壱岐丘、長尾、片江、下山門、壱岐

    まとめると、糸島は想像以上に良い 前原がつく中学はお勧め
    結構均等にバラけてるのは予想通り
    学区外がそれなりにいるのも予想通り
    ここに1名も出てない中学を敢えて冒険して選ぶメリットはなさげ
    舞鶴とか元岡は今後伸びてくるか?だが未知数なので注意

  9. 459 453

    糸島は住所から学区が今ひとつわかりにくいので正確ではないが、
    糸島の中では、前原中が圧倒で、百道に匹敵。前原東西が次ぐ。
    それぞれ7-2-2名くらい。

    自分でまとめてて面白かったです。

  10. 460 匿名さん

    データだけを見た感じで。糸島は遠すぎて通勤厳しいから物件価格と通勤距離から考えて安いし通勤もしやすい原かな?でもなぜだろう。原で買う気がしない。

  11. 461 匿名さん

    住所だけ比べても意味ない。
    付属がないから全くデーターとしてあてにならん。

    とにかく付属、高取、原北、糸島がいいのはわかった。他は中学校の規模に応じての人数。

  12. 462 匿名さん

    百道、高取、友泉は母数が大きい。原北も200はこえてる。純粋に原中央が一番多いと思うけど。
    ちなみに姪浜はその年の卒業生が入学した年は当たり年で30人前後が合格したはず。2割なら20人もいない事になるけど辞めた?修猷に行かなかった?公立に行ったから家買って引っ越した??

  13. 463 匿名さん

    良いのは附属だけだろ。
    百道も高取も大したことないし。
    塾にいってりゃ学区なんてどこも大差ないってことだな。

  14. 464 匿名さん

    糸島って、くくりが市やん?笑
    広すぎるでしょ。
    資産価値的には田舎は価値ないよ。特に今からは。

  15. 465 通りがかりさん

    糸島市民です。
    糸島市で合格者が多い理由を
    推察します。恐らく
    前原中←南風台小の子たちが
    大部分を占めているものと思われます。
    南風台は閑静な高級住宅街で、
    医者や弁護士の方など富裕層が
    多く住まわれていて、その子ども達が
    合格しているんだと思います。

  16. 466 通りがかりさん

    続き。
    なので、前原中が何か先進的な取組を
    しているから、合格者数が多い訳では
    ありません。塾や家庭教師など
    学外活動で学んでいるため、
    単純に前原中にさえ進めれば、
    あと1箇所訂正です。
    ×南風台校区
    ◯南風校区
    良いというものではありません。

  17. 467 匿名さん

    学区がどうのというより塾や家庭学習といった要素がずっと大きい
    出来る子やそれを生み出す家庭はどこの学区だろうが結果を出せる
    逆もしかり

  18. 468 匿名さん

    結論は、以下のとおりで異論ないかと。

    ◯校区は子供の成績に関係ない(理由は御三家への進学率はどの中学も人数相応のため。(附属は別格))

    ◯塾は御三家への進学に影響が大きいため、行かせた方が良い

    ◯御三家の難関大学進学率はどこも大差ないため、第4、5、6学区のどこでも良い(附設を希望するなら第5学区がベター)

    ◯したがって、校区を考慮してマンションを買う必要はない

  19. 469 匿名さん

    >>468 匿名さん

    でも、周りの子がゲーセンばかりに通う学区より、きちんとした家庭で塾に通う子が多い学区の方が子育てしやすいし、子供達も暮らしやすいと思うから、やっぱ学区や校区ってかなり重要ですよね。周りがヤxxーとかでも生きていける子は大丈夫でしょうけど。

  20. 470 匿名さん

    結局、自分の家と似たような家庭が多い校区が子育てしやすいってことですよ。
    6学区の百道高取がいいとか言いますが、金持ちならともかく、県内平均年収の多くの家庭にとっては、周りと同じような教育費も出せないし、持ち物だって同じにはできない、とても住みやすいとは言えません。

  21. 471 匿名さん

    入学してからの成績は付属の人が上位を占めるそうです。

  22. 472 匿名さん

    親の学歴(地頭)と年収に比例するね。
    良くも悪くもカエルの子はカエルやな。

  23. 473 匿名さん

    いい学区に住むにはお金がかかりますな。
    ほどほどが1番。

  24. 474 453

    >>465 通りがかりさん

    仰るとおり、南風台の住所が半分程でした。ただし、マンション住まいもいたことは申し添えます。

  25. 475 匿名さん

    >>468 匿名さん

    いや、異論ありまくり。

  26. 476 匿名さん

    いいとされる学区に入れたら偏差値5くらいは変わるかもよ。45→50とか。55が60にはならんと思うけど。55なら57くらいにはなるかもね。
    私ならそれに高い金出してまで家買わない。5000万も出すなら3000万で家買って2000万教育に充てるな。

  27. 477 匿名さん

    >>476 匿名さん
    いい学区に住む人は、5000万住宅にかけても、2000万以上教育費かけれる人なんじゃない?あの辺幼児期から習い事すごいし。

  28. 478 マンション検討中さん

    学区に関する規則が変わりました。


    福岡県立高等学校の通学区域に関する規則改定(公式発表)
    http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/tugakukuikikisoku2017.html

  29. 479 匿名さん

    ???
    事実上の学区廃止?

  30. 480 マンコミュファンさん

    学区廃止の序章ですねw

  31. 481 匿名さん

    よかったね!将来のためにも学区なんてない方がいいよ。選択肢はたくさんあった方がいい

  32. 482 ご近所さん

    普通科(一般)、理数科及び英語科以外の学科・コースの学区を全県となりました。
    補充募集について、県内全域からの出願を可能。

    事実上の学区廃止されました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  33. 483 匿名さん

    普通科(一般)、理数科及び英語科以外

    うちに関係ありそうなところは何も変わってないけど。
    しかもそれ、去年の発表だし。

    けど詳しく読み込んでないけど例えば

    3.他県隣接地域の学校(学科・コース)に、他県生徒の受入れ枠を設定したこと。

    佐賀や長崎(壱岐・対馬)からでも第6学区に枠があるってこと?

  34. 484 匿名さん

    >>477
    そういうところに住む我が家の一例 やっぱ多いんですかね

    小学校低学年 女子:ピアノ、バレエ、某武道、公文3科目+英進館の夏期、冬期、春期講習

    小学校高学年 男子:英進館 某武道、プログラム教室、公文3科目
    英進館がきついので、さすがに今年いっぱいでいくつか減らす予定

  35. 485 匿名さん

    >>484 匿名さん
    プログラミング高いですよね。県平均をはるかに超えてますよ。
    地域によって、習い事の数や塾に通い始める学年なんかにバラつきがあるし、自分達の身の丈に合った地域に住むのが一番ですね。
    小学生のうちは塾に通う子が少数って地区もありますからね。

  36. 486 匿名さん

    >>485 484です。やっぱり高いんですかね。
    傲慢に聞こえたら申し訳ないけど、全部本人の希望で、習い物などの教育投資については、
    値段は特に気にせずに習わせられるレベルの生活ではあります。
    それ以外、例えば衣食住の衣には無頓着だし、むしろ質素なほうだとは思いますが。

  37. 487 匿名さん

    公文3科も高いし大変じゃないですか?うちは英進館でなく日能研ですが塾に変えて公文は英語のみに切り替えましたよ。

  38. 488 匿名さん

    何鉄板学区以外に都合のいいページだけ取り出して情報操作してるの?

  39. 489 匿名さん

    >>488 匿名さん
    しっかり文章で書いて下さい。
    何を伝えたいのか分かりません

  40. 490 匿名さん

    >>489
    エスパー回答すると、多分453が、鉄板学区が少ないページを恣意的に抜き出して
    提示してると疑ってるんじゃないかと思います。

    残念ながら?そうではなく、女子の最終ページと男子の住所が全部揃ってるページを
    抜き出してただけです。

    なぜそう言えるか?私が453だから(笑)
    あと鉄板学区に在住でもあるから、恣意的にやるなら、もっと鉄板の数が高い
    ページを選びます。
    面倒だからもうやらないけど、集計ページは提示してあるんで、
    残りは手元に同窓会名簿がある誰かが降臨すればいいですね。

  41. 491 マンション検討中さん

    >>490
    そもそも全体の2割では信頼性はありません。

  42. 492 匿名さん

    プログラミングなんて一生懸命やっても意味あるのかね?
    あれは、文科省が馬鹿だから入れただけで、子供のうちからやっても意味ないと思うんだが。
    あんな表面的なことより、読書や算数、スポーツでもさせた方が良さそう。

  43. 493 匿名さん

    491 統計学的にはそこそこ信頼できると思いますけどねえ

  44. 494 マンション検討中さん

    素頭◯ ➕ 教育環境◯ = ◎
    素頭◯ ➕ 教育環境× = △
    素頭× ➕ 教育環境◯ = △
    素頭× ➕ 教育環境× = ×

  45. 495 匿名さん

    >>494 正しい日本語だけど、素頭って珍しい使い方ですね
    閑話休題

    素頭◯ ➕ 教育環境◯ = ◎
    素頭◯ ➕ 教育環境× = ○
    素頭× ➕ 教育環境◯ = △
    素頭× ➕ 教育環境× = ×

    と思います

  46. 496 匿名さん

    遺伝は関係ないのでしょうか?

  47. 497 匿名さん

    また同じ話しする?やっと終わったのに。

  48. 498 マンション検討中さん

    今はこんな状況でしょうか。
    福岡高校版を誰か作って下さい。
    筑紫丘ももう少し情報がほしいですね。
    3校とも精度上げて割合だけでもテンプレに盛り込みたいです。

    修猷館 定員:440
    生徒数 合格者 割合
    (附属) 127 50 39%
    百道 325 50 15%
    高取 314 50 16%
    姪浜 329 35 11%
    原北 229 30 13%
    城西 252 20 8%
    友泉 308 20 6%
    長丘 249 20 8%
    警固 139 15 11%
    当仁 195 15 8%
    城南 161 10 6%
    長尾 307 15 5%
    片江 175 8 5%
    -------------------------------
    13校合計 338

    筑紫丘 定員:440
    生徒数 合格者 割合
    (附属) 127 10 8%
    平尾 283 30 11%
    高宮 263 30 11%
    筑紫丘 149 15 10%
    野間 185 15 8%
    長丘 249 20 8%
    春日野 275 40 15%
    春日東 253 25 10%
    平野 351 20 6%
    筑紫南 208 20 10%
    ---------------------------------
    10校合計 225

  49. 499 匿名さん

    附属中は例えば当仁、舞鶴あたりの校区在住で、
    公立派、教育意識が高い家庭なら間違いなく検討するでしょう。
    レベル高い、値段変わらない、場合により市立中より近い。良いことずくめだもん

    私立派は一部の附設・ラ・サール中落ちの高校リベンジ用のニーズですよね。
    附設・ラ・サールとその下の大濠西南クラスは離れすぎてるから。

  50. 500 匿名さん

    >>498 その、繰り返し貼ってる、なんの根拠もないデータは誤解の元なのでやめましょうや
    長丘なんて、第5と第6併せたら御三家40人の16%で、市内トップ校になるじゃないですか。

  51. 501 マンション検討中さん

    修正しました。ソースは、この掲示板を過去スレから見た情報と、中学口コミサイトなど、その他、塾からの評判、不動産屋からの評判を総合的に加味して記載しています。独断ではありません。大きく外れてもいないと思います。ですので、皆様の意見を取り入れて、精度を上げていきたいと思っています。

    修猷館 定員:440

    生徒数 合格者 割合
    (附属) 127 50 39%
    百道 325 50 15%
    高取 314 50 16%
    姪浜 329 35 11%
    原北 229 30 13%
    城西 252 20 8%
    友泉 308 20 6%
    長丘 249 10 4%
    警固 139 15 11%
    当仁 195 15 8%
    城南 161 10 6%
    長尾 307 15 5%
    片江 175 8 5%

    13校合計 328

    筑紫丘 定員:440

    生徒数 合格者 割合
    (附属) 127 10 8%
    平尾 283 30 11%
    高宮 263 30 11%
    筑紫丘 149 15 10%
    野間 185 15 8%
    長丘 249 10 4%
    春日野 275 40 15%
    春日東 253 25 10%
    平野 351 20 6%
    筑紫南 208 20 10%

    10校合計 215

  52. 502 通りがかりさん

    小学校、中学校の学力調査の結果がポツポツ公表されてるけど、上記で名前出てるとこはたいがいやはり優秀ですね。
    やはり経済格差は学力格差に繋がるってことを痛感するし、教育にそこまで熱心でない親が多い校区だと、塾で頑張るにしても、やはり楽な方向へ流されそうで不安になってしまった。

  53. 503 匿名さん

    糸島の次に原中央って話題出てたけど名前すら出てないね。

  54. 504 匿名さん

    やっぱり素頭のところに遺伝が関係するのでしょう。

  55. 505 匿名さん

    >>501 修猷はそれに加えて糸島地区が約50ですな
    糸島地区は附属とほぼかぶらないだろうし。
    (453によれば約2割で11名)

    少し古いがWikipediaで附中の項目見ると、
    2008年で35名とあるんですが、今本当に50もいるんですかねえ。

    あと百道と高取は足して110はいくイメージ

    となるとやはり、糸島とここに挙げられてる中学で
    9割程度は占めることにはなりそうです。
    卒業生の実感としては納得できます。

    学区外約15、城南はもう少し多いイメージとか、もう
    少し詰めると、95%程度まで精度はあがりそうです。

  56. 506 匿名さん

    付属は合格しても半分くらいしか行かないからね。また、福高や筑紫丘を入れたら、付属の3分の2は合格する様子。付属中にとってはトップ校といえどもすべり止めでしょうけどね。

  57. 507 匿名さん

    私立無償化もあり、学区制度全面廃止が近づいています。

  58. 508 通りがかりさん

    >>506
    半分しか行かないとは、公立合格を辞退できるということですよね。
    中学の進路指導ではしないようにと言われていたような。

  59. 509 匿名さん

    無償化されたら私立に行くやろ。

  60. 510 匿名さん

    親の年収と子の学力は比例します。
    逆に言うと学力の高い層は、親の年収が高い確率が高いということ。
    年収の高い層は、高校無償化は関係ないというか無償にならない。
    ここで無償化うんぬん言う層は、収入が低いのではないかと疑ってしまう。
    子育ては平等のはずなのに、高校無償化で年収制限を入れるのはどうなんだろうと思う。
    そうでなくても、多額の税金納めているのに・・・・ぶつぶつ。

  61. 511 マンコミュファンさん

    福岡で私立でいい学校てどこ?
    高校が無償化になったとして
    私立も選択肢に増えたと仮定するならば
    新御三家はどこになる?

  62. 512 マンション比較中さん

    ここの声を県民の声に届けた。
    http://kvoice.pref.fukuoka.lg.jp/voices/detail/id:1190

  63. 513 マンション検討中さん

    私立いれても御三家は変わらないでしょう。
    生徒数に対して進学実績が悪すぎると思います。
    西南大、福大レベルの学生が多すぎると思う。
    この二つの大学では、良い企業に就職することは難しいでしょうし。

  64. 514 匿名さん

    >>511 福岡で私立でいい学校てどこ?

    そういう聞き方がまず以下略。

    進学なら久留米附設一択(異論は認めない)
    ラグビーなら東福岡同上

    いずれにしても、高校無償化なんて、我が家には全く
    関係ないという方が、教育熱心な家庭では大半かと
    思われるので、大勢にはまっっったく影響ないです。

    http://高校授業料無償化.net/seigen/
    >>所得要件ですが、 保護者等(注1)の市町村民税所得割額が30万4,200円(モデル世帯(注2)で年収910万円)未満である方が対象です。

    極めて例外的に、成績抜群なのに片親等で所得要件を満たす
    家庭は恩恵を受けるでしょうが。

  65. 515 匿名さん

    >ラグビーなら東福岡同上
    私は東福岡高校はサッカー全国大会で活躍しているので
    サッカーが強いイメージがあります。

  66. 516 マンコミュファンさん

    >>515 匿名さん

    東福岡高校は
    バレーも強いですね
    春高バレーの常連だし

  67. 517 匿名さん

    無償化無償化って何でも無償化にすればいいってもんじゃないだろ。半額にするとか減額ならまだ分かる。奨学金制度だってあるんだから。
    しかも所得制限いる?片親世帯はちゃんと補償されてんじゃん。頑張って働いて年収上げても税金にもってかれるだけ。

  68. 518 匿名さん

    >>517 そうです、仰る通り。
    アッパーミドル(≒私立中学も視野に入れて塾通いさせる
    世帯、概ね世帯年収1000万越え)の不平・不満はかなりの
    ものでしょう。
    「働くと負け」とするのは、極めて好ましくないと思うのですが。

  69. 519 匿名さん

    >515
    もちろん、サッカー、バレー、ボクシングなども強いですが、
    「全国優勝以外は失敗」のラグビーには及ばないと
    いう例で挙げました。

  70. 520 匿名さん

    私は年収2500万なので関係はないが、私立無償化で私立のレベルは上がるでしょう。
    久留米大附設なみの私立進学校が福岡市内にも必要。
    他の都市圏と比べて、福岡市内の高校は進学実績が悪すぎる。

  71. 521 匿名さん

    >>520
    私も、同様か少し上のゾーンで小学生の子持ちですが、
    私立が上がる代わりに、一部を除いた公立がひどいことになりそうです。
    例えば第6学区でいうと、筑前以下なら、面倒見が良い私立に流れるであろうことは
    想像に難くありません(修猷、城南以外の第6学区普通高は辺鄙なところにありますし)
    私立も、特色のない底辺校は少子化もあって、いくつも潰れていくでしょう。

    例えば大濠は頑張ってはいますが、「所詮大濠かよ」というイメージ脱却には、
    一貫校卒の世代が40-50歳と社会の第一線で活躍するまで待つ必要があります。
    当分長くかかると思いますよ。

  72. 522 匿名さん

    部活強い私立に入れてもね。プロになれる訳じゃあるまいし。
    私立は勉強と人格教育に力を入れて欲しい。

  73. 523 匿名さん

    勉強と人格教育を期待できないのは御三家でも同じ。
    もともとスペックの高い生徒が集まっているので進学実績がいいだけ。
    むしろ県立の2番手校、3番手校や私立校のほうが教育熱心といえる。

  74. 524 匿名さん

    年収が2500万あっても、所詮は庶民ですね。生活感は1000万くらいの時と変わらないし、稼いだ分だけ税金に持っていかれるから、たまんないね。
    税金を納めたぶんだけ、公共機関を優先的に使えるようにしてくれないかな。最低、確定申告だけでも待たずにさせてくれないかな。
    高校無償化も年収制限おかしいだろ。

  75. 525 匿名さん

    >>524
    じゃあ私はあなたよりも年収が多いので公共機関をあなたよりも優先的に使ってもいいですね?
    それと確定申告は待つのがいやって税務署で並んで提出しているのかな?e-taxでやればいいのでは?

    高校無償化の年収制限は所得の少ないご家庭にも等しく教育の機会を与えるためにいいと思います。
    親の年収が多くなくても優秀な子どもはたくさんいると思うし、そういう境遇で学歴を作っていった子供のほうが
    大人になってからハングリー精神が強くて仕事が良くできるようになる可能性もある。
    某製紙会社の会長は湯水のように教育費をつぎ込まれて東大法学部に行ったけどカジノで膨大な金を使い込んだ。

  76. 526 匿名さん

    >>525
    524じゃないけど、うちは自営なので確定申告は当然税理士にお任せです
    勤め人の2000万オーバーはかなりコスパ悪いですね。

    それなり(=公立御三家以上)の良い高校に行くと、
    上には上がいるというのを思い知らされます。

    また、そういうところで底辺(=自分)でも、人生なんとかなるもんだという
    ことも学べて有意義でした。
    打ちのめされるだけでなく、根拠のない自信もつくといった感じですね。

  77. 527 匿名さん

    多くの中所得者(3000〜1200万くらい)のサラリーマンは狙い撃ち増税になります。今回だけではなく、この数年で凄まじい増税になっています。
    教育が平等あるなら、高校無償化も年収制限は設けるべきではないと思います。もし設けるのであれば世帯年収450万以下とかにしたらいいと思いますよ。不平等なことは辞めて、消費税も25%くらいまで上げたらいいんじゃないかな。消費税は平等でしょう。

  78. 528 匿名さん

    消費税が25%だと年収500以下の所得層はかなり生活が厳しくなるね。

  79. 529 匿名さん

    >>525
    ●じゃあ私はあなたよりも年収が多いので公共機関をあなたよりも優先的に使ってもいいですね?

    ⇒収入が多ければ公共機関は優先的に使ってもいいですよ。


    ●高校無償化の年収制限は所得の少ないご家庭にも等しく教育の機会を与えるためにいいと思います。

    ⇒低所得の家庭で、勉強を頑張りたいというお子様には無償化でもよいとは思いますが、過去に奨学金をもらいながら頑張った人間もいますので、やる気があれば勉強なんて、いくらでもできると思いますよ。人並みの生活していて、携帯電話も何台も利用してて、学費にお金を回せない家庭にも無償というのは・・・。

  80. 530 匿名さん

    デンマークみたいに消費税25%の国もあるし、ゆりかごから墓場まで国が面倒を見てくれるから消費税が25%でも問題ないと思います。
    低所得者でも生活できます。

  81. 531 匿名さん

    働くだけバカみたいになるよ。
    高い税金払って、サービス受けられないんじゃね。

  82. 532 匿名さん

    >>531
    100‐2000万位の所得の人がその状態。
    働くのがばからしい。
    高い税金払って、補助は受けられない。

  83. 533 匿名さん

    そろそろスレ違い。

  84. 534 匿名さん

    修猷館OBです。
    この前同級生の飲み会で、「修猷館って宗教だよねえ」誰かが言って、
    みんなそうだそうだと納得しました。

    色々な学校行事、OBのつながり等で、嫌というほど「修猷館教」の
    信者であること、信者とはこういうものだという事を叩き込まれます。

    その内側にいる信者にとっては、非常に居心地が良いのですが、
    他からみたらいけすかない集団に映るかもしれませんねやっぱり。

    こういう宗教チックなこゆーいノリが合う人はとことん合って、
    50になろうが80になろうが一緒に旅行に行ったりゴルフしたりする
    一生の友達が出来ます。
    子供同士を結婚させたりするのも稀ではありません。

    一方でドライな性格で、地域で一番偏差値が高いからという理由だけで
    入ると、ノリについていけなくて、楽しい高校生活となならないかもです。

  85. 535 匿名さん

    確かに修猷館OBの人たちの母校愛ってすごい。
    はたで見ていると滑稽な感じもするがまあいいことだ。
    熊本の濟々黌と同類。
    自分の子どもを同じ学校に入れたがる。
    伝統校のプライドかな。

  86. 536 匿名さん

    >>535 他県の人は、九州は公立高校閥がものすごく幅を効かせてるのに驚いていました。
    いい悪いは別にして、九州は全体的にそういう傾向が強いですね。
    それを理解しているかどうか、将来地元に残るかどうかでも高校の選択は違ってきます。

  87. 537 名無しさん

    >>536 匿名さん
    もう20年以上前の話ですが、私立に行く人=公立に落ちた人というのが相場でした。
    今もそうなんかな?

  88. 538 匿名さん

    済々黌は確かにそうだけど熊高はそうでもない。九学や鎮西など頭だけではなくスポーツの伝統校もそういうのは強いんじゃない?
    福岡だと公立御三家だったり東福岡なのかな。
    今も私立=公立落ちた人、又はスポーツ特待でいいと思います。
    ただし附設、ラサールは除く

  89. 539 匿名さん

    福岡の公立御三家の母校愛
    修猷館(おそらく全国トップ争い)>>福高>>>筑紫丘 ってイメージ

  90. 540 匿名さん

    その割に修猷館は進学実績が伴ってなくて、他県からはたいしたことないな、と言われているのがね。 もっと頑張ってほしい。

  91. 541 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  92. 542 通りがかりさん

    関西出身で福岡在住の者です。
    修猷館に限らず、
    同じ高校OBOGのつながりに
    驚きました。
    〜高校卒ゴルフコンペとかの
    CMがテレビで流れていて
    びっくりします。

  93. 543 匿名さん

    いっとくけど福岡より熊本の方が地元意識すごいよ。高校どこ?地元どこ?誰々知ってる?は挨拶。
    福岡は自分とこ以外、学区外の高校全然知らないじゃん。

  94. 544 マンション検討中さん

    福岡県の市町村別の学力調査結果です。
    福岡市で一括りなので判断が難しいところもありますが、
    春日、大野城、大宰府あたりは、小学中学ともに平均レベルが福岡市よりも高いですね。
    ここで格付けされている優秀以上のレベルの校区が多くあると推測されます。
    春日野(+春日東)については、同学区の平尾高宮よりも平均学力は高いかと思います。
    要因の一つとしては、コミュニティスクールの存在が考えられると思います。

    http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/246622_52338995_misc.pdf



  95. 545 通りがかりさん

    福岡市内には
    色んな地域がありますが、
    教育熱心な地域が偏差値を
    押し上げても、
    それ以上の数の底辺層が存在するので、
    平均値をとれば、他の周辺市に
    負けてしまうのも頷けますね。

  96. 546 匿名さん

    福岡ではお受験は盛んではないのでしょうか?

  97. 547 通りがかりさん

    お受験以前の問題で、
    一般常識すら持ち合わせて
    いない最貧困層がいる為、
    いつまでも飲酒運転が
    無くなりません。

  98. 548 匿名さん

    >>547
    スレ違いだが、

    飲酒運転などの法律違反を放置スルーしている
    福岡県警のやる気の無さが悪い。

    飲酒運転は捕まったら、一発で免許がなくなるんだから、
    地道に摘発していけば、すぐに減るはず。

  99. 549 匿名さん

    自営で、市内の色んな地域の人の住所と属性が判ります。
    残念ながら、優良とされる校区と、それとは対照的な校区の住民を比較すると、
    そこに住んでいる人自体が(こどもだけでなく)まったく別の人種です。
    職業、学歴、年収、喫煙率等々。

    特に判りやすい**センサーは個人的にはやはりタバコだと思います。
    今時タバコを吸う大人のいる家庭に優秀な子供はまず育ちません。

  100. 550 匿名さん

    私の祖父と祖母は死ぬ前までタバコを吸うヘビースモーカーでしたが父とその兄弟は高学歴でしたよ。これも時代でしょうか?

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

3,258万円~4,488万円

1LDK・2LDK

34.30平米・45.82平米

総戸数 78戸

ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,180万円~2,760万円

1LDK・2LDK

36.98平米・46.80平米

総戸数 56戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

2,810万円~4,120万円

2LDK・3LDK・4LDK

65.94平米~87.43平米

総戸数 69戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

未定

3LDK

68.56平米~74.02平米

総戸数 115戸

エイルマンション藤崎宮前

熊本県熊本市中央区南千反畑町10番1、10番3

4,170万円・4,250万円

3LDK・4LDK

85.70平米

総戸数 92戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

サンレリウス小倉駅南

福岡県北九州市小倉北区鍛冶町2丁目

3,130万円~3,230万円

2LDK

52.78平米・58.09平米

総戸数 68戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

2,710万円~3,990万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

サングレート博多エクシアII

福岡県福岡市博多区半道橋1丁目

4,430万円~4,590万円

4LDK

87.18平米

総戸数 58戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

2,810万円~3,800万円

2LDK、3LDK

62.20平米~81.08平米

総戸数 64戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,350万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

プレサンスロジェ宜野湾大山ヴォール

沖縄県宜野湾市大山7丁目

4,350万円

3LDK

81.01平米

総戸数 81戸

アソシア姪浜 愛宕テラス

福岡県福岡市西区姪の浜1丁目

3,870万円~4,880万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.70平米~60.00平米

総戸数 65戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,190万円~4,690万円

3LDK

65.54平米~81.75平米

総戸数 79戸

デュレジア平尾テラス

福岡県福岡市南区那の川二丁目

3,730万円~5,790万円

1LDK~2LDK

43.23平米~60.00平米

総戸数 62戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,190万円~3,910万円

1LDK・2LDK

43.29平米・48.54平米

総戸数 188戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,040万円~3,290万円

2LDK、3LDK

64.51平米~68.28平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前(仮称)

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

未定

3LDK

68.56平米~74.02平米

未定/総戸数 115戸

アルバガーデン須恵中央

福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

58.05平米~82.15平米

未定/総戸数 56戸

DEUX・RESIA 博多 AVENUE(仮称)

福岡県福岡市博多区美野島二丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

53.00平米~65.20平米

未定/総戸数 52戸