注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのここが良い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのここが良い

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2011-06-05 17:10:15

ミサワホームの 良さについて すでにお住まいの方、検討中の方 忌憚ないご意見をお願いいたします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

[スレ作成日時]2009-12-30 20:45:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのここが良い

  1. 901 匿名はん

    ありがとうございます。
    成長させていただいております。

  2. 902 匿名さん

    今の研究レベルでは、シックハウスに影響を与えるのはホルムアルデヒドだけじゃ無いって分かってる。
    なのに、部材の評価等でお客に示されるのは、ホルムアルデヒドの基準のみ。
    それで安心するお客がいるのも確かだけど、古いんだよねー。

    学会発表では、メーカーとか絶対出ないけど、それってどうなんだろう。

  3. 903 匿名はん

    とても良いです。

  4. 904 匿名さん

    ハビタはさすがだね

  5. 905 匿名さん

    ここで、工事中の周囲への配慮のなさが書かれていましたが、
    うちの場合は、解体・基礎・上棟時それぞれ近隣への挨拶まわりはもちろん工事中も
    日々作業終了時の清掃などもして、周囲への配慮は相当なものだと感じました。
    よそのお宅の前に駐車するようなことも当然ありません。
    ミサワから委託している業者へ作業時のチェック項目を定めて、それを順守させているようです。

    ちなみに、ミサワ西関東です。

  6. 906 匿名さん

    上の方の写真まで掲載してゴネてるやつは単なるクレーマーだよ。
    あたかも自分のうちの前って書いてるけど、写真見る限り「はぁ?」って感じ。

  7. 907 匿名はん

    そうですね。
    申し分ない対応頂いております。
    ありがとうございます。

  8. 908 ビギナーさん

    ミサワホームでの新築引渡し前に、頭金の振り込みするをする過程についてお聞きしたいのですが。

    客に、振込用紙を準備して、いついつまでにここにお金をお振込みください…という
    指示をするのは、ミサワホームのどなたになるのですか?

    客に、引渡しの何日位前に、そういう指示をするものですか?

    担当ホームエンジニアの方が、指示するものですか?
    現場責任者の方から、指示があるものなのですか?

    あと、担当ホームエンジニアの方は、引渡しがおわったら、
    対応が冷たくなるものですか?

    差し支えなければ教えていただけたらと・・・お願いいたします。

  9. 909 匿名さん

    やはり、地震が頻発しています。
    巨大地震の前兆のようです。

    ミサワオーナーの方、建物倒壊は あり得ないですが 家具の固定はしておきましょう。
    木質パネルにしておいて 良かったと思います。
    ありがとうございます。

  10. 910 入居済み住民さん

    >>908さん

    頭金の振り込み、と言う表現が分かりませんが、当方は3回に分けて振り込みました。
    契約時には少額のみ振り込みました。(手付け金みたいなものと思っていました。)
    変更契約を締結したときに1/2を振り込みました。
    上棟したときに1/4を振り込みました。
    銀行から振り込まれた金額が1/4になってしまい、通帳をみてがっかりしたのを
    覚えています。
    引き渡し前には変更箇所や追加・削減した分を精算した残りの1/4を振り込みました。
    振り込みについてはHEから振り込みの金額の連絡をもらいました。
    当然、変更や取りやめた具材の値段を現場監督のほうから連絡してもらっているはずです。
     
    引き渡してからの方がHEさんは親切になった印象を持っています。
    変更契約まではHEが前面に出てきますが、着工後はほとんと現場監督さんとばかり打ち合わせる
    のでHEさんとは疎遠になりました。
    ミサワでの引き渡しセレモニーを終えたところで、HEさんと現場監督さんが二重に御用聞きに
    来るようになりました。
    現場監督さんは当然、仕上がりを気にされていますし、
    HEさんは登記、減税のための手続き、エコポイントの申請など、構造体以外で
    いろいろ面倒見てもらっています。
    若くても課長さんなので、急変することはなかったですね。
    セレモニーのときも代表して祝辞をいただきましたが、
    『これから長いお付き合いをさせてください。』と言ってくれましたし。
    鵜呑みにはできませんが、引き渡し後2ヶ月経って不安を感じたことはないです。

  11. 911 匿名はん

    ありがとうございます。

  12. 912 ビギナーさん

    >>No.910 入居済み住民 さま

    No.908です。
    色々教えていただき、ありがとうございます。

    わたしの場合は、契約時に手付け金を少しだけ振込み、全金額の3/4はローンで、残り約1/4を
    引渡し前に銀行に振り込まななければならなかったのですが。
    引渡しの4日前になっても約1/4の振込みの指示がないので、こちらからHEさんに連絡して確認したんです。
    「それって、担当HEさんからもっと前もって連絡あるものじゃないの??」と思ったのですが。

    わたしの担当HEさん(課長さんです)は、話をウヤムヤにしたり、はぐらかしたり
    うまく逃げようとすることが結構ミエミエで、こちらがイライラしてしまうことが多々ありました。
    引渡し直前の最後の最後で、わからない事を確認したくて電話をしてもつながらなく、
    その日も、次の日も折り返し連絡をいただけなかったりと色々重なり、
    不信感が大きくなってしまい…。
    忙し過ぎて、それどころではなかったのかもしれませんが。
    せっかく素敵な家が出来上がったのに、なんだか残念な気持ちです。

    現場監督さんは、「引渡し後の方が長いお付き合いですから」と言ってくださって、
    工事中も色々相談にのっていただいて、よくしていただきました。

    引渡し後も、HEさんにまたお世話になることになるんですね。
    今後の対応をみてみたいと思います。

  13. 913 匿名はん

    よろしくお願いいたします。
    ありがとうございます。

  14. 914 匿名

    やっぱり柱がないってのはいいよ。

  15. 915 入居済み住民さん

    >>908さん

    910です。

    HEさんの当たり外れはどうしてもどのメーカーでもあると思います。
    当方とHEさんの出会いは、家族みんなでたまたま展示場にふらりと寄ったときに
    HEさんがたまたま展示場にいらっしゃって、しつこくされるでもなく、
    勧誘されるでもなく、でも面倒くさがらずにきちんと説明してくれて、
    それなりに好印象でした。
    (どうみても冷やかしに来た家族にしかみえない我々にも親切でした。)
    ちょうどそのときに話を進めていたセ◯ス◯のHEが我々夫婦とはあわない方でした
    ので、かみさんのスイッチがミサワ側に傾きました。
     
    先日は『近くを通ったのでお邪魔しました』と突然、御用聞きに来てくれました。
    電話一本欲しかったのですが(笑)、いろいろ出てきた問題を説明させてもらい、
    すべて手帳に書き留めて帰られました。
    すぐに現場監督さんから連絡があり、対応可能な部分と対応できない部分の説明が
    ありました。
    あたりかどうか、これからもお付き合いさせてもらってからの判断ですが、
    外れではなかったと思っています。
    あまりにもひどい対応を取るときは遠慮なく上司に申告するべきでは?ないでしょうか。

  16. 916 匿名さん

    ありがとうございます。
    ミサワで良かったです。

  17. 917 匿名さん

    ありがとうございます。

  18. 918 匿名はん

    ありがとう。

  19. 919 ビギナーさん

    >>910さん

    908です。
    いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
    そうですね、人間ですから、合う合わないはあって当然です。
    当方は、「外れではなかったけど、そんなによくもなかった」って感じです。
    あんまり合わない人だったのかな?
    HEさんとは、これからのお付き合いをみてみます。
    ありがとうございましたm(__)m




  20. 920 匿名はん

    そうですね。
    気楽に考えましょう。
    ありがとうございました。

  21. 921 匿名はん

    地震が多発してますね。
    ミサワオーナーも 気をつけましょう。
    ありがとうございます。

  22. 922 匿名

    北海道でミサワで建てました。HEさんも現場監督さんもとっても親身になってくれて、ミサワで良かったーって思っています。三ヶ月以上たちますが、ちょっと困ったことがあると今でもすぐに来てくれて対応してくれます。相性は大事ですよね

  23. 923 金魚

    横から失礼します。
    ミサワオーナーさんにお伺いしたいのでよろしくお願いいたします。
    当方来年1月に完成を目指して打ち合わせ中ですが、暖房について悩んでいます。

    こちらは南東北宮城県です。
    LDK22畳で、そのうち6畳分が吹き抜け状になっています。
    冬場は寒いので二階の吹き抜け開口部はロールスクリーンか内窓で塞ぐ予定です。
    このような状態での暖房ですが、エアコンでは寒いでしょうか?
    電気屋さんで聞いたら、エアコンでは正直寒いですよと言われました。
    手軽なのは今持っている石油ファンヒーターですが、空気が汚れそうで気になります。
    床暖房は予算がなくて難しいです。
    オール電化なのでガスは使えません。

    皆さんはどのように冬を過ごしていますでしょうか?
    アドバイスお願いいたします。

    過去レスを全部拝見したら同じような内容があるかもしれませんが、申し訳ありません、パソコンを使用できる時間が限られているので拝見できませんでした。
    よろしくお願いいたします。

  24. 924 競合物件企業さん

    他HMですが、同じ宮城です。
    うちもLDKで24畳+和室8畳の空間になってます。

    やはりこの辺りだと蓄熱を使ってる人が多いと思います。

    間取りにもよりますが、LDK内に1つ、それから玄関ホールに1つ設置してみてはどうでしょうか?

  25. 925 匿名さん

    蓄熱も結構高いですよね。
    オール電化 うらやましいですが ガスファンヒータが使えないのだけが 痛いですよね。
    石油ファンヒータも性能が上がっているので 十分かと思いますが、いかがでしょうね。

  26. 926 競合物件企業さん

    灯油を買いに行く手間が面倒
    灯油を注ぐのが面倒

    付けっ放しにするならFF式にしないとダメ

    FF式じゃないと結露の原因となる、酸欠の原因になる

    などの理由でやめた方がいいと思いますよ。

    もし石油にこだわるならFF式の外部タンクにするべきでしょうが。

    もしオール電化なら初期投資は高いですが、壊れることもないでしょうし、蓄熱は便利ですよ。
    ただし、夏は邪魔なので、蓄熱の上にカウンターとかを作った方がいいです。

  27. 927 物件比較中さん

    今はいいけど、何年かして年を取った時のことを考えると・・・
    灯油を買いに行くのは嫌だね。
    ガスか電気か・・・になるんだろうね。

  28. 928 匿名さん

    うちの実家も宮城県で、ミサワホームです(ミサワ多いですよね、宮城)。
    6畳も吹き抜けてて、床暖房無しって相当キツイと思います......。
    現実問題として、金額を抑えて温まるなら、冬場だけでもホットカーペットを利用するのがいいかなぁ。

    ファンヒーターは、空気が汚れるというよりもかなり湿気がこもりますし(結構水蒸気が出てます)、吹き抜けだから足元の暖を取るにはガンガンにかけないといけないので、微妙だと思います。

  29. 929 匿名さん

    ミサワホームで新築するものですが、電工ワイド仕様となっていて図面に情報BOXと
    書いてあるのですがその中にはまとめてネットみたいのはついて、新居に光ケーブルを引き込めば
    すぐにインターンネットを使える状態になっているのですか?教えてください。

  30. 930 金魚

    金魚です。

    早速のご意見ありがとうございます。
    蓄熱式というご意見をいただきましたが、私も蓄熱式には興味があって、営業さんに聞きましたが、
    最近は高効率エアコンの性能が良いので、光熱費の点からもエアコンのほうが良いと提案されています。
    が、いまいちエアコンを信じていないので電気屋さんに聞いたら先の質問の通り、
    「エアコンで暖房は寒い」ということでしたので悩んでしまいました。
    実際はどうなのでしょう??
    高効率エアコンてそんなにすごいのでしょうか??
    実際の使用感をご存知の方教えていただけたら助かります。

    ファンヒーターは湿気が出るんですか!
    現在アパート住まいでファンヒーターでしたが、結露は確かにすごいです。
    やっぱりファンヒーターはNGですね(TT)

  31. 931 匿名はん

    エアコンだと、冷房は良いのですが 暖房は暖気が上に行ってしまうし あまり冬場は使っていません。
     ホットカーペットとガスファンヒータで十分です。

     災害に備えて、電気の要らない 石油ストーブも用意しています。

     地震の時など、ガスは復旧遅いし、電気もつながらないと 凍えてしまいます。

     ミサワは躯体が 断然丈夫なので安心ですね。

  32. 932 匿名

    滝沢村に住んでいます、ミサワホームで建てましたが、蓄熱暖房にしました。
    予算もあって大変かもしれませんが、是非おすすめします。真冬の朝ほんわか暖かいリビングは、とてもいい感じです。
    東京からの移住だった事もあり、暖房設備

  33. 933 匿名

    滝沢村に住んでいます、ミサワホームで建てましたが、蓄熱暖房にしました。
    予算もあって大変かもしれませんが、是非おすすめします。真冬の朝ほんわか暖かいリビングは、とてもいい感じです。
    東京からの移住だった事もあり、暖房設備にはこだわったつもりです。
    エアコンも着けてありますが、エアコン暖房だけでは、寒いです

  34. 934 入居済み住民さん

    エアコンは消費電力で見れば最も安い暖房器具になりますが、深夜電力を使う蓄熱は電気代で見ればエアコンと差はないよ。

    エアコンは壊れる可能性高いけど、蓄熱は基本的に壊れることは無いだろうし。10年経っても今以上に性能が劇的に良くなることもないだろうね。

    ネット対応蓄熱とか出来て、翌日の気温から蓄熱量を自動計算してくれるといいのにな〜

  35. 935 匿名はん

    蓄熱と言うのは、リフォームでも後付け出来るものなのでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  36. 936 入居済み住民さん

    200Vのコンセントと床補強しておいた方がいい。
    リフォームでも可能だが、新築の時の方が楽。

  37. 937 匿名

    ネット販売の太陽の家ってどうですか?
    本体価格以外にいくらくらいかかるのでしょうか?
    (解体無、給排水は敷地内引込済です)
    よろしくお願いします!

  38. 938 匿名はん

    ミサワと関係あるんですか?

  39. 939 入居済み住民さん

    >>929さんへ

    拙宅ではまとめてネットではなくマルチメディアポートにしました。
    LANと電話、TVを7箇所に配線してもらいました。
    問題点はミサワではCD管をつかわず、集合ケーブルを採用しているとのことで
    将来的にカテゴリーを上げようとしても全部引き直しになります。
    現在も商品としてはカテゴリ5eの集合ケーブルしかなく、カテゴリ6にはならないそうです。
    コンセントの位置や数についても打ち合わせになりますので、
    よく確認しないと将来めんどくさいかも。

    小生はカテゴリ5eで不満がでるころにはもっと進んだ無線LANが開発されていると
    信じて、値段を優先しました。
    CD管の配管を希望されるのであれば別業者に依頼するしかないですね。
    ミサワの壁パネル内を配管できる業者がいるかどうかですが・・・・。

  40. 940 匿名さん

    拙宅CD管でしたよ。しかも将来配線が増えるであろう場所には空のCD管入れといて貰いましたよ。

  41. 941 匿名さん

    929です。
    939さんと同様の考えでうちも5eのままでCD管無し仕様です。
    将来的には無線の機能向上も考えられますし。
    ミサワの標準で情報BOXはついているんですが中に入れるマルチメディアポートとかは
    ついていないのでしょうか?

  42. 942 入居済み住民さん

    929さんへ
    939です。

    仕様書をよく確認した方が良さそうです。
    ハブ買ってきてください。とはならないでしょうけど。

    当方では見積書にしっかりと記載してあり、
    マルチメディアポート本体で8万円くらい見積もられていました。
    ギガでお願いしますと伝えたところ、その機種になりました。
    全体でみると結構な金額になっていました。
    打ち合わせのときは金額よりもできるできないに注意がむけられてしまいますが、
    満足した仕様となるとお値段もしっかりかかっていることが多かったです。
    当然でしょうけど。
    あとで家内を説得するのが大変でした。

  43. 943 匿名さん

    うちはハブ買ってきてくださいでした。
    マルチメディアポートもなし。単なるケーブルが集まる箱があるだけ。

    特殊なものなにもないのに、コンセントを各部屋4つずつくらい追加したくらいで60万くらいしたなぁ。
    高い、、

  44. 944 匿名はん

    配管要りますかね?
    無線で十分な気がしていますが・・
    ありがとうございます。

  45. 945 匿名はん

    ありがとう。

  46. 946 入居済み住民さん

    当然、無線LANも便利で活用していますが、
    gigabitの速さに慣れると無線はかったるいですよ。

    DLNAサーバーを立てて、HDビデオカメラで撮りためた運動会なんかを
    メディアプレーヤーでTVにハイビジョンで再生してたりすると
    帯域はいくらあっても足りないと思います。

    デジカメで撮った写真も印刷しないでNAS-HDDにため込んで
    TVで見て楽しんでいます。

  47. 947 匿名

    ミサワって接着剤の家ですよね?構造材の集成材も長い目で見れば剥離の危険性もあると言われ、無垢が1番と他スレで言われたりもしています。仮にそうだとしたら接着剤だらけの家のミサワは20年以上も経てば危険を伴う家になるのでしょうか?何系の接着剤を使用しているのでしょうか?

  48. 948 358

    構造体 60年保障以上。
    南極基地 ベースハウス 問題なし。
    何か?
    ありがとうございます。

  49. 949 匿名はん

    ありがとう

  50. 950 匿名

    どうしても気になるならミサワホームセラミックという選択もある

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸