住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 9951 匿名さん

    このスレの戸建ては土地代無視のハンデキャップスレだから、成城だの田園調布だの言える。

  2. 9952 匿名さん

    >>9947 匿名さん
    >23区内の高額な有名住宅地は60/150だろう。

    60/150は狭小ペンシルハウス向きの用途地域。

  3. 9953 匿名さん

    戸建は立地がすべて。

  4. 9954 匿名さん

    >>9953 匿名さん

    上物より立地ですね。つまり、土地代を含めた総額で比較しないと意味がない、ということ。

  5. 9955 匿名さん

    >>9954 匿名さん

    麻布、成城、大和郷、城山五山だと戸建さんが威勢の良いことを言っても、買えなければ意味がない。

  6. 9956 匿名さん

    >>9949 匿名さん

    土地代は無視なんだからここに向いてるもクソもないと思いますが。

  7. 9957 匿名さん

    やっぱり戸建は不便だなぁ

    1. やっぱり戸建は不便だなぁ
  8. 9958 匿名さん

    うちは駅徒歩2分の戸建なんだが・・・

  9. 9959 匿名さん

    >>9957
    首都圏=関東全域だとそうかもしれないが、23区内の新築マンションは用地の取得難で戸建てより不便な立地の物件が多い。
    狭くて不便なマンションは売れないね。

  10. 9960 匿名さん

    >>9956
    土地代込みで問題ないでしょ。

    徒歩数分から10分の違いで狭くて、騒音問題の心配なマンションを選ぶ人もいるのか。

  11. 9961 匿名さん

    駅徒歩3分と10分超では、生活が全然変わるよ。

    うちは駅徒歩2分で50/100の一低住の土地が買えたから戸建だが、そういう土地が見つからなかったらマンションで我慢してたかもしれない。

  12. 9962 匿名さん

    >>9957 匿名さん

    駅徒歩15分以上とバス便は避けたいですね。戸建の約半分はこれで消える。

  13. 9963 匿名さん

    >>9961 匿名さん

    普通、土地込み4000万だとムリですから。

  14. 9964 匿名さん

    >>9962 匿名さん

    予算帯を合わせるなら、駅近のマンションかバス便の戸建か、という比較になりそうですね。

  15. 9965 匿名さん

    >>9964 匿名さん

    >本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。

    総額は専用スレにどうぞ~。
    戸建ては上物のみで参加してますから。

  16. 9966 匿名さん

    >>9965 匿名さん

    ずっと、戸建は立地が重要という話をしてたのですが。他の戸建さんは立地の話をすることに異議はなく、同意されてますよ。ここ1〜2日のレスを読み返して頂ければと思います。

  17. 9967 匿名さん

    >>9965 匿名さん
    だから、「予算帯を合わせるなら」と書いています。
    私は、ここのスレも購入を前提としたマンションと戸建の比較スレなので、予算帯を合わせないと意味がないと考えています。
    戸建さんの中にも、私の意見に同意して頂ける方はいらっしゃいます。
    ですが、一部の注文戸建さんは、上物のみ4000万の戸建と総額4000万のマンションを比較検討することに意義を感じていらっしゃるようですね(笑)何のためにそんな素っ頓狂な比較検討をする必要があるのか全く理解できませんがwww

  18. 9968 匿名さん

    >>9967 匿名さん
    あなたはスレタイが読めない情弱ですか?
    適したスレがあると散々指導されているのになぜ理解ができないのです?

  19. 9969 匿名さん

    スレ題よりも現実を重視すると、予算が一つの基準になるから
    必然的に土地も含まれることになる。

    本当にスレ題の通りで比較するなら、マンションも建物、戸建ても建物
    土地に由来する立地は一切考慮しない上で話しをしないとオカシイ。

    まあそれでもリゾートマンションと別荘なら、どちらに住みたいかって話も
    出来なくはないですけどね。

  20. 9970 匿名さん

    >リゾートマンションと別荘

    田舎の不良資産と読み替える

  21. 9971 匿名さん

    通勤は電車とは限らないし、駅までの10〜20分程度なら全然不便じゃない。
    自分はめったに電車使わんが、10〜20分駅まで歩いて都内に通勤している人も多い。
    将来、子供が通学で使うとしても十分近い。

    歩いている時間より、家にいる時間のほうがよっぽど長いのに普段の生活を
    犠牲にしてまで歩く距離を短くしたいという感覚が面白いね。
    足腰に問題があるなら話は別かもしれないね。

  22. 9972 匿名さん

    立地が良いなら4000万で戸建てを建てるだけでしょ。
    マンションはお呼びじゃないじゃんw

  23. 9973 匿名さん

    >>9968 匿名さん

    9967に書いたことが全てです。このスレでも、4000万以下で検討することを禁止されてるわけではありませんからね。

    あなたが素っ頓狂な比較検討をしたいならどうぞご自由にw

  24. 9974 匿名さん

    >>9971 匿名さん

    戸建はバス便が3割だから大変だね。私も経験しましたが、毎日JR主要駅までギュウギュウのバスに乗って20分とか地獄でした。渋滞だと30分以上かかる。乗車マナーも悪いしね。終バスを乗り過ごしたらタクシーだし。
    途中で自転車に変えて、自転車のほうが解放感があって良かったですが、雨の日と冬場は辛かったです。
    やはり、駅から徒歩10分以内がいいですね。

  25. 9975 匿名さん

    >>9972 匿名さん

    立地が良い土地を所有している、または購入できる予算がある人は、4000万以下のマンションなど比較検討する必要がない。
    よってこのスレに張り付く必要なし!w

  26. 9976 匿名さん

    逆におかしなマンションが張り付いてる。
    バス便の郊外マンションなんだろう。

  27. 9977 匿名さん

    >>9974
    バス20分と徒歩20分じゃまるで違うでしょう。

    うちの周りの相場は新築で
    駅前マンション(2,3割が都内通勤)3500〜5000万、
    戸建てはHMが異なるが建売分譲で
    5〜10分 6000〜7000万、
    10〜20分 4500〜6000万、
    20〜30分 3500〜4500万
    といったところ。
    価格的には駅近マンションは徒歩10〜20分のところと良い勝負。
    スレタイに従うなら、徒歩20分がお手頃。

  28. 9978 匿名さん

    郊外のマンションってそんなに安いんだ。
    3500万って1階になるんじゃないかな?

  29. 9979 匿名さん

    比較対象としては郊外の
    駅前マンション1階か、駅徒歩10〜20分の戸建て(ローコスト建売)が4000万以下の良い勝負になる。

  30. 9980 匿名さん

    議論対象になりそうだね。

    郊外の
    駅前のマンション1階
    駅徒歩15分のローコスト建売

    これくらいが迷いどころとして最適。

  31. 9981 匿名さん

    >>9976 匿名さん

    駅チカマンションとバス便戸建の比較、と言ってるんだが。

  32. 9982 匿名さん

    戸建の人は、実際の価格の話しをすると無理な背伸びをしようとするよね。

  33. 9983 匿名さん

    >>9981 匿名さん
    >駅チカマンションとバス便戸建の比較、と言ってるんだが。

    価格の比較が変になるよ。戸建てをバス便にするような地域の設定だと

    駅近マンション(60m2)
    バス便戸建て(120m2)

    これくらいが妥当になる。

  34. 9984 匿名さん

    4000万以下でマンションが駅近で戸建てがバス便ってw
    マンションは2DKくらいじゃないと比べられないよ?

  35. 9985 匿名さん

    >>9981 匿名さん

    戸建てを土地込みで同一価格で購入比較したいなら
    駅徒歩10分(駅から800m)のマンション:100m2
    駅徒歩20分(駅から1600m)の戸建て:120m2
    これくらいじゃないと議論対象にならないでしょ。

  36. 9986 匿名さん

    >>9985
    総額スレへ移動してね。

  37. 9987 匿名さん

    >>9984 匿名さん

    細かいことは気にしないw

  38. 9988 匿名さん

    >>9986 匿名さん

    イヤなら見るなw

  39. 9989 匿名さん

    イヤなら総額スレだw

  40. 9990 匿名さん

    >>9984 匿名さん

    4000万台だと一杯有るんだけどね。

  41. 9991 匿名さん

    >>9989 匿名さん

    細かいことは気にしないw
    戸建のように広い心で。

  42. 9992 匿名さん

    >>9985 匿名さん
    マンションは70平米でお願いします。

    1. マンションは70平米でお願いします。
  43. 9993 匿名さん

    >>9984 匿名さん

    マンションは3LDKでお願いします。

    1. マンションは3LDKでお願いします。
  44. 9994 匿名さん

    >>9993 匿名さん

    リビングはマンションの方が広いね。

  45. 9995 匿名さん

    それって、このフリーペーパーから?

    1. それって、このフリーペーパーから?
  46. 9996 匿名さん

    >>9993 匿名さん

    内容が建売なのよね
    ガレージからの動線って尺度だと、もちろん注文戸建ての圧勝

  47. 9997 匿名さん

    >>9995 匿名さん

    そうですよ〜w

  48. 9998 匿名さん

    >>9996 匿名さん

    大人気ないw

  49. 9999 匿名さん

    >>9997 匿名さん

    何県版?

  50. 10000 匿名さん

    >9967
    だから総額スレがあるのでは?
    ここでいう話ではないし、わざわざ粘着する理由もわからん。

  51. 10001 匿名さん

    >>9952 匿名さん
    >>9947 匿名さん
    >>23区内の高額な有名住宅地は60/150だろう。

    >60/150は狭小ペンシルハウス向きの用途地域


    さてさて、同じ縮尺で並べてみました。
    建蔽率容積率わかりますか?
    土地代抜きで、建てるならどれにしますか?

  52. 10002 匿名さん

    >>9952 匿名さん
    >>9947 匿名さん
    >>23区内の高額な有名住宅地は60/150だろう。

    >60/150は狭小ペンシルハウス向きの用途地域


    さてさて、同じ縮尺で並べてみました。
    建蔽率容積率わかりますか?
    土地代抜きで、建てるならどれにしますか?

    1. さてさて、同じ縮尺で並べてみました。 建...
  53. 10003 匿名さん

    >>10002 匿名さん

    細かすぎてよく分からんけど、予算総額の範囲でお好きな所に建てれば良いのでは?
    ですが、予算に余裕があるならゆったりしたエリアがいいでしょうね。

  54. 10004 匿名さん

    >>10000 匿名さん

    土地の話で盛り上がってますから、堅苦しいことを言わなくても別に構わないでしょう。土地抜きの話なんか何も面白くないし。何が面白い話あるの?

  55. 10005 匿名さん

    土地抜き=立地も抜きになるのだから、とてもそんな設定は容認し難い

  56. 10006 匿名さん

    だから別に総額4000万スレがあるんだよ。

  57. 10007 匿名さん

    >>10006 匿名さん

    ここと重複してるからあっちのスレは不要。

  58. 10008 匿名さん

    >>10006 匿名さん

    あっちは日本語が不自由な戸建さんが張り付いてるからやめておいた方がいい。
    「防犯対策」は犯罪者がするもの!って豪語して聞かないしw

  59. 10009 通りがかりさん

    土地抜きって事で妄想戸建を隔離したら
    隔離された事理解できたらしく
    あっちにでも暴れてる…

  60. 10010 匿名さん

    戸建を建てるなら、50/100までの一低住にしておいたほうがいい。
    さらに言うと、0.6勾配で北側道路の場合の緩和が道路中心までの厳しい北側斜線制限の掛かっているエリアがベスト。

    こういうところで南道路の土地なら冬でも一日中、一階にも日が入る。
    探せば駅近にもこういう土地が存在する。

  61. 10011 匿名さん

    戸建てなら、23区内の一低住50/100以下のエリアが利便性と周辺環境のバランスがとりやすい。
    これから敷地を買うなら商業地域や準工業地域、中高層住専地域は避けるべきだね。

  62. 10012 匿名さん

    お金があったら良いエリアの土地が買えますね。但し、年収1000万ぐらいのサラリーマンに23区内の一低住の戸建はまずムリだと思いますよ。ここは庶民向けスレなので、その辺は推して知るべしですね。

  63. 10013 匿名さん

    土地を相続し建てるだけ、または、それを売ってマンションの足しにするとかなら庶民年収でも可能ですね。

  64. 10014 匿名さん

    >>10013 匿名さん

    相続といってもほとんど50過ぎだよね。もうその頃には自分でマンションなり戸建なり買ってるでしょうね。購入適齢期の35歳前後でうまく相続で土地を得て戸建を建てるなんてのは一般的ではないと思いますよ。

  65. 10015 匿名さん

    >お金があったら良いエリアの土地が買えますね。但し、年収1000万ぐらいのサラリーマンに23区内の一低住の戸建はまずムリだと思いますよ。

    そんなことは無いでしょう。
    1馬力でも生涯年収が3億円を越えていれば、そんなに難しいことはありません。
    2馬力なら軽々とクリアできます。

  66. 10016 匿名さん

    >>10015
    大卒公務員の生涯年収が2.8億程度らしいので一馬力で
    子供ありだと出せてもせいぜい4000万程度でしょう。
    厳しいと思いますよ。

  67. 10017 匿名さん

    昔からいい家をもてるのは、庶民でも平均より年収の高い世帯です。

  68. 10018 匿名さん

    >>10015 匿名さん

    生涯賃金3億円、手取り2.8億円を23歳から65歳までの42年で割ると、年の手取りは571万円。そのうち2割を住宅費に充てると、ひと月当たり11.4万円ですね。ローンは精々3〜4000万というところでしょうね。

  69. 10019 匿名さん

    >>10018 匿名さん

    こう言った現実を見ると、若くして23区内50坪の土地を相続し4000万で注文戸建を建てたという話がかなりレアなケースである、という事がよく分かります。
    なので、土地を相続できない場合は4000万ぐらいの自己資金で戸建かマンションかを検討することになるでしょうね。

  70. 10020 匿名さん

    >生涯賃金3億円、手取り2.8億円を23歳から65歳までの42年で割ると、年の手取りは571万円。

    大卒公務員の生涯年収が2.8億円なら、平均以上の世帯は軽く3億円は超えるでしょう。
    2馬力なら30歳ぐらいの夫婦でも世帯年収1500万はある。
    まともに給与をもらえるのは60歳までだから、38年で割らないとだめじゃないの。

  71. 10021 匿名さん

    >>10020 匿名さん

    公的年金受給開始年齢の65歳までとしたのですが、ダメでしたか?

  72. 10022 匿名さん

    >>10020 匿名さん

    仮に賃金を1.5倍にしても、ローンは精々5〜6000千万てとこかな?23区内の良いエリアに注文戸建を建てるのはまずムリでしょうね。

  73. 10023 匿名さん

    そりゃいいエリアは無理でしょう。
    4000万円スレを超える話なら本スレではないの?
    4000万円マンションが建ってるエリアでという話??
    もしそうならどのエリアか書いてもらわないとね。

  74. 10024 匿名さん

    23区内のまともな戸建なら、土地代が坪200×50=1億プラス上物4000万だから、いかに二馬力でも庶民レベルではまずムリだと思う。

  75. 10025 匿名さん

    >>10023 匿名さん

    だから、そういう23区内の戸建エリアはここのスレの範囲外と言うことを言いたかったのです。

  76. 10026 匿名さん

    >>10025 匿名さん

    みなさんが同意ならオッケーです。

  77. 10027 匿名さん

    23区内でも城西あたりなら土地の実勢価格は坪150万ぐらいでしょう。
    http://www.tochidai.info/tokyo23/

  78. 10028 匿名さん

    高額ないい土地を買えないから4000万以下のマンションなんです。

  79. 10029 匿名さん

    >>10028 匿名さん

    そんなことを言っても仕方がないでしょう。予算が違いますから。

  80. 10030 匿名さん

    このスレは最初から「いい土地を買えないならマンション。」という事をPRするのが目的じゃない?

  81. 10031 匿名さん

    >>10024 匿名さん
    うちの子供夫婦は、30歳で世帯年収1500万超え。
    親の1馬力年収を超えられてしまった。
    ご時勢ですね。

  82. 10032 匿名さん

    >>10030 匿名さん

    そんなくだらん事をいちいち宣伝する必要はない。

  83. 10033 匿名さん

    >>10031
    二人とも大手民間かな?

    うちは大手民間と公務員の共働きだから、35歳でようやく世帯年収1500万円を超えたよ。

  84. 10034 匿名さん

    生涯年収2.8億は1馬力でしょ。
    今は2馬力があたりまえだから、いい立地に4000万の戸建てを建てることも可能。
    自分の年収で考える人は総額4000万に固執。

  85. 10035 匿名さん

    平均的な子供二人の構成だとフル2馬力でも5,6000万がギリでしょうね。
    とにかく教育費がかかる。
    理系の場合は大学院修士課程進学が当たり前になってきているし。

  86. 10036 匿名さん

    でも結局院卒関係ないんだよなぁ。。世の中。。悲しいかな。

  87. 10037 匿名さん

    >>10034 匿名さん

    分かってないねぇ
    二馬力で年収1500万でも住居費は精々月20万てとこかな。ローンは5〜6000千万が限度。
    城西に50坪の注文戸建を建てるのはムリです。

  88. 10038 匿名さん

    >>10034 匿名さん

    生涯賃金2.8億だと年収は800万ぐらい。
    自分の収入と良く比べてみて下さい。手取り600万の5倍で、精々ローンは3000万が限度。
    それが二馬力になっても6000万になるだけ。
    頭金を多少足しても都内のミニ戸しか買えません。そう言った世帯が都内マンションの購入層です。
    常識的に分かると思いますが。

  89. 10039 匿名さん

    4000万だとやはり千葉や埼玉になりますね。

    1. 4000万だとやはり千葉や埼玉になります...
  90. 10040 匿名さん

    >>10039 匿名さん

    23区内の戸建は城東がかなり足を引っ張っている。千葉や埼玉と変わらないと思う。

  91. 10041 匿名さん

    >>10039 匿名さん

    まあこれが現実ですね。自分のイメージとそんなに変わらない。

  92. 10042 匿名さん

    4980万くらいで練馬区大泉学園徒歩10分に30坪の建売戸建てが買えますね。

    前も書きましたが、4380万くらいの23区内の中古マンション買おうとしてる人は、ローン組めるなら、予算これくらい上げることも検討してみた方がいいと思います。

  93. 10043 匿名さん

    大泉学園はバスがないと不便。
    敷地30坪じゃまともな家は建たないから40坪以上必要。

  94. 10044 匿名さん

    >>10042 匿名さん

    そうですね。予算が許すなら戸建も検討したいですね。
    大泉学園だと、スーモで検索した限りでは4000万台だと条件があまり良くありませんでした。複数戸のうち道路に面していない奥の家とかになってしまいます。そのエリアでも6000万ぐらいは欲しいですね。贅沢を言っても仕方ないですが、せっかく戸建を買うならミニ戸は避けたいです。

  95. 10045 匿名さん

    >>10044 匿名さん

    ただ、6000万出せるならもっと都心よりのマンションやら中古の戸建も狙えるから、更に迷いは増えますね。

  96. 10046 匿名さん

    予算が4000万前後だと23区内(城東除く)はまずムリかな。都内市部や埼玉千葉でもJR沿線徒歩10分とかはまずムリと思います。あっても条件が良くないでしょうね。戸建なら基本バス便かな。

  97. 10047 匿名さん

    >>10039 匿名さん

    価格的にそれほど差がないように見えますが、駅からの距離は、マンションは徒歩9分以内が7割を占めるのに対し、戸建は2割ちょっとしかない。バス便の戸建は3割弱ですね。

  98. 10048 匿名さん

    >>10042
    >4980万くらいで練馬区大泉学園徒歩10分に30坪の建売戸建てが買えますね。

    これのこと? だったら買えませんよ(笑)
    これだと、4980万円は”土地のみ”の金額ですね。内容をよく見ればわかりますが、この物件に上物は付いておらず”建築プラン”が付いているだけです。この建築プランで建てるならば、プラスで1980万円かかるという内容ですね。つまり、最低7000万円はかかるでしょうという内容です。

    戸建の人からって結構「酷い」物件が提供されてますよね。物件内容をよく読んでないからなんでしょうが、まぁセールスマンにコロっと騙された挙句に後で言いがかりに近い文句を言ったりするんですよね。

    1. これのこと? だったら買えませんよ(笑)...
  99. 10049 匿名さん

    上物の”例”らしいです、、

    1. 上物の”例”らしいです、、
  100. 10050 匿名さん

    >>10049 匿名さん

    あぁ、なるほど。だから私が探しても見つからなかったんですね。確かに酷い話です。
    戸建さん、いい加減な情報はやめてくださいよ。猛省をお願いします。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸