住宅コロセウム「京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-12-13 04:51:08
【沿線スレ】京成線・北総線・新京成線沿線おすすめの駅| 全画像 関連スレ まとめ RSS

聞きなれない路線ですが、関東地域で走ってる路線です

[スレ作成日時]2005-10-07 18:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?

  1. 62 54

    取手や龍ヶ崎を走る関東鉄道はたしか京成グループだったと思います。
    また、筑波を走っていて廃線になった筑波鉄道や
    石岡から鉾田に向かって走っている鹿島鉄道も
    関東鉄道から分社したものと思います。
    そんな関係じゃないのかな、水戸の京成百貨店は。

  2. 63 匿名さん

    いかにゃんにゃんてなんですか。

  3. 64 匿名さん

    ↑?

  4. 65 匿名さん

    >>62
    京成沿線に住んでますが、京成デパートなんて聞かないですからね
    他の系列の鉄道は、結構ありますが

  5. 66 匿名さん

    新京成の松戸新田はお勧めです、マンションがまだ少ないし
    松戸駅まで二駅と便利です。
    まだ畑もあり、開発の余地があるので、ゆったりと暮らせますよ。

  6. 67 匿名さん

    成田もいいですよ。駅前は、なかなかですし、沿道沿いには大型ショッピングセンターや
    ファミレスが立ち並んでます。

  7. 68 匿名さん

    京成って地下鉄直通じゃなくて上野止まりだから、
    不便でしょうがないよ

  8. 69 匿名さん

    >68
    京成線は押上から都営浅草線に直通してるでしょ?本線から枝分かれするのは青砥だけど。

  9. 70 匿名さん

    北総線に直通でいいなら羽田近辺は。
    夜景で羽田空港の飛行機発着みれていいよ。

  10. 71 匿名さん

    >>69
    都営浅草線とか運賃高いじゃん。
    それに、本線なのに上野止まりって言うのがね
    東武伊勢崎だって日比谷と半蔵門と直通じゃん

  11. 72 匿名さん

    田舎モンか?
    都営と東京メトロじゃ初乗り10円しか差はないが。
    それに伊勢崎線の本線は浅草止まりで上野よりさらに便が悪いと思うけど。

  12. 73 匿名さん

    >>
    都営浅草線って確かに高いでしょ?初乗りで190円するし。
    東武伊勢崎線は、亀戸と浅草止まりあるけど、その他に、半蔵門線日比谷線直通電車もあるじゃない?
    京成だと、上野止まりの本線と浅草線の押上線のしかないからね
    そう考えたら、東武伊勢崎線の方が、いいでしょ

  13. 74 匿名さん

    京成八幡に住んでます。
    この沿線にしては割と栄えてて気に入ってます。

    が、普通は「JRの本八幡に住んでます。」って言うんだろうな。

  14. 75 匿名さん

    >>73
    都営線の初乗りは170円。
    伊勢崎線の終点は浅草、亀戸は亀戸線の2両編成の電車が曳船の間を往復しているだけ。
    日比谷線直通は東武線内は各駅停車のみで、距離のある伊勢崎線の場合は
    実質北千住乗り換え。
    竹ノ塚より手前の近距離だったら使えるかもしれないが。
    半蔵門線直通は便利だが、つい最近の話でしょ?
    それに都心部を大回りして実質使える駅は三越前から。
    都営浅草と京成が相互乗り入れして、しかも快速・急行・特急乗り入れに
    なって何年経つと思ってるの?
    やっとこまともな直通が通って喜んでいるのはわからないでもないけど
    書くならもう少し内容がわかってからにしたほうがいいよ。

  15. 76 匿名さん

  16. 77 匿名さん

    >>75
    だけど、都営浅草線たかくね?
    例えば、特急が止まる青砥から押上まで¥180なのに、隣の本所吾妻橋まで買うと¥350だぜ?
    唯一の地下鉄直通がこれだからね

  17. 78 匿名さん

    あのさ、会社をまたぐ区間で初乗り料金が加わるのはどこも一緒で
    都営の場合は170円、東京メトロは160円が加わる、ごく当たり前の話でしょ?
    東武だって北千住から南千住までのれは初乗りの160円が同じように加わるでしょうが。

  18. 79 匿名さん

    京成沿線に住んでますが、最近一軒家マンションが、ボコボコ建ってますね
    地盤とか良くないのに、不安じゃないんでしょうか?

  19. 80 匿名さん

    >>79
    じゃあ、あなたは不安を感じながら住んでいるということ?

  20. 81 匿名さん

    >>79
    湾岸の近年になってできた埋立地よりは地盤いいんじゃない?
    心配ばかりしてると体によくないよ。

  21. 82 匿名さん

    72、75、78の書き込みは正解だね(同一人物かな?)
    あとはあまり都内にきたことがない人ばかりみたいだな〜

  22. 83 匿名さん

    >80
    79じゃないけど、不安を抱えてすんでるよ。近くにマンションを買った人も、多少の不安は抱えてるよ。
    京成沿線の都内は下町なので、他の土地から来る人はなれるまで大変かも。まあ、スレ主さんは限定でさがしてるから、土地勘のある人なんだろうけど。

  23. 84 匿名さん

    スレ主さんはもう決めてるかもね。

  24. 85 匿名さん

    ユーカリが丘とかは?

  25. 87 匿名さん

    都内の結構歩いた所に、十数年以上経つ中古の分譲マンションなんだけど
    新築当初から、住んでる隣人がすげー神経質でテレビつけてしばらくすると壁とかほとんどって
    いいほど叩かれる。
    前なんて、ものすごい音とかで叩かれた。
    前に、住んでた人も2年以内で売り払っちゃたからな

  26. 88 匿名さん

    臼井

  27. 89 匿名さん

    押上線途中駅の駅近。
    都心から近く、都営線は各駅しか停まらないけど
    その分青砥・高砂始発のすいている電車が使える。
    快速以上の混雑した長距離電車が停車することより利点が大きい。
    加えて都心に近いのに不人気地域であるため、
    押上線以遠より価格が安かったりする。

  28. 90 匿名さん

    もう遅いレスだけど^^;
    千葉ニュータウンだよ!
    道は広いし公園多いしお店も充実していて住みやすいよ。街もきれい。病院もあるし。電車高いけどNTで大体なんでもできる。
    東京・神奈川・羽田方面(ターミナルまで)へ座っていけるし乗換ないし楽。電車もきれい。
    成田空港も近いしね。
    千葉NTの住人より^^

  29. 91 匿名さん

    ↑つけたし
    電車賃は変わってないけど、ここ数年で大分発展したね

  30. 92 匿名さん

    北習志野を利用しています。
    個人的には大変住みやすいですよ。

  31. 93 匿名さん

    区内の在住だけど、最近マンションとか一軒家がボコボコ出来てんだけど
    何でだろ?それと連動して、中古のマンションとか前からある民家も改装してるし

  32. 94 匿名はん

    メルヘンタウンお花茶屋でしょ!!

  33. 95 入居済み住民さん

    千葉ニュータウン
    何よりも物件が安い!!
    ショッピングセンターが沢山出来て便利。

    以下批判
    人口が増えないのはあの電車賃の高さと電車の本数が日中1時間に3本だからじゃないのかな。
    ショッピングセンターがいくらあっても車がないと生活しにくい感じ。(交通インフラが貧弱)
    千葉ニュータウンといいながら、行政はいくつの市や郡に分かれていて一体感のある街づくりとは思えないし、行政サービスが受けにくい。
    やっつけお役所仕事の横並び行政サービスの一つ、巡回バスがあるけど滅多に乗らない。
    駅前の開発が所詮田舎の街づくりっていう感じでセンスがない。(駐車場が目立ち、ビルばかりで駅前の緑が減っている。フランスの田舎のようにわざわざ地下に駐車場を作って、駅前を緑地にした方が街の風景がよくなるのにな)

  34. 96 匿名さん

    ユーカリが丘じゃない?

  35. 97 匿名さん

    立地はそれぞれの都合があるので
    単純な住環境、将来の展望、住民の質を考えるとユーカリが丘だね。
    1つのデベが社運をかけて街の開発をし続けている安心感は
    日本全国を見渡しても比類のない特徴だと思う。
    街の治安、子育て、環境、商業などに目が行き届いている。
    今や自治体から独立した山万社会主義国と言える状態。
    山万に共感できる人なら最高の住居になる。

  36. 98 匿名さん

    来年、千葉県の谷津に、谷津スクエアーが開店します。
    寂しいところですから、活気付くでしょうか

  37. 99 匿名さん

    2010年の成田高速鉄道開通後の状況によっては、
    北総線もっと便利になる可能性があります。
    その場合、千葉ニュータウンも便利になりますし、
    新鎌ヶ谷、東松戸あたりは地価が上がるかもしれません。
    でも、北総線沿線は道路事情は良くないです。
    普段の生活は、電車より便利かもしれませんが、
    いかんせん高速道路のインターが近くにないのが痛い・・・。

  38. 100 周辺住民さん

    印西牧の原

    これからますます良くなると思います。

  39. 101 匿名さん

    ビッグホップは5年持たないと思うなぁ
    印西は成田新高速ができても特急がとまらないし
    ダメダメでしょうね

  40. 102 匿名さん

    千葉ニュータウン、印西、ユーカリ。。。
    住宅地としてはいいけど、都心通勤者には遠すぎないかな。

    それを踏まえると、出てきているのは押上沿線とお花茶屋か・・・
    城東地区の独特な雰囲気に好みが分かれそう・・・
    でも、マンション価格はかなり安いから抵抗感なければお買い得かも。

  41. 103 匿名さん

    さっき、NHKで地価高騰のニュースやってました。
    しかし!!
    柏をはじめとする千葉県などではマンションブームに
    かげりが見え初めて完成在庫が多数でているとか。
    知ってましたけど、あらためてニュースで流されると・・・。
    大手不動産会社にとっては、京成も北総も新京成あたりの物件は
    これからが正念場のような。

  42. 104 匿名さん

    千葉ニュータウンをおすすめします。
    住宅地としてすこしずつ成熟してきている・・・。
    今後開発の方向を誤らなければ良好な街になるんではないかと。
    駅前、商業地&マンション、戸建はその向こう側というパターンですが

    (西白井)
    ポラス他による戸建(ちと駅から遠いが街並み綺麗)
    (白井)・・・市中心部
    プリスタ(大規模、オール電化、徒歩2分)
    トワイズ白井ステーションマークス(免震、徒歩2分)
    (小室)・・・船橋市
    ルネサンス船橋小室公園(激安)
    (千葉ニュータウン中央)・・・千葉NT中心部、将来特急停車
    センティス(大規模、徒歩3分)
    ほか2物件販売中→今後も大規模マンションの予定あり
    (印西牧の原)・・・大規模商業施設群
    レイディアントシティ印西(大規模、個性的、徒歩4分)
    (印旛日本医大)・・・バリアフリー、大型病院
    エストリオいには野(オール電化、徒歩1分)

  43. 105 匿名さん

    遠すぎるよ。
    戸建てならまだしも、マンションでは意味がない立地。

  44. 106 匿名さん

    >遠すぎるよ
    どこから遠すぎるのですか?
    京成・北総・新京成のお題なら私もこっち方面(千葉ニュータウン)がお勧めな気がします。

    北総線、電車賃が苦にならない方には結構便利。

    成田空港も近いし、電車で銀座、新橋方面にも中々便利。

    街中も便利な商業施設が増えたり、街作りもきれいだし、道も良い、公園多い。
    主婦や子供にも良い環境。

    これから注目度高いのではと狙っています。

  45. 107 105

    都心から遠すぎるってことに決まってる。
    103さんが書いているけど、郊外型のマンションでは今後売れ残りもでるし
    これだけ戸数ができてしまったら、その影響はさらに大きくなる。
    おまけにこれほど郊外なのに道路事情が悪すぎる!

    俺はまだ30になったばかり、住み潰すってわけにもいかない。
    そんなときに住んでいるマンションが売れなかったり
    (価格もそうだし、周りに中古物件が多く出ているって可能性も高い)
    買い叩かれやすい立地では困る。

    たしかに今の千葉ニュータウンは少しよくなってきた。
    戸建てだったら買いたいな、とは思う。
    でも、マンションはこの立地では都心から遠すぎる。

  46. 108 匿名さん

    千葉ニュータウン・・・都内へ車通勤や頻繁に出かける人にはキツイかもね。
    でもマンションでも戸建てでも、仕事も学校もあの近辺の人には確かに便利で住環境は良いかもしれない。
    あの辺りの道路は広く歩道もきれいに整備されていたのが驚きました。
    今が神奈川の古い街に住んでいるので余計にそう感じました。お店は多く栄えてはいるんだけど、家族と住むならこんな土地もいいなと。
    新しい土地なので待ち作りは上手だと思います。

  47. 109 匿名さん

    わたしは107さんに同意だな。
    ニュータウン内だけをみたら、たしかに108さんみたいな感想を持つだろう。
    ところが、都心、湾岸、松戸柏方面、千葉、いずれも車で移動するのが大変。
    広い道はニュータウン内だけ、高速も利便性ある有料道路もない。
    電車に関しても同じ。
    住宅都市整備公団鉄道が赤字で結局北総開発鉄道(現・北総鉄道)になった時点で
    ラッシュ時の優等列車(快速・急行・特急など)の運転が遠のき、
    終電が早い京成からさらに早い終電車となり、都心通勤はちとしんどい。
    道路事情だけでも変わってくれれば、千葉ニュータウンでもいいとは思うが。
    でも、マンションはど〜〜〜かな〜〜〜?

  48. 110 匿名さん

    千葉ニュータウンはアクティブな交通利便性を求める人よりも、自然を求めて、家族で生活しやすい住環境などを求める人が集まる場所なんでしょうね。街としては良いと思います。

    ・・・で、京成・北総線・新京成の中ではどこがお勧めでしょうか?

  49. 111 匿名さん

    だって、印西、印旛辺りならすぐ近くの林で蛍が飛び交ってたりするところですからねえ。

    そもそも残業残業の人は給料から考えても北総の奥地は考えないでしょ。ここはまったり仕事が出来る人が家族の生活を考えて住むところだと思う。

    だから109さんの感覚と同じですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸