住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 30901 匿名さん

    >敷地は利用権であって所有権ですらない!

    あれ?
    マンションの敷地は共同所有権ですよ。当たり前ですが。
    部屋と切り離して売買できないように、敷地権という名前をつけているだけのことです。
    そうでなければ、マンションは一体誰の土地の上に建っているのでしょうか?
    例えば大家が他にいる借地権もありますが、それに対し分譲マンションは所有権です

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  2. 30902 匿名さん

    一番は安い20億のマンションも絶対いない(笑)

  3. 30903 匿名さん

    まあ賃貸より安く住めるってだけで実態は賃貸マンションとなんら変わらないよ。

  4. 30904 匿名さん

    共同所有権だって。
    それを共有と言うのだよw

  5. 30905 匿名さん

    ひと部屋の権利しかない者が、土地と建物の単独所有者に僻んでいるだけにしか見えませんね〜。

  6. 30906 匿名さん

    >実態は賃貸マンションとなんら変わらないよ。

    分譲と賃貸の違いわからないの?本気?
    賃貸は全くダメだよ。
    気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性もあるし、
    20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、
    テレビを壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。
    あと、都心の希少立地の物件とかなら価値が高いから資産として持っておくのがいい。
    分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。
    結局、家賃払い続けて大家のローンを肩代わり返済しているだけだから、
    借りるより買う方が正解。いずれは自分の資産になるんだし。
    権利関係も重要で、所有と賃借は大きく違う。
    マンションだろうと戸建てだろうと、最新のものを「自由に」住み替えたいなら
    賃貸もありだけど、 気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。
    上記諸々考えれば、自分は自ずと分譲マンション一択になる。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  7. 30907 匿名さん

    お幾ら?と聞く前にまずは共有を恥じてくださいまし。

  8. 30908 匿名さん

    無駄を減らす共有化は社会生活の基本だね。

  9. 30909 匿名さん

    部屋の中だけの個人利用権がマンション

  10. 30910 匿名さん

    >>30906 匿名さん

    早く買えると良いですね

  11. 30911 匿名さん

    >>30908 匿名さん
    確かに。共有は持たざる者の社会貢献でもありますか。

  12. 30912 匿名さん

    >>30897匿名さん

    あなたさまのような富裕層が、なんでこのスレにいらっしゃるのかこの世の七不思議です。ホントはすごく簡単ですけど

  13. 30913 匿名さん

    >>30905
    個人的には、景色のない戸建てには全く興味ないんだな。
    うちのマンションのほうが値段も高いから、どこでも好きな広さの戸建て建てられるけど。

    それに人気があるなら値段も高いはずだけどね?でも同立地で同じ広さのマンションの方が、
    土地も少ないし、部屋しかないはずなのに何倍も価格高いんだけど?
    資本主義の日本なのにおかしいね?どう説明するの?資材の高騰?戸建ても一緒でしょw

  14. 30914 匿名さん

    ダッセー君今日も面白いよ(笑)

  15. 30915 匿名さん

    始めに『共有住民ですが』と前置きを入れてから書き込みをして頂きたいものです。
    都心以外のマンションを語れる人がいないので恥ずかしいのでしょうかね。

  16. 30916 匿名さん

    >30905

    10坪程度の庭を占有するより、
    1000坪の庭を共有するほうがよっぽど利用価値が高いですよ。

  17. 30917 匿名さん

    共有者は書き込みも雑であります!

  18. 30918 匿名さん

    >>30916 匿名さん
    公園がお好きなんですね。お住まいには適さないですよ?

  19. 30919 匿名さん

    戸建てとは比べものにならない高価な建物にできるのも共有のおかげ。(笑)

  20. 30920 匿名さん

    共有バンザイ!

  21. 30921 匿名さん

    価格は高いですけど、共有はいいところばかりですね。
    景色もいい、付帯設備も充実、戸建てより遥かに良い建物。
    更には巡回警備やラウンジ、また戸建ての猫の額ほどの庭と、広い中庭スペースなど、
    どっちが魅力的ですかね。それが価格に反映されていると見るのが現在の風潮でしょうね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  22. 30922 匿名さん

    >30918

    常識ある人なら、理解できると思いますけどね。

    大公園の隣接地は不動産価値が高いのも同じ理屈です。
    小さな専有より、大きな共有のほうが結局便利ですよ。

  23. 30926 匿名さん

    社会生活に適応できない人は、田舎で自給自足が基本かな?

  24. 30927 匿名さん

    公園の隣接地は浮浪者や不特定多数の他人がうろうろ出来るのでマイナス評価になる場合もありますね。

  25. 30928 匿名さん

    >>30925 匿名さん

    高価な建物だからメンテナンスにもお金がかかるね。(笑)

  26. 30929 匿名さん

    共有でカバーです。
    自分の所有部分なんてほんのわずかですから。

  27. 30930 匿名さん

    >>社会生活に適応できない人は、田舎で自給自足が基本かな?

    あなたが憧れのマンションに近付けることを、建設会社、マンション販売会社、銀行、勤務先、政府、も待ってますよ。

  28. 30931 匿名さん

    無駄を減らす共有化は社会生活の基本だね。(笑)

  29. 30933 匿名さん

    >>30930 匿名さん

    すでにマンションで快適に暮らしてますよ。(笑)

  30. 30935 匿名さん

    戸建ては建物がすごく安いし、設備も付いてないからね。

  31. 30936 匿名さん

    都心3区に住む人口は日本のマイノリティーだぞ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  32. 30937 匿名さん

    >>30934匿名さん

    マンションは不動産会社の商品なので多数の新築物件や中古が市場で売られてますけど、戸建は、いいものは市場に出るはずもなく、まして注文住宅の新築物件などは全く市場にあるはずもないですよね。出たとしたら、いい戸建まったく手が出ないくらい高額ですよ。

    マンションは不動産会社も常時社員を抱えているので、毎月給与を払えるように会社を維持するためにやってる物件が多いです。いい物件なんてそんなにないですよ。

  33. 30938 匿名さん

    >>30937 匿名さん

    どうでもいいけど、デベロッパーと仲介くらい区別して話ができないもんかね。

  34. 30939 匿名さん

    http://survivalfamily.jp/
    でも見たらw

  35. 30940 匿名さん

    電気なしの10階住みはきついね

  36. 30941 匿名さん

    >>30938匿名さん

    デベのOBですけど(笑)

  37. 30942 匿名さん

    >>30941 匿名さん

    仲介も一緒にやらないと、つくるだけじゃやってけませんか?
    大変ですね。

  38. 30943 匿名さん

    >>30941 匿名さん

    リストラされましたか?

  39. 30944 匿名さん

    >>30938匿名さん

    デベと仲介が別会社になっているのは、給与体系を違えるためですよ。当然デべは高給で、仲介会社は、固定給は安くあとは歩合給ですよ。 ゼネコンは、デベの社員をは施主さんと呼び、仲介会社の社員は販売さんと呼んでいますよ。
    竣工検査の時、ゼネコンが用意した弁当があり、施主であるデベに出すものは『施主弁』といい値段の高い豪華なもので、仲介会社の販売社員に出す弁当は普通のモノ、なんて変な慣習がありますよ。余談でしたがご参考になれば

  40. 30945 匿名さん

    >いい戸建まったく手が出ないくらい高額ですよ。
    だから、その代表例として、楽天の三木谷会長の新築物件がこの価格ですよ。
    実際例:
    ・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円、100坪に均すと5億8000万円
    ・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪だと25億円
    ・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪だと31億円

    同立地、同じ広さのマンションはその高額戸建ての何倍も高いんです。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  41. 30947 匿名さん

    >>30937 匿名さん

    良い物件を仲介できないのは、仲介会社の問題。

  42. 30948 匿名さん

    >>松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円、100坪に均すと5億8000万円
    >>赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪だと25億円
    >>パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪だと31億円


    申訳ないですけど、不動産業は、肉屋さんでないので、何グラム(何㎡)くださいって言われても無理ですよ
    大体、この計算ってどうなっているんでしょうね

  43. 30949 匿名さん

    >実際例:
    >・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円、100坪に均すと5億8000万円
    >・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪だと25億円
    >・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪だと31億円

    戸建てって、注文の最高級クラスの戸建てでもマンションに比べるとかなりお安いね。
    それも戸建ての6億弱と vs マンション31億と5倍以上、天と地ほど違うと言ってもいい。
    土地の価格は同じだから、戸建ては建物の安さと、景色やセキュリティなど、
    サービスの対価もリーズナブルみたいね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  44. 30950 匿名さん

    >大体、この計算ってどうなっているんでしょうね

    額面そのまま、マンションは成約価格、三木谷邸は当然推定値でしょう。
    土地270坪、上物単価250万x400坪という戸建てとしては最高級仕様だそうですが。
    それを分かりやすく100坪に均して計算したものです。
    最高級とはいえ、戸建てがいかに安いかが一目瞭然ですね。

  45. 30951 匿名さん

    >>30941 匿名さん

    デベのOBが新築と中古を区別しないのはどうして?

  46. 30952 匿名さん

    >>30951匿名さん

    不動産には同じものはないから自分で考えなよ(笑)

  47. 30954 匿名さん

    >・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪だと31億円

    日本の戸建てで、延べ床175坪で55億円(100坪換算で31億円)を超える戸建てってあります?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  48. 30955 匿名さん

    このスレだけで話していた方がいいですよ。実際の社会で言うと誰も理解できないですよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  49. 30958 匿名さん

    >>30937 匿名さん

    つまり、マンションは流通するけど、戸建てはほとんど流通しない。

    そういうこと。

  50. 30959 匿名さん

    流通しないのはいいけど、土地の価値がない戸建てを掴んじゃったら、
    二度と売れないかもしれない危険性があるということですね?
    益々戸建ては買いたくないし、郊外物件などはお荷物になりますね。

  51. 30962 匿名さん

    >>30953匿名さん
    >>何でも新品と中古があるでしょ。説明は不要でしょ

    以前、赤坂に賃貸(月)100万円の物件がありましたが、高いので空き家になってしまって誰も借りないので、売却となり3年ぐらいかかったのがありますよ。最後安くなってですよ。不動産は絶対金額が高いのでそんなに高くできないものですよ。
    テレビの宣伝も、社会に知らせる目的ももちろんありますが、すでに買った人を満足させる効果も結構、目的になっているのですよ。意味わかるかな

  52. 30963 匿名さん

    商品としての価値がないと、流通は難しいでしょうね。

  53. 30964 匿名さん

    『 マンションは都心に住みたい人の救済住宅 』 ですよ。

    新築マンションのエントランスではこんな会話が『以前はどちらにお住みでしたか』
                          『かなり遠いんですよ』

  54. 30966 匿名さん

    >>30962 匿名さん

    新築と中古があるんだから、新築と中古を区別しないの?って話をしてるのに、いつまでも通じないね。(笑)

  55. 30967 匿名さん

    なんで、そんなに狭いマンションにいつまで住んでんの、早く5倍だして戸建と同じ広さのマンションに買いかえればいいのに。不思議だな。

  56. 30968 匿名さん

    狭い?家族4人なので現在の160㎡のマンションで十分なのですが?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  57. 30969 匿名さん

    >>30967 匿名さん

    十分な広さなので。(笑)

  58. 30970 匿名さん

    階段や無駄な吹き抜けとか無い方が良いし。

  59. 30971 匿名さん

    >>30966匿名さん

    マンションの新築は、原価が80%、宣伝人件費など販売経費10%,利益10% あまりもうからない事業
    マンション中古は、仲介手数料3% デベは関係なし・・・売ってもローン残債が残る人多数






  60. 30972 匿名さん

    35畳のリビングにグランドピアノ置けてますよ。
    戸建てさんは、お子さんにピアノも習わせられないほど経済的にカツカツなようですが。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  61. 30973 匿名さん

    2~3日前、同じマンションの美人と立ち話した。
    わい「寒いですね~」
    美人「寒いですけど、やっぱりマンションはすごく暖かいですね。うちの実家の一戸建ては寒くて仕方がなかったです」

  62. 30974 匿名さん

    >>商品としての価値がないと、流通は難しいでしょうね。

    マンションの流通が多いのはローンが払えなくなる人が戸建に比べて多いのと、家族が増えてマンションが狭くなり住んでいるのが無理になることが非常に多いですよ。最初は狭くてもいいと思ってますがそうはいかない見たいですよ。

  63. 30975 匿名さん

    >>30971 匿名さん

    新築と中古の説明ですかね?
    そんなことは聞いてませんよ。(笑)

  64. 30976 匿名さん

    >>30974 匿名さん

    市場が無いと買い替えることもできませんね。

  65. 30977 匿名さん

    >>30975匿名さん

    説明は聞く人の能力が限界ですから、疑問は個人の属性で、目安がつかないのでご自分でどうぞ

  66. 30978 匿名さん

    >>30937 匿名さん

    どうでもいいけど、デベロッパーと仲介くらい区別して話ができないもんかね。(笑)

  67. 30979 匿名さん

    >>30976匿名さん

    マンションは在庫も相当ありますんで、売っても残債が残ってまた二重ローンになる事が多いですよね。今マンションは新築も含め在庫過多になってますよ。良く言えば市場とも言えますが、これから数年は売れないでしょうね(笑)
    戸建の市場がないなんて言うと社会では笑われますよ。安定しているので在庫自体が増えないんですよ。

  68. 30980 匿名さん

    >>どうでもいいけど、デベロッパーと仲介くらい区別して話ができないもんかね。(笑)

    説明は聞く人個人の能力が限界ですから、中年の指示待ち族に説明は無理だよ(笑)

  69. 30981 匿名さん

    >>30979 匿名さん

    駅前のマンション数年売れないなんてことがありますかね?

    二重ローンとか、三流週刊誌に踊らされすぎですよ。(笑)

  70. 30982 匿名さん

    >>30980 匿名さん

    まずは、自分が書いた30937を読み返すことから始めてみたら?(笑)

  71. 30983 匿名さん

    売れないマンションなんてたくさんありますよ。乱開発でだんだん増えてますよ。マンションだけが悪いのではなく一時取得者の年収が下がってしまったのが原因でもあります。戸建を最初っから購入する人はいつの時代も安定してますね。

  72. 30984 匿名さん

    営業成績悪そう。

  73. 30985 匿名さん

    >>30983 匿名さん

    駅前のマンションでも売れないの?

    まあ、売る予定は全くないけど。

  74. 30986 匿名さん

    口だけは元気(笑)買うときは高い、売る時は安いの典型が売れ残りです。

  75. 30987 匿名さん

    駅前は買う人が少なくなってきてますね。若い人は環境重視ですよ。案外

  76. 30988 匿名さん

    安ければ売れるだろうに。

  77. 30989 匿名さん

    >>30987 匿名さん

    若い人はお金持ってないからね。

  78. 30990 匿名さん

    お金持ってる人はローンに苦しむ心配もなし。

  79. 30991 匿名さん

    山手線内駅徒歩5分のマンションは購入時より500万円以上も高値で売れたけどね。十年住んだ家賃がタダと考えれば、悪くはない。

  80. 30992 匿名さん

    >30987

    またこんな大嘘を

    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8001024042012/

    若い人ほど、駅からの距離にシビアです。
    あなたの感覚は上記記事を書いた老人と同じ感覚ですよ。

  81. 30993 匿名さん

    マンションは狭いのが売りだけどね。

  82. 30994 匿名さん

    >>30993 匿名さん

    まあ、普通の人は十分な広さの物件を選ぶから問題ないけどね。

  83. 30995 匿名さん

    そのマンションにとっての普通の広さが、世間では狭い。

  84. 30997 匿名さん

    マンションは普通の広さ自体が狭いからねえ。

  85. 30998 匿名さん

    誰かが駅まで送り迎えしてくれるご家庭は駅前住みより便利で環境が良いって事。

  86. 30999 匿名さん

    階段や吹き抜けの無駄なスペースは無いからね。

  87. 31000 匿名さん

    >>30998
    たいていその役割は専業主婦かリタイヤした親w

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸