住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 31202 匿名さん

    やっぱり住宅は木造が一番良いと思う。

  2. 31205 匿名さん

    マンションか戸建?っていうスレなのに何で都心VS郊外(地方)に論点を変えるんでしょうか?
    ここは居住形態としての比較のスレですよね?
    私は一般的なファミリー向けマンションに住んでいますが、郊外のマンションを馬鹿にしている投稿ばかりで非常に嫌な感じですね。

  3. 31206 匿名さん

    家がどんなに温かくても外は寒い、だって日本の冬だから。
    幾ら家が温かいからって一日中家の中に籠ってるのもストレスが溜まる。

  4. 31208 匿名さん

    >>31205 匿名さん

    戸建に対抗するためによりグレードの高いマンションをぶつけるうちに、都心の低層レジデンスに行き着いたのでしょうね。本来は、購入するならどっち?というスレですから、予算帯を合わせないと意味がないと思うけど、目的が戸建てを叩くことにあるから、仕方ありませんね。

  5. 31209 匿名さん

    [No.31186~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
    ・スレッドの趣旨に反する投稿のため
    ・当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断したため
    ・削除されたレスへの返信のため  管理担当]

  6. 31210 匿名さん

    スレとまったく関係のない話題は削除しないんだね。

  7. 31211 匿名さん

    都心マンションさんにホラ話は迷惑なので控えて下さいとお願いしたら削除されてしまいました。本当に全てホラ話だったのでしょうか?

  8. 31212 匿名さん

  9. 31213 匿名さん

    >>31200
    マンションは外気に接する面積が狭いから。
    さらに外気と接していない面は隣、上下どうしで温めあってるので、
    その分余計に暖かくなる。
    戸建ては壁の2面と天井or床下からの熱の流出が生じるので、
    使っていない部屋は寒い。

  10. 31214 匿名さん

    ホラでも真実でもどうでもいいが、役に立たない話というのは確か。

  11. 31215 匿名さん

    >都心マンションさんにホラ話は迷惑なので控えて下さいとお願いしたら削除されてしまいました。

    ホラ話では無いとの管理者判断で、削除されずに残っているのでしょう。
    反面、削除されたのは戸建て派による、誹謗中傷や荒らし投稿ばかりですね。
    匿名板とはいえ、汚い言葉で相手を罵ったりせず、戸建て派なら戸建てのメリットを、
    正々堂々と書けばいいだけでしょう。
    そのうちアク禁ばかりで、そしてマンション派以外誰もいなくなった、
    とならないように戸建て派は気を付けて下さいね。

  12. 31216 匿名さん

    >役に立たない話というのは確か。
    それは、都心マンションさんの話は、あなたにとっては猫に小判、豚に真珠的な話題ばかりだからでは?
    300万の高級ソファセットや200万のカッシーナのダイニング、2000万のペルシャじゅうたんやピカソの絵とか。あと古伊万里の壷や柿右衛門、500万の楽焼の茶碗などの骨董も、あなたには分不相応でとても買うことのできない世界の代物でしょうし。でも私などは興味深く読ませてもらいましたよ。そういう世界もあるんだなあって。自分一人理解できなくても、子供じゃ無いんだから文句書いてないで、何か他の人に役立つことの一つでも書いてみれば?それか4000万以下の庶民スレに行けばいいよw

  13. 31217 匿名さん

    >>31211 匿名さん
    ホラかどうかは書いた人にしかわかりませんから。
    まあ何書いても証明しようもないし、俯瞰で見ると悪意のある書き込みが削除されないのはなぜか?
    と考えると自ずと答えは見えてくるかと。

  14. 31218 匿名さん

    >>31216
    それくらいネットで得られる情報だし、三流小説の金持ち描写でももっと細かいこと書く。
    実際に買って使用した人間なら体験する細かなエピソードも無いし、
    それじゃあ全然リアリティが伝わらないよ。

  15. 31219 匿名さん

    私のマンションのママ友はみんなお金さえあれば戸建に住みたいと言っています。
    子育て環境が断然違いますからね。
    戸建のお子さんのお家に行くと広くて羨ましいです。
    ただ同じ戸建でも建売のお家と大手ハウスメーカーでお金をかけたお家は全く別物です。

  16. 31220 匿名さん

    「広くて」ではないミニ戸、も同様。

  17. 31221 匿名さん

    この前お邪魔したママ友の重量鉄骨の注文住宅は凄かったですよ。リビング広すぎて子供が駆けっこできるくらい(笑)
    トイレもリビングに2つとお二階に一つの合計3つですから。

  18. 31222 匿名さん

    私はマンションか戸建か迷った末、戸建を選択しました。一番の理由は戸建は間取りやデザインなどのカスタマイズ性が高い点です。自分の趣味の部屋を設けたり、子供が遊べる庭をつくったりと自分の家族構成やライフスタイルに合ったものをデザインできるのが戸建の強みです。
    マンションはサービスやセキュリティ面で暮らすのに楽な面はあります。しかし、間取りも仕様も似たり寄ったりなものがほとんどで、私には色々物件をみているうちに面白みがなく感じてしまいました。一方、戸建は家族や建築家さんとあーでもないこうでもないとアイデアを出し合って理想のマイホームを完成させる一連のプロセスが体験できるのも醍醐味の一つだと思います。
    なので、注文住宅>マンション>>>>>>>>建売住宅だと思います。

  19. 31223 匿名さん

    >>31216
    そんなあなたには叶姉妹やデビ婦人の宝石やご自宅拝見DVDがお薦め
    存分に関心してくださいw

  20. 31224 匿名さん

    >戸建のお子さんのお家に行くと広くて羨ましいです。
    何で広いマンションにしなかったの?
    予算的に無理だったんでしょ、マンションは高いから。
    そんなことここで愚痴っても誰も共感しませんよ。
    予算が同じなら戸建てのほうが広いんだから、素直に戸建てに住むか、
    予算足して広いマンション買うか二者択一ですよ。

  21. 31225 匿名さん

    戸建てさん連投で必死だけど、結局戸建ては安いんだよね。
    マンションのリビングでも子供走り回れますよ。
    でも戸建ての3倍ぐらい高いでしょうけど。
    貧乏自慢は読んでいても哀れなので止めて欲しいです。

  22. 31226 匿名さん

    >トイレもリビングに2つとお二階に一つの合計3つですから。

    マンションでも3つとかありますよ。
    ここだとお風呂も二カ所ありますが、ご存知無いですか?
    戸建てより遥かに高いですけどね。

    1. マンションでも3つとかありますよ。ここだ...
  23. 31227 匿名さん

    注文戸建てって、マンションより格安に建てられるだけのことです。
    競争も無ければ、宣伝広告など費用も切り詰められますからね。
    結局マンションは高いから諦めて、戸建てで妥協したという方ばかりなんですね。

    それに、マンションは流通市場が大きいので、立地や広さはもちろん、
    ありとあらゆる間取りやデザインから豊富に選べます。
    そういう意味では、自動車の種類など及びもしない幅広いラインナップですよ。
    なのに選べないとは、自動車もオーダーされるんでしょうか?
    いや、室内の家具は既製品、しかも安物で満足とはここの戸建て民って矛盾だらけですよ。
    見た目だけカッコつけて中身は三流品で満足ですか?見栄っ張りの権化ですなw

  24. 31228 匿名さん

    >>31226

    貴方のお宅ですか?
    凄いですね。場所はどちらですか?

  25. 31229 匿名さん

    同じ予算なら戸建てが広い。
    同じ広さならマンションが高い。

    つまりマンションが高くて狭いのに、
    「だから貧乏人には買えない」という論理のすり替え。
    あほらし。

  26. 31230 匿名さん

    >>31228

    ママ友のお宅です。西麻布です。

  27. 31231 匿名さん

    >つまりマンションが高くて狭いのに、「だから貧乏人には買えない」という論理のすり替え。

    すり替えてなどいませんよ。
    質の高い希少なものは高いのは当たり前ですよ。
    言うなれば、希少なダイヤモンドは質が高いから小さくても高い、
    でも戸建ては傷や内包物の多い質の低いダイヤと同じ。
    だから同じ大きさなら戸建ての方が安い。
    ごく当たり前のことですが理解できませんか?失笑

  28. 31232 匿名さん

    マンションって同じマンションで同じ広さでも向きやフロアで値段全然違でしょ
    パークマンション檜町公園だって坪800とかの部屋もあるし
    結局同じ立地でもマンション内で平均したら安いんだよね
    だから価値はないね

  29. 31233 匿名さん

    このスレは購入するならどっち?ですから、同じ予算帯で比べないと意味がないですよね。
    一般的に予算帯が同じなら、広さは戸建が有利で、立地はマンションが有利。
    あとはニーズに合う方を選んだら良いだけです。

  30. 31234 匿名さん

    大好きな港区にも1億以下の安マンションたくさんあるしね。
    整形の東南角地なら30坪も買えないよ 笑

  31. 31235 匿名さん

    同じ1000万円。

    ・10ct. Gカラー、SIクラス=グレード、カラーとも低く傷も多い。
                 見掛け倒しで大きさだけ自慢したい見栄っ張り戸建てさん向け。
    ・5ct. Dカラー、VVSクラス=大きさよりも品質の高さを重要視するマンション向け。

    あなたなら、同じ1000万でどちらを買いますか?
    5000万出すなら、10ct.のマンション品質のものも買えますが予算上げますか?
    ここまで分かりやすく書いたら理解できましたか?w

  32. 31236 匿名さん

    最上階で10億だって下の方いったら激安なのがマンション

  33. 31237 匿名さん

    >>31231 匿名さん

    安いか高いかは予算の話であって、マンションと戸建のどちらが優れているかという話と混同すべきではありません。価格が同じであれば、戸建もマンションも表面的な価値は同じ。
    あとは、各人が好みで選んだら良いだけですよね?
    皆さんそれぞれに予算が違うから、予算帯の低い家(マンションも戸建も同じ)を良いとか悪いとか言っても仕方ありませんよね。

  34. 31238 匿名さん

    >31235

    例え長くて下手すぎ もうちょっと頑張ろうか

  35. 31239 匿名さん

    >>31231 匿名さん

    貴方の理屈だと、安くて狭いマンションも質の低いダイヤと同じということですね。

  36. 31240 匿名さん

    同じマンションでも低層階は質の低いダイヤってことか

  37. 31241 匿名さん

    >>31235 匿名さん

    予算は変わらないからやし直し。

  38. 31242 匿名さん

    >マンションって同じマンションで同じ広さでも向きやフロアで値段全然違でしょ
    当たり前だよね。戸建てだって同じ区画の南東と北西では数割違うからね。
    更に、マンションは戸建てにはない高さ=眺望というのも価格に反映される。
    眺望のいい部屋=質が高いということ。だから質が高ければ価格も高くなるのは当然。
    そんな当たり前のことを書いて、何を言いたいのかね?
    幼稚園児並みの主張で呆れるw

  39. 31243 匿名さん

    >>31235 匿名さん

    結局、おたくが言いたいのは、都心の3億ぐらいする低層レジデンスは1億未満の戸建よりいい!ってことだよね?w


  40. 31244 匿名さん

    >予算は変わらないからやし直し。
    では、同じ価格なら同価値ということですがいいんですか?
    個人的な価値観が・・とか戸建てさん言ってましたが?
    でしたら簡単です。圧倒的にマンションの方が質が高いですね。
    同立地で同じ広さなら、マンションの方が圧倒的に価格高いですから。

    戸建てのメリットは、マンションより割安に住めることですよ。

    >実際例:
    >・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円、100坪だと5億8000万円
    >・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪だと25億円
    >・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪だと31億円

    結局、都心の同立地で同じ広さの戸建てとマンションを比較すると、
    マンションの方が、戸建てを建てる場合の2倍から5倍以上も高くなってしまう。
    戸建ては都心に割安に住みたい方向けの救済住宅!
    と何回も書き込む郊外さんのようには言いませんがw
    広い家を安く建てられるのが、注文戸建てのメリットでしょ。

  41. 31245 匿名さん

    じゃタワマンなら価値があるのはプレミアムの付く最上階のフロアのみで他の部屋は価値無しってことだね!

  42. 31246 匿名さん

    >>31243 匿名さん

    予算が違うからね。いいのはあたりまえ。

  43. 31247 匿名さん

    >>31244 匿名さん

    表面的な価値なw
    早く理解できるようになればいいね。

  44. 31248 匿名さん

    マンションなんて値段が無駄に高いのは最上階のプレミア住居のみで下の方はたいして高くないけどね 

  45. 31249 匿名さん

    >>31244 匿名さん

    それは貴方の個人的な価値観ですねw
    いえ、結構だと思いますよ。

  46. 31250 匿名さん

    1つのマンションだと下の方は凄く安くて狭い、平均すると安くて狭い

  47. 31251 匿名さん

    >マンションなんて値段が無駄に高いのは最上階のプレミア住居のみで下の方はたいして高くないけどね 

    無駄に高いかどうかはあなたの考え方。富裕層のそれとは違うよね。
    あなたには分不相応なんだからw
    しっかり分を弁えなさい!失笑

  48. 31252 匿名さん

    安くて狭いし建て替えは住民の合意形成が必要!!!!

    地震で壁にヒビ入ったら地獄だ!

  49. 31253 匿名さん

    マンションなんか低層階の犠牲の上に成り立ってる欠陥住宅だよ。違います?

  50. 31254 匿名さん

    >>31249
    違いますよ。貴方が先に言ってきたのでしょう。
    予算が一緒なら価値は同じだと。
    同じ価格なら同価値ということですがいいんですか?
    と私が改めてお聞きしましたよw

    >表面的な価値なw
    価値に表面も裏側もありませんよ。
    販売価格、それに全ての価値が包括されています。
    ですから、結局
    >実際例:
    >・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円、100坪だと5億8000万円
    >・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪だと25億円
    >・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪だと31億円

    ということで、圧倒的に価値が低いのが戸建てですから。
    個人的な感情論や負け惜しみは必要ありませんよw

  51. 31255 匿名さん

    >>31251 匿名さん

    ムダに高いと思うよ。

  52. 31256 匿名さん

    >>31254 匿名さん

    だから表面的な価値なw
    早く理解できるといいね。合掌

  53. 31257 匿名さん

    >>31254 匿名さん

    価格が違うよね。

  54. 31258 匿名さん

    >ムダに高いと思うよ。

    国際的に見ると、東京都心のマンション価格はまだまだ割安なんですがね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

    1. 国際的に見ると、東京都心のマンション価格...
  55. 31259 匿名さん

    >>31254 匿名さん
    マンションの方が高いから良いと言うのも貴方の個人的な価値観ですねw

  56. 31260 匿名さん

    >>31258 匿名さん

    いや、ムダに高いですよ。

  57. 31261 匿名さん

    >マンションの方が高いから良いと言うのも貴方の個人的な価値観ですねw

    一般的な話、良い物だから高い値が付くわけでしょう?
    普遍的な真理だと思いますが。

  58. 31262 匿名さん

    >>31261 匿名さん

    いえ、マンションか戸建かという話です。予算帯が同じなら表面的な価値は同じ。だからあとは個人的な価値観で選べばいい良いだけ。
    分かりましたか?w

  59. 31263 匿名さん

    >>31261 匿名さん
    そんな考え方もある。程度の話。

  60. 31264 匿名さん

    >>31261 匿名さん

    あくまでも個人的な価値観として、高いから良いと言うのは結構なんじゃないですか?

  61. 31265 匿名さん

    >>31261 匿名さん

    価格=価値という考え方も、ある程度のラインを超えたら普遍的ではなくなると思う。
    不動産価格も、バブルで膨れ上がることもあるしね。適正価値と乖離することもあると思います。

  62. 31266 匿名さん

    >>31254 匿名さん

    100坪31億円のマンションというのは例えとして極端すぎると思いますね。それだけの普遍的価値があるとして引き合いに出すのが適正か否か甚だ疑問です。

  63. 31267 匿名さん

    >>31266 匿名さん

    普遍的価値なぞ、そもそも不動産に存在するのか?
    時代によって変わるのは世の常だと思いますし、その同時代、同立地、同面積で比較すればいいと思います。

  64. 31268 匿名さん

    >>31266 匿名さん

    実際に売れた物件なのでね。
    以前47億の戸建てというのも、戸建て派が嬉々としてアップしてたしw
    実在するんだからアリでしょ。

  65. 31269 匿名さん

    >>31268 匿名さん

    どっちにしても極端だよね。

  66. 31270 匿名さん

    >>31269 匿名さん

    31億のマンションと47億の戸建てを比較して、参考になる人はいるのだろうか?

  67. 31271 匿名さん

    >>31270 匿名さん

    坪当たり、マンションの方が遥かに高額であり上質であり、価値が高いことが分かりましたよ。

  68. 31272 匿名さん

    都心に安く住むには戸建てということね。マンションは国際的には割安と言われても、庶民には高嶺の花だよ。戸建てで我慢というのが現実と書いています。

  69. 31273 匿名さん

    >>31270 匿名さん

    55億のマンションと47億の戸建てね。その戸建ての方が広かったけどね。

  70. 31274 匿名さん

    >>31271 匿名さん

    普通の物件じゃないから、参考になりません。

  71. 31275 匿名さん

    >>31273 匿名さん

    その物件の諸条件が、普通の住宅に落とし込まれてる訳じゃないですよね。

  72. 31276 匿名さん

    >>31273 匿名さん

    5500万のマンションと4700万の戸建で比較したら?

  73. 31277 匿名さん

    立地によるよなぁ。例えば山手の下町(谷根千、麻布十番等)なら絶対にマンション。そこから坂を上がった高台なら一戸建てか低層マンション。下町三兄弟のようなゼロメートル地帯、下町の下町に一戸建てはあり得ない。
    あと23区外なら、どのような形態の住宅にも住みたくない。それらの前提条件を踏まえた上でのマンションor一戸建てなんだよな。

  74. 31278 匿名さん

    田舎の一戸建てorマンションを語るのは馬鹿馬鹿しくて不毛。いずれにしても価値がない。

  75. 31279 匿名さん

    >>31278 匿名さん
    あなたにとって不毛でもスレタイに則り議論するのは自由。

  76. 31280 匿名さん

    そこで生活する上で必要だから価値を認めて数千万の買い物をしてるわけなんだが、
    頭が悪いとそんな事も分からないみたいね。

  77. 31281 匿名さん

    >>31277 匿名さん
    それは貴方の前提条件ですね。
    ちなみに、23区内1億超の専用スレもありますから、その前提条件を踏まえた検討を希望されるなら、そちらも活用いただけたらと思います。

  78. 31282 匿名さん

    >>31278 匿名さん

    55億のマンションと47億の戸建の比較の方が不毛。

  79. 31283 匿名さん

    差額の8億は重要

  80. 31284 購入経験者さん

    マンション中層階は暖房費の節約可

  81. 31285 匿名さん

    >>31283 匿名さん

    その差額で都心マンションをあと二つ買えますね。

  82. 31286 匿名さん

    価格帯が合わない物件で比較しても不毛なだけ。

  83. 31287 匿名さん

    都心マンションさんが幅をきかしているせいで、一般のマンションさんが肩身のせまいことになっているのは事実だね。なんせ「160平米のマンションを買えない貧乏人は分をわきまえろ!失笑」って感じですからね。

  84. 31288 匿名さん

    まあ平日の昼間っからどんだけ暇なんだって話ですね。幼稚な自慢話に削除依頼に1日ご苦労様です。

  85. 31289 匿名さん

    >一般のマンションさんが肩身のせまいことになっているのは事実だね。

    別に構いませんよ。所詮、価格無制限のこの様なスレで一般的な戸建やマンションの話をすること自体無理な話ですからね。
    お好きなだけ高額物件を語ってください。

  86. 31290 匿名さんか

    >>31258 匿名さん
    >国際的に見ると、東京都心のマンション価格は
    >まだまだ割安なんですがね。

    何テキトーなこと言ってるの。
    価格=価値なんだろ。
    割安ではなく、現時点では価値が低いということだよね。

  87. 31291 匿名さん

    >なんせ「160平米のマンションを買えない貧乏人は分をわきまえろ!失笑」って感じですからね。

    それって元々戸建て派の意見だよね。マンションは狭いって散々連呼してたよ?
    それを都心マンションさんが、予算次第で広いマンションも買えますよという指摘をしただけに見えますが?そのおかげで、結局同じ予算ならマンションのほうが、あらゆる意味で手が込んでいるし、眺望や付帯設備、サービス、セキュリティなどの付加価値も高いので、戸建てより価格が高くなる仕組みが理解できました。都心マンションさんを責めるのは簡単ですが、そもそもの発端は、そういう戸建て派の「マンションは狭い」という一方的な連呼によるものだということを忘れない方がいいよ。正確に書くなら、「同じ予算なら戸建てよりマンションは狭くなる」でしょ。予算を上げれば戸建てより広いマンションも当然購入できるよ。

  88. 31292 匿名さんか

    >付加価値も高いので、戸建てより価格が高くなる
    >仕組みが理解できました。

    付加価値「も」高いらしいが、他にもっと高い原価がマンションにはあるよね。

    広告宣伝費「も」高いので、戸建てより価格が高くなる仕組みが理解できました。
    営業のインセンティブ「も」高いので、戸建てより価格が高くなる仕組みが理解できました。
    どっかの補償の為の建て直し費用「も」高いので、戸建てより価格が高くなる仕組みが理解できました。
    あと他に何があったっけ?

  89. 31293 匿名さん

    狭いマンションしか選択肢が無いのは個人の問題。

  90. 31294 匿名さん

    >付加価値も高いので、戸建てより価格が高くなる
    >仕組みが理解できました。

    付加価値「も」高いのかもしれないが、他にも高い原価がマンションにはあるよね。

    広告宣伝費「も」高いので、戸建てより価格が高くなる仕組みが理解できました。
    営業のインセンティブ「も」高いので、戸建てより価格が高くなる仕組みが理解できました。
    どっかの補償の為の建て直し費用「も」とても高いので、戸建てより価格が高くなる仕組みが理解できました。
    あと他に何があったっけ?

  91. 31295 匿名さん

    >>31292 匿名さんかさん

    ちゃんと調べてから書いたほうが良いと思うよ。

  92. 31296 マンション比較中さん

    結論として、

    「同立地、同面積の戸建てはマンションより安い。依って価値も戸建ての方が低い」

    で宜しいですね?
    広い家を安く建てられるのが、注文戸建てのメリット。
    戸建てのメリットは、マンションより割安に住めること。
    戸建ては都心に割安に住みたい方向けの救済住宅。

    以上が戸建て派、マンション派、双方合意事項として記録いたします。

  93. 31297 匿名さん

    >>31291 匿名さん

    そうですよね。予算を上げれば広いマンションよりもっと広い戸建も建てることもできますしね。予算を無視して単にマンションは狭いって言っても仕方がないということは分かりました。やはり、同じ予算帯で比較しないと意味ないですね。

  94. 31298 匿名さん

    貴重なご意見ありがとうございます。
    みなさんのご意見を加筆、訂正したものを再度、再掲致します。

    ・もともと都心住まいの方はご自由に。
    ・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら都心マンション。
    ・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方は戸建て、
     都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に。
    ・郊外物件(マンション・戸建て問わず)は買うべからず、賃貸で。

    なお、将来的にもわたって資産価値が維持されるであろう都心住宅地リストは以下の通り。
    S  番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
       白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)

    A  北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷

  95. 31299 匿名さん

    >>31296 マンション比較中さん

    高いか安いかは予算の問題だから、同じ価格帯で比較しないと意味がないと思います。

  96. 31300 匿名さん

    >>31296 マンション比較中さん

    マンションは、原価が上乗せし易いので、戸建てより高くなる。
    で合意だね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸