住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 27751 匿名さん

    >もはや原材料費や人件費では説明のつかない価格

    だからさらにマージンもたんまりのっけられるんだね。
    どうせ、価格=価値を心棒しているおめでたい人が購入するから問題ないんだろうね。

  2. 27752 匿名さん

    >センスない人はなんでも統一してしまうらしいですね。
    あなたは頭のてっぺんからつま先までユニクロで統一でしょ?
    そもそも郊外にセンスのある人は住んでいないでしょ?笑

  3. 27753 匿名さん

    >>逆に注文は工務店の言い値だから、幾らでもボレるとも思いますね。

    言い値と言いながら、資材合わせて相見積もとるし、見積り根拠も確認するけど、どれだけボレるものなのでしょうかね。

  4. 27754 匿名さん

    ピカピカの1年生は可愛いけど、コテコテギラギラのブランドマンション自慢はカッコ悪いです。

  5. 27755 匿名さん

    >コテコテギラギラのブランドマンション自慢はカッコ悪いです。

    コテコテギラギラは嫌だけど、やっぱりブランドには価値がある。
    例えば松坂牛とか神戸牛は旨いよね。

    >土地は同じエリアでも、マンションが建つようなまとまった広い整形地のほうが高いのは当然ね。価値が高いから。戸建て用の数十坪単位の土地は何割も安いだろう。肉で言えば細切れ、切り落とし部分みたいなものだからな。

    その例えで言うと、戸建とマンションってこんな感じかな。

    鉄板焼きで予算五千円(不動産なら五千万と読み替えてもいい)
    ・マンション=ブランド牛で高いので70g(不動産なら㎡)のヒレ肉
    ・戸建=安いオーストラリア牛150g
    ・田舎戸建=安いオーストラリア牛250gの切り落とし

    マンション住みは量より質なので切り落とし250gより、良質なヒレ70gなのかな。
    でも自分なら1万円(不動産なら1億円)出して、松坂牛を140gいただきます。

  6. 27756 匿名さん

    >>27755 匿名さん
    マンションは中国産の合成肉ですよ。

  7. 27757 匿名さん

    ブランドとは、いいものなので長く愛用ができる事です。商品名ではないですよ。

    >>マンション=ブランド牛で高いので70g(不動産なら㎡)

    70㎡?そんなに狭くて、150㎡の方がいいですよ。ブランドの例になってないですよ。以前の話

  8. 27758 匿名さん

    >ブランドとは、いいものなので長く愛用ができる事です。

    耐用年数20年の木造戸建より、40年以上のマンションの方がブランド価値高いよね。
    それにブランドという場合、松坂牛などのブランド牛、関サバなどのブランド魚、
    とも言うよね。常識ないみたいですが、新聞ぐらい読んだほうがいいかと。

  9. 27759 匿名さん

    >>それにブランドという場合、松坂牛などのブランド牛、関サバなどのブランド魚、とも言うよね。常識ないみたいですが、新聞ぐらい読んだほうがいいかと。


    昔から会社で多いタイプ、知識をしまっておけない、保守堅実派をアピールしている方でしょう。無駄な資料づくりをして過ごしてる人でしょう。

  10. 27760 匿名さん

    27759は会社にも入れず、資格勉強して実家にニートしている輩かな。
    会社員はきっちり税金も納めて社会貢献している一方、
    ニートは何も生み出さない社会のゴミ以下。
    常識ない人は去ったほうがいいよ。書けば書くほど恥の上塗りするだけ。

  11. 27761 匿名さん

    >>耐用年数20年の木造戸建より、40年以上のマンションの方がブランド価値高いよね。

    この耐用年数とブランド価値とは、関係ないんじゃないんですか。40年前のマンションに現在ブランド価値がありますか?戸建はもともと個人の住宅なのでブランドという考え方自体がないですが。 どういう頭なんだか・・

  12. 27762 匿名さん

    >この耐用年数とブランド価値とは、関係ないんじゃないんですか。
    それは、

    >ブランドとは、いいものなので長く愛用ができる事です。
    というレスへの返答でしょ。
    関係ないというなら、そもそものレスがおかしい。
    どういう頭してるんですか?失笑

    > 40年前のマンションに現在ブランド価値がありますか?
    あるでしょう。ドムスやホーマット、パークマンションなどヴィンテージ物件として、
    今でも高値で取引されているのご存知ないですか?中には40年前の分譲時より、
    2倍以上の値段で取引されているものも多いですよ。全てに共通しているのは、
    ブランド価値のある都心一等地に立地している、維持管理体制のいい物件ということです。
    木造戸建などはただの古屋付き土地、扱いですよね。

  13. 27763 匿名さん

    >>27762 匿名さん

    27761さんは「40年前のマンションに・・」と書く通り、全角数字さんと言われている、
    常識のない低学歴ニートだって前に暴かれてました。相手しないほうがいいかと。
    構って欲しいだけの困った人らしいですから。ご忠告まで。

  14. 27764 匿名さん

    >>会社員はきっちり税金も納めて社会貢献している

    社会貢献? もう少し資本主義や国家の勉強をした方がいいかもね、サラリーマンは税金を天引きされてしまっているからその辺の税金や国の仕組みには非常に疎いですね。


  15. 27765 匿名さん

    >戸建はもともと個人の住宅なのでブランドという考え方自体がないですが。

    ダウト。あなたはホームメーカにこだわらず建てたんですか?
    普通家を建てる際は、三井ホームにしよう、積水がいいかな、住友もいいか?
    などとデザイン例など参考にしながら決めていくものですよ。
    また施工価格から、明らかに大手、二流などとヒエラルキーありますよね。
    三井ホームなどが最大手と言われて、注文ならブランドのトップにあるでしょ。
    あなた、やはり自分で家を建てたこともないニート決定ですね。
    ご忠告もありましたので、もう相手はしないことにします。
    モノを知らないただの妄想ニートに付き合っていても時間の無駄ですので。
    早く実家から独立して働きなさい。以上。

  16. 27766 匿名さん

    >>常識のない低学歴ニート???

    不動産賃貸業ですよ。 常識のない低学歴ニートと推定しているのは、ご自分の頭の中の思考範囲を見せているんですよ。

  17. 27767 匿名さん

    >>27765匿名さん

    そんな住宅メーカーがあることぐらい、誰でも知ってるよ。三井ホームはツーバイの会社ですよね。日本でツーバイを高級感のあるイメージにした会社ですよね。財閥系なのでアメリカのツーバイを採用して貿易的に国に協力してんでしょうね。
    同じく高級路線で三菱地所のツーバイで全館空調住宅もありますが、全然知名度がないですよね。そんなのでヒエラルキーとは?

  18. 27768 匿名さん

    それでマンションなの、戸建てなの?

  19. 27769 匿名さん

    >三井ホームなどが最大手と言われて、注文ならブランドのトップにあるでしょ。

    なんだ、よくも知らないニート並みの戯言だな。
    全部読んで損した。

  20. 27770 匿名さん

    >27769

    市場の流れを見ると、今後はそういう方向に動いてますね。
    マンションの杭問題以降、売主の体力が重視されてきていますから、
    直接ゼネコンに注文を出せない庶民層にとっては大手有利の流れが出来てきてるのがいま時点です。

    5年後には最大手がブランドトップになってるんじゃないかな?

  21. 27771 匿名さん

    >>27770 匿名さん

    ゼネコン、旧財閥系、ブランド、大手とごっちゃ混ぜだが、真性のニートのようだな。
    例えば、ゼネコンの三井住友は大手とは呼ばれないのだけどね。

  22. 27772 匿名さん

    >27771

    マンション・戸建て関係なくあなたは読解力が足りませんよ。

    >27770
    はむしろ一般論で、今はともかく今後は大手が人気になるって言ってるだけでしょ。
    三井住友建設の話なんてどこにも出てきてないじゃん

  23. 27773 匿名さん

    よく分からんが、結局マンションさんは、マンションの方が単位面積当たりの価格は高いけれども、それはマンションブランドとしての価値が上乗せされたもんだから、戸建より素晴らしいんだと言いたいのかな?

  24. 27774 匿名さん

    >>27772 匿名さん

    マンションニートさんは、区別や整理する力も全然無いから、いろんな一般論を必死で繋いでいるだけ。
    必死の弁解は、もしやマンションニートご本人かね。

  25. 27775 匿名さん

    痴話喧嘩はそれぐらいにしてw
    いったん話を整理したらいかがです?

  26. 27776 匿名さん

    マンションニートのふりしてるのは業者の煽り
    こういうふうに焚きつけてくるので無視して下さい

  27. 27777 匿名さん

    >>27776 匿名さん

    あんたが意識しまくりですよw

  28. 27778 匿名さん

    業者の煽りのフリしたマンションニートじゃねーの。
    ちょっとレベル低過ぎでしょ。

  29. 27779 匿名さん

    購入するならマンション。

  30. 27780 匿名さん

    マンションさんは、価値をご自分で判断できないので、ブランドでご判断ください。
    企業名自体がブランドであったり、商品名がブランドであったりしてます。

    野村不動産】プラウド/オハナ  
    三井不動産レジデンシャル】パークホームズ/パークコート
    三菱地所レジデンス】ザ・パークハウス/ザ・パークハウス グラン
    住友不動産】シティハウス/シティテラス
    大京】ライオンズ/ライオンズタワー
    【大和ハウス工業】プレミスト
    阪急不動産】ジオ
    東急不動産】ブランズ

    豆知識
    ではなぜ企業も『ブランド』にこだわるのでしょう。高級感のイメージが第一ではありますが、そのほか一面には、一度名前が有名になってしまえば、その後の『広告宣伝費』があまり掛らなくなるからでもあります。車のベンツやBMW、などはもうすでに誰でも知っていますし、新車を出せば自動車雑誌やテレビ、ネットなどが、いっぱい取り上げてくれます。新車発表会程度で十分です。

    (当方は戸建です。ブランドにだけこだわる事はありません。実際の施工は工務店がしますので、いい工務店を選んでもらいました。)

  31. 27781 匿名さん

    >>27780 匿名さん
    マンションの事勉強したんですね

  32. 27782 マンコミュファンさん

    >>27780 匿名さん

    質より量(広さ)の戸建てはお呼びじゃないよ。安い肉は味もそれなり。ブランド価値など語れるレベルにないんだから、大人しくしてなさいw

  33. 27783 匿名さん

    マンション高層階で子供を育てる事は虐待と同意です。
    欧米では高層階での子育ては法令で禁止されています。
    高層階での生活は、子供の成長に多大な悪影響を及ぼします。
    特に、精神疾患の確率が上がります。

    このスレの3億臭の書き込みを見ると一目瞭然ですね。
    何せ、他人の写真を貼って自分の物と自慢している位の精神異常者。

  34. 27784 匿名さん

    >>27780 匿名さん

    >>27780 匿名さん

    工務店ねえ。うちは三井ホームで施工しましたよ。ちなみに設計は城戸崎先生です。おたくは?

  35. 27785 匿名さん

    >>27784匿名さん

    ご説明不足でしたが、大手住宅メーカーで建てましたが、その上で優秀な下請工務店をつけてもらうようにしたという意味です。ネットでのブランドごッごは結構ですよ(笑)

  36. 27786 匿名さん

    >>質より量(広さ)の戸建てはお呼びじゃないよ。

    最初から、マンションは狭いと言っている。今、背中が後ろの家具の引き出しにぶつかってないですか? 

  37. 27787 匿名さん

    集合住宅がどうかしたのか?

    団地にエレベーター付いただけだろ?

  38. 27788 匿名さん

    ≫27783
    お前が一番の異常者なのは皆知ってます
    ご安心を

  39. 27789 匿名さん

    >>27783 匿名さん

    いくら匿名掲示板とはいえ、こんなことよく平気で書けますね。

  40. 27790 匿名さん

    健康被害は事実でしょう
    承知の上マンションを選ぶか否かです
    予算の関係もあるでしょう
    金持ちが長生きするってのは
    こういうことです

  41. 27791 匿名さん

    >>27783 匿名さん

    私は戸建だけどこんなことを書ける奴の気が知れないな。書いててどんな気分なんだ?

  42. 27792 匿名さん

    >>27790 匿名さん

    マンションでの子育てが虐待とか精神疾患が増える書いてるけど正気か?お前は内容に責任を負ってる学者じゃなくて、単にネットで調べた受け売りの情報だろ?

  43. 27793 匿名さん

    事実としてヨーロッパでは高層階の子育てを規制している国はあるよね。

  44. 27794 匿名さん

    >>27793 匿名さん
    何で規制してるのかな?
    英文でもいいので出してもらえるかな?

  45. 27795 匿名さん

    >>27794
    ちょっと位調べろよ。検索もできんのか。


    高層マンションに住むだけで流産する確率が上昇する?

                  《前略》


    ちなみに、この高層マンションの恐怖は、21世紀に入ってから言われ始めたことではなく、1994年に作成された「厚生省心身障害研究平成5年度研究報告書」に集録されている論文「住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について」の中で、公表されている事実である。つまり、予測されていた症候様であったのだ。

    この「超高層ビル症候群」は、肉体に苦痛を与えるだけではなく、精神にも悪影響を及ぼすという。ストレスを生じさせ欝病を発症したり、子どもが他人との関係性をうまく構築できず不登校や引きこもりになったり、自殺願望や対人恐怖症まで芽生えるという。また、犯罪の発生率が増え、近所同士の助け合い活動が減るといった人間のコミュニティそのものにも良からぬ影響を与えているということが過去に報道されたこともあった。

    ところがここ2、3年「超高層ビル症候群」についての報道は影を潜めている。これはいかなることが起きているのであろうか。

    これはあくまで噂だが、高層マンションと住民の健康被害との因果関係が証明されると困る人々--具体的には建築業界や不動産業界が、メディアに圧力をかけている、との説がある。スポンサーの撤退を恐れて、報道を自粛しているのでは、ということだ。

    「では外国はどうなのか」という声が聞こえてきそうだが、実は我が国よりよっぽど「超高層ビル症候群」に対する法整備が進んでいるのだ。米国サンフランシスコやワシントンでは、新たに建設される高居住宅に高さ制限が設けられているし、フランスに至っては、1973年に高層住宅の建設そのものを禁止している。極めつけはイギリスで、なんと育児をしている世代は4階以上に住まないように法規制されているというのだ。

    古くからの景観を守るという意図もあるだろうが、健康被害を見据えていることは間違いなさそうだ。各国の反応を見ていると、やはり「超高層ビル症候群」は都市伝説ではなく、リアルな”そこにある恐怖”であるようだ。

    この「超高層ビル症候群」が現実にある病気だとしたら、それを引き起こす原因があってしかるべきである。一番の原因として挙げられるのは、やはり「気圧」だ。地上と高層階の気圧差が人体に影響を与えているというのだ。高層マンションのエレベーターに乗っていて、気圧の急激な変化から、鼻・耳がおかしくなったことは、誰しも経験があるだろう。筆者も鼻が悪く、何度か高層マンションで具合が悪くなったことがある。他にも、高層階に住み始めて、偏頭痛が悪化したという声も多く、高齢者では関節痛が悪化したという話も聞いたことがある。

    もっとも、気圧の影響はそれほどでもないという指摘もある。気圧は0メートルで1013ヘクトパスカルほどであり、高度100メートルのマンションに上がっても、せいぜい地上に比べて10ヘクトバスカルほどしか下がらない。この程度の微細な変化が、人間の体に悪影響を与えるとは考えにくい。潜水病・高山病ならばもっと気圧が低い必要があるし、高層マンション程度の高度では発症しないはずである。ただ、高層マンションに設置された高速エレベーターには、気圧制御機能がついている場合が多い。逆説的に考えれば、この機能がついているということは、やはり、気圧の変化は人間の体に悪影響を与えているのであろうか。

    可能性があるとすれば、梅雨時の気圧の変化にさえ反応してしまう喘息患者や循環器系・呼吸器系が敏感な人に限って影響を受けている、ということであろうか。

    今論じたのは地上と上層部の気圧差だが、エントランスや廊下などの共用部と、室肉との圧力の盤が大きいがゆえに、頭痛が起きているという指摘もある。

    他に考えられる「超高層ビル症候群」の原因としては「揺れ」があるのではないだろうか。昨今の高層マンションは、地震の括れに「耐える」のではなく、従う「柔構造」になっていることが多い。その結果、常にわずかな揺れにさいなまれることになり、人体に影響を与えているのではないか、という説だ。

    木造住宅などの揺れの周期を1秒程度だとすると、高層マンションの場合は、ゆっくりとした数分間隔の揺れとなり、人体は船に乗っているような感覚に陥り、三半規管に影響を及ぼすとされている。

    この揺れは、震災以降過敏に感じる人が多くなったようで、常に揺れているような感じが続き、中には精神的な疾病や不眠症になってしまう人もいるようだ。

    ひょっとすると耳鼻に生じた異常や、呼吸器系の疾病、偏頭痛もこの「揺れ」が原因なのかもしれない。

    だが、もしこの高層マンションの揺れが人間の身体に影響を与えているとしたら、日本中でマンション価格の暴落が始まり、不動産不況が発生するであろう。政治家や業界関係者からしたら、これは由々しき事態であり、容易に真実が発表されるととはないだろう。

    もちろん、高層マンションでの生活が人間の健康に好影響を与えている可能性もありうる。高層マンションから見える地平線まで広がる眺望はストレスを解消してくれそうだし、自動車の排気ガスなどが届かない高層階は住みやすいはずだ。またセキュリティが充実していることから、犯罪に怯えることなく安心して熟睡できるはずである。しかし、筆者は危惧の念を拭い切れない。

    _____________________________引用以上

  46. 27796 匿名さん

    >うちは三井ホームで施工しましたよ。
    >大手住宅メーカーで建てましたが、その上で優秀な下請工務店をつけてもらうようにした

    注文住宅メーカーのことはよく知らんが、三井ホームと下請け工務店と、
    どっちが優秀というか、世間では大手と認識されているんだい?
    自分は三井ホームは聞いたことあるけど。
    ここで発言出てるブランド価値でいうと?

  47. 27797 匿名さん

    >>27795
    ごくろうさん~
    暇なのね

  48. 27798 匿名さん

    >>27783 匿名さん

    では、トランプ次期大統領は精神疾患なのか。娘のビアンカも小学生の息子も。

    差別主義者はトランプ以下。実に不愉快な奴だ。アク禁にすべきだろう。

  49. 27799 匿名さん

    >>27798
    同感です
    私は戸建てからの住み替えで現在マンションの最上階に住んでいます
    眺望と静かさで精神は安定してます

  50. 27800 匿名さん

    >>27795 匿名さん
    どっからの引用だい?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸