住宅コロセウム「購入か?賃貸か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 購入か?賃貸か?

広告を掲載

  • 掲示板
どっち [更新日時] 2012-03-29 00:58:05

マンションを購入するか、
それとも賃貸にするか迷っています。

私と同じく、どちらにするか迷っている人、
一緒に語りませんか?
また、既にマンションにお住まいの方の
アドバイスもお待ちしてます。
それでは。

[スレ作成日時]2001-07-02 11:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入か?賃貸か?

  1. 201 匿名さん

    >>199
    >・新築は最初だけ。ぼろくなっても返済額は変わらない
    これは理解できる

    >・引越しができない。家族が増えても減っても
    できるでしょ。普通に。

    >・あなたのものになるときは、ぼろぼろの部屋。築30年のマンションって・・・
    繰上返済せず30年コツコツ返してる人は極少数では?

    >・頭金1000万円で、他に何が出来るか考えよう。 海外旅行何回いける?
    住居費と遊興費を同一にされても・・・

  2. 202 匿名さん

    >>200

    家族向けの賃貸が現状貧弱なのは、そのとおり。
    今後、この供給過剰な分譲が、賃貸市場で流通し始めたときに変わるでしょう

  3. 203 匿名さん

    賃貸に回るのは、売れ残ったものばかりだ。いいのはでてこないよ。

  4. 204 匿名さん


    今の供給過剰の異常さ、ローン破産者の多さ、少子化、
    今後の賃貸市場が、今より選択肢が増えると考える。

  5. 205 匿名さん

    一生考えていなさい。そのあいだに貴重な時間は浪費されていく。

  6. 206 匿名さん

    >できるでしょ。普通に。
    「普通」の定義が分からんが、賃貸より相対的にできづらいと思うが。

    >繰上返済せず30年コツコツ返してる人は極少数では?
    物件と人によるけど、永住を前提としている場合、物件の老朽化は避けられない。
    現在の一般サラリーマンの購入スタイルは、永住志向。

    >住居費と遊興費を同一にされても・・・
    頭金を払った後、家賃と返済額を比較する人間が多いので、あえて書いた事。
    賃貸の場合、住居費は別にして、頭金の貯金は他に使おうが、投資しようが好きに使える。
    分譲の場合は、マンションを売却するまで、頭金を塩漬けするしか方法がなくなる

  7. 207 匿名さん

    本来定住地を持ち、我が家を構えるのは至極当然の事だと思います。
    国が豊かになってきたから、本来自己責任の部分である住まいについて怠慢だった結果を公の責任として、公団民営化反対とか言っているのではないでしょうか?

  8. 208 匿名さん

    >本来定住地を持ち、我が家を構えるのは至極当然の事だと思います。

    都市生活者が不動産を構えるなんて、高度経済成長時の昔話。
    地価と給料が上昇していたから、できたこと。
    戦前は賃貸が一般的だし、世界の都市も同様。

    多額の借金させて、マンションを買わせるなんて、ひどい話だ。

  9. 209 匿名さん

    購入か、賃貸かと問われれば

    現金一括で購入。

  10. 210 匿名さん

    都心の話とすれば
    分譲と同等の質のものを賃借しようとすれば月30万以上します。
    結局賃貸がお得なのは物件の質を落とした場合の話です。

  11. 211 匿名さん

    >>206
    >「普通」の定義が分からんが、賃貸より相対的にできづらいと思うが。
    「引越しできない」って断言してますよね。184で。

    >物件と人によるけど、永住を前提としている場合、物件の老朽化は避けられない。
    >現在の一般サラリーマンの購入スタイルは、永住志向。
    回答になってませんね。

    >頭金を払った後、家賃と返済額を比較する人間が多いので、あえて書いた事。
    >賃貸の場合、住居費は別にして、頭金の貯金は他に使おうが、投資しようが好きに使える。
    >分譲の場合は、マンションを売却するまで、頭金を塩漬けするしか方法がなくなる
    頭金は住居費の一部ですよ。捨金じゃないんですけど。

    206さん大丈夫?

  12. 212 匿名さん

    引越しについて言えば、現在購入している一般サラリーマンのどれぐらいが、
    引越しを前提に買っているのですか? 特に何らかの問題が発生した場合、
    引越しが出来る人がどれだけいるか。

    購入直後の売却額ってご存知ですか。大体二割から三割引ですよ。

    捨て金なんて、どこにも書いていない。塩漬けって書いてあるでしょうに。

  13. 213 匿名さん

    >引越しについて言えば、現在購入している一般サラリーマンのどれぐらいが、

    最近は、平均7年くらいで引っ越すそうです。

  14. 214 匿名さん

    >>213

    もしそうなら、良質な分譲賃貸が大量に出回るね。
    高値の分譲掴むより、賃貸の方が自由度が高いよ、もし本当にそうなら。

  15. 215 匿名さん

    >現在購入している一般サラリーマンのどれぐらいが、
    >引越しを前提に買っているのですか?
    いつでも転売できるように残債を考えて購入するでしょ?

    >購入直後の売却額ってご存知ですか。大体二割から三割引ですよ。
    売却損が嫌なら中古を購入すればいい。
    二割から三割引の築浅物件なら問題ないんでしょ?

    >捨て金なんて、どこにも書いていない。塩漬けって書いてあるでしょうに。
    売却する意思が無い不動産も塩漬け不動産なんでしょうか?
    用語の使い方おかしいような・・・

  16. 216 匿名さん

    >もしそうなら、良質な分譲賃貸が大量に出回るね。

    出回るのは中古物件でしょ。

  17. 217 187

    188>
    時価は別にして、払い終われば自分のモノじゃん(笑)
    それが損得な面だけでは決められないっていってる訳よ。
    車もローンの残っていても「愛車」っていうからね。それと一緒。
    たとえ悪いけどさ。それに、「財産残るとかいわないでね。」って、
    そもそも、どんな物件か、あなた何も知らないわけで、そう言い切れる根拠もないでしょ(笑)
    そのかわり、私も財産残ると言える根拠もないわけで・・・どう?

    財産については人それぞれ考えあるだろうけど、
    私は残すなんてこれっぽっちもおもってないっす。
    あの世にお金もってけないもん!!
    沢山稼いで、どんどんお金使って(使わないで楽しめる事もあるだろうけど、
    意味としては、お金も惜しみなく使ってという感じ)楽しんで、
    いや〜遊び尽くしましたわ、言うことありませぬ〜ていって死にたいね。
    明日死ぬかもしれないしネ。
    人生長くって、損得だけで考えるのもなー面白くない。
    色々経験したいんですわー。リスクを恐れていてばかりじゃぁねぇ。

  18. 218 匿名さん

    >明日死ぬかもしれないしネ。
    >人生長くって、損得だけで考えるのもなー面白くない。
    凄い矛盾だけど、「宵越しの銭は持たない」ってこと?

    遊びつくすために、いつ死んでもいいように、財産はいらない事が、
    借金してマンションを買うことだと、とても思えない。それが豊かな暮らし?

    先が分からないこそ、豊かに暮らすために余計な借金はしないで、
    頭金を残して、自由に暮らしましょうと考えた方がよいのでは。

  19. 219 匿名さん

    たぶん217と218が相互理解に至ることはないだろうと、外から見ていて思う。
    お互い無駄なことはやめとけな。

  20. 220 匿名さん

    うん、無理だと思う。
    何もかも犠牲にして家を買うわけじゃないし、普通はしっかりプランを持って借金
    するわけだしね。より良い住環境にお金をかけるのは悪い事ではないと思うよ。
    多少借金があった方がお金にしっかりして使途不明金が無くなったりするし。(笑)

  21. 221 匿名さん

    このスレって購入するか賃貸暮らしのままでいいのか悩んでる人たちのスレじゃないのか?
    購入したくてもできない貧乏人はすっこんでてほしいね。

  22. 222 217

    219さん、そうですね。なんつーか自分はこうだよ。って事書いたつもり^^
    だったのですが・・・

    ま、人生の楽しみの一環が、マンション購入って事ですよ。

  23. 223 匿名さん

    たぶん、その「しっかりプランした借金」が、どれぐらいかということで意見が分かれると思う。

    立地・年収・将来性・価格にもよるけど、大雑把に言って、
    「年収以上の借金はするな」と言いたい。
    安全にいくなら、「借金と同額の金融資産をもっておけ」ですね。

    社会保障費の増額と不安定な経済情勢では、それ以上の借金は危険です。

    もひとつ「マンション買うなら、田の字ではない都内の物件にしなさい」。
    それ以外は、暴落するのがみえています。

  24. 224 匿名さん

    >>217さんに同意。
    物欲を満たすことも娯楽の1つ。
    実質だけを考えるなら、ローン組んで買うよりも賃貸。
    分譲購入って満足感は買わないと満たせません(笑
    楽しむためには、多少の労力は惜しみませんよー!

  25. 225 匿名さん

    「年収以上の借金はするな。」っていう根拠は一体何?

  26. 226 匿名さん

    >>225
    リストラなど、何かあって売却しても、借金が残らず、暮らす事ができるように。

    立地・価格・年収・安定性によるので、大雑把に言ってだが、
    年収700万円ぐらいなら、700万円の借金までが妥当です。

  27. 227 匿名さん

    >>226
    売却時に残債が処理できればOKなんだ。
    それなら「年収以上の借金はするな」って関係ないのでは・・・

    >立地・価格・年収・安定性によるので、大雑把に言ってだが、
    >年収700万円ぐらいなら、700万円の借金までが妥当です。
    大雑把すぎ。理屈になってないね。

    226はもう一度勉強しなおすように。
    小学校からな。

  28. 228 匿名さん

    >>227
    反論だけなら、誰でも出来る。
    じゃあ、どれぐらいの借金なら、OKだと考えている?

  29. 229 匿名さん

    リストラされるなんて、よっぽど仕事できないんでしょ。
    そもそもそういう人が、700万なんてもらってんの?
    その前に、リストラされたら、再就職すりゃいいー話。
    そんなの恐がって行動起こさないなんて気が小さすぎじゃない?
    もしかして、その話の対象は、50歳以上の話ですか?

  30. 230 匿名さん

    >>228
    通常は残債と売却価格を考え頭金を用意して購入するんだよ。
    いくら位頭金を入れるかは人それぞれ。
    仮に4000万の物件購入するとして、
    頭金3000万、残り1000万を30年ローンで返すって慎重な人もいるだろうし
    頭金ナシ、4000万全額35年ローンを組む無謀な人もいるだろう。
    つまり近隣の相場・現在の中古市場の相場と照らし合わせて残債を少なくすれば
    安心して暮らせるってわけだよ。
    理解できるか?

  31. 231 匿名さん

    でもさ、いろいろ言ってもマンションの場合
    他の居住者の質によって売却価格も違ってくるんだよね。
    管理費等未納者のなんと多いこと。

  32. 232 匿名さん

    >>229は貧乏人?
    リストラされて困るのはある程度収入の多い層なんだよね
    再就職すればいいってレベルはせいぜい年収3〜400万レベルだよ
    会社もバリバリ安月給で働く若い人間より、そこそこ歳いって高給取りになった
    管理職の首を切った方がはるかに効果が大きいんだな
    3〜40歳でも年収700万の再就職先なんかそうそう見つからないのは想像にやすしでしょ

  33. 233 匿名さん

    私は20代前半だから、リストラ世代の人たちの事わかりませーん。

    会社に長くいるだけで、高給取りになり、
    歳だけとってスキルもなくて、首切られるのは当然。
    のほほんとやってきた人々が悪い。

    >管理職の首を切った方がはるかに
    言い訳ですねー。本当に能力のある人は、絶対に切られませんから。

  34. 234 匿名さん

    >>233
    >本当に能力のある人は、絶対に切られませんから。
    実体を知らないとこういう発言につながる
    本当に能力がある人はリストラを始めた会社からは自ら辞めていくよ
    会社の都合になって保険もすぐに出るし、退職金も色が付いたりするし
    辞めるチャンスってわけだ
    さすがにリストラ始めた会社は辞めようって人間を引き留めできないからね

    まぁ「若葉マーク社会人!頑張って勝ち組に入れよ!」って所だな

  35. 235 匿名さん

    >234
    えらそーに(プ)

  36. 236 233

    若葉マークって年齢でしか、人を判断できないおっさんですか?
    勝ちとかの定義もわからないしー。勝ち組ってなんですかー?

    そもそもこの話って、「リストラされたら」の話じゃないの?(正解)
    自らリストラ希望する話が元じゃないっしょ。

    >本当に能力がある人はリストラを始めた会社からは自ら辞めていくよ
    自分の成果に応じた給料もらってりゃ、辞めないよ。
    それでも、やめるひとは、相当額の退職金でローン完済できる人か、
    次決まってるひとでしょ。=ローンに影響ナシ。

    どっちみち、能力があれば、仕事なんていくらでもある。
    能力なかったら、50過ぎてたってそっからやればいいんじゃないの。

  37. 237 234

    頭の中身が若葉マークって言われてるのに気づかないあたりがガキなんだね
    若い人間でも能力あるヤツはいるし、歳とっててもダメなのもいっぱいいる
    俺は年齢に拘ったような事は言ってないが・・・気にしてるのは233自身だろ
    勝ち組なんてのは言葉のアヤで、自分がオッサンになったときに勝ち組だ
    って思えるようにがんばれよってことだ

    そもそもの話は「リストラされたら再就職すりゃーいい」なんて顔に若葉マーク
    付けてるような発言が発端じゃないの?
    再就職して所得が維持できるのは安月給の若いヤツか、自分からやめていく
    ようなヤツだって話でしょ(後者は維持できなくても自己問題だからね)
    そうじゃなかったら巨額のローンはとてもリスキーだという認識なんだよ
    >そんなの恐がって行動起こさないなんて気が小さすぎじゃない?
    とはよく言ったものだと思ってね

    それから、これはリストラの話とは関係ないけど
    >自分の成果に応じた給料もらってりゃ、辞めないよ
    ってのも想像の世界じゃない?
    できない人間の考えそうなことだ

    実際のリストラの現場ってTVとかで見るような悲壮な世界ばかりでもないんだけどな
    会社に見切りを付けたり辞める良いきっかけだったりするケースも多いよ

    ははは、エラソーだな、俺
    それは認めるよ>>235 (w

  38. 238 匿名さん

    脳みそ若葉に食って掛るんだから、234も十分に若いよ。

    >歳だけとってスキルもなくて、首切られるのは当然。
    同意。
    >言い訳ですねー。本当に能力のある人は、絶対に切られませんから。
    そんなことはないよ。
    リストラって首切りだけじゃなくて、業務縮小とかも意味します。
    だから、ある業務が切り捨てになる場合は、それについて有能な人も
    一緒に捨てられることがあります。

    >実体を知らないとこういう発言につながる
    自分の知るものを基準にした物言いは子供のすることです。
    >本当に能力がある人はリストラを始めた会社からは自ら辞めていくよ
    リストラの意味を理解していないのでは?
    >さすがにリストラ始めた会社は辞めようって人間を引き留めできないからね
    引き留めるよ。人が流出しちゃったらリストラの意味がないじゃん(笑
    縮小する事業がある以上、注力する事業もある。
    当然、その注力する事業のプロや有能な人材に対しては、高待遇にしますから。

    >自分の成果に応じた給料もらってりゃ、辞めないよ
    成果に応じただけでは辞めるよ。
    従事する業務、職場環境、待遇。それらがバランス良く満たされれば辞める人は
    少ないかもしれないけど、どれか1つが満たされれば、残りも満たしたくなるのが人。
    その手段の1つが転職ですから。

    >ってのも想像の世界じゃない?
    >できない人間の考えそうなことだ
    見下す人間も同類だけどね。
    若いと思うなら見下したような言い方はしないようにね。
    キャリアが違うんだから、知識も経験も差があって当然でしょ?
    その差に優越感を感じたり、上下意識を持つようじゃ、未熟じゃない?

  39. 239 匿名さん

    まあ子供と一緒に暮らせる期間に少しまともなところに住んでおけよ
    子供も20歳を過ぎたらなかなか一緒にすごす時間はないだろ
    家って言うのは物体でしかない
    人が住んで家族が暖かい家庭を作ってはじめて本来的な意味での家となる
    極端な話、みすぼらしい賃貸に住んで貯金して子供が独立、配偶者が死んで一人になってから
    いくら立派な家を建ててみてもそれはただの入れ物でしかない

  40. 240 匿名さん

    おまけ
    別に賃貸を貶す気は無いよ
    人生観はそれぞれだから
    だったら死ぬまで賃貸にこだわったら良いと思う
    そうでないなら30代40代の間に決断しないと意味の無い家になっちゃうよ

  41. 241 匿名さん

    家信仰なんてくそくらえ。自由な環境が一番。
    一つ何かを手に入れると二つ何かを失う。ばあちゃんが言ってた。

  42. 242 匿名さん

    239さんのご意見に賛成です。私は家を手に入れて自分がこれほど幸せを感じてしまうとは思ってもみなかった。人の心がこんな単純なものとは・・・
    賃貸暮らしも悪くないです。でも私の場合66平米程度しかなく狭かったので育児するにはすごくストレスになっていたようです。主人が家を買ってもいいかなと言い出したときは正直え〜?まだ定住するには若すぎるのでは?という気持ち、多額のローンを抱えることに対する未知の恐怖で、しり込みしていましたが、買ってみると本当に快適で、毎日が楽しくてしかたないのです。会社に行って帰ってくるのも楽しい、家でご飯を作って食べる、それだけのことでも幸せすぎるこの気持ち・・・子供が飛び跳ね、お花に嬉しそうに水をやっている笑顔を見るとき、あぁほんとうに今買ってよかったんだと思います。

    241さんのように自由を重視されるのもすごく分かります。ただいつかは・・・と思っている方がいらっしゃるなら、人生の楽しい時期をひたすら倹約してたまってから大きな家を買うよりも、30代くらいでそこそこの家を買っておくほうがいいんじゃないかなぁと思います。この幸せを少しでも早い時期に、少しでも長い間感じて欲しいなぁと。。自分の家があって、優しい夫がいて、可愛い子供がいる、たったそれだけのことですが、本当にいいものですよ。

  43. 243 匿名さん

    続きですが・・
    ローンについてはもちろん不安もありますが、賃貸でも住宅費は払い続けなくてはいけないものですし、私は都内だったので15万ほど毎月払っていて、すぐ近くですが土地が売りに出たとき返済額を考えると今よりずっと安かったので決断しました。そう簡単には引っ越せませんが、将来的には実家に帰るということもあるかもしれないし、以前話題になったようにリストラとか仕事上の問題もあるかもしれませんね。でもその時は売って引っ越せばいいのではないかと思っています。それくらいの蓄えは残しています。家を買う=永住というわけではなく、家を買う=人生を楽しむというふうにとらえています。何かのきっかけで家を手放すことになったとしても、それまでの10年なり20年間、愛する夫や子供達とそこで楽しく過ごせたならいいと思っています。

  44. 244 匿名さん

    >>243
    家賃と借金を比較してしまう、最もやばいパターンですね。
    売却の面で、一戸建てなので、マンションよりはましですが。

    劣化していくのに返済額はそれほど変わらないのだから、最初の返済額は安く思えるのは、
    錯覚です。

    いざとなれば売却すればよいということですが、売却額も想定して借金しているのでしょうか?
    非常に不安ですね。

    家を買うのは、人生を楽しむにしては、リスクが高いコストです。
    もらえるかどうかわからない年収の何倍も借金するわけだから。

  45. 245 匿名さん

    なんで賃貸派はそんなに自分の将来に自信がないの?貰えるか判らない年収って
    君ら生きてくうえで、どのみちコストかかってるだろうに。
    自分に将来を生き抜いていく自信がなければ、買わなきゃいいさ。

  46. 246 匿名さん

    まあ、どちらにしろ専業主婦に賃貸vs分譲とか語る資格はないのではないですか?
    実際買ったのは旦那なんだから。

    ねっ242さん(笑)

  47. 247 匿名さん

    まー賃貸派の人は、ずーと賃貸に住むとよろし。
    気の迷いで、一瞬でも分譲を考えたらあかん。
    これから分譲が大きく動いたとしても、
    賃貸は気楽、賃貸が安心って常に言い聞かせな。
    賃貸派は分譲を考えたら、あかんよ。

  48. 248 匿名さん

    >>245
    つまらない精神論ですね。

    保証も無い収入を担保に、巨額の借金をして、自分ではコントロールできない
    固定の支出をもつリスクが理解できていない。

    買うなと言っているんじゃない。資格が無いのに買うのはリスクが高いと言っている。
    借金と同額の金融資産をもてるなら、買ってもよい。それができないなら、資格が無いって事。

    年収1000万円以下で、不動産を持つなんて考えてはいけない。

  49. 249 匿名さん

    揚げ足を取るようで悪いが、凡人には理解できない。
    保証も無い収入に対し、年収1000万円とある。
    年収1000万円以上は、保証がある収入ってことかの?
    貯蓄のことを言うのであれば、年収額は関係あるようで
    なくて、ないようであるので、別のことになるのではない
    のかな?

  50. 250 匿名さん

    そりゃ世帯年収1000万もいかない貧乏人は、賃貸で戦々恐々として
    ビクビク暮らしてなきゃだめだろ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸