住宅コロセウム「購入か?賃貸か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 購入か?賃貸か?

広告を掲載

  • 掲示板
どっち [更新日時] 2012-03-29 00:58:05

マンションを購入するか、
それとも賃貸にするか迷っています。

私と同じく、どちらにするか迷っている人、
一緒に語りませんか?
また、既にマンションにお住まいの方の
アドバイスもお待ちしてます。
それでは。

[スレ作成日時]2001-07-02 11:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入か?賃貸か?

  1. 251 匿名さん

    246はつまらない自己基準論だったな。

  2. 252 匿名さん

    ↑いや、そうでもないよ。
    文面にも旦那が購入意思を持ち、それに合わせて結果満足している。
    つまり、依存しているのだよ。常にね。
    今は幸せかもしれない。だけど未来は購入した家を含めてネックになるかも。
    後悔か幸せかは後20年ほど見守る必要があると判断する。

  3. 253 匿名さん

    世帯年収1000万でも貧乏人はいるよ。
    なぜ世帯年収1000万で線引きされるのかな?
    質問を変えてみよう。
    世帯貯金、最低いくらあれば分譲を買う?
    他の借金はナシとして。
    貯金は年収よりは保証があると思うけど。

    >後悔か幸せかは後20年ほど見守る必要があると判断する。
    これって賃貸派は20年待つということ?
    人の振り見て、賃貸継続か否かってこと?
    そうなりゃ実質はずっと、賃貸なのでは?

  4. 254 匿名さん

    基本的に、土地は別として、家自体は2000万弱なので・・・5年くらい住めれば後は売ってもいいのかなと思っています。それで差損が出ても1000万程度なら気にしません。高級車を一台買ったと思えばいいのではないでしょうか。毎月の住宅費は賃貸でもかかりますし、買ったあとも賃貸のときとくらべてそれほど精神的ストレスがかかってるとは感じません。多少背伸びしているくらいでも若い頃はちょうどよろしいかと思います。背伸びしたらしただけ人生そのようになっていくものですよ。前向きに努力すればいいだけです。かといって、いちおううちも人並みに返済計画を立てて買っているので、ものすごいリスクを背負っているとも思いません。お金の使い方は人によってさまざまでしょうし、自分が家を持ちたいと思う人は実行可能な範囲であれば不必要に恐れる必要はないかと思ったまでです。賃貸で自由に生きていくことを否定しているわけではないです。くれぐれも誤解されたくないのですが、私もこれまで子供ができるまでは賃貸で十分楽しくやってきていました。

    あと私は専業主婦ではありませんが、専業主婦でも運命共同体として夫と結婚している以上、家を買うかどうか議論する権利は当然あるでしょう。うちの場合は子供ができてから私が在宅で勤務しているのですが世帯年収は900万強、収入割合は夫:私が3:1で、家を買う際にはお金は私のほうが貯金が多かったので多く出しています。ただこれも運命共同体である夫婦間で収入がどちらにあるかとか、いくら出したかという問題で、家のことに関する発言権がどうこうするという問題ではないと思います。これは夫婦に対する価値観の問題かと思いますが。

  5. 255 匿名さん

    >>254
    何か勘違いしているようですけど・・・
    「楽しくやってきた」っていうのは賃貸とか購入とかの問題じゃないでしょ
    世帯収入が900万で、5年住んだら1000万程度なら気にしないって・・・
    本気で思ってるんですか?ダンナさんもそう思っているのかな?

    不動産を投資運用資産だと考えるなら賃貸よりも購入の方が経済的にはお得である
    ことは間違いないです(賃貸業が成り立つわけですから)
    だけど投資って言うのは100%の財産を使ってやっちゃいけないのです
    そうしないと、地価の下落や近隣の居住環境、開発状況などで資産が変動
    した場合の影響が重くなってしまうでしょ
    だから個人が不動産を購入する場合は売ることを念頭においてはいけません
    これから購入を考える方は「5年くらい住めれば後は売る」なんて言わずに
    一生住んでも良いって思う物件を探して選んでください

    ちなみに土地の価格は変動が小さいと思われるかもしれませんが、
    売買する際にかかる費用が通常の金融商品に比べて高額ですので
    投資目的には向いていません
    こちらも買った時点で1割程度は目減りする資産になります
    税金もかかりますしね

    私の世帯年収は3500万強ですが、賃貸です。
    年収500万くらいの頃に入居した賃貸マンションに住み続けています
    自分が再就職した際の年収や妻の得りうる収入、資産などを考えて
    会社が倒産した場合でも、今の生活を維持することが出来ます
    まぁ、一生住みたい場所が出来たら家を建てると思いますが
    今はまだ仕事と遊びで忙しい感じですね

  6. 256 匿名さん

    もちろん一生すむことが前提ですが人生何が起こるかわからないという意味でそういう可能性もありうると言ったまでです。
    現在子供が小さいので1000万切ってますが、これまではもっと多くて頭金2500万は払っていますし。特に無理な買い物をしたつもりはないですね。しかも今がこれほど幸せなのは事実です。5年、10年、20年のスパンで人生考えるのを刹那的と言う方はきっと100年くらいの単位で物事考えてらっしゃるのでしょうか。そこまで万全を期すこともないと思いますが・・投資とかも特に考えていないし、うちもいざとなれば私の収入だけでも暮らしていけますよ。

    「楽しくやってきた」とか「5年くらい住めば」というただの言葉尻ばかりとらえて、文意を汲み取っていただけないようなのでいくらお話してもしかたないかと思いますが。わたしは賃貸か購入かで迷っている方がいたら「こんな例もあります」という意味で言っただけです。255さんのようなこといってたら誰も不動産を買わなくなるでしょうね。日本の将来も心配です。

  7. 257 匿名さん

    日本の賃貸市場はぼったくり。
    満足出来る立地、広さ、仕様のところに住もうと思えば月30万以上はする
    ので、頭金及び返済能力が十分ある方は当然お買いになってよろしい
    です。

  8. 258 匿名さん

    255は254が今幸せなのは不動産を買ったことだけが原因じゃないって言っているんじゃないの?要は考え方として売ってもいいって考えを不動産を買うときの理由にしちゃダメだってことでしょ
    254を読むと多少の無理してでも買った方が幸せになれるように読めるから、別の角度から反論してるだけで、254の意図は理解しているように思えますね

    まぁ、俺みたいな貧乏人には関係ない話だけどさ
    3500万って自慢ですか?>255
    257には烈しく同意

  9. 259

    賃借に関わるルールに問題有ると思います。
    居住権が保証され過ぎているから、その権利に見合う保証料が家賃かと・・・
    『滞納している人間にも住む権利が保証され、飛んだ人間の私物にまで財産権有り』
    滞納したら明渡すのが基本!
    飛んだら財産放棄として、ゴミ行、処分費用は探して、請求!
    契約からすると有り得ない権利が保証されている現状にこそ、問題有りです。

  10. 260 匿名さん

    まわりに流されて、マンション買うのが当然と思っている人多いな。

    不動産なんて素人が買うものじゃない。
    現金で買えないようなら、買う資格が無いんだよ。

  11. 261 匿名さん

    >260
    >不動産なんて素人が買うものじゃない。
    じゃあ、誰が買うの?素人が誰も買わなくなれば不動産業界は倒産の
    嵐だね。
    >現金で買えないようなら、買う資格が無いんだよ。
    荒唐無稽。

  12. 262 匿名さん

    私の世帯年収は3500万強ですが、賃貸です。


    口でならなんとでも言えるなー。
    稀有な例出して、一般論に参加してるバカがいるね。
    そうそう、ちなみに、うちの世帯年収は2億円弱ですが、分譲です。w

  13. 263 匿名さん

    >>261, >>262

    こんな子供みたいな事を言うのは、分譲派か、デベか。

    借金してマンションを買う行為自体が間違いなんだよ。
    地価と給料が上昇し続け、終身雇用が前提の時代の昔話。
    現在のサラリーマンの状況はまったく異なっている。

    生き残ろうとするデベの、
    「家賃より得」、「購入すれば資産になる」、「家を持って一人前」みたいな
    くだらない言葉に騙されて買ってはいけない。

  14. 264 匿名さん

    今住宅をローンで購入している人の大多数がリストラされたりしてローンを払えなくなった時は、日本経済も破綻したということだからそれはそれでいいんじゃない?
    赤信号、みんなでわたれば怖くない。賃貸で住んでた人も現状のところには住めなくなってホームレスになるのか。

  15. 265 匿名さん

    >>264は何に対して言っているのかわからない
    夢でも見たのか?話に筋が通ってないゾ

  16. 266 匿名さん

    お金持ちはあえて分譲マンションなんて買わないでしょう?
    投資や、別荘なら。。ですが。
    知り合いの方は賃貸が良いって・・税金いらないから。と。
    今は所得が低くてもマンション借金して買えますもんね。

  17. 267 匿名さん

    金持ちは賃貸とか分譲にこだわらないですよ
    住みたいと思った物件が売り物件だったら買うし、賃貸だったら借りる
    そんな感じです

  18. 268 匿名さん

    266はただの貧乏だからわからないんだな。

  19. 269 匿名さん

    結局、一生、現状の賃貸暮らしでも何ら差し支えないという人やリスト
    を極端に恐れる人は借金してまで買わなければいいでしょうというだけ
    の話。(でも、リストラで職を失ったら家賃の支払いはどうするんだろう・・。
    リストラされても家賃は払わなければならないと思うけどね。あと、一生
    賃貸だとして、老後に年金から家賃を払い続けるのはきついと思うけど。)

  20. 270 264

    >269
    だから賃貸の人は、リストラされたらホームレスになるしかないってことです。
    リスクがどうのこうのって心配してるけど、人間誰しもリスクを背負ってるんだよねー

  21. 271 匿名さん

    賃貸だとリストラされても暮らせるって思ってるバカ共が集うスレは
    ここでつか?

  22. 272 匿名さん

    >>270
    借金のあるホームレスと借金のないホームレス
    自己破産したホームレスとそうでないホームレス
    まぁリストラ=ホームレスなんて乱暴な式は成り立たないが
    やり直しがしやすいのはどちらかは明確だね

  23. 273 匿名さん

    >269
    今時年金を頼りにしている時点で危ないと思いませんか?
    借金なければボロアパートにでも引っ越してバイト生活でもしながら
    就職活動に励めばいいですよ
    レギュラーの支払いがあるとそれも出来ない可能性が・・・
    まぁ不動産の査定額がローン残高より下回らないように計画すれば
    大丈夫なのだが、そんなケースは稀ですよね。

  24. 274 匿名さん

    >>272

    ホームレスに借金なんて関係ないよ。やりなおせると思ってるところがアマアマ。
    現実の厳しさ、恐ろしさをまるで知らずに生きてるんだね。幸せそうで羨ましいな。

  25. 275 匿名さん

    >>269

    年金を貰うような年になってから、簡単にバイトの口が見つかるケースのほうが、
    よほど稀。

  26. 276 匿名さん

    リストラされたら>>274の人生は終わるらしい
    リストラされないように必死で頑張ってください
    >>275は引用のやり方を勉強してからにしてください
    >>273の1行目と2行目以降はつながっていないと読むのが普通じゃ?
    年金もらう歳までローンが残るような借金を組む方が違和感アリ

  27. 277 匿名さん

    いやー年金支払う年齢以降になっても死ぬまで賃料搾取されて、いざ
    引っ越そうとしても保証人もたてられずに部屋も借りられない賃貸貧乏のほうが
    違和感ありまくりですけど。

  28. 278 匿名さん

    うちは、50歳代前半で返済終わります。70歳や80歳になっても、
    家賃払うなんて考えただけでも嫌ですね。

  29. 279 匿名さん

    死ぬまで一生賃料支払い続け〜。
    ご愁傷様・・・。

  30. 280 匿名さん

    保証制度が整っている今時
    「保証人がたてられないから部屋が借りれない」
    なんて世間知らずな・・・読んでて恥ずかしい

    賃料=搾取、賃貸=貧乏、高齢賃貸=無計画
    ってのに違和感を感じてから文句言ってくれって感じだよ

  31. 281 匿名さん

    将来高齢者の比率が異常に多くなるのに保証制度が維持できるなんて
    思ってる短絡的な・・・読んでて恥ずかしい

    もう少し長い視野で考えようね。w

  32. 282 匿名さん

    保証料分の金積める余裕なんてないだろ賃貸貧乏人には!リストラされたら
    高齢者は再雇用難しいからなー、そんな賃借人の保証を低料率でやってくほど
    リスク高い商売はやらんよなー。

  33. 283 匿名さん

    280=バカ決定。退場。

  34. 284 匿名さん

    バカだから貧乏賃貸人なんだね(涙)、せめて一部の高級自発的賃貸派に
    なれるように、みんな応援してるからね。頑張ってネw

  35. 285 匿名さん

    この手のスレだと、高級賃貸がどーとか話題出るから、
    こないだ、都内の家賃60万円台の物件(100㎡)見てきた。

    内装がその辺の3〜4000万円台マンションとかわらなかった。
    ほんと、賃貸って安っぽい。あんな物件に60万出したくないね。
    億ション買った方がいい。

  36. 286 匿名さん

    激しく同感。
    でも、100平米で内装が安っぽい物件の家賃が月60万かぁ。
    古くなっても売らないで賃貸にまわした方がいいのかな・・

  37. 287 匿名さん

    そーそー、賃貸マンションは、貸す側に回らないとね。億ション相当の賃貸物件となると、
    賃料は200万超えるからね。

  38. 288 匿名さん

    まあ必要の無い人にまでは購入を勧めないけど
    買うなら値引きを引き出せる時期(ちょうど今頃)に売れ残り物件の出物を探すのも面白いよ
    結構良い部屋がビックリするような値引きで購入できる場合もある
    賃貸を続ける理由は色々あるだろうから
    一概に賃貸駄目というのもどうかと思う
    まあ大きな買い物だからなかなか決心はつかないだろうけどね

  39. 289 匿名さん

    賃貸は未来がないので、築浅の中古買った。お得だった。

  40. 290 匿名さん

    キモいのが出て北
    あんまり連騰してると肩こわす象

  41. 291 匿名さん

    >>287
    億ションだと賃料200万って本当ですか?
    うちのは辛うじて億ション(内装はかなり高級仕上げだし、閑静な第一種低層住宅地、102平米)
    だけどそんな高額で貸せるなら凄いなー。

  42. 292 匿名さん

    んなわけナイナイ
    1億元手があれば4年ちょいで回収できる計算になる
    家賃200万の物件だと新築時で3〜4億くらいだろうね

  43. 293 匿名さん

    というかそんな賃料払う人ってそうはいないからね
    200万の家賃が払えるなら相当な物件が買えるでしょう
    家賃を経費で落とせる立場の人くらいかな
    あまり意味の無い数字だと思う
    同様に、家賃で15万以上払える人は3000〜4000万の物件を買う力があると
    不動産屋が言ってました
    なので家賃15万クラスのファミリー賃貸はのきなみ空室が増えてなかなか決まらないそうな
    今は分譲はどう考えても底値なので家賃でそのくらい払っている人はどんどん買っているのが現状ですね
    買わないのは転勤族か何か事情がある人か家賃10万以下の所に住んでいるファミリーかな

  44. 294 匿名さん

    >293さん
    私もその口です。
    ファミリータイプのテラスハウス66㎡+庭付きでしたがなんだか手狭になってしまって・・・・
    都心へ電車で20分以内なのでけっこう高くて2台分の駐車場を入れると15万出てましたね。だから前の賃貸から歩いて3分ほどのとこに売地がでてそちらを購入、注文住宅で100㎡程度のものを建てました。これまで4年ほど住んでいたので愛着はあったのですが、やっぱり今の間取りのほうがそうとうすみやすいです。やっぱり自分たちで考えた間取りだからでしょうか。

  45. 295 匿名さん

    賃貸派の皆さんに質問です。

    狭くないですか?

  46. 296 匿名さん

    狭く感じたら引っ越せばいいんじゃない?
    俺は広すぎるくらいだよ
    前が狭い部屋だったんで広いところ選んだら今度は広すぎた
    完全に一部屋余ってる(ここ半年はドアも開けてないなぁ)

  47. 297 匿名さん

    引越し貧乏

  48. 298 匿名さん

    >>295
    4人家族で90平米弱だと、ちと狭いね。でも家賃16万なんで、これ以上は払えない。

  49. 299 匿名さん

    >298さんへ

    90平米だとなんとかなりませんか?前住んでた70平米くらいのテラスハウスですが、お隣は4人家族でした。でもまだ子供二人が同性で就学前だったし・・・どうなんでしょうかね。うちは思い切って買いましたが、同じテラスハウスの人たちはやっぱり転勤族だったり実家が近くにあっていずれはそこに帰るつもりなのかな?っていう人が多かったです。月15万以上払っていたし頭金もけっこう貯めていたのでローンの返済が12万程度になってむしろ楽になりました。大きな借金ですが繰り上げ返済でどんどん返していく予定だし、今の新居がとても居心地がいいので頑張り甲斐はあります。

    賃貸時代が学生時代から入れて15年以上と長かったので何度も引越ししましたが、やはり何かの区切りがついてからでないと購入は悩みますね。すぐに売ったりできないし・・・同じテラスハウスの人もみなさん15万以上払ってファミリーもいて、外資系証券会社や大手メーカーの方、システムエンジニアの方等々、決して貧乏とかではないですが、それなりに賃貸に住む理由というか、メリットがあったのではないかと思います。

  50. 300 匿名さん

    マンションの管理会社に勤めている者です。
    日頃色々なトラブルを目にしたり、住人同士のイザコザを見せられてます
    ので分譲マンションは住み辛いなあ、と。
    ですので、買うなら絶対に戸建てを考えてます。

    ウチは古い管理物件が多く、「あー、マンションって築30年経つとこうなる
    んだ」と非常に参考になります。

    ・建物の老朽化(地震来たらかなり危ない構造)
    ・百万円単位の滞納(回収の目処が立たない・・・)
    ・進む賃貸化(総会出席率の低下、意識の低さ)
    ・年金生活者の増加(小額決済にも異常に細かい、臨時徴収はもってのほか)
    ・人間関係のトラブル(これが非常に多い)
    など、挙げればキリがないです。

    でも、戸建て買うお金なんてないんですけどね・・・
    買うならマンションしか選択肢がないのが辛いところです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸