住宅コロセウム「購入か?賃貸か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 購入か?賃貸か?

広告を掲載

  • 掲示板
どっち [更新日時] 2012-03-29 00:58:05

マンションを購入するか、
それとも賃貸にするか迷っています。

私と同じく、どちらにするか迷っている人、
一緒に語りませんか?
また、既にマンションにお住まいの方の
アドバイスもお待ちしてます。
それでは。

[スレ作成日時]2001-07-02 11:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入か?賃貸か?

  1. 301 匿名さん

    >300
    すると一戸建ては30年たっても、
    老朽化せず耐震性もばっちりで、
    住んでる人は高収入で年金に頼らないお金持ちばかりで
    近所との人間関係のトラブルも無いと?
    面白い見解ですねw

  2. 302 匿名さん

    戸建も、街自体が老齢化しちゃうと若い人は逃げ出したくなるのはマンションと同じ。
    違うのは、家のメンテに関して、自分さえ我慢すれば金銭問題の負荷が小さいこと。
    きれいな家で高い満足感を持って生活したければ、どっちでも同じ。

  3. 303 匿名さん

    でもさ
    せっかく自分の家をきれいに保っても
    密着してる両隣がボロボロの汚い家だったら悲しくないか?

  4. 304 匿名さん

    300が言ってるのは
    「マンションはきれいにしたくてもできない」
    であって、戸建ては我慢すれば良いって事じゃないと思わr
    まー現在の築30年はマンションでも戸建てでも耐震性は低いだろうね
    今、新築の建物が30年後そうなるとは言えないけど
    人間関係のトラブルは戸建てなら管理会社は関係ないってこった

  5. 305 匿名さん

    >>304
    その通り。
    マンションは新築時は入居者のレベルもある程度そろっているが
    年数を重ねるにしたがって、生活困窮者が多くなって大規模
    修繕しようにも住民の足並みがそろわず、朽ちていくままという
    ことを300氏は言っている。
    一戸建ては自らの裁量および資金のみで増改築できるということ。

  6. 306 匿名さん

    改築できても増築はできるとは限らないよ。

  7. 307 匿名さん

    増築できないケースを説明してください

  8. 308 匿名さん

    いろいろあるでしょ。日影とかにひっかかったり。

  9. 309 匿名さん

    >>306 増築できないとは限らない
    >>307 増築できるケースを説明して

    くだらない水掛け論繰り広げてるんじゃナイですヨ。

  10. 310 匿名さん

    >309
    それじゃ水掛け論になってないじゃん

  11. 311 匿名さん

    子供は大人の言うことわからんよ。
    大人は子供をわかっている、かつてそうだったから。
    大人になると責任あるけど子供よりはいい、むしろ楽しいくらい。
    大人になりたくない子供は、大人を尻目にずっと子供でいる。
    そんなところでしょう。

  12. 312 匿名さん

    >>299
    90平米で4LDKはちょっと無理がある。120平米は欲しいところ。
    マンションに住むのが好きだが、購入するなら戸建だと思うので、
    結局賃貸生活をダラダラ続けているのです。
    マンション並の快適さの戸建を買おうとすると相当高いよね。

  13. 313 匿名さん

    そうっか。。4LDKはムリですね。77平米だと2LDK+スタディルーム(うちはウォークインクローゼットにしてました)だったけど、夫婦+未就学児一名という組み合わせのファミリーが多かったのは確かです。

    確かにマンションを購入するのには私も抵抗があったので、そうとうムリしましたが30坪ちょこっとの一戸建てを買いました。これでもやっぱり子供は二人までかなぁ。。という感じです。

  14. 314 匿名さん

    買うか借りるかは、今の貯金と年齢によって変わると思います。
    わたしの周りではある程度貯金がある人(2−3000万円)は、結構のんびりと賃貸生活しているようです。いつでも買えるとなると案外すぐに買わずに気楽な賃貸がいいのかもしれないです。世の中の動向(雇用環境、金利など)が激しく変化している中で、今慌てて大きな買い物をしなくてもいいのかなと感じます。
    逆に1000万くらい貯まって、年齢も40歳前後であれば、買ってしまったほうがいいのでしょうね。

  15. 315 匿名さん

    私は30代前半ですが、頭金2500万ができた時点で一戸建てを購入しました。
    賃貸だとファミリーなので15万払ってたけど手狭だったし、払い続けても自分の
    ものにはならない賃貸暮らしはいずれやめようと思ってたので、さっさと買いま
    した。ローンもあるけど繰り上げて10年くらいで返せばあとは楽かな、、と。

  16. 316 匿名さん

    >315さん
    理想的なかたちですね。
    きっと賃貸でも購入でも家計に無理がなく、世間の状況変化にも柔軟に対応できるんだろうと思います。
    うらやましいです。
    迷っているのは1000万円程度の貯金がありながらも、家賃払ってるとなかなか貯金が増えない状況で歳だけはどんどんとっていく状況に焦っている場合かと思います。
    その場合はそのまま賃貸でも先がないし、買っても今の家賃程度のローン返済では、対した物件買えなそうだし。

  17. 317 匿名さん

    賃貸のファミリー物件てのは本当に高いよね。買いを煽ってるんじゃないかと思うくらい。

  18. 318 315です

    おそらくそれは30すぎるまで子供を作らなかったので、教育費等にお金が
    かからず、共働きでやってこれたからだと思います。早くに子供ができて、
    生活費にどんどんお金が流れていく状況では貯金は難しかったと思います。
    かといって、あまりにも狭い賃貸ではつらいですしね・・・難しいものです。。

  19. 319 匿名さん

    確かに賃貸の家賃を払いながら、貯金するよりローンを組んで買っちゃった方がいいね

  20. 320 匿名さん

    >>319
    そのように行動する人が多ければ、売り物件価格は上昇し家賃は下落するので、
    大した違いはなくなるはず。理論的には。

  21. 321 匿名さん

    市場原理から考えると
    「賃貸は高い」というのは需要があるから、賃貸の人気が高いって事じゃない?

  22. 322 匿名さん

    意外に分譲を買える人が少ないってことかもね。買えない人はカモられると。
    やっぱり賃貸は貸す側に回らないとダメだな。

  23. 323 匿名さん

    買ったら買ったでカモられると。
    やっぱり不動産は売る側、貸す側に回らないとダメ・・・
    じゃ、どこに住むんだよ(とほー)

  24. 324 匿名さん

    3000万円のマンションに30年住むと、約8万円/月。これに管理・修繕費2万円/月と
    固定資産税1万円/月を足すと11万円/月になる。
    金利とかリスクプレミアムとか難しいこと言わなければ、この辺が購入判断の分岐点
    なんだろうね。でも、もし自分が大家の立場なら利回り3.3%じゃあやってられない。

    つまり、3000万円相当の物件に11万円/月の家賃を払っている人は
    大家にカモられてると思う訳だし、大家は大家で利回りが低いと思ってる訳だ。

  25. 325 匿名さん

    えーと。
    現在、1500万円で購入したマンションを(築10年)賃貸に出しています。
    管理修繕費を除いたネットの家賃は11万円です。
    港区、駅近なので割りと良い値段で貸せていると思います(^^)
    参考まで。

  26. 326 匿名さん

    へえ。そんなに利回りとれるのか。
    3000万円相当の物件を11万円/月で借りてる人は購入しない方が断然得だね。

  27. 327 匿名さん

    賃貸で3000万円相当の物件っていうのは、ない!
    月20万払っても無理なんじゃない?
    賃貸物件の賃貸ってのは?
    分譲が賃貸に回っているのなら、確かにお得。

  28. 328 匿名さん

    326: 名前:匿名さん投稿日:2005/02/08(火) 23:36
    へえ。そんなに利回りとれるのか。
    3000万円相当の物件を11万円/月で借りてる人は購入しない方が断然得だね。

  29. 329 匿名さん

    >>327
    普通にあるだろ。
    ウチのマンションでは、八割はオーナー自身が居住しており、二割は人に貸してる。
    ときどき中古で売りに出るが、だいたい3000万円前後。
    賃料は管理・修繕費込みで15万/月。325より利回り悪いね。

  30. 330 匿名さん

    329
    そこは分譲タイプじゃんっていうより分譲。
    賃貸用で建てられた物件とは違うでしょう。
    賃貸は賃貸用で語らないとごちゃごちゃ?

  31. 331 匿名さん

    今まで住んだのは、みんな分譲用を賃貸にしたやつだったよ。
    ファミリー向けの賃貸専門マンションってあるの? 公団のこと?

  32. 332 匿名さん

    >>330
    賃貸用って言ってるけど、賃貸用のマンションって対象のバリエが多様なので
    一言でどうって言えないんじゃないの?それこそ賃貸用なんて言葉を出した方が
    ごちゃごちゃしてくるよ

  33. 333 匿名さん

    賃貸の建物が、分譲と同じ造りだと思いたい気持ちはわかり
    ますけどね。造りで一線引けるでしょう。分譲タイプに対して
    何て呼べばいいんでしょうね?

    >331
    賢い物件選びしてますね。
    それだったら住んでいる形は賃貸だとしても、快適でしょうね。

  34. 334 匿名さん

    >ファミリー向けの賃貸専門マンションってあるの?
    いっぱいあるじゃん、安い鉄骨造で2DKとか3DK
    とか L がないマンション。

  35. 335 匿名さん

    そんなのがマンションなら大家は笑いが止まらんが。

  36. 336 匿名さん

    でもマンションだって言ってますね。
    賃貸とは、そういうレベルなんですね。
    2DKや3DKとか、ネットで検索すれば
    たくさんヒットしますよ。

  37. 337 匿名さん

    > 335

    ひとりで笑ってろw

  38. 338 匿名さん

    >336
    そんなのに住んで大家にカモれらるくらいなら、分譲タイプに借り替えるか購入した方がいいね。
    それで1はどっちにするか3年半なやんでるんだな。

  39. 339 匿名さん

    安普請の賃貸と、造りが違う分譲とを比較するのは不自然だろ?
    分譲を検討した段階で賃貸は比較対照から外れるよ。

  40. 340 匿名さん

    いや、いいんだよ。
    スレタイ確認。

  41. 341 匿名さん

    よく分からないが、今住んでる分譲並みの賃貸が同地域にもしあったら
    20万以下では借りれないだろう
    しかしそもそもそんな賃貸物件自体がエリア的に存在しない
    そうなると買うしかないと思うんだよね

  42. 342 匿名さん

    近くに大規模な分譲マンションがあれば同じような条件の売り物件と貸し物件が出るので比べられる。
    Yahoo不動産なんかで検索してみれば?

  43. 343 匿名さん

    私は杉並のファミリ向け59m2の賃貸に155,000円で住んでいました。
    安普請でした。住人も安かった。

  44. 344 匿名さん

    たとえば分譲中古売りの
    ○○○○○マンション阿佐谷北 2,960万円 2LDK 56.19 1993年築

    >>325みたいに22万円/月で賃貸されているなら、購入した方が良いだろう。
    343みたいに15-6万円/月なら微妙なところかな。

  45. 345 匿名さん

    >>344
    56.19m2で阿佐谷北で22万円/月なんて物件は、
    高すぎて借り手がいないんじゃないか。

  46. 346 匿名さん

    >345
    どんな物件か分かりませんが、普通なら22万も家賃払うくらいなら買いますね
    賃貸で住むなら15万以内じゃないかな

  47. 347 匿名さん

    >>346
    同意。
    家賃15万でも管理費や駐車代を入れたら18万オーバーだよね。
    賃貸としてそこらあたりが限界。

    仕様に関してはそれほど考えてないけどね。それよりも賃貸なら
    利便性だよ。駅近に限る。

  48. 348 匿名さん

    結論が出たところで、このスレ終了。お疲れ様でした。

  49. 349 匿名さん

    賃貸にもきちんとした人はたくさんいるけど
    やっぱりいつでも引っ越せると言う感覚がやや無責任になりやすいかな
    そういう人の比率が高いのは仕方ないと思う
    俺が以前住んでいた賃貸はなかなか良かったが、だんだん**っぽいのが増えて
    暴れたり鍵穴にボンド入れたりするイタズラが増えて不穏になったので
    子供の安全を考えて分譲を買った

  50. 350 匿名さん

    >1
    購入するなら、ある程度の広さがあって部屋数の多いほうが何かと良いと思うよ
    子供の数にもよるけど、1人部屋じゃないので家に友達を呼べないって子は結構多い

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸