住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

  1. 8101 匿名さん

    マンション民が既出のURLコピペし始めたら劣勢の証。

  2. 8102 匿名さん

    >>8100 匿名さん
    > 若者は便利な都心マンション。

    訂正します。
    若者 → 独身・ぷーたろう・ニート

  3. 8103 匿名さん

    >8101
    反論しないということは、
    コピペの内容に異議なしってことでしょうか。

  4. 8104 匿名さん

    >>8097 匿名さん

    売れないほどの土地なら固定資産税も僅かだろうからとんでもない負債になるっていう理論の意味がちょっとわからない。

  5. 8105 匿名さん

    そろそろ都心厨登場か?!

  6. 8106 匿名さん

    >>8098 匿名さん

    毎日毎日、膝に負担をかけ続けていますよ。気をつけて。

  7. 8107 匿名さん

    毎日8000歩以内なら体にプラス、それ以上はストレスになる。
    階段一段を2歩と考えても、毎日4000段。
    20段有っても100往復。」
    そんなにする訳ないから、日頃の階段の昇り降りは体に良い範囲。

  8. 8108 匿名さん

    >>8103 匿名さん
    > 反論しないということは、 コピペの内容に異議なしってことでしょうか。

    既出のURLなので、過去に反論済み。
    なんで、既出のURLの記事に再度反論しないといけないのか、説明願う。

  9. 8109 匿名さん

    郊外物件は負の遺産。
    子供が可哀想。

  10. 8110 匿名さん

    >>8108
    どんな反論したんですか?

  11. 8111 匿名さん

    >>8093
    毎日毎日、筋肉が衰え続けていますよ。気をつけて。

  12. 8112 匿名さん

    >>8109 匿名さん
    > 負の遺産。

    と言うことは、お金ももらえて土地ももらえると言うことですよね?
    田舎の山奥ならともかく、郊外物件でそのような物件があるのなら、一例でもあげてもらえますか?
    できませんよね? 「負の遺産」なんて多層長屋風蟻塚式住居民がただ、吠えているだけです。

  13. 8113 匿名さん

    そりゃあデブったら階段も膝にくるだろう。

  14. 8114 匿名さん

    >>8110 匿名さん
    > どんな反論したんですか?

    ・これに答える

    ・マンション民なにも言えなくなる。

    ・マンション民ダンマリ

    次の話題へ。

    いつもの定石。

  15. 8115 通りがかりさん

    若いうちは家族が増える可能性を考えて広い一戸建て(子供が騒いでも気にならないし、維持管理も若いうちなら楽しめそう)。定年みえてきた頃に駅・病院近でバリアフリーのマンションが理想かな。マンションだと管理が楽だし
    一長一短ありますよね

  16. 8116 匿名さん

    デブもそうだけど、年取ったら、膝にくるよ。

  17. 8117 匿名さん

    >8114
    結局、反論できない言い訳してるだけですね。

  18. 8118 匿名さん

    >>8115 通りがかりさん
    > 駅・病院近でバリアフリーのマンションが理想かな。

    駅・病院近でバリアフリーの戸建がベター。
    駅が地下鉄ならベスト。

  19. 8119 匿名さん

    郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

    「『階段が上がれなくなったらどうしよう、「戸建ては建物が古くなって価値が無くなっても土地が残るから資産価値が高くおすすめです」と言って薦めてきたあのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった』」

  20. 8120 匿名さん

    >8119

    郊外物件にどうしても住みたいなら賃貸が正解。

    都心なら購入が良い。

  21. 8121 匿名さん

    >>8117 匿名さん
    > 結局、反論できない言い訳してるだけですね。
    都合の悪いのは見えないのかな? 以下の反論に反論返ししたら?
    >>8104
    > 売れないほどの土地なら固定資産税も僅かだろうからとんでもない負債になるっていう理論の意味がちょっとわからない。
    >>8112
    > 田舎の山奥ならともかく、郊外物件でそのような物件があるのなら、一例でもあげてもらえますか?

  22. 8122 匿名さん

    >>8119 匿名さん
    > 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?

    「郊外のマンション」と「都心の戸建」将来どっちが高く売れる?
    を記載していない、本記事は偏向記事。

    以上。

  23. 8123 匿名さん

    また都心のワンルームマンションに住んでる独身君が出てきてるのか。
    ほんと好きだよね。田舎の戸建てと都心のワンマンを比べるのが。

  24. 8124 匿名さん

    やっぱり >>8114 のとおりとなった。

    > どんな反論したんですか?

    ・これに答える

    ・マンション民なにも言えなくなる。

    ・マンション民ダンマリ

    次の話題へ。

    いつもの定石。

  25. 8125 匿名さん

    >8123
    郊外の戸建って都心ワンルームより価値ないと思う。
    負の遺産ですから。
    どうしても郊外に住みたい方は賃貸。
    戸建だろうがマンションだろうが。

  26. 8126 匿名さん

    都心ワンルームこそ賃貸で十分でしょ
    いや、都心には電車通いで十分。

  27. 8127 匿名さん

    都心ワンルームなんてネットカフェの方が快適
    シャワーもあるし、フリードリンク、ネット、まんが読み放題w

  28. 8128 匿名さん

    >>8115
    >定年みえてきた頃に駅・病院近でバリアフリーのマンションが理想かな。マンションだと管理が楽だし
    >一長一短ありますよね

    定年近くから住むマンションなら賃貸で十分。
    購入する必要はない。
    中古マンションはダブついてるから賃料も安い。

  29. 8129 匿名さん

    >>8127
    そうだとすると都心ワンルームより資産価値のない郊外物件って何?
    負の遺産、納得。子供もいい迷惑。

  30. 8130 匿名さん

    >8125
    戸建の方って所有に拘る方、多いんじゃないかな。
    たとえ負の遺産になっても。

  31. 8131 匿名さん

    >>8129 匿名さん

    負の遺産と具体的に何なのか。説明出来ない多層長屋風蟻塚式住居民の虚しい叫び続く…。

  32. 8132 匿名さん

    郊外物件ただで貰えるなら貰うけど?

  33. 8133 匿名さん

    独身のワンルームじゃ資産価値しか見るところないもんな。

  34. 8134 匿名さん

    都心ワンルームは、貸したり売ったりするための投資用だろ。
    転勤族とかで転売前提に買う以外に、いくら独身でも自分が住む為に買う奴なんかいるの?

  35. 8135 匿名さん

    立地の良いところに新築が都合よく無いんだもの
    自分で建てるしかない。

    使い古しなんかで妥協したくないし、家族が納得しない

  36. 8136 匿名さん

    大体投機目的でもない自分と家族が住む家を選ぶ時の一番高い優先順位が資産価値っていうのがよく分からない。
    郊外でゆったり暮らして、将来いらないなら更地にすればいいのに何にそんな怯えてるの??

  37. 8137 匿名さん

    資産価値がある=需要がある=快適。

  38. 8138 匿名さん

    郊外にゆったりした暮らしなんてない。
    不便なだけ。人口減都心回帰で不便になっていくだけ。
    若者は圧倒的に都心マンション選んでる。
    郊外は将来おば捨て山。

  39. 8139 匿名さん

    >>8138 匿名さん

    若者は独身ばっかなんだから当たり前。
    子供産まれると価値観が変わるよ。

  40. 8140 匿名さん

    >>8137 匿名さん

    借りるとしたら、快適というだけ
    なんだな。

  41. 8141 匿名さん

    >>8137 匿名さん
    > 資産価値がある=需要がある=快適。
    う~最近のマンションは違うような。

    資産価値がある(投機対象として) = 需要がある(投機対象として) = 快適とは限らない

  42. 8142 匿名さん

    >>8138 匿名さん
    > 人口減都心回帰
    人口減都心回帰で最初に滅びるのはマンション。
    どうやら、この事実から目を背けたいようだな?

  43. 8143 匿名さん

    >若者は圧倒的に都心マンション選んでる。

    正しくは、若者は圧倒的に都心や駅近郊外にある。アパートか賃貸マンションを選んでる。

  44. 8144 匿名さん

    >>8139 匿名さん

    ほんと、同意です。独身の若者と、家族持ちとは、選ぶ物件が全然違う。

  45. 8145 匿名さん

    >8143
    給与の安い会社はそうかもしれんが、
    うちの場合、結婚して30代で都心マンション購入ってパターンが最近圧倒的に多い。

  46. 8146 匿名さん

    確かにそのパターン結構いるけど、子供が生まれると狭いからって理由で郊外の戸建てに転居するパターンも多いよ。

  47. 8147 匿名さん

    子供ができて郊外に引っ越したなんてうちの会社で聞いたことなし。

  48. 8148 匿名さん

    >>8145 匿名さん
    > 結婚して30代で都心マンション購入ってパターンが最近圧倒的に多い。

    兵庫生まれの私の友人は非常に裕福だが、結婚しても兵庫に一戸建て買って住んでる。
    「東京に引っ越さないの?」と聞いたら、
    「は? なんで?」と言う回答。

    これが普通。

  49. 8149 匿名さん

    30代の所帯持ちでも若者なんだ。

  50. 8150 匿名さん

    マンションは今が売り時なのは間違いないわけで、逆に将来的に売却を考えているなら今買うのはリスクが高い。

  51. 8151 匿名さん

    >>8117 匿名さん
    > 結局、反論できない言い訳してるだけですね。

    反論したけどスルーですか?
    挑発しておいて、反論されるとダンマリ決め込んで、別の話題へ。
    これが多層長屋風蟻塚式住居民。

  52. 8152 匿名さん

    ジイ様の都心ワンルームだからでしょ。30代でも若者なんじゃない?
    俺の彼女が~とか書きながら、全然関係ない動画キャプチャの画像貼り付けてたくらいだし。

  53. 8153 匿名さん

    兵庫とか地方の話、どうでもよい。
    語る価値なし。

  54. 8154 匿名さん

    >>8148 匿名さん
    > 兵庫生まれの私の友人

    あいにく私は、都心生まれで都心育ちです(笑)

    …と言う反論が出ると大胆予想。(笑)

  55. 8155 匿名さん

    >>8153 匿名さん
    > 兵庫とか地方の話、どうでもよい。

    都心なんてレアな話こそ、どうでもよい。
    ヨソでやってくれ。



  56. 8156 匿名さん

    >8149
    その感覚、田舎住まいの方に多いです。
    40代で孫いるでしょ!

  57. 8157 匿名さん

    >>8153

    都心の話、どうでもよし。
    語る価値なし。

    となるのに、そんなこと書いてどうしたい???

  58. 8158 匿名さん

    ワンルームさんは地方の話は拒絶して、都心の話だけに持っていきたいんだね。

    他の人達がみんな都心の話を拒絶して、地方の話だけしててもいいってことだよね。

  59. 8159 匿名さん

    >8155
    都心に物件所有できる人って
    ある程度成功してる人なんで、
    少ないの当たり前じゃない?
    妬みですか??

  60. 8160 匿名さん

    >>8153 匿名さん
    > 兵庫とか地方の話、どうでもよい。
    > 語る価値なし。

    都心限定の話題はこちらへどうぞ。

    ●23区で購入するならマンション?それとも一戸建て?予算、立地自由
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572681/

  61. 8161 匿名さん

    >>8160

    他スレ行けっていっても長屋さんは出ていかないよ。
    誰にも相手にされなくて結局このスレに居座ってるんだから。

  62. 8162 匿名さん

    地方なんて好きなところに住めばいいじゃん。
    都心と比べれば
    どんな物件選んでも50歩100歩で大して違いないでしょ。
    語る価値ないよ。まったく盛り上がらん。

  63. 8163 匿名さん

    >>8161 匿名さん

    そうなんだ。
    多層長屋風蟻塚式住居民ってかまってちゃんだったんだ。

  64. 8164 匿名さん

    >>8162 匿名さん
    > 語る価値ないよ。まったく盛り上がらん。

    あのね、このスレで都心の話題で盛り上がってるのは、
    ・都心の話に強引に持っていこうとするマンション民

    ・それを批判する戸建民
    のやり取り。
    都心マンション自体の話題で盛り上がっているわけじゃないの。
    分かってる?

  65. 8165 匿名さん

    地方のお金持ちは都心に引っ越すほどには、都心に魅力を感じていない
    って話だろ。
    こんなスレでしか富裕層きどりができない都心の連中は、ご近所と比較
    すれば悔しい思いをしているのだろうね。

  66. 8166 匿名さん

    じゃあ地方の話する?
    安くてい良いよね。1億あれば満足いく物件買えるんじゃない?

  67. 8167 匿名さん

    不動産は立地が8割りだからね。
    都心の話になるのは当たり前。
    立地なくして物件なんて語れません。

  68. 8168 匿名さん

    立地=土地
    土地が買えない人が買うのが長屋。
    それ以上でもそれ以下でもない。

  69. 8169 匿名さん

    >>8156
    高齢化が相当深刻な地域にお住いか、十年近く新人採用の無い
    中小企業にお勤めの方のようですね。

  70. 8170 匿名さん

    ただでも売れない郊外住宅じゃあ、土地の価値マイナス。
    負の遺産。

  71. 8171 匿名さん

    江戸の時代からそうじゃない。
    庶民が長屋に住むのは当たり前のこと。

  72. 8172 匿名さん

    >>8167 匿名さん
    > 不動産は立地が8割りだからね。
    > 都心の話になるのは当たり前。

    ・都心住まい。最寄駅徒歩15分。通勤時間2時間。な立地の住居。
    と、
    ・地方住まい。最寄駅徒歩1分。通勤時間15分。な立地の住居。
    住居として立地が良いのはドッチ?

    答え、後者。故に、都心・郊外・地方関係なし。

    以上。

  73. 8173 匿名さん

    >8169
    うちの会社30代前半で1000万越えるよ。
    上見れば切りないんだろうけど悪くないと思う。

  74. 8174 匿名さん

    >>8170 匿名さん
    > ただでも売れない郊外住宅

    だからぁ~その「負の遺産なただでも売れない郊外住宅」ってのどこにあるのよぉ~、教えてよぉ~。
    もらいに行くからさぁ~。
    ねぇ~ねぇ~言えないの? 言えないよね。
    多層長屋風蟻塚式住居民の苦し紛れの発言だからねぇ~。

  75. 8175 匿名さん

    うちの会社の若手は、都内の戸建が増えてる

  76. 8176 匿名さん

    地方に住んだら文化的な生活が都心に比べてできない。
    選択肢の狭い生活は無理。
    通勤どうこうの問題じゃない。

  77. 8177 匿名さん

    >>8176 匿名さん
    > 地方に住んだら文化的な生活が都心に比べてできない。

    (マンションループレス対策テンプレ004)
    都心は世界で一番住みやすい都市なのか?
    であるとしたら、なぜ世界の富豪・成功者は日本に移住してこないのか。
    でないとしたら、なぜマンション民は都心と言う日本の殻から出ようとしないのか。

    そして気づく「都心に住めて喜んでいたが、単なるお登りな井の中の蛙だった…。」と。

    ゆえに、日本国民の5%しか住まない都心の話は正直、興味がない。
    都心が生活圏であれば都心が良いと思えるし、
    郊外が生活圏であれば郊外が良いと思えるし、
    地方が生活圏であれば地方が良いと思える。
    ただそれだけ。

    一つ言えることは、このスレは「購入するならマンション?それとも一戸建て?」である。
    「住むなら都心?それとも郊外?」ではない。
    都心・郊外・地方関係ない。

    マンション民が都心を語り始めたら、それはマンション民劣勢の証。
    なぜなら、本質論で抗弁できないから。

    もう一度言おう、なぜなら、本質論で抗弁できないから。

  78. 8178 匿名さん

    立地抜きに不動産語っても意味なし。

  79. 8179 匿名さん

    >>8178 匿名さん
    > 立地抜きに不動産語っても意味なし。

    ・都心住まい。最寄駅徒歩15分。通勤時間2時間。な立地の住居。
    と、
    ・地方住まい。最寄駅徒歩1分。通勤時間15分。な立地の住居。
    住居として立地が良いのはドッチ?

    答え、後者。故に、都心・郊外・地方関係なし。

    以上。

  80. 8180 匿名さん

    良い感じの戸建

    1. 良い感じの戸建
  81. 8181 匿名さん

    >立地抜きに不動産語っても意味なし。

    資産価値を比べるだけならね。
    他にも意味を探せるだろ。もし文化的な生活を送れていればの話だが。

  82. 8182 匿名さん

    より文化的な生活がしたいなら都心。

    以上。

  83. 8183 匿名さん

    >>8182 匿名さん
    > より文化的な生活がしたいなら都心。

    (マンションループレス対策テンプレ004)
    都心は世界で一番住みやすい都市なのか?
    であるとしたら、なぜ世界の富豪・成功者は日本に移住してこないのか。
    でないとしたら、なぜマンション民は都心と言う日本の殻から出ようとしないのか。

    そして気づく「都心に住めて喜んでいたが、単なるお登りな井の中の蛙だった…。」と。

    ゆえに、日本国民の5%しか住まない都心の話は正直、興味がない。
    都心が生活圏であれば都心が良いと思えるし、
    郊外が生活圏であれば郊外が良いと思えるし、
    地方が生活圏であれば地方が良いと思える。
    ただそれだけ。

    一つ言えることは、このスレは「購入するならマンション?それとも一戸建て?」である。
    「住むなら都心?それとも郊外?」ではない。
    都心・郊外・地方関係ない。

    マンション民が都心を語り始めたら、それはマンション民劣勢の証。
    なぜなら、本質論で抗弁できないから。

    もう一度言おう、なぜなら、本質論で抗弁できないから。

  84. 8184 匿名さん

    マンション民の言う郊外ってどんなイメージなんだろう
    例を上げてみて欲しい

  85. 8185 匿名さん

    食事するにしてもコンサート行くにしても美術館に行くにしても都心。地方なんて住んだら全て質が下がってしまう。

  86. 8186 匿名さん

    >>8182
    >より文化的な生活がしたいなら都心。

    都心を文化的だと思うのは、文化住宅を文化的と感じるのと同じ感性。
    だから多層文化住宅のマンションに住む。

  87. 8187 匿名さん

    >8184
    世田谷とか。多摩川渡ったら問題外。

  88. 8188 匿名さん

    >>8185 匿名さん
    > 食事するにしてもコンサート行くにしても美術館に行くにしても都心。地方なんて住んだら全て質が下がってしまう。

    よりネイチャーな生活を営むなら、郊外。
    作物を育てるにしても、家畜を育てるにしても郊外。都心なんて住んだら心がカサカサして荒んでしまう。

  89. 8189 匿名さん

    >>8187 匿名さん

    これまでに出た郊外とは全く異なりますね

  90. 8190 匿名さん

    >8189
    多摩川渡っても問題ないの?流石に郊外推しでも嫌でしょ??

  91. 8191 匿名さん

    マンションは売り逃げ推奨。
    まだ間に合う!

  92. 8192 匿名さん

    >>8191 匿名さん

    確かに。
    東京オリンピック開催がピークとすると、
    今売ってギリギリ儲けが出て、
    もう少ししたら、購入経費と売却経費差し引いてトントン、
    それ以降は高値掴みで損するだけ。

  93. 8193 匿名さん

    >>8191 匿名さん

    マンション民の言う郊外の例は世田谷だと
    これまでの発言との整合性が取れない

  94. 8194 匿名さん

    >8119
    >郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?

    長屋さんの郊外の例って散々出してる埼玉の田舎でしょ?
    比較対象として郊外表記が使われてるから。

  95. 8195 匿名さん

    >>8185 匿名さん

    で、住まいはミニマンですか?

  96. 8196 匿名さん

    匿名の掲示板だから、急に長屋長者が登場してくるよ。

  97. 8197 匿名さん

    >8186
    みたいなことを言うのは貧乏の証。

    都心の文化を堪能するにはお金がかかりますからね。

  98. 8198 匿名さん

    >>8197 匿名さん

    住む場所で文化的な生活が送れるか否かを語るなんて、良く
    「オマエは、何でも形から入るんだな」
    って言われてるでしょ?

  99. 8199 匿名さん

    世田谷どころか多摩ニュータウンまでいっても郊外だからな。
    話が噛み合わない訳だ

  100. 8200 匿名さん

    >>8196 匿名さん

    そうそう。もう書き込まないと言いつつすぐ出てくるのな。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸