住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

  1. 8301 匿名さん

    田園調布でも過疎化

  2. 8302 匿名さん

    >>8297 匿名さん

    人口増の時代に平民が追いやられた住居がまさに団地という名のマンションじゃん(笑)

  3. 8303 匿名さん

    あちらこちらで過疎化が叫ばれ、人口減少が見込まれる中で、集合住宅である多層長屋風蟻塚式住居を購入するのは愚の骨頂。
    戸建て一択である。

  4. 8304 匿名さん

    郊外の土地の価値が低くなるよって事

  5. 8305 匿名さん

    技術革新で住居は縦にも伸びてる。
    人口も減ってる。
    郊外に住む理由が見つからない。
    で、郊外は負動産なんて記事がでてきちゃう。

  6. 8306 匿名さん

    >8300
    自ら公表しているのに個人名も何もないでしょう
    記事を引用するなら書いた人のこともきちんと見たほうがいいぞ

  7. 8307 匿名さん

    六本木で飲んでも、銀座で買い物しても、タクシーで10分以内が最低条件かな。
    若者の一意見です。

  8. 8308 匿名さん

    >>8304 匿名さん
    > 郊外の土地の価値が低くなるよって事

    ですよね、そんな状況で、集合住宅である多層長屋風蟻塚式住居を購入するのは愚の骨頂ですね。
    戸建て一択ですね。

  9. 8309 匿名さん

    名誉棄損~。

  10. 8310 匿名さん

    >8308
    戸建てでも都心ならOK。

  11. 8311 匿名さん

    >>8303
    本質を突いてるね。
    適度に集まって暮らす利点はわかるがいくらなんでも集まりすぎだろって話

  12. 8312 匿名さん

    >8307
    そのまま結婚もしないんならワンルーム賃貸一択ですね

  13. 8313 匿名さん

    スレずっと読んでてようやく理解。

    戸建て vs マンションは、戸建ての勝利、マンション敗北で絶滅。

    戸建て(都心) vs 戸建て(都心以外)の戦いのステージに移行したってことで良いのかな?

  14. 8314 匿名さん

    郊外だと最終電車が気になって、
    気持ちよく飲めない。
    歩いて帰れるっていいよ。
    職住近接!

  15. 8315 匿名さん

    >>8307 匿名さん

    あなたの場合賃貸1択(笑)
    嫁と子供が出来て、その条件突きつけたら離婚されると思うよ(笑)

  16. 8316 匿名さん

    都心戸建て=都心マンション>>>>>>(この差が住宅の勝ち負けの分かれ目)>>>>>>郊外住宅=郊外マンション

  17. 8317 匿名さん

    >>8314 匿名さん
    > 郊外だと最終電車が気になって、 気持ちよく飲めない。 歩いて帰れるっていいよ。 職住近接!

    呑み仲間が仕事の同僚しか居ないってことですね(笑)。

    「都心で仕事することになった」と言って、単身赴任で都心で働いている人が多いんですよ。(家族は都心だからと言ってもついてきてくれない。)
    独身の学生さんだとしたら、まだ、わからないかも知れませんけどね。

  18. 8318 匿名さん

    >8315
    うちは>8307の条件を満たしたマンションだが、
    嫁も娘もいる。
    特に娘は港区出身で良かったと言ってる。

  19. 8319 匿名さん

    >>8316 匿名さん

    なるほど、結局「購入するなら戸建て」ってことですね。

  20. 8320 匿名さん

    本当は昼飯食べに自宅に帰れるくらいの距離が良いんだけどね。
    パリに住んでた頃はそうだった。
    今は、職場まで地下鉄2駅。
    帰りは散歩がてらよく歩いて帰る。

  21. 8321 匿名さん

    マンション住まいだけど
    職場に徒歩10分なのが良いよ

  22. 8322 匿名さん

    >>8321 匿名さん

    職住近接が一番。都心郊外関係なし。
    加えるならば人口減少・過疎化が叫ばれる中、集合住宅を購入するのは愚の骨頂。
    戸建て一択。

  23. 8323 匿名さん

    人口減少社会なら23区内の好立地限定

    郊外はコンビニ、スーパーが潰れ出してる

  24. 8324 匿名さん

    >>8323 匿名さん

    なるほど。やっぱり購入するなら戸建てってことですね。

  25. 8325 匿名さん

    >>8323 匿名さん
    > 人口減少社会なら23区内の好立地限定

    いやいや、高々人口一億の国の首都では安心出来ない。
    住むなら、北京の好立地限定。

  26. 8326 匿名さん

    仕事帰りにちょっと美術館寄ってみたり、カフェでお茶したり。
    銀座でお買い物も良い。ミシュラン星付きで夕食。
    都心住まいだと日常なんだよね。
    より文化的な生活したいなら都心。

  27. 8327 匿名さん

    郊外は不便だよね

  28. 8328 匿名さん

    >>8327 匿名さん
    > 郊外は不便だよね

    郊外のマンションはそれに加えて不自由だよね。
    戸建て一択だよね。

  29. 8329 匿名さん

    戸建自体が階段が有って不便

  30. 8330 匿名さん

    >>8329 匿名さん

    マンションはエレベータ乗らないと外に出られずに不便。

  31. 8331 匿名さん

    >8326
    同感。
    都心で職住近接生活経験してしまったら、
    郊外は無理だと思う。

  32. 8332 匿名さん

    >>8320 匿名さん

    こんにちは。都心を名乗る下町さん。

  33. 8333 匿名さん

    >>8331 匿名さん

    それはあなたの価値観ね。人それぞれね。
    うちの職場の地方出身の人達はみんな「早く国に帰りたい」って言ってます。

  34. 8334 匿名さん

    戸建は別荘だな
    都心にはイラネ

  35. 8335 匿名さん

    家族、地元の友達との生活より、都心の文化的な生活を選ぶってドライなんですね…。

  36. 8336 匿名さん

    >>8334 匿名さん

    住むなら戸建てだな。
    マンションはイラネ。
    …くらい意味の無いレス。

  37. 8338 匿名さん

    (マンションループレス対策テンプレ003)
    ・都心在住登場
    ・富裕層登場
    ・写真連投
    ・レスの内容ではなく人格を攻撃
    ・「郊外粘着戸建」「田舎っぺ」「寄生虫」発言
    ・「スルーしている」「相手にされているうちが花」発言
    ・「低学歴」「中卒」

    このスレ違いの発言が出始めたら、マンション民劣勢の証。
    何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

    もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

  38. 8339 匿名さん

    マンションは安全でいいと
    災害がある度に思う

  39. 8340 匿名さん

    >それはあなたの価値観ね。人それぞれね。
    うちの職場の地方出身の人達はみんな「早く国に帰りたい」って言ってます。

    貴方も同じ考えなのかな?

  40. 8342 匿名さん

    >8340
    所謂
    都会で敗退、故郷へUターン
    ってやつですね

  41. 8343 匿名さん

    すなわち、都心生まれ以外の人は敢えて都心に済まなくって良いってことですね。

  42. 8344 匿名さん

    郊外の良いところを書いてみよう

  43. 8345 匿名さん

    >>8341 匿名さん

    (マンションループレス対策テンプレ003)
    ・都心在住登場
    ・富裕層登場
    ・写真連投
    ・レスの内容ではなく人格を攻撃
    ・「郊外粘着戸建」「田舎っぺ」「寄生虫」発言
    ・「スルーしている」「相手にされているうちが花」発言
    ・「低学歴」「中卒」

    このスレ違いの発言が出始めたら、マンション民劣勢の証。
    何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

    もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

  44. 8346 匿名さん

    戸建て信仰者が多いのは、ここのスレを読んでよくわかりました。
    いい点がいっぱいあるのもわかります。
    ただ、マンションを十把一絡げにバカにする表現はもうやめませんか。
    大規模開発で、建物だけでなく住環境を含めての快適なマンションが、どんどん登場してきています。中に入られた事はありますか?眺望や共有設備、サービス、セキュリティ恐るべしです。
    もちろん管理費も高いですので、みんなが住める訳ではありません。
    今だにひたすらマンションを馬鹿にしている方の発言を読んでいると、もう少し世間の動向に目を向けてもいいんじゃないかなあと思ってしまいます。

  45. 8347 匿名さん

    >8341
    相手にしない方が良いですよ。
    意味のないレスはスルーしましょう。

  46. 8349 匿名さん

    マンションは住みやすいね

  47. 8350 匿名さん

    >>8346 匿名さん
    > マンションを馬鹿にしている

    マンションを馬鹿にしたレスをしたつもりはありません。
    そのように感じられたフレーズを例示して下さい。
    以降の書き込みの参考にさせていただきます。

  48. 8351 匿名さん

    そもさも、戸建ては何も良いことを挙げられないけどね。

    立地悪い
    セキュリティ無い
    壁薄い
    火災保険高い
    自然災害に弱い
    長持ちしない
    階段必要

  49. 8352 マンション掲示板さん

    >>8351 匿名さん

    立地悪い とは限らない。マンションも立地が良いとは限らない。
    セキュリティ無い けど問題なし。マンションのセキュリティは無意味。
    壁薄い のも自由、厚くしたければ厚く出来る。戸建てのメリット。
    火災保険高い そうなの?
    自然災害に弱い のも自由。強くしたければRC造にすることも出来る。戸建てのメリット。
    長持ちしない のも自由。強くしたければRC造にすることも出来る。戸建てのメリット。
    階段必要 とは限らない。階段を設置することで居住スペースを拡張出来る。戸建てのメリット。必要に応じて、階段昇降機・ホームエレベータ設置可能。戸建てのメリット。マンションはエレベータが必要。郵便物を取るにもエレベータが必要。駐車スペースからも遠い。これは克服できないマンションのデメリット。

  50. 8353 匿名さん

    >>8351 匿名さん

    立地は選べる
    セキュリティも選べる
    壁も選べる
    火災保険の補償対象が広い
    自然災害に強く出来る
    長持ちするように出来る
    階段が嫌なら平屋

    戸建ての利点はさんざん挙げられているが
    土地の所有権あり
    駐車場代掛からない
    太陽光発電可能
    採光が有利
    収納も広く取れる
    リフォームし放題
    上下左右に他人がいない
    何より周りに迷惑かけずに子育て可能
    他にもあったな

  51. 8354 匿名さん

    >>8352 マンション掲示板さん
    > セキュリティ無い けど問題なし。マンションのセキュリティは無意味。

    敢えて言うと、現実的な費用で実装可能な設備
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・(ダイアルロックなどの)ロック付きクレセント錠
    でマンション低層階のセキュリティレベル以上のセキュリティ確保が可能。

  52. 8355 匿名さん

    >立地は選べる
    セキュリティも選べる
    壁も選べる
    火災保険の補償対象が広い
    自然災害に強く出来る
    長持ちするように出来る
    階段が嫌なら平屋

    どれも選んでないのがここの戸建ての現実。

  53. 8356 匿名さん

    >駐車場代掛からない

    これ勘違いしてる方多い。
    マンションの駐車場代は管理組合に払うので、
    外に出ていくお金じゃない。

  54. 8357 匿名さん

    >土地の所有権あり

    マンションも土地の所有権あるんだけど。
    うちのタワマンは物件価格の6割が土地代。

  55. 8358 匿名さん

    >リフォームし放題

    リフォームしても、木造は耐用年数短いから
    無駄な投資になる。

  56. 8359 匿名さん

    >太陽光発電可能

    マンションでもできるし、
    そもそも屋根にあんなの載せたら、
    デザイン台無し。
    センス悪すぎ。住みたくない。
    雨漏りの原因にもなるし。

  57. 8360 匿名さん

    >収納も広く取れる

    2年、3年使わなくても、勿体なくて捨てられないタイプ?
    片付けが苦手??
    マンションの収納で困ったことなんてないよ。

  58. 8361 匿名さん

    >上下左右に他人がいない

    戸建ての1階って、2階の音響くよね。
    新聞配達のバイクの音で目が覚めるし。

  59. 8362 匿名さん

    >何より周りに迷惑かけずに子育て可能

    ん~。一番わかりません。
    貴方の子供って、周りに迷惑かける子なの?

  60. 8363 匿名さん

    >>8355 匿名さん
    > どれも選んでないのがここの戸建ての現実。

    そう、選ばないと言う選択ができる。戸建のメリット。

  61. 8364 匿名さん

    >>8356 匿名さん
    > マンションの駐車場代は管理組合に払うので、
    > 外に出ていくお金じゃない。

    管理組合に行ったあと、最終的にどこに行くの?
    返ってくるの?

  62. 8365 匿名さん

    >>8358 匿名さん
    > リフォームしても、木造は耐用年数短い

    そう、木造を選択できる。戸建のメリット。
    必要に応じてRC造を採用して耐用年数を長くすることもできる。戸建のメリット。

  63. 8366 匿名さん

    >>8360 匿名さん
    > マンションの収納で困ったことなんてないよ。
    困らない人には無意味であっても、困る人には有益。戸建のメリット。
    不要な人には不要なマンションの共有施設と同じ。
    しかも、マンションの共有施設と違って無料。

  64. 8367 匿名さん

    >8364
    管理組合の収入=住人の収入です。

  65. 8368 匿名さん

    >>8361 匿名さん
    > 戸建ての1階って、2階の音響くよね。
    他人の音でないところが大きな違い。戸建のメリット。
    必要に応じて、2階の音を響かないようすることもできる。戸建のメリット。
    マンションでも2階の音が響く物件あり。マンションのデメリット。

  66. 8369 匿名さん

    >選ばないと言う選択ができる。戸建のメリット。

    選ばないなら、選択肢があるとは言えない。
    メリットでもないことが証明されました。

  67. 8370 匿名さん

    >>8362 匿名さん
    > 貴方の子供って、周りに迷惑かける子なの?
    子供の走りまわる音はマンション住まいにとって大きな課題、トラブルの原因の一つ。マンションのデメリット。
    躾問題で反論する人がいるが、逆に他人に迷惑になるところでは走り回らないように躾すれば良く、自宅ぐらいは自由に走り回らせたい。と言うのが、親の本音。
    以下も併せてご参照ください。

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

  68. 8371 匿名さん

    >他人の音でないところが大きな違い。戸建のメリット。

    マンションは戸建てみたいに音しないから。
    マンションのメリット。


    >必要に応じて、2階の音を響かないようすることもできる。戸建のメリット。

    これも結局、やらないんでしょ。

    結局、選択肢なんてない。

  69. 8372 匿名さん

    >>8361 匿名さん
    > 新聞配達のバイクの音で目が覚めるし。
    壁が薄いのもあるが、窓が多いのが原因の一つ。窓の多さ、採光の良さは戸建のメリット。
    必要に応じてバイクの音で目が覚めない様に壁を厚くする、防音窓サッシを採用することができる。戸建のメリット。
    マンションでもバイクの音で目が覚める物件あり。マンションは個人で勝手に自由に、壁を厚くしたり、防音窓サッシに変更することができない。マンションのデメリット。

  70. 8373 匿名さん

    >子供の走りまわる音はマンション住まいにとって大きな課題、トラブルの原因の一つ。

    どんだけデブな子供よ。
    普通に走り回るくらいなら、まったく問題ないよ。
    戸建てや団地なら響くのかもしれないけど。

    それより、毎朝、新聞配達のバイク音で目が覚めるなんて戸建て最低。

  71. 8374 匿名さん

    >>8369 匿名さん
    > 選ばないなら、選択肢があるとは言えない。
    選ぶ人もいる。故に選択肢として有効。戸建のメリット。

  72. 8375 匿名さん

    >窓が多いのが原因の一つ。窓の多さ、採光の良さは戸建のメリット。

    ちっちゃい窓ばっかりじゃん。
    マンションのダイレクトウィンドウ最高だよ。

  73. 8376 匿名さん

    >>8367 匿名さん
    > 管理組合の収入=住人の収入です。
    その収入は結局どこに行くの?

  74. 8377 匿名さん

    >>8371 匿名さん
    > マンションは戸建てみたいに音しないから。
    いいえ、しない物件もありますがする物件もあります。

  75. 8378 匿名さん

    >8374

    で、結局何も選択してないんでしょ。

    戸建ては「たら」「れば」ばかり。

  76. 8379 匿名さん

    >8376
    マンションの修繕費だね。

  77. 8380 匿名さん

    >8377
    戸建て、マンション関係ないってことね。

  78. 8381 匿名さん

    >>8375 匿名さん
    > マンションのダイレクトウィンドウ最高だよ。
    ダイレクトウィンドウについては、騒音問題など賛否両論あり。
    以下をご参照ください。
    ●ダイレクトウインドウのマンションいついて
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3822/


  79. 8382 匿名さん

    >>8373 匿名さん
    > どんだけデブな子供よ。
    > 普通に走り回るくらいなら、まったく問題ないよ。
    デブでなくても、大きな問題の一つ。
    以下をご参照ください。
    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

  80. 8383 匿名さん

    >8381
    採光もマンションが上なの認めちゃったね。

  81. 8384 匿名さん

    >>8378 匿名さん
    > で、結局何も選択してないんでしょ。
    > 戸建ては「たら」「れば」ばかり。

    必要と感じたらする。必要と思わなければしない。自由。戸建のメリット。

  82. 8385 匿名さん

    >>8379 匿名さん
    > マンションの修繕費だね。
    マンションの修繕は結局どこに行くのですか?
    住民で修繕して住民に還元されるってことですか?
    それとも外部(業者)に行くのですか?

  83. 8386 匿名さん

    >> マンションは戸建てみたいに音しないから。
    >いいえ、しない物件もありますがする物件もあります。

    と言ってみたり、

    >デブでなくても、大きな問題の一つ。

    と言ってみたり。

    戸建さんは理屈だった説明苦手なのかね。
    レスが行き当たりばったり。

  84. 8387 匿名さん

    >>8383 匿名さん
    > 採光もマンションが上なの認めちゃったね。
    マンションの騒音問題認めちゃうのね。

  85. 8388 匿名さん

    >8385

    戸建ての修繕費はどこにいくの?

  86. 8389 匿名さん

    >>8386 匿名さん
    > 戸建さんは理屈だった説明苦手なのかね。

    結局他人の音が聞こえるマンションはあるんですよね。


  87. 8390 匿名さん

    >>8388
    マンションは駐車場代かかるからって本当によく聞くよね。
    戸建ての駐車場と本質は何も変わらないのに、
    こんな初歩的な勘違いしてるのが戸建てさんの実態なのかね。

  88. 8391 匿名さん

    >>8388 匿名さん
    > 戸建ての修繕費はどこにいくの?
    普通は、外部(業者)です。
    ということは、マンションの駐車場代も結局外部に行くお金ってことですね。

  89. 8392 匿名さん

    >8391
    そうです。
    よって、戸建てが駐車場代かからないのがメリットだなんて
    思ってるのは大きな勘違いです。

  90. 8393 匿名さん

    >>8392 匿名さん
    > 戸建てが駐車場代かからないのがメリットだなんて思ってるのは大きな勘違いです。

    そうなんですか? マンションで駐車場を持つ人は通常より多く修繕費を払わないといけないと言うことですよね?
    それはすなわち、結局、本質的に駐車場が有料と言うことになるのでは?

  91. 8394 匿名さん

    >>8380 匿名さん
    > 戸建て、マンション関係ないってことね。
    いいえ、マンションの場合上下階の騒音問題は後から改善することができません。
    これはマンションのデメリット。

  92. 8395 匿名さん

    >8393
    借りることもできるし、借りないこともできる。
    マンションは選択肢があるってことですね。これメリット。
    しかも、住人が借りる場合、税金かからないので、
    相場より安く借りれるのがメリット。
    しかも、借りてであって貸してでもある。

  93. 8396 匿名さん

    >>8395 匿名さん
    結局、有料ってこと?

  94. 8397 匿名さん

    >8394
    新聞配達のバイク音で目が覚めちゃうのは
    戸建てのデメリット。

    マンションは2重床選べる。
    これ、マンションのメリット。

  95. 8398 匿名さん

    >8396
    戸建ては、強制搾取ってこと。

  96. 8399 匿名さん

    >>8397 匿名さん

    なるほど、戸建・マンションともに選択の自由あり。
    マンション・戸建固有のメリットでないと言うことですね。

  97. 8400 匿名さん

    >>8398 匿名さん
    > 戸建ては、強制搾取ってこと。
    え?戸建は何が強制搾取されるのですか?

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸