住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 所有権の違いは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 所有権の違いは?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性 20代] [更新日時] 2016-07-13 09:28:07

皆で持つマンション、個人が持つ一戸建て、所有権の優劣が知りたいです。

[スレ作成日時]2016-02-26 15:28:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 所有権の違いは?

  1. 551

    >547
    馬鹿だろwww

  2. 552 匿名さん

    >マンションならただで建て替えて、しかも立派に広くなることがありますよ。

    建て替え実績も少ないのにそんな条件が可能なのは数棟しかない。
    特殊な例をあげないと反論できないマンション建て替え。

  3. 553 匿名さん

    マンションは、「住み替えができる」じゃなくて、
    「住み替えなきゃいけない」だよ。
    売れるうちに売らなきゃ、住む価値の無いボロになっても修繕費や管理費を永遠に負担し続けなきゃいけない。
    どんなに住み慣れて愛着があるマンションでも住み替えないととんでもないババを引いた形になる。
    スラムマンションの主として住み続けるか、多額の負担で住み替えるかの二者択一。

  4. 554 匿名さん

    >>549
    マンションが3000万で売れて3000万のマンションを買うと仲介料だけで194万4千円。
    戸建てなら結構なリフォームができる金額。

  5. 555 匿名さん

    マンションの改修・大規模修繕は、区分所有権が障害になって
    やたらと面倒な手間と費用、時間がかかることが判る。

    1.区分所有者は、基本的に修繕・改修に関する専門家ではない
    2.修繕・改修を実施する場合に、専有部分と共用部分の区分や費用分担などが問題となる
    3.多額の費用がかかることが改修にまで踏み込めない大きな課題となっている
    4.専有部分の増改築や専有部分に特別の影響が及ぶ共用部分の改修を必要に応じて行ってい
     く必要があるが合意形成が問題となる。

    国交省:「マンションの改修・建て替え等について」
    http://www.mlit.go.jp/common/000028135.pdf

  6. 556 匿名さん

    >>547
    >>マンションならただで建て替えて、しかも立派に広くなることがありますよ。
    現実にはほとんど無い。
    >>戸建てでそんなことは絶対に不可能ですよね
    いや、立ち退きに場合は大抵そうなる。
    知らないだろうけど、六本木ヒルズなんかはあそこは再開発不可能と言われた超狭小住宅の密集地だった。
    ほとんどの狭小戸建てが再建築不可で売ることもできない家だった。そこで、「売ってくれたら無料でヒルズに住まわせます」で、現金を貰った上に六本木ヒルズの部屋も貰った。

    私鉄の線路なんかでも立ち退きでもそんな話が出る。ボロイ家を広い土地に丸々新築してもらうなんて事はザラだったよ。
    滅多にない話だけど、マンションの建て替えよりは多い話だ。

  7. 557 匿名さん

    共有部分の所有権って、誰のものなんですか?

  8. 558 匿名さん

    戸建住人はどうしても他人のマンションを建て替えさせたいんだな

    マンションのことは放っておいていいから自宅周辺のボロ戸建てをとりあえず全部建て替えたらまた来なよ
    簡単にできるんだろ?

  9. 559 匿名さん

    >>558
    自宅周辺と同じ建物では意味が違います。

  10. 560 匿名さん

    >>558
    >>マンションを建て替えさせたいんだな
    そんなことを望んでも無駄ですよね。区分所有が邪魔して建て替えできないんですから。

  11. 561 働くママさん

    >542 etc
    こんな粘着に目をつけられたお隣戸建住民は地獄だよね
    リアルで気持ち悪いわ

  12. 562 匿名さん

    耐震性とか、省エネ、古い設備や設計が最新になると
    やっぱりいいものですよ。

  13. 563 匿名さん

    いままでに建て替えられたマンションは200棟以下。
    築古マンションは、負の遺産として今後急速に増加しそう。社会問題。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/tatekae260401...

  14. 564 匿名さん

    >563

    戦後のマンションができてからせいぜい40年~50年。
    定借マンションの多くが70年であることから見てもまだ耐用年数に達していないだけでしょ。

    これからどんどん増えていくよ。

  15. 565 匿名さん

    肝心の住み心地や快適性を考えるとマンションが圧勝なわけですよ。防犯性などもね。
    だから、これで区分所有でも建て替えも簡単にできるようになってしまうと、
    いよいよ戸建てのメリットは何も無くなってしまう。だから必死に、

    >いままでに建て替えられたマンションは200棟以下。
    とか書いてるんだよね。でも、戸建て派がよく「注文住宅はデータに載らない」と書いているけど、
    マンションも、特に都心にあるような10戸以下の少戸数マンションなどは、
    大手デベが建てるシリーズ、パーク何とかとかプラウド何とかとか名前を付けずに、
    ◯◯ホームズ、◯◯レジデンスみたいな、建て替え事案は沢山あるよね。
    データに出ないから戸建て派が知らないだけ。特に都心部は富裕層が多く、
    更に少戸数の低層マンションは意見の合意が取れやすく、建て替えも容易なんだね。
    持ち出し費用が一軒あたり2000万とか掛かっても、建て替えれば億ションだし希少立地だから、
    銀行も喜んで融資してくれる。郊外の価値の無い土地じゃそうはいかないだろうね。

  16. 566 匿名さん

    賃貸物件でオーナー単独所有だから簡単に建替えられるの、単一所有権のメリットね。

  17. 567 匿名さん

    所有権が無い共有部分はどうしても古臭くなるのは、仕方ない

    1. 所有権が無い共有部分はどうしても古臭くな...
  18. 568 匿名さん

    マンションは建て替えが出来るようになっているはず!
    という楽観的な思考に終始徹するしかないわな。

  19. 569 匿名さん

    >>565
    適当なウソはやめてください。
    そんな建て替え事案はありません。

  20. 570 匿名さん

    >565
    >マンションも、特に都心にあるような10戸以下の少戸数マンションなどは、
    >大手デベが建てるシリーズ、パーク何とかとかプラウド何とかとか名前を付けずに、
    >◯ホームズ、◯◯レジデンスみたいな、建て替え事案は沢山あるよね。

    マンション得意の具体的データをあげてみたらいい。
    それは伏字だけ立派な賃貸アパート。
    分譲集合住宅は建て替えられない。

  21. 571 匿名さん

    マンションは、建替えに反対する住民が5分の1以上いたら永遠に建て替え不能。
    住民の高齢化とともに荒廃して、低所得層や外国人が増えていくのがマンション。

  22. 572 匿名さん

    >>565

    国交省が知らない、◯◯ホームズ、◯◯レジデンスみたいな建て替え事案が沢山あるのか?
    嘘はいけない。
    http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/committee2/1310...'%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+%E5%BB%BA%E3%81%A6%E6%9B%BF%E3%81%88+%E5%AE%9F%E7%B8%BE'

  23. 573 匿名さん

    都心150平米のマンションに住む私には四角が無いな、不安要因も見当たらん

    粗製乱造される100平米以下のマンションは、いずれ過疎老朽
    淘汰消滅されて行くだろう事は想像に難くない。

    戸建ては知らんが、家主と共に終焉を迎えれば御の字であろう。

  24. 574 匿名さん

    マンションさんの書き込みって1人しかいないから出てこないと静かだよね。

  25. 575 匿名さん

    >>573
    そうですね、都心で150平米なら30年後でも8000万位で売れる優良物件だと思います。

  26. 576 匿名さん

    8000万での売却だと買った時から4億以上損してまんがな。

  27. 577 匿名さん

    既にマンションは過剰供給だから、外国人買いや民泊需要のあるうちに処分できればラッキー。

  28. 578 匿名さん

    >569
    >572
    嘘じゃないですよ。港区渋谷区の低層マンションの多いエリアを歩いてみたらいい。
    新しく建て替えられたマンションがいくつもあるし、現在建設中も結構ありますよ。
    注文住宅がデータに載らないように、10戸以下の小規模マンションで、
    オーナーが協議して建て替えたような物件も、同じく注文住宅(マンション)ですから、
    いわゆる建売と違ってデータに載っていないから、データお持ちでないんでしょう。
    郊外さんはネット情報だけで、実地に住んでいないから分からないんですよ。
    あなたの方こそ適当な嘘は止めてください。

  29. 579

    >>578
    なら建主の名前がらありますよね?
    それも示せないなら、単なる賃貸です。
    注文だろうと何だろうと貧乏長屋。、

  30. 580

    >>573
    だが、所詮集合住宅。
    貧乏長屋に他ならないw

  31. 581 匿名さん

    >それも示せないなら、単なる賃貸です。
    なぜ、そう勝手に決めつけるのです?あなたは全ての不動産流通を取り仕切っているのですか?
    いい加減に目を覚ましたらどうです?都心の富裕層向けマーケットは、データに載らない案件、
    注文マンション、住宅も数多いです。知りたければ、地道に現地に来てリサーチすれば?
    それもせずに勝手に決め付けて、意固地に主張するのは愚か以外の何物でもないただのアホです。
    いい加減に目を覚ましなさい。

  32. 582 匿名さん

    >>581
    貴方は、「税金を使って専門家が集めた国交省のデータ」と「貴方が散歩中にが見かけたデータ」、どちらを信じるかって言ってるんですよ?解ってますか?アホは誰ですか?

    常識のある人間なら誰も貴方を信じません。

  33. 583 匿名さん

    >>578
    >注文住宅がデータに載らないように、10戸以下の小規模マンションで、
    >オーナーが協議して建て替えたような物件も、同じく注文住宅(マンション)ですから、
    >いわゆる建売と違ってデータに載っていないから、データお持ちでないんでしょう。

    注文戸建てとマンションは同じじゃないよ。
    注文マンション?
    「マンション建替え円滑化法」以外の方式で建替えたというならどのような方法?

  34. 584 匿名さん

    Locationがすべてです
    567は築50年ぐらいですが、それでも十分需要はあるわけです
    これで建て替え決まったらお宝物件ですよ

    住みたくなかったら貸すだけですね


  35. 585 匿名さん

    579
    こういう粘着はニュータウンで埋もれてりゃ良いんだと思いますよ

  36. 586 匿名さん

    >>578
    不動産営業大変なんですね

  37. 587 匿名さん

    >いままでに建て替えられたマンションは200棟以下。
    戸建て派がよく「注文住宅はデータに載らない」と書いているけど、
    マンションも、特に都心にあるような10戸以下の少戸数マンションなどは、
    大手デベが建てるシリーズ、パーク何とかとかプラウド何とかとか名前を付けずに、
    ◯◯ホームズ、◯◯レジデンスみたいな建て替え事案は沢山あるよね。
    データに出ないから戸建て派が知らないだけ。特に都心部は富裕層が多く、
    更に少戸数の低層マンションは意見の合意が取れやすく、建て替えも容易なんだね。
    持ち出し費用が一軒あたり2000万とか掛かっても、建て替えれば億ションだし希少立地だから、
    銀行も喜んで融資してくれる。郊外の価値の無い土地じゃそうはいかないだろうね。

    ↑のとおりで、立地が全てですよ。銀行の融資その相談したらその土地の価値はすぐ分かる。
    想像以上に貸付可能との結果であれば好立地の証明。だから価値のたかり都心エリアは、
    建て替え費用の捻出も容易なので、これから益々活発化していくだろうね。
    更に容積率の緩和などが実現すれば鬼に金棒。益々都心の一人勝ち状態になり価値は高騰する。
    いよいよ100億円の部屋を持つマンションの誕生も、そう遠くはないだろう。
    それで世界の主要都市と不動産で同じ土俵に立つことになる。

  38. 588 匿名さん

    注文マンションくん?

  39. 589 匿名さん

    立地が良いところに単独所有がもっとも良いと思います

  40. 590 匿名さん

    >>589
    そうなんだけど、立地がいいところって都心だと大抵すでにマンションが建っているんだよね。
    だから空き地は出ない。だから戸建て建てたかったら仕方なく同じエリアでも、
    もう少し条件の悪い土地になってしまう。予算があっても悩む所ですね。
    都心好立地はもう空きが無いですから。

  41. 591

    >>585
    結局嘘かよwww
    定性的にしか物を語れない低学歴失せろwww

  42. 592

    >>587
    あたまわるそうwww

  43. 593 匿名さん

    >>590
    白金三光坂の例の服部御殿(写真右側の洋館)の一部がシンガポールの公社に売却され、
    分譲マンションになるようですよ。都心でも緑の多いエリアで、希少な1万2千坪のまとまった土地ですから、
    超億ションになるのでしょうね。価値の高い立地は次々マンションになりますね。

    1. 白金三光坂の例の服部御殿(写真右側の洋館...
  44. 594 匿名さん

    >>587
    http://mansion-saisei.jp/file/report003.pdf
    >>小規模老朽マンションの実態調査(港区の場合)

    もう、悲惨だよ。コピペできないから簡単に要点を書くと、
    土地の所有権は企業と個人所有に分かれて、個人の物は相続によりさらに数人の共同所有になっているものが多い
    その土地に多額の抵当権が掛けられ、区分所有者と関係の無い所で差し押さえが行われているものが見られ、建物が健全であるのに土地が悲惨な状況   
    30年前って土地と建物は別所有が可能だったのかな?
    まあ、ご自分で読んでみた方が良いよ。
    どうせ自分はⅠグループだから関係ないと言うんだろうけど。

    言いたいことは、立地が良くても悲惨なマンションが沢山あるって事。


  45. 595 匿名さん

    >>593
    そりゃあ、建てる方はマンションの方が圧倒的に儲かるから戸建てにはさせないよ。
    建てて売却利益の他に自分達用の部屋もゲットできるし、管理修繕で永遠にカモれる。

  46. 596 匿名さん

    資産性はマンションのほうが保たれてますからね。

    http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/shisuu

  47. 597 匿名さん

    >>596
    これを見ても「バブルじゃない」って思う人って異常だと思う。
    これはもう「マンションがバブル価格だという証拠」と言える資料ですよ。

  48. 598 匿名さん

    >30年前って土地と建物は別所有が可能だったのかな?

    戸建てさん、ちゃんと学んだかな?マンションと一括りにに言っても、
    区分所有権があったり、土地建物の別所有物件も存在する。
    いつも断定調で決めて付けるような、無知な態度は改めるべき。
    戸建ての一軒一軒が違うように、マンションも千差万別。
    その内のたった数%を取り出し、断定調で物事を決め付けるのは、
    全体を見誤り、もの事の実態を見誤る実に幼稚で早計な思考回路というべきだろう。

  49. 599 匿名さん

    >597

    戸建てさんの大好きな国交省の調査です。
    資産価値では及ばないことが証明されてますよw。

  50. 600 匿名さん

    >言いたいことは、立地が良くても悲惨なマンションが沢山あるって事。
    はあぁ、沢山ってそこにでてるのたった数十例だけど?
    それって全体の何%なの?データが有るなら示してみたら?
    港区内のマンションって何万戸あると思ってんのw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸