管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 2001 匿名さん

    高圧一括受電を導入しているかどうかに限らず財布の中身は管理会社に熟知されているので、理事会が紐を閉めない限り、じゃぶじゃぶお金を使われて最終的には修繕積立金が足りませんって値上げを要求されるんですけどね。

  2. 2002 匿名さん

    とりあえず、うちは、管理会社との管理委託契約が1年単位更新なので、変なことをしたら、来年違う会社にしますという抑止力はある。
    ま、よほど変なことをしなければ、変えないけれど。

  3. 2003 匿名さん

    あとさ、マンションって、永久に建っているわけじゃないよね。
    マンションにも寿命があり、看取りが必要。
    近所のマンションは立て替えでコンサルに何回も数千万円近いお金をむしり取られ、
    結局、立て替えを断念。不動産会社に売却して、更地にして、建て売りになる話が固まったんだけれど、契約も全部終ったのに、利権者の数人が認知症と判断されてしまい。今度は、裁判所できちんと契約の正当性を判断することになった。マンションを看取るのに10年以上かかるとは思わなかった。

    高圧一括受電だって、問題が起これば、タダでも売れないことになったらこまる。
    越後湯沢のマンションは、100万円でもうれない。
    所有しているかぎり、固定資産税とマンションの管理費と修繕積立金はかかるからね。

  4. 2004 匿名さん

    一括受電やっているとさ、売買する時に相手に伝えられてしまうんですよね。
    宅地建物取引業法という業法で決まっているからさ・・・。

    一括受電の評判が最悪だったら、当然、購買者からのマンションの評価も下がってしまうわけですから、心配ですね。

    世間での一括受電の評判はどうなんでしょうか?


    宅地建物取引業法
    http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO176.html
    (重要事項の説明等)
    第三十五条  宅地建物取引業者は、宅地若しくは建物の売買、交換若しくは貸借の相手方若しくは代理を依頼した者又は宅地建物取引業者が行う媒介に係る売買、交換若しくは貸借の各当事者(以下「宅地建物取引業者の相手方等」という。)に対して、その者が取得し、又は借りようとしている宅地又は建物に関し、その売買、交換又は貸借の契約が成立するまでの間に、宅地建物取引士をして、少なくとも次に掲げる事項について、これらの事項を記載した書面を交付して説明をさせなければならない。

    四  飲用水、電気及びガスの供給並びに排水のための施設の整備の状況(これらの施設が整備されていない場合においては、その整備の見通し及びその整備についての特別の負担に関する事項)

  5. 2005 匿名さん

    >>2004
    >一括受電の評判が最悪だったら、当然、購買者からのマンションの評価も下がってしまうわけですから、心配ですね。

    購入予定者からすれば、
    購入金額が下がる⇒メリットです。

  6. 2006 匿名さん

    なるほど。
    評判は良くないという事ですね。

  7. 2007 2005

    >>2004
    >一括受電やっているとさ、売買する時に相手に伝えられてしまうんですよね。
    >宅地建物取引業法という業法で決まっているからさ・・・。

    <参考>
    よくある御質問とそれに対する考え方について
    (宅地建物取引業法上の重要事項説明と電気・ガスの供給施設の整備状況)
    平成28年4月
    経済産業省電力・ガス取引監視等委員会

    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf

  8. 2008 2005

    >>2006
    >なるほど。
    >評判は良くないという事ですね。

    誤解なきように。
    >>2005 は、下記の仮定に基づくレスです。

    >>2004
    >一括受電の評判が最悪だったら、

  9. 2009 匿名さん

    宅地建物業法で、知らせるのが「のぞましい」項目だから、ブッチして説明しなくても罰則はないけれど、決まった一括高圧受電会社からしか、電気が変えなくて、数年に一度停電があるマンションだって知らせないで、売買しちゃったら、絶対、あとで、もめるよ。


    そうか、売る側、貸す側から、考えると、損するけれど、借りたり、買う側としては、

    それを根拠に値切ることができるんだ。新鮮な視点だよ。

  10. 2010 匿名さん

    評判が悪いも何も高圧一括受電は認知されてないと思いますよ。今年4月の電力小売開始の以前と以後ではガラッと評価は変わったと思いますし。国民生活センターには4月以降、解約が出来ないなどの苦情が増えているとの事です。

    高圧一括受電業者の詐欺的な営業活動がメディアに取り上げられでもしたら、業者は軒並み廃業となるでしょうし、導入しているマンションの評判は悪くなるでしょうね。

  11. 2011 匿名さん

    >>2010
    >国民生活センターには4月以降、解約が出来ないなどの苦情が増えているとの事です。

    誰からの苦情が増えているのでしょうか?

  12. 2012 匿名さん

    >>2008
    なるほどね。。。
    一括受電を売り込みたいわけだ。。。
    最近、その手のレスが増えているね。
    頑張れー。
    応援するよー。
    今は分が悪い一括受電!!!

  13. 2013 匿名さん

    一括受電ってさーー、唯一、電気小売り自由化の対象外であり、不便なマンションになるって、広く認知されていますよーーーーー。

  14. 2014 匿名さん

    一括受電も有名になりましたよね。殆どの人は知っていますよ。
    こんな↓意味でね。

    Q3. マンションに住んでいますが、電力会社の切り替えはできますか?
    A. マンションにお住まいの方も、電力会社の切り替えはできます。 ただし、管理組合などを通じてマンション全体で一括して電気の購入契約を締結している場合には、その契約やマンション内の規約などで制限される場合があるので、管理組合等にご確認下さい。

    http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/ele...

  15. 2015 2008

    誤解なきように・・・
    わたしは、一括受電業者でも管理業者でも、またその関係者でもありません。
    更には、推進派でもありません。

    横浜地裁の裁判例が業者の創作ではないか? というこのスレに興味があるだけです。

  16. 2016 匿名さん

    >2015
    横浜地裁の裁判例って、なんでしょうか?

  17. 2017 匿名さん

    一括受電の業者って、裁判の事例まで創作するのでしょうか?
    そこまでは、、、と思っていましたが恐ろしいです。
    ありがとうございした。

  18. 2018 匿名さん

    >>2011
    http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20160401_1.html

    事例2です。このスレで何度も出てきてるやつですよね。

  19. 2019 匿名さん

    なるほど。
    確かに一括受電のクレームが増えてきていますね。
    納得しました。

  20. 2020 匿名さん

    >>2018

    >国民生活センターには4月以降、解約が出来ないなどの苦情が増えているとの事です。

    4月以降というのですから、こちらでは?
    http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20161116_1.html

  21. 2021 匿名さん

    横浜地裁の判例と、消費者契約法の団体訴訟って関連があるのですか?

  22. 2022 匿名さん

    横浜地裁の判例ってこれですね。
    これから大きく話題になりそうですね。

    ・一括受電に反対された方が勝訴した判例情報
    平成28年(ネ)第3202号 競売等請求控訴事件
    控訴人(第一審原告)当マンション管理組合現理事長名
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/res/638-658/

  23. 2023 匿名さん

    こちらの訴訟だと思いますが。
    http://www.fukukan.net/paper/1112/work_help12.html

  24. 2024 匿名さん

    横浜のは判決としてはおかしいことはおかしいね。
    この判決のおかしいところは、他の本当におかしいところと一緒くたにしていること。

    詳しく調べないと分からないけど、
    一括受電反対も、裁判でまともに理由を説明しなかったんじゃないかな。
    単に、会社が信用できない、や、電力品質だけではダメでしょ。

    それまでのウソや契約書が無い等があればそういった部分を具体的に指摘する必要があるし、
    電力品質は電力会社のそれと同等ですから理由になりません。
    年次点検などを指摘すべきでした。
    そんなこんなで、それまでの姿勢と一緒くたに「何でも反対する人」として負けたんだろうね。

    ちなみに、それ以前の一括受電以外は、たぶん従う義務がある。

    >Yは、今回だけでなく前から、次のように管理組合の業務に非協力的でした。

    >1)ケーブルテレビ導入のため、室内のテレビ端子を雑音防止型に取りかえる工事に協力せず、Yの部屋だけ取替えができなかった。

    これはYの戸だけの問題なのか、不要輻射を低減するようなものなのかこの文だけでは分からないが、
    もし後者なら従う義務がある。

    >2)雑排水管改修工事を行う際、Yは室内へ入ることを拒否したため、同系列5戸の工事ができない事態が生じ、管理組合は立入りを求める訴訟を提起した。
    >3)玄関扉内側の塗装、サッシ廻りのシーリング工事等を拒否し実施できなかった。

    これらは従う義務があるでしょう。


    まあこの判例を持ち出し、
    短絡的に、一括受電に反対するとマンションから裁判を起こされ負けますよ、
    みたいに営業活動に利用している業者もあるとは聞いてますけど、
    でももしそうなら少数反対者はことごとく訴えられて負けているはずですよね。

    でも住民側が負けたと聞いたのはこれ1件で、
    住民側が勝ったと言うのはいくつか耳にしました。中身は確認してませんけどね。

    自由化プランが見えてしまった今、簡単には、
    マンションが住民を訴えて一括受電を推進するようなことはできないでしょう。

  25. 2025 匿名さん

    http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20160401_1.html

    >マンションやアパートなどにおける
    >高圧一括受電サービスの提供契約については、電気事業法上の規制の対象外
    >と整理されています。
    >契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、検討することをお勧めいたします。


    「高圧一括受電サービスの『提供契約について』は、電気事業法上の規制の対象外」

    ですからね、要するに、供給契約部分については、
    業者と利用者の二者間で決めれば、電気事業法の規制は及ばないということです。
    例えば、15年契約で契約書に途中解約するといくら払えみたいなことがあれば、
    従わなければ契約違反ということです。

    だから一旦契約してしまったら簡単にやめることはできない。
    資源エネルギー庁も警告してるでしょ。

    「契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、検討することをお勧めいたします。」

    うかつに契約してしまってからわめいても遅いってことです。


    ちなみに、年次点検義務は提供契約以外の部分ですから電気事業法の規制は及びますよ。
    だからもしこれを業者にしないでくれと頼んでも、しないと違法になってしまいます。

  26. 2026 匿名さん

    × 資源エネルギー庁も警告してるでしょ。

    ○ 国民生活センターも警告してるでしょ。

  27. 2027 匿名さん

    >>2025
    そこの電力自由化に便乗した勧誘というのが、一括受電サービスですね。
    国民生活センターから明確に警告されていますね。

  28. 2028 匿名さん

    >2023
    請求では、「高圧一括受電方式の申込書不提出を不法行為」と記載しているが、、、
    地裁の判決は「総合的に勘案すると、Yの行為は不法行為に当たる」だよね。

    これでは、日本語が読めないような営業の方は、「申込書不提出自体を不法行為」と誤った解釈します。
    どこにも「高圧一括受電方式の申込書不提出を不法行為」と判決されていません。請求されているだけです。


    混乱して当然だと思いますが、、、こんな判例紹介ではなく、原文をみないと記者の思惑通りに解釈されてしまいますよ。

    あくまでも、目的が「理事長の助っ人になる」判例ですからね~。

  29. 2029 匿名さん

    >2024
    >まあこの判例を持ち出し、短絡的に、一括受電に反対するとマンションから裁判を起こされ負けますよ、みたいに営業活動に利用している業者もあるとは聞いてますけど、

    ↑これは、2014年位までの話です。現在は、一括受電業者さんもこれを改め、この判例をネタにサービスを強要する事はないようですよ。ご安心下さい。

  30. 2030 匿名さん

    >>2028

    <判タ1379 に掲載されている判決文より抜粋>
    3 争点(2)(被告がFとの契約締結を拒否して本件工事の実行を拒んでいる行為につき,不法行為の成否及び損害)について
    (1)被告がFとの電気供給契約の締結を拒否していることが本件工事の中断の唯一最大の理由であること(上記2(3)),その拒否は正当な理由に基づくものとはいえないこと(上記同(4))からみて,被告の行為は,原告管理組合の業務をあえて妨害する違法なものといわざるを得ず,原告管理組合に対する不法行為に当たる。

  31. 2031 匿名さん

    >2030
    あなたに言っても仕方ない事だろうけど、、、
    >(1)被告がFとの電気供給契約の締結を拒否していることが本件工事の中断の唯一最大の理由であること

    契約を締結していないのに、なぜ工事が開始されているんだ?
    無契約の状態で、業者が勝手に工事を実施したという事ですか?
    そこが一番矛盾があるところですね。

    本当の原文って、アップできないですか?記事や解説文ではなくてさ。。。
    良識ある裁判官がこんな判決を出すとは思えない。

    判例のDBにないんですよね。この判例。
    裁判官の名前、分かります?

  32. 2032 2030

    この裁判官は、東京高裁部総括判事を最後に定年退官されています。

  33. 2033 2030

    >>2031
    >判例のDBにないんですよね。この判例。

    過去の遣り取りを参照してください。
    >>384-434

  34. 2034 2033

    アンカーよりもURLのほうが見やすいですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592505/res/384-434/

  35. 2035 匿名さん

    このスレも同じ情報の繰り返しになってる感があるのでまとめサイトが欲しいですね。

  36. 2036 匿名さん

    抜粋というところがミソですね。

    2030さんは、自分にとって、都合のいい部分だけを抜粋していませんか?

    この「高圧一括受電に反対して負けた人」って、全体の電気工事にも反対していて
    そのせいでまけたんじゃなかったんでしたっけ。
    抜粋された、3つの争点の残り二つに何が書かれていたんですか?
    こういう時は、全文を読ませるべきですよ。抜粋したら、抜粋したところが、都合がよくて、他は、都合が悪いってことでしょう。

  37. 2037 匿名さん

    そもそも、裁判にまけたんじゃなくて、マンションを競売して、管理組合に50万円払って退去するという和解をしただけ。敗訴じゃないよね和解は。

  38. 2038 匿名さん

    今のいままで、この「高圧一括受電に反対した人が敗訴した裁判」の判決文の原文がまったく出てこない。
    賛成意見や、高圧一括受電会社が解説で引用するだけで、原文は誰も見つけられない。

    原文が出せないというところに、秘密があるんですか?
    謎ですよね。
    本当に高圧一括受電会社に有利だったら、どっかの会社に全文が掲載されていてもおかしくないのに。

    ちなみに、国会答弁で、高圧一括受電は、電気事業法の規制下にない、、という安倍総理の答弁は、全文、オリジナルの文章を参照することができますよね。

    書いてありますよ、はっかり。総会で議決しても専有部には、その議決が及ばないって。

    だから、議決した時点で、全員賛成でないかぎり、高圧一括受電を導入できないってことを議決してしまったんです。

  39. 2039 2030

    判決文の全文は、判タ1379号132頁(~139頁)に掲載されています。
    図書館にでも行って確認してみたら?

  40. 2040 匿名さん

    http://www.hanta.co.jp/books/3358/
    判タ1379号

    ですね。でも、これだけ話題になっているのにネットに原文がないのは、何故?

  41. 2041 匿名さん

    あと、うちの高圧一括受電会社さんは、説明の中で、結局、この裁判のことは言及しませんでした。


    そりゃ、雑排水管清掃に参加しなかったり、高圧一括受電ではない、電気配線の更新工事を反対したら、共同に利益に反するかもしれないけれど、高圧一括受電の反対だけでも、裁判に負けるのでしょうか?

  42. 2042 匿名さん

    原文はネットにありませんね。過去スレに裁判のより詳しい情報が載ってるリンクがありました。
    http://farm4.static.flickr.com/3853/14745077580_2401e326c8_o.jpg

  43. 2043 匿名さん

    やっぱり高圧一括受電だけじゃないんですね。

    電気工事の追加費用ってどういう意味でしょうか?
    もともと、基幹電気幹線の交換工事を高圧一括受電にすれば、マンション管理組合払わずに済んでいたってことでしょうか?

    そもそも、このマンションは、低圧→高圧一括受電なのか、
    共有部高圧受電を専有部も含めた高圧一括受電に変更する工事だったのか不明なのですが、これは、判例タイムスまだあたらないとだめでしょうか?

  44. 2044 匿名さん

    工事が止まっているって、じゃ、何の契約で工事を始めたんでしょうね?
    その契約だけで、業者は役務を履行できると判断したから契約したと推定されます。

    契約してくれないから、工事が止まる?意味が分からないです。
    その工事は、何の契約を元に履行しているんだ?
    反対者の契約が必要ならば、そもそも工事をするべきではない。

    物理的に工事の邪魔をしたのならば、別でしょうが、客観的にみて、阿呆な判決だと思います。

  45. 2045 匿名さん

    管理組合(本訴原告・反訴被告)と区分所有者(本訴被告・反訴原告)との裁判です。

  46. 2046 匿名さん

    判例タイムスをチラ見すると、最初の1頁目が読めますね。

    総会の議決がされたのは、高圧一括受電だけではなくて、
    老築化した幹線ケーブルの更新をするとともに、高圧一括受電を行うというものです。

    この人が反対したために、高圧一括受電が行えないだけでなく、幹線ケーブルの更新工事もできなかったのかしら?

    それに、これまでも何度も裁判沙汰になっていますね。

  47. 2047 匿名さん

    老築化した基線ケーブルってどこのことですか?

    電気室から、各戸までのこと?
    高圧一括受電にすると、一括受電会社が基線ケーブルも交換してくれる契約だったのかしら?

  48. 2048 匿名さん

    管理組合は、本来、契約できない契約を勝手に契約して、工事が履行できないから、逆ギレしたとみれる。
    全戸同意しないまま、勝手に工事の契約をした非は、管理組合側にあるとみえるけどね。
    自分勝手な管理組合だね。

  49. 2049 匿名さん

    老築化した幹線ケーブルの更新だけならば、一括受電ではなくて、その他の工事業者でいいはずだが、、、。
    一括受電の申し込みが必須だという言い分はおかしいですね。

    いちゃもんつけて、追い出したかっただけだと思いました。

  50. 2050 名無しさん

    その判例は一括受電とは関係ない。
    工事はやらせておけぱ問題無かった

  51. 2051 匿名さん

    管理組合と一括受電の契約の為の訪問や催促状の送付といった勧誘行為は住民と一括受電業者とのサービス利用契約の勧誘を含んでいる考えて問題ないでしょうか?

    また理事会に契約書の開示を要求しましたが未だに応じて貰ってません。約款の確認すら出来ないのに申込を迫られているのはどう考えてもおかしいですよね。

  52. 2052 匿名さん

    明朗な説明もできず、それが原因で理解されなければ、契約して貰えないのは当たり前。
    住民側が理解できないのが過失だとする考え方の方が間違っています。

    あなたが理解できないのならば、理解できないということで、契約をしなければ良いのです。
    全てを断って下さい。

  53. 2053 匿名さん

    一括受電と幹線ケーブルがセットなら、
    一括受電の話がまとまる前に見切り発車して工事を始めてしまったってことなのかな?

    それなら問題があるのは業者か管理組合ですねえ。
    あと裁判官。

    裁判官にも無知な方が居ますから、
    きちんと理詰めで法的根拠まで教えてやりながら反論しないと
    変な判決が出る可能性があるということですね。

  54. 2054 匿名さん

    >>2051
    逆に聞いてやればいいと思いますよ。
    契約書も見せないで判を押せなんて非常識だと思いませんか?

    あるいは、
    契約書も見せずに判を押すべきという理由を説明した文書を作成し、
    理事長が署名捺印したものを下さい。それを読んで検討します、とかね。

    この説明書は証拠になりますから保存しておきましょう。

  55. 2055 匿名さん

    申込書が提出されないから、契約を履行できない。
    だから、申込をしてくれない人が悪いと言っている。
    かいつまんで言うと、そんな判決。

    お粗末ですね。
    年寄りで判断能力のない裁判官は、資格を返上して欲しい。
    自動車の運転免許の様に・・・。と個人的に思っています。

  56. 2056 匿名さん

    こんな横浜地裁の判例なんて、ネタばれしているから使っていないよ。効果ないし。
    もう遠まわしに、管理組合から誘導してもらうように業者はしているよ。
    当マンションに来ている業者はね。。。

  57. 2057 匿名さん

    消費者契約法の差止め請求に関してですが施行がまだ先でした。この法改正が施行がされたら一括受電業者の不当な勧誘を抑止出来るでしょうか?

    http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201401/3.html#anc01

    差止請求の対象
    「消費者契約法」(※)「景品表示法」「特定商取引法」「食品表示法」に違反する不当な行為です。具体的には、「不当な勧誘」「不当な契約条項」「不当な表示」などがあります。以下にいくつかの事例を紹介します。
    ※:消費者契約法が改正され、下記(*1~3)の類型にも差止請求の対象が広がる予定(平成29年6月3日施行)

  58. 2058 匿名さん

    施行されなくても、防止する事はできますよ。
    契約をしなければ良いだけで、それが不法行為になる事はありません。
    電気事業法の規制が外れても、民法上では契約の自由の原則がありますからね。

    更に、電気事業法の保護がない代わりに、消費者契約法の保護がマンション住民にされます。
    しかし、消費者契約法は、既に契約をしてしまった方々への救済措置を規定した法令になります。
    契約をしていなければ、利用する機会はありません。

    契約する前に消費者センターに相談されるのがよろしいかと思います。

  59. 2059 1868

    >ネット中途解約料「違法」…初の条項差し止め
    >>1859-1870

    判決文がアップされました。
    http://kccn.jp/mousiire-keibulterebi.html

    やはり消費者契約法第9条第1号適用事案でしたね。

  60. 2060 匿名さん

    >>2058
    >しかし、消費者契約法は、既に契約をしてしまった方々への救済措置を規定した法令になります。

    差止め請求は未契約の場合にも適用されるのでは?
    http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO061.html

  61. 2061 匿名さん

    適用されるね。業者は痛いよ

  62. 2062 匿名さん

    うちの管理会社がつれてきた同族の高圧一括受電会社は、最近はもっぱら、保険業務の取り扱いをはじめたみたい。

    それもなんだかな、、と思うんだけれど。

  63. 2063 マンコミュファンさん

    >>2062 匿名さん

    すぐにもつぶれそうな多角化ですね。

  64. 2064 匿名さん

    今までほぼ詐欺的営業と恫喝で導入した一括受電の売上でガッチリ。
    これからは、人件費削減を考えれば(得意の合法的)左遷しかないでしょう。

  65. 2065 匿名さん

    もう鬼畜マンションの新規契約を締結できるのは、絶望的だから、営業を、業績不振でリストラ?

  66. 2066 2059

    >ネット中途解約料「違法」…初の条項差し止め

    >>2059 の判決を簡単に纏めてみると・・・
    【初期工事費用について】
    1.本件インターネット契約において、初期工事費用を契約者が負担するという商法上又は約款上の根拠があるという被告の主張は採用できない。
    2.本件インターネット契約においては、あくまでも初期工事費用については月額利用料の中から回収を図るものといえる。

    【「平均的な損害」について】
    1.本件インターネット契約が最低利用期間内に解約された場合、被告に生ずべき「平均的な損害」は、最低利用期間の残余期間分の月額利用料から、支出を免れる費用を控除した額である。
    2.したがって、支出を免れる費用を含んでいる月額利用料全額を最低利用期間の残余期間について支払いを請求することを定めた条項は、「平均的な損害」を超える部分までも含めて損害賠償額の予定等をしているのであるから、その超過部分(つまり、支出を免れる費用)が無効である(法第9条第1号)。

    【本件解約料条項に基づく意思表示の差止めについて】
    1.本件解約料条項には一部有効な部分(月額利用料から、支出を免れる費用を控除した額の部分)があるが、本件差止請求は、あくまで本件約款の本件解約料条項を現状のまま使用して意思表示することの差止めを求めるものであり、本件解約料条項の修正を求めるものではない。
    2.また、本件解約料条項に基づく意思表示は一つであるから、本件解約料条項の無効部分を特定した差止めを認めるのではなく、本件解約料条項に基づく意思表示の差止めを認めるべきである。

  67. 2067 匿名さん

    いい加減、マンションや一括受電と無関係なものは持ち込まないで欲しいね。

  68. 2068 匿名さん

    これから一括受電に展開される情報というところでしょ?
    消費者センターに問い合わせたら、分かると思うが。。。

  69. 2069 2066

    >>2067
    >いい加減、マンションや一括受電と無関係なものは持ち込まないで欲しいね。

    そうですね。
    一括受電とは関係のない事案でした。

  70. 2070 匿名さん

    今後は、高圧一括受電が中途解約されていくの?

    まあ、どこか、1カ所でも、解約できちゃったら、ネットで、一気に知れ渡るだろうね。

  71. 2071 マンション住民さん

    どうでしょう。そこまでやる気のある管理組合がいるかどうかですね。とりあえず私は関西在住ですので関西の消費者団体に内容を報告してみようかと思います。取り上げられるかどうかは分かりません。取り上げられなかった場合はどなたか他の消費者団体に報告をお願い致します。

    http://www.kc-s.or.jp

    高圧一括受電が始まってから10年だそうです。今年から小売の自由化が始まって情勢が大きく変わったことがありますが、反対派はずっと泣き寝入りしてきたに違いありません。このサービスが悪いといっている訳ではありません。詐欺的な説明を行い中途解約が出来ないサービスを総会議決を立てに契約を強要する業者が悪いのです。

    ここらで、この高圧一括受電論争に終止符を打ちましょう!

  72. 2072 匿名さん

    最初の10年は良かったかもしれないけれど、今後10年は、電気小売りと比べてどうなるかだな。

  73. 2073 1991

    >1994さん
    回答ありがとうございます。
    ところで、下記の場合で疑問があります。
    イマイチ、独りの反対者がいると一括受電ができないという主張が理解できません。
    教えて頂けないでしょうか?

    ② 共用部分の契約電力が50kW 以上の場合
      ・各住戸⇒【低圧受電】
       電力会社が、借室電気室内に受変電設備を設置し、
       各住戸に低圧供給する。
      ・共用部分⇒【高圧受電】
       電力会社が高圧で供給し、マンションに設置してある
       自家用受変電設備(自家用電気工作物)により降圧して使用する。

    この場合、一括受電を希望する方と希望しない方で、区分けする事は可能だと思うのですが、いかがでしょう?
    ↓このような感じで・・・・。

    <高圧一括受電導入後>
    ・一括受電に反対の各住戸⇒【低圧受電】
       電力会社が、借室電気室内に受変電設備を設置し、
       各住戸に低圧供給する。
    ・共用部分と一括受電の賛成の各住戸⇒⇒【高圧一括受電】
       電力会社より高圧で一括供給を受け、一括受電業者が管理する
       自家用受変電設備(自家用電気工作物)により降圧して、
       一括受電業者と契約した住戸と共用部分に配電する。

    一括受電業者が、全戸同意しないと契約できないという主張は、ただの我儘だと思います。
    その我儘にマンション住民全員が同意するならばまだしも、一部、契約したくない方がいる中で、契約締結を強要してくるという事は、許される事ではないと思います。

    国民は、通常の地域電力会社と契約できる権利があり、それは公共の利益です。それを一業者の我儘で剥奪される事は、公共の利益に反しています。

    それにしても、レスが流れるのが異常に早いですね~。

  74. 2074 匿名さん

    1991さん

    横レス失礼します。
    ② 共用部分の契約電力が50kW 以上の場合 共用部分⇒【高圧受電】 しているなら、マンションの共用部については、すでに電気代が安くなっています。
    専有部については、ひとそれぞれ、電気の使う時間や使う量が違う、スマホやガスの契約などの関係で、一番安い契約で、電気小売りを利用したらいいと思います。
    そうしたほうが、専有部の電気代は、マンション全体で安くなりますし、
    全員が満足のいく、契約が結べます。しかも安全です。停電もありません。

    しかし、その方法では、受電会社が儲かりません。
    専有部は、共有部の約10倍の電気を使っていますから、価格差X使用量とすると、
    たくさん使っているほうが儲けられます。だから、一生懸命 高圧「一括」受電を押し進めているのです。
    さらに、高圧電気の電気価格は、東京電力の価格を提示して説明されますが、
    今は、発電して、電気を売るのも自由化されていますから、電気市場の一番安いところから、電気を買ってきて、その価格差で儲けようというシステムです。
    つまり、FXみたいな価格の変動で、儲けるみたいなものです。

    電力を発電も、配送も、これまで小売りもしてこなかった会社が、数値を右から左にうつして、儲けようというのは、どうにも、私には、信用がありません。ちゃんと発電している配送している会社にそのまま利益を与え、ひいては、福島第一原子力発発電所の事故収束に使われるところに電気代を払いたいと考えています。

    高圧一括受電の説明を聞いていると、建築会社が下受け、孫請けに無理難題を押し付けて儲けている仕組みをそのまま、投影されるようで、消費者としては、非常に不愉快です。

    まあ、私が書類を出さないだけで、阻止できるシステムなだけ、ありがたいですね。
    別に村八分になるわけじゃありませんよ。
    私以外全員が、絶対高圧一括受電を賛成導入したいと思っているわけではなくて、
    ほとんど大半が、よきにせよとう高齢者ですから。

    ここ数年、東京で大雪が降っていますが、誰も雪掻きしませんでした。
    管理人は、管理委託業務家委託に入っていないといって、
    絶対マンション敷地内の除雪をしませんでした。
    私は、除雪スコップを購入して、
    自分の通勤と子供の通学のために、人間が通れるだけの除雪をしたんですが、
    そういうことって無駄じゃなかったな、、と思います。

    近所の通学路も除雪していたら、(自分のマンションとは関係ない横断歩道)
    PTAの役員を拝命したりしましたし。

  75. 2075 匿名さん

    受電業者が、契約で全戸一括でないとサービスを提供しないとしているだけです。
    つまり、物理的に不可能ではないでど、、受電業者が儲からないから、その様に洗脳しているだけです。。ハイ。

    契約の世界ですから、騙されても合意したらそれが全てです。
    自ら契約する事で、電気事業法の保護も外れます。自己責任ですね。
    まぁ、そんな詐欺の救済措置として消費者契約法が存在するのです。

  76. 2076 匿名さん

    新築マンションについては、あらかじめ全戸高圧一括受電にしておけば、
    建築費をおさえても、以後20年、電気代で儲け続けられるビジネスモデルであると理解しています。建築費が安いので、売りやすく、少し前までは、高圧一括受電で、電気代が安くなることもセールスポイントでした。
    プリンターのインク商法と同じです。

  77. 2077 匿名さん

    一括受電サービスを敢えて評価する気がないですが、契約締結の際の過程が大問題ですね。
    そりゃ、クレームも出て当然だと思います。

    基本、やりたい人だけ契約してりゃいいだけの話。

  78. 2078 1994

    >>2073

    一般電気事業者が電気を供給する際、供給約款に基づき、「1構内または1建物を1需要場所」とし、「1需要場所」について、1契約種別を適用して、1需要契約を締結し、1引込みにより供給」することが原則となっている。
    【東京電力の電気供給約款】
    Ⅱ 契約の申込み
    http://www.tepco.co.jp/ep/company2/pdf/280101kyouku002-j.pdf

    これを受けて、一括受電業者の「マンション一括受電サービス利用規約」では、
    「一建物一引込みという電気事業の原則に照らし、一部の入居者の方が本サービスによることなく電気事業者から電気の供給を受けることは、制度上できません。」
    等の規定を置いている。

  79. 2079 匿名さん

    <説明会> 0回から2~3回位。(当MSは総会でチョッピリ説明。1回とカウントしています)

    <総会>  嘘。聞こえないふり。はぐらかし回答。立て板に水の説明。
         (肝心なことを言わない受電業者上司。極力短時間で議決へ)
         
    <議決>  超賛成意見(理事)+理事長(議長委任状)=反対票あるも導入決定。
          以後導入決定とやりたい放題。(業者+理事会)

    <その後> ①うるさくない反対者より導入了承を得る。(方法不明。本レスを参照)
          ②うるさい反対者と面談の要請。(大人の対応を!と、導入賛成の強要)
          ③反対者残り一人になると理事会に出席の要請。(ほぼリンチ)
          ④反対者はアンタ一人だ。(ほぼコレだけ。中身のない導入賛成の強要)

    <注意点> 理事会は洗脳されていると思え!
          決議案を撤回させようと思うな!
          理事会報告書はとりあえず無視!(我慢寛容)
          相手にせず気楽に過ごそう。(ストレスをためない)
          サービス申込書を出さなければ問題点は、ほぼクリア。(当たり前)

  80. 2080 匿名さん

    近頃の一括受電屋さんはあまり表に出てこないようです。
    理事会さんに頼んでノウハウ伝授といったところでしょうか?
    業者によりけりでしょうけどね

  81. 2081 1991

    >>2078

    ???
    私の頭が悪いのかもしれませんが、失礼ですがその説明では分かりません。
    分からない方が悪いと業者さんには言いますが、そんな言い回しで分かる人がいるのでしょうか?
    少なくとも私には分かりませんが、皆さんは普通に分かるのでしょうか?
    質問して、難解な回答をされて、それに対して反論できなくて、黙ってしまうのが私のパターンです。

    共用部の高圧受電に関しては、
    「1需要場所」について、2契約種別を適用して、2需要契約を締結し、1引込みにより供給」となっていますが、、、。2需要契約とは、「高圧受電」と「低圧受電」です。
    既に原則から外れていますが、これはどの様に考えればよろしいのでしょうか?

  82. 2082 匿名さん

    >>2079
    皆さん申込書を出さなければいいと思いますが、殴られて殴り返すなと言ってるようなものです。いじめですよこれ。抵抗しないとどんどんやられますよ。

  83. 2083 2078

    >>2081

    【東京電力の電気供給約款】
    Ⅱ 契約の申込み
    http://www.tepco.co.jp/ep/company2/pdf/280101kyouku002-j.pdf

    【抜粋】
    8 需要場所
    (1) -略-
    (2) -略-
    (3) 構内または建物の特殊な場合には,次によります。
    イ 居住用の建物の場合
    1 建物に会計主体の異なる部分がある場合で,次のいずれにも該当するときは,各部分をそれぞれ1 需要場所とすることができます。この場合には,共用する部分を原則として1 需要場所といたします。
    (イ) 各部分の間が固定的な隔壁または扉で明確に区分されていること。
    (ロ) 各部分の屋内配線設備が相互に分離して施設されていること。
    (ハ) 各部分が世帯単位の居住に必要な機能(炊事のための設備等)を有すること。
    ロ 居住用以外の建物の場合
    1 建物に会計主体の異なる部分がある場合で,各部分の間が固定的な隔壁で明確に区分され,かつ,共用する部分がないときまたは各部分の所有者が異なるときは,各部分をそれぞれ1 需要場所とすることができます。この場合には,共用する部分を原則として1 需要場所といたします。
    ハ 居住用部分と居住用以外の部分からなる建物の場合
    1 建物に居住用部分と居住用以外の部分がある場合は,ロに準ずるものといたします。ただし,アパートと店舗からなる建物等居住用部分と居住用以外の部分の間が固定的な隔壁で明確に区分されている建物の場合は,居住用部分に限りイに準ずるものといたします。

  84. 2084 1991

    >2083
    だからさ、抜粋じゃ分からないですよ。

    マンションは「多数の会計主体」に分かれていますよね?
    「会計主体」が「一需要場所」だから、共用の高圧受電のマンションに限らず、マンションは「多数の需要場所」となる。
    「多数の需要場所」に1引き込みは、既に原則から外れているのではないですか?電力会社の経済的な理由及び効率を鑑みて、マンションに対しては原則から外れて「多数の需要場所」に「一引き込み」をしているのではないですか?

    少なくとも電力会社からの回答ではそうでしたよ。

    一括受電業者が、勝手に東電の電気供給約款を持ち出して、訳の分からない様に解釈をして住民を煙に巻いている様にみえます。

    まぁ、業者さんも同じ様に抜粋しか出さなかったけどね。。。
    誤解して解釈したマンション住民の方が悪いのでしょうか?
    そんな業者とは、契約締結を検討したくなくなるのが、人の人情ですね。

  85. 2085 2083

    >>2084
    >だからさ、抜粋じゃ分からないですよ。

    であれば、全文を読めば?
    http://www.tepco.co.jp/ep/company2/agreement03.html

    電気事業法施行規則もね。

  86. 2086 1991

    >>2085
    全部読観ましたよ。

    そして、あなたのこの意見
    >一括受電業者の「マンション一括受電サービス利用規約」では「一建物一引込みという電気事業の原則に照らし、一部の入居者の方が本サービスによることなく電気事業者から電気の供給を受けることは、制度上できません。」という見解が、ミスリードだと判断している。

    結局、あなたは自分の言葉で説明できない訳ね。
    だから、「これ説明!!読んだら分かるでしょ」と責任のない言葉を言う。

    あなたがやる事は問題じゃないですが、こういう事を業者がやるから信用がないんだよ。
    もう説明は要りませんよ。ありがと。



  87. 2087 2085

    【再掲】
    誤解なきように・・・
    わたしは、一括受電業者でも管理業者でも、またその関係者でもありません。
    更には、推進派でもありません。

    横浜地裁の裁判例が業者の創作ではないか? というこのスレに興味があるだけです。




  88. 2088 匿名さん

    <2079です>
    受電導入反対において重要な部分ですので正確に記載します。

    <注意点>・理事会は洗脳されていると思え!
         ・決議案を撤回させようと思うな!
         ・理事会報告書はとりあえず無視!(我慢寛容)
         ※理事会よりの面談・理事会出席の要請は欠席しよう。
          (日時を幾つか指定選ばせる場合もあり)
          (欠席理由は料理、買い物、勉強、仕事など適当で良)
         ※”共同の利益”云々が出てきたら注意! 裏に受電業者あり。
          (ご存じ、建物の保全のことです。ここは強気にしっかり修正)     
         ・理事会強硬派は相手にせず気楽に過ごそう。(ストレスをためない)
         ・サービス申込書を出さなければ問題点は、ほぼクリア。(当たり前)
         

  89. 2089 匿名さん

    なんか、変な人がわめいてますねえ。

    こんなもの電力会社(東電なら東電)に、かくかくしかじかの場合は
    引いてもらえますか?もらえませんか?
    こう問い合わせればそれで終わりの話です。
    早く電力会社に聞いてここで報告して下さい。

    いくらここで自説の論陣を張っても邪魔なだけです。

  90. 2090 匿名さん

    >>2087
    たぶん裁判はあって判決も出たと思いますよ。

    「創作」ってどこで言ってるのかは知りませんけど、
    もしどこかで言っているなら、恐らく、

    判決を解釈する上で必要な情報を意図的に伏せ(業者の得意技(クスクス))、
    短絡的に

    一括受電が総会決議されたのに個別の戸が判をつかなかったから訴えられて裁判で負けた

    みたに説明したのを「創作」って言ったんだと思いますけどねえ。

  91. 2091 匿名さん

    個人的には、高圧一括受電を途中解約ってありえないと思うなあ。
    但し途中でやめる方法はあるにはあると思います。
    それは、不正な方法で契約させられたことを裁判で訴えて認められることです。
    相当難しいと思いますね。

    裁判を起こすには、総会で決議もしないとダメでしょう。
    そのハードルも簡単には超えられないでしょうねえ。

  92. 2092 匿名さん

    一つの建物に、地域電力会社からの引込みと高圧一括受電業者からの引込みは出来ませんってことですよね。

    そう考えるとA棟、B棟、共用部は高圧一括受電、C棟だけは低圧で地域電力業者ってことは出来そう。まぁ単純に全棟巻き取らないと儲からないっていうことと、住民を説得するための高圧一括受電業者の都合を地域電力会社の約款のせいにしてるだけでしょ。

  93. 2093 匿名さん

    だからやってくれるかどうか聞けばいいだけでしょ?

    なんで聞かずにコメントばっかりしてるの?

    ちなみに一括受電業者自体は送電網を持っているわけじゃない。
    引き込みなんて無関係な話だよ。
    まあそれすら否定するなら、一括受電業者にも聞けばいい、引き込んでくれますか?って。


  94. 2094 匿名さん

    ま、聞いたところで出来ませんと言われるだけだし、なんのメリットもありませんが。

  95. 2095 匿名さん

    >>2094
    本人さんに言っているので、もし本人さんがそう自覚されているなら無駄なことはもうやめて下さいな。
    迷惑ですから。
    本人さんではないなら、私は本人さんにこう伝えたい。
    最も確かな結論がごく簡単に得られるのだからその方法を実践して下さい、
    自説の押し売りは迷惑ということを自覚して下さい、と。

  96. 2096 匿名さん

    >>2092
    >一つの建物に、地域電力会社からの引込みと高圧一括受電業者からの引込みは出来ませんってことですよね。
    >>2093
    >まあそれすら否定するなら、一括受電業者にも聞けばいい、引き込んでくれますか?って

    それは地域電力会社の問題であり、地域電力会社に確認すればよいことではありませんか?

  97. 2097 匿名さん

    まあいいか。
    一括受電業者はマンションへの送電網をもっていないのだから、
    してくれるくれない以前の問題なんですけどね。
    それも含めて聞けばいいんでいいんですよ、電力会社にも一括受電会社にも。

    ちなみに発送電分離が実行されると、送電会社に聞くことになります。
    基本的には今の電力会社から分離された会社です。

  98. 2098 匿名さん

    >>2090
    >判決を解釈する上で必要な情報を意図的に伏せ(業者の得意技(クスクス))、
    >短絡的に

    意図的に伏せるもなにも、判決文は、【判例タイムズ1379号 11/15号 (2012年11月10日発売)】により公開されています。

  99. 2099 匿名さん

    >>2091 匿名さん

    だから、団体訴訟を検討するのでしょう。
    消費者契約法のね。

    まあ、うるさいどなたかがそんなのは不可能だとレスするでしょうが。
    不可能ではなく、して欲しくないの間違いでは?
    業者でも、そうでなくていいけど、他人のれすに一々反応して荒らしている方がいますね。わめいているとか、、、この方が一番じゃまです。

  100. 2100 匿名さん

    >>2098
    業者が、反対する戸に説明するときに伏せて短絡的に説明すると言ってるんだけどな。
    っで「そんな説明しなかったじゃないか」、と後で言われたら、

    あなたの様に、「公表されているのだからわざわざ説明する必要はない」とかうそぶくんでしょうけどね。

  101. 2101 匿名さん

    >>2098 匿名さん
    文章読めないのか、わざとなのか、見事な論点ずらしですね。
    記事の事を仰っているのです。

  102. 2102 匿名さん

    >>2099
    っで、準備しているんですか?
    私には自説を垂れ流すだけで、何の行動もとってないようにしか見えませんが。

    まずはマンション内に仲間を作るところから始めてはいかがかな。
    あるいは他のマンションに同じ志を持つ方を探し会合の場を持つ。

    その成果を報告して下さいな。
    自説の垂れ流しだけなら迷惑なだけです。

  103. 2103 匿名さん

    >>2100
    >が、反対する戸に説明するときに伏せて短絡的に説明すると言ってるんだけどな。
    >っで「そんな説明しなかったじゃないか」、と後で言われたら、

    ほー、
    最近になっても、「ネットで見つからない」と言う人は、言い訳が一味違いますね。

  104. 2104 匿名さん

    こいつが一番迷惑だな

  105. 2105 匿名さん

    それにしても遠い話に思えますね。
    団体訴訟っていうけど
    一般的に管理会社なり一括受電会社が不正な説明をしていて、
    一般的に全部契約は解除できるみたいな訴訟?限りなく難しいね。

    個別にこういう不正があったああいう不正があった、なら可能性は0ではないけど、
    それだと集団訴訟にはならない。

    感じるのは、契約しちゃった、これがそもそもの間違いだったっていう反省がないこと。
    そんな風だとまた引っかかるんじゃないかな。

  106. 2106 匿名さん

    遠い話でいいよ
    ごくろうさん。

  107. 2107 匿名さん

    >>2100
    言い分けねえ、見つからなかったなんて言ってませんけどね、少なくとも私は。
    まあいいでしょう。

    ちなみに私は信じますよ。
    うちマンションの総会で、
    管理会社と一括受電会社の垂れ流した大嘘、重要な事項をひた隠しにした行為、
    こういうのをまのあたりにしています。

    そこから、こういう業者は、不都合を伏せて平気で話を捻じ曲げるってことをね。

  108. 2108 匿名さん

    >>2106
    いえいえ、私は苦労しませんので。
    集団訴訟の準備をしている(ようには見えませんが)方に言ってあげて下さいな。

  109. 2109 匿名さん

    「。。。」さん
    >ネット中途解約料「違法」…初の条項差し止め
    >-----
    >ご参考までに。。。

    判決文が公開されました。
    一括受電問題に参考となると言っていましたが、解説はまだですか?

  110. 2110 匿名さん

    このスレ、団体訴訟アレルギー

  111. 2111 匿名さん

    >ネット中途解約料「違法」…初の条項差し止め
    >-----
    >ご参考までに。。。

    5回くらいあったような。。。

  112. 2112 匿名さん

    ネットの話はそういう掲示板に投稿してください。
    マンションや一括受電に無関係な話を持ち込むのは迷惑です。

    ひょっとして管理会社や一括受電業者の新手の妨害作戦?

  113. 2113 匿名さん

    一括受電を途中解約をペナルティなしでできるという判決が出た、
    一括受電は途中解約をペナルティなしでできなければならないという訴訟が起きた、
    自分でそういう訴訟を起こすつもりだ、
    そういう話なら歓迎ですが、
    ネットの解約の話など一括受電に何の関係ありません。

    不満を誰かにぶちまけてうじうじと憂さ晴らしするだけでは、願望を満足する方向には向かいません。
    みっともないだけではなく迷惑です。

    ちなみに内閣府の委員会でもこういう意見が交換されています。

    http://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2016/222/doc/20160517_shiryou1.pd...
    P5

    マンションの高圧受電契約については価格面でメリットがある一方、管理組合単
    位での契約のため、個々の消費者との契約ではないこと、また、通常、受変電設
    備等の電気設備の設置費用は事業者が負担するため、一旦、一括受電契約を
    結ぶと、一般的に長期契約であり、中途解約を前提としないことが多い点等につ
    いて周知を図っていく必要がある。

    行政の見方と司法判断は違うことは違いますが、まずもって違う判断が出るとは思いませんね。
    訴訟を起こされるなら応援します。
    だからネット解約云々みたいな話はもうやめて下さい。

  114. 2114 匿名さん

    既に流れたレスを自ら掘り起こして、その話をしないで下さいって阿呆くさく見えます。
    勝手にフォローするから場が荒れるんですよ。

    で、勝手にフォローしてあげるよ。

    行政のみかたでは、一括受電契約が消費契約ではない事、中途解約できないようになっている事、こういう事実が周知されていない事が大問題だと言っているんだろ?

    周知されていないんだから、国民が混乱するのは当たり前です。それに目くじらを立てる方がどうかしていると思います。

    要するに業者側の契約するまでの、アプローチや説明が足りないと言っているんだよ。

    必要であると言っときながら何もしていない点では、あんたが非難している人と行政は同列です。

    何をこのスレに期待されているのやら。このスレに解答を求めるんだったら見ない方がいいよ。

  115. 2115 匿名さん

    なるほど。

    周知されていないのならば、業者は信義誠実に説明しなければならないですね。
    この過程をすっ飛ばして、個人の地域電力会社との契約を解約させ、受電業者と契約させて後戻りできない様にしている事が、本質的に問題ですよね。

    つまりは詐欺行為です。

  116. 2116 匿名さん

    掘り起こす?あなたにはそう見えますか?
    まあいいでしょう、読んだ各人に判断していただくつもりですから。

    とりあえずここまでにします。
    但し、ネット解約云々等、
    一般常識ではとてもつながるとは思えないような話が出て来たらまた同じようにします。

    出てこないことを祈るばかりです。

  117. 2117 匿名さん

    荒れている理由は明白。
    業者が入っているんでしょ?
    本スレが邪魔だからです。

    論点をずらしてしまえば、何を言っているかが分からなくなるからねぇ。
    このスレを参考にするのは、これで止めるよ。

    出た結論は、「一括受電業者とは契約するな」のシンプルなものです。
    ありがとう。

  118. 2118 匿名さん

    >>2073

    簡単な話です。
    東京電力は、マンション高圧一括受電(スマートマンションサポートサービス)を実施しているのですから、東京電力に、

    >この場合、一括受電を希望する方と希望しない方で、区分けする事は可能だと思うのですが、いかがでしょう?
    >↓このような感じで・・・・。

    ><高圧一括受電導入後>
    >・一括受電に反対の各住戸⇒【低圧受電】
    >   電力会社が、借室電気室内に受変電設備を設置し、
    >   各住戸に低圧供給する。
    >・共用部分と一括受電の賛成の各住戸⇒⇒【高圧一括受電】
    >   電力会社より高圧で一括供給を受け、一括受電業者が管理する
    >   自家用受変電設備(自家用電気工作物)により降圧して、
    >   一括受電業者と契約した住戸と共用部分に配電する。

    >一括受電業者が、全戸同意しないと契約できないという主張は、ただの我儘だと思います。
    >その我儘にマンション住民全員が同意するならばまだしも、一部、契約したくない方がいる中で、契約締結を強要してくるという事は、許される事ではないと思います。

    >国民は、通常の地域電力会社と契約できる権利があり、それは公共の利益です。それを一業者の我儘で剥奪される事は、公共の利益に反しています。

    と質問して、回答を得ることです。

  119. 2119 匿名さん

    皆さん能書きばかり並べてないで、高圧一括受電に反対する気があるなら、国民生活センターに苦情を入れて申込を強要されている我々の手助けをして下さい。すでに私は連絡してあります。

    http://www.kokusen.go.jp/map/weekend_madoguchi.html

    法律関係に得意な方は最近施行されたこちらの消費者裁判手続特例法が活用出来るか自説で構いませんのでご意見下さい。

    http://www.kokusen.go.jp/wko/index.html

  120. 2120 匿名さん

    国民生活センターのHPに高圧一括受電業者の悪質な行為を記載して貰えれば、反対派は錦の御旗を掲げる事ができます。形成逆転です。

  121. 2121 匿名さん

    >2118
    随分前の結論が出た話を掘り起こされていますね(笑)。
    まぁいいでしょう。

    B to Bの契約の話と、B to Cの契約の話を混同されない方が良いです。
    契約上でできないのか、法令上できないのか、技術上できないのかを一緒にして質問するから混乱します。

    契約上では、電力会社から頂いた回答では契約(規約)上、できないという回答を得ています。
    これは、B to Bでは、それぞれの利害があるから仕方ない。

    法令上は、電力会社の一担当者ではできないらしい。行政の問題です。
    政府は見解をだしていますが、それが全てではありません。三権分立って習ったでしょ?
    行政と司法は独立しています。

    技術上では、実態的にみてマンションでは一引き込みに対して複数の需要場所に電力供給をしています。
    原則があるならば、原則から外れる特例もあるという事です。

    で、原則は、現在の地域電力会社との B to Cの契約を解除しない事ですね。
    これで、電気事業法の保護を受ける事が確約されます。

    騙されて解除してしまった人には、ごめんなさい、我慢してくださいという事ですね。
    我慢できなければ、消費者契約法の団体訴訟を頑張ってやってくださいという事です。


  122. 2122 匿名さん

    >>2121
    >契約上でできないのか、法令上できないのか、技術上できないのかを一緒にして質問するから混乱します。

    法令上できないことを、契約上できると謳ってあれば無効
    技術上できないことを、契約上できると謳ってあり、履行できなければ債務不履行

    こんなことは当然の話です。

    引込みに関しては規定があります。
    【東京電力の電気供給約款】
    Ⅶ 供給方法および工事
    54 中高層集合住宅等への供給方法
    中高層集合住宅等の場合で, 1 建物内の2 以上の需要場所に電気を供給するときには,当社は,原則として共同引込線による1 引込みで電気を供給いたします。
    なお,技術上その他やむをえない場合は,当社は,お客さまの土地または建物に変圧器等の供給設備を施設し,電気を供給いたします。この場合,変圧器の2 次側接続点までは,当社が施設いたします。

  123. 2123 匿名さん

    >2122さん
    ありがとうございます。そうですね。

    ところが、受電業者や>2078の話では、
    >「1需要場所」について、1契約種別を適用して、1需要契約を締結し、1引込みにより供給」することが原則となっている。
    と説明しています。

    理解していないのに、間違った規約の条項で説明している。
    原則外のやむ得ない場合の対応も記載している。

    一括にしなければいけない理由は、受電業者が提案する契約上の話。
    素直に乗る方がどうかしています。

  124. 2124 2122

    >>2123
    >ところが、受電業者や>2078の話では、
    >>「1需要場所」について、1契約種別を適用して、1需要契約を締結し、1引込みにより供給」することが原則となっている。
    >と説明しています。
    >理解していないのに、間違った規約の条項で説明している。
    >原則外のやむ得ない場合の対応も記載している。

    >>2078 は、わたしのレスですが、
    次の資料の5頁の記載は誤っているということでしょうか?

    【電気自動車充電サービスの電気事業法上の取扱いについて】
    平成22年11月
    資源エネルギー庁
    電力・ガス事業部
    http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denkijigyou/seido_kankyou...

  125. 2125 匿名さん

    いきなり急速充電の事を振られても困りますが。
    原則外だが、電気会社に相談させてくださいという事ではないですか?

    マンションの共用部の高圧受電と同じ様に、1需要場所について2契約種別を適用して、複数需要契約を締結し、1共同引き込みを要望するということだと読み取れます。

    新しい事を始めると、原則では適用できない事例が出てくるのは当然です。法整備も含めてのサービス提供だと思いますが、一括受電は整備ではなく、法からの逸脱ですね。

  126. 2126 匿名さん

    >マンションの共用部の高圧受電⇒1需要場所について2契約種別を適用

    具体的にはどういうことですか?

  127. 2127 匿名さん

    >>2126
    低圧(100V,200V)と高圧(600V)の契約の2種類。
    地域電力会社が、どれ位の電圧まで変圧するかの違いです。

  128. 2128 匿名さん

    >>2127
    >低圧(100V,200V)と高圧(600V)の契約の2種類。
    >地域電力会社が、どれ位の電圧まで変圧するかの違いです。

    共用部分は、電気事業者から高圧(標準電圧6,000ボルト)電力の供給を受けて「自家用電気工作物」である受変電設備を通して低圧(標準電圧100ボルトまたは200ボルト)に変圧する方式ですので、電気事業者から低圧電力の供給を受ける必要はなく、契約種別は「高圧電力」一つだと思います。

    【東京電力の電気需給約款[高圧]】
    http://www.tepco.co.jp/ep/company2/agreement08.html

  129. 2129 匿名さん

    それは合っていますよ。

    だから、引き込みを「共用部」と「専有部」を共同で行っているでしょ。
    共用部は高圧電力、専有部は低圧電力、と一引き込みに対して契約種別として2種類あるという事です。

  130. 2130 匿名さん

    共用部と各戸を別々の需要場所とし(8 需要場所(3))、共同引込線による1 引込み(54 中高層集合住宅等への供給方法)としていること(自家用電気工作物への高圧電力は、借室電気室内に電力会社が設置する高圧断路器から分岐して供給する)のどこが問題ですか?

  131. 2131 匿名さん

    誰が問題って書いているの?
    そうなっていると記載しているだけではないですか?
    論点となっていない所の質問をしていて、その回答されただけですよ。
    一括受電に話を戻したら?

  132. 2132 匿名さん

     論点は、経産省の予算で行われた実態調査の報告書に正しくないことが書いてある(のではないか)ということ。経産省が仕様書で想定したことは、経産省の制度があるからできないと云うが、本当なのか?


    <引用>
    経済産業省 資源エネルギー庁
    平成26年度電源立地推進調整等事業(マンション高圧一括受電サービスに係る実態調査)
    http://www.enecho.meti.go.jp/appli/advertisement/1410/141006b/
    (仕様書)
    http://www.enecho.meti.go.jp/appli/advertisement/1410/141006b/pdf/3.pd...

    ・小売全面自由化後の対応
     (小売全面自由化後に、マンション高圧一括受電サービスの提供を受けている需要家が戸別に電力会社を選ぶケースを想定して、需要家と管理組合との関係、メーターの交換の必要など)
    ----------

    (調査報告書)
    http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/001056.pdf

    マンション高圧一括受電サービスを提供する事業者やマンション管理組合等へのヒアリング調査を行い、「事業内容」、「契約形態及び契約手続」、「今後の事業展開等」の観点で、その実態について整理を行った。


    2.5. 小売全面自由化後の対応

     高圧一括受電サービスの提供を受けているマンションの居住者が戸別に電気事業者を選択できるようになることは、一般電気事業者の約款で規定される “1 需要場所 1 引込み”という電力供給の基本原則を事実上見直すことを意味する。

  133. 2133 匿名さん

    >>2132
    間違いというか誤解でしょ?
    マンション住民が、一括受電の契約と小売り事業者との契約を自由に切り替える様にする為には、この規約がネックになるという事です。これを言質に一括受電しか選択できないようにしたいわけです。

    ところで、これらの書類は経産省が一括受電の調査を外部に委託公募したものです。
    経産省が国民に告知したものではありません。

    報告者が富士経済となっているが、要するに一括受電業者の関係者にヒアリングして作成された報告書です。
    報告書中に、度々業者の推計って、ふざけた事を記載しているでしょ?

    あまり正確さは期待できない文書です。

  134. 2134 匿名さん

    また見に来てみたら、掘り起こしまくってますねえ。
    掘り起こしてるのは誰なのかな?

    掘り起こすなと牽制した人が、実は何某かの意図(本人か自説側の肩を持った?)をもって言っただけ?
    そう思えましたね。


    だからあ

    まずはつまらない言い争いはやめて業者に聞けばいいんですよ。

    「自分は規程の上でxxxしてもらえると解釈しましたが、やってもらえますか」
    引き込みでも途中解約でも。電力会社でも一括受電会社でも。
    その上で、できると回答があればそれで良し、
    できないとなれば、個人でも集団でも訴訟を目指すなり諦めるなりすればいいでしょう。

    こんな単純な話なのに、
    本来はこうだ、こうあるべきだの願望自説を掲示板上でわめかれても迷惑なだけ。

  135. 2135 匿名さん

    ハハハ。
    業者に聞けば全て解決するなら、こんな掲示板なんか見に来ませんがね。

    胸を張って契約を断っていいかが理解できたら満足だよ。
    私は、一括受電のしくみなんて理解する気が無い。
    なぜなら、契約しないから。

    皆様、ご苦労様。

  136. 2136 匿名さん

    >2134
    迷惑って言っているあなたは、スレ主さんですか?
    迷惑ならば閲覧しなければ良いだけだが、スレの流れにヤキモキしているんですね。
    なにか意味があるのですか?

  137. 2137 2124

    >>2123
    >>2125
    >いきなり急速充電の事を振られても困りますが。
    >原則外だが、電気会社に相談させてくださいという事ではないですか?
    >マンションの共用部の高圧受電と同じ様に、1需要場所について2契約種別を適用して、複数需要契約を締結し、1共同引き込みを要望するということだと読み取れます。

    そうそう、「電気自動車充電サービス」についてのその後の情報をお伝えするのを忘れていました。
    電気事業法施行規則も読んでいるとのことなので、当然ご存知ですよね?

    http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/pdf...
    <抜粋>
    ○これを踏まえ、平成24年3月23日に電気事業法施行規則が改正(経済産業省令第16号)(※)され、また約款においても同様の措置を講ずるため、同年3月26日、電力10社から電気事業法第21条に基づく特例認可の申請を受け、同年3月28日認可を行い、電気自動車専用急速充電器に限り一定の要件を満たすことを前提に、同一敷地内複数契約を可能とした。
    ※:電気事業法施行規則附則第17条(一の需要場所の特例)参照

  138. 2138 匿名さん

    何がしたくて自説を垂れ流してるんでしょうか?

    したい何かがあって、それが一括受電やマンションに関係があるなら、
    法律上こういうことはできますか?と経産省に問い合わせれば済む話です。

    自動車の急速充電、しかもサービスエリアや移動式電源車がターゲットの法律なのに
    そんなものをこういう掲示板に持ち込むなんて、
    不都合を中身を流したり薄めたりして隠そうとしている業者さんに見えますねえ。
    そうでないなら、希望するその何かを経産省に問い合わせてくださいな。

    マンションにも一括受電にも無関係な自説の垂れ流しはもううんざりです。

  139. 2139 匿名さん

    >>2135
    業者に聞くとやってもらえないから
    掲示板に来てうっぷん晴らしの自説の垂れ流しですか?

    それは大人のすることではありません。
    大人であれば、自分の希望が実現する道を模索するしかありません。
    あなたの希望がなんなのか分かりもしないし興味はありませんけど、
    掲示板でのうっぷん晴らしで希望などかなえられたりはしないでしょう。
    正常な大人ならそれくらい言われなくたって判断できますよ。
    道があるとは思えませんが、訴訟でも起こしたらどうですか?
    あるいは陳情でもいいんじゃないですか?受理くらいならされるでしょ。


    もし知らないなら教えときますけど、
    ああしてほしいこうしてほしいとわめき散らすのは、

    「駄々っ子」

    と呼びます。大人の世界ではそれでは絶対に希望などかないません。
    かなわないだけならいいんですけど、迷惑なんですよ。

  140. 2140 匿名さん

    説教している人は何故このスレを見ているんだ?
    見る価値が無ければ、みなければよいだけ。
    それこそご自分で業者に聞けば良い。
    一番怒っている人が、実は一番スレを頼っていたりする。
    一括受電でストレスが溜まりヒステリックになっていますね。
    困った人ですねぇ…

  141. 2141 匿名さん

    2138と2139と2140は、同じ人ですか?
    誰が誰に話しているのかがさっぱり。
    誰かが業者?

  142. 2142 匿名さん

    説教されてる方が一番、駄々っ子だし迷惑ですね。

  143. 2143 匿名さん

    説教ですか。

    説教に聞こえるだけで実際には苦情と言うことが分からない程度の判断能力しかないと言うことでしょうけど。
    一括受電やマンションと無関係な話を持ち込むなっていうことですよ。

    判断能力や、慎重さに欠ける人が引っかかるもんなんでしょうけどね、一括受電なんて。
    やっぱりな、と思います。その程度の方みたいだから。他山の石にしなくては(クスクス

    そんな人はまた別の何かに引っかかって騒ぎ立てるんでしょうね。
    そしてまた大迷惑。

    最良の道は、一括受電の安易な導入を反省し、
    二度と管理会社の怪しい誘導に乗らないようにすることだと気付いて欲しいものですが、無駄かな(苦笑

  144. 2144 匿名さん

    話をマンション一括受電に戻しましょう。

    今私が一番知りたいと思うのは、新築の一括受電マンションです。
    私の仮説では、一括受電以外の方法は取れない。
    つまり電気室には受電設備がひとつしか収まらず、共用部も専用部もそこから供給しているとしたら、
    もし共用部用高圧受電と電力会社用の受電設備を設置するとなると、
    別途の建屋やスペースが必要になり、それをするとコストメリットが出ない、
    電力会社の単一の受電設備を設置するだけだと共用部まで低圧受電になりこれもコストメリットが出ない。

    つまり、建て直すまで延々一括受電会社に委託せざるを得ない、
    そういうマンションなのではないか?ということです。
    この仮説についてはなんとか裏を取りたいと思いますねえ。

  145. 2145 匿名さん

    少なからず我々は高圧一括受電に反対の立場だし導入もしてない上に、管理会社の誘導にも乗ってません。

    新築から高圧一括受電のマンションはそれを同意して購入している訳だし、我々のように理事会や業者から嫌がらせを受け導入を迫られているのと訳が違います。

  146. 2146 匿名さん

    このスレを見ている人で、一括受電を導入した人いるの?
    新築は、買うか買わないかは自由に選択できるし関係ない。

    私は、一括受電の体質自体を正そうとは思わないけどな。
    どちらかというと近寄らない様に、スレでけん制しているだけ。

    業者に聞けば良いという方がいるが、そんなに信用できる業者じゃないよ。
    だから、みんなスレに書き込んでいるのが実情だよ。

  147. 2147 匿名さん

    裏をとるもなにも、そういうプリンター商法のマンション版にすぎないでしょう。

    立地とそこそこのお値段で、お安い。
    数年前は、高圧一括受電のお得感もあって、よく売れていたが、
    電力小売り自由化で、高圧一括受電のデメリットが暴かれてしまい、高圧と低圧の価格差の旨味もなくなり、こんなんじゃ無かった感。

    でも、それがいいと思って新築を買ったんだから、いいでしょう。

    普通に東京電力から、電気を法律の保護の下で、購入したいのを
    総会の多数決をタテに、契約書もみせず、契約書にサインしろっていうほうがおかしい。

    導入しようとした、顎に足が生えた理事と、管理人と、管理会社が何をやったか、よく覚えておくよ。

  148. 2148 匿名さん

    2134と2137が業者くさいですね。
    説教の人は鬱陶しいが2138は一理ある。
    業者が議論して欲しくない話題が転がっているんだろうね。

  149. 2149 匿名さん

    業者の方だって好んて詐偽行為をしないですよ。家族の為、生きる為、会社にノルマを課せられて仕方なく住民を騙してる訳であって、わざわざこのスレにまで高圧一括受電を正当化するような書き込みをしないですよ。

  150. 2150 匿名さん

    確かに。経済産業省に問合せればいいとか業者に問合せればいいという人は実際に問合せたことのない人だと思います。

    このスレに書き込んでいる人はどうにもならないから何か抵抗出来る術がないかを模索してるのですよ。

  151. 2151 匿名さん

    業者さんは、自分を守る為の最低限の法律は知っておいた方がいいね。
    民法、刑法、区分所有法、消費者契約法、電気事業法、、、労働基準法等ね。
    こちらに嚙みついた場合は、会社もろとも容赦はしませんよ。
    業界ごと消してやるつもりで対抗します。

  152. 2152 匿名さん

    業者さんには、是非この法律を知って欲しい。

    ・公益通報者保護法
    http://www.caa.go.jp/planning/koueki/gaiyo/files/gaiyo.pdf

    所謂、内部告発ですが、企業のコンプライアンス違反を通報した事を起因に処罰される事は違法となります。
    これを知っても、マンション住民に一括受電の契約の強要や、意図的なミスリードをしようとしているのならば、転職した方が賢明ですね。

  153. 2153 匿名さん

    http://www.mag2.com/p/news/232871/3


    土地の詐欺以外でも、投資の詐欺はリストが作られているケースが多く投資詐欺などもリスト化している。

    一度作られたリストは、詐欺師間で流通している。

    まず、一度騙されている方は、そうしたリストに載っている可能性が極めて高いため、十二分の注意が必要だ。


    高圧一括受電の問題は、契約そのものが、マンションのためというよりも業者がもうかるための仕組み。電気の権利を掌握されたマンションは、所有していてももはや、管理会社の自由である。

    そして、そんな契約を電気小売り自由化の前の年にだまされて契約した管理組合は、理事が情弱、つまりバカとアホしかいないマンションということ。

    騙されたらずっとだまされるよ。

    賢い人は、そっとマンションから去るしかない。脱出できないローンかかかえた人が残るだけ。



  154. 2154 匿名さん

    最近のこのスレをよく読むと、

    アポなしで、おしかけて説明する業者を追い返す方法
    警察に通報できる方法
    理事会に回答する方法
    がきちんと書かれていた。


    総会の多数決をひっくり返す必要なんかなくて、
    ただ、書類を提出しなければ、高圧一括受電なんて、導入できないこと。

    業者にとっては、本当に困るよね。
    連休中に一気にスレが流れたけれど、よほど、過去スレに埋めたい重大事項が書いてあったのかな?

    でも、一旦、よく考えずに導入しちゃったら、もう後戻りできない。

    あとは、マンションが、登記上は、所有者のものでも、管理会社に自由になるということだ。

    管理費と、修繕積立金を管理会社にむしり取られる。

    年金で、慎ましく生活するためには、知識と知恵が必須だよね。
    1回騙されるとずっと無駄なお金を払い続けなければならない。

  155. 2155 匿名さん

    隠したい事は、下記が真っ赤な嘘である事。
    >「1需要場所」について、1契約種別を適用して、1需要契約を締結し、1引込みにより供給」することが原則となっている。

    マンションの引き込みは、下記の通りであり、マンションは1需要場所1引き込みの原則なんて最初から外れている事。

    【東京電力の電気供給約款】
    Ⅶ 供給方法および工事
    54 中高層集合住宅等への供給方法
    中高層集合住宅等の場合で, 1 建物内の2 以上の需要場所に電気を供給するときには,当社は,原則として共同引込線による1 引込みで電気を供給いたします。
    なお,技術上その他やむをえない場合は,当社は,お客さまの土地または建物に変圧器等の供給設備を施設し,電気を供給いたします。この場合,変圧器の2 次側接続点までは,当社が施設いたします。

    これを富士経済がしたり顔で、経産省に報告しているのを、さも経産省が発表した様にしている事。
    (調査報告書)
    http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/001056.pdf

  156. 2156 匿名さん

    不都合な事実を消費者契約法の団体訴訟で展開される事は、業者としてどうしても避けたい。
    不実告知とか、契約の過程自体に問題があるからね。

    今は、不漁の時。
    捕まえた魚まで逃げられたら身も蓋もない。

    サラ金の過払い請求と一緒。
    一度、火がついたら業者全体が大やけどする。

    だけど、基本的にこのスレを見ている人は、捕まえられていないので杞憂に終わると思います。

  157. 2157 匿名さん

    この表現は正しい。
    >「1需要場所」について、「1契約種別」を適用して、1需要契約を締結し、1引込みにより供給」することが【原則】となっている。

    <東京電力エナジーパートナーの電気供給約款>
    Ⅱ 契約の申込み
    【8 需要場所】
    (1) 当社は,原則として, 1 構内をなすものは1 構内を1 需要場所とし,これによりがたい場合には,(2)および(3)によります。
    【9 需給契約の単位】
    当社は,次の場合を除き, 1 需要場所について1 契約種別を適用して, 1需給契約を結びます。
    【11 供給の単位】
    当社は,次の場合を除き, 1 需給契約につき, 1 供給電気方式, 1 引込みおよび1 計量をもって電気を供給いたします。

  158. 2158 匿名さん

    だから、「原則から外れている」事をきちんと周知していますか?

    原則通りと錯覚させる様に、うちの業者は話していたよ。

  159. 2159 匿名さん

    そして、マンションを1需要場所とした場合も、
    「高圧電力」と「低圧電力」の2契約種別で契約しています。

    これは、共用部の高圧受電が該当します。

    適用外の事もあるのに、あたかも原則通りにしなければいけない様にみせかけて、そして、実際は一部だけ高圧受電という事もできるのに、みんなが契約しないと技術的に無理と思い込ませる。

    そして、マンション住民に不本意な契約締結を強要する。

    こんな感じかしら。

  160. 2160 2157

    マンション一括受電方式 ⇒ 原則通り

    現在(例外)から原則に変更する手続きの説明に問題があるということでしょう。

  161. 2161 2157

    >>2159
    >そして、マンションを1需要場所とした場合も、
    >「高圧電力」と「低圧電力」の2契約種別で契約しています。

    このような契約はしていないと思います。

  162. 2162 匿名さん

    高圧受電と高圧一括受電は違うよ。

    高圧一括受電っていうのは、全部高圧にする。
    高圧一括受電に入らない一人のために、東京電力は、
    変圧器を管理して、高圧→低圧にした電気は供給しないよってこと。

    でも、共有部だけを高圧受電にしておくことは可能なんだよ。

    だから総会で議決した共用部だけ、高圧受電にすることは可能だが、
    電力使用量が少ないマンションだと、
    (高圧と低圧の電気価格差)X電気使用量=業者の粗利
    が少なくて、儲からないんだよ。

    でも、電気小売り自由化された今、
    マンション専有部の電気代を最も下げる契約は、各家それぞれ違うから、
    それぞれの家が、一番安くなる契約を選択すれば、
    マンション全体の専有部の電気料金の合計も減るし、
    全員の満足が得られる。

    ただし、この方法だと、自動的に、管理組合の会計=管理会社の収益に
    お金が入ってこないから、問題なんだよ。

    住人にとっては、私のせいで、高圧一括受電が導入できなくても
    自分のお財布は痛まない。
    安くならない家は、そもそも、高圧一括受電の割引方式で、
    他の家の安くなった分を平均かすることで、安くなっただけなんだから、しょうがない。

    みな、自分が貰うはずの割引金を管理組合に入れることに賛成したんだから
    管理費があがっても文句ないって議決しなことになるんじゃないのかな?

  163. 2163 2157

    1需要場所に2契約種別は適用できません。
    共用部は一つの需要場所であり、各戸は別々の需要場所です。

  164. 2164 匿名さん

    >2163
    【8 需要場所】
    (1) 当社は,原則として, 1 構内をなすものは1 構内を1 需要場所とし,これによりがたい場合には,(2)および(3)によります。




    故意に、>2157で(3)を割愛しましたね。マンションでは、(3)が適用になります。





    (3) 構内または建物の特殊な場合には,次によります。
    イ 居住用の建物の場合
    1 建物に会計主体の異なる部分がある場合で,次のいずれにも該当す
    るときは,各部分をそれぞれ 1 需要場所とすることができます。この場
    合には,共用する部分を原則として 1 需要場所といたします。
    (イ) 各部分の間が固定的な隔壁または扉で明確に区分されていること。
    (ロ) 各部分の屋内配線設備が相互に分離して施設されていること。
    (ハ) 各部分が世帯単位の居住に必要な機能(炊事のための設備等)を有
    すること。



    あなたが言っている事は間違っていない。だけど、ミスリードさせるようにしています。
    マンションの共用部も各戸も一つの需要場所です。100戸世帯ならば101の需要場所があるという事です。
    それを共同引き込みをしているだけです。
    あれ?既視感が。。。
    業者・・・・さんかな?

  165. 2165 匿名さん

    その様に論点を巧妙にずらされ、業者に不快感を持った事が私もあります。
    根本は、そんなところから信用できなくなって、契約しなかった。

  166. 2166 匿名さん

    要するに東京電力等の電気供給約款は、事業者同士の相談で調整できるわけだ。

    1需要場所1契約という規約の文言を盾に、マンション住民をまとめて契約をとろうとする魂胆がみえみえです。
    一括でないといけないのは、契約上の問題で、そうしないと受電業者が儲からないからです。
    だけど、それはマンション住民には関係ない事です。

    悲しい事に、業者にも儲けさせてあげようとする訳の分からない住民がいる事が面倒な事ですが。。

  167. 2167 匿名さん

    業者にする提案として、共用部だけ高圧一括受電にしてもらえばいいよ。
    そして、共用部だけ電気代を半額にして頂きましょう。

    技術的にも、法律的にも問題ない。
    共用部だけだから、総会議決のみで実行できる。
    後は契約上の問題で、受電業者がOKすれば良いだけ。

    実際に業者に提案したら、
    「うちは福祉事業じゃないので・・・」

    マンション側も、業者に儲けさせる義理はないんだけどね。
    折衷案を出したのですが、合意されなかったので、丁重にお断りしました。

    皆さん、試されてみては?

  168. 2168 2163

    >>2164
    >故意に、>2157で(3)を割愛しましたね。マンションでは、(3)が適用になります。

    【8 需要場所】
    「(3)例外」は、「(1)【原則】」、「(2)例外」の例外

    【11 供給の単位】
    「(1) 共同引込線( 2 以上の需給契約に対して1 引込みにより電気を供給するための引込線をいいます。)による引込みで電気を供給する場合」は、「1 需給契約につき, 1 供給電気方式, 1 引込みおよび1 計量をもって電気を供給【原則】」の例外

  169. 2169 匿名さん

    住戸部分と共用部分を一括して高圧受電にするから、【高圧一括受電】と言います。
    以下は、現行との比較です。

    <高圧引込みの現行2パターン>
    ① 各住戸の契約電力と共用部分の契約電力の総量が50kW 以上の場合
      ・各住戸と共用部分⇒【低圧受電】
       電力会社が、借室電気室内に受変電設備を設置し、
       各住戸と共用部分に低圧供給する。
    ② 共用部分の契約電力が50kW 以上の場合
      ・各住戸⇒【低圧受電】
       電力会社が、借室電気室内に受変電設備を設置し、
       各住戸に低圧供給する。
      ・共用部分⇒【高圧受電】
       電力会社が高圧で供給し、マンションに設置してある
       自家用受変電設備(自家用電気工作物)により降圧して使用する。

    <高圧一括受電導入後>
    ①・②共通⇒【高圧一括受電】
       電力会社より高圧で一括供給を受け、一括受電業者が管理する
       自家用受変電設備(自家用電気工作物)により降圧して、
       各住戸と共用部分に配電する。

  170. 2170 匿名さん

    >住戸部分と共用部分を一括して高圧受電にするから、【高圧一括受電】と言います。

    だから、それは業者の都合だろ?
    共用部だけ高圧受電を、受電業者がやる事もできる。
    マンション住民に迷惑かけないだろ?

    しかも、共用部は高圧一括受電用の電気料金にしてくれたら、マンション住民も納得すると思います。
    今は、専有部も含むから反対だが、この様にすると総会決議に素直に従うよ。

  171. 2171 2169

    >>2170

    <【高圧引込み】の現行パターン>
    ② 共用部分の契約電力が50kW 以上の場合
      ・各住戸⇒【低圧受電】
       電力会社が、借室電気室内に受変電設備を設置し、
       各住戸に低圧供給する。
      ・共用部分⇒【高圧受電】
       電力会社が高圧で供給し、マンションに設置してある
       自家用受変電設備(自家用電気工作物)により降圧して使用する。

    すでに実施済みです。

  172. 2172 匿名さん

    それを高圧電力の料金ではなく、高圧一括受電の電気料金の割引率で交渉してみようと言っている。
    現行だと3割位のところを6割引きに交渉したが、決裂した。

  173. 2173 匿名さん

    >>2172
    >それを高圧電力の料金ではなく、高圧一括受電の電気料金の割引率で交渉してみようと言っている。

    どなたか解りやすく説明していただけませんか?

  174. 2174 匿名さん

    基本的な事になりますが、、、かいつまむと次の様になります。

    東京電力との契約に於いても、高圧電力は、低圧電力と比較して安くなっています。
    一括受電サービスは、この高圧電力と低圧電力の差額を利ザヤにしています。
    受電会社は、これを共用部だけではなくマンション全体に適用することでレバレッジを効かせ大きな収益を得る事ができます。

    この収益をマンションの共用部に少しだけ割り当てるだけでも、共用部の電気代は6割引き程になり、マンション住民は気持ち良くなります。そして、一部の反対住民を除いて、大半の住民は気持ちよく契約をしてくれます。残った大きな収益は決してマンション住民には見せません。

    恐らく、その様な儲けのからくりを説明しないで搾取しているのだから、そのからくりを敢えて知らないふりをして、同じ様なサービスを提供してみせらと皮肉られたのだろうと推察します。

  175. 2175 匿名さん

    >>2172 さん

    >>2172 は、>>2171 に関する話ですよね?

  176. 2176 匿名さん

    詐欺リストの話がありましたが、詐欺師は一度詐欺にあった被害者を再度狙うんですよね。
    一括受電サービスを導入しているといったら、詐欺されていますと公言しているようなもの。
    他の被害にも合いそうですね。

    それにしても、受電会社って、個人情報の管理が甘いんだよね。
    なぜか教えていない我が家の個人情報を把握していたし、、
    これでスマートーメーターで電気使用状況を把握されると思うとゾッとします。

  177. 2177 匿名さん

    2174さんへ

    共有部の電気使用用は、だいたい専有部の1/10です。(マンションにより異なる。)
    ですから、同じ金額を値引きするとしても、共有部の電気代を分母にすれば、
    専有部の10倍の%の数字となります。
    共有部脅威の60%オフといっても、
    実際は、割引される金額は専有部の電気料金の6%引きに過ぎません。

    共有部に比べて、専有部の電気使用量が多い家だと、専有部の電気代を分母にすれば、5%以下という場合もあり得ます。だったら、電気小売り5%引きのほうがお得なわけです。

    スマートメーターは、当然情報通信端末ですから、ドコモとか、auとか、ソフトバンクなどの携帯会社がからんできます。
    電気代だけだとそれほど、電気小売りにお得感はありませんが、通信費用とまとめるとお得になる場合があります。ソフトバンクは、一頃、1ヶ月2000円安いとかやっていました。

    高圧一括受電を契約してしまうと、こういった、通信費用との割引もすべて利用できません。

    さああ、共有部が50%割引になり、そのお金が全部管理組合を経由して、管理会社のふところに入るのと、どっちがお得でしょうかね。

    もちろん、管理組合は、自分の懐が暖かくなる、高圧一括受電にNOとは言わないですし。
    情弱な持ち回り理事にそんな理解はありません。

    当マンションは、共有部50%相当の金額を値引きすると言っていたのですが、その共有部の電気代が、共有部の照明の点灯時間の設定ミスで、なんと、夏に16時間も点灯して、共用部の電気代が年間1割以上増えていました。それを分母に、お得な数字を並べても、無意味だし、
    年間の増えた電気代を減らすのと LED化でお得になるのが同じくらいでした。
    でも、資料からそれを指摘するまで、管理会社は黙りでした。

    蛍光灯をLED化するのって、お得なんですか?
    LED化でメリットがあるのは、白熱球だと思っていたんですが。
    そもそも、非常用照明で、LED化できない蛍光灯が半分以上あるのに、LED化をおすすめされました。

    次回照明器具更新の時に、LED化するのなら、ともかく、現在、電気代節約のためにLED化するメリットがあるのかと現在勉強中です。

  178. 2178 匿名さん

    スマートメーターと携帯会社は関係ありませんね。

    蛍光灯のLED化は詐欺だと思います。LEDの導入を高圧一括受電とセットにしてくるのは高圧一括受電をやっても共用部の電気代が下がらない(もともと高圧な為)事をごまかす為でしょう。

  179. 2179 匿名さん

    電気代が下がらないではなくて、下がるはずの割合を受電会社が着服していると言った方が分かりやすいだろ?
    交渉して、共用部も専有部も50%引きにしてもらえばいい。
    それならば、お得でしょ?

    業者が、割引できない理由なんて客として理解する必要はありません。
    無理だって言われたら、反対者の皆さんが言われている様に契約をしなければ良いだけです。

    契約の土俵に持ち込んだのは受電会社ですから、それくらいの値引きには応じて頂かないとね。。。

  180. 2180 匿名さん

    2178さん

    スマートメーターと携帯会社が関係ないって本当ですか?じゃ、この東京電力パワーグリッドの説明はどうなるの?

    http://www.tepco.co.jp/pg/technology/smartmeterpj.html
    スマートメーターの通信方式には、無線マルチホップ方式、携帯方式、PLC方式があり、それぞれを適材適所で組み合わせて、高いエリアカバー率、早期エリア展開を図ります。

    3GやLTEを用いた通信ってもろに携帯の話でしょう。
    スマートメーターっていうのは 通信機器でしょ。

  181. 2181 匿名さん

    http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/index-j.html

    Tポイントとか、ソネットとの提携とか、ソフトバンクとの提携とか、東京電力もいろいろやっているけれど、
    こういったのは、高圧一括受電しちゃうと、関係なくなるの?

  182. 2182 匿名さん

    スマートメーターって、東京電力も無償で設置してくれるのですか?
    当マンションに営業にきた一括受電業者は、一括受電のメリットとしてスマートメーター(?)を挙げていたのですが、これ何なんでしょうか?その他のメリットとして、会社の信頼と言われていました。

    因みに、マンション管理会社と同系列の会社です。

    一括受電のスマートメーターとは、何か特長があるのですか?

  183. 2183 匿名さん

    au電気ならauの回線をソフトバンク電気ならソフトバンクの回線を使用するということでしょうか?

    うちは既にスマートメーターですが携帯会社と契約はしてませんよ。auとソフトバンクに限ってはセットプランとして関係ありそうですが。

  184. 2184 匿名さん

    2183さん
    スマートメーターの持ち主は東京電力(例)ですから、2183さんが携帯会社と契約するのではなくて、東京電力が携帯会社と提携して、データ送信するのに3GとかLTE回線を利用しているのでは?

    一方で、
    >au電気ならauの回線をソフトバンク電気ならソフトバンクの回線を使用するということでしょうか?

    電気については、東京電力の総配電網をつかって、送電し、
    その送電線使用料と電気料金をau→東京電力 ソフトバンク→東京電力
    の支払いをします。
    そして、auなりソフトバンクは、電気料金と携帯使用料金を合計し割引を引いた金額を
    利用者から徴収するということでしょう。

    電話の回線をつかって電気を送電したりするわけではないと思います。
    スマートメーターの通信経路として、auなりソフトバンクの回線を利用するのでしょう。

  185. 2185 匿名さん

    スマートメーターは、東京電力でも無料で設置してくれます。

    っていうか、時間帯別の電気料金を利用するためには、スマートメーターが必須です。
    30分おきに利用者の電気使用状況の情報が東京電力に伝わります。


    東京電力のメリットは、需要に見合った発電ができて、無駄な発電をしなくて済みます。
    また、需要が逼迫する時に電気代を高くするために、
    無駄なコストをかけて、発電設備を建築しなくても、需要を電気料金でコントロールできれば、
    発電コスとが下がるということです。

  186. 2186 匿名さん

    2020年までに、順次スマートメーター化するのでしたっけ?
    わが家は2018年までクルクルメーターです。シールが貼ってあります。
    2018年夏頃にスマートメータになるみたいです。東電で無償です

  187. 2187 匿名さん

    新電力に切替手続きをすると、東京電力パワーグリッドがすぐにスマートメーターに無償交換します。

  188. 2188 匿名さん

    >2186
    時間帯別の電気料金を利用する契約に変更すれば、東京電力はスグに電力計をスマートメーターに交換してくれますよ。必要なら2018年まで待つ必要もありません。

    受電屋さんは、最大7年待たなくてもよくなると言っていましたが、

  189. 2189 ご近所さん

    2183です
    さすがに電話回線を使って電気を送電するのではないことくらい分かっています。スマートメーターの話です。

    つまりスマートメーターの通信料を支払うのは電力会社であって消費者は関係ないという解釈でいいですか?

  190. 2190 匿名さん

    スマートメーター機器費用や通信料などは原価算入されていますので、電気の購入者が間接的に負担していることになります。

  191. 2191 匿名さん

    間接的に負担するって、どのサービスでも同じっしょ?

    スマートメーターの原価は、東電利用者全てから徴収されるって事になります。
    勿論、一括受電を利用している方や、小売り電気を利用している方も、電気の託送費を通して、徴収されます。

    一括受電で更にスマートーメーターを利用となると、東電と一括受電業者の双方からスマートメーターの償却費を2重で徴収される事になります。

    受電業者の営業マンは、東京電力のスマートーメーターの分、皆さま方の電気料金に反映される為、早く東京電力から手を引けと言われましたけど、、
    そもそも一括受電の割引の母数にはその東京電力の電気料金(従量電灯B,C)を参考にしているから、結局徴収されるんです。

    業者は、敢えてその不都合な所を避けて表現するのですが、詐欺ですね。

  192. 2192 匿名さん

    昨日、国民生活センターに電話してみましたが相談員の方の知識がなさ過ぎて全く話になりませんでした。

    188に電話すると郵便番号を入力するよう促されます。自宅の郵便番号を入力すると最寄の消費生活センターに繋がるようです。

    消費生活センターとは地方公共団体が設置する行政機関であり相談員は地方公務員で殆どが非常勤なようです。


    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/消費生活センター

    http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/105221/93067/78027242?optimized=1


    高圧一括受電の事が分からないのは仕方ないとして消費者契約についてもわかりませんとのことで散々こちらが説明したのに特に解決策を助言してくれる訳でもなく、

    ご自分で解決して下さいとのことでした。そもそも消費者を救済しようという意志が全くないし、このスレで質問した方が、よっぽどマシですね。

  193. 2193 匿名さん

    分かる方に代わってもらう事ですね。
    非常勤じゃなくても、平の方って、ちょっとね・・・という人もいます。
    公務員の大半は仕事をしたくない人が多いので、やる気はありません。

    課長あたりにかな?
    管理職あたりに電話を代わってもらえばいいよ。
    知っている人は知っています。

  194. 2194 匿名さん

    なるほどですね。

    消費者センターは相談に乗ってくれるだけという感じがしますね。
    電話では証拠が残らないから、その場しのぎという感じでしょうね。
    でも、消費者の皆さんを思って仕事をされているのですから、感謝しています。

    私は消費者センターではなく、適格消費者団体へ文書で被害状況を投稿しました。
    こちらの方が、差し止め請求等、実際に動いてくれているので便りにしています。
    実際に訴訟する団体ですので、法律の知識も豊富です。

    国民生活センターのHPに入ると、その適格消費者団体へのHPのリンクが記載されていますのでご参照下さい。
    http://www.kokusen.go.jp/danso/index.html

    そこのHPに入ると、情報を提供してくださいというボタンがあって、文書で投稿できます。
    http://www.coj.gr.jp/consumers/higai.html

    個人で動くには費用対効果がなく、効率的ではないとき、皆さんの意見が集まると国民の代表として民事訴訟をして頂けるそうですので助かります。




  195. 2195 2192

    もちろん分からないなら分かる方に代わって下さいといいましたが代わって貰えませんでした。電話に出られた方も自分が対応を出来ないとなると分が悪いのでしょう。

    とりあえずは国民生活センターと消費生活センターは全く別の組織だということが分かりました。

    消費生活センターの相談員は場当たり的に回答している感じがありましたし、指針もなければマニュアルも無さそう、専門的な教育も受けて無さそうです。おそらく各消費生活センターも組織が各々なので対応に差があるのではないかと推察します。

  196. 2196 匿名さん

    あけましておめでとうございました。

    旧年中は、こちらの掲示板で有意義な知識を得ることができました。
    本当にいろいろ教えて頂きありがとうございました。
    今年もどうかよろしくお願い申し上げます。


  197. 2197 誤字訂正

    あけましておめでとうございます。

    旧年中は、こちらの掲示板で有意義な知識を得ることができました。
    本当にいろいろ教えて頂きありがとうございました。
    今年もどうかよろしくお願い申し上げます。

  198. 2198 匿名さん

    消費者関連の窓口は色々あるかもしれませんけど、
    結局は、違法行為があった場合や、法的に対抗措置が取れる場合、あるいは救済措置がある場合、にしか、
    これといって有用なアドバイスはできないでしょう。

    例えば、クーリングオフの対象とかならいろいろ教えてくれるでしょうけど、
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%...

    そうでもなければ、
    逆に言うと、違法行為を立証できない限り無力ということでもありますね。

    でもひとつひとつ状況把握が明確化して行けば取るべき行動もはっきりして来ますよ。
    もちろん最終決断は各自の判断ですけど。

  199. 2199 匿名さん

    すみません。どうしても分からないので質問です。

    うちのマンションの共用部は既に高圧ですが計画停電はやってません。高圧一括受電で変電設備を入れ替えたら計画停電が必要とのことですが、計画停電が必要なケースと必要でないケースの違いが分かりません。

  200. 2200 匿名さん

    >>2199
    共用部は高圧とのことですが、
    共用部高圧、専用部低圧でいいんですよね?

    なら停電はしていると思いますけどねえ。
    非常に特殊なケースを除き。

    エレベータや立体駐車場が2時間位使えなくなるとか、そういうことって本当になかったですか?
    どうしても分からないなら管理会社に聞けば教えてくれると思いますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸