管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 2201 2199

    そうです。共用部が高圧で専用部が低圧です。管理人に聞きましたが計画停電は一度もやったことがないと言ってました。こちらも計画停電の案内が来たことはありません。

    うちは立体駐車場はありません。エレベーターは定期点検で停止することはありますが、停電とは無関係だと思います。停電だったら他の自動扉も開きっぱなしになっているでしょうし。

  2. 2202 匿名さん

    >>2199 さん

    何戸のマンションですか?

  3. 2203 匿名さん

    もし本当に共用部が電力会社以外の受電設備で高圧受電しているのに年次点検が無いなら、
    2つの可能性があります。

    ・法令違反している。
    ・実は共用部の高圧受電設備は電力会社のもの、つまり受電設備は電力会社のもの。

    いずれかですね。

    法令違反は可能性としては小さいですね。
    電力会社がチェックを入れていますから、そうなっているとしたらうっかりはありません。
    それを逃れるには意図的偽装しかありません。


    まあ特殊マンションで3年に一回の停電で良く、まだ2年しか経ってないとか、無い訳じゃありませんけど。

  4. 2204 匿名さん

    間違えました。

    ×・実は共用部の高圧受電設備は電力会社のもの、つまり受電設備は電力会社のもの。

    ○・実は共用部の高圧受電設備は電力会社のもの、つまり高圧受電していない。

  5. 2205 2199

    >>2202
    700戸程です。

    総会の資料で共用部の電気料金は地域電力会社の高圧のプランでしたので高圧なのは間違いないです。

    変電設備が管理組合の資産なのか、地域電力会社の資産なのかよくわかりません。

    高圧一括受電で変電設備を入れ替えた場合、計画停電は3年に一度と説明されています。信頼性の高い変電設備なら経済産業省に申請すれば3年に一度に緩和されるそうです。

  6. 2206 匿名さん

    >地域電力会社の高圧のプランでした

    これが具体的に分からないと分かりませんね。


    >変電設備が管理組合の資産なのか、地域電力会社の資産なのかよくわかりません。

    ここから言えるのは、

    受電設備が電力会社のものなら年次点検は不要。
    受電設備が電力会社のものでない(つまりマンションのもの)なら年次点検は必要。

    受電設備が電力会社のものなら契約は普通、受電設備の出口、つまり低圧契約ですね。

    しかし700戸もあって共用部が低圧契約と言うのも変ですけどね。
    物凄く古い?

  7. 2207 誤字訂正

    >受電設備が電力会社のものでない(つまりマンションのもの)なら年次点検は必要。

    停電がないといっても

    年次点検をやっていない
    以外に、停電しないように、年次点検をやっているという可能性は?


  8. 2208 匿名さん

    自家用電気工作物の年次点検・・・3年に1度は停電を伴う点検が必要

  9. 2209 匿名さん

    必ず停電というのはどうだっかたな?
    省令で停電しろと言っていたかどうかは思い出せないけど、少くとも電路の絶縁測定はある。
    これを活線でやるのは事実上不可能と思う。

  10. 2210 2199

    >>2206
    築5年程です。知らない間にやってたか、やってないかどちらかということですね。

  11. 2211 2208

    <参考>
    経済産業省
    【自家用電気工作物に係る保安について】
    http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/...

  12. 2212 2211

    <参考>
    【主任技術者制度の解釈及び運用(内規)(平成25年9月27日付け20130920商局 第1号)4.(4)③イ括弧書きにおける停電点検の延伸に係る要件の明確化について】
    平成25年9月
    経済産業省商務流通保安グループ
    電力安全課
    http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/...

  13. 2213 あけおめ

    東京ガスが電気を売りに来た。
    共用部の電気代が年間10万円ほど安くなるって。

    うちの管理会社の同族一括電気屋さんは、すでに、共用部への電気小売りも諦めた模様。


    ガス会社にするデメリットとしては、紙で電気使用量とかのお知らせがこない。
    ガス契約していれば、ガスの明細書についでに印刷される。

    一旦ガス会社にして、また東京電力に戻すのは簡単で違約金もないが、
    今度は、東京電力からも電気使用量のお知らせが紙でこなくなる。
    パソコンもっていないジジババには、致命的。

    スマートメーターは設置に時間がかかるかもしれない。
    あと、携帯とかもっている人は、専有部は、au電気とかから電気を買うほうがセットでお得と説明されていました。

    みんな電気小売りとかにおどらされて、送電独占している東京電力が儲かるようになっただけな気がする。

    だったら、東京電力から電気買うのが一番安いのかも。

    ちなみに、うちは、管理人室に東京ガスがついているから、共用部のガスを東京電力から購入して割引になるのか、
    4月以降チェックしてみるつもりです。

  14. 2214 匿名さん

    >>2213
    ちょっと違和感のあるレポートですね。はっきりさせませんか?

    東京ガスがどうしたのでしょう?

    マンション全体に電力を供給し、共用部を割り引きますと売り込んできたのでしょうか?
    それとも単に共用部を東電から東京ガスに切替えませんか、と売り込んできたのでしょうか?

    もし前者なら一括受電ではないもののそれに近い形です。
    一戸でも反対があれば導入は無理でしょう。
    しかし後者なら多数決で決議すれば導入可能でしょう。

    分からないのがジジババ云々です。
    もし後者なら各戸は自由な先、東電でも東京ガスでもその他でも買えばいいのですから、
    無関係なはずですよね?

    では一括受電風の前者の売込みがあったということでしょうか?
    しかし電力自由化の期待は元々後者にあるはず、
    各戸が各戸の事情に応じ、各々好きな先から買えるところがいい、
    東京ガスもたぶん認識していると思います。
    こんなプランを管理会社とも組まずにゴリ押ししてもうまく行くはずもないし、
    それをやっても一括受電同様評判を下げるだけだと思います。

    東京ガスはいったいどういう売り込み方をして来たのでしょうか?

  15. 2215 2214

    >それとも単に共用部を東電から東京ガスに切替えませんか、と売り込んできたのでしょうか?

    従量電灯Cと低圧電力を一緒にするとお安くなるという「ずっともパック割」
    http://home.tokyo-gas.co.jp/power/special/service_owner.html
    の御紹介でした。

    しかし、同じようなサービスを東京電力がやっていることについては、まったく言及しない管理会社。

    よほど、東京電力が嫌いなのかな。

    ついでに、東京ガスの人は、専有部についても、セールスしますっていうことで、
    専有部全員が東京ガスになる必要もありません。
    au携帯を使っている方は、au電気のほうがお得ですから、、とおっしゃっていましたね。

    総会の過半数の賛成があればできます。

    なんで、こんなことをするかというと、管理会社が分電盤工事をおこなって以来、共用部の照明点灯時間が夕方16時から朝の8時に設定されて、夏もこの時間で照明器具が点灯されたために電気代が増えてしまいました。
    管理会社としては、照明の点灯時間を削減して、電気代が減るデータが出るのがいやなんじゃないかと思います。
    でも、増えたデータはしっかり東京電力の電気使用量のしおりで出てしまったんですよね。
    夏は従量電灯Cの電気代が3割近く増えていました。

    増えた数字で、高圧一括受電の有用性シミュレーションされても、
    どう信用したらいいんだよってお話です。
    お金があれば、理事会の裁量で使えてしまいますからね。
    毎年管理会社のいうままに工事に使ってしまいます。

  16. 2216 匿名さん

    >>2215
    とりあえず冒頭にこうありますね。

    >マンションの共用部で、電灯と動力を両方お使いのお客さま向けに、割引メニューをご用意しています!詳細はお問合せください。


    ここの説明自体に問題があり、非常にわかりにくいのですが、
    注意深く読んだ限り、
    私は、共用部を高圧受電していないマンション、事務所等への、
    共用部電力の売込みと解釈しました。

    各戸の電力購入とは無関係、と読めました。
    つまり、各戸は東電がいいなら東電、東京ガスがいいなら東京ガス、それ以外がいいならそこ、
    から買えばいいということですけど。

  17. 2217 匿名さん

    >>2215
    >従量電灯Cと低圧電力を一緒にするとお安くなるという「ずっともパック割」
    >同じようなサービスを東京電力がやっている

    東京電力でも、従量電灯Cと低圧電力を一緒にすると割引があるということでしょうか?

  18. 2218 匿名さん

    共用部高圧受電に関しては、電力会社は依然規制に守られてますね。

    超大規模マンション(共用部>50KW)でない限り、
    共用部高圧受電については、電力会社以外から買うことはできません。
    まあ大半でしょう。

    東京ガスの共用部売込みは、
    たぶん、共用部のある物件(マンション、オフィス、店舗等)で、
    共用部を高圧受電していないところ向けと思いますねえ。

  19. 2219 匿名さん

    言い忘れましたが、
    東京ガスが動力と言っているのは、この場合、3相200Vのことだと思います。
    電灯と言っているのが単相100/200Vですね。
    もちろんどちらも低圧です。

    冒頭の文言は、
    これを両方東京ガスにすると割り引きますよ、と言っているように見えます。


  20. 2220 匿名さん

    >>2218
    >超大規模マンション(共用部>50KW)でない限り、共用部高圧受電については、電力会社以外から買うことはできません。

    【特別高圧・高圧電力】
    東京ガスは、株式会社エネットの電力を販売します。
    http://eee.tokyo-gas.co.jp/power/lp2/

    >>2215 は、当然、低圧受電のものです。

  21. 2221 匿名さん

    >>2215

    管理会社との信頼関係の問題ですね。
    東京ガスのサービスが良い悪いの問題ではない。

    単に共用部点灯時間の見直しをして、更に管理会社を変更すれば良いだけです。

  22. 2222 匿名さん

    まあ東京ガスは基本エネットですよ、どんな電力を売るにしても高圧低圧によらず。

    エネットの株主構成は

    NTTファシリティーズ 40%
    東京ガス 30%
    大阪ガス 30%

    ちなみにマンション自体に出入りする電力は全部高圧以上(大半が高圧、希に特別高圧もあり得なくはない)です。
    低圧契約は、電力会社がマンション内に受電設備を設置し、
    マンションのに入る高圧を受電設備の一次側で受け、二次側で低圧にしますが、
    この二次側が利用者との境目になるから低圧契約になるだけです。


    エネットから電力会社への給電(託送前の電力)は恐らく全て特別高圧です。

  23. 2223 2214

    東京ガスが儲けるポイントは
    東京ガスが発電した高圧電気の電気単価+配送料<東京電力の低圧電気の電気単価

    といったところでしょうか。

    従量電灯Cの価格が東京電力のほうが安いので、たくさんの電気を使っている専有部、及び、従量電灯Cはお得です。

    でも、電気使用量を減らすことが一番の節約だと思うんですけれどね。

  24. 2224 2214

    >2221
    管理会社との信頼関係の問題

    とりあえず、共用部の点灯時間を長くして、高圧一括受電に有利な数字を出したり
    私の専有部工事を妨害した前任担当者は、移動して担当者が替わりました。

    前任担当者の下で、共有部の電気代を増やして、自分は悪くないって言った管理人は、そのまま残留です。
    非常に有能で正直な方なので、ちゃんと保管をしていた、東京電力からの電気使用量の明細書から、いろいろなことがわかりました。

    次期総会で、高圧一括受電の廃案が提案されます。


    それで満足すべきなのだろうと思います。

  25. 2225 匿名さん

    管理会社を変えるつもりは今のところありません。

    最高の管理会社ではありませんが、変更したからといって、今よりよい管理会社に恵まれるわけではありません。
    だったら、おつきあいや、これまでの経歴を把握して下さっている会社とおつきあいするのがよろしいのではないでしょうか?

    建築当時の酷い管理会社(本まで出版されています。)から、今の管理会社にかわって、よかったと思っている私です。

    建築当時の管理会社や、管理組合が管理会社を通さずにやった工事の尻拭いをやってもらっているので、それなりに良心的だと思っています。

    高圧一括受電に手を出すのは、本業のマンション建築が今後、苦境になっていくのですから、
    社員を養い、会社を存続するためにやっていくことは、理解できますが、管理会社がやることではないと思います。

    新築マンションは、高圧一括受電がいいと思っている人が買うのですから、買う方が良いと思うのだから、良いのでしょう。
    買う人の自由です。
    しかし、既存マンションは、高圧一括受電にたいして、いろいろな考え方を持っていて、インターネットや、電気使量や携帯電話の契約会社も違う、雑多な人の集まりですから。高圧一括受電というビジネスモデルがそんなに上手くいく世界ではないし、
    マンション内の人間関係を壊すようなことはしないほうがよろしいかと考えます。

  26. 2226 匿名

    そんなことないですよ
    人も会社も、変えれば全然違ってきます
    淘汰されるものは沢山あるし我慢は無用ですしね

  27. 2227 匿名さん

    初めから換えないという姿勢は疑問ですね。

    おかしなことをしたらすぐにすげ換えるという姿勢や体制があって、
    初めて緊張感のある良質なマンション管理が期待できると思いますね。

  28. 2228 匿名さん

    >>2222
    >ちなみにマンション自体に出入りする電力は全部高圧以上(大半が高圧、希に特別高圧もあり得なくはない)です。

    小規模マンションでは、低圧の共同引込みをしています。

    >エネットから電力会社への給電(託送前の電力)は恐らく全て特別高圧です。

    ???
    送電と配電の区別はできていますか?

  29. 2229 匿名さん

    >2227さま

    今の管理会社との契約は1年更新です。
    それだけで、十分緊張感のある契約関係だと思います。

    これが、高圧一括受電になってしまっていたら、20年は、管理会社のいいなりですし。
    そもそも、マンションの実質的な所有はは、管理会社になったようなものです。

    電気のないマンションなんて、廃墟ですからね。

    電気単価 30円のところ100円といわれても、そこからしか買えないなら
    100円払って電気を買うか、電気を止めるしかありません。

    大昔「リボンの騎士」で囚人として塔に幽閉された母の王妃とサファイアに、
    牢番が、ろうそくを高価な宝石と交換で売りつけたのを思い出します。

    とりあえず、2年前の総会で、今年の春から、ガスの小売りが自由化されるとか、
    電気代と携帯料金やネット料金との割引が始まるなんて、一言も説明しなかった
    高圧一括受電屋やそれをつれてきた管理会社ってどうなのよってお話です。
    廃案提案して、まあ、今後は、がんばってくださいとおつきあいするのでいいかと思っています。
    管理会社を取り替えるのは、最後の手段ですから。

    しかし、他の管理会社のお話を拝見すると、どこも同じようなことをやらかしているので、
    ぼろを出して、契約できなかったうちの管理会社は、まだマシなんじゃないかと思いますよ。

  30. 2230 匿名さん

    >>2228

    >小規模マンションでは、低圧の共同引込みをしています。

    そうですね、低圧引き込みは確かになくはありません。
    10戸とか20戸でならあり得ますね。アパートちっくにですが。
    柱上変圧器1セットでカバーできる範囲ですね。


    >送電と配電の区別はできていますか?

    まあできていると思いますよ。

    PPSが持っているのは発電所ですよ、送電網も配電網も持っていません。
    そこからなるべく近い電力会社の送電網まで送電線を引いて連系します。
    連系点で高圧ということは無いでしょう。普通は特別高圧です。
    それ以降は託送になります。

  31. 2231 匿名さん

    >>2230
    >PPSが持っているのは発電所ですよ、送電網も配電網も持っていません。

    すべてのPPSが発電所を持っていますか?

  32. 2232 匿名さん

    >>2231
    細かいことを言い出すとキリが無いのですが、確かにPPS自体は発電をしているとは限りません。
    発電しているのは発電事業者で、
    PPSが発電事業者を兼ねていることはありますし、
    兼ねていないなら発電事業者から買って転売することになります。
    その場合、たいていが同資本のグループ会社が調達先になると思いますけど、
    需要を充足できない場合はそれ以外から買うこともあるでしょう。

    例えば携帯3社なんかは電力セット割を始めるに際し、電力会社から供給を受ける契約をしています。
    まあ採算は悪いでしょうけど、「電力が足らないので電力セット割は中止」では競争に負けてしまいますから。

    ちなみに
    ドコモ(NTT):PPS登録=エネット、発電事業者登録=NTTファシリティーズ
    KDDI:PPS登録=KDDI、発電事業者登録=KDDI
    ソフトバンク:PPS登録=SBパワー株式会社、発電事業者登録=SBエナジー

    ドコモ(NTT)陣営ではエネットを擁し業界最大手ですが、それでも電力会社と契約しています。
    KDDI陣営はまだ登録だけで発電は始まっていないかもしれません。
    自由化に間に合わなかった?ので参入段階では全量買って来るのかもしれません。
    ソフトバンクも発電は開始していますが、やはり供給不安があるのでしょう、電力会社と契約しています。
    いずれも、顧客を囲い込んでから、グループ内からの電力供給力を増強して来るものと思われます。

    マンション関係で言えば、
    東急:PPS登録=東急パワーサプライ、発電事業者登録=東急不動産
    オリックス:PPS登録=オリックス、発電事業者登録=オリックス
    たぶん他の大手もそれとは分からない社名で登録していると思います。

    私は、管理会社が一括受電で囲い込んだマンションは、当初は電力会社からの供給であっても、
    いずれ自社かグループ内からの供給に切り替える腹づもりだと推定しています。
    新築時から一括受電のマンションも同じだと思います。

  33. 2233 匿名さん

    これまで法律で、原価率や利益率まで縛られて規制だらけだった電気の発電小売りが規制緩和されるというので、色々な資本が算入していますが、どうなるやらと静観しています。

    携帯会社三社が算入するのは、スマートメーターとのからみだろうと思いましたが、
    もうけようと算入して、結局送電量と東京電力に取られるんですよね。

    いちばん、ほくそえんでいるのはどこかと思います。

  34. 2234 匿名さん

    訂正 送電料は東京電力に取られるんですよね。

    それに、発電のための石炭石油液化天然ガス他の購入や為替リスクも東京電力以外が背負うことになりますし。

    結局、みんなで東京電力を助ける仕組みになるのかな、、と想像するんです。

    いままで、廃炉費用を算定しない、積み立てないでやってきた原子炉行政のツケがこれから始まるんです。
    少子高齢化のこのタイミングでね。

    せめて、廃炉を自国の会社でやって、お金が国内で回るといいなああと思います。

    なんか、マンションの修繕積立金みたいなお話ですね。

  35. 2235 匿名さん

    2016年4月1日以降、「特定規模電気事業者(PPS)」は存在しない。
    存在するのは「小売電気事業者」である。

  36. 2236 匿名さん

    送電料と言っているのは託送料のことだと思いますが、
    2020年に、発送電分離が行われ、東電も他の電力も発電と送電に分離されます。
    資本分離は?で、個人的にはここが不満なんですけどね。
    分離された送電部門は、旧電力会社の発電に対しても、他の発電に対しても公平な料金、サービスが義務付けられます。

    尚、どうしても旧電力会社(発電も送電も)が嫌なら、自家発電以外に方法は無いでしょう。
    賃貸ですけど、森ビルのマンションでそういうのがありますよね。

  37. 2237 匿名さん

    >>2235
    そうですか、PPSというくくりは無くなりましたか。

    たしかに資源エネルギー庁の公表の登録状況には、登録小売電気事業者一覧、とあります。

    しかし十羽ひとからげに全てそれかと言うとちょっと違います。

    他に、同じく資源エネルギー庁の公表しているものに、

    届け出を必要とする事業分類として、発電事業者一覧、
    登録を必要とする事業分類として、特定送配電事業者一覧、

    というのもあります。

    これらの届け出や登録は恐らく同一会社で重なっていてもいいと思いますが、
    兎に角事業内容は異ります。

    発電事業者は発電、特定送配電事業者は送電、事業をするのだと思いますね。

    ちなみに、今後、デベロッパーと組んである地域の配電網を旧電力会社以外で構築するようなことがあれば、
    旧電力抜きで電気を利用することが可能になる可能性があります。
    個人的には気にしませんが、一部の方はとても気にしておられるようですね。

  38. 2238 2235

    <参考>
    電気事業法2条1項17号
    ○電気事業者・・・小売電気事業者、一般送配電事業者、送電事業者、特定送配電事業者及び発電事業者をいう。

  39. 2239 2238

    >>2237
    >他に、同じく資源エネルギー庁の公表しているものに、
    >届け出を必要とする事業分類として、発電事業者一覧、
    >登録を必要とする事業分類として、特定送配電事業者一覧、
    >というのもあります。

    「特定送配電事業者」は、届出制(法2条1項13号)です。
    資源エネルギー庁のHPに「登録特定送配電事業者」が公表されているのは、「特定送配電事業者」が自社設備を使って小売り事業を行う場合には、登録が必要(※)だからです。

    (※)電気事業法第27条の15(小売供給の登録)
    特定送配電事業者は、自らが維持し、及び運用する送電用及び配電用の電気工作物により小売供給を行おうとするときは、経済産業大臣の登録を受けなければならない。

  40. 2240 匿名さん

    >>2237
    >そうですか、PPSというくくりは無くなりましたか。

    2016年3月まで「特定規模電気事業者(PPS=新電力)」であった事業者は、
    2016年4月以降、
    1.「小売り電気事業者」として登録
    2.発電設備を有する場合は、「発電事業者」の届出
    3.自営線を有する場合は、「特定送配電事業者」届出
    が必要です。

  41. 2241 匿名さん

    高圧一括受電って、嬉しいサービスなんですね。
    高圧一括受電の物件って、どうやったら探せるのでしょうか?
    スーモとかにも全然情報が載っていないんですよね。

    http://netallica.yahoo.co.jp/news/20170111-84965480-urepia
    マンション高圧一括受電サービス

    そして、マンション高圧一括受電サービスについてですが、こちらはまだまだあまり認知されていないサービスだと思います。

    高圧一括受電サービスとは、マンション全体を1つの利用者と考え、一括して電力会社から電気を購入し、各家庭に流すという仕組みです。

    高圧一括受電サービスの市場は拡大しており、2010年には約12万戸、2014年には約44万戸が契約しているというデータが出ています。

    このシステムを導入しているマンションの住人は、毎月の電気代が5~10%安くなるというメリットがありますから嬉しいですね。

  42. 2242 匿名さん

    そうですね。高圧一括受電ってもう44万戸も実績があるんですか?
    あれは予想じゃなかったのかな?何年で、44万戸になったんですか?

    東京ガスから電気を買うことにした家は、この1年で、50万戸を超えるそうですよ。
    電気小売りを利用している人は、たった数%しか切り替えていないみたいですが、マンションも一戸建ても会わせての数%ですからね。
    http://blog.eco-megane.jp/どれくらい電力会社が切り替えられた/
    6月30日までに126万4400件の電力会社切り替え申請がありました。
    2015年度の一般家庭等の通常の契約口数が約6,253万件(経産省資料より)とのことですので、切り替え割合は約2%です。
    たった数ヶ月で高圧一括受電の3倍の切り替えがあったみたいですね。でも、分母が大きいので、割合は数%に過ぎません。

    つまり高圧一括受電って、1%にもならないすごくすごく小数派なんですね。
    東京ガスから電気を買うことにした人より少ないレアマンションなんですね。


    東京ガスから、電気を買う場合、
    一戸建てでもマンションでも、ガスと電気、両方の契約があれば、安くなることがありますし。

    マンションの共用部のみでも、低圧電気と従量電灯Cをまとめると結構お安くなるんですよ。

    高圧一括受電みたいに、マンション全員の承諾書を集めなくてもできますし、
    違約金なしで、翌月から東京電力の契約に戻すことも可能です。

    契約の縛りも、エネルギー政策がどうなるかわからない中で20年近い長期契約を結ぶ必要もないし、明日からでも東京ガスから電気を買うことができます。

    なによりも、携帯電話やインターネットの契約をなさっている方、
    高圧一括受電よりもお得なセット割引があります。一軒から利用できます。
    マンション全員の賛成もいりません。個人で好きな契約にできます。

    一番の安心は、電気事業法という法律で、消費者として、法律に守られた立場で
    電気を購入することができるんですよ。

    電気料金を事前に明示する。
    使用電気料金の明細書を発行する。
    電気を必ず売って貰える。
    こんな当たり前のことは、電気事業法で守られているから、業者がやらなければならないんです。
    実感ありませんが、みんな電気事業法で手厚く守られてるんですよ。

    でも、高圧一括受電は、電気事業法の範囲外の自家用工作物なんです。

    内閣総理大臣の安倍さんが国会で答弁されているから、本当です。
    経済産業省だって、同じことを言っています。

    いままで、安全な電気は、当たり前だったから、みなさん、当然だったことが、今後高圧一括受電になったら、当たり前じゃなくなってしまうかもしれません。
    良心的な業者さんは、電気小売り事業者と同じことをやって下さるんでしょう。

    不動産取り引き業法で、高圧一括受電って、
    不動産を売買したり賃貸する時に、ちゃんと説明するのが望ましいっていわれるようなことですよ。プロパンガスか都市ガスか、説明しないといけないようにね。

    家がプロパンで、特定の業者からしかガスを買えないと不便ですよね。
    高圧一括受電もその業者からしか、電気を買えません。

    電気小売り自由化って浮かれたCMが流れています。ガス自由化ってCMされていても
    高圧一括受電に契約してしまっていると、そういうお得なコースを申し込むことができなくなってしまっているんです。

    じゃ、ばいばい。素敵なマンションを見つけてください

    高圧一括受電っていうのは、お知らせするのが望ましいですからね。
    言わずにこっそり売っても悪いことじゃないし、法律で罰せられることもありません。

    聞かれないなら、説明しなくても、法律を犯したことにはなりませんが、
    国に、説明することが望ましいっていわれています。

    そういうマンションに貴方のマンションもなりたければ、なればいいんじゃないでしょうか?

  43. 2243 匿名さん

    そうなんだ。
    詳しい説明ありがとうございます。。

  44. 2244 匿名さん

    今年は改正消費者契約法が施行されるので
    高圧一括受電業者の詐欺行為を抑制出来ますね。

    ① 不実告知
    ② 断定的判断の提供
    ③ 不利益事実の不告知
    ④ 不退去/退去妨害

    http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/consumer_contract...

  45. 2245 匿名さん

    具体的には、どういう場面で適用できるのでしょか?
    また、その結果は?

  46. 2246 匿名さん

    >>2244
    取消権行使の要件ですね。

  47. 2247 匿名さん

    引っかかって取り消せるとは思えませんね。
    つまり業者も法律が変れば研究して来ると言うことです。

    期待されるところは、引っかかりにくくなるという辺ですね。
    しかしそれも、折角の法律強化で説明が増えたとしても、
    思考停止的に賛成してしまう人ばかりなら無駄でしょうけど。

  48. 2248 匿名さん

    そんなマンションも希少ですから、商売あがったりですね
    自業自得でしょうけど

  49. 2249 匿名さん

    >>2241
    そういう情報誌に出てない=販売上積極的には見せたくない情報

    とは思いませんか?
    もし大いにセールスポイントになるなら、強烈にアピールしようとするはずです。
    感触的には今やマイナス要件でしょう。

    最初に出してしまうとふるいにかけられて候補から落ちてしまうかもしれない。
    せめて問い合わせて欲しいと言うことでしょうし、
    一括受電自体知らない人も居ますから何も問題視しなかったり。
    安くなるの?それいいねえ、みたいに思ってくれればもっけの幸いってことでしょう。

  50. 2250 匿名さん

    高圧一括受電は完全に悪徳商法ですよ。高齢者の理事会を騙して決議させて、無理矢理契約させる詐欺です。

  51. 2251 匿名さん

    高圧一括受電業者の詐欺手口

    不実告知
    小売業者で得するのは電力を多く使っている家庭またはセット割が出来る家庭だけだと言い張る。

    断定的判断の提供
    割引率は地域電力業の○%と担保されるので情勢に変化があっても常に得をする。

    不利益事実の不告知
    共用部が既に高圧であることを説明しない。
    解約が極めて困難なことを説明しない。
    総会決議、全戸解約、低圧引込み工事、変電設備入れ替え。復帰工事は管理組合負担。

    不退去
    同意書を提出するまで居座る

  52. 2252 匿名さん

    管理会社や業者の説明は、
    今の計算式と、今の値からの相対値として何%安くなるって、絶対言わないからなあ。
    だから何%安くなるといっても、いったいどこからなのか分からない。

    そして

    ウソをついたかどうかもはっきりしない。

    契約してしまうようなノー天気(失礼)なマンションでは、
    そこら辺の肝心な質疑応答もなかったでしょうし、ましてや記録など全く期待できないでしょうね。
    そういうマンションは姿勢をいかに改めるか?から取り組むべきです。

  53. 2253 匿名さん

    最近は高齢者もネットで情報得てるし
    営業も厳しそうですね
    頑張ってください

  54. 2254 匿名さん

    まだありますよ。不利益事実の不告知。

    計画停電についてのデメリットを説明しない。
    エレベーターの停止、火災報知器の停止、自動扉開放によるセキュリティの低下、過電流による家電の故障、冷蔵庫内の食材の損失。

    契約書を配布しない。
    契約内容を提示せずに契約に同意させる。

  55. 2255 匿名さん

    年次点検における停電は、「計画停電」とは言わない。

  56. 2256 匿名さん

    ここ1年の最大の変化は、電力自由化が周知となったこと。
    一括受電してしまうとその恩恵が受けられないとかなりの比率の人が認識したこと。

    ですね。
    いろんな説明義務が増えるより100倍の効果がありますね。

    でもなぜ自由化が決定して以降積極的に国民に周知しなかったんでしょうか?
    「一括受電している場合は利用できません。」
    つまるところ、天下り先の業界にやさしい官界ってことでしょうね。

    対抗するには勉強するしかない。

  57. 2257 匿名さん

    小売の電力自由化が始まった今、高圧一括受電の導入はデメリットしかありません。

    自分のライフスタイルに合ったプランを探した方が地域電力業者に比べて10%、場合によっては20%、電気代が下がることもあります。

    小売の自由化に伴って高圧の電力プランも提供され始めていますので共用部も電力会社を変えるだけで電気代を下げることが出来ます。共用部が低圧であれば専用部と同じように小売業者に申し込むだけです。

    契約期間は最長2年程度ですし、解約するのに高額な違約金もいりません。電気事業法の保護を受けますので、業者は悪質な行為を出来ません。

    高圧一括受電は10数年もの長期契約で違約金も高額です。契約期間が定められているものの実質的には解約出来ません。

    高圧一括受電業者は総会での議決を意図的に仕向け区分所有法を悪用し強制的に加入させようとしてきます。高圧一括受電業者に騙されないで下さい。

  58. 2258 匿名さん

    このスレ、結構しつこいんですね。
    一括受電業者って、既に終わっているんでしょ?
    まだ営業されているマンションってあるのかしら?

  59. 2259 匿名さん

    既築マンションへの導入は少ないと思いますが、新築ではあるでしょう。
    だから業者としては当分残り続けると思いますよ。
    既築への営業は減っているとは思いますけど。

    でも新築もやがて問題化すると思っています。

    やっと期限が到来してその後をどうするか?の検討が始まった時、
    電気室が小さ過ぎて、共用部、専用部戸別の受電が出来ない、
    結局一括受電業者しか選択肢が無い、みたいに。

    それまでに法律(50KV未満は電力会社しか選べない=共用部)が変ってなければ
    そういうマンションが多くなるでしょうし、
    それが知れ渡れば、中古価格にも影響するでしょうね。

  60. 2260 匿名さん

    × 共用部、専用部戸別

    ○ 共用部、専用部個別

  61. 2261 匿名さん

    >それまでに法律(50KV未満は電力会社しか選べない=共用部)が変ってなければ

    どういう意味でしょうか?

  62. 2262 匿名さん

    50KVじゃなくて50KVAですね。
    今の法律では、電力会社以外からの高圧受電は、50kVA以上でないとできないということ。

  63. 2263 匿名さん

    >2259さん
    うちのエリアでは、東京電力がマンションの高圧一括受電をやっています。
    なので、管理会社系列の高圧一括受電業者以外に、東京電力も選択肢になりませんか?

    新築で最初から高圧一括受電だと、電気室とかの関係で難しいのかもしれませんが。

  64. 2264 匿名さん

    >>2262
    >今の法律では、電力会社以外からの高圧受電は、50kVA以上でないとできないということ。

    どの法律のどこに規定されているのでしょうか?

  65. 2265 匿名さん

    東京電力は電力会社としての誠意として、点検作業は年一回するみたいですね。
    当マンションでは東京電力の高圧一括受電は不採用でした。

    不採用理由は『承諾書類の回収が「管理組合」理事会が担当する為』との事でした。
    面倒臭かったのか?怪しげな高圧一括受電会社の提案が賛成多数で議決されました。
    電力自由化後でも詐欺商法みたいなモノにに引っ掛かるマンションがあるんですよ。

    で、現在は「高圧一括受電に賛成せよ」ほぼ強要活動しています。
    ほとんど犯罪行為みたいなもんです。どう したいのでしょうか?
    まあ、相手にしない事が一番ですよ。次の総会で理事会の半数が変わります。

  66. 2266 匿名さん

    東京電力は、高圧一括受電のCMもやっていません。

    高圧一括受電の契約しかできないマンションの受け皿なんじゃないかと思います。
    高圧一括受電をやりたいなら、お受けしますという姿勢。

    高圧一括受電会社が喜んで契約書を集めるというのは、それだけ、高圧一括受電会社が儲けられるからでしょう。


    で、結局2265さんが東京電力との契約を継続します。って言えば、高圧一括受電は導入できません。

    このスレにいままで書かれているように、高圧一括受電会社がしつこくつきまとったら、犯罪ですから、返れといって、返らなければ、警察を呼んで返って頂くことができますし。
    理事が強要してきたら、これまた犯罪になるようですよ。

    裁判でまけて競売になったとしつこく言われるようですが、高圧一括受電単独に反対して、裁判にまけたのではなくて、なんども共有部の工事を妨害し、管理費を不払いで競売にかかったようです。

  67. 2267 匿名さん

    >>2265
    今頃、一括受電とは。。。
    共用部のみを他の東京ガス等の電力小売り会社への契約に切り替えるっていう案は出なかったのですか?
    承諾書類の回収する必要さえ無くなりますがねぇ。

    電力会社の選択が、明らかにある業者に誘導されている感じがします。

  68. 2268 匿名さん

    導入してるマンションて1割未満とか

  69. 2269 匿名さん

    https://hh.pid.nhk.or.jp/pidh07/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20170121...
    TVシンポジウム「自由化時代のエネルギー~どう変わる電気・ガス市場~」

    昨日 Eテレ深夜でやっていました。

    [Eテレ]
    2017年1月21日(土) 午後2:00~午後3:00(60分)
    ジャンル ドキュメンタリー/教養 > インタビュー・討論
    番組内容家庭で使う電気とガスをどこから買うか、消費者が自由に選べる時代がやってきた。国をあげて進められているエネルギーシステム改革の意義を専門家の知見で解き明かす。
    出演者ほか【出演】一橋大学大学院商学研究科教授…山内弘隆,東京ガス常務執行役員…沢田聡,JXエネルギー プレジデント…原享,経済産業省 資源エネルギー庁 部長…村瀬佳史,消費生活アドバイザー 節約HP管理人…和田由貴,【司会】関口博之
    詳細家庭で使う電気とガスをどこから買うか、消費者が自由に選べる時代がやってきました。去年4月には電力、そして今年4月には都市ガスでも小売の自由化がスタート。エネルギービジネスは大きな節目を迎えます。今回のシンポジウムでは市場の変化が消費者や社会に与える影響などについて行政、学識経験者、民間企業、消費者それぞれの立場のパネリストからご意見を伺います。 開催:2016年11月8日/東京国際フォーラム


    その中で、いまさら高圧一括受電です。
    マンション全員の承諾書を集めるってすごくハードル高くないですか?
    新築マンションなら、最初から、全部高圧一括受電ですから、それがいい人しか買わないから、
    問題になりませんし、そもそもの契約者がマンションのデベロッパーですし。

  70. 2270 匿名さん

    ここ↓は、新築だけど管理会社が一括受電を中止にされたそうです。
    業者からみても明らかにお勧めできないサービスという事でしょうか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567068/res/106-107/

  71. 2271 匿名さん

    こんな↓記事がありました。
    原理がよく分からないのですが、詳しい方いらっしゃれば説明して頂けないでしょうか?

    https://allabout.co.jp/gm/gc/445506/2/

    高圧一括受電でなければ、「スマートマンション」は不可能

    ところで、最近よく耳にするスマートマンション。これは「マンション全体でエネルギー管理、節電およびピークカットを行い、エネルギーの効率的な使用や無理のない節電を実現するマンション」のことです。

    具体的には太陽光発電(太陽熱利用)、コージェネ(発電時の排熱利用)、燃料電池(水素と酸素のもつ化学エネルギーを電気エネルギーに変換する発電設備)、蓄電池(充電を行うことにより電気を蓄えて電池として使用できる設備)、EV連携(電気自動車との連携)等を設置したマンションです。このようなマンションのスマート化には、高圧一括受電の導入が必須なのです。

    こうしたことからも、高圧一括受電はこれからのマンションのスタンダードというわけです。

  72. 2272 匿名さん

    は?スタンダード?
    マイノリティマンションしか契約取れないでしょ
    今は誰もが知ってしまったからね

  73. 2273 匿名さん

    2271>

    2014年8月11日のヨイショ記事ですね。
    チョット 情報が古すぎますよ。

  74. 2274 匿名さん

    どこも導入できなくて真っ青ってね

  75. 2275 匿名さん

    新築でうるならともかく、既築は無理でしょう。

    ピークカットというのは、東京電力の夜とくみたいに、夏の午後の時間帯が普段の2倍だけれど夜中は、半分以下みたいな時に利用者がカットすれば、利用者の電気代が安くなるが、
    この記事だと、ピークカットすると儲かるのは、高圧一括受電屋さんのほうだと思うな。
    仕入れの電気が安くなるから。

  76. 2276 匿名さん

    新築でも無理ですよ、検索してみてください
    関係者ならご自由に主張くださいな

  77. 2277 匿名さん

    2270さま

    建築したのが、長谷工なのに、管理会社が長谷工コニュニティじゃないってどうしてですか?
    この管理会社が高圧一括受電を辞めたってこと?

  78. 2278 匿名さん

    >>2273

    確かにそうなのですが、10年、15年の長期契約を締結するのにたかが3年前の情報が古いって感じられること自体が問題ですね。どれだけ不安定な契約をさせられたのかっていう話です。

    裏返せば、電気需給契約の長期契約はあり得ないという事ですね。

    後、その他のオプションも現在ではマイナーになっていますね。余分な投資だという事でしょ。

  79. 2279 匿名さん

    >2273
    古い話だけではないようです。
    未だ一括受電をメリットとして新築で売り出し中のマンションが存在します。

    マンション内で電力融通−東レ建設、エネファームで外部電力6割減


    東レ建設のマンション名は「シャリエ長泉グランマークス」で、2棟190戸を分譲する。1棟目への入居が3月末に始まり、2棟目は2018年3月の完成予定。全戸のエネファームを監視、制御する「T―グリッドシステム」を静岡ガスとパナソニックが開発して導入した。電力はマンションが電力会社と契約する「高圧一括受電」を採用する。
    (2017/1/23 05:00)
    日刊工業新聞
    https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00414275

  80. 2280 匿名さん

    >2279

    御紹介のマンションは、ただの高圧一括受電マンションというよりも、
    静岡ガスのエネファームではないですか?

    だとすると、マンション自体が発電所でもあるわけですし、発電の余力のある家庭のエネファームの電気が外部より安ければ、余力のある家庭の電気をたくさん使う家庭が購入して、
    外部からの電力購入を削減。

    となると、外部から買う電気は、高圧一括受電になると理解しています。

    だから、単純な高圧一括受電と同一に論じられないと感じますが。

  81. 2281 匿名さん

    同一かどうかは分かりませんが、要するにこのマンションは太陽光発電も蓄電池も有し、電力に関しては地産自消できる羨ましい限りのマンションですね。他で例えると、マンションの中にスーパーマーケットや公園があるマンションです。豪華ですが、維持する為に湯水のごとく管理費、修繕費を使用します。

    つまりは、お金が余っている人の為のマンションですね。

    発電も蓄電も、一マンションが莫大な先行投資をするわけですが、その減価償却とランニングコストまで計算にいれているかが疑問です。効率的な方法は、1か所で莫大な電力を発電し、各需要家へ配給する方法です。それが、電気、水道、ガスのインフラです。

    この様な自活のマンションができると、電力供給義務を課せられている地域電力会社や政府にとっては、固定費削減になり、大変助かります。是非、この様なマンションが増えて欲しいものです。

    私は買えませんが、頑張ってください。

  82. 2282 匿名さん

    なるほど。高圧一括受電も蓄電池の導入をセットにする事で年次停電のデメリットを補完することが出来ますね。

    そもそも高圧一括受電業者が中貫きしなければ需給者が受けられるか恩恵は大きいはず。

    現状だって共用部は高圧なんだから専用部も一括して管理会社が余計な費用を抜かずに運用すればいい話ですよ。

    太陽光発電やEV充電は魅力的ですが結局、イニシャルコストがあがって分譲価格が高くなれば売れにくいでしょうね。

    これから技術が進歩して導入コストが下がったり法改正があって年次停電がなくなれば高圧一括受電の導入も進むかもしれないですね。

  83. 2283 匿名さん

    ガス発電は、身近な場所だと、病院で、行われている場所があります。

    このマンションは、各家庭に分散してエネファームがあり、そこで発電もおこない、
    廃熱を給湯器で利用することで、エネルギーコスとを改善するといううたい文句です。

    蓄電池があれば、高いビーク電力を買う必要もないですが、逆に、蓄電池の購入と毎年のメンテナンス、更新の費用がかかります。
    電力会社から買う電気が今後どういう値段によるかで、高い買物になるか、
    賢い買物になるかの分かれ目ですね。

    首都圏のタワーマンションを購入した友人は、非常時の発電機能をメリットに購入しましたが、
    311の時には、3日で重油が尽きて、購入もままならず、計画停電でエレベーターがとまり大変な思いをしました。

    未来をどう思うか、ある種、株みたいな、博打みたいなところを感じます。

  84. 2284 匿名さん

    こんにちわ
    築9年マンションに住んでいますが私のマンションも昨年から
    一括受電の資料が各家庭に回っており残り数戸で完了とのことです
    (私は提出していません)
    昨日、一括受電会社経由にて理事会からのお願いという文章が届きました。
    共有部の電気代が削減できれば将来、値上がりするであろう修繕費の負担が少なくなる
    (1.5倍に値上げするみたいです)
    シカトしてていいですか?

  85. 2285 匿名さん

    はい、そのうち何度も 出せ出せと、一括受電会社の方がやってきます。

    きっぱり、地域電力会社から電気を購入したいと回答し、承諾書をださなければ、高圧一括受電はできません。

    なお、共有部の電気代の削減方法としては、東京ガスや、東京電力のお得なコースの検討もされてはどうでしょうか?

    また、専有部は、高圧一括受電では、まったく割引がありません。
    その上、インターネットや携帯電話とのセット割引や、ガスとの割引も利用できなくなります。

    管理組合にお金がたまるか、組合員の手元にお金がたまるかの違いで、
    管理組合としては、自動的にお金が入ってくるほうがラクチんなので、高圧一括受電を導入したくなりますが、停電など、いろいろなリスクがありますから、このレスを遡って読むことをおすすめします。

    いろいろな対処方法も書いてありますよ。

  86. 2286 匿名さん

    >2284
    どちらの業者ですか?説明会で虚偽の説明をしたり、執拗に訪問して来て、無理矢理契約させようとする業者がいます。

  87. 2287 匿名さん

    マンションの理事会で未提出の方について話し合いを持つ場合、業者が同席することなどありますか?

  88. 2288 匿名さん


    ①<新型企画として>共用部20%~50%+専有部2~5%。というのもあるようです。

    ②面談というのもあります。理事長他数名(業者や管理会社担当等含む)で導入を強要します。

    ③理事会(業者を含む事もあり)は基本的に賛成ですから導入を強要します。

    ④反対の理由説明を執拗に聞いてきます。しかし結果として導入の強要をします。

    無理して出席する必要ははありません。
    出席する場合には録音機を用意しましょう。
    承諾書を提出しなければ導入されることはありません。

  89. 2289 2287

    こんばんわ

    例えば承認書をずっと未提出のままですと誰が提出していないか
    理事会のメンバーは分かると思いますがマンションに住みにくいなど
    出てくるのでしょうか。
    いまのところ近所付き合いは、ほぼありませんが子供が幼稚園・小学生などに
    なると近所付き合いが発生してくると思います。

  90. 2290 匿名さん

    >>2287
    お疲れ様です。
    業者ですが、ほっとけば同席しますから、困るんですよね。
    予め、理事会に文書を送って以下の事の文書での回答を要求しておきましょう。

    ・議題の設定(理事会で決定する事項をハッキリさせる。)
    ・業者の同席は拒否し、あくまでもマンション管理組合内での話し合いとする。
    ・理事会の方には、全員出席して頂く。(理事会でない方が出席するので、当然です。)
    ・回答の文書には、理事長のサインを頂き、文責を明確にする。(文書の提出期限を1週間位にする)

    そして、理事会の反応ですが、うちの場合は、、
    「マンション管理で、修繕積立金が不足している。運営の面で大変な問題となっているので話し合いがしたい」
    と回答が来ました。理事長の判子は、押印されておらず、管理組合の担当者の判子でした。
    その切り返しとして、
    「では、修繕費にいくら位足りなくて、一括受電で何%くらい改善できるのか、その他の科目はどれ位占めているかの資料をB/SとP/Lを元に過去数年分からまとめて出して下さい。」

    そうしたら、回答がなくなり、最終的に理事会は一括受電を廃案にしました。
    実は、一括受電による修繕費の改善なんて、数%ととても低いんですよ。
    やる気があるのは、管理会社の担当者だけですから、それも然りと・・・。

    面倒くさければ、「私はもう他の電力会社と契約すると決断しているので、何しても無駄です。異論があるならば、個人の契約を管理組合が強要する法的根拠を示して下さい。それとも、管理組合が私の代わりに電気代を払ってくれるのですか?」と言えば終わります。

    相手にするだけ時間の無駄ですので、サクッと後者でやり過ごすのが賢明かと思います。

  91. 2291 匿名さん

    >2289
    あなたが思っているほど、皆さん、一括受電に興味ありませんから大丈夫ですよ。
    更に電力小売り自由化に関しても、興味ない人が多いので、そのまま東京電力と契約を続ける人が大半です。
    マンション管理にも興味がない人が多いのは困りますが、現状はその様な感じになります。

  92. 2292 匿名さん

    >>2290 匿名さん

    お疲れ様です
    返信ありがとうございます。
    当マンションも修繕費が足りなく…一括受電にすれば20年後には幾らほど補填が出来てと言われてますがいま築9年のため約30年は修繕しないのかなと疑問です
    また、業者と少しやり取りをしていますが今回の共有部は東京電力だが今後、東京より条件の良い電力が出てきたらそちらに変えるのも視野にと言われてますが東京電力が一番安いのでしょうか?また、何かのトラブルがあった場合、協力会社などのネットワークを活かし地方電力より早く回復出来るとも言われていますがそれは可能なのでしょうか。

  93. 2293 名無しさん

    東京電力は日本一高いです。

  94. 2294 匿名さん

    捕らぬ狸の皮算用

    安物買いの銭失い

    安いのにはわけがある。

    高い理由をよく考えましょう。

    そして、業者が一社余計に入ってどう安くなるんでしょうか?

    安くなって東京電力と全く同じと信じるほうがおめでたい。

    繰り返しますが、高圧一括受電は、電気事業法の保護を失い、ただの民事契約となるということをよく考えてから契約してください。

  95. 2295 匿名さん

    共用部を割引します、その分を積み立てて修繕費の補填をします、
    って、一括受電を勧める管理会社の王道詐欺ですね。
    いくら積み増しても、最後には談合されて全額持って行かれます。
    管理会社が裏で糸を引いて、
    何社かに入札させて、一社だけがぎりぎり全額出せば収まる額を提示、落札。
    今から目に浮かぶようです(笑

    まあ一括受電を導入するようなマンションは、どうせ管理会社の言いなりのマンション、
    鴨マンションでしょう(笑笑

    そもそも月いくら安くなるんですか?
    具体的な計算式を出させてるんですか?
    決議して、全戸の承認印を得てもまだ出さなみたいなところが大半ですけどね。
    そういうところは間違いなく詐欺でしょうけど、
    そういうところしか聞いたことがないですね(爆笑

  96. 2296 匿名

    (爆笑って、お前の性格を疑うよ
    大人なんだから、もう少し言い方 考えれば?
    頭、悪すぎ

  97. 2297 匿名さん

    そうですか、アナタだってその手の口調に見えますけどねえ。

    この板には管理会社関係が沢山出入りしているようですし。

    例えば何回か大規模修繕をしたマンション住人の方も多いんじゃないですか?

    そして非常に多くの方が心当たりがあったりするんじゃないでしょうか?
    (管理会社の手配で)入札にかけると、一業者がぎりぎりほぼ有り金とほぼ同額の見積もりで落札。
    要するに工事は不満のぎりぎり出ない内容、
    それで有り金を全部持って行く、そう考えないと辻褄が合いません。

    うちのマンションは一括受電で反対がうちを含めて3戸居て阻止しましたが、
    それより3年前の大規模修繕では、(管理会社が)入札にかけた結果、
    1社だけがほぼ有り金ピッタリで他はそれより高い額という結果、
    かくして有り金を全額持って行かれました。

    もう管理会社は信用できませんよ。

    そんな管理会社の言いなりって、残念ながら滑稽と言わざるを得ませんね。

  98. 2298 匿名さん

    まあ、

    そもそも契約内容がはっきりしないのに判を押す
    このおかしさに早く気づき、

    集団催眠から目醒めるべきでしょう。

  99. 2299 匿名

    そうですか、アナタだってその手の口調に見えますけどねえ。

    この板には管理会社関係が沢山出入りしているようですし(笑


    例えば何回か大規模修繕をしたマンション住人の方も多いんじゃないですか?

    そして非常に多くの方が心当たりがあったりするんじゃないでしょうか?
    (管理会社の手配で)入札にかけると、一業者がぎりぎりほぼ有り金とほぼ同額の見積もりで落札。
    要するに工事は不満のぎりぎり出ない内容、
    それで有り金を全部持って行く、そう考えないと辻褄が合いません(笑笑


    うちのマンションは一括受電で反対がうちを含めて3戸居て阻止しましたが、
    それより3年前の大規模修繕では、(管理会社が)入札にかけた結果、
    1社だけがほぼ有り金ピッタリで他はそれより高い額という結果、
    かくして有り金を全額持って行かれました。

    もう管理会社は信用できませんよ。

    そんな管理会社の言いなりって、残念ながら滑稽と言わざるを得ませんね(爆笑

  100. 2300 2290

    >>2292

    お疲れ様です。
    うちのマンションの事例で回答しますね。

    >今回の共有部は東京電力だが今後、東京より条件の良い電力が出てきたらそちらに変えるのも視野にと言われてますが東京電力が一番安いのでしょうか?

    ⇒勿論、高圧電力の購入は東京電力から他の新電力からの購入を一括受電業者側で選定します。但し、高圧電力で安く購入して出た収益は、一括受電業者側が取ります。つまり、マンション住民側には還元しません。更に、電力会社を変えた事も住民側には通知しません。キュービクルに会社名がついているから、勝手に見て下さいとの事でした。
     一括受電会社曰く、「高圧電力の供給元の電力会社は、一括受電会社が責任もって選定している為、そこの収益は一括受電会社が頂きます」との事でした。
     あなたなら、納得されますでしょうか?


    >また、何かのトラブルがあった場合、協力会社などのネットワークを活かし地方電力より早く回復出来るとも言われていますがそれは可能なのでしょうか。

    ⇒何かトラブルになった際は、一括受電会社が「窓口」となって対応します。尚、何かトラブルで損害賠償問題になった場合も、一括受電会社が「窓口」となって地域電力会社に申し出します。尚、直接一括受電会社が損害賠償する事はありません。我々はただ電力会社から高圧受電した電力をマンション住民に配電しているだけですので、トラブルは全て東京電力等の地域電力会社に解決して頂きます。
     あなたなら、納得されますでしょうか?

    以上、ご参考までに、うちのマンションの場合の事例でした。




    私が持った印象ですが、一括受電会社は「無責任」で、地域電力会社と消費者の間に立つ意味が全くないと判断しました。

    この一括受電会社は、管理会社の系列会社で、マンションの事なら作ってきたから何でも分かるから、信頼度が違うと言われていますが、電力供給で信頼を築いていない会社に「信頼がある」って言われても、信頼する方がどうかしていると思います。

  101. 2301 匿名さん

    私のマンションの事例も書いておきます。

    私のマンションの管理会社の系列会社の高圧一括受電会社が2年前に高圧一括受電を提案しました。
    いわく、月500円/戸あたりを管理組合に還元します。という甘言で始まりました。
    500円X戸数X12ヶ月X20年で、結構なお金がたまるから、管理組合もほくほくで、
    この提案を受け入れました。

    でも、契約書を見せないまま契約書を出せっていってきました。
    月500円は確約の金額じゃなくて、教諭部の電気代の○%という話で、だいたいそれが500円になるというお話です。日の出のあと3時間も共用部の照明を点灯しっぱなしだったんで、その点を質問したら、共用部の電気使用用が減ったら、管理組合への還元は自動的に減るというのです。

    共用部の照明の電気使用量を見直したら、高圧一括受電の直前の工事のあと、前年比で、4割近くも電気使用量が増えていました。点灯時間の設定が不適切だったんじゃありませんかと質問しても
    改善も、原因解明もしてくれません。


    結局、今度の春の総会で廃案提出するんですが、
    2年前にガスの自由化があり、ガス会社が電気とのお得なセットを売りだすことも、インターネットや携帯電話とのお得なセットが始まることもまったく住人に説明しないで、高圧一括受電を導入しようとしていたのです。
    これって、誠実な会社だと思えますか?

    高圧一括受電が電気事業法に含まれていない電気事業で、業者は電気小売り事業の許可も届け出も出していない。と突っ込んだら、電気小売り事業者の届け出をして、電気小売り時業者になりました。
    でも、共用部の高圧一括受電をやるだけで、一般家庭へは、電気小売りをしません。
    そういう電気小売り事業者を信用できますか?

    そもそも、高圧一括受電になると、マンション住人は、地域電気会社の顧客ではなくなります。
    地域電気会社の顧客は、高圧一括受電会社です。

    そうすると、地域電気会社の直接の顧客と、そうでない高圧一括受電のマンション住民が同等に熱かって頂ける保証なんてないんですよ。
    だって、高圧一括受電マンションの住人は、電気事業法とは関係ない、ただの民事の契約を高圧一括受電会社と結んでいるだけだから。

    みんな311の時の苦労を忘れたんでしょうか?

    マンションって停電すると断水するんですよね。
    エレベーターが止るとマンションの入り口からがしょっとした登山になりますよ。

    みなさん、よく考えて契約しましょう。

  102. 2302 匿名さん

    結局うちのマンションは、私が契約書を提出しないために、高圧一括受電は導入できません。

    日本人の和を乱すなっていうのを利用した詐欺です。
    私もマンション住人とトラブルなく住みたいですが、私さん以外全員契約しているからという理由で、詐欺に引っからなくてはならない義務はないと考えています。

    みなさん契約は自己責任で、よく考えてから、サインしましょう。

  103. 2303 匿名さん

    大抵の人って、孤立する事を嫌って、全体主義になっているんですよね。
    そして、他人任せで、思考停止状態になっています。
    これが、マンション管理組合で起っている現象です。

    これが誘因して、管理会社の「一括受電の提案」という暴走を招いているのです。
    悪は凡庸っていうが、日本の和を尊ぶ文化も悪い方からみるとこんなもの。

    このスレを見つけて、ご自分で考えようとしている方に限っては、賢明な選択をされる事を祈っています。


  104. 2304 匿名さん

    高圧一括受電に関しては、あなた一人が提出しなければ、導入できません。

    高圧一括受電の嘘をさらし上げようとか、数字の嘘を見抜こうとか、それを他の高齢者にわかりやすくプレゼンしようとか、そんな無駄なことをしないでも、貴方が、ダメだよと判断して承諾書を提出しなければ、導入できません。

    総会の多数決をひっくり返す必要もありません。
    すごく簡単に詐欺を撃退できるでしょ。

    ほとんどの住人は、管理会社のよきようにせよ。という寛容な態度です。
    多少、管理会社が儲けるのも仕方ないと思っています。

    でも、明らかにおかしいでしょう。儲け方が。
    管理会社ってマンションを管理してなんぼなんじゃないでしょうか?

    右から左に電気を仕入れて売って、マージン取るのが管理会社なのかな?

    建築の下請け、孫請けって構造のゆがみを電気に持ち込んで儲けようと思っているみたいだけれど、なれない業界には、むやみに算入すべきではないと思いますよ。

  105. 2305 匿名さん

    東京電力は高いという人は、電気のありがたみを思いだして、ブレーカーを落として1日生活してみたらいいと思う。

    311のあのまっくらで、トイレの水が流れない暗闇。インターネットも固定電話も死んで、携帯電話だけがたより。
    それも、充電できないから、電気が生きているコンビニに充電させて貰いにいった(ちゃんと少しはお買い物をしました。)
    あの日のことを忘れたらだめだと思います。

  106. 2306 検討板ユーザーさん

    >>2305 匿名さん
    新電力は東京電力に託送料金を払ってるので、新電力を選んでも東京電力を否定してることになりません。
    一括受電と各家庭が電力会社を選択するのとで、どちらが安くなるかは微妙なところのようかな気がします。

  107. 2307 匿名さん

    >>2306
    東京電力の良否はひとまずおいといて、注意されたいのは、
    新電力と一括受電は、異なります。
    (もう新電力という言葉もない気がしますが)

    ・新電力は、電事法という法律に則って、需要者に電力(高圧電力)を供給します。
    ・一括受電は、民事契約で、需要者に電力(低圧電力)を供給します。

    確かに、前者の需要者に入れ子で、一括受電業者が入っており、一括受電業者が新電力業者から電事法の保護の元、高圧電力を購入する事が可能です。
    問題なのは、エンドユーザーである我々マンション住民には、我々と東京電力の関係が切れている為、電事法による保護がない事になります。

    つまり、一括受電業者が余分だという事になります。

    一括受電業者は、意図的に他の新電力や電気小売り事業者と一括受電が同じ者だと説明しようとする動きがありますが、混同されない様にして下さい。

  108. 2308 検討板ユーザーさん

    >>2307 匿名さん
    マンション住民には、我々と東京電力の関係が切れている為、電事法による保護がない事になります。

    ↑具体的なデメリットはなんですか?

  109. 2309 匿名さん

    電力会社の電力供給義務がなくなります。

    デメリットでないと判断されるならば、お好きに契約をされると良いですよ。
    マンション住民全員が、契約に賛同されないと、契約はできませんが。

  110. 2310 検討板ユーザーさん

    >>2309 匿名さん
    電力会社の供給義務がなくなる?最終保障約款って知ってます?

    デメリットと言えるかわかりませんが、各家庭に電力会社の選択権がなくなることかな?

    ただ、どっちが安くなるかは微妙なところ。管理会社に丸投げより、住民の管理組合が電力会社を毎年選べると良いかもですね。

  111. 2311 匿名さん

    >電力会社の電力供給義務がなくなります。

    発送電分離後、電力供給義務はなくなる。

  112. 2312 検討板ユーザーさん

    >>2311 匿名さん

    最終保障約款で送電会社、東電で言えば東電パワーグリッドが供給しますよ。

  113. 2313 匿名さん

    どこのどこに対する最終保障約款ですか?
    東京電力の一括受電業者に対する最終法相約款ですか?

    一括受電と契約するならば、一括受電の我々に対する約款をみなければいけないでしょ?
    その約款を確認した方が良いですよ。

    約款はおろか、契約書の各条項も確認しないまま、契約締結を求めてくる。
    こんな事、電気事業法の保護下ではできない。・・と私は考えています。

    どちらにせよ、契約しないと判断されたならば、理由は各人の自由で問題ないですよ。

  114. 2314 検討板ユーザーさん

    >>2313 匿名さん
    最終保障約款をよく勉強してください。

    最終保障約款とは、新電力、東電エナジーパートナーともに交渉が成立しなかった場合、需要家に電気が供給されない事態を防ぐために、送電会社である、東電パワーグリッドが供給する仕組みです。

  115. 2315 検討板ユーザーさん

    >>2313 匿名さん

    最終保障約款は東電のホームページで見れますよ。経産省に届けられていて、公開されています。

  116. 2316 2311

    法令上の「電気供給義務」のことを言っている。

  117. 2317 匿名さん

    >>2309 匿名さん
    電力会社の供給義務がなくなる

    高圧一括受電屋さんは、電力自由化に伴い、電力供給義務が無くなるから一緒ですって説明するんですよね。
    そりゃそうです。発電しない会社も電気小売りするようになるんですから。電気供給義務じゃなくなります。電気供給力確保義務という名前にかわって、電気事業法に基づいて電気小売り時業者は、電力供給確保義務を嫁されます。

    では、高圧一括受電でも電力供給確保義務を嫁されるのでしょうか?
    安倍さんの国会答弁から、高圧一括受電は、電気事業法が及ばないと答弁されています。
    そもそも、電気事業法っていうのは、高圧一括受電という事業を想定していないので、当然高圧一括受電においても、電気供給力確保義務を持っていません。だって、法律に含まれないって国も経済産業省も言っているんですから。

    一方で、電気小売り時業者には、電気供給力確保義務が嫁されていますが、それは、電気を小売りするだけです。

    高圧一括受電が電気小売りに含まれるなら、電気事業法に元で、電気供給力確保義務をおいますが、電気事業法が及ばない事業においては、電気事業法の義務はないんじゃないかと思うんですが、
    そこんところを突っ込んでも高圧一括受電会社さんは明解に回答されませんでした。
    すくなくとも、民事の契約で電気供給のお約束はありますが、東京電力から電気を買う時のように
    必ず電気を売って貰えるということを法律で守ってもらえるわけじゃないというのが私の理解です。

    契約するのはご勝手に。でも法律の保護はなくなりますよ。
    それが、月500円に値すると思う方は、高圧一括受電されたらいいのです。

  118. 2318 匿名さん

    東京電力がなんて高いか。

    それは、絶対停電しないように無駄な発電の予備力を持っているからです。
    日本の原発がほとんど全部止ってしまっていても、東京電力の発電予備力は残っています。

    夏の日の午後、甲子園をテレビでみながらクーラー付けても停電しないように余分に発電する予備力を用意したら、そりゃ、電気代高いです。
    スマートメーターにより、電気を時間帯別に売ることが可能になりました。夏のヒークを高く、電気が余っている夜間を安くすることで、無駄な発電所の建設費用をなくすことができるから、時間帯別電気代を東京電力が売り出しているんでしょう。

    今は30分ごとに電気使用量のデータとって、電気を為替のように変動価格で売り買いする市場が出来ています。

    高圧一括受電というのは、そういう為替みたいなもので、お金を儲けるしくみだと理解しています。

  119. 2319 匿名さん

    すいません最後の一行は、高圧一括受電と関係が薄いかもしれません。
    いずれにせよ、発電も送電にも関わらないマンション管理会社が電気小売りに算入するのは、業界違いだと思います。
    儲かるから算入するんでしょうが、私が個人的に、管理会社に求めているのは、マンションの管理をやってくれること。
    自社の儲けのために、マンション内の人間関係を破壊しないで欲しいです。

  120. 2320 検討板ユーザーさん

    電力会社と一括受電会社が契約して、一括受電会社が各家庭に転売するスキームですからね。

    メリットは一括受電によって、電力会社と一括受電会社の電気料金が家庭用よりも安くなる可能性があり、その結果、各家庭に転売される電気料金も安くなる可能性がある。

    デメリットは各家庭で電力会社を選ぶことができなくなる。

    一括受電からの転売が安いのか、各家庭が選んだ方が安いのかはケースバイケース。

    一括受電に賛成でも反対でもないですが、よーく議論して決めると良いですね。

  121. 2321 匿名さん


    <電力小分けサービス業の行動マニュアル>

    ①基準となる年間電気使用量を多めに間違えて提案書を作る。(計画的詐欺です)

    ②計算式を書面で出さずに過大削減電気料金となる提案書を作る。(計画的詐欺です)

    ③なるべく説明会は短時間で済ます。(都合の悪い事ははぐらかし、総会議決承認を勝ち取ります)

    ④お宅だけですよ!公共の利益を毀損しているので裁判しますよ!と承諾書を回収します。
     (脅しのマニュアルです。建物の保全と関係ないので無視しましょう)

    ⑤承諾書未提出者に面談を要求する。(承諾書提出を強要します。断りましょう)

    ⑥承諾書未提出者に理事会出席を要求する。(承諾書提出を強要します。断りましょう)

    ⑦承諾書提出者に戸別専有部サービス料金(電気料金)をそっと1%スペシャルを提示します。
     (電力自由化後は個別契約のサービス料金を0%⇒▲1%とお宅だけですよ。と訪問してきます)

    ⑧⑦でも承諾書未提出者には個別契約サービス料金を▲1%⇒▲2%とスペシャルアップしてきます。

    ⑨理事会メンバーが変わるまで執拗に営業します。(注!⑦、⑧は特別バージョンです。)

    ※電気を売ってはいけない、なんでもありの詐欺商法です。ご注意ください!
     
     契約後のサービス料金のトラブルは自己責任ですよ。

  122. 2322 匿名さん

    >⑦承諾書提出者に戸別専有部サービス料金(電気料金)をそっと1%スペシャルを提示します。
    > (電力自由化後は個別契約のサービス料金を0%⇒▲1%とお宅だけですよ。と訪問してきます)
    >⑧⑦でも承諾書未提出者には個別契約サービス料金を▲1%⇒▲2%とスペシャルアップしてきます。

    どこの一括受電会社でしょうか?

  123. 2323 匿名さん

    検討中のマンションさん、
    いい加減、

    単に安くなるとか、
    何パーセント安くなるとか
    いくら安くなるとか

    まともに相手にするのやめたらいかがかな。
    まずは、

    「計算式を持って来て下さい」

    でしょ。
    これを見れば本当に安いのか?
    意図的に誤解を誘う説明をしていないのか?
    そこらへんが判断できます。
    しかし管理会社が決議や全戸の承認印を得る前に説明した例を知りません。
    まあ電力自由化をひた隠しにしたような管理会社が
    説明するはずないですね(苦笑

    もし計算式を示さないなら、それは管理会社にとって都合が悪いからですよ。
    それ以上相手にする必要はないですね。
    時間の無駄です。

  124. 2324 匿名さん

    「計算式」とは何ですか?

  125. 2325 匿名さん

    話の流れで分かりませんか?

    電気料金ですよ。

    どういう額が請求されるか?です。

    何パーセント安くなる、とか1戸あたり百何十円安くなるとか、
    当たり前のように説明されていますが、
    何を基準に、そこから安くなるのか説明されていません。

    ちなみにうちのマンションでは、月200円安くなるみたいに説明されましたが、
    うちは元々共用部高圧受電で、電力会社の電灯料金より安かったのです。
    っで、本当にそこからさらに値引きされるのか聞いてやったら梨のつぶてでした(苦笑

    ちなみに総会で月200円安くなるという説明で、反対は私1人で可決されましたけどね。

    そのあとで例によって面談とか言って来たので、計算式も含めて絵文書で聞いてやりました。
    そしたら梨のつぶてだったってことです。
    もちろんそんな有様では信用なんてできるはずはありません。
    反対して導入は見送られました。

    でも聞かれて答えられないっていうのはどうなんでしょう?
    普通は、計算式を出し、それに対し当方がこうだろああだろ、停電に見合うメリットか?
    とかいろいろ突っ込みを入れようとしていましたが、
    結局梨のつぶて、よっぽど一目見て不都合な代物だったんじゃないのかな?

    引く引くと言ってるベースが電灯料金とか(クスクス

  126. 2326 匿名さん

    ×計算式も含めて絵文書で聞いてやりました。

    ○計算式も含めて文書で聞いてやりました。

  127. 2327 匿名さん

    >引く引くと言ってるベースが電灯料金とか(クスクス

    割引の対象が低圧部分ですから、当然、ベースは電灯料金でしょう。
    ほかに何が考えられますか?

  128. 2328 匿名さん

    >2314
    思いっきり誤解している様ですが、、

    >最終保障約款とは、新電力、東電エナジーパートナーともに交渉が成立しなかった場合、「需要家」に電気が供給されない事態を防ぐために、送電会社である、東電パワーグリッドが供給する仕組みです。

    ここで言う「需要家」というのは、「マンション住民」ではない。
    ここで言う「需要家」というのは、「一括受電業者」となります。

    生兵法は、怪我の元ですよ。

    主語や目的語を、意図的に省き、消費者のミスリードを誘うのは、詐欺の常套手段です。
    皆さん、注意して下さい。

  129. 2329 匿名さん

    >>2318 匿名さん

    東電は独占だから、効率化して値段下げるよりも、わざと非効率にして生産量あげない方が利益がでる構造。
    高いのは高止まりさせてるからだよ。

  130. 2330 口コミ知りたいさん

    >>2328 匿名さん

    一括受電会社がマンション住民に転売しないなんて、あり得ないんじゃないですか?収入なくなりますから。

    ただ一括受電会社が、より安い電力会社と契約できてもマンション住民に還元するかは分かりませんが。

    一括受電会社がどこの電力会社と契約したか開示することや、住民への還元ルールとか決められれば理想ですね。

  131. 2331 匿名さん

    >>2230
    その様なルールがなく契約で決まってしまうのが、一括受電サービスです。
    期待するのではなく、縁を切る方が賢明かと、

  132. 2332 口コミ知りたいさん

    >>2331 匿名さん

    管理組合がちゃんと契約条件をつめれば良いだけ。合意できないなら、一括受電しなければ良いだけ。

    甘い管理組合なら、何も考えずに飛びつくかもね。

  133. 2333 匿名さん

    >>2327
    いいえ違います。
    引くと言っているのは高圧受電している共用部です。
    もちろん電灯より安いですよ。

    だから安くなるというなら、
    そこからの値引き額で判断する必要があります。


    ちなみに共用部割引はよくあるパターンですよ。管理会社詐欺の王道ともいえるほど(笑
    安くすると言って共用部を値引きし組合にプールさせ、
    大規模修繕時に談合で根こそぎ持って行くやり方です。

    スマートメータなんだから、
    各戸から引くくらい簡単にできるし、
    使用量に応じ使用者が割引を受ける方が、共用部を割り引かれるよりはるかに公平です。
    共用部だと、持ち分按分になり、電気の使用量には無関係になってしまいますから。

    なぜそうしないか?
    そうすると大規模修繕で根こそぎ持って行けなくなるからです。


  134. 2334 匿名さん

    まあ、うっかり管理会社の口車に乗って導入しちゃったところで、
    共用部を元々高圧受電していて、一括受電の割引が共用部となっている場合、

    そういうマンションは計算式をたどってきっちり検証した方がいいですね。
    請求額を見て、これが安くなった額か、と思うだけじゃなく。
    あるいはいくら安くなっていますを鵜呑みにするのではなく。

    これまでの支払い額で、導入しなかった場合と比べどういう差額が出ているか?
    導入前の計算式、導入後の計算式、それぞれで計算して。

  135. 2335 2327

    >>2333
    >いいえ違います。
    >引くと言っているのは高圧受電している共用部です。
    >もちろん電灯より安いですよ。

    トータルで減額となる原資は、主に各戸の従量電灯料金から捻出されるのであるから、現在の従量電灯料金と比較しなければならない。(クスクス

  136. 2336 匿名さん

    電気料金の説明もできないのに提案してくるフロントいるからね。
    親会社のいいなりにしてもアホすぎる。

  137. 2337 匿名さん

    共用部50%オフというと、バーゲンの時のようにお得!!!!

    と飛びつきたくなります。

    でもよく考えてください。
    共用部の一ヶ月あたりの電気代なんて、1戸あたり、専有部の1/10くらいなんですよ。
    だから、共用部の差し引かれる電気代の50%の金額と
    専有部の電気代の5%の金額は同じくらいです。

    いろいろな会社が専有部5%引き と書いてあるのに比べて
    共用部の50%引きという割引率は、すごおおおくお得に見えますが、
    分母がそもそも10倍違うので、金額をみたら、同じくらいです。

    数字に騙されてはいけません。

    そして、そういう数字は、分母をいじればいくらでも作れるんですよ。

    そしてあらかじめ共用部の電気代を高めにして置けば還元額を高く提示することができます。
    提示して契約してから、実際の電気代を少なくすれば(点灯時間を短縮する)
    管理組合に還元する金額を少なくすることが可能です。

    それってどうなの?

  138. 2338 匿名さん

    月500円で20年間ですと
    500X12X20=12万円ですね。

    でも高圧一括受電は、
    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf
    宅地建物取引業法で 
    「高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定 の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際 しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国 土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。」

    って言われています。
    電気代が12万円安くなっても中古マンション価格がそれ以上下落したら、所有者にとっては損です。
    また、賃貸する場合でも家賃が月500円以上安くなったら損ですよね。

    電気代だけを比べるとたしかに、高圧一括受電は、若干安くなるかもしれません。

    しかし、インターネットや携帯電話やガスとのセット割りが出来なくなりますから、そういったセット割りで安くしたい人は、高圧一括受電ではセット割りできなくなります。

    数年前の高圧一括受電の説明会で、電気小売り自由化になっても電気代は、そんなに安くなりません。と高圧一括受電業者は答弁していました。たしかに電気代だけをみれば、そうですが、ガスとのセット割引、携帯電話とのセット割引は結構高圧一括受電よりお安くなりました。

    さらに不動産価格については、言わないけれど、どうなんですか?

    高圧一括受電30万戸の実績といっても、全てのマンションは高圧一括受電になるみたいな説明でしたが、
    東京ガスは、たった1年で電気契約50万戸の実績をつくったわけですから。高圧一括受電って思っているよりも非常にマイナーな契約になってしまうんじゃないでしょうか?


  139. 2339 匿名さん

    >>2335
    あなた、算数できない子だったんでしょ?

    元々

    共用部高圧=高圧の安価な料金

    だったって言ってるでしょ。
    だから払ってた料金は

    電力会社の電灯料金(各戸)+共用部の電力会社の高圧料金(共用部)

    それで各戸は電力会社の電灯と同じ、共用部をいくら安くします、と説明したなら、

    電力会社の電灯料金(各戸)+共用部の電力会社の高圧料金-値引き額(共用部)

    にならないとおかしいでしょ。

    それを意図的にやれば詐欺だ、意図的でないなら算数もできないバカな大人。
    あなたがどっちかは知りませんけどね(爆笑

  140. 2340 2335

    >>2339
    >>元々
    >共用部高圧=高圧の安価な料金
    >だったって言ってるでしょ。

    ↑ 共用部の高圧料金(共用部)は、高圧一括受電導入前と後では変わらないとするならば、

    削減額≒高圧一括受電導入前の各専有部分の従量電灯料金合計-(高圧一括受電導入後の全専有部分に係る高圧料金+高圧一括受電会社に支払う金額)

    となる。
    したがって、>>2335 である。(爆笑

  141. 2341 匿名さん

    なんかさ、共用部だけ「一括受電」をすればいいだけの話じゃないの?
    専有部を巻き込んで迷惑をかける必要はない。

    なぜなら、2016年4月からの電気小売り自由化で、1戸でも電力会社を選択できる時代になった為です。
    それ以前は、50KW以上でないと電力会社を自由に選択できなかった。
    だから一括受電というアコギな商売が出てきたのですが、今は不要という事です。

    要するに、この時代に一括受電は不要である事だな。

  142. 2342 匿名さん

    既に共用部が高圧になっているマンションは、電気料金が高圧の電気料金にあった安い料金になっているはず。
    一括受電は、必要ないと思います。

  143. 2343 匿名さん

    2016年、電気小売り自由化が始まり、一括受電会社は従来の共用部と専有部を一括にした「高圧一括受電サービス」一本から、更に2つのサービスを追加しています。それが、共用部のみを対象にしたサービスです。
    そのサービスの中に、元から「低圧」に対するサービスと元から「高圧」に対するサービスができています。

    なぜ、最初からこのサービスを提示しなかったのかが疑問です。
    (一括の方が儲かるからでしょうが、相当契約締結が厳しくなってきていると察します。)

    まず検討するならば、元から共用部が高圧のマンションは、共用部だけが高圧のサービスで今の電気料金がどれだけ安くなるかを検討するべきでしょ。その会社の実力が明白になると思います。

    まあ高圧一括受電サービスと同じ50%割引じゃないと、うちのマンションは受け付けないという判断をしましたがね。

  144. 2344 匿名さん

    >>2340

    管理会社や連れて来た一括受電業者はまずこう言ってくる。
    「専用部は電力会社と同じ、引きません」

    そしてこう言ってるんだよ。
    「共用部から引く」
    一戸当たりいくら引くとか、共用部を何割引くとか。


    だったら今の共用部からいくら引くか、という問題で、
    どう聞いたって、ベースを明示しないで共用部から引くと言えば
    その時点の共用部であり、もし高圧受電していれば安価な高圧受電料金がベースと思うのは当たり前。

    この時点であんたが国語も小学生以下か、業者の火消し役の詭弁と分かるよ。


    っで、もしこのベースが他のものなら本当に得かどうか分からない。

    疑っているのは、

    共用部のベースを電灯契約で計算した値ではないのか?だ。
    その割高な額から、これだけ引くとかあれだけ引くとか計算するんじゃないか?ということだ。
    何しろ計算式が無い上、見せろと言っても見せてこない。
    だから怪し過ぎる。

    共用部高圧受電だったのに導入しちゃったとこは、
    計算式をチェックした方がいいと言ってるのさ。


    あんた、勝手に話を作るなよ。
    国語読解力まで小学生以下だ(大爆笑

  145. 2345 匿名さん

    まあありそうなパターンだよな。
    共用部高圧受電していてもともと安いのに、

    ベースを説明せずにいくらとか何%安くなると説明して

    実際計算する時は違うベースを持って来る。
    計算式が無いんじゃ検証のしようがない。
    今の料金の計算の過程を計算式と突き合わせて確認したいと要求すべきでしょうね。
    まあしかし、計算式も無い契約じゃもう目も当てられませんけど。


    それにそれだけじゃない。
    一括受電の工事内容次第では、共用部の変圧器を撤去し
    専用部、共用部で1台も統合する場合も考えられる。

    もしそうなっていたら、それまでマンションが負担していた、
    共用部変圧器の保守費用は消滅するはずだ。
    多くは保安協会に委託していたと思われ、通常年間何十万円か払っていたはず。

    これはたいてい組合から委託を受けた管理会社が払っていることが多いが、
    悪質な管理会社だと何も説明せずにこれを取り続けようとする。
    共用部高圧受電をしているのにうっかり一括受電を導入してしまったところは
    要チェックです。

    ちなみにうちのマンションでも、反対したら面談とか言ってきたので、
    文書でこの辺がどうなるか聞いてやったら梨のつぶてでした。
    非常に不都合だったんでしょうね(クスクス

  146. 2346 2340

    現在の共用部(高圧)の年間電気料金・・・A(円)
    >>2340 による年間の削減額・・・B(円)

    共用部分の電気料金から削減額を差し引く場合の割引率(%)・・・(B/A)*100

    ちなみに、
    東京電力エナジーパートナーの「スマートマンションサポートサービス」
    http://www.tepco.co.jp/ep/private/smartmansion/index-j.html
    <共用部削減プラン>
    【高圧一括受電による料金メリットをすべて共用部に還元するプランです。
    共用部の電気料金を20~40%程度※削減することができます。
    管理費の削減や、組合運営の費用捻出をお考えのお客さまにおすすめです。
    ※ 削減率は、マンションの規模、設備、電気ご使用状況等の諸条件によって異なります(諸条件によって上記の削減率とならない場合があります)。】

  147. 2347 匿名さん

    でも、考えてみたら、

    共用部を高圧受電しているのに一括受電を管理会社の言いなりになって導入したようなマンション、
    いくら色々なところで取り返しても、プール金が増えるだけ。

    そのプール金も最後は大規模修繕時に談合で根こそぎ全額持って行かれますね。

    まあ、住民意識と言うソフトの価値はマンション価値の一部ですね。
    これが低いマンションは価値の低いマンション。
    つくずくそう思いました。

  148. 2348 匿名さん

    >>2346
    東京電力ならインチキな説明はしないでしょう。
    衆目監視が厳しいですから。

    ご紹介の記事は、
    絵を見れば分かりますが、共用部も電灯や動力の低圧契約の場合ですね。

  149. 2349 匿名さん

    >>2341
    共用部だけを一括受電って、それは言葉がおかしいですね。

    専用部も共用部も全部を受電するから一括受電なんです。

    共用部だけを高圧にするのは共用部高圧受電で、
    今でも沢山のマンションがやっています。
    多くの場合、マンションが持ち、マンションの費用で保守をしています。

  150. 2350 匿名さん

    >>2342
    全くその通り。

    ところが、管理会社にとって一括受電でおいしいマンションとは、
    共用部を高圧受電しているマンションです。

    規模が大きく、詐欺ネタに事欠かないからですね。

    いずれはグループ内の電力会社から給電して儲けるつもりでしょう。
    その辺も住民説明で明らかにしたという話を全く聞きません。

  151. 2351 匿名さん

    >>2349訂正
    ×多くの場合、マンションが持ち、マンションの費用で保守をしています。

    ○多くの場合、マンションが設備を持ち、マンションの費用で保守をしています。

  152. 2352 匿名さん

    >>2349
    共用部だけを一括受電という
    そういうプランを一括受電業者自身が提供されています。

    いやー、応援していますよ。

    http://www.haseko.co.jp/ha/service/sm/

  153. 2353 匿名さん

    応援するのは自由ですが、
    単なる切替プランなんですけど・・・

  154. 2354 匿名さん

    察してあげなよ。

  155. 2355 匿名さん

    >>2352
    だから言ったように、
    一括受電とは言わないと思いますね。

    よく見て下さい。

    三つのプランと言っています。

    高圧一括受電サービス
    共用部電力サービス(高圧)
    共用部電力サービス(低圧)

    共用部だけのものは一括受電と言う言葉は使っていません。

    一括受電業者がやっている、一括受電とは別のサービスです。

    まあ言葉の問題だから別にどうと言うこともないんでしょうけど。

  156. 2356 匿名さん

    ちなみに長谷工

    共用部電力サービス(高圧)
    共用部電力サービス(低圧)

    プランは、要するに電力自由化プランですね。

    あの、一括受電を一刀両断にした自由化ですよ。
    携帯会社やガス会社がやってるのと同じです。


    こういうプランを持ちだして来たということは、
    長谷工も一括受電に見切りをつけたってことかもしれませんね。

    でも急にやめると今まで強引にねじ込んできた先が騒ぎ出すかもしれないから、
    客が付かなくてもプランとしては残している、みたいな感じがしますね(クスクス

  157. 2357 匿名さん

    長谷工でんきとして、共用部だけを電気小売りするみたいな、話を持ってきました。

    でも。それは、%表示で高圧一括受電がいかにお得かという比較みたいに見せるだけで、
    じゃ、一括で専有部は安くならないのは、言わない

    一方で、東京ガスが共用部をお得にするプランを説明にきたんですが
    4月以降東京電力がもっとお安いプランを出すかもしれないので、
    それをみてから、検討したほうがいいです。

    とこれまた、正直なお話でした。

    東京ガスとしたら、1年で50万件以上の顧客をゲットしているので
    儲からない場所を無理に契約する必要がないのでしょう。
    ヘタな詐欺商法をして、SNSに悪い評判が流れるたら、信用を失ってお金に換算できないダメージを受けますから。

    長谷工にしても電気商法で無理に儲けても、それ以上に、企業のブランドイメージを毀損したら、
    マンション建築販売という本業にマイナスなんじゃないかと思います。

  158. 2358 匿名さん

    こんにちわ
    私のマンション共有部は電気代が年間約480万円ですが36%削減できると言っています
    そうなると一年間あたり約170万円の削減となりますが、こちらですとお得ですか?
    余剰分を修繕費・修繕費値上がりを防ぐために使用すると説明があります

  159. 2359 匿名さん

    >>2358
    だからね、官署ン管理会社はそういう他人頼みの姿勢につけ入ってくるんです。

    すべきことは、
    計算式を出させ比較するに決まってるじゃないですか。

    それには今どういう料金を払っているか?を知ることです。
    共用部を高圧受電しているのかしてないのか?
    マンション所有の受電設備で高圧受電しているならその保守費に年間いくらかかっているのか?

    相手の提案によると一体何がいくらになるのか?
    計算式を聞いて比較することです。

    また比較の際、専用部の自由化プランの減額幅も考慮する必要があります。

    今どきは、エクセルかなんかで簡単に比較できるでしょ?
    計算式さえ出して来れば。
    それをして下さい。
    そのをする時何か分からないことがあればこういう掲示板で聞けばいいと思いますけどね。


    ただ、経験的には計算式を出してきませんね。
    出したら厳密に比較され拒否されるのが目に見えているからじゃないでしょうか?
    っま、兎に角自分で比較することです。

  160. 2360 匿名さん

    × だからね、官署ン管理会社はそういう他人頼みの姿勢につけ入ってくるんです。

    ○ だからね、マンション管理会社はそういう他人頼みの姿勢につけ入ってくるんです。

  161. 2361 匿名さん

    2358さんのマンションの戸数はいくつですか?
    共有部の電気代を戸数で割って、1年あたりの電気代を出してみましょう。
    それを貴方の専有部の1年分の電気代を比べてみましょう。

    だいたい、専有部は、共有部の10倍くらいになりませんか?

    そうすると、専有部を5%割り引くのと、共有部を36%割り引くのと
    どちらがお得かわかります。

    高圧一括受電は、共有部を高い割合で割引いて管理組合にお金を還元しますが、
    専有部は1円も値引きしません。

    ですから、各戸の専有部の割引の合計が、共有部の割引36%とどっちが多いかよく考えてみてください。

    共有部36%って割引率が割るいですね。

  162. 2362 匿名さん

    >>2361
    >共有部の電気代を戸数で割って、1年あたりの電気代を出してみましょう。
    >それを貴方の専有部の1年分の電気代を比べてみましょう。
    >だいたい、専有部は、共有部の10倍くらいになりませんか?

    共用部が高圧受電の場合ですか?
    それとも、共用部が低圧受電の場合ですか?

  163. 2363 2362

    いずれにしても、

    >>2361
    >共有部の電気代を戸数で割って、1年あたりの電気代を出してみましょう。
    >それを貴方の専有部の1年分の電気代を比べてみましょう。
    >だいたい、専有部は、共有部の10倍くらいになりませんか?

    が成り立つとすれば、
    >>2358 の削減額を共有部の電気料金からではなく、専有部分の電気料金から差し引くとすれば、3.6%割り引けばよいことになる。

  164. 2364 匿名さん

    >>2358
    工事の概要もきちんと説明させて下さいね。
    それにはあくまでも文書と図で説明させましょう。
    一般的なイメージ図ではなく、自分のマンションの設備が判別できる図です。
    厳密な図である必要はありませんが、今の受電設備がどうなるか?
    何が撤去されて何が持ち込まれるのか?
    これがbefore/afterで分かる資料でなければなりません。
    これを承認印入りの正式文書として出させて、大切に保管しておきましょう。

    ポイントは、共用部を高圧受電していた場合、この設備をどうするか?です。
    撤去して、専用部と共用部を一本化するなら、
    この法定保守費用も削減されなければおかしいですね。
    規模が大きければ年間100万円を越えてもおかしくありません。
    規模が大きければ固定資産税の減額もバカにならないでしょう。

    管理会社経由でこれらを払っていると、
    設備が無くなっても減額せずにとり続ける可能性があります。
    この辺も確認して文書で回答させ、釘を刺しておきましょう。

    もし共用部高圧受電設備を撤去しないのなら、
    元々マンションの負担で共用部は安くなっているんです。
    値引きのベースは安価な高圧料金でなければおかしいですね。

    もし共用部を高圧受電していないのなら、
    割引額はしていた場合より大きくならないとおかしいです。
    その額が妥当か検討しましょう。
    またマンション独自に共用部高圧受電を導入した場合と比較しましょう。


    そういう意味でも計算式なんですよ、計算式。←あくまでもポイント
    文書で回答してもらい大切に保存しておきましょう。


    「何パーセント」、をいじり回すだけの相手は、
    管理会社は組みやすしと判断して適当な説明をして来るでしょう。
    うちはそうでした。
    そして厳密に問い詰めて行ったら、無反応になりました。

    パーセントの話をするなら、ベースがはっきりしないなら意味がありません。
    例えば何パーセント引きます、は、現状からと常識では思うでしょう。
    しかしひょっとしたら、
    場合により共用部を高圧受電しているのに低圧料金からの割引率を言って来るかもしれません。
    しかし計算式ならこれがはっきりします。
    正式文書で回答させれば証拠となります。

    実際には管理会社は計算式を見せずに「マンション利益」を振りかざして
    無関心な住民を扇動して話をどんどん進めて行って、
    全戸の承認印を得てすら計算式を見せて来ないみたいですけどね。
    そして反対する戸はマンションの敵、面談する、みたいに言って来ます。
    おかしいじゃありませんか、中身もはっきりしないのに
    マンションの敵だ、面談だ、なんて。

    うちの場合は、面談と言って来たので計算式を要求したら無反応になりました。
    それまでしてきた説明(パーセントを振りかざした)に対しよっぽど不都合だったんでしょう。
    もちろん最後は中止になりました。

    でも捨て台詞が聞いてあきれます。
    マンション価値が高まることは期待できますが、一部の戸が反対してできませんでした、
    みたいな風でしたね。
    計算式も見せないでおいて何言ってるんだか。
    ちなみに総会で反対しているのでどこが反対したか分かってしまいます。
    まあ別にいいんですけどね。

    今では自由化の恩恵を享受している戸も有ると思いますけど、
    中には、もし導入していたら恩恵は受けられていなかった、と気づく戸もあるかもしれません。
    少しでも、管理会社の言いなりになることが、
    自分の財産保全にとっていかに危険か気付いてくれたらと思います。

  165. 2365 匿名さん

    厳密さなんてこれっぽっちも無いのに

    パーセントという数字を出すと、
    いかにも厳密な話をしているかのように錯覚するかもしれません。
    その錯覚を利用して管理会社は言いくるめにかかります。

    くれぐれも引っかからないように。

  166. 2366 匿名さん

    2358さん

    現在の個数と共用部が低圧なのか、高圧なのか、従量式なのか、そのあたりをはっきり認識してみましょう。

    低圧電気+従量式Cの組み合わせなら、東京ガス、東京電力ともに、その二つを合計して、お安くするコースをHPにのせています。
    高圧一括受電にしないでも割引されます。

    現在、共用部が高圧であるなら、すでに共用部はお安くなっています。それにたいして
    割り引き36%というのは、本来なら、専有部の各戸の電気使用量に応じて割引すべき金額です。
    現在のマンションの電気代

    それを各家に還元せず、管理組合にいれようというお話です。
    そうすることで、電力自由化であまりお得にならない家庭や、管理費を値上げできない家庭に対して、
    自分のお腹が痛まずに、実質的な管理費が増やせるといって、賛成票を集めます。

    170万円÷マンションの戸数=2358さんが払っているマンションの共用部分の1年の電気代です。
    これを2358さんの家の専有部の1年間の電気代と比較してみましょう。
    専有部の電位代が5%割引になるのとどっちがお得でしょうか?
    割引率が高いからといって、お得かどうかはわからないんです。

    割合といったら、何に対する割合なのかというのを忘れると、ただ、数字におどらされます。

    そもそも50%オフというバーゲンは、元値を高くして置けば、原価に対して、売値はそんなに安くなっていないでしょ。

    高圧一括受電に際して、電気使用量を増やしておいて、見かけの割引率を高く見せるという手法があるんだというのは、ここではじめてしりました。

  167. 2367 2258

    管理組合様より素敵なお手紙を頂きました
    --------------------------------------------------------
    高圧一括受電を導入することにより年間約224万円(店舗含む)の電気料金を
    削減することができます。10年間で2240万円の削減となり長期修繕計画上の
    修繕費用等先のマンション運営費の補てんを行うために大きな補助金額となります
    修繕積立金のシュミレーション提示の依頼がありましたが現在ではまだ
    実際にかかる長期修繕費用などの算出は難しいため不足金額、補填金額を
    出すことはできません
    ----------------------------------------------------------
    経緯としては理事会より電気削減はできなかと管理会社(A)へ話が行く
    Aは3社より見積もりなどを取る、その中から業者(B)を理事会、管理会社が選ぶというところです
    ちなみにA、B、施工会社(C)はグループ会社です。

    シュミレーションですが現段階では出せないのでしょうか。

  168. 2368 匿名さん

    マンションの戸数は?

  169. 2369 匿名さん

    >>2258

    「難しい、できません」と回答する様な業者とは取引できないと、管理組合に回答すれば良いだけ。

    長期修繕費用なんて、マンション竣工当初から、長期修繕計画をだして、そこから修繕費を割り出しているはずです。足りないというならば、何が変更になって、それに対してどれ程の不足が発生したかを、管理組合は説明する義務があります。「お金が足りないから、下さい」という発想はあまりにもお粗末です。

    補てん金額に関しては、直近1年のマンション電気代を、仮に一括受電にした場合、どれ位安くなったかを出して貰えば良い。専有部に関しては、他の小売り事業者を仮設定してみて、比較して頂ければ良い。

    それができないのならば、潔くお引き取り下さいと言えば良いです。

  170. 2370 匿名さん

    >>2367
    >高圧一括受電を導入することにより年間約224万円(店舗含む)の電気料金を
    >削減することができます。

    どのような計算式でそうなるのか、算出過程を明示してもらいましょう。
    一体どこから引いているのか?
    その「どこ」をどう計算しているのか?
    まさか、現状共用部高圧受電してたとして、
    全電力を低圧契約で計算してそこから引くみたいなことをしてないでしょうね?

    その為にも工事の概要も説明してもらいましょう。
    今がどうなっているのか?
    共用部高圧受電をしているのかしていないのか?年間の維持費用(高額なはず)?
    そしてそれをどうしようとしているのか?

    受電設備は一本化するのか?
    まあしないとVCTが二系統になりますけどそんなことができるのか?

    もし一本化すれば共用部高圧受電設備の年間の維持費用はかからなくなるはず、
    どこにどう計算されているのか?されていないのか?

    計算式も出さず「何パーセント安くなる」、「いくら安くなる」は
    徹底的に疑ってかからないと痛い目を見ますよ。

    こういう質問を受けて即座にきっちり回答してこないなら、
    管理組合自体が既に管理会社に丸め込まれつつある可能性が高いですね。
    そもそもそういう資料があれば最初から見せて来るはずですからねえ。

  171. 2371 2258

    お疲れ様です。

    >高圧一括受電を導入することにより年間約224万円(店舗含む)の電気料金を
    >削減することができます。

    どのような計算式でそうなるのか、算出過程を明示してもらいましょう。
    一体どこから引いているのか?
    その「どこ」をどう計算しているのか?
    まさか、現状共用部高圧受電してたとして、
    全電力を低圧契約で計算してそこから引くみたいなことをしてないでしょうね?
    →こちらは共有部年間電気代4873000万円(一括受電の場合36%割引1754000円)に一部、テナントが入っているので、そちらを単純に+して36%割引した数字だと思います。

    また、約10年後に修繕費を1.5倍値上げしても更に15年後には約900万円の赤字が出るとのことです。
    結果として一括受電した場合、赤字がおおよそ半分まで減るみたいです

  172. 2372 匿名さん

    10年後ではなく、今、修繕費を見直せば?
    1割から2割増しにすれば、済むことでしょ?

  173. 2373 匿名さん

    何が計画外なのか、明確にする事だね。

  174. 2374 匿名さん

    >>2371
    だと思いますって、あのねえ、そういう姿勢がダメなんですよ。
    しかもあなたの推測が入っている。

    承認印付きの計算書を提出させましょう。

    っで、共用部は高圧受電しているんですね?

    工事はどういう工事なんですか?
    今の高圧受電設備はどうするんですか?
    これも承認印付きの説明書を提出させましょう。


    10年後の話をする前に、今の話をきっちりしなければ砂上の楼閣でしょう。
    10年後の話をしてけしかけるというのは、詐欺の手口としては古典的です。

  175. 2375 匿名さん

    続き

    詰めるにはまだまだ色々聞いたり調べたりする作業がありますよ。

    っで相手の承認印の説明書が出そろい、話が詰まったら、
    次にすべきは、自由化プランとの比較です。

    モデルケースをいくつか設定し、
    各戸が自由化プランを選択した場合と各戸毎の一括受電の割引率と比較します。

    まあ、まずは持ちこまれた話をきっちり誤解のないところまで詰めなければ話になりませんけどね。

  176. 2376 匿名さん

    >>2371
    それにしても変ですよ。

    >→こちらは共有部年間電気代4873000万円(一括受電の場合36%割引1754000円)に
    >一部、テナントが入っているので、そちらを単純に+して36%割引した数字だと思います。


    文面を見る限り36%引くというのは、何らの割引条件を試算するとその額になる、というのではなく、
    36%引くという条件に見えます。

    だとするなら、テナントが勝手に高圧受電なんかできるはずはありません。
    それを算入なんておかしいですよね。

    それとも結果的に36%引きの額になると言っているのでしょうか?
    もしそうなら別の計算式が存在するはずです。
    そっちを承認印すきの文書で出させて下さい。

    とにもかくにも「いい加減」に見えます。
    もっときっちり詰めましょう。

    ここをいい加減にすると、
    「あの時の試算ではそうなった」と後から作った計算式を押し付けられますよ。
    そもそもひょっとしたら適当な数字で釣ろうとしているだけ、
    計算式なんて存在しないかもしれませんよ。
    全戸の承認印を得さえすれば、式は後から作ればいい訳ですから。

  177. 2377 匿名さん

    お得意の訂正が必要ですよ。

    ×2258

    ○2358

    一人二役は大変ですね。

  178. 2378 匿名さん

    >>2375 匿名さん

    別にそんなことしなくても届出を提出しなければ良いんじゃねーの?
    面倒な奴だな

  179. 2379 匿名さん

    >>2378
    相手は、やりたくないのに面談とか言われて
    助けを求めている人じゃないんですよ。

    提案を受けた一括受電はとってもいいもんではないか?
    そう思って掲示板上で自己の考えの正しさを補強する意見を期待してるんでしょ?
    どう見たって。

    だったら、そういう人に、ちょっと待て、頭を冷やせ、冷静になれ、と言うのが筋でしょう。
    それを読み取れない方はまず国語力を高めて掲示板に出入りすべきでしょうね。

  180. 2380 匿名さん

    ガス小売り自由化に言及しない。
    宅地建物取り引き業法における高圧一括受電の件。

    それだけでも、十分うさんくさい。

    それから、停電時の問題。
    電化製品への負荷。

    電気事業法の保護を失うここと。

    お断りするなら、それで十分だと思いますよ。

    1年1軒あたり、いくらお得なんですか?

    共用部が高圧受電なのか、低圧なのか、従量電灯Bなのか、現状把握が甘すぎる。
    せめて、マンションの戸数だって言わないとわからない。

  181. 2381 匿名さん

    しかしそれにしても管理会社って、合法詐欺のプロですね。

    振り込め詐欺みたいにとても引っかかるとは思えないような手口でも引っかかる人は後を絶ちません。

    まあ、そんなようなもんでしょうかねえ、一括受電って。

  182. 2382 匿名さん

    共用部を高圧受電してるのに、一括受電を導入するなんて、
    物凄く綿密な比較検討が必要なのに、
    表面的な「何パーセント引く」だけでとびついて決議して
    全戸の承認印を出しちゃうマンションが結構多いんですよね。

    特に知る必要があるのはそれまでの共用部受電設備がどうなるか?です。

    一括受電で残るのか撤去するのか?

    撤去するなら、かなり高額な保守費用は要らなくなるはずです。
    そんなに大きくなくても年間数十万円はかかっていると思います。

    管理会社によっては、ダンマリし続け、
    導入後も知らん顔して取り続ける可能性があります。

    もう導入しちゃったとこも含めて調べましょう。

  183. 2383 匿名さん

    うちは共有部も専有部も東京電力の低圧と従量電灯BCでした。
    マンション敷地内に変圧施設がありました。
    変圧器は東京電力のもの、変圧器が設置してある小屋の賃貸料なしでした。

    そこに管理会社が高圧一括受電と提案して、総会で議決されました。

    しつこく私に書類提出を求めたのですが。
    法律の保護を失うのはいや。とお断りしました。
    契約書見せないで契約書出せっておかしいでしょ。

    で、管理人がことごとくいうには、変圧器は設置されて30年近いから、そろそろ交換が必要
    費用は凄いかかる。

    集会室の電気メーター。製造○年。だいたい20年したら交換です。製造20年後=西暦何年みたいなことを毎月の理事会への提出書類に書いてくるんです。

    当然、理事は、そのお金が管理費から出さないと誤解していたようです。

    私が反対して、今年廃案を提出する予定なんですが、偶然のタイミングなのか
    東京電力が変圧施設を無償で交換工事してくれました。

    管理人が、何月何日変圧器の交換で、○時間停電になります。ってお知らせを配っていましたが、
    理事が誰も質問しないので、費用がいくらかかるんですか?って聞いたら。無料ですとのこと。

    だから、集会室の電気メーターも、あれは東京電力のものだから、製造後時間がたったら、東京電力が無料交換してくれますよ。って言ってあげました。

    詐欺って、こっちの思い込みをつくんですよね。

    その管理会社は、共有部の点灯時間を削減して欲しいといったら、年間5回、点灯時刻を変更するという おかしなことを言っていました。点灯時刻を変更するのは、偶数にしないとだめなのになんで5回?

    それも1年を5で割った期間で変更を設定するというアホというか、わざと効果がでない点灯時刻変更を提案しているか、謎の管理会社です。

    担当者が1年間の日の出日没時刻がわかっているというのを知らないのか、わかっていて、
    照明時刻短縮が電気代削減効果がないように見せかけているのか、理解に苦しみます。

  184. 2384 匿名

    はじめまして私もマンションも一括受電の話が来ており
    未提出は残り5戸となっております。
    私は反対の立場ですが業者と幾つかやり取りをしておりますので
    下記内容より判断願えますでしょうか。

    ・現在共有部:高圧(業務用季時別2型)

    ・一括受電になった場合
    1.電気室 受変設備→業者のものへ変更
    2.アンペアブレーカー撤去→スマートメーターへ変更
    3.法定保守費用→業者持ち
    4.キュービクル保守→今までと変わりなし
    5.共有部が30%現在より安くなる

    ・専有部に関しては全戸 東京電力

    ・同じ高圧でなぜ安くなるか質問しました
    1.企業努力
    2.スマートメーター採用で遠隔での課金業務を行うため
    人件費が安くなる

    ・電気保護法がなくなることに対して
    1.管理組合と業者で電力供給業務委託契約書を結ぶためご安心ください

    とても信用できない会社だと思っております
    どうぞ宜しくお願い致します。

  185. 2385 匿名さん

    >2384
    はじめまして。
    素人ですが、思いつくままに回答します。
    考え方がおかしいようだったらご指摘をおねがいします。m(__)m

    ・現在共有部:高圧(業務用季時別2型)

    ・一括受電になった場合
    1.電気室 受変設備→業者のものへ変更
    ⇒元々、高圧受電できる設備を交換する必要ある?
    2.アンペアブレーカー撤去→スマートメーターへ変更
    ⇒他の電気小売り事業者に契約を切り替えても、スマートメーターになります。
    3.法定保守費用→業者持ち
    ⇒当り前です。
    4.キュービクル保守→今までと変わりなし
    ⇒キュービクルという資産は、受電会社のものになる為、保守費用は不要になります。
    5.共有部が30%現在より安くなる
    ⇒割引率が低すぎる。一戸当たり換算で3%以下となる。電力小売り事業者以下。

    ・専有部に関しては全戸 東京電力
    ⇒全戸、東京電力と従量電灯B,Cの料金になるという意味じゃないですか?言葉を省略しすぎ。

    ・同じ高圧でなぜ安くなるか質問しました
    1.企業努力
    2.スマートメーター採用で遠隔での課金業務を行うため
    人件費が安くなる
    ⇒専有部の割引分を犠牲にしている為です。間違わないように。

    ・電気保護法がなくなることに対して
    1.管理組合と業者で電力供給業務委託契約書を結ぶためご安心ください
    それが、法の保護がなくなって、民事契約で取り決めするという事ですよ。
    インフラ握られていれば、受電会社の方が立場が強くなるから、こちらにいい条件に契約内容を決める事ができません。更に、契約内容を開示して貰っていますか?
    契約条項も分からない状態で、契約締結するから安心しろという神経が分からない。

  186. 2386 匿名さん

    >>2385
    共用部高圧受電設備についてお答えします。

    共用部高圧受電設備についてはきっちり業者がどうすると言っているのか
    確認する必要があります。

    そもそも一括受電というのは専用部も共用部も全部一括するから一括受電なんです。
    専用部を高圧受電していた場合、
    撤去しないというのはなかなか考えにくいですねえ。

    撤去しない場合、従前の共用部の変圧器と並列して新規導入する変圧器で受電することになりますが、
    疑問がいくつか出ます。

    一次側を並列接続して二次側を分離して使うのか?
    その場合、VCTは2系統、メータも二系統、電力会社がそのような構成を認めるのか?
    仮に認めたとしても、その場合は共用部は受電以降完全独立してマンションのもの、
    その設備で他の電力会社から受電してなぜ一括受電会社が請求するのか?
    そんな厚かましいことをしようと言ってるとしたら驚きです。

    一次側も二次側も並列接続して使うのか?
    この場合、うまくインピーダンスの逆数が定格容量比に近ければあまり無駄にはなりませんが、
    数倍の容量差がある異機種の変圧器ではその可能性は小さいですね。
    容量は恐らく小さい側(従前の共用部側)の容量で制限され、まともに給電出来ないでしょう。
    また電力会社が拒否するかもしれません。

    では撤去する場合は?
    その場合は、法令に従う為の保守費用がかからなくなります。
    でも管理会社経由で、他の費用とまとめて払っていた場合、
    共用部受電設備を撤去してもこれを取り続けようとする可能性があります。
    きちんと一括受電以降その費用が削減されるかどうか聞いておく必要があります。

    もう一括受電してしまったところは遡って引かれているか確認する必要があるでしょう。

  187. 2387 匿名さん

    >2384
    その内容で導入に合意している人の気がしれないですね。共用部の電気代を30%割引したとして1戸あたりいくら得します?

    個人で小売業者と契約した方が、断然お得ですよ。小売で10%くらい電気代が下る業者はザラにあります。

  188. 2388 2385

    幾つかのご意見ありがとうございます。
    業者より連絡のあった事項で不足がありました。
    素人の私では理解が難しい文ですので、ご教授頂けると幸いです。

    東京電力では、都心のマンションも山の中の一軒家も全て同じ金額で電力を供給し
    ています。送電費用などを考慮すると、コストが高くなることは仕方がないことです。
    高圧一括受電では、マンション内の電気室より同じ敷地内のお部屋までの送電とな
    るので、送電費用は東京電力に比べるとごくわずかです。
    また、スマートメータを採用して遠隔での課金業務を行いますので、人件費も少な
    くて済みます。
    上記の事に併せて、企業努力もありご提示の削減率をご提示しております。

    2387様のご意見ですが既に多くの住民が承認書を提出しております。
    私もこちらのスレッドを拝見したことにより反対の立場を続けているため
    こちらにて批判されても困ります

  189. 2389 匿名さん

    >>2387
    >個人で小売業者と契約した方が、断然お得ですよ。小売で10%くらい電気代が下る業者はザラにあります。

    たとえば、東電管内ではどこがありますか?

  190. 2390 匿名さん

    >>2385
    >東京電力では、都心のマンションも山の中の一軒家も全て同じ金額で電力を供給し
    >ています。送電費用などを考慮すると、コストが高くなることは仕方がないことです。

    確かに都心も山の中も一緒です。
    しかし違う場合もあります。それは高圧と低圧です。

    もちろん都心も山の中も高圧は安く低圧は高いです。

    管理会社や一括受電会社の悪質なところは、
    都心も山の中も一緒だから高いと言いつつ、
    一方その解決策として高圧と低圧の差を持ち出し、
    既に共用部を高圧受電しているマンションに、
    既に共用部は安いという説明もせず計算式も見せず、

    安くなる安くなるとけしかけて来るところです。
    正しい選択を目指すなら、
    そういう扇動に惑わされることなく自分で確かな事実とデータを確認し、
    計算することです。

    掲示板に聞くのもいいでしょうけど、
    具体的にきっちり説明しないと正確な回答は得られません。

    共用部は一括受電工事でどうするんでしょうか?業者の計画はどうなっていますか?
    今の共用部高圧受電設備は年間保守費いくらですか?
    まだ聞いていませんが、こんな大事なことを言わないでまともなアドバイスなんて期待できません。
    というより、こんなどんぶり勘定で「検討」と言うなら、
    管理会社の餌食になるのは目に見えていますね。

  191. 2391 匿名

    2390さん
    一括受電業者の餌食ではなく管理会社の餌食なんですか?

  192. 2392 匿名さん

    だいたい、管理会社と一括受電会社が、同族会社のことが多いですね。

    長谷工アネシスと長谷工コミュ二ティとか。

  193. 2393 匿名さん

    東急コミュニティみたいに、マンション管理と高圧一括受電を一緒にやっているところもありますね。

    新築マンションと既存マンションでの高圧一括受電の導入はまた別ものだと思いますよ。

  194. 2394 匿名さん

    そうそう、東京電力だって、あまりCMしていないけれど、高圧一括受電もやっています。

  195. 2395 匿名さん

    一括受電会社と管理会社が同じだとメリット、デメリットだと、どんな感じなんですか?

  196. 2396 匿名さん

    >>2391
    そもそも導入を主導するのは管理会社です。
    管理会社は利益を取るためならどんな誘導でも囲い込みでもして来ます。

    強引にプッシュするのは決まって管理会社。
    同グループや子分(受注すると割のいいキックバックする会社)の一括受電会社を入れようとします。
    比較しろと言うと、適当に自分の連れて来たところが最高、
    みたいな資料を作って来ます。

    そして、反対すると面談と言って来ます。
    こういうことをするのは連れて来た一括受電会社ではありません。
    管理会社です。

    完全独立系はまだ悪性度は低いかもしれません。
    条件の悪さは同じですが、扇動力は少し低いですから(笑

    とにもかくにも無駄な支出をさせようとするのがマンション管理会社。
    もちろん利益は同社や同グループに落とさせえようとします。

    管理会社の餌食というのが最もふさわしいと思います。

  197. 2397 匿名さん

    週末で見る人も増えるでしょう。

    もう一度言っておきます。

    うっかり導入しちゃったマンションは
    導入前、共用部を高圧受電してなかったかどうか?
    そして導入後、受電設備が一本化、つまり共用部高圧受電設備は撤去されたかどうか?
    調べましょう。

    もし撤去されていれば法令順守の保守費用(多くは保安協会に委託)は不要となりますが、
    これが支払い続けてないかどうかです。
    マンション管理会社を経由していると取り続けているかもしれません。

    うちのマンション管理会社は、共用部の高圧受電設備について聞いても、
    しらばっくれたり無反応だったりでした。
    もちろん反対し導入は見送られましたけどね。

  198. 2398 匿名さん

    >2389
    価格comで調べたら分かりますよ
    http://s.kakaku.com/energy/

  199. 2399 匿名さん

    国民生活センターのHPに高圧一括受電の契約は強制ではないと明記されているので、理事会にその旨を伝えて堂々と拒否しましょう。

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf

    とやかく言ってきたら理事会に強要罪に該当する可能性があることをご存知ですか?と言えば大丈夫です。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%A6%81%E7%BD%AA

    ポイントとしては高圧一括受電業者を相手にしないことです。何を言っても無視されて粛々と契約書の回収進められるので。

  200. 2400 匿名さん

    結局東京電力の下請けの保守点検業者を下請けにして、
    東京電力が電気小売りで儲けていた分を高圧一括受電会社と管理会社がぶんどろうということだと理解しています。

    まだ、東京電力はこれまでも発電も送電も電気小売りをしていましたが。
    算入するマンション建築会社や管理会社が、どこまで、電気のことを理解しているか疑問です。

    で、私の下した判断は、東京電力でよくないか?
    どうせ、管理会社がやっても東京電力以下の下請け孫請けにやらせる。
    そういう下請け会社に、マンション建築の時のように元請けとなった管理会社や建築会社が
    ゴリゴリ ごり押しして、利益を毟り取るのは、電気関連には、不向きだと思うし、
    この2年くらいに、やっぱりこの管理会社にインフラを管理させるのは、不安なんで、
    安心して私が信用している東京電力にやって頂きたいと思っています。

    そして、そういう契約したいという私の意志は法律で守られているし、必ず電気売って頂けますし、電気代も明朗会計です。
    契約書出す前に契約書みせない高圧一括会社も管理会社も信用できませんよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸