管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 1431 匿名さん

    >1429

    反対者が勝った判例は出たらしいけどね。。
    >1415
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/res/638-657/

    契約締結したマンション管理組合が提訴するのは、これからだと思います。
    自由化が始まって、そろそろ契約の不当性を察知するかと予想します。

    当事者次第ですね。

  2. 1432 名無しさん

    たくさんもめますね。

  3. 1433 1424

    来年4月にはガスの小売り自由化が始まるし、
    こんな大変動に時代に20年間もお得だと思われる長期契約を結ぶ意義はあるのかと思います。
    うちだと、1軒あたり月500円お得だっていってもね、、、、
    年間6000円で、20年で12万円でしょう。たしかに12万円は大事だけれど、
    それで、うちのマンションの売却価格が100万円下がったり家賃が1000円安くなったら、
    元も子もなくなるわけなんだよね。

  4. 1434 匿名さん

    こんなサービスって、有志だけが仲間内でコソコソやって満足すれば良い。
    興味のない他のマンション住民を巻くこむのは、迷惑でしかない。

    他の人に合わせろって言っても、こんな個別契約まで合わせろなんて可笑しい話ですね。

  5. 1435 匿名さん

    例えば老朽化して空き家が半分くらいとかで一括屋が立ち行かなくなった場合とかどーするんだろうね?
    少ない住民が受電設備のローン抱えて一括屋とご相談?
    或いは立て替えとなったら償還してない受電設備抱えてめんどくさい事に。

  6. 1436 匿名さん

    受電設備なんて使いまわししているよ。
    確認していないでしょ?
    問題なし。

  7. 1437 匿名さん

    確認したよ。
    新品入れるってよ。
    十年縛りで事実上ローン。

  8. 1438 1424

    空室ばっかりになっても東京電力みたいに、電力使用量ゼロだったら、基本料金半分にするとか、
    そういう温情無しに、基本使用料ばっちり取るんじゃないかな。

    いろいろと勉強すればするほど、法律の保護って大事だと感じた。

  9. 1439 匿名さん

    >>1437

    ほらよ↓。

    東京電力ホールディングス
    マンション等の高圧一括契約化に伴う当社供給用設備利用のご案内
    http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/provide/pole_duct/other/jyouto-j....

    まだ使える変圧器をわざわざ新品にすること自体がナンセンス。
    それをマンション住民にリスクを負わせるのが、一括受電業者です。
    あり得ない。

    東京電力が変圧器を譲渡できるという事は、一括受電業者も次の業者へ譲渡できるという事だ。
    原価償却できるまで法外な違約金をマンション住民に課す約款。
    これは、もう不当条項以外なんでもない。

    新品だからって、喜んでいる場合じゃないぜ。
    余計な負担を強いられているんだよ。

  10. 1440 匿名さん


    >まだ使える変圧器をわざわざ新品にすること自体がナンセンス。
    全くその通りですね。
    十年契約の説明で設備の減価償却って言ってました。
    譲渡だと十年契約しばりの論拠は無くなっちゃいますね(笑)
    一括屋の設備はメーターの通信プロトコル等、地域電力仕様と違うもので次の業者に引き継げる保証はありませんでした。
    ナンセンスな一括屋に引っかからなくて胸をなで下ろしてます。

  11. 1441 匿名さん

    たとえ減価償却が終わっても、電気代に反映して安くしてくれないんだよ。
    あほらし。

  12. 1442 匿名さん

    許せないのは管理会社だな。

    業者が電力自由化その他、不利な情報をよこさないこと自体はしょうがない。
    しかし管理会社はカネを取って管理契約を受託しているのだ。

    にもかかわらず、
    電力自由化みたいな業界人なら当たり前のことすら選択肢の一つとしてアドバイスするどころか、
    逆にそれを伏せて連れて来た業者の売り込みを強引に推進する。
    強引に決議させ、面談まで手伝って来る。

    そして自由化段階に入ると、その業者は、自由化プランの会社を立ち上げていて、
    「こんなにお得」みたいな商売をしているじゃないか。

    東○コミュニティだ。
    うちの管理会社、他も似たようなもんかもしれんが、とことん腐った会社だ。

  13. 1443 匿名さん

    >>1442
    うちもまったく同じ。(笑)
    ◇◇◇地所コミュニティだよ。

  14. 1444 匿名さん

    最初から信用していない。

    バカとハサミは使いよう。。
    ちゃんと監視しなければね。

  15. 1445 匿名さん

    管理会社は個人的には信用していないが、住民は全く無関心。

    管理会社は持って来た話を絶対に他と比較させない。
    見積もりは見せない、
    契約書は見せない、
    たぶんそんなものは無い段階で、
    いくらのところいくら値引きしていくらにします、みたいな話だけして理事会を丸め込むのだろう。

    それで総会で決議させ、決議後ゆっくりふっかけたり、自社に都合の良い条件を挿し込んだり。
    これはもちろん一括受電に限らない。
    比較もされない値段や値引き額なんて、信用する方がどうかしてる。

    一括受電でも、諸諾書を出さなかったら、文書で面談とか言って来たから、
    こっちも文書で、契約書も精密な計算条件も示されてないじゃないか、と返したら無反応になった。
    もちろん反対を継続した。こんなの当たり前なのに。
    ところが他の住民は全く無関心。
    大規模修繕で積み立てた額ぴったりで落札されてるのに。

    同じ船に乗ってるのが情けなくなる。


  16. 1446 匿名さん

    うちの管理会社がつれて来た一括受電業者は、電気代は、東京電力と一緒、共有部は50%オフです。
    安くなった分は、管理組合にいれます。
    みたいなこといって、決議していたんだけれど、

    東京電力の燃料調達費とか、再生エネルギー賦課金とかは、どうなるの?
    それも東京電力と一緒なのかな?

    今は、燃料調達費がマイナス5円くらいだから、もし、燃料調達費とか、再生エネルギー賦課金がかからない契約だと、
    東京電力のほうが安くなるんだけれど。

  17. 1447 匿名さん

    うちに来た業者は賦課金のかかってる現行の電気料金と賦課金0で計算した電気料金を比較して「どうです、安いでしょ?」ってやってる。
    住民説明書パンフでは目立たないとこに小さく賦課金0計算って書いてあるが。

  18. 1448 匿名さん

    共用部を割り引くって条件は、
    ほとんどの場合、割引額全額を管理会社や子分の業者に持って行かれるのと同義。
    これまでも説明されてますよね。

    大半のマンションで、大規模修繕時に持ち金ピッタリで工事が行われます。
    なぜピッタリか?
    それはマンション持ち金を知っている管理会社が、子分の業者に談合させてとらせるからです。
    もちろん管理会社には甘いキックバックがあるでしょう。
    つまりマンションの共有資金にプール=最後は管理会社のもの
    だから各戸還元ではなくマンション資金に入れさせたがるのです。

  19. 1449 匿名さん

    試算は、きっちり契約書に嵌め込めるレベルのものを出させましょう。
    何パーセント引きますとか、何パーセントだとxx円になります、みたいなのはうちも見せて来ましたが、
    契約書に記載する計算式を出してくれと言っても出ませんでした。

    そもそも契約書草案も見せずに総会で決議し、承諾しないと面談、なんて、
    マンションだけ世間常識が通用しない別世界のようです。

  20. 1450 匿名さん

    ちなみに、既に共用部を既に高圧受電している場合、これを一括受電に変更すると、
    その維持費は不要になるはずです、しかしうちでは管理会社は何も言って来ませんでした。

    おかしいと思いませんか?
    何かにつけて安くなる安くなる、とバカみたいにわめき散らしたんですよ。

    たぶんうちの現状の共用部高圧受電は
    保安協会に投げていると思われます(一括受電すると投げると説明されていましたので)が、
    その額や支払方法を聞いても返事がありませんでした。
    また保安協会以外に投げていてもそういう維持費はかかります。

    凄いセールスポイントになるのにそれを言って来ない。

    ここからは推測しかできません(一括受電は見送られました)けど、
    ひょっとしたらマンションから管理会社に管理一式みたいな管理費で支払われていて、
    その中から支払われていたのではないか?
    そして管理会社から支払う必要がなくなっても取り続けたのではないか?
    こんなセールスポイントを言わないなんておかし過ぎますから。


    もし一括受電してしまったマンションで元々共用部高圧受電していたマンションは、
    ここを精査することをお勧めします。
    既に支払う必要のなくなった受電設備の維持管理費が支出から減額されているかどうか。

    もっとも、大規模修繕で持ち金を全額持って行かれるようであれば無駄なんですけどね。

  21. 1451 匿名さん

     一括受電は、マンション住民を強迫しなければ実行できなかった。ある意味、契約締結できるかどうかがマンション住民に強く依存していると言える。今回の経験は、管理会社をしるいい機会になりました。

     他の大規模修繕の案件は、住民を強迫しなくても、総会決議さえ通せば実行できる。ある意味、マンション住民の顔色を見なくていいし、おいしい案件だ。

     自由化が始まって、一括受電の案が廃案にされた現段階では、一括受電業者をスケープゴートにして管理会社はあくまでもマンション住民の味方という事にしておこう。しかし、こちらにとっておいしい話だったのに廃案にさせられたのは悔しいなぁ。

     ・・・・そんなマンション管理会社の声を聞いた様な気がします。気のせいでしょうかね?

  22. 1452 匿名さん

    ええ、うちの管理組合の理事会(毎月理事全員が集まる)では、理事長みずから、
    高圧一括受電じゃなくて、総会の多数決で議決できるプランにしてくださいって発言していました。

    でも私は、忘れませんよ。高圧一括受電の説明会のお知らせに、管理会社の○○コミュニティ様から、ご提案された高圧一括受電を管理組合としては、導入したいと思います。って書いてあって、
    高圧一括受電をやる、○○アネツスじゃなくて、管理会社がご提案したんだよね。

    さらに、高圧一括受電会社は、
    私:2016年の電力小売り自由化を見てから決めたほうがいい
    高圧:電力小売り自由化でもそんなに電気代は安くなりません。

    結果。電気代はたしかにそんなに激安にはならなかったけれど、セット割引で考えると結構お得なコースができた。そして、すでに、高圧一括受電を導入したマンションはそういうセット割引が利用できないって、はっきり書かれてしまった。


    つまり、隠すようなことはするなって。一括受電会社のHPみると、沢山のマンションが導入して電気代がいくら安くなりましたって笑顔でインタビュー記事をのせているけれど、そのマンションで検索して出てくる不動産物件情報には、どこにも高圧一括受電って大きくは書いていない。
    かかなくても、ただちに違法じゃないし、書くのが望ましいというだけだけれど。大きく書かないっていうのが、一括受電の今の評価を如実に表現していると思います。

  23. 1453 匿名さん

    1452さん
    うちも同じパターンです。
    ○エアネツスと○エコミュでしょ?
    2011年の東日本大震災でブランドに傷がついた東京電力をさんざんこき下ろしてました。「そんな信用のない電力会社から電力を購入して皆さん、安心できますか?」と言っていた。更に自社の一番の強みはって聞いたら「信用力です!!」って。

    スマートーメーターというしょぼい売りしかなかった業者ですが、、、よく嘘をつくその口で信用力を口にできると思っていた。

    信用力は0ですよと言ってあげました。

  24. 1454 匿名さん

    1452です。
    私が東京電力から、買いたいっていったら、
    「そんな公的資金を注入されるような信用のない企業」って若い○エアネツスの営業がいったので、

    「私は公的資金を注入されるような企業から買いたいんです。だって、絶対倒産させられないから、公的資金を注入されたんでしょう。」
    と回答しました。

    かつて君の親会社の取引先銀行のミズポ銀行が公的資金注入されていたよね。

  25. 1455 匿名さん

    スマートメーターなんて、今、アメリカじゃ、金を払ってでも撤去しているしろものなのに
    何もありがたいと思うんでしょうか?

    電気の使い方っていう個人情報ダダ漏れになるのに。

  26. 1456 匿名さん

    エアネツスさんに、「スマートーメーターは東京電力が無料でつけてくれますよ」と伝えた事がありました。そうすると、「無料だが、そのお金は皆さんの電気料金で回収されるのですよ!!」と営業さんが怒った。

    あのね~、その東京電力の電気料金をベースにして電気料金を算出しているのはあなた達、一括受電ですよ!つまり、一括受電の利用者は、東京電力のスマートーメーターの料金の回収と、受電業者のスマートーメーターの料金の回収を二重で課される訳だ。お金のフローも分からないで営業しているのかと呆れましたが。。。

    そう言えば、原発の廃炉費用も新電力の利用者からも託送費用に加算して、公平に負担してもらう事になったんだよね。東京電力を今まで通り利用していても何も不都合がない訳だ。

    電気というライフラインは安さを求めるものではないし、期待していない。安定、安全に供給される事を望むものだ。そういう事で、電気事業法の適用外で商売している一括受電は、、はっきり言ってダメだと判断しました。

  27. 1457 匿名さん

    あれ?そういえばエアネツスさんのメリットって何?
    スマートメーターを早くつける事ができる?
    自由化になった今、新電力に変えると、地域電力会社が即座にスマートメーターに変えてくれるよね?

    存在意味が分からない。
    よくこんな会社を管理会社が紹介してきたかと思います。
    まぁ、電力とは関係ない会社の子会社なのだから仕方ないかもしれないが、紹介されるだけ時間の無駄。

  28. 1458 匿名さん

    >エアネツスさんのメリットって何?

    今年の3月に電気小売り業者になったから、はれて、電気小売り業の資格をもって、電気事業法の規制の元で、電気を小売りできるようになったことじゃないかな?


    資源エネルギー庁の登録小売電気事業者リストから
    http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...

  29. 1459 匿名さん

    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf
    平成28年4月 経済産業省電力・ガス取引監視等委員会
    よくある御質問とそれに対する考え方について (宅地建物取引業法上の重要事項説明と電気・ガスの供給施設の整備状況)より


    高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。

    「のぞましい」と通知しているから、不動産の売買情報に一括受電のことを書かなくても、ただちに違法じゃないかもしれないが、ちゃんとかくべきだろう。家を借りる時に、 ガスがプロパンガスで、特定の業者からしか購入できないとかだと、ちゃんと契約書に書いてある。

    でも、○○アネツスのHPで笑顔で高圧一括受電導入成功!って インタビューされているマンション検索しても、どこも、大きな文字で、でっかくセールスポイントとして明示していないんだよね。私の目が高圧一括受電を拒否しているから見えないのかな?

  30. 1460 匿名さん


    >エアネツスさんのメリットって何?

    この間の理事会で、9月末までのご契約で新しくはじめた○○電気 1%オフのところ、3日前に締め切りになってしまった「今だけ2%追加でオフ、合計3%御安くなります。キャンペーン!」を特別に、締め切り後ですが、私さんちのマンションでご提供できますってセールス トークしていたよ。

  31. 1461 匿名さん

    >1456

    そう言えば、原発の廃炉費用も新電力の利用者からも託送費用に加算して、公平に負担してもらう事になったんだよね。東京電力を今まで通り利用していても何も不都合がない訳だ。

    激しく同意!!!!

    電気小売りって、他業種にもうかりまっせって政府が仕掛けた罠じゃないの?

    ガス会社とか、通信会社が、安く発電して、東京電力の安い託送料で儲けようとして算入。

    廃炉費用も新電力に託送料として、負担して貰おう ←いまここ

    なんのことはない、みんな政府にハシゴ外されてしまったんだよ。
    っていうか、儲け話でつって、算入させた業者に結局は、お金のない東京電力の変わりに発電させて、東京電力をみなで助けるしくみでしょ。

    朝霞の送電線火災による東京大停電だって、30分で、送電をいじって、停電とめたんだから、
    無能無能無能無能 いわれた東京電力って、ある意味すごく優秀だと思いますよ。 

  32. 1462 匿名さん

    まあ、別に東京電力でなくてもいいんですけどね。
    あんまり東電東電って言うと、ステマと勘違いされると思います。

    各戸、それぞれの事情に合わせ好きなところから電力を買う、
    これが自由化の趣旨ですから。

    そして問題なのが、
    一括受電するとそれができなくなる、
    浮かせたお金も最後、大規模修繕で全額管理会社や業者に没収される、
    そういう点だと思います。

  33. 1463 匿名さん

    >1458さん
    >はれて、電気小売り業の資格をもって、電気事業法の規制の元で、電気を小売りできるようになった

    ⇒資格を持っている事と、電気事業法の規制で商売をする事とは別物ですよ。経産省が一括受電事業は、電事法の規制外と明言しています。一括受電No.1の業者と同じく、発電部門のプランを提示して資格を取っただけ。相変わらず、規制されていない所で商売するのは、治外法権でなんでも自由という事です。

    やる事がいちいちせこい!!
    資格だけ見せて、相手にしてもらいたいだけの悲しい抵抗ですよ(笑)

  34. 1464 匿名さん

    >>1461
    >電気小売りって、他業種にもうかりまっせって政府が仕掛けた罠じゃないの?

    電力自由化って、そういうものです。地域電力会社の発電部門の負担を減らす為に提案された施策ですよ。
    民間の余剰電力を使用すれば、地域電力会社は、過剰な発電をして電力を確保する負担が減る。結果的に地域電力会社のコストが減ります。

    一時期CMでやっていたスマートグリッドが、その民間で発電した電力を再配分するシステム。まぁ、地域電力会社が損するような事にならないシステム。一括受電は、発電しないから政府にとっては、不要の事業だから法で保護しない。そんなところですよ。

    政府が嫌いならば、一括受電をするのもいいんじゃない?まぁ、私は長いもの(政府)側にまかれますが。

  35. 1465 匿名さん

    電気小売り事業の資格を取らせてくれる商売があるらしい。
    個人でも法人でも、、一括受電業者でもいいらしい。

    いいね。
    蛇の道は、蛇だという事で。。。。
    応援しています。

    http://trustill-gr.co.jp/denki/requirement/

  36. 1466 匿名さん

    「透破は戦では死なぬ。透破が死ぬ時は信用を失った時だ」
    出浦昌相 @真田丸

    信用はお金で買えない。そして、一度失った信用を取り戻すことは困難だ。マンション建築が行き詰まって、マンション管理と建て替えで生き残るには、信用と信頼しかないと思うんだけれど。

    目先に利益で、一括高圧受電はじめるのか、、と思ったけれど、もともと一括高圧受電の新築マンションを売っていた会社だったんだな。

    今の管理人に変わってから、いろいろいろいろとある。管理人の個人的な資質なのかもしれないが。会社のキャラクターなのかもしれない。

  37. 1467 匿名さん

    その信用をきちんと判断できる人が、マンション住民には少ないんですよね。
    つまり、考えるのが面倒だから、管理会社を信用している事にしている人が多い。

    日本人の良いところでもあり、悪いところでもあります。
    悪人に利用されてるとは、露知らず・・・。
    ご愁傷様です。

  38. 1468 匿名さん

    とりあえず、高圧一括受電導入時の担当者はクビになって他へ移動した。

    あたらしく来た人は、懲りずに、高圧一括受電が御安いですって、プレゼンしている。

    こりない。仕事だから、仕方ないって思っているのかな。

    自分は、そういうサラリーマンにはなれないってわかって勉強になった。

    ちなみに、高圧一括受電の会社の若者営業員は、完全に心を病んでいる人だった。

  39. 1469 匿名さん

    お世話になります。

    私が住んでいるマンションで一括受電が総会で決議されました。
    (出席はできませんでしたが反対意見を提出しています)

    現在、90%の住民が申込書を提出していますが私自身は提出しておりません。
    理由としては
    ①一括受電になると専有部が東京電力となり現在より最大月2.000円高くなる
    (エネオス電気と契約)
    ②エネオス電気と契約をして日が浅いため解約料がかかる
    ③住み替えを考えておりマンション売却をネットなどに掲載しており
    解約料を払った直後に引っ越しなどの可能性もある
    ④共有部で安くなった電気代を修繕費に回り10年後には修繕費が倍になるが
    こちらの余剰金で修繕費が上がらないようにする(管理会社の方から聞きました)
    また、数年後の予測など計算書を出して欲しいと言っても作ってないと言われる

    申込書を提出しない理由は上記の通りとなりますが、このまま反対していると
    裁判などに発展する可能性はあるのでしょうか?

  40. 1470 匿名さん

    どこの高圧一括受電をいれる予定なのでしょうか?

    東京電力となるということは、東京電力の高圧一括受電をご利用になるのでしょうか?


  41. 1471 匿名さん

    とりあえず、私が高圧一括受電に反対している理由を書いて出せというので、書いてだしました。

    高圧一括受電は電気事業法によって許可を得た事業じゃない。 ←東京電力はどうか、よく知りません。

  42. 1472 匿名さん

    有名な高圧一括受電に対する国会での質問と答弁

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/meisai/m186...

    質問:紙   智  子
    二 管理組合総会での高圧一括受電導入の議決は、住民の民間電力会社との契約行為に対してもその議決の効力が及ぶのか。

    答弁:内閣総理大臣 安 倍 晋 三 平成二十六年六月二十四日
     お尋ねの趣旨が必ずしも明らかではないが、一般論として、区分所有者集会の決議事項が、共用部分の変更又は共用部分の管理に関する事項に該当するとしても、それが専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきときは、その専有部分の所有者の承諾を得なければならないとされており、当該所有者の承諾を得ない決議は効力を生じないが、御指摘の「高圧一括受電導入」が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすか否かについては、個別具体的な事例に即して判断すべきものであると考えている。



    これを読むといくら総会で議決しても、専有部の使用に特段の影響を及ぼす時は、所有者の承諾を得ない決議は効力を生じない ということになるみたいです。

    裁判については、
    負けるという業者の話:高圧一括受電に反対していたから、裁判に負けたのではまくて、共有部の工事を妨害していた人
    裁判にならないという話:高圧一括受電の契約書を出さない住人を訴えられたケース  上のほうにあります。

  43. 1473 匿名さん

    1469です。

    1470さんは業者さんまたは、どこかの管理会社の方ですよね?
    お答えはできません。

  44. 1474 匿名さん

    >>1469

    確かに一括受電は電事法の規制外と経産省が名言していますが、、、
    そんな事をしなくとも、個人宅の電力需給契約は、区分所有法の規制外だから、総会で決議できない。
    質問に答える前に、「個人宅のプライベートな事情を話す義務がありますか?その法的根拠を示して下さい」とこちらから質問すれば良いと思いますが。。。

    相手の回答を指摘する方が、正確に回答するより全然楽ですよ。。。

    それと、一括受電では裁判にならないと思いますが、あなたを怒らせて、例えばマンション保全を邪魔する様に誘導されると、、そちらで裁判を提起されますよ。受電会社がよく例に挙げる横浜地裁の判例がそれに該当します。
    ご注意下さい。

    因みに、1472さんの回答は、あくまでも共用部に限っての話です。今回は専有部も含まれているので、個別の意見が優先されます。

  45. 1475 匿名さん

    >1471

    ここの8ページですね。

    電力の小売営業に関する指針
    平成28年●月●日
    経済産業省

    http://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/pdf/003_05_01.pdf

    ⅲ) 高圧一括受電や需要家代理モデルにおける説明等
    後述の2(3)のとおり、高圧一括受電による一の需要場所内での電気のやりと
    りは、電気事業法上の規制の対象外であるが、最終的な電気の使用者の保護の観点
    から、高圧一括受電事業者は、小売電気事業者に求められる需要家保護策と同等の
    措置を適切に行うことが望ましい。このため、高圧一括受電事業者は、最終的な電
    気の使用を希望する者から高圧一括受電による一の需要場所内での電気の提供サー
    ビスの利用申込みを受けた場合には、当該者に対して小売電気事業者に求められる
    ものと同等の説明・書面交付を行うことが望ましい。これに加えて、管理組合によ
    る集会において高圧一括受電サービスの導入に係る決議を行うために住民説明会等
    が行われる場合には、高圧一括受電事業者は、その際にも十分な説明を行うことが
    望ましい。

  46. 1476 匿名さん1470

    1470です。
    1469さんへ
    とりあえず、私は、高圧一括受電に反対して、高圧一括受電の契約書を出していない最後の1軒です。
    ここの掲示板でいろいろと勉強しました。その中で、国会答弁で、高圧一括受電というのが、電気事業法の規制する電気事業法にあたらないのを知りました。

    最初は、東京電力の高圧一括受電だけは、東京電力が発電も電気小売りもしているので、電気事業法に乗っ取ってやっているものだと思っていました。
    しかし、今年になって、うちの高圧一括受電屋もHPに掲載されている電気小売り事業者リストから、電気小売りの免許を取得したことを知りました。

    なので、東京電力の高圧一括受電事業も電気事業法の規制のものなのか、そうではないのかという意味も含めて、東京電力の高圧一括受電を利用されるのかと質問させて頂いたのです。

  47. 1477 匿名さん1470

    それと、共有部だけを一括受電するのですか?それとも、専有部も含めて一括受電するのですか?

    共有部を一括受電すると、専有部が東京電力になり、エネオス電気を使えなくなるというのが、よくわからないので、質問させていただきました。

  48. 1478 匿名さん

    うちの管理会社が共有部に関連企業の電力小売りを提案してきました。
    ○○電気です。共有部の電気代を1%引きなんだけれど、今だけ特別に2%上乗せして、共用部を3%割引しますといっています。
    共用部を電気小売りを入れた場合、導入後も専有部の電気小売りは、好き電気小売り会社から買うことができるのでしょうか?
    多分、全戸の専有部が一緒に加入してくれたら、割引率をあげるとか、言ってきそうなんですが。

  49. 1479 1469

    1470さん

    おはようございます。
    昨日は失礼な態度を取ってしまい申し訳ありませんでした。

    ご質問の件ですが当マンションは業者を通じて東京電力を使用すると思われます。
    以下、業者からのメール添付します。
    ---------------------------------
    共用部削減プランでは、共用部電気料金を36%削減をするプランで、専有部
    (各お部屋)については、現在の東京電力契約と同じ契約になります。
    電力自由化による、電力会社を自由に選択は出来なくなりますが、共用部
    電力料金を削減することにより、削減できた金額を、これから先のマンション
    運営資金の補てんを行う計画とのことです。
    専有部は現在の東京電力と同じプランになりますので、よろしくお願いいたします。
    ---------------------------------
    こちらですが管理会社は電気代を余剰金を今後、増えるであろうと思われる修繕費に
    充てるとのことです。ですが、私が計画書を出して欲しいと依頼をしても作成できないと
    断られています。


    -----------------------------------
    現在の東京電力の料金プランより選択が出来るプランは一部のみとなります。
    弊社の専有部の選択メニューを添付しますので、ご確認をお願いいたします。
    ----------------------------------]
    こちらのメールに東京電力のプランが添付されていましたが3つ程度しか
    選べない仕様になっています。

    また、管理会社の方は専有部が東京電力になると知らなかった模様です。
    現在の料金(専有部)より一括受電にすることにより高くなるから
    申込書は出さなくてよいと話し合いの時に言っていました。

    ちなみに、マンション施工、管理会社、一括受電業者は全てグループ会社です。

  50. 1480 匿名さん

    >1479さん

     ハイ、誤認惹起ですね。つまりは騙されているという事です。

     一括受電事業は、業者に関わらず、また専有部、共有部に関わらず、地域電力会社(東京電力等)の送電網を用います。そういう意味では、確かに東京電力の送電網を使用する訳ですが。。。

     さて、この文言↓ですが、どこにも東京電力と契約するとは記載されていませんよ(笑)。

    >専有部(各お部屋)については、現在の東京電力契約と同じ契約になります。

     これは、東京電力を参考にしたプランの契約となりますが、恐らく契約相手は一括受電業者となるはずです。つまり、東京電力のプランに強制的に固定される事で専有部の契約の自由を奪われる訳です。

     例えば、1479さんが、エネオス電気さんと契約されているのならば、それも解約しなければららない訳です。考えてみて下さい。マンション管理組合が一括受電業者と契約する事によって、1479さんの個人宅の電力需給契約を変更する必要があるならば、拒否した方が賢明だと思います。なぜなら一括受電の事業自体が、電気事業法という法律の規制の対象外で法の保護を受けられなくなります。

     また拒否されたいのであれば、個人が、どこの業者を選ぶかは民法の契約の自由の原則で保証されています。つまり、誰と、いつ、どの様な契約を結ぼうと、公共の福祉に反しない限り、原則自由です。また公共の福祉という観点ですが、一括受電の契約を締結しない事は、公共の福祉に反しません。電気事業法という法律に保護された電力需給契約を締結できるのは、国民の当然に利益だと解釈される為です。

     しかしながら、一括受電業者は、反対者が区分所有法の「公共の利益に反する」と言って、強迫してきますが、ここでの公共の利益というのは、マンションの保全に必要な措置であって、有利であろう契約を締結する事ではありません。

     更に付け加えます。区分所有法は民法の特別法として制定されたわけですが、あくまでのその適用範囲はマンションの共有部のみに有効であり、専有部には効果が及びません。(稀に建て替え案件等がありますが、それは特別な案件で、いくつかの厳しい要件を満たさなければなりません。混同されない様にご注意をください)

     元々一括受電は、法律の網の目をかいくぐって出てきたアウトローの商法です。後々、被害にあってから国等に救済を求めても、なかなか解決が難しい事に留意して、契約するなり、契約しないなりの判断をしてください。契約の判断は、あくまでも自己責任ですので、他人から強制される事があってはならない事です。

     以上、長文失礼しました。

  51. 1481 匿名さん

    1480さん
    詳しく、ありがとうございます。
    仰る通り一括受電にするならば私が契約している電力会社を解約しなければならない状態です。

    一括受電に関しては修繕費などを抑える一つの案としては良いと思いますが管理会社については余り一括受電について理解してないのが困ったところです。
    グループ会社のため全て業者の言いなりになっていると思います

  52. 1482 匿名さん

    >1481さん

    全世帯がエネオス電気等と契約して電気代を削減した方が賢明だと思いますよ。そして、管理費、修繕費が足りないというならば、各戸で削減した分を、管理費、修繕費を値上げにする策もありますよ。

    考えてください。共有部の電気代なんて、マンション全体の電気代の1割以下です。それを36%引きとしたら、ザックリどれだけの削減になります?専有部全体(マンション全体)の割引に換算したら3.6%の削減にしかなりませんよ。

    一括受電は、木を見せて、森を見せない商法です。
    あなたのエネオスさんとの月2000円の割引が、この3.6%以上ならば各専有部で有利な電力需給契約を結んだ方が得策かと私は判断します。

    余計なリスクをマンション管理組合で敢えて背負う理由なんて、どこにもありません。こんなリスクを管理会社が認識していないようでしたら、それも問題ですね(笑)。

  53. 1483 匿名さん

    >>1482 匿名さん
    返信ありがとうございます。
    管理会社が専有部の電力会社が、
    どこか知らなかったこと、業者の返信ですと契約のためなら住民の電力の自由化はどうでも良く思っている、全てグループ会社のためどこかで余剰金などプールされるのではないかと思っており、まだ申請書は提出していない感じです

  54. 1484 匿名さん

    >>1483さん
     こまめな質問と返信ありがとうございます。

     ところで、契約は全グループ会社の為ではなく、あなた方マンション住民の為にするべきです。

     認識しなければならない事は、業者側とあなた方マンション住民の間には、圧倒的な情報格差と、交渉能力の格差があります。不都合な事にマンション管理組合は、こういった格差を保護する為の消費者契約法が適用されません。平たく言うと、マンション住民は、管理会社、受電業者にとって恰好のカモである事を認識して下さい。

     一括受電業者と契約した場合、即座にデメリットが認識される訳ではありません。どのサービスの値引きも一長一短である為です。しかしながら、不測の事態になってあらわれるリスクが、一括受電業者では圧倒的に高くなる事を認識して下さい。

     高額な違約金、緊急時の電力の復旧、会社の倒産リスク・・・、電力の品質等、色々ありますが、個人的に一番リスクが高いのは、マンション売却価格の棄損、つまり資産価値の低下です。

     ためしに、次の事を確認してみて下さい。その契約相手の一括受電業者のホームページで、サービスを導入したマンションが紹介されているかと思います。そのマンションをGoogleや、suumoで中古物件を検索してみて下さい。その該当の中古物件の広告に大きく一括受電を採用している事が記載されているでしょうか?私が試した際は、一括受電の言葉さえ入っていない場合が多々ありました。アピールポイントとして広告できないからです。

     現在は一括受電を隠す事は法に触れませんが、将来的に宅地建築取引業法が改正されて、これら電力契約の明示義務が課される流れにあります。そうしますと、マンションという資産に、一括受電の付加価値が加算されます。加算されると表現しましたがこの付加価値が、プラスなのかマイナスなのかの判断はお任せします。しかし、私はこれによって大きくマンションの売却価格が低下すると予想します。一括受電を受け入れてしまった管理組合が存在するとなると尚更、購入しようとは思いませんので、他の方にはお勧めはしません。

     以上、あくまでも私見になりますがご参考して頂ければ幸いです。

  55. 1485 匿名さん

    >1484
    リソースはコレ↓ですね。
    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf

    宅建業法上、高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。

    平成28年4月
    経済産業省電力・ガス取引監視等委員会

  56. 1486 匿名さん

    >>1484 匿名さん
    詳しく、ありがとうございます。
    私としては10年、20年と長期の段階で一括受電になれば修繕費が抑えられる、抑えられそう…というあくまでも計画書を作成して頂きたかったのですが、それらも拒否されています。
    あとは、既に私はマンション売却にて動いており専任でお願いしている不動産会社には現状のことを話しましたが一括受電により安く叩かれる、買い手が現れないのを恐れております

  57. 1487 匿名さん

    >1486
    黙って、売却すれば良いと思いますが、、、売却後に重要事項の説明義務違反で契約を無効にされないかが心配ですね。不実告知を理由に無効にされる可能性もあります。不動産屋さんと責任範囲を明確に書面で確認しておく事をお勧めします。

    また賃貸にするにしても、賃借人にとっては、契約を縛られるだけで、デメリットしかありません。電力小売り自由化による電気料金削減を一度経験された方にとっては納得いかないものでしょう。

    ところで、修繕費は、一括受電での削減分だけで賄えるものではありません。他の勘定科目の各年度毎の推移をみて作戦を立てるものです。管理会社は年度毎のP/LとB/Sしか出しませんが、本当に大規模修繕工事を工面したいのならば、まずこれを作成するべきですね。また大規模修繕工事自体を相見積もりを取って安くする方策もありますし、その相見積もりをとってくる管理会社を比較検討する方策もあります。

    ・・・出ていくならば、一括受電に関係なく早く売却した方がよろしいかと。後の事はご近所さんに任せておくのが賢明だとおもいます。

  58. 1488 匿名さん

    >>1487 匿名さん
    ありがとうございます。
    マンション売却についての記載については不動産会社に問い合わせてみます。
    ちなみに修繕計画書などは何年先まで作成できるのでしょうか?
    先程の通り管理会社は作成できないと言っています。
    まあまあ大きな管理会社のため過去の事例などないのか疑問に思います。

  59. 1489 匿名さん

    >1488

    購入時に修繕計画書は手渡しされているはずです。
    少なくとも30年分の計画は必要となります。

    国交省からもガイドラインは示されています↓。
    http://www.mlit.go.jp/common/001080841.pdf

    見直しも管理会社が作成してくれるはずですが、、、一括受電導入によって、計画が見直しになった事例は聞いた事がありません。修繕費に対する経費で浮いた額は全体からみれば微々たる割合しかないからだと思います。

    察するに、管理会社が・・・。やはり憶測の域をでないので止めておきます。

  60. 1490 匿名さん

    >>1489 匿名さん
    ありがとうございます。

    管理会社が…のあとを教えて下さい。私が感じていたことと一致するかもしれません。

  61. 1491 匿名さん

    >1490さん
    管理会社が、修繕費に当てる費用を大きくできます。

    そうすると管理会社が高騰な工事を発注しやすくなります。
    後は俗な言い方ですが、管理会社にバックマージンが入るという算段になります。

    せっかく節約したお金も、管理する人が節約しなければ、結局組合にプールされません。
    どなたかが仰いましたが、結局最後の大規模修繕の段階になって、貯めた全額の額で大規模修繕をされかねないです。

    こんな一括受電の局所的、ミクロ的な所で修繕費をどうするかを判断するよりも、もっと大きな視点で修繕費、管理費をマンション組合で管理していく必要がありますね。

  62. 1492 匿名さん

    >>1491 匿名さん

    詳しく、ありがとうございます。
    私も一括受電に伴い住居している人達に還元される割合は低いと思っておりました。

  63. 1493 匿名さん

    1470です。
    1469さんのコメントについて、的確な回答が沢山寄せられていて、読んでいて、勉強になりました。

    うちのマンションの説明会でもまさに「東京電力と同じです」で騙されていました。

    東京電力の電気料金を提示することによって、東京電力と同じという錯誤をさせたんです。

    まさに一括受電が電気事業法の規制を受けないという事実を隠蔽していました。

    また、東京電力から高圧電気を買うとは一言もいっていません。
    もっと安い発電会社から、高圧電気を買えばもっと儲かるわけです。

  64. 1494 1469

    皆様たくさんのコメントありがとうございます。

    無知なため申し訳ありませんが質問させて下さい。
    前に業者とメールのやり取りをしたとき専有部の企画書を送って貰いましたが
    その中には東京電力 従量電灯B・Cなどと契約を....とありましたが
    この場合は東京電力と契約になるのでしょうか。

    宜しくお願い致します

  65. 1495 匿名さん

    >1494さん

    東京電力の従量電灯B,Cは、最も標準的な一般家庭が使用する契約プランです。
    一括受電会社は、値引きする為の母数が欲しいために、「東京電力の従量電灯、B,C」と言っているだけに過ぎません。

    単刀直入に、「専有部の電力需給契約の相手は誰ですか?」と業者に質問すれば良いと思います。
    間違いなく、一括受電業者ですけどね。。

    契約相手が一括受電業者ならば、専有部も一括受電業者の裁量でもっとお得なプランを提案できるはずですけど、、それをやると受電会社の収益を圧迫するからやらないと思います。

    率直にいうとマンション住民は、業者から甘く見られているという事ですね。

  66. 1496 匿名さん

    >1494

    つまり、従量電灯B,Cという一番割引が少ないプランを強制的に選択させられるという事ですか?それでは、他のお得なプランを利用している方は、実質値上げとなります。すなわち、東京電力で、従量電灯B,C以外のプランを選択している人は損になりますよ。

    恐らく私が推測するに一括受電業者は、そんなあからさまなデメリットを露呈させる事はないと思います。
    専有部には、東京電力とできるだけ同じプランを用意しているはずです。できるだけね。。。

    だけど、オール電化プランだけはカバーできなかったはず。

  67. 1497 1494

    >>1495 匿名さん
    分かりやすい説明ありがとうございます。業者と話す機会があれば聞いてみます。恐らく管理会社もグループのため何も言えず業者の言いなりになってると思われます

  68. 1498 1494

    >>1496 匿名さん
    コメントありがとうございます。
    強制的に数少ないプランにしろと言っています。
    なので、電力自由化に伴い東京電力をやめた私は値上げ、解約料が発生します

  69. 1499 匿名

    そもそも、電力自由化により 既に他の電力会社を選択した人がいるのに
    管理会社は、そのマンションは 高圧一括受電を導入出来ないということを知らないのかな?
    それでもしつこく 解約させるつもりなのですかね。
    そんなことをする権利は、管理会社 受電会社にはないはずですよね。

    電力自由化前なら話はわかるけど。
    もちろん 私は電力自由化になる前に たった一人の反対者として押し切る事ができましたが。
    ちなみに、うちも管理会社 受電会社がグループ会社でしたから
    しつこいのなんの!
    かなり、揉めに揉めましたけど。
    例の横浜の裁判の件も持ち出されましたが、私の方で既にその判例の内容を知ってたので
    軽く説明して差し上げまして黙らせましたけど。
    逆に 強要がかなりきつく、精神的ダメージが大きかったので、こちらが裁判の準備をしてた位です。
    結果 廃案になりました。
    管理会社 受電会社共に その時の担当は 何故か もうグループ会社にはおりません。
    理由はわかりませんが、、、
    それにしても、今のこの時期にまだ高圧一括受電を薦めている管理会社がいるとは
    驚きました!

  70. 1500 匿名さん

    別に1494さんが、エネオス電気と解約して、一括受電に賛成する必要なんて全くないんですよ。
    高圧一括受電は1軒でも契約書を出さなければ契約できないんですから、何もいわずに出さなければいいだけです。

    マンションの専有部を10とすると共有部の電気代は1くらいなものです。
    一括受電は、30%安い電気を買ってきて、5%引きでうる所を、共有部を分母に持ってきて、
    50%引き、、と、さも、値引きが多くて、お得な感じに見せているだけで、共有部の50%オフは、専有部の5%オフと同じです。
    1494さんの場合、その5%分よりも2000円のほうが高いなら、今の契約がお得なんですよ。
    一括受電を導入しちゃったマンションは今年の4月からはじまった電力こうり自由化でその恩恵が受けられなくので、結果として、損している人も多いのです。

    高圧一括受電というのは、マンションの中のお得になる人が沢山管理費を払つシステムですから。
    割引が全戸同額という平等なようでいて、平等でないシステムです。
    だって管理費を平等に負担するという観点なら、
    いろいろな電力小売りをみて、一番自分にお得なコースを契約して、還付されたお金で、同じ金額を管理組合に払えばいいでしょう。どうして、それではだめなんですか?

  71. 1501 匿名さん

    最近、ここのスレッド、逆SEOされているようです。
    皆さんは、簡単にこのスレッドを検索できましたか?
    意図的に検索率を下げられているようですよ(笑)

    例えば、GoogleとかYahooとかの検索エンジンで、「一括受電」と検索しても掲載されません。
    不思議でしょ?

    これって、業者にとって、不都合な事が書かれている為でしょうか?
    私は、マンション住民の皆さんにはQRコードにてこのスレッドの存在をお知らせました。

    結構、皆さんからの反応では、参考になったという声を聞いています。
    試してみてはいかがでしょうか?

    1. 最近、ここのスレッド、逆SEOされている...
  72. 1502 匿名さん

    有名な記事です↓。身に覚えがある人が多いのではないでしょうか?

    マンション向け電力ビジネスでトラブル頻出 停電リスク隠し「訴訟辞さない」と導入迫る
    http://biz-journal.jp/2014/10/post_6215.html

  73. 1503 匿名さん

    うちのマンションも世帯数の6割の議長委任で高圧一括受電が議決され申込書を回収されている状態です。


    総会で議決されるまでに説明会が何度かありましたが
    一括受電業者はメリットしか説明しない、平気で嘘をつく、都合の悪いことは隠蔽する、議事録は改ざんすると悪質極まりません。


    運が悪いことに理事長が高齢な方で業者の言うことを
    鵜呑みにして、どんな事実を突き付けても反対者の意見を全く聞きません。


    私は経済産業省と消費者センターに業者の悪質な
    行為を通報し、行政指導を行なって頂いた上で、その事実を理事会に突き付けようと画策しました。


    行政が悪質業者と認定すれば形成は逆転し反対に理事会の責任を追求出来ると考えたからです。


    しかしながら、それは全く当てが外れました。
    前者においては、高圧一括受電は電気事業法の
    適用範疇にない為に、業者がどんなに悪質な対応を
    していたとしても指導が出来ないとの回答でした。

    後者にいたってはパートのおばちゃんかと思うような
    人が電話に出て「高圧一括受電?なんですかそれ?」
    といった感じです。最終的には何も出来ないという事でした。いちよう業者名を上げて集計対象には、して頂きましたが。


    この法治国家においてこのような悪質な行為がまかり
    通ってしまうことに落胆と驚きでいっぱいです。


    このまま反対派を包囲し執拗に申込を迫って来るのは目に見えてますし、廃案にならない限りそれがずっと続く事も予想されます。


    あとはツイッターで業者を名指しして悪質な行為を訴えるしかないかと思っているのですが、みなさんはどういった手を考えていらっしゃるのでしょうか?完全に沈黙を続けるのが得策でしょうか?








  74. 1504 匿名さん

    >1503さん
    こちらが動くのではなく、相手を動かす事ですね。

    例えば、一括受電をなぜしない理由を聞かせて下さいと聞かれたとしましょう。
    そうすると、「まず私が一括受電をしない事をご了承下さい。それと、なぜ一括受電をしなければいけないかの理由をその法的根拠と伴に文面にて回答ください」と、、文書で回答を求めましょう。その文書には、一括受電業者の社印と、理事長の判子の肉筆のサインを記してもらいましょう。
    そして、1週間以内に回答を下さいと。。。

    理事会連中はそんな責任を背負える程の度胸はなく、受電業者の営業マンは一介のサラリーマン、、会社の社印を1週間で貰える程の器量はありません。

    そのうち、あちらから折れてくるよ。割が合わないもの。。。。

  75. 1505 1503

    >1504
    つまり相手が諦めるまで待つということですね。
    しかし、文書で回答しても相手が応じるはずが
    ないし執拗な勧誘を止めるとは思えません。

    他のスレを見ると朝昼晩、訪問してくるとか
    電話を掛けて来るとか、反対者を名指しで
    吊るし上げるという書込みを目にしました。

    それを考えると何かしら威力のある反撃する術
    が欲しいですね。

  76. 1506 匿名さん

    >1505
    文書で回答をするのではなく、文書で回答を求めるんですよ。
    こちらの問いかけに対して無視しているのであれば、こちらも無視できる証拠になります。

  77. 1507 匿名さん

    ・朝昼晩、訪問してくるとか電話を掛けて来ると:きっちり契約の意思はないから帰れと言って退去しなければ、不退去罪
    ・反対者を名指しで吊るし上げる:それで、契約の同意を脅迫すると、、強迫罪

    どちらも刑事で罰せられます。確か、このスレでその話が出た途端、業者がこれを止めたらしいので、今はないと思います。逆にその様な行為をやってもらった方が、即座に解決できるから待ち構えているのですが。。。

  78. 1508 匿名さん

    >1503さん

    ほっときなさいって。
    こちらが地域電力会社との電力需給契約の解約の同意書を出さなければ良い。
    それだけで、相手は自滅するしかない。

    下手に管理組合や業者にチョッカイを出して相手をしてやるものじゃない。
    相手は、まさにそれを望んでいるのだから。相手の土俵に乗らない事ですよ。
    放置で問題ありません。

  79. 1509 匿名さん

    >1503
    国民生活センターは、一括受電の事は把握されていますよ。
    ほら、公に資料を作成しています。
    http://www.meti.go.jp/press/2016/04/20160401006/20160401006-1.pdf


    (2)マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約について
    は、電気事業法上の規制の対象外とされています。同法は、当該マンションやアパ
    ートなどに入居する消費者の方にこのような契約の締結を義務付けるものではあ
    りません。当該契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、
    検討することをお勧めします。

    パートの方がダメならば、他の方に代わって貰えばいいだけ。。なんだけど、最終的には自己責任になるって話ですね。
    だから、強要されてやるようなサービスではない。だって、行政が責任をとってくれないんだもん。

  80. 1510 匿名さん

    >高圧一括受電は電気事業法の 適用範疇にない為に、業者がどんなに悪質な対応をしていたとしても指導が出来ないとの回答でした。

    確か最近は、一括受電業者は資格欲しさで「電気小売り事業者」の登録を経産省にしていますね。
    受電業者が電気事業法内で商売をやっていると言い張っているんだから、悪質だったら経産省に資格を取り消してもらえばいいんじゃない?

    じゃないと、意図的に消費者を錯誤させたとして、立派な詐欺行為ですよ。

  81. 1511 匿名さん

    >1508 さんの
    >ほっときなさいって。
    >こちらが地域電力会社との電力需給契約の解約の同意書を出さなければ良い。
    >それだけで、相手は自滅するしかない。

    私もこれか正解だと太鼓判を押します。訳のわからん理事会等々なんぞ相手にしなさんな。

  82. 1512 匿名さん

    >>1511 
    私もその考え方で良いと思います。だいたい電力会社を自由に選べるようになった今、何で電力会社との契約を解約しなければならないのですか。まだこんなことをやっているなんて、信じられない。

  83. 1513 匿名

    私も同感です!
    いちいち、対応してたらとても疲れました。
    こちらが真剣に 次に何を言おう、次はどうしたら? とか毎日頭を悩ませ胸を傷めていた苦痛の日々。
    しかしながら、相手は 土日には優雅に休みをとり連休には何日も何事もなく休み
    こちらは、平日 休みなど 関係なく苦しんでたというのに。
    今思えば 相手の会社の単に仕事のノルマに振り回されていただけ。
    アホらしくさえ思えて笑えます。
    結果 廃案になったけれど 今になって いちいち反応していた事を後悔してますよ。
    とても心身共に疲れました。
    脅迫 ということで言えば 警察に相談しましたら 対応してくれました。
    しかし、それ以上の被害はなく済みましたけど。
    何が何でもハンコをつかそうと、凄い勢いでとても不愉快な足掛け3年間を経験しましたよ。

    それにしても、何故 今? 時代遅れ(笑)

  84. 1514 匿名さん

    相手を説得しようとしたらダメ。
    あくまでも、自分が地域電力会社と契約を継続するんだと判断したと考えれば良い。

    相手の考えを変えられない様に、相手も反対の方の考えを変えられない(笑)。
    2つの異なる判断があって、どちらが優先されるかは明らかな事です。
    当然、反対者の判断が優先されるのです。

  85. 1515 1503

    >1506
    すみません。書き間違えてました。意味としては理解しています。
    ×文書で回答しても⇒〇文章で回答を求めても

    >1507
    不退去罪というのがあるのは初めて知りました。
    名指しで吊るし上げられた場合は脅迫罪に問えるのでしょうか…

    >1508
    そうですね。それがいいのではないかと思えてきました。

    >1509
    休みの日に188(消費者ホットライン)に掛けたんでそれが悪かったのかもしれません。

    最終的にこちらでは何も出来ないので個人的に理事会と話し合って解決するか、
    弁護士に相談して下さいと言われました。経済産業省でもそう言われたので
    どこに繋がってもその回答は変わらない気がします。

    ただそういった苦情が数多く寄せられれば法改正に繋がるかもしれないです。
    現時点で政府は法改正を考えていないらしいですが。

    第186回国会(常会)質問主意書
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuh/s18614...

    第186回国会(常会)答弁書
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...


    >1510
    まさかと思いましたが確かにその業者も登録されていました。
    小売の自由化が始まる直前に申請しています。
    http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...


    経済産業省の方の話によると、高圧一括受電の契約は一括受電業者と
    管理組合との契約になるので、個人と業者との間には契約は存在しないと(自由契約)。

    契約ではないので電気事業法の範疇ではない。
    特定商取引法も適用されない、ということのようです。

    だから、でたらめな説明が出来たり住民に不利益な情報を
    隠していたり何度断っても執拗に勧誘が出来てしまうみたいです。
    業者は法の隙間を意図的に利用しているのです。


    一点だけ経済産業省の方にアドバイスされたのが
    管理組合と一括受電業者の間においては電気事業法の
    法的拘束力があるので、虚偽の説明は出来ないし、
    重要事項を隠していたら違法になるとのことでした。

    もしそこでも虚偽の説明をしていた場合は、行政指導の対象になると。

    ですから理事会を通して抗議文を出してその結果を全住戸に
    配布させることが出来れば、賛成派も悪質な業者だと気付くでしょうね。


    しかし、一括受電業者も管理会社も理事会も
    グルなので、自分等の首を絞めるようなことはしないですよ。
    確実に黙殺されます。

    >1511
    そうですね。相手にしないのが正解かもしれません。

    >1512
    小売の自由化が始まって各自が契約を変える前によく分かっていない
    住民を騙して囲い込んでおこうということなんでしょう。

    小売の自由化で得するのは電力を多く使っている家庭や
    セット割りを出来る家庭のみで、月に300kwh未満の家庭は
    かえって割高になるなんていう説明を平気でやってますからね。

    >1513
    確かに疲れます。この問題にずっと悩まされています。
    3年間も悪質な嫌がらせを受けるなんて耐えられません。

    こういった問題って警察に相談してもまず対応してくれないと
    思っていたのですが、対応してくれるんですね。

    業者の利益確保の為に今なんでしょう。理事会が情弱なんで時代遅れなんです。

  86. 1516 匿名さん

    >1515さん(>1503)さん

     色々調べられているのですね。。感心しました。

     さて、質問されている人に質問するのも恐縮ですが、、下記の件がどうしても私には理解できませんでした。(経産省の人は理解されている?)分かっている方、いらっしゃったら回答頂けたら幸いです。

    >経済産業省の方の話によると、高圧一括受電の契約は一括受電業者と管理組合との契約になるので、個人と業者との間には契約は存在しないと(自由契約)。

     個人と業者の間には契約が存在していという点が、理解できません。(理解できないという事で、理解できない事には同意しなければ良いだけでしょうが、、、。)・・・というか、理解できる人いるのでしょうか?仮に契約が存在しなければ、個人と業者の間には債務、債権が存在しないはずです。(つまり、電気を供給したり、その見返りとして電気料金を払うなどの義務、権利が無い)

     私の認識では、電気料金は一括受電業者に回収されるので、契約が存在しないという事はありえないと思いますが、業者は「一括受電サービスは、一括受電業者と管理組合の契約です。」と説明していた記憶があります。

     そうすると電気代は①組合の管理費から支払われるか、②個人であるマンション住民と管理組合があらたに契約するかの2択しかありません。前者の管理費から支払われるという事ではありませんでしたし、後者ならば別の問題が発生します。

     別の問題とは、マンション全体の電気代が一旦、管理組合に入り、売り上げとして計上される事です。そして、そこから経費として電気代を支払って残った収益(電気代削減分)には税金が掛かってくるはずです。またマンション管理費、修繕費の未収金問題がある場合は、更に問題の上乗せとしてマンション管理組合に電気代の未収金を肩代わりさせられるという問題が発生してきます。そもそもこれって、マンション管理組合を法人化しなければ無理でしょうし。。。

     実際には、一括受電業者の電気料金プランで、一括受電業者に電気を支払っています。一括受電業者が、業者と個人との契約が存在しないと主張するならば、電力需給契約はマンション住民とマンション管理組合で新たに契約が存在しなければおかしいですよね。各々の電気の使用量によって電気代を払うのですから個別の契約が存在しないなんてあり得ません。

     私のところは既に廃案にできましたが、上記の点は、一括受電業者と更に理事会に明確な説明を求めても良いのではないでしょうか?(説明を聞いて、分からなければ同意しなければ良い) 以上、長々とすいませんでした。頑張っている様子が伺えたので、未だに理解できない点を質問させて頂きました。

  87. 1517 匿名さん

    つまり、「管理組合は業者に電気料金を支払う義務はあるが、マンション住民は電気代を支払う義務が無い」という事ですね。この状態で、電気代を支払わせる為には、新たに管理規約に電気代の条項を盛り込み、総会で決議をとるべきですね。。

    マンションの電気代をすべて管理費から捻出して、個人の電気代が無料という話だったら、、、それでもやはり私は反対しますね。。この一括受電という仕組み自体に瑕疵があるんじゃない?

  88. 1518 匿名さん

    >>1516
    多いのは、

    管理組合と一括受電業者が契約し、
    一括受電業者が課金と集金を代行するという内容ですね。
    利益は出ないでしょう。集金した額がそっくりそのまま業者に行きますから。

    そしてたいてい、

    ・各戸の料金は電力会社と同じにします。
    ・共有部を何割引きます。

    ですね。

    これにも問題が沢山あります。
    今まで散々言われて来ましたけどね。

  89. 1519 匿名さん

    >>1501
    実際のところは分かりませんけど、それくらいのことは平気でするでしょうね。

    不都合な書き込みがあると必死に否定の書き込みをして来たり、
    大量の投稿で、不都合な部分を目に付きにくくしたり、
    色々やってると思います。

    何でもやる連中ですよ。

  90. 1520 匿名さん

    >1518

    そうすると、占有部の個人の債務、債権が確定していませんよね。
    つまり、なんとなく電気を供給されて、なんとなく電気料金を払っているという事。

    電力供給に問題があっても、個人では業者に何も言えないという事。
    よくこんな不安定な状態を、みんな同意するな~と不思議に思います。

  91. 1521 匿名さん

    いまですら、管理費を滞納している住人の対応に苦慮しているのに、
    管理組合が主体となって、一括受電をやったら、代行業者(一括受電屋)にお金を取られるだけで、
    どんどん未納者の滞納電気代が管理組合費の赤字となって溜まっていきます。

    今ですら、持ち回りの無責任管理組合なのに、その管理組合に電気料金の会計だとか、変圧器の管理とか、やれるはずがありません。
    それでいて、儲かるのは、1ヶ月1戸あたり、500円くらいのことです。
    そのお金のために、何千万円もの借金をするのは、本末転倒なのではないかと思います。

    本気で、一括受電業者がこんなことを管理組合にやらせようとしたら、議決されたのを裁判でひっくり返すことはできるんでしょうか。

    うちのマンションは、本当に腐っているから、やられそうです。

  92. 1522 匿名さん

    廃炉費負担、原発事業者に責任…新電力は除外へ
    読売新聞 10月23日(日)6時16分配信


    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161022-00050129-yom-bus_all


    つまり、廃炉費用負担はさせないってことは、送電費用として、新電力から電気を買っている人が費用を負担するってことでいいのかな?

    一括受電業者が新電力から電気を買ったとして、新電力からの電気代には、廃炉費用が入ってこないけれど、東京電力の送電網を利用する時に、東京電力に送電費用として、廃炉費用を取られるってこと?

    結局、消費者は、どこから買っても廃炉費用取られるという理解でいいのかしら。

  93. 1523 匿名さん

    >1522
    経産省が方針を固めたっていうだけで決定はしていないので何とも言えないですよね。。

    一括受電業者が原発の廃炉費用を負担するかどうかは分からない所がありますが、、、
    実質、一括受電の電気料金は東京電力の料金プランに基づき算定しています。

    つまり、一括受電の利用者は廃炉費用を負担しているという事になりますね。

  94. 1524 匿名さん

    個人的には、廃炉費用を負担する事には不満はありません。お世話になってきたのですから。。
    しかし、その費用を東京電力に届けられず、一括受電業者に搾取されるのは我慢ならないです。

    そうすると普通に地域電力会社と契約をした方が良いという結論になりますね。

  95. 1525 匿名さん

    なんで、契約もしていない一括受電の会社に、電気代を払わなけりゃいけないんだ?

  96. 1526 匿名さん

    >>1520
    それは契約書と管理規程次第でしょうね。
    払わない戸があると、請求が管理組合に行くかもしれません。
    その場合は管理費不払いと同様の扱いになるのかもしれません。

    まあ契約書と管理規程次第でしょう。
    だから一概にこうだとは言えないと思います。

  97. 1527 匿名さん

    今の時期から一括受電に持ち込まれるマンションって、
    管理組合というソフトがものすごく低質ということです。
    それを見ただけで買う気は失せますね、個人的にはですが。


    ちなみにうちのマンションには、

    「一括受電でマンション価値向上」

    って言い続けていましたよ。そして廃案になる直前も、

    「一括受電でマンション価値向上が見込めるが、xxxxで廃止となりました」

    私には、管理会社のマインドコントロールに見えましたね。

    一括受電を導入すると、マンション価値は毀損されると思います。

  98. 1528 匿名さん

    >>1526
    >まあ契約書と管理規程次第でしょう。

    そうすると、一括受電サービスの導入を総会決議する際に、それに付随して管理規定の改訂も議案として上程して決議しなければならないでしょ?

    管理規程次第っていうけど、その管理規程が不備のまま導入しているマンションが大半だと思いますよ。他方の契約書も見せてもらっていない住民が殆どだという意見もありましたが、、はっきり言って問題ですね。

  99. 1529 匿名さん

    >1527
    マンション価値向上につながる一括受電が、中古分譲物件の売却時の広告に一括受電の事が一言も書いていないのは不自然ですよね。

    業者のHPで一括受電導入に成功したマンションが紹介されています。
    そこのマンション、中古販売の時に全く一括受電の事を言及していないんです。

  100. 1530 匿名さん

    私もマンションに来た一括受電会社のHPをみました。
    りっぱなマンションが一括受電を導入して、電気代削減、修繕積立金が少なくなってよかったって
    セールストークが炸裂していました。

    しかし、このマンションをスーモとかで検索しても、中古物件のどこにも
    一括受電とは書いていないんです。

    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf
    平成28年4月 経済産業省電力・ガス取引監視等委員会 よくある御質問とそれに対する考え方について (宅地建物取引業法上の重要事項説明と電気・ ガスの供給施設の整備状況)より

    「高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定の電力小売 事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際しては、当該電 力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい」

    あくまでも「望ましい」ですから、書いていないから直ちに違法ではありませんが、「望ましい」と指導されるくらい、業者が売る時や貸す時に、隠してしまいたいことなんでしょうね。

    それで、売値が100万円、家賃が1000円/月でも下がったら、一括受電業者が
    共有部の電気代が半減するといっても、月500円程度じゃ、こっちの丸損だと思います。

    その上、法律の保護がなくなるんですから。踏んだり蹴ったり。
    儲かるのは、一括受電業者だけで、マンションの住民は、まったく儲かりません。
    管理組合は、僅かなお金が儲かったような形にはなりますけれど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸